![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
クラシック音楽の話題を中心とするブログ、レーベルや出版社、演奏家の公式サイトなどのアンテナです。
すべて | グループ指定なし | 音楽(en) | 音楽(jp) | ロシア(音楽以外) | ショップ・レーベル | 音楽家公式(jp) | 音楽(主にロシア) | 掲示板 | ブログ(jp) | ブログ(en)
2025年7月30日[水]31日[木]
ザ・フェニックスホール
チケット発売中!
第22回サロンオペラ『ポッペアの戴冠』
2025年05月24日(土)
開演14:00
加藤登紀子 60th Anniversary Concert 2025
for peace 80億の祈り
Last update : May. 10, 2025
クラシック音楽CDの雑談 (2025.5.10 update)
エリザベート王妃国際コンクール ピアノ部門1次予選結果発表
ピアノコンクール特集TOP 5月5日からベルギーのブリュッ …続きを読む>>
NEWS
sugimura
2025年5月11日
松本宗利音×上野耕平、若きスター2人が東京シティ・フィルとの共演で躍動
今年4月から大阪フィルの指揮者に迎えられ大きな飛躍が期待さ …続きを読む>>
PICK UP
k-sasaki
2025年5月11日
エリザベート王妃国際コンクール ピアノ部門1次予選結果発表
ピアノコンクール特集TOP 5月5日からベルギーのブリュッ …続きを読む>>
NEWS
sugimura
2025年5月11日
松本宗利音×上野耕平、若きスター2人が東京シティ・フィルとの共演で躍動
今年4月から大阪フィルの指揮者に迎えられ大きな飛躍が期待さ …続きを読む>>
PICK UP
k-sasaki
2025年5月11日
Chéreau and Boulez: Nibelungen Ring on DVD - the Bayreuth Centenary Ring
Berlin: Eichingers Parsifal time-travel with Barenboim and René Pape
13 hours ago
14 hours ago
May 2025 (56)
AMN Reviews: Rhins – The Burnout (2025; Dragon’s Eye Recordings)
May 10, 2025
General
The Burnout shimmers and rumbles like an anxiety attack. A 32-minute album of gritty synth textures manipulated into a roiling mass, this release marks the first effort from Rhins (J. Quimby) in some time. But do not be fooled by its relative brevity, as the album fills its time with dense, intense
Ушел из жизни пианист Юрий Слесарев
10.05.2025
10 мая 2025 на 78-м году ушёл из жизни Юрий Степанович Слесарев — выдающийся музыкант, педагог, профессор Московской консерватории, вице-президент Ассоциации лауреатов конкурса Чайковского, Народный артист России.
Максиму Шостаковичу исполняется 87 лет!
10.05.2025
Говорят, природа на детях отдыхает. Однако Максим Шостакович опроверг эту поговорку, ста
「おやぢの部屋2」を更新しました。(5/2,4,6,8,10)
Солистка – Екатерина Латышева
В главных партиях: Владимир Мороз, Мария Баянкина, Мирослав Молчанов, Анна Кикнадзе, Яков Стрижак, Александр Мангутов, Дарья Терещенко, Екатерина Латышева
17 мая
суббота
13:00
Золушка
опера Джоаккино Россини
В главных партиях: Цветана Омельчук, Анна Шульгина, Екатерина Латышева, Александр Михайлов, Илья Банник, Сергей Романов, Николай Каменский
Мариинский театр
19:00
2025.05.09 [ARK BRASS]
9月17日【大阪公演】中学生・高校生(18歳以下) 無料ご招待のお知らせ
377
2025/05/1105:31
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第333回定期演奏会
カテゴリ
管弦楽曲
その他作曲家V~Z
rose_music_etc
Comment(0)
※ このシリーズを始めたきっかけについてはこちらをお読みください。
高関健の存在が気になりだした夜
この日の定期演奏会は強く印象に残っている。
感想はここに書いたとおりだが、初めて聴くブルッフのスコットランド幻想曲は心に染み入ったし、同じく初めて耳にしたヴェーベルンも、ステージ上の空間に放たれた音が飛び交うのがおもしろかった。そして、バルトークの緻密なのに熱い演奏。
高関はこれからすっごく楽しみな指揮者になると確信した夜だった。
そして実際、その後2003年に札響の正指揮者に就任したあとは、数々の名演を聴かせてくれたのだった。
北海道メセナでこの月に紹介されていたのは「たくぎん」こと「北海道
Ушел из жизни пианист Юрий Слесарев
10.05.2025 1 комментарий
439
10 мая 2025 на 78-м году ушёл из жизни Юрий Степанович Слесарев — выдающийся музыкант, педагог, профессор Московской консерватории, вице-президент Ассоциации лауреатов конкурса Чайковского, Народный артист России.
Максиму Шостаковичу исполняется 87 лет!
10.05.2025 Оставьте комментарий
286
Говорят, природа на детях отдыхает. Однако Ма
2025.05.11
日本・中国の故事、歴史から生まれた傑作アート! 雪舟・北斎
‘雪舟七十一歳像(模本)’(重文 16世紀 藤田美)
片岡球子の‘面構 雪舟’(1997年)
葛飾北斎の‘自画像’(1842年 ライデン国立民族学博)
‘北斎自画像’(江戸末∼明治期頃 ギメ美)
片岡球子の‘面構 葛飾北斎’(1971年 神奈川県近美)
過去に行われた展覧会のなかでエポック的な鑑賞体験だったものがいくつか
ある。2002年京博で開催された‘雪舟展’はそのひとつ。この頃広島にい
たが、万難を排して出かけた。画聖雪舟(1420~1505)の没後
500年を記念する半世紀ぶりの大回顧展だから、‘山水長巻’や‘天橋立図’
(ともに国宝)など主要作品がどどっと出品されており、天にも昇る気分で
テンションが高まったままだった。
そのなかに雪舟が71歳のとき、弟子の秋月に与えた自画像の写しが飾られ
ていた。
2025年05月10日21:23
カテゴリ
ベートーヴェン~交響曲
ベートーヴェン「交響曲第8番」アントニーニ指揮バーゼル室内管
Beethoven: the 9 Symphoni
Antonini, Giovanni
Sony Classical
2020-07-17
ベートーヴェン生誕250年を記念して録音されたジョヴァンニ・アントニーニ指揮バーゼル室内管によるベートーヴェン交響曲全集から第8番。
オケは2015年から首席客演指揮者を務めるバーゼル室内管で、楽器はヴァイオリンはガット弦を使い、金管楽器には古楽器を使っているが、木管楽器は現代楽器を使うなど、折衷的なやり方を取っている。古楽器オケ黎明期のような、「ベートーヴェンの時代の音を再現する」といった思惑はすでになくなったようだ。
演奏は少し速めのテンポでさっそうと進み、短い音価、鋭い響き、硬く力のこもったトゥッティなど、古楽器の特
ニュース&
トピックス
全てのコンサート
ニュース&トピックス
〒571-0030
大阪府門真市末広町31-8 サンコオア第3ビル6階
ニュース&トピックス
Download
Streaming
Download
Streaming
Franck: Symphony in D Minor - Dukas: L'apprenti sorcier - Roussel: Symphony No. 3 (Live) / フランク:交響曲ニ短調、デュカス:魔法使いの弟子、ルーセル:交響曲第3番(ライヴ録音)
Buy
パーヴォ・ヤルヴィ / Paavo JarviFranck: Symphony in D Minor - Dukas: L'apprenti sorcier - Roussel: Symphony No. 3 (Live) / フランク:交響曲ニ短調、デュカス:魔法使いの弟子、ルーセル:交響曲第3番(ライヴ録音)
Download
Streaming
Buy
Download
Streaming
Buy
Download
Streaming
May 08, 2025
“Aimard is perfect guide to major set of piano miniatures” – The Guardian
In a recent review, The Guardian awarded Pierre-Laurent Aimard’s latest album, György Kurtág’s Játékok five stars and declared him a “perfect guide” to these challenging miniatures. Játékok realizes the spontaneity of a
Kurtág: Játékok
Kurtág: Játékok
May 01, 2025
Renowned pianist Yulianna Avdeeva presents Shost
上のは、レモン風味のアルコール飲料2種類。
風味の傾向は異なるものの、それぞれに美味であり、甲乙つけがたい出来だと感じた。
| 2025-05-08 | 未分類 | コメント : 0 | トラックバック : 0 |
[ ▲トップに戻る ]
雑記
社員A、B、Cそれぞれが、取引先の外国人を連れて日本のステーキハウスの店、ラーメン店、蕎麦店などに行ったときの話を聞かせてくれた。
そのときの会話の一部・・・。
A: 「あなたは“一緒の会食は控えておこう、もうしばらくは相手と距離をおいておこう”と言い、そして、あのステーキハウスには行きたくないとも言っていましたけど、あの店はやっぱり美味しかったですよ。残念に思いませんか?」
筆者:「思わない。あの店はもともとDが見つけて会食に使い始めたんだよな。僕は一度行ってイヤになった。客に講釈するからなあ、“肉の等級”とか“肉の熟成”、ミスジがどうのこうのと
2025-05-09
♪♪好評発売中♪♪ 6/20「音楽のあるひととき さかい利晶の杜Vol.4」 注目発売情報
音楽のあるひとときVol.19
イリーナ・メジューエワ (32)
薬師丸ひろ子 (18)
歌手・薬師丸ひろ子論④:クラシック音楽との接点 ー ティルソン=トーマス/アンネの日記から (05/08)
永遠の第一変奏 ーメジューエワの新ショパン・チクルスに想うー (05/07)
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<< May 2025 >>
歌手・薬師丸ひろ子論④:クラシック音楽との接点 ー ティルソン=トーマス/アンネの日記から
2025.05.08 Thursday
0
noteを書きました。
歌手・薬師丸ひろ子論④:クラシック音楽との接点 ー ティルソン=トーマス/アンネの日記から
JUGEMテーマ:音楽
Tweet
薬師丸ひろ子
01:15
comments(0)
-
by nails
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
Leonid Kogan & Elisabeth Gilels (stereo LP)
Instrumental
Leonid Kogan (stereo LP)
Concertos
Michael Rabin (stereo LP)
Instrumental
Havergal Brian (3-CD set)
Opera
£32.97
Wilhelm Backhaus
Carlo Maria Giulini
Vocal
£10.99
Désiré-Émile Inghelbrecht
Orchestral
Joseph Keilberth (4-CD set)
Opera
£43.96
View All New Products
£19.99
Add to basket
Quick View
Leonid Kogan (stereo LP)
Concertos
Leonid Kogan
【鐘の音と重力波(4月30日)】
【ルイージN響マーラー3番、アムステルダムへの予行演習(4月27日)】
2025.05.09
【鐘の音と重力波(4月30日)】
4月30日(水)
東京都交響楽団 第1020回定期(Aシリーズ)
東京文化会館
トリスタン・ミュライユ/ゴンドワナ(1980)
夏田昌和/オーケストラのための「重力波」(2004)
黛敏郎/涅槃交響曲(1958)
東京混声合唱団
指揮:下野竜也
» 続きを読む
投稿日時 2025.05.09 23:59 都響, コンサート(2025年) | 固定リンク
2025.05.08
【ルイージN響マーラー3番、アムステルダムへの予行演習(4月27日)】
4月27日(日)
NHK交響楽団 定期Aプログラム(第2036回)
NHKホール
マーラー/交響曲第3番
オレシア・ペトロヴァ(mezzo-soprano)
東京オペラシンガーズ(女声合唱
本日の特価(5月11日午前11時59分まで)
2025年05月10日
モーツァルト:交響曲第29番、アイネ・クライネ・ナハトムジーク イ・ギュソ&オーケストラ・アンサンブル・ソウル
続きを読む
Samstag, 10. Mai 2025
Mozart
»Posthorn - Serenade«
Mozarteumorchester Salzburg • Reinhard Goebel
1 CD 0303022BC
Diesmal dirigiert Reinhard Goebel, Professor für historische Aufführungspraxis am Salzburger Mozarteum, das Mozarteum Orchester in der fortlaufenden Aufnahmen-Reihe des Labels Berlin Classics. Dem Hauptwerk, Mozarts Posthornserenade KV 320, werden dabei zwei Märsche voran und nach gestel
●2025年5月10日 Schubert 即興曲 D899/楽興の時 D780/3つのピアノ曲(即興曲)D946(アルフレッド・ブレンデル(p)1962年)更新。
2025年5月9日
クラウス モーツァルト ピアノ・ソナタ第4番変ホ長調K.282ほか(1954.2-3録音)
NEW
2014年5月18日
ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ
2012年6月17日
ラトルのブルックナー9番を聴いた。痺れた。
2009年10月4日
ウィリアム・ウー メモリアルコンサート
2014年12月19日
クレンペラーのベートーヴェン「荘厳ミサ曲」を聴いて思ふ
2009年6月27日
ワルターの「田園」交響曲聴き比べ
2015年11月28日
King Crimson “Level Five”を聴いて思ふ
2014年9月26日
クルト・マズアのメンデルスゾーン「聖パウロ」を聴いて思ふ
2012年11月23日
クナッパーツブッシュの「エロイカ」(2種)
2013年9月13日
グレン・グールドのモーツァルトを聴いて思ふ
2014年8月
2025年5月 9日 (金)
ポーランドのフィドリング
VDE-Gallo音源のLoskot Stanislaw & Stefan Nowaczekで検索して出てきた映像ですが、特に面白く見たのがフィドラーStefan Nowaczekの演奏で、一番の注目点が、左手の手のひらが棹に付いている事です。これはクラシックの奏法的には全くご法度で、何故かと言いますと、速やかなポジション移動が難しくなるからです。その代わりに、狭い音域で細かい装飾が付いている事に注目で、これはルーマニアのタラフ・ドゥ・ハイドゥークスの名フィドラー、故ニコラエ・ネアクシュ爺と全く同じ構えと奏法です。古いスタイルのフィドリングでは、手のひらを棹に付け、狭い音域で細かい装飾のメリスマを聞かせた演奏を聞かせていたようで、これはルーマニアだけではなかったのだと思いました。これが長短(長調と短調)不明確になる秘密の一つかと思いま
ホーム > 新着タイトル > 2025年05月10日 > すべてのレーベル
Urania Records (6)
Vox (6)
全12枚中1 - 10枚目を表示
2025年5月10日登録タイトル
Urania Records CP131.729
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱付き」(トリノRAI響/チェリビダッケ)(1958)
BEETHOVEN, L. van: Symphony No. 9, "Choral" (RAI Symphony Orchestra Turin, Celibidache) (1958)
交響曲第9番 ニ短調「合唱付き」 Op. 125
セルジュ・チェリビダッケ (指揮)
/ トリノRAI交響楽団 (オーケストラ)
/ アウレリアーノ・ニーグ (バス)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
1 ブログ
2 受験・勉強
3 時事・ニュース
4 ライブ・バンド
5 イベント・祭り
6 法律・裁判
7 スピリチュアル
8 コレクション
9 留学
10 教育・学校
天竜杉を用いた浜松産のピアノ、誕生!! 令和に誕生した日本一新し...
浜松祭り2日目「大凧、いよいよ空へ・・」 「浜松祭り一日目 御殿屋...
イギリスで離乳食(5〜6ヶ月)後編 イギリスの暴動、ロンドン...
生後2週間たちました(^—^) 1月6日の出産からあっと...
森永製菓さんとのコラボ!”をかし“な.. 森永製菓さんのコンセプト...
ムーティ~“カヴァレリア&道化師”、アッカーマン~“こうもり” SACDハイブリッド各2枚組 歌詞対訳付 タワレコ限定 2025年5月30日発売
「Definition Series(ディフィニション・シリーズ)」最新作は、好評のオペラ2作を取り上げます。ムーティの2曲はアナログ録音末期の名盤として評価が高いアルバムであり優秀録音でもあります。そして、ヨハン・シュトラウス2世生誕200年記念企画としましてアッカーマン指揮による「こうもり」を取り上げました。アッカーマン最後のEMI録音であり、豪華歌手陣が参加した類稀なオペレッタ録音です
2025/05/09 [タワーレコード オリジナル企画, タワー限定]
チラシ&ポスター完成
2025年05月09日
明日はかなっくホールでこんなもんがあるじゃて、半島先っちょ空港からの最終便で3週間ぶりに新帝都は六郷河口空港に戻るべく空港のラウンジなのであーる。
https://artnavi.yokohama/event/57723/
長丁場の差し入れを買ったんじゃが、おお、6つじゃ足りんのかぁ。困ったのぉ、もうお土産屋さんは過ぎてしまったて、まさかうちの新タマネギというわけにもいかんじゃろし、うううむ。
明日からの半月の新帝都滞在、っても、明後日は静岡日帰り、来週は先週こちらでやったオンラインインタビューのテープ起こしから原稿作成に終始し、次の週はソウル一泊と大阪日帰りというまるで現役時代のような惨状じゃて、果たして月末に再び盆地の鳩さんやら猫さんやらヒヨちゃんと逢うとき、まともなニンゲンの顔をしておるやら。
ま、それはそれとして、本日、バスセンター向か
Bach – Arrangements and Transcriptions Jean-Baptiste Dupont
Die Bremer Stadtmusikanten u.a. Boreas Quartett Bremen & Meike Droste
déjà-rêvé Klavierduo Neeb
Sparks of Spirit Klavierduo Neeb
Werner Vol. III: Masses and Motets la festa musicale
String Quartet, Op. 96, String Quintet, Op. 97 & Humoresques, Op. 101
String Quartet, Op. 96, String Quintet, Op. 97 & Humoresques, Op. 101
Antonín Dvořák CD
2025/5/4
お元気ですか?いよいよ毎年仕事をセーブしてる5月!!夏の気配を楽しみながらゆっくりと、6月に指揮するヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」や7月のマーラーの交響曲第6番「悲劇的」の譜読みを出来るのが嬉しい!
好きな映画やオペラのDVD も楽しみます(^-^)
先週はエンターザミュージックのトーク収録で菅野祐悟さんや角野隼斗さんと再会嬉しかった!
5月3日は東京都交響楽団&ソプラノ安川みくさんと日比谷野外音楽堂でコンサート、楽しかった~!諸々レポートは後ほど。
さてさて6月6日の東京シティフィル定期で英国で大人気のヴォーン・ウィリアムズの「我らに平和を与えたまえ」を取り上げます。世にも美しく、激しい祈りの傑作!!
5月10日(土)のエンターザミュージック(BSテレ東 毎週土曜日の朝8時半〜)は僕の愛するヴォーン・ウィリアムズの交響曲第5番の回の再放送。音楽ジャー
1980年代の裏青盤を中心に
チャイコーフスキイ:幻想的序曲「ロミオとジュリエット」、ショスタコーヴィチ:交響曲第1番 シナイスキイ/ベルリンPO (Classical & R RR-1008 [CD-R])
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番 ロストロポーヴィチ/ベルリン放送SO (Classical & R RR-1090 [CD-R])
ショスタコーヴィチ:交響曲第14番 ヴォイトヴィチ (S) ディアコフ (B) コルト/南西ドイツ放送SO (Classical & R RR-1085 [CD-R])
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ビシュコフ/ハンブルク北ドイツ放送SO (Satz Disc SAD 66025 [CD-R])
ブラームス:「16のワルツ」より第1、11、6、3、14、15番、スクリャービン:「9つのマズルカ」より第2番、アデス:「マズルカ集」より第2番、ラヴェル
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
【コメント募集中】「夜行バス」を利用したことはある?
当日券情報:植村理葉 ヴァイオリンリサイタル 2025
2025年5月
コンサート (275)
当日券情報:植村理葉 ヴァイオリンリサイタル 2025
2025 年 5 月 7 日
来たる5月15日(木)、東京文化会館 小ホールにて開催される「植村理葉 ヴァイオリンリサイタル 2025 〜「ロマンス」 モーツァルトと東欧の音楽を求めて〜」の当日券は、18:00から会場受付にて販売いたします。チケットは一般¥5,000/学生¥3,500(税込)です。全自由席となっておりますので、ご希望の席で鑑賞されたい方はお早めにお越しくださいませ。
なお、5月1日(木)以降に予約されたチケット料金のお支払いは、当日会場の受付での精算に切りかえさせていただきました。
会場への公共交通機関でのアクセスは、JR上野駅 公園口改札から徒歩約1分。東京メトロ 上野駅は7番出口から徒歩約5分、京成上野駅は正面口改札か
Trump's assault on the arts
Here is a crushingly long list of organizations and programs whose National Endowment for the Arts grants have been canceled, on the grounds that “funding is being allocated in a new direction in furtherance of the Administration's agenda." The affected groups are desperately seeking alternative funding to maintain their planned programming. They can also appeal the ter
2025年5月 7日 (水)
本日の練習、本番迫る、自分の音程の悪さにあらためてがっくり
今日は晴れて最高気温は24℃
今回演奏会の自分のチケットの売れ行きが良い。
一般に馴染の薄い曲ばかりで心配したけれど、「面白そうだから行きたい」とか、生のハープの音を聞いてみたい、という人からの引き合いが多かった。
わからないものだ。
図書館に置いてあった沼響の演奏会のチラシもなくなっていた。
昨日の連休最終日は朝から雨。
気温は下がって最高気温は18℃。
こんな天気だったのでホルンをさらったりしていた。
そして夜にはオケ。
シベリウスの交響曲第5番を松川先生の指揮でしっかり3時間の練習。
皆さん休養十分、集中力もあってよい練習になった。
自分も昼間に適度に吹いていたためか、良い出来だと思っていた。
けれども今日、昨日夜の練習録音を聴いて自分の音程のひどさにがっくり。
吹いていては気がつかないけれど、
Concertos (119)
Concertos (119)
Leo Borchard
Opera
Michael Rabin (3-CD set)
£32.97
Carlo Maria Giulini (2-CD set for the price of 1)
Choral
£10.99
Gregor Piatigorsky
Instrumental
£10.99
Julian Bream
Instrumental
£10.99
Otto Klemperer
Symphonies
2025年05月05日
シューリヒト・コンサート・ホール・ソサエティ・ボックス(まとめ)
THE CONCERT HALL RECORDINGS
CARL SCHURICHT
Disc 1
ブルックナー:交響曲第7番
ハーグ・フィルハーモニー管弦楽団
1964年9月 ハーグ
かつてのLPの記憶も甦る、独特の音場。
言わずもがなの名盤。
⇩ サービス画像です
Disc 2
ワーグナー:
歌劇「リエンツィ」序曲
ジークフリート牧歌
歌劇「ローエングリン」第1幕への前奏曲
楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
第3幕への前奏曲~徒弟たちの踊り~第1幕への前奏曲
バイエルン放送交響楽団
1961年9月 ミュンヘン
「マイスタージンガー」は当時の指揮者が良く取り上げていた、
接続曲風の演奏だが、最後を「親方たちの入場」ではなく、
第1幕の前奏曲として、ボリュームがアップしている。
Disc 3
2025年5月 5日 (月)
ハイドン オラトリオ「四季」 ベーム指揮
四季の珈琲☕
季節の変わり目ごとに販売される珈琲のパッケージが素敵なのでした。
小川珈琲が出している商品で、いまはどこのスーパーにも売ってます。
毎朝、コーヒーはかかさないものですから、毎日の楽しみです。
季節に応じて産地やブレンドで味わいも替えてます。
春:やわらかい香りとやさしい甘さを活かした軽やかな風味
夏:爽やかな香りとクリアな酸味を活かしたすっきりとした風味
秋:華やかな香りとやわらかな甘さを活かしたまろやかな風味
冬:芳醇な香りとなめらかな口当たりを活かしたしっかりとした風味
今週から、コーヒーコーナーには、早くも「夏」風味が登場してましたね。
次はもう「秋」かぁ・・・・
季節の切りかえ、進みは年々早くなる。
ハイドン オラトリオ「四季」 Hob.XXI-3
ハンネ:グンドゥラ・ヤノヴィッツ
ルーカス:ペー
Re: フェリアー、パツァークとワルター指揮、ウィーンフィルの「大地の歌」 - 加藤幸弘 URL
2025/05/04 (Sun) 19:55:54
わざわざご確認いただきありがとうございます。
やはり推薦の方式が現在とは違っていたのですね。
それにしても、当たり月の号だったようですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
Re: ネルソンス - 加藤幸弘 URL
2025/05/04 (Sun) 19:53:14
同時とはいかなかったにしても、順次分売されてきていますね。分売の方が恐ろしく割高なのが、なんともやりきれないところです。
Konrad Richter
Trio Gaspard
25% discount on Trio Gaspard Recordings
'A truly refreshing performance! Richly coloured, honest, full of joy and with good agogics! This trio belongs to another league!’ So wrote Ensemble Magazine of Trio Gaspard, one of the most sought-after piano trios of its generation, whose members are praised for their unique and fresh approach to the score. The Trio is regularly invited to per
2025.05.02
チケット
【当日券】「ドラゴンクエスト・コンサート」(5月5日)
大阪フィルハーモニー交響楽団 三木演奏会
2025.5.31(土)16:00開演
[三木市文化会館]
指揮者:大井剛史
2025.05.03
アーティスト/プロジェクト情報
藤倉大(作曲)×ハリー・ロス(台本) 新作オペラ「The Great Wave」
iMac 2020 27inch Retinaモデル(macOS Catalina)からMac Studio M4 MaxへのDTM環境移行で困ったことをいくつか上げます。
RMEオーディオインターフェースのドライバがわかりにくい
これは移行というより、macOSのセキュリティポリシーの変更によります。ポリシー変更の結果ドライバの設計を根幹から見直すことになったそうです。
『RMEも会社としていろいろ努力しています。ユーザーの皆様にもお手数をおかけしますが何卒よろしく』という動画が上がっていますが、長々と説明されるよりまずはベストのセッティングができるマニュアルを提示してほしいです。どうすれば正常に動くような設定になるのか、非常にわかりにくかったです。
なお設定方法はここには書かないので各自で探してください。(OSがバージョンアップしたら役に立たなくなるようなことはブログに書かないことにし
2025年05月03日
中島ななみ × 三村詩音 ピアノデュオリサイタル
ショパン
子犬のワルツ
バラード第1番
ドビュッシー
亜麻色の髪の乙女
ミンストレル
喜びの島
モーツァルト
2台のピアノのためのソナタ
他
中島ななみ(pf)
三村詩音(pf)
2025年3月8日
三木楽器開成館サロン
ormandy at 00:33|この記事のURL│Comments(0)│
│コンサート
コンサート (161)
2025年05月
2025/5
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025.04 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2025.06
2025-04-30
20250428SRP2
Göteborgs symfoniker och Neeme Järvi
119 min - mån 28 apr kl 20.00
Neeme Järvi möter Göteborgs symfoniker, som han var chefsdirigent för i 22 år, med musik av Richard Strauss och Hugo Alfvén.
Göteborgs symfoniker. Dirigent: Neeme Järvi
1. Hugo Alfvén: Festspel, op 25
2. Einojuhani Rautavaara: Cantus arcticus
3. Hugo Alfvén: Gustav II Adolf-svit
4. Richard Strauss: Also spra
Lepo Sumera
Symphonies Nos. 1 & 6
Estonian National Symphony Orchestra
Olari Elts, conductor
ODE 1449-2
May 2025
Laurence Perkins is not only an extremely accomplished bassoonist, he also has the enviable talent of devising memorable and attractive programmes (and album titles) for his instrument. Honey-coloured cow—his latest release, and a deserved Record of the Month for May—charmingly delivers on all fronts. Perkins’s bassoon expressively sings throughout an album covering a century of music, an
last modified at 25.05.01
2025.05.01 :
2025.04.01 :
(05/02)サクランボが色づいてきた
mobile(2120)
2025年05月(2)
2025年05月02日
サクランボが色づいてきた
そろそろ収穫できるかな?
鳥さんに見つからないうちに!
【関連する記事】
スイレンが咲いた
超国宝展に行って来た
実家近くの公園、藤棚で
スズラン咲いてた
松伯美術館のしだれ桜、ほか
posted by fronte360 at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | |
2025.05.02
電子版
『ピアノへの旅』電子版、発売しています
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Tchaikovsky: Symphony No.6 in B Minor, Op. 74 “Pathétique” & Souvenir de Florence, Op. 70
Domingo Hindoyan
Royal Liverpool Philharmonic Orchestra
Led by chief conductor, Venezuelan violinist Domingo Hindoyan, the Royal Liverpool Philharmonic Orchestra presents a striking new recording of these two works composed by Tchaikovsky while deep in the grip of depression.
More
Jewish Vienna
Chen Reiss
Dan
広告
posted by Seesaa ブログ
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 >【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」の「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
2025年04月25日
CD ティトフのプロコフィエフ:カンタータ集、交響曲第5番
「バック・イン・プロコフィエフUSSR」
プロコフィエフ:
①十月革命20周年記念のためのカンタータOp.74
②スターリンへの祝詞(乾杯)Op.85
③栄えよ、偉大な国土よ Op.114
アレクサンドル・ティトフ(指揮)
ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
サンクト・ペテルブルク・フィルハーモニー合唱団
録音不明(℗©1998)
(BEAUX 2100)
もう1枚BEAUXレーベルのティトフのプロコフィエフを聴きました。革命やらスターリンのカンタータが収録されていますが、曲によっては不遇だったものもあるようですね。
①この作品は1937年の革命20年に向けて作られたけど、1936年「ムツェンスク郡のマクベス夫人の」プラウダ批判があった後演奏が見送られ、初演は作曲者も亡くなっていた1966年だそうです。
冒頭
株式会社キングインターナショナル
ホームページ閉鎖のお知らせ
平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
こちらのサイトは2025年4月25日をもちまして
営業を終了いたしました。
これまでご利用いただきました皆さまには、
心より御礼申し上げます。
4.23
退院してから4週間が経ちました。ステロイドの量は思った程減らずですが、来月15日に最終的な手術を迎えることとなりました。アレルギー反応に悩まされ続けています。自分としては体調は良いのですが.......
3月の長期入院の間に手に入れたiPad miniですが、今までカレンダーとToDoの管理が1つにできていませんでした。でもある時2つのアプリに出会いました。1つはAcross、もう1つはPenjoです。Acrossはカレンダーアプリですが、リマインダーとカレンダーを同等に扱えます。そして月間表示でその日に入れたたカレンダーとToDoを一覧で見られるのです。そしてもう1つのPenjoは手書きの日記です。PenjoとはPencil+Journalの造語だそうです。私は「日記」と「将来に向けて」という2つのジャーナルを作り、それぞれにその日に起きたことを記録しています。これでやらなけれ
チェロに近い音域を持つテオルボによるバッハ無伴奏チェロ組曲 第2弾
J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲集 第2集(テオルボ編)
カタログ番号 : NYCX-10520[日本語解説付]
: 8.574618[輸入盤]
発売日 : 2025年4月11日
今村泰典 (テオルボ)
2025年に生誕150年を迎えるラヴェルのピアノ独奏曲全集
ラヴェル:ピアノ曲全集
カタログ番号 : NYCX-10519[日本語解説付]
: CHAN20287
発売日 : 2025年4月25日
ジャン=エフラム・バヴゼ (ピアノ)
ユーフォニアムの名手デイヴィッド・チャイルズ、叔父ニコラスとともに名曲を演奏!
ヴィルトゥオーゾ – ユーフォニアムとブラスバンドのための作品集
カタログ番号 : 8.574683
発売日 : 2025年4月4日
デイヴィッド・チャイルズ (ユーフォニアム) / ブラック・ダイク・バンド
岡山フィル・オーケストラ福山定期の2025/26シーズンプログラムを発表(その2:オーケストラ福山定期)
2024年12月23日
はてなブログ『天井桟敷のつぶやきver3.1』で更新しました。 https://hironomin.hatenablog.com/entry/2024/12/23/221754
続きを読むread more
岡山フィル・オーケストラ福山定期の2025/26シーズンプログラム(その1:岡山フィル)
2024年12月17日
はてなブログ『天井桟敷のつぶやきver3.1』で更新しました。
https://hironomin.hatenablog.com/entry//2024-11-20
続きを読むread more
<< 2025年01月
「岡山フィル・オーケストラ福山定期の2025/26シーズンプログラム(その1:岡山フィル)」
- by サンフランシスコ人 (1
#LJ26
Le Beau EnsembleLuise Adolpha Le Beau: Chamber Music and Songs
Luise Adolpha Le Beau (1850–1927)
Le Beau Ensemble
Nadia Steinhardt, mezzo-soprano
Henrike von Heimburg, piano
Ruth Gierten-Hollingshaus, violin
Liese Mészár, viola
Trude Mészár, cello
Since its inception, the Le Beau Ensemble has specialised in the works of the composer from whom it takes its name,
Luise Adolpha Le Beau (1850–1927). L
第89回定期演奏会
2025年6月1日(日)
14:00開演/13:15開場
指揮:坂入 健司郎
・A.ドボルザーク:序曲「オテロ」作品93
・Z.コダーイ:ガランタ舞曲
・A.ドボルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」
© 2025 KOBE PHILHARMONIC All rights reserved.
2025年 04月 16日
ライヴ演奏動画集 (2025/04/15 update)
【New!】ヴィラ=ロボス:《5つの前奏曲集》 (1940/1959) [ジョゼ・ヴィエイラ・ブランダォン(1911-2002)編ピアノ版] ヴィラ=ロボス:《ショーロ第1番》(1920/1968) [オジマー・アマラオ・グルジェウ(1909-1992)編ピアノ版]ヴィラ=ロボス:映画《アマゾンの森》より「感傷的なメロディ」(1958/2024) [米沢典剛編独奏版]●ヴィラ=ロボス編曲集プレイリスト---杉山洋一:《断絶のバラード集》第2曲「ウクライナ・バラード」(2022/2024)杉山洋一:《華(はな) ~西村朗の追憶に》(2023)(ピアノ独奏)杉山洋一:《華(はな) ~西村朗の追憶に》(2023) (フォルテピアノ独奏)A.ウェーベルン:《弦楽四重奏のための緩徐楽章》 (1905/2024)
Saison 2025/26
Choisissez votre prochain concert grâce à notre playlist
Découvrez la saison 2025/2026 en musique !
Écoutez un extrait de chaque œuvre jouée cette saison et laissez-vous guider vers votre prochain concert de l’Orchestre de Paris.
Écouter la playlist
Nouvelle saison musicale, nouveaux concerts !
Découvrez notre nouvelle saison 2025/26
De la Missa Solemnis aux compositrices et composi
2025・4・6(日)東京春祭 ヤノフスキ指揮「ミサ・ソレムニス」 (04/06)
Concerts 2025/2026
Les concerts avant 2024
Concerts 2025/2026
Les concerts avant 2024
Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Headers and client library minor version mismatch. Headers:100618 Library:30314 in /var/www/nflowers/data/www/nflowers/include/init.php on line 30
# by s_numabe | 2025-04-03 20:22 | 美術 | Comments(2)
■ショパン「幻想即興曲」の「自筆譜」は何を訴えているか■ ~極太に描いたタイが曲すべてを支配し、心地良い統一感で満す~
2025-03-31 20:27:05 | ■私のアナリーゼ講座■
■ショパン「幻想即興曲」の「自筆譜」は何を訴えているか■
~極太に描いたタイが曲すべてを支配し、心地良い統一感で満す~
2025.3.31 中村洋子
★待望の春がやってきました。
樹々、鳥や虫たち、明るい春に向けて皆羽ばたき始めました。
アカデミアミュージックの「ショパン手稿譜ファクシミリフェア」で、
私は、やっとショパンの「幻想即興曲 Impromptu cis-moll
op.66」の「自筆譜」に、出会うことができました。
学生時代からずっと、この「自筆譜」を見たいな、と思ってました。
★大ピアニストの Artur Rubinstein アルトゥール・ルビンシュタイン
(1887-1982)が196
2025.3.21
迎賓館赤坂離宮 エラールピアノ演奏(2025年3月8日付 毎日新聞)
こっちのblogも見てみてね~~~യꕤ
2025, 03. 19 (Wed) 16:28
未分類
0
こっちのblogも見てみてね~~~യꕤ
https://klassiknohanashi.blogspot.com/?view=magazine
Tweet
関連記事
こっちのblogも見てみてね~~~യꕤ (2025/03/19)
『シチェドリン:ベートーヴェンの「ハイリゲンシュタットの遺書」』他♪ラジオ局で聴ける期間限定なヤツまとめ~(= ∀ =)ノ゙(2019年12月19日版) (2019/12/19)
ノーベル賞コンサート2019♪\(=▽=)/スウェーデン放送さんで1ヵ月くらい限定で聴けるよ~。他、ラジオ局で聴ける期間限定なヤツまとめ♪(2019年12月11日版) (2019/12/11)
日本公演がBBCさんで聴けるよ~♪ラジオ局で聴ける期間限定なヤツまとめ~♪(= ∀ =)
FOLLOW US
FOLLOW US
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
投稿日: 2024年1月31日2025年2月28日カテゴリー Bach for One Hand, My Arrangement片手のための2つのコラール にコメントを残す
梅津時比古さんの記事(『週刊エコノミスト』)
音楽評論家でジャーナリストの梅津時比古さんが、
コンサートを推奨する記事を書いてくださいました。
開催レポートはこちら!
YouTubeで公開!
日ロ音楽家協会
YouTubeチャンネル
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
teacup. byGMO サービス終了のお知らせ
teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。
これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。
2022年8月1日
IS 65
「幻想を求めて – スクリャービン&ラフマニノフ」(福間洸太朗)リリースのお知らせ
2023/02/17
『幻想を求めて – スクリャービン&ラフマニノフ』(福間洸太朗)リリースのお知らせ
ナクソス・ジャパンレーベルの新譜『幻想を求めて – スクリャービン&ラフマニノフ』(福間洸太朗)のリリースが決定いたしました。リリース日は2023年4月21日です。
*アルバムページはこちら
2023/06/21レコード芸術2023年7月号掲載広告
メモ・雑記 コメント(2)
𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):明けましておめでとうございます (01/11)
Copyright © 2025 · Magazine Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in
Copyright © 2025 クラシック音楽・楽譜・オーディオ・パソコン All rights reserved.
2025年1月1日 更新
2024
古い文書の倉庫 (2024-12-29)
外部サイトに掲載していたものの諸事情で消滅してしまった記事などを再録します。
By KANZAKI, Masahide (see FOAF or home), ©1995-2023. Status: updated on 2024-12-29 . See the top item of this page.
LPレコードのクリーニングと保存法2024.12.04更新
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
10月13日
@
2024-10-13
未分類
コメント : 0
10月5日
@
2024-10-05
未分類
コメント : 0
9月25日
@
2024-09-25
未分類
コメント : 0
未分類
コメント : 0
9月17日
@
2024-08-17
10月13日 (10/13)
10月5日 (10/05)
9月25日 (09/25)
9月17日 (08/17)
2024年10月 (3)
2024年09月 (1)
2024年08月 (12)
未分類 (6078)
14 Followers
2011年のドイツ旅行の写真を掲載してある。動画も一部アップしてある。
ミサ・レクイエム、マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、メサイヤ、第9、復活などの自力対訳があります。
FC2Ad
突然ですが、投稿記事も先日1万件に達したこともあって、ここらで一区切りといたしたいと思います。
追記:
2024年6月11日(火)
新しいブログ
ライブドアブログ
「クロストレックで駆ける気楽おっさんの夢」
https://kirakuossan.livedoor.blog/
2024.06.02
交響曲第13番「バビ・ヤール」ストゥールゴールズ盤を追加
レヴィット メンデルスゾーン:無言歌集
Mendelssohn: Lieder ohne Worte
昨年の10月に始まったイスラエルとハマスとの戦闘は、ハマス排除のためにイスラエル軍がガザ地区を壊滅させる様相となってきている。
この戦争が起こったとき、レヴィットは完全に虚脱状態に陥った。しかし音楽家にできることは音楽を奏でることだと思い直し、急遽このアルバムを制作した。ただしユダヤ人としての彼の立場はあくまでイスラエル側だ。本アルバムの収益は反セミティズムに曝された人々の支援および若者を反セミティズムに陥ることから守るベルリンの団体に贈られるという。
レヴィットがメンデルスゾーンを取り上げたのは、われらがフェリックスがユダヤ人だからだろうか。しかし音楽は素晴らしい。メンデルスゾーンの《無言歌集》なんて曲数も多いし、まるで聴いたことがなかったが、心を打つ。いや心に染みる。すべての「反」を癒
大阪音楽大学<オペラハウス便り>
読者になる
佐藤景一の「もてない音楽」
読者になる
仕事の日記
読者になる
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
今週のshin-p&店頭情報2024/02/13
▼一昨年(2022)春、長男の就職を機に夫婦で松山へ移住。長男は8ヶ月ほど流山市にある妻の実家から東京駅前にある本社に通っていたが、佐渡に転勤。私達夫婦は、年に4回ほど上京して、落語会に参加したり、東京に出張で戻った長男に会ったり、再就職した娘のために孫たちの面倒を見る生活になった。松山では編み物をしたり、リモート習字をしたり、妻はzoom落語の稽古をしたり、まだ知らぬ松山の街を散策したり、それなりに充実した老後を送っている。
その間のWF関連のリリースではキングインターナショナルから発売されたCDを集大成した80枚のBOXがあげられる。しかしすでに所有しているものであるため7万円以上するものに食指は動かなかった。今年は没後70年。未発見、あるいは大人の事情で発売が叶わない録音のリリースを期待したい。
昨年春、ザールブリュッケンでWF関係の
Update 13 Feb. 2024 Count since 13 Sep. 1996
◆コロンビアVOX原盤シューベルト2番の演奏者が判明[42年VOX疑問録音のディスコグラフィー](24/02/13)
◆移住後初の更新。[今週のshin-p](24/02/13)
[フルトヴェングラーATM解説動画]
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
BIGLOBEのサービス一覧
一覧を見る
ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ブログのお引越しと転送設定のお願い
(1/1)あけましておめでとうございます
ウェブリブログサービス終了に関するご案内とお願い
お問い合わせ
このページの先頭へ▲
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
BIGLOBEのサービス一覧
一覧を見る
ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ブログのお引越しと転送設定のお願い
(1/1)あけましておめでとうございます
ウェブリブログサービス終了に関するご案内とお願い
お問い合わせ
このページの先頭へ▲
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
年頭のご挨拶
2024年1月 6日 (土曜日)
年頭のご挨拶
ご無沙汰しております。私は生きています。家のパソコンが起動できなくなり(Sのキーが効かないのでパスワードが入力出来ず)、放置しており申し訳ありません。パソコン、ブログ以外全く使わないので買い替えどうしようかなと考え中。
現在は見よう見まねでInstagramをやっております。諸般の事情で(ちょっと見て欲しく無い方もいらっしゃったので)秘密にしておりましたが、初めて解禁します。名前は「音楽日記」をポーランド語に訳したものです(合ってるかしらんけど)。見たい方は見てください(強制はしません)。Instagramは動画を簡単に挙げられるので便利ですね。
https://
Copyright © 2024 潮 博恵 All Rights Reserved.
動画一覧
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Bridge Records has just released a recording – the first full recording – of the Fourth Symphony, “Arcadian,” by 19th-century American composer George Bristow. This recording would never have happened without me, but you’d never know that from the CD itself.
In college I studied with Delmer Rogers, who wrote the first doctoral dissertation on Bristow (1825-1898). He introduced me to the “Arcadian,
支店を畳む日、そしてさらばレコ芸
この1年で支店に起きた出来事といえば、大家がマスクという御仁に変わったことだ。次々と新しい施策が打ち出されるものだから、店子は海原の小舟のように翻弄されている。
支店を出して10年となるこの7月、大家は大規模改修のためついに店子の活動を著しく制限するに及び、店子が1日あたり見ることができる他の店子各位のツイート件数に上限を設けることとなったのである。
かくして支店は昨夜半から突如としてスタンドアローン状態に陥りました。ちなみに家賃を多めに払うとちょっと他と繋がせてもらえるらしいよ!いやらしい。
店子同士のライトな情報交換の機会が消失したら、もはやそれは支店を開いておく意味がない。本店集約の時が来たのかもしれない。
* * *
ここ最近で時の流れを見ることになった出来事といえば、『レコード芸術』誌の休刊(廃刊)に尽きる。
レコ芸を最初に買ったのは、プーランク
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番 第1楽章
作曲者 : BEETHOVEN, Ludwig van 1770-1827 独
曲名 : ピアノ・ソナタ 第5番 ハ短調 Op.10-1 (1796-98)
演奏と作品解釈についての本を若い頃読んで、その明快な考えに心酔していた私は、彼の弾いたベートーヴェンのこの曲を聞いて、大変ショックを受けた。雑で速すぎたのだ。そのために曲の重要な要素である短6度へのベートーヴェンのこだわりが、希薄となり、ただただ切迫した感じだけの薄っぺらな音楽になっていたのだ。
この傾向は、ポリーニやコヴァセヴィッチ、アラウといった、愛してやまないピアニストたちの演奏にも聞かれ、私の考えが間違っているのか分からなくなっている。
多くの場合、短い16分音符を短くし過ぎているように感じられ、鋭角的に過ぎるのだけれど、それでは曲のアイデアが浮かび上がってこないと私は考
スポンサーサイト
Posted by ジュスマルダホス on --.-- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
本当に素晴らしいですね。おめでとうございます!
2023年01月08日
ベートーヴェン:六重奏曲変ホ長調作品81
深刻かつ重厚な交響曲を作曲したベートーヴェンが、なんとも軽妙で美しい室内楽を残しています。作品81の六重奏曲は、ホルン二重奏に弦楽四重奏が伴奏を加えるもので、2本のホルンが本格的に扱われています。変ホ長調の平和な響きに各楽器が伸びやかに歌を奏でます。きっと聴く以上に演奏している方が愉しい作品なのではと感じます。
■ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)
六重奏曲変ホ長調作品81
ヴィタリ・ブヤノフスキー(Hr)
ウラディーミル・シャリート(Hr)
タネーエフ弦楽四重奏団
(録音年不詳 ソ連Melodiya CM-2949 LP)
作品目録をみると、楽器編成は異なるのですが六重奏曲は作品71と作品81の2曲があり、作品81の方はピアノ三重奏曲に編曲したものもあるようです。当レコードではその両方に加え管楽八
岩崎みこ@天王洲アイル その2 by lavlarr (12/30)
2022.08.20
(重要?)ブログ閉鎖予告で
ご無沙汰です。ほぼ更新していませんでしたが、、。
少し前から悩んでいた事に結論を...
» Continue reading
2022.08.20 in 日記・コラム・つぶやき | Permalink | Comments (0)
«オラモさん、登場の回
(重要?)ブログ閉鎖予告で
August 2022
感謝の日♪
26 June 2022
感謝の日♪
Auguri di Buon Compleanno, Claudio!🎂
本日はマエストロ生誕89年のお誕生日。
ファンにとっては特別な日なのできっと世界中のいたるところでアバドの演奏が流れていることでしょう🎵
今日はほとんど車での移動だったので、車中でベルリンフィルのデジタルコンサートホールを中心に楽しんでいましたが、やっぱり大きい画面がいいよーぅ!
ということでこれからスクリーンで楽しみたいと思います😆
Posted on 26 June 2022 in アバド日記 | Permalink | Comments (0)
Tweet
«感謝の日♪
June 2022
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
June 2
Syndicate this site (XML)
2022年2月16日 0:00~15:00(予定)
Not Found
The requested URL /~kiyoto/whatsnew.html was not found on this server.
Not Found
The requested URL /bbs/ was not found on this server.
タグ:ピリオド ボローニャ楽派 室内楽 チェロ バロック 17世紀
タグ:17世紀 ボローニャ楽派 室内楽 ピリオド ヴァイオリン バロック 18世紀
曲解!? クラシックへの勧誘
クラシック音楽について、一風変わった視点から独自の解釈も交えて語る、
ピアノとPercussionとを友とする音楽愛好家Msによる 「曲解」 、世界に向けて、さぁ、発信!
当HPは、
『レコード芸術 2005年8月号』特集「ショスタコーヴィチ・ルネサンス」において、「深読み系」サイトとして紹介されました。
さらに、
『レコード芸術 2006年2月号』、
「20世紀ソヴィエト音楽における”抒情”の運命(ショスタコーヴィチとスターリン権力)」において、
当HPの「曲解」シリーズ第3回が紹介されました。
亀山郁夫様に取りあげていただけるとは感激です。ありがとうございました。
目 次
敬愛する作曲家たち
ショスタコBeachへようこそ!
’07.3.4 up
1999.7.25名古屋シンフォニア管弦楽団、1999.12.12岐阜県交響楽団における
ショスタコーヴィチ
since 2005.04.11
January 2022
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Syndicate this site (XML)
以後の記事は「道楽日記」のほうへ
ポゴレリチ情報用として開設した、こちらのブログですが、
管理人の日記『転妻よしこの道楽日記』のほうに
『ポゴレリチ』カテゴリーを設けておりますので、
以後の情報はそちらのほうで更新したいと思います。
このブログも削除は致しませんが、
今後の更新の機会はほぼ無くなると思いますので、
ポゴレリチ情報は下記のリンクからご覧戴けましたら
嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
https://blog.goo.ne.jp/rc1981rc/c/14a62ae68ce60e6ef14f17c9a1ff61be
December 16, 2021 | Permalink
Tweet
«Happy Birthday
December 2021
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
南口博志 on 11/24:橿原交響楽団 第27回定期演奏会
Sorry
This video does not exist.
音楽の友 2021年11月号
J.S.バッハ 鍵盤作品の華《ゴルトベルク変奏曲》他をめぐる旅
【発行】2021年10月
【商品コード】032111
【音楽の友 2021年11月号】ご購入の方法について
J.S.バッハ 鍵盤作品の華《ゴルトベルク変奏曲》他をめぐる旅
(霜降り明星・粗品/高坂はる香/久保田慶一/小林道夫/渡辺 和/曽根麻矢子/伊熊よし子/西原 稔/郄橋 望/アンジェラ・ヒューイット/澤谷夏樹/渡邊順生/片桐卓也/池田卓夫/寺西 肇/ダニール・トリフォノフ/後藤菜穂子/務川慧悟/上田弘子/萩谷由喜子/椎名雄一郎/冨田一樹/松居直美/堀江昭朗/大塚直哉/道下京子/鈴木優人/加藤拓未/樋口輶一)
みずからもオルガニストなどとして活動し、数多くの鍵盤作品を遺したJ.S.バッハ(1685〜1750)。今号の特集ではJ.S.バッハの鍵盤作品に広がる豊かで華やかな世界を、アーティストへのイ
新時代の名曲名盤500 〓シューベルトからシベリウスまで
●シューベルト 八重奏曲/弦楽五重奏曲/ピアノ五重奏曲《ます》/弦楽四重奏曲第13番《ロザムンデ》/同第14番《死と乙女》/ピアノ三重奏曲第1番/ヴァイオリンとピアノのための作品集/アルペジオーネ・ソナタ/ピアノ・ソナタ第14番/同第16番/同第17番/同第18番《幻想》/同第19番/同第20番/同第21番/楽興の時/幻想曲《さすらい人》/即興曲集/歌曲集《美しき水車小屋の娘》/同《白鳥の歌》/同《冬の旅》/歌曲集
●シューマン 交響曲第1番《春》/同第2番/同第3番《ライン》/同第4番/ピアノ協奏曲/チェロ協奏曲/ピアノ五重奏曲/ピアノ四重奏曲/クライスレリアーナ/幻想曲Op.17/交響的練習曲/子供の情景/謝肉祭/詩人の恋/歌曲集
●スクリャービン ピアノ作品集
●ショスタコーヴィチ 交響曲第1番/同第4番/同第5番/同第6番/
<注意:リンク先を開くと
【第47回】
凝縮されたバッハ評伝とバッハに魅せられた音楽家たち
第47回
凝縮されたバッハ評伝とバッハに魅せられた音楽家たち
最近の音楽之友社刊行本の中で、もっともお世話になっているのが、今回紹介する〔作曲家◎人と作品シリーズ〕であることは間違いない。前半の「生涯篇」では、あらゆる有名音楽家の生涯が最新研究を交えて簡潔かつ丁寧に叙述され、後半の「作品篇」で重要作品について別立てで説明されるスタイルは、全巻で統一されている。作曲家の通史は、どうしても作品の内容や評価を間に差し挟むかたちになりがちなため、この独自の工夫が本シリーズの読みやすさに貢献しているのはまちがいない。私も、学生がとある作曲家について学びたいと言うときはまず、現代の名だたる研究者が精魂を込めて書き上げたこのシリーズから読むことを勧めるのが常である。学生は親しみを込めて(その装丁デザインから)「赤白シリーズ」と呼び慣わし、
Sunday, August 1, 2021
MEDIA
France’s Call My Agent Hit Cult Popularity In The US, But Its Star Didn’t Really Know It
Actor Camille Cottin, who spent a lot of time with her family during the pandemic, is bemused by her popularity. "Now you tell me during the pandemic everybody watched ‘Call My Agent!,’ I was miles away, imagining that I was buried alive," she added with a gri
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
みんなの歴女と歴男をまとめ読み
みんなの日本庭園をまとめ読み
みんなの日本庭園をまとめ読み
みんなの日本庭園をまとめ読み
Disney Music
♪ 楽譜の店 ササヤ書店のウェブサイトは ♪
♪ 引越しました ♪
↓↓↓↓↓
新: https://sasaya.gakufu.net
いつもササヤ書店のウェブサイトをご利用くださいまして
誠にありがとうございます
サイト引っ越しによりURLが変わりましたので
お手数ですが、ブックマークのご変更をお願いいたします
新しいウェブサイトへの皆様のご訪問をお待ちしております♪
2021年5月10日
有限会社ササヤ書店
530-0001 大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前第2ビル2階
TEL 06-6341-0031 order@gakufu.net
copyright©2021 Sasaya Music Co.,Ltd. all rights reserved.
この連載が本になりました!
『バイエルの刊行台帳
世界的ベストセラーピアノ教則本が語る音楽史のリアル』
※全31回の連載をもとに、加筆・変更・再構成して書籍化。
※続きは書籍でお楽しみください。
第24回
ミュンヘンの図書館調査
予告通り、今回から数回でミュンヘンの国立図書館での調査したてほやほや(2019年8月末)の報告をしたい。今回は閑話休題的に、その調査に至るまでの裏話を少ししてみたい。
ミュンヘンは、よく知られたドイツ南部の都市だ。バイエルン州の州都で、かつては強大なバイエルン王国の首都だった。本連載でもバイエルの生涯と交錯しながらしばしば登場しているワーグナーを宮廷に招き、バイロイトでの専用劇場建設を援助したのはほかでもない、ここミュンヘンにいたバイエルン王ルートヴィヒ2世である。
地下鉄に乗って最寄り駅オデオン広場の駅をでると、緑が多い市民の憩いの場であり、重要な観光資源でもあ
VINYL JUNKY
クラシックLP(初期盤)に残された“芸”と“空気”をご紹介します。
1
2
3
4
5...
次のページ
>>|
シューマン「色とりどりの小品」作品99についての覚え書き
febbraio 2021
28
URL per dispositivi mobili
Invia l’url mobile di questo blog
FAQ / お問い合わせ窓口
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする
■ お知らせ
「関西クラシック音楽情報」は、2020年9月14日をもちまして、更新を終了いたしました。1996年から24年間にわたり、ご愛顧いただき本当にありがとうございました。
<< 2020年12月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
チャイコフスキーの
三大バレエ
24 OCTOBER 2020
Наш сайт находится в спящем состоянии, но вы можете посетить наш
Arturo Toscanini (DVD)
Out of stock
Constantin Silvestri (stereo LP)
Amadeus Quartet (DVD)
贈16.99
クレツキ、南西ドイツ放送交響楽団、ベートーヴェン、”英雄”
2020.07.13 - ベートーヴェン
クレツキ指揮バーデンバーデン南西ドイツ放送交響楽団の演奏で、ベートーヴェンの交響曲3番「英雄」を聴きました(1960年代前半の録音)。
クレツキのベートーヴェンと云えば、後年にチェコ・フィルと入れた全集が有名だけれど、これはその比ではないくらいにスゴいという一部の評判を伝え聞いていたので楽しみにしていました。
冒頭から、いい鳴りっぷり。空気を切り裂くように鋭角的なヴァイオリン。それを包み込むように厚みのある中低弦。端正にして凛とした木管。柔らかくて芯のある金管。
とりわけ、2楽章は素晴らしい。中くらいのテンポでもって淡々とした足取りなのだけど、響きがなんとも濃厚。まんなかを過ぎたあたり、弦楽器に乗って歌うファゴットは哀歌と言うべきものだし、そのあとに続くホルンの叫びの悲痛さといったら!
こ
アイコン
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2020年5月31日
Profilのアントニオ・ヤニグロ レア音源集のCD
イタリアのチェロ奏者、アントニオ・ヤニグロのレア音源集のCDを追加しました。
レーベル:Profil、PH20002(4CDs)、インターネット通販、4,057円(税込)
ドヴォザーク : チェロ協奏曲、エーリッヒ・クライバー(指揮)、ケルン放送管弦楽団、1955年3月28日、ケルンでのライブ録音。
続きを読む
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
1 : モスクワで《セルヴィリア》公演へ!(10) 2 : ゲルギエフ/マリインスキー歌劇場《サルタン》DVD(2) 3 : ストラヴィンスキー《葬送の歌》(1) 4 : 東フィル《不死身のカッシェイ》(1) 5 : 吹奏楽《皇帝の花嫁》序曲(2) 6 : YouTube《皇帝の花嫁》(3) 7 : 弦楽四重奏曲ト長調(1) 8 : ロシアの主題による変奏曲(ピアノ)(1) 9 : YouTube《プスコフの娘》(1) 10 : マリインスキー演目(1) 11 : 演奏会《ホメロスより》(2) 12 : 《アンタール》バレエ付(1) 13 : 吹奏楽〓交響曲第1番第1楽章(1) 14 : オロスコ=エストラーダ指揮《ナポリの歌》(2) 15 : ピアノ協奏曲!(3) 16 : オーケストラ・ナデージダ「ロシアの主題によるシンフォニエッタ」(1) 17 : キーテジの新しい Blu-Ray(
by hata0715
by hata0715
by hata0715
stereo
stereo編
上達の基本
弦楽器楽譜シリーズ
管楽器楽譜シリーズ
小学生のための音楽会用合唱曲集
広告について
フォロワー: 69 人
shihousyoshi-kawadaさん香川県高松市の司法書士 河田紳一郎
miki0690さん美味しい『音』と『食』のブログ。クラシック音楽を中心に
eteko7335さんeteko屋スタジオ
samuihihanabeさんクリスマスはどこのこと?
okitatohizikataさん練習しないお子さんのピアノを上手くさせたい保護者の方限定!一ヶ月で今の練習量と変わらず10倍上達の速度が上がる極秘教育テクニック
chiaki-housleさんヴァイオリニスト・作曲家 山崎千晶
kjsx24さんかじヤンのブログ
kankyujiny03さんクリニック日比谷のブログ
marsqさんまあのブログ
4bafさんGMのブログ
whisky-whiskeyさんウイスキー通販販売専門店‐人気ランキング,日本国産ウイスキー,高級,おいしい,おすすめ,初心者,プレゼント,価格,バレ
ここでは1ヶ月半ぶりのご無沙汰です。 さて本家ナントの「ラ・フォル・ジュル...
Not Found
The requested URL /shop/index.cgi was not found on this server.
Not Found
The requested URL /~alexandrov/rireki/rireki.html was not found on this server.
このブログをフォローする
このブログをフォローする
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0
2018年06月07日
お知らせ
しばらくの間休刊いたします。
posted by 古賀慎治 at 01:54| Comment(0)| weblog| |
<< 2018年06月 >>
12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
(06/07)お知らせ
日記(0)
トロンボーン(0)
日々雑感(0)
音楽(0)
出演予定(0)
PHOTO(0)
weblog(1)
2199(0)
告知(0)
佐賀のこと(0)
Teacher’s eye(0)
my favorite saying(0)
2018年06月(1)
高松国際ピアノコンクールで古海行子が第1位、伏木 唯が第3位に入賞
2018/04/18
DOM SERIE SLIM 7.5 MALIBRAN
-- updated:2018/03/27 05:10 ---
2018.3.27
4/8:兵庫県医師会交響楽団 第10回定期演奏会
4/14,22:シュペーテ弦楽四重奏団 第8回公演
new 4/21:ゾンアーベント・アンサンブル 第20回演奏会
4/22:アンサンブル・アレグロヴィヴァーチェ 第5回演奏会
4/29:グリーン交響楽団 Spring Concert 2018
4/30:尼崎弦楽アンサンブル 第6回プチコンサート
-- updated:2018/03/27 05:10 ---
2018.3.27
4/8:兵庫県医師会交響楽団 第10回定期演奏会
4/14,22:シュペーテ弦楽四重奏団 第8回公演
new 4/21:ゾンアーベント・アンサンブル 第20回演奏会
4/22:アンサンブル・アレグロヴィヴァーチェ 第5回演奏会
4/29:グリーン交響楽団 Spring Concert 2018
4/30:尼崎弦楽アンサンブル 第6回プチコンサート
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
Forbidden
You don’t have permission to access /~kisohiro/index.html on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
マーラーが亡くなった年mahler
お早めのダウンロードをお願いいたします。
CONCERT
BOOK
CD
MOVIE
WRITING
CONTACT
HOME
PROFILE
ページ移転のお知らせ
ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。
ブックマークなどの登録変更をお願いします。
※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。
ラヴェル:弦楽四重奏曲〓〓
Weblog〓/〓2016年08月14日
カルヴェ四重奏団(melo classic)1946/8/2シュツットガルトlive・CD
演奏精度や「甘過ぎる」音色、さらに録音状態の問題はあるにせよ、ドビュッシーよりこちらのほうが迫ってくるものがあった。セッション録音では逆だっただけに、ライヴという場について考えさせられるところもある。ラヴェルのほうが「良く書けている」ということだと思う。また、ドビュッシーのカルテットのほうがロマンティックな香りを濃厚に残していると思うのだが、ラヴェルでもこの曲くらいの時期では旋律にかなり重きが置かれているのがこれを聴くとよくわかる。カルヴェはこのての旋律を歌うのが旨い。
一楽章冒頭の、そっと始まる感じは同曲全体の印象をすらぼやっとしたものに感じさせるところがあるが(だからドビュッシーの方が最初は入りやすい)、この旋律の途切れない横
1月1日
大変申し訳ありませんが、ただいま更新をお休みしております。
2015年12月18日
2015年12月1日(火) 今井信子presents ロマンティック・トリオ〓クラリネット・ヴィオラ&ピアノ
【場所】
ザ・フェニックス・ホール 19:00〜
【演奏】
ヒェン・ハレヴィ(クラリネット)
今井信子(ヴィオラ)
キム・ソヌク(ピアノ)
【曲目】
前半
▼モーツァルト:ピアノ、クラリネットとヴィオラのための三重奏曲 変ホ長調
「ケーゲルシュタット」 作品14 K498
▼ブラームス:クラリネット・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1
後半
▼クルターグ:ロベルト・シューマンへのオマージュ 作品15d
▼シューマン:おとぎ話 作品132
▼ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
〓〓今年聴いた全演奏会の中で10指に数えたいほど出色のコンサートだった。
まずは3つの楽器編成を組み合わせた、巧いプログラミング。モーツァルトのケーゲルシ
◆【追悼】アルド・チッコリーニ(享年89歳)2015年2月1日 オーケストラ・アンサンブル金沢とフランス:ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭で共演した際の映像が「ARTE」WEBサイトでご覧いた... 続きを読む »
Forbidden
You don’t have permission on this
Sviatoslav Richter - Complete Decca, Philips & DG Recordings<完全限定盤>
Sviatoslav Richter
通常価格
¥13,258
セール価格
¥10,872
「リヒテル〓デッカ、フィリップス、DG録音全集」特集ページへ
Pierre Monteux - The Complete RCA Album Collection<完全生産限定盤>
Pierre Monteux
通常価格
¥11,731
セール価格
¥9,619
「モントゥー〓RCAコレクション」特集ページへ
ハイドシェック/伝説の宇和島ライヴ1 【テンペスト・版画】
Eric Heidsieck
価格
¥1,080
「キング ベスト・セレクト・クラシック1000」特集ページへ
J.S.Bach: Brandenburg Concertos
Concerto
チャイコフスキーの交響曲は後期の3曲以外は最近(といっても二十年ほど前)まであまり聴かなかったため、特にお気に入りの演奏があるといふわけでもない。特にコーツの演奏に何かを期待して聴こうと思ったのではなく、この時代の響きに浸りたくCDを取り出した。1932年の録音である。 . . . 本文を読む
文化庁「次代を担う子供の文化芸術体験事業」講師・常葉大学非常勤講師・立教女学院短期大学非常勤助手を経て、桜美林大学非常勤講師。静岡音楽館AOI市民会議委員。二期会会員、日本演奏連盟会員。
未分類 (0)
プロフィール (0)
コンサート予告 (0)
放送 (0)
新聞・雑誌・ネット記事 (0)
コンサート本番 (0)
練習・授業 (0)
日常生活 (0)
Researchmap (研究者情報)
Like us on
Gustav Mahler: A World of Experience. San Francisco Symphony Orchestra: Keeping Score Project.
Bauman, Thomas. ”Mahler in a New Key: Genre and the ’Resurrection’ Finale.” The Journal of Musicology, vol. 23, no. 3 (Summer 2006): 468-85. (Requires access to JSTOR.)
Hoeper, Jan. ”A Literary Link between Mahler’s Early Poetry and Symphony No. 2.” Naturlaut, vol. 1, no. 4 (March 2003): 9-10.
最終更新日 2011年5月14日(土)
5月14日