電流協「オンデマンド出版流通」セミナー、KADOKAWA・伊藤氏が講演
電子出版制作・流通協議会(電流協)は2月20日午後3時から、東京・千代田区の出版クラブホールで「オンデマンド出版流通」に関連した第2回セミナーを開催。当日はオンラインでも配信する。 2回目の講演者は、KADOKAWA製造 […]
shinbunka_admin01
投稿日 2025年2月4日
ニュースフラッシュ
ニュースフラッシュ
【人事】大村紙業、大村照雄会長が退任
1月31日開催の臨時株主総会ならびに取締役会で、代表取締役会長・大村照雄氏が退任した。
shinbunka_admin01
投稿日 2025年2月4日
ニュースフラッシュ
ニュースフラッシュ
【移転】セブンネットショッピング
2月25日、次の住所に移転する。 〒102-8452 東京都千代田区二番町8番地8 TEL03-6238-2668㈹ 現住所での最終営業日は2月21日。
shinbunka_admin01
投稿日 2025年2月4日
ニュースフラッシュ
ニュースフラッシュ
「全国書店員が選んだおすすめコミック2025」、1位は「おひとり様には慣れましたので。婚約者放置中!」
日本出版販売は1月30日、「全国書店員が選んだおすすめコミック2025」と「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック2025」のランキングを発表した。 「全国書店員が〜」の1位は「おひとり様には慣れましたので。婚約者放 […]
shinbunka_admin01
投稿日 2025年2月3日
ニュースフラッシュ
ニュースフラッシュ
2025年「本屋大賞」、ノミネート10作決まる
本屋大賞実行委員会が2月3日に発表した。今年は一次投票に書店員652人が参加。二次投票は3月2日まで受け付ける。大賞発表は4月9日。ノミネート作は次の通り。 早見和真『アルプス席の母』(小学館) 阿部暁子『カフネ』(講談 […]
shinbunka_admin01
投稿日 2025年2月3日
ニュースフラッシュ
ニュースフラッシュ
電子図書館の導入自治体、585自治体に
電子出版制作・流通協議会(電流協)の電子図書館・コンテンツ教育利用部会はこのほど、電子図書館を導入している自治体が1月1日時点で585自治体、電子図書館の数は465館と発表した。前年同時期(461自治体・369館)から大 […]
shinbunka_admin01
投稿日 2025年2月3日
ニュースフラッシュ
ニュースフラッシュ
第46回「吉川英治文学新人賞」と第10回「同文庫賞」、候補作決まる
講談社が1月31日に発表した。両賞の受賞作は3月5日、第46回「吉川英治文学賞」と第59回「同文化賞」と合わせて発表する。候補作は次の通り。 ▽第46回「吉川英治文学新人賞」 伊吹有喜『娘が巣立つ朝』(文藝春秋) 荻堂顕 […]
shinbunka_admin01
投稿日 2025年2月3日
ニュースフラッシュ
ニュースフラッシュ
2025年2月
私たちについて
ネットスターの強み
会社概要
社長挨拶
沿革
私たちの得意分野
Webフィルタリング
情報漏洩対策
URLデータベース
海外向けデータ提供サービス
業務効率支援
研究開発
採用情報
採用情報TOP
会社や仕事を知る
人事担当からのメッセージ
働く環境について
よくある質問
私たちについて
ネットスターの強み
会社概要
社長挨拶
沿革
私たちの得意分野
Webフィルタリング
情報漏洩対策
URLデータベース
海外向けデータ提供サービス
業務効率支援
研究開発
採用情報
採用情報TOP
会社や仕事を知る
人事担当からのメッセージ
働く環境について
よくある質問
お問い合わせ
KEEP TRYING SINCE 2001
WHAT WE DO
データの価値とソフトウェア開発を通じて
社会課題の解決に貢献し続ける。
それが、私たちネットスターです。
データの価値と
ソフトウェア開発を通じて
社会課題の解決に
貢献し続ける。
それが、私たち
ネットスターです。
データの価値と
ソフトウェア開発を通じて
社会課題の解決に貢献し続ける。
それが、私たちネットスターです。
かつてこの国にインターネットが広がったとき、
「安心・安全」を追求する会社はまだ多くありませんでした。
私たちネットスターは、子供たちが安心して
インターネットを利用できる社会を夢見て誕生しました。
そのとき開発したのが、URLフィルタリングの技術です。
私たちは自社保有の「データベース」を軸に
「ソフトウェア開発」とその「運用」に携わっています。
時代やビジネスは変わっても、
社会課題の解決に貢献する、という使命は変わりません。
データの価値を深掘りし、より良いサービスを継続して提供する。
その先で、イノベーションを起こすために
とことん先進に挑み続ける。
それが、私たちネットスターという会社です。
私たちについて 私たちについて
NetSTAR LAB
ネットスターのコーポレート・ブログです。
私たちは、社員のチャレンジや遊び心が
新しい技術や社会貢献につながると信じています。
ネットスターの
コーポレート・ブログです。
私たちは、社員のチャレンジや
遊び心が新しい技術や社会貢献に
つながると信じています。
一覧を見る 一覧を見る
OUR TECHNOLOGY
私たちの得意分野
開発と運用とデータベース。
ネットスターならではのテクノロジーを駆使し
さまざまなシーンを支えています。
開発と運用とデータベース。
ネットスターならではの
テクノロジーを駆使し
さまざまなシーンを支えています。
Webフィルタリング
日本初の国産フィルタリングソフトの開発から20年以上、デジタル社会のインフラを担っています。
詳しく見る 詳しく見る
情報漏洩対策
誰もが安心して情報を活用できる社会をめざし、時代のニーズに応える製品を次々と開発しています。
詳しく見る 詳しく見る
URLデータベース
国内大手携帯キャリアも採用。さまざまなサービスやアプリに組み込まれ、暮らしを支えています。
詳しく見る 詳しく見る
海外向けデータ提供サービス
独自開発のAI技術を駆使し、海外でも世界有数の規模を誇るデータベースを構築・運用しています。
詳しく見る 詳しく見る
業務効率支援
リモート接客や経費精算など、ユーザーの使いやすさを追求したサービスの開発・運用に携わっています。
詳しく見る 詳しく見る
研究開発
自社開発にこだわるネットスターは、今という時代を見据えて、新たな技術の進化を推進しています。
詳しく見る 詳しく見る
ABOUT US
会社概要
ネットスターは、社会の
さまざまな課題解決に貢献できる会社を
めざして挑戦を続けています。
詳しく見る 詳しく見る
JOIN US
採用情報
一緒に挑戦を楽しめる仲間を
募集しています。
変化を生みだそうとしている組織だからこそ、挑戦を楽しめる仲間を求めています。自分の意見が反映できるサイズ感の会社で、自社製品の開発・運用に携わる経験はネットスターならではです。
詳しく見る 詳しく見る
お問い合わせはこちらから お問い合わせはこちらから
PAGE TOP
私たちについて
ネットスターの強み
会社概要
社長挨拶
沿革
私たちの得意分野
Webフィルタリング
情報漏洩対策
URLデータベース
海外向けデータ提供
サービス
業務効率支援
研究開発
採用情報
採用情報TOP
会社や仕事を知る
人事担当からの
メッセージ
働く環境について
よくある質問
お問い合わせ
情報セキュリティ基本方針
プライバシーポリシー
©︎ NetSTAR. All Rights Reserved.
中席:2025年2月11日~2月20日
「ドローダウン」のご紹介 03.14.2021
エリック・ランバン教授の業績 02.09.2020 政府によるSDGsの実施方針変更02.16.2020
中止になった講演会へのご質問303.21.2020 中止になった講演会へのご質問最終回 03.29.2020
各国におけるコロナの現状比較04.05.2020 なぜ中国で感染症が発生するか.その1 04.12.2020
幻の水素社会という本 04.10.2005 2種の物質が使用禁止になった訳 04.17.2005
目黒区答申とプラスチックご
ホーム | 設立趣旨 | 総会 |EMA概要 | プレスリリース | 事務局通信 | 会員一覧 |各種お申し込み | 会員サイト
本サイトは、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構の解散に伴い、一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラムが管理を引き継ぎました。
http://ema-edu.mcf.or.jp/
http://ema.mcf.or.jp/m/
cute-p.com
2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois).Privacy Policy
漫画屋無駄話 其の4720
▼上信線最寄り駅真ん前の民家が取り壊わし中。裏に新築して以来空家だったようだが、俺には感慨深い住宅だ。小学校5〜6年の頃と思うが、美術の写生の時間にこの家を描いた。完成したかどうかまでは記憶に無いが、捨てずに何でも保存しとく性格の母ちゃんは、あるいはどこかに保存してあるかも。ただ3年前ならともかく、今じゃもう思い出せないな。土建屋さんも新築より、こういう仕事が年々増加して行くのだろう。かく国柄になってるのに、大阪万博ではしゃぐド気違い日本人。放射能も含めて、明日は世界の産業廃棄物国家だ。(’18.11/27)
▼初冷やし中華は専大交差点裏手の「たいよう軒」に何となく決めている。だが今年は水道橋-漫画屋無駄話 其の4658
2015/12/29
『ビッグマグナム黒岩先生』(新田たつお)その3
黒岩の多重人格性
2015/6/17「ロフトプラスワンpresents『熟女合コン!』(男性)」
講演スライド公開のお知らせ
2012年05月14日(4003号)
・電子書籍の購入低調。デロイト・トーマツ調べ。英米の半数にとどまる。
・中日新聞社広告大賞最優秀賞に、JRAと渡辺自動車。
・日本製紙グループ合併へ。存続会社は日本製紙。
・DNP、探索型書籍ナビ開発。検索した本の関連本提示。
・電通、販売動向分析システムを提供。コンテンツ配信にも対応。
・東日本鉄道東京広告会、JR東日本企画と販売施策など協議。
・全広連鈴木三郎助地域賞、最優秀賞にぜに屋本店。
・DNPなど、電子絵本を自作する知育アプリ配信。
・JAAA、クリエイティブ研究会の参加者募集。6月15日13時から。
・JAA・Web広研、Webクリエーション賞への推薦作品を募集。
・JARO、5月30日に新任、新人向け法務講座を開催。景品表示法などを解説。
・博報堂研究開発所が『気づく仕事』を発刊。生活者の欲求をとらえる「気づく」行為を解説。
・※連載:デジタル出版ビジネス48※弁護士・村瀬拓男。出版業界は対外広報が課題。
・朝日広告社、上田常務が社長へ。八代社長は取締役相談役。
2012年05月01日(4001号)
・日書連、公取に調査求める。同日精算問題について。早期に申告書提出へ。
・出版者の権利付与、試案を提示。印刷・電子文化基盤整備勉強会で。
・ながせや・古瀬寛二社長インタビュー。幅広い商材扱う島原の老舗店、地域住民と絶大な信頼関係。
・出版デジタル機構・植村八潮社長インタビュー。役割は電子出版環境の整備、「紙を奪う」ではなく新たな市場。9月には電子書店との契約開始へ。
・フューチャーブックストアフォーラム報告書を読む。書店の課題、今後について。
・トーハン、図書館納入支援体制を強化。「TONETS V」「TONETS i」で効率化、増売目指す。
・トーハン、書店向け文具雑貨卸の新会社「ETS」設立。
・雑協通常総会、雑誌購買動向調査のプロジェクト推進。雑誌回復へ客観的実態把握。
・雑広協通常総会、最近の景品傾向報告。趣旨と異なる共同企画増加。
・講談社、「プロジェクト・アマテラス」開始。読者参加型で展開。デジタル時代の「隠れた才能を発掘」。
・あゆみブックス、開店遅れる仙台一番店。大震災関連本売れ行き鈍る、点数増え返品も増加傾向。ジュンク堂書店再開し3店へ。近隣に出店計画も。
・旭屋書店、堂島地下街店オープン。接客重視の店作り。
・有隣堂が電子自費出版サービス開始。
・主婦の友社、アジア進出企業後押し。5地域提携15誌のブランド力柱に。
・サン・ジョルディフェス名古屋、今年も盛況2万人来場。チャリティー収益を義援金に。
下のアドレスは俺の池袋10月中席トリの3題話の動画です。ユーチューブだよ。初日と9日目をアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=nK0eclEhpX8
http://www.youtube.com/watch?v=PWosuzQ8qh8
「毎日新聞落語会渋谷に福来たる Vol.4」
立川生志 「紺屋高尾」他一席
三遊亭白鳥(一席)
春風亭ぴっかり(ぽっぽ改め)(一席)
2011.11.24(木)
18:30開場19:00開演
渋谷区大和田、伝承ホール
椅子席¥3,500 (イープラス ・チケットぴあ [Pコード:415-445])
最終回「8月の8日間」その2
最終回「8月の8日間」その1