![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
GOSAT-GWの打ち上げ予定日時が決定しました【延期(2025/6/19追記)】
2025.06.20 報道発表
海洋の窒素循環を解明する新たな研究
~アナモックスの酸素同位体分別測定に初めて成功~
2025.06.19 報道発表
21世紀後半までの極端降水量変化の
予測不確実性を大幅に低減
—画期的な予測不確実性低減手法を開発—
2025.06.20 報道発表
海洋の窒素循環を解明する新たな研
429.5 ppm
2022年の世界の平均濃度417.9ppm
2025年06月20日の平均値(波照間)
0 弱い
安心して戸外で過ごせます
2025年06月21日04時(つくば)
21.0℃ (注意)
2025年06月21日04時(東京)
気候変動の科学
スタッフブログ
活動報告
豊富な地域再エネと地元事業者の縁結び 山陰合同銀行・ごうぎんエナジー訪問記[前編]
2025/06/18
スタッフブログ
活動報告
西表島干立で希少植物をまもる人々
2025/06/17
日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2025年5月分)(経済産業省サイトへ)NEW!
令和7年度 JISの見直し調査について)NEW!
酸性雨研究会及び
大気環境学会酸性雨分科会
酸性雨研究会は酸性雨・酸性降下物等の調査研究を通じ、人の健康と環境保全を図り、
学術の発展及び親睦を目的に組織されました。(1986年)
大気環境学会酸性雨分科会は1982年以来、大気環境学会の分科会としてテーマを決め
講演会を開催してきました。
この会は、酸性雨関連の調査および研究の推進ならびにそれらの情報の
収集・交換をし・大学・国・地方自治体や他学