はてなアンテナ
yukatti@香雪のこつこつ読書アンテナ
id:yukatti

グループ一覧
6/73ページ

はてなグループ - はてなのグループ - はてなグループ日記
●04/18 02:09
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

はてな各サービスの機能変更、お知らせなど - はてな使い方メールマガジン『週刊はてな塾』
●04/17 21:52 はてなスタッフ
【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

機能変更、お知らせなど - 人力検索はてなの日記
●04/17 21:20
2025-04-16【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記2025年4月12日(土)0時頃から4月15日(火)21時頃まで、人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました。現在は復旧済みです。 ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけして申し訳ありません。今後、安定運用に努めてまいります。【復旧済み】人力検索はてなにつながりにくくなる障害が発生していました人力検索はてな 日記 (265)

はてなダイアリー - 妄想科學日報
●04/17 19:35 芹沢さん
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

ほぼ日刊イトイ新聞 - 目次
●04/17 19:03 糸井重里さん
・いまはだれも、「電子メール」とは呼ばない。頭になんにも付けずに、ただ「メール」と言っている。「電子メール」なのになぁと、ぼくは思う。じぶんが「電子メール」をはじめたころのことは、いまでもよく憶えている。慣れないタイピングで、夜中に無駄話をしたものだ。恐竜絶滅の原因になった大隕石の衝突についてだとか、「プロデューサー」という単語は、どうやって打つのかなどと、質問したりしていた。あのころ、ぼくの相手をしてくれた人たちには、いまさらながらだけれど、感謝したい。電話でもなく、手紙でもなく、ファクシミリでもなく、「電子のメール」で人と人とがやりとりするなんて、これはもう未来社会かよ、とはしゃいでいた。それから、もう四半世紀も経ったけれど、「メール」は、いまでも使い続けている。ブログだツイッターだフェイスブックだラインだインスタだチックトックだハチの頭だと電子の道具は移り変わっているけれど、「メール」はずうっと生き続けている。ただ、昔のように大事にされている感じはない。ってゆーかー、ちょっとめんどくさがられているようだ。「受信箱」という箱を開けて見なきゃならない。いざ書くことになったら、それなりの長さの、文らしい文を書かないといけないような気がする。もともと「メール(e-mail)」というくらいで、「郵便」の形式を電子化したものなので、白い紙に文章を書くようなイメージでできている。そういうところが「めんどい」のでありましょう。主要なツールが、パソコンからスマホに変わっていくにしたがって、文章というより記号みたいなものをやりとりするほうが、自然だと考える人口も増えていったようだ。そんな時代になったのに、「ほぼ日」は毎年、GWの期間に、「特大メール企画」を用意している。『メールするからメールしてね。』という、あのあれ。2025も、もちろんやる気なので、ただいま準備中です。乗組員みんなで手分けして膨大な数のメールを用意するのだ。

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena