2025-10-07
生活
実家を出てもう20年近く経つので、一人で暮らすことに慣れすぎていて、今現在の、自分の生活の一部が他者と共有されている感じに、まだ慣れないでいる。
嫌だとかではなく、ふとした折に、これは一体何を根拠にした集まりなんだろう? ということを考えてしまう。
相続関連の諸々で、戸籍などを見る機会が増え、ひとまとまりで管理されていることを間のあたりにすると、それもなんだか居心地が悪
アルバルク東京の新本拠地トヨタアリーナ東京は思いがけない近さと一体感で、そこで観戦することが楽しみになる素敵アリーナだった件。
バスケットボール
2025年10月06日08:00
トヨタアリーナ東京、いいじゃない!
本日はお出かけの記録です。バスケBリーグが開幕を迎えるにあたり、今季からB1リーグ・アルバルク東京の新ホームアリーナとして開業した新施設「トヨタアリーナ東京」を訪問してきました。新たな
2025-09-21
頭文字J 湾岸サマーカクテルバトル ~スタンドバイ伊豆~ まとめ
タイトル意味不明すぎて「は?」だとおもうんですけどォ……。
趣味で「いろんな人に送ってもらった音源を聴きながらドライブしていいね~ってなってる様子をインターネット配信する」という遊びをしており、それについてTwitterでいろいろ書いていたらもうゴチャにゴチャつきまくってしまったのでこちらにまとめることにしまし
2025-09-16
スキマバイトは「給食」を変えられるか?
日記 仕事 人生 給食営業マン
僕は給食会社の営業部長。先日、会社上層部から呼ばれて「現場スタッフ不足をスキマバイトの活用で解決できないか検討してくれ」と言われた。「また思い付きか…」と流していたら「細菌検査(検便)をクリアすれば」とか「秘密保持契約を結べば」などと専門的実務的なことを言い出した。彼らは本気だ。彼らなりに会社のことを考え
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2025-07-25
拝み屋
父が若いころ、うっかりカギをかけないまま社用車から離れたせいで、その車が盗まれるということがあったそうだ。
警察に届けはしたものの、「戻ってくる可能性はかなり低いですよ」と言われて、相当落ち込んでいたら、気をつかってくれたのか、社長が声をかけてきた。
「会社の近くに、けっこう立派な社を構えている拝み屋さんがいて、近所で評判なんだ。そこへ行って、車がどこにあるか探しても
主著は『モテる小説』『忍耐力養成ドリル』『マイナス思考法講座』です。連絡先はkokoroshaアットマークnifty.comです。
2025-05-31
カメラで「元が取れたよ」と自分に言い聞かせることに成功した
たとえばホテルのビュッフェ。小さな区画に区切られた不思議なお皿に和洋さまざまなおかず、スクランブルエッグやサバの味噌煮などを盛っていく。ときには肉じゃがの汁が越境して、隣のカリカリのベー
2024-05-02
技術的失業と人口減少
経済・社会
ケインズ 説得論集
作者:ジョン・メイナード・ケインズ
日本経済新聞出版
Amazon
ケインズの『孫の世代の経済的可能性』では、「技術的失業」という概念が取り上げられる。これは、省力化のペース速過ぎ、労働力の新たな用途を見つけ出すことができないことで発生する失業のことである。近年、AIの活用が進むことで雇用が失われることを懸念する議論がある
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
「図書館を育てることは共同体を育てることに他ならない」
一橋図書館を育ててみた(前編)
ある人は言った。 大学図書館は育てるものだ。 僕が現在所属している一橋大学をはじめ、多くの大学図書館では、学生が図書購入申し込みを行うことができる。 もしあなたが大学生なら、そうして図書館に本を入れることで、図書館を育てることができるだろう。 図書館に…
#EBF6F7
Diary
あのときはバスケ選手を撮るな
年始の目標、ダメ元で書いた「スポーツ観戦をする」も達成
もういくつ寝ると
今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「~を食べたい」系は概ねクリアし…
将来は猫と一緒に暮らしたい
ドストエフスキーが好きな人間しかいないと
・はちみせ(東京) 通販ページ
・ホホホ座 浄土寺店(京都) 通販ページ
・通販ページ
・通販ページ
・BOOKS移動祝祭日
・UNITE
The Secret Doctrine(秘密教理)
読者になる
プ録
読者になる
Blue-Periodさんの日記
読者になる
し村の住人M
読者になる
mamiamamiya 2012-04-13 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-12-08 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-12-02 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-12-01 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-11-27 00:00 読者になる
mamiamamiya 2011-11-16 00
Currently on view | OLTA
▼ ▶
2022
2022 / 7
▼ ▶
2018
2018 / 6
▼ ▶
2017
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 6
2016 / 5
▼ ▶
2015
2015 / 10
2015 / 7
2015 / 3
▼ ▶
2014
2014 / 9
▼ ▶
2013
2013 / 11
2022年公開作品ベスト10
2022年公開作品ベスト10
https://honyami.hateblo.jp/ は非公開に設定されています。
中国プデュ/中華プデュ 青春有你3<1話〓10話>各話あらすじ・感想・口コミまとめ
中国プデュ/中華プデュ 青春有你3<1話〓10話>各話あらすじ・感想・口コミまとめ
saru.co.jp
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
はてなブログ アカデミー
法人プラン
2010-07-20(Tue)
産学連携
メモ
「バイオサイエンスとインダストリー」Vol.68 No.4 2010(ウェブサイトにはまだ目次が上がっていない)、堀田行久先生の「産学連携の契約における主な論点」がおもしろかったです。
とりあげられている論点は、
1.研究成果の帰属
2.共有特許における特許法73条の適用
3.独占ライセンスにおける権利死蔵のリスク
4.出願・維持費用の負担
5.秘密