![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
クラシック音楽の話題を中心とするブログ、レーベルや出版社、演奏家の公式サイトなどのアンテナです。
すべて | グループ指定なし | 音楽(en) | 音楽(jp) | ロシア(音楽以外) | ショップ・レーベル | 音楽家公式(jp) | 音楽(主にロシア) | 掲示板 | ブログ(jp) | ブログ(en)
July 2025 (101)
AMN Reviews: John Zorn and Dave Lombardo – Memories, Dreams, and Reflections (2025; Tzadik)
July 18, 2025
AMN Reviews
This first duo release between avant-jazz saxophonist John Zorn and thrash metal drummer Dave Lombardo was recorded in a series of takes on March 30, 2025 and almost certainly improvised on the spot. While their joint studio discography is sparse (this may be the o
2025年07月18日
PMFベルリン演奏会
さて、
この7月9日からの7日間で、6日Kitaraへ通いました。
充実したミュージック・ライフでしたが、
片道40分ほどの道のりを12回。
なかなか疲れました。
帰宅も遅く、料理をする気力もなく、
コンビニに通う日々でありました。
最終6日目、
実はコンサートの半分は、なにをやるかわからない・・・
もちろん、そんな不安は無用のことでした。
なんとも素敵な演奏会でした・・・
7月15日 19:00 札幌コンサートホール 大ホール
PMFベルリン演奏会
ダンツィ:木管五重奏曲 変ロ長調 作品56-1
木管五重奏メンバー(以下4曲同じ)
フルート/アンドレアス・ブラウ
オーボエ/ジョナサン・ケリー
クラリネット/アレクサンダー・バーダー
ファゴット/シュテファン・シュヴァイゲルト
ホルン/サラ・ウィリス
ジェイムズ・M・スティーヴンソン:
トランペ
2025.07.18 お知らせ
8/1一般発売◇主催・共催公演のお知らせ
2025年07月22日(火)
開演15:00
五十嵐紅トリオ CINEMA Bプログラム《大阪公演》
Berlin State Opera (Staatsoper Unter den Linden): Practical information and photographs
Feud, what feud?
9 hours ago
An Important Announcement (and a Spot of Trouble in the Digital Realm)
10 hours ago
7.17
退院後3週間が経ちました。食事もほぼ普通のものを食べて良いようになりました。体調がなかなか復活せず、ヴァイオリンを弾く気になれなかったのですが、いつまでもこれではいけないと少しずつ触るようにしました。1月近く弾いていなかったので、最初は違和感ばかりが多かったですが、少しずつ感覚が戻ってきました。15日に病院に行った時にもう寿司を食べても良いですよと言われたので、今日は夕食に久し振りに寿司を食べることにしました。楽しみです。
Концертный зал
25 июля
пятница
19:00
Сильфида
балет Хермана Левенскьольда
В главных партиях: Влада Бородулина, Алексей Тимофеев
Мариинский театр
19:00
ПРЕМЬЕРА
Норма
опера Винченцо Беллини
Мариинский-2
19:00
ПРЕМЬЕРА
Сорочинская ярмарка
опера Модеста Мусоргского
Chamber music—whether from groups such as Domus in the 1980s, The Florestan Trio in the 1990s, The Nash Ensemble, or a whole host of others—has always been central to Hyperion’s catalogue. We have innumerable first and only recordings, as well as a healthy selection of classics from the genre. Add to this some of the most extraordinary string instrumentalists (we might think of Steven Isserlis, or
2025年7月18日 (金)
春へのあこがれ
ディートリヒの映像が次々見つかって驚いていますが、今日は番組で最後にかけて途中までになった「春へのあこがれ」を入れておきます。モーツァルトの歌曲ですが、何故かDeutsche Volkslieder / German Folk Songsに入っていました。番組でかけたソプラノ歌手クリスティアーネ・カルクの歌唱でYouTubeがありました。BSのクラシック俱楽部で何度か見かけて、個人的に現代の歌手の中では好感度高い歌い手です。この曲の原題はSehnsucht nach dem Frühling, K. 596ですが、「春へのあこがれ」あるいは「嬉しや五月」と言う題で日本でも親しまれている歌曲で、中学の頃に授業でも歌った記憶があります。モーツァルト自身が最晩年に作曲したピアノ協奏曲27番の終楽章から転用している曲ですが、これは意外に気が付いてない人
Anita Lasker-Wallfisch at 100
A supremely eloquent witness to the Holocaust; an implacable rebuke to resurgent fascism in America, Germany, and around the world; a born musician, a piercing wit, a great soul, an altogether glorious personage — Lasker-Wallfisch begins her second century tomorrow. I wrote about her for the New Yorker website last year. I won't say anything as banal as "Happy birthda
「動画集」を是非ともご覧ください!!
https://fujioka-sachio.com/video/video.htm
2025年07月19日
外交官の耳 作曲家の目
外交官の耳 作曲家の目
戸田邦雄
アルテスパブリッシング
ormandy at 00:33|この記事のURL│Comments(0)│
│読了
読了 (88)
【サークルAサックス、2025(7月7日)】
2025.07.18
【サークルAサックス、2025(7月7日)】
7月7日(月)
CIRCLE "A" SAX 6th Concert
DAC スペースDo
酒井格(山浦雅也編)/たなばた
ドビュッシー(平賀美樹編)/月の光
ヴィヴァルディ(J.ラロック編)/ヴァイオリン協奏曲集「四季」より 夏
ホルスト(神保佳祐編)/組曲「惑星」より 木星
長生淳/彗星
下総皖一(塩安真衣子編)/たなばたさま
中川峻彰/ゴールデンパインスムージー
ラヴェル(啼鵬編)/マ・メール・ロワ
» 続きを読む
投稿日時 2025.07.18 11:15 コンサート(2025年) | 固定リンク
«雷雨の中、野外本番(5月31日、さいたま市)
BBC Symphony Orchestra
25% discount on BBCSO Recordings
At the heart of British musical life since its foundation in 1930, the BBC Symphony Orchestra plays a central role at the BBC Proms, during which it performs around a dozen concerts each year, including the First and Last Nights. It undertakes an annual season of concerts at the Barbican, where it is Associate Orchestra. In addition to giving
ニュース
2025.07.18
ユリアンナ・アヴデーエワが7/20(日) NHK Eテレ「クラシック音楽館」に登場!
2025.07.17
7/17(木) 新倉瞳チェロ・リサイタル アンコール
イダ・ヘンデル/ヴァイオリン協奏曲ステレオ・ライヴ集(1971~94)(2CD)
2025年07月18日
ICA CLASSICSからイダ・ヘンデルのステレオ・ライヴ録音集、CD2枚組が登場。ブラームス:ヴァイオリン協奏曲(1982年)、シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(1981年)、エルガー:ヴァイオリン協奏曲(1971年)、ブリテン:ヴァイオリン協奏曲(1994年)を収録。
続きを読む
メジューエワ/『子供のアルバム~ロシアのピアノ小品集』
2025年07月18日
2025年4月録音。メジューエワの最新盤は、「幼年時代」をテーマにロシア・ソヴィエトの音楽を集めた1枚。有名なチャイコフスキーとプロコフィエフの子供向け小品集と、ハチャトゥリアン、カバレフスキー、ミャスコフスキー作品からの抜粋を収録。
続きを読む
【発売】エリザベート王妃国際音楽コンクール 2025 ピアノ部門(4CD)
20
Четверо россиян примут участие в вокальном конкурсе «Опералия-2025»
18.07.2025
Смотр пройдет в Софии с 20 по 26 октября.
Московский детский хор «Весна» завоевал Гран-при на международном фестивале в Гонконге
18.07.2025
Московский детский хор «Весна» одержал блистательную победу на престижном международном фестивале, покорив жюри и зрителей своим мастерством.
Японская балерина выразила восхищение р
沖澤のどか(指揮)&ロラン・ペリー(演出)が登場! セイジ・オザワ 松本フェスティバル《夏の夜の夢》記者懇親会
8月11日に開幕を控える2025セイジ・オザワ 松本フェス …続きを読む>>
NEWS
kitani
2025年7月18日
音楽の未来を担う、若きピアニストたちの頂上決戦 〜ピティナ・ピアノコンペティショ…
ピアノコンクール特集TOP二次予選進出者が決定 セミファイナ …続きを読む>>
TOPICS
k-sasaki
2025年7月18日
沖澤のどか(指揮)&ロラン・ペリー(演出)が登場! セイジ・オザワ 松本フェスティバル《夏の夜の夢》記者懇親会
8月11日に開幕を控える2025セイジ・オザワ 松本フェス …続きを読む>>
NEWS
kitani
2025年7月18日
音楽の未来を担う、若きピアニストたちの頂上決戦 〜ピティナ・ピアノコンペティション特級2025
ピアノコンクー
ホーム > 新着タイトル > 2025年07月18日 > すべてのレーベル
ABC Classics (1)
aDevantgarde Records (1)
Alpha (1)
Aparte (1)
Archipel (2)
Arion Music (1)
Artemisia (1)
audite (1)
Bayer Records (29)
Berlin Classics (1)
Bigo and Twigetti (1)
Centaur (1)
Chandos (1)
Channel Classics (1)
Claudio Records (1)
Coviello (1)
Deutsche Grammophon (2)
Divine Art (1)
Genuin (5)
Halidon Music (3)
Harmonia Mundi (2)
IBS Classical (1)
I
Buy
Download
Streaming
Buy
Download
Streaming
Buy
※Apple Music / Qobuz での配信はございません
Download
Streaming
Mozart: Masterpieces / モーツァルト:マスターピース(ベスト・オヴ・モーツァルト 2025)
Buy
Various ArtistsMozart: Masterpieces / モーツァルト:マスターピース(ベスト・オヴ・モーツァルト 2025)
※Apple Misic / Qobuz での配信は、収録曲が異なります。
Download
Streaming
Buy
もっと見る
全117トラック 約4時間37分収録
バーバー:弦楽のためのアダージョ(ラトル指揮)、トム・ティクヴァ:『パフューム』ー Distilling Roses、The 13th Essenc
2025/07/1805:08
(海老+蝦)÷2=蛯(?)。魚一心の天重の海老は太かった
カテゴリ
協奏曲・協奏作品
その他作曲家H~N
rose_music_etc
Comment(0)
伊勢志摩での『事件』の記憶がよみがえる
ほぅら、雨が少ないとか暑いとか冷っとしたとか言っているうちに、すでに7月の第3金曜日になってしまった(ちなみに本日大安)。
気がついたら7月も後半に入っていた。
そんな月の前半と後半の境目の今週の昼は、札幌東急百貨店地下の「魚一心惣菜亭」の「海老天重」で幕を開けた。
「魚一心」は東急百貨店10階にある日本料理店。
『鮨処 焼処』と銘打っている。『揚処』とは書いていないが、日本料理店なので天ぷらもおいしいはず。
ということで、初めてここの『天重』を買ってみた。
ところで蛯もエビだし、蝦もエビ。そして海老もエビだ。
どう違うのだろう?
ネットで調べたところ、蝦という漢
1 歴史
2 法律・裁判
3 イベント・祭り
4 投資
5 英語
6 時事・ニュース
7 コレクション
8 ボランティア
9 語学
10 教育・学校
我が家の双子移動方法3パターン(0〜.. 双子のお風呂方法に並んで...
東映ヒーローワールドに行って来ました! 先日3歳になった息子、最...
ラフマニノフ交響曲2番3楽章 ピアノ.. 前に何度となく日記で...
イギリス歯医者事情&初体験レポート 在英6年目にしてとう...
アーセナル・エミレーツスタジアムでの.. 先週末日曜日は、友人...
イギリスで離乳食(5〜6ヶ月)後編 イギリスの暴動、ロンドン...
Freitag, 18. Juli 2025
Duranowski • Lolli
Violin Duets
Bartłomiej Fraś • Martyna Pastuszka
1 CD PROSP0116
Die Barockgeigerin Martyna Pastuszka, Gründerin und künstlerische Leiterin des in Katowice ansässigen Alte Musik-Ensembles {oh!} Orkiestra Historyczna, präsentiert gemeinsam mit dem Geiger Bartłomiej Fraś virtuose Geigenduos von Antonio Lolli und August Fryderyk Duranowski. Die beiden Komponis
Johannes Hustedt
10.08.2025 | 17:00 UHR
Serenade im Innenhof der Alten Karlsburg Johannes Hustedt
Johannes Hustedt, Flöte
Egidius Streiff, Violine
Mariana Doughty, Viola
Serenaden des Max-Reger-Institutes
Ludwig van Beethoven: Serenade…
Max-Reger-Institut, Innenhof der Alten Karlsburg
Karlsruhe, Pfinztalstr. 7
https://www.max-reger-institut.de/de/
「おやぢの部屋2」を更新しました。(7/1,3,5,7,9,11,13,15,17)
「禁断あばんちゅうる」を更新しました。(7/2,4,6,8,10,12,14,16)
«Подарок диктатору»: концерт Гергиева рвёт Европу на части
16.07.2025 7 комментариев
106984
Фестиваль в Италии становится центром раскола ЕС: концерт Валерия Гергиева превращается в повод для идеологической битвы.
14.07.2025 2 комментария
14436
14.07.2025 1 комментарий
3682
395
5854
17907
6247
08.07.2025 44 комментария
26941
10570
196
3685
505
237
375
396
День рождения Юрия Мазурока
18 июля 1931 г
2025.07.17
その他
【7月29日発売】2025/26シーズン後期定期演奏会 1回券
2025.07.17
チケット
【7月22日発売】「ベートーヴェン・チクルス~原点にして頂点~ I」
http://onyxclassics.com/wordpress/wp-content/uploads/2025/07/002-4k-1.mp4
Aaron Copland
Otto Klemperer (2-CD set for the price of 1.5)
£16.50
Magda Olivero (2-CD set)
Herbert von Karajan
Orchestral
£10.99
Add to basket
Quick View
Otto Klemperer (2-CD set for the price of 1)
Add to basket
Quick View
Arturo Toscanini (DVD)
DVD
£16.99
08.02 [土]14:00開演@霞町音楽堂
【8/2(土)開催】渡邊温子さんがバロック時代ドレスデンの作曲家ゼレンカの作品を演奏
2025.08
2025.07.16
イベント
出演情報
【8/2(土)開催】渡邊温子さんがバロック時代ドレスデンの作曲家ゼレンカの作品を演奏
Duo Guo-LipsteinPas de Deux: Xenakis, Ravel, Honegger, Schulhoff & Halvorsen
PAS DE DEUX
Xenakis, Ravel, Honegger, Schulhoff & Halvorsen
Duo Guo-Lipstein
Linda Guo, violin
Manuel Lipstein, cello
Linda Guo and Manuel Lipstein make their duo debut on this new release. Titled Pas de deux, the programme features
five significant 20th-century compositions for violin and cello. Works by Xenakis, Ravel a
2025.07.17
喜劇‘駅前番頭’、‘南の島に雪が降る’!
わが家の名作映画DVDコレクションはひと段落し、今は数がぐんと減った追
っかけリストに入っているものを求めて、馴染みのブックオフ4店にローテ
ーションしながら定期的に出かけている。お目当てのものに当たる確率は低
いことは承知しているが、諺の‘犬も歩けば棒に当たる’が背中を押すのである。
果して、今月嬉しい作品が目の前に現れた!
それは予想だにしなかった東宝映画の人気喜劇‘駅前番頭’(1966年)と
‘駅前音頭’(1964年)。すごく新しいので説明書きをよく読んでみると
発売は‘番頭’が2024.2.21、‘音頭’が2024.1.24になっている。昨年、最新技術を使ってリメイクし再度売り出していた。森繫久彌、伴淳三郎、フランキー堺、三木のり平、淡島千景、淡路恵子、池内淳子(知っている人は知っている)らが出演するこのシリーズはこの
通常価格
セール価格
¥726
上のものは、それぞれ何と読むか?
第1番目のは: 大人の2乗=大人の自乗=大人の事情
以下、新潟県燕三条地域、東京株式市場、五条大橋、六条大麦、九条ねぎ、東京都北区東十条となる。
しばらく前、子会社の若手社員たちと居酒屋で飲んでいた。
中途採用(経験者採用)で入社した社員が次のように言った:
「採用試験の筆記テストの問題のうち、理数系ジャンルのものが特に良問揃いだなと思いました。高校卒業から何年も経っている受験者としては、あまりに高度で複雑な問題では困るわけですが、ああいうふうに基本や基礎的概念をしっかり理解しているかどうかを確認するテストであってくれたのはありがたく、そしてもちろん試験実施の意味があると思いました。
何問もある中からどれを答えるか自分で選択できるのはやっぱりありがたかったです・・・答えるべき3問のうち数学では1問、そして物理が好きなのでその分野で2問を選んで解答しました。
Ida Haendel (stereo LP)
Concertos
Karl Böhm (2-CD set for the price of 1.5)
Orchestral
£16.50
Ernö Dohnányi (2-CD set for the price of 1.5)
Instrumental
£16.50
Carlo Maria Giulini
Orchestral
Cesare Valletti (2-CD set)
Vocal
£21.98
Ernest Ansermet
(07/15)夏祭り
mobile(2135)
2025年07月(4)
2025年07月15日
夏祭り
実家ご近所稲荷神社の夏祭り
協賛金2,000円払っているので、福引き2回しました。
ともに4等、ネピアのティッシュペーパー2個に化けましたとさ。
演芸舞台がありますね。
「秋田實笑魂」って書いてますけど、秋田實を知ってる人は昭和人やろねぇ。
なお舞台右側にある銅像は、豊臣秀頼公ですよ。
【関連する記事】
posted by fronte360 at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | mobile | |
2025年07月13日
籐回転座椅子
6月中旬に注文した籐回転座椅子がやっと届いた。
けど、実家の狭さを体感するぅ~
July 14, 2025
Shipment of our products
Dear client, Due to the relocation of our warehouse, it may take longer for us to deliver your order. We are very sorry for the inconvenience caused.
Read more
Released on 1st August, Thomas de Hartmann: A Life in Music offers a unique and chronological journey through the life and work of the visionary composer,...
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
2025年7月15日 (火)
本日の練習、沼響ホルンセクションわが家に集まりフリッパリー
台風5号は北海道に上陸、こちらは西からの低気圧の影響で昨晩から断続的な雨。
同じ県内でも静岡市や富士宮市では線状降水帯が発生したらしい。
先週からの備忘録。
木曜日は前日のスイスロマンド管の実演の余韻が冷めやらぬ中でオケの練習。
曲はフンパーディンクのオペラ「ヘンゼルとグレーテル」から序曲と第1幕の途中まで。
指揮は泉翔士先生の3回目。
先生の指導は無駄のない説明で職人的な手際の良さの感じられるもの。
オケの水準は未だ曲の内容の手探り状態。
今月下旬に沼響恒例の団内アンサンブル大会があり、ホルンパートも参加。
土曜の夜に我が家に集まって練習することになった。
皆が集まり、まずは曲選びから。
4人全員が揃う練習は、この日のほかは本番当日のみなので、さほど難しくない曲ということで、チェレプニンの六つの小品
2013年11月25日
ポリーニのシューベルト後期三大ソナタ他を聴いて思ふ
2013年1月22日
シューマン:「ファウスト」からの情景
2014年5月1日
明石家さんまナレーション版「ピーターと狼」を聴いて思ふ
2012年6月17日
ラトルのブルックナー9番を聴いた。痺れた。
2009年6月27日
ワルターの「田園」交響曲聴き比べ
2013年12月6日
イリーナ・メジューエワ ピアノ・リサイタル
2014年5月18日
ピーター・セラーズ演出、ラトル&ベルリン・フィルの「マタイ受難曲」を観て思ふ
2013年10月23日
グレン・グールドのバッハ「フランス組曲」を聴いて思ふ
2013年10月14日
カーペンターズを聴いて思ふ
2014年3月23日
クレンペラーの「マタイ受難曲」を聴いて思ふ
2015年2月8日
オーケストラ・ダスビダーニャ第22回定期演奏会
2013年2月15日
コンスタンティ
Last update : Jul. 8, 2025
クラシック音楽CDの雑談 (2025.7.8 update)
2025-07-14
Beethoven/Liszt 交響曲第6番「田園」より終楽章【お気に入り動画】
以前からブログなどで書いているようにこの曲はGouldの演奏が大好きで、特に終楽章は彼の演奏を聴いてその良さに開眼したと言って過言でない。そのようないわば「呪縛」がある中で割と気に入っている演奏動画をいくつか紹介。
まずはCan Okanの演奏。
www.youtube.com
全体的に穏やかでインテンポ感が保持されており、どこかGouldの演奏に似たテイストが感じられる。ちなみに彼は指揮者でもあるらしく、だからこのような(ヴィルトゥオージティよりも)原曲を尊重するアプローチになっているのかなと自分で勝手に納得している。
次いでClaire Huangciの演奏。
www.youtube.com
これは実は以前挙げたワルトシュタインソナタの演奏動画に一緒に入っていて、そこで聴いたときは(
【生誕100年】ニコライ・ゲッダ(イェッダ)(Nicolai Gedda)
フランツ on アーメリングの「エクスルターテ・ユビラーテ(踊れ、喜べ、幸いなる魂よ)」(1969年11月8日, アムステルダム・コンセルトヘバウ)
フランツ on 【再アップ】ヘルマン・プライ/ドイツ歌曲ドキュメンタリー映像「ミンネザングから現代まで」(約100分)
Mr. Radish on アーメリングの「エクスルターテ・ユビラーテ(踊れ、喜べ、幸いなる魂よ)」(1969年11月8日, アムステルダム・コンセルトヘバウ)
真子 on 【再アップ】ヘルマン・プライ/ドイツ歌曲ドキュメンタリー映像「ミンネザングから現代まで」(約100分)
フランツ on 【再アップ】ヘルマン・プライ/ドイツ歌曲ドキュメンタリー映像「ミンネザングから現代まで」(約100分)
真子 on 【再アップ】ヘルマン・プライ/ドイツ歌曲ドキ
2025-07-14
出演者および演奏曲目変更のお知らせ 「第285回定期演奏会」
●2025年7月12日 Stravinsky ピアノと管楽器のための協奏曲/Janacek ピアノと室内管弦楽団のためのコンチェルティーノ/Honegger ピアノ小協奏曲(ワルター・クリーン(p)/ハインリヒ・ホルライザー/ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団)更新。
2026.2.20(金)
第361回 定期演奏会
平和の希求…モダニズム、アイロニー、そして自然讃歌
19:00開演(18:00開場)
ザ・シンフォニーホール
釜山コンサートホールに行くのじゃ
2025年07月12日
釜山の新宿みたいな場所なのかしら、ロッテデパートやロッテホテル釜山が建ち並び、港の方から内陸に向け北上してくる地下鉄1号線と、金海空港への連絡簡易鉄道連絡駅と大観光地ヘウンデを繋ぐ東西路線の地下鉄2号線とが交差する地下の巨大乗換駅西面近く、某日系ビジネスホテルチェーンの朝でありまする。この半島南、働くおじさん向け必要最低限の空間を与えてくれるニッポンのビジネスホテルタイプの宿泊施設が何故か発展しないんじゃが(ロッテやロイネットなどが始めたんじゃが、しばらく経つとドンドン高級化して、ビジネスホテルじゃなくなってしまうのじゃわなぁ)、結果としてこんなにリーズナブルなあり方は無いと半島庶民にも判ってしまい、土曜日朝というのにビジネスマンでは無い地元民さんでいっぱい。普通のファミリー層や観光客向けホテルなら週末はせめて10時までにする朝ご飯
2025-07-12
■
Mahler : Résurrection avec Rachel Willis-Sørensen et Marianne Crebassa
Jeudi 10 juillet 2025
2e Symphonie de Mahler : le destin de l’homme, de ses funérailles à sa résurrection. Avec Rachel Willis-Sørensen, Marianne Crebassa, l’Orfeón Donostiarra, l’Orchestre du Capitole dir. Tarmo Peltokoski, au Festival Radio France Occitanie Montpellier.
Richard Wagner,
Tristan et Isolde :
Prélude
2025年07月09日18:05
カテゴリ
メンデルスゾーン(1809-1847)独
メンデルスゾーン「交響曲第4番”イタリア”」マズア指揮ライプチヒ・ゲヴァントハウス管
Mendelssohn: Symphonies Nos. 3 & 4
Masur, Kurt
Imports
2008-06-20
1971~72年に録音された交響曲全集から。ライプチヒ・ゲヴァントハウス管はメンデルスゾーンゆかりのオーケストラであり、マズアはメンデルスゾーンの研究家とあって、メンデルスゾーンの交響曲録音には並々ならぬ思いが込められているだろう。
演奏は「渋い」の一言。暗い北ドイツから陽光溢れるイタリアに来てワクワクする気分はまったく感じられない。謹厳実直、質実剛健に演奏している。気合は入っているし造形はしっかりしてたくましく、要所要所もびしっと決めて力強いが、もうちょっと楽しい気分が味わえてもいいんじゃ
2025年07月10日
CD ボロヴィツのムイナルスキ:交響曲「ポロニア(ポーランド)」
ムイナルスキ:交響曲ヘ長調 Op.14「ポロニア(ポーランド)」
ウカシュ・ボロヴィツ(指揮)
ポズナニ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2024年10月11日アダム・ミツキェヴィチ大学オーディトリアム、ポズナニ(ライヴ)
(DUX DUX2106)
ムイナルスキの交響曲は以前カスプシク盤を聴いていました。
http://blog.livedoor.jp/mountain352001/archives/52011369.html
まさかの異演盤が発売になり(地元の人からしたらまさかではないかも)、つい買ってしまいました。ということで、カスプシク盤に比べての感想です。
指揮のボロヴィツはパヌフニクでお世話になりました。
第1楽章 アンダンテ~アレグロ
カスプシクに比べサウンドが地味なので、あまりシュトラ
賛助会入会のお願い
2025年 07月 10日
9月18日(木)ブーレーズ全ピアノ作品リサイタル (※)17時30分開演
音楽院時代の未出版の野心的習作から、戦後前衛音楽の扉を開いた初期傑作群を経て最晩年の帰趨まで、
ブーレーズ創作史の全貌を辿る4時間の旅
大井浩明ピアノリサイタル ~ピエール・ブーレーズ全ピアノ作品による(生誕100周年記念)
2025年9月18日(木)17時30分開演(17時開場)
豊洲シビックセンターホール(東京メトロ「豊洲」駅徒歩1分)
客演: 浦壁信二(洗足学園音楽大学客員教授)、神田寛明(NHK交響楽団首席フルート奏者)
全自由席:一般 5,000円/学生 3,000円 https://teket.jp/10893/53339
問い合わせ: アートアンドメディア㈱ https://artandmedia.com/inquiry
チラシpdf
【第一部】 17時30分~
《左手のため
𝕥𝕤𝕪𝟚𝟚𝟟 (@tsy227):バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲(ヘンリク・シェリング 1967年) (07/07)
Orchid Classicsレーベルの叩き売り
ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第1番、ベルク:室内協奏曲、サン=サーンス:動物の謝肉祭 メイ・イ・フー、ウォス (Pf) ハッター (Tp) ヴォロフ (Vn) パワー/ブリテン・シンフォニア (Orchid Classics ORC100065)
レスピーギ:ヴァイオリン・ソナタ、ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン・ソナタ P. ベルマン (Vn) メエロヴィチ (Pf) (Orchid Classics ORC100262)
ブラームス:チェロ・ソナタ第2番、リゲティ:無伴奏チェロ・ソナタ、ショスタコーヴィチ:チェロ・ソナタ クロフォード (Vc) アスンシオン (Pf) (Orchid Classics ORC100166)
プロコーフィエフ(ボリソーフスキイ編):バレエ「ロミオとジュリエット」より、ショスタコーヴィチ(ツィガノーフ/
2025年7月7日 更新
Copyright 2001-2025 by Hirokawa Kaoru. Todos los derechos reservados. Todos os direitos reservados. All rights reserved.
ニーベルングの指環
平塚 七夕2008
水木しげるロード
鳥取県境港市は、水木しげるの出身地。
駅から伸びる商店街は「水木しげるロード」として、妖怪のブロンズ像が立ち並び、妖怪グッズがたくさん。
ラーメンも鬼太郎してます。
群馬四万2018
群馬県中之条町 四万湖の晩秋
群馬四万温泉 積善館
外苑前 2018
丸の内 2018
紫陽花 飛鳥山2010
王子駅近くの飛鳥山。
ミニモノレールがあったりレトロな小山に公園。
JR線路沿いに、こんな小径があります。
紫陽花が路をふさいで、前から人がくると、お互いに譲り合う路となります。
ディズニーシー
ラーメンギャラリー
そんなに始終食べているわけではないが、旅先・出張先でのラーメン記録。お膝元「東京」がないのは不思議。
蕎麦ギャラリー
これまで食した蕎麦の数々。都内有名店などでは、混雑もあり撮影は難儀につき画像なし。
場所により蕎麦の楽しみ方もそ
マガブロ購読者向けメールフォーム
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
※10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
BIGLOBEのおすすめサービス
Copyright(C)BIGLOBE Inc. 1996-
2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
2025/7
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025.06 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2025.08
last modified at 25.07.01
2025.07.01 :
Updated Konzertvorschau
================
2025-06-25
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア BGM AURORA を演奏してUPしましたの巻
アニメ ピアノ DTM
www.youtube.com
www.nicovideo.jp
ジークアクス絡みで逆襲のシャアのサントラを聞き返していたら弾きたくなったので採譜して演奏してみました。
金管楽器が柔らかい音色が主体になっているので演奏表現の作り込みがかなり難しく、やりがいがありました。
このくらいの規模の編成(フルオケ+ピアノ)になると以前のiMacでは処理能力的に厳しバッファをかなりたくさん取る必要がありました。バッファが大きくなると音が出るタイミングが遅れるので、オケに合わせてピアノを録音するのが困難になります。
しかしMac Studio M4になってからは処理能力に余裕があるのでバッファを大きくする必要がなく、オケに合わせてピアノを録音しやすくなりました。
Harnonc
フルジャノフスキー《一部屋半》は必見の映画
アンドレイ・フルジャノフスキー監督の傑作《一部屋半》(2008)が久々に上映される。詩人ヨシフ・ブロツキーの帰郷の旅を描いた至高のフィルム。「必見」という言葉はこのような作品のためにあるのではなかろうか。
2025年6月28日(土)
港区札の辻スクエア(東京・田町) 11階ホール小
エース・スクエア主催
第15回 ロシア語映画発掘上映会
アンドレイ・フルジャノフスキー監督作品
《一部屋半 あるいは故郷へのセンチメンタルジャーニー》
"Полторы комнаты или сентиментальное путешествие на родину"
11時~(追加上映)
14時~ ※上映前に沼野充義教授のトークあり。
字幕を手がけた井上徹さんへの追悼の想いをこめた上映会。午前11時の追加上映の回ならまだ予約可能。急げ!
https://sites
クラシック音楽 雑記 (111)
ラストシーンに想いを馳せて ~ アルフレッド・ブレンデル (06/23)
ラストシーンに想いを馳せて ~ アルフレッド・ブレンデル
2025.06.23 Monday
0
noteを書きました。
ラストシーンに想いを馳せて ~ アルフレッド・ブレンデル
JUGEMテーマ:音楽
Tweet
クラシック音楽 雑記
01:30
comments(0)
-
by nailsweet
2025年06月 (2)
ラストシーンに想いを馳せて ~ アルフレッド・ブレンデル (06/23)
2025.06.20 [辻井伸行]
バッティストーニ×辻󠄀井伸行 プロコフィエフ・スペシャル
中学生・高校生 無料ご招待のお知らせ
飯野明日香の最新盤が朝日新聞で紹介されました
シェレンベルガーの最新盤が『音楽の友』で紹介されました
CD・DVD・BDソフト (347)
テレビ・ラジオ・新聞 (218)
飯野明日香の最新盤が朝日新聞で紹介されました
2025 年 6 月 19 日
6月19日発刊の朝日新聞夕刊「For Your Collection」コーナーで、飯野明日香の新譜、『道 フランス20、21世紀のピアノ作品/飯野明日香』(CMCD-28395)が紹介されました。
紙面では金澤正剛氏から、「(1944年のメシアンから2023年のペパンまで)この時代を真摯に追ってきたピアニストだけに、選曲も演奏も変化に富み、何度でも聴きたくなる。」と評されました。
※朝日新聞デジタル会員に登録されている方は、こちらのページで記事全文をご覧になれます。
タグ: 朝日新聞, 飯野明日香
カテゴリー: CD・DVD・BDソフト, テ
Re: WFJ-119について - furfur
2025/06/15 (Sun) 13:49:21
ご確認いただきありがとうございます。
私の投稿の趣旨は音源の出自やリマスターについての興味が専らで、再生音質の差について述べるつもりはありませんでした。申し訳ありません。
これまで耳での判断を続けて来られたことは貴重な取り組みをされていると思っており、以前から尊敬して拝読し、参考にさせていただき、今後も勝手に期待させていただいております。
再生音質については、PCオーディオのように一旦ディスクから読み出して保存したデータを再生するような環境であれば、デジタルデータが同じ場合に同じ結果にならなければおかしいですが、
ディスクのリアルタイム再生の場合は、ディスク読み出しに伴うサーボ電流などがDA変換後のアナログ回路に(どこかを経由して)影響を及ぼす可能性などもあるでしょうから、再生音質に差が生
細川俊夫:管弦楽作品集 第5集
2025/06/14
細川俊夫の最新作は、能を題材にしたオペラ
《二人静 —海から来た少女—》と「セレモニー」
細川俊夫:管弦楽作品集 第5集
CD:NYCX-74656(日本語解説付)税込2,530円
8.574656 オープン価格
2025年6月13日発売
(曲目)
細川俊夫(1955-):
1. セレモニー — フルートとオーケストラのために(2021-22)
《二人静》 — 海から来た少女 —(2017)
オペラ(1幕1場) 能『二人静』による
原作(日本語): 平田オリザ
オペラ台本(英語): 細川俊夫
2. Prelude, “Sorrow Sea”
3. Where do I come from? – I was floating in the ocean…
4. Who is there?
5. Is that a poem or a son
2025/06/14細川俊夫:管弦楽作品集 第5集
0
Since 2006.1.25 LaCoocan.
(1998.3 asahi-net)
対訳・解説など
ミサ・レクイエム、マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、メサイヤ、第9、復活などの自力対訳があります。
このボタンをクリックして下さい。
Jean Sibelius
Symphony No. 5
Two Serenades
Two Serious Melodies
Swanwhite
Christian Tetzlaff, violin
Finnish Radio Symphony Orchestra
Nicholas Collon, conductor
ODE 1468-2
Ferdinand Ries
Symphonies in Es & No. 3
Tapiola Sinfonietta
Janne Nisonen
ODE 1465-2
Kaija Saariaho
Touches - Complete Works for Piano and Harpsichord
Tuija Hakkila, piano & harpsichord
Anssi Karttunen, cello
ODE 1469-2
2025年5月31日 (土)
鳥たちの時代
鳥たちの時代
藤岡幸夫指揮東京都交響楽団 2024年9月23日@サントリーホール
2025年5月31日 (土) コンサート、放送 | 固定リンク
«お知らせ
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
鳥たちの時代
【コンサート】没後100年記念 サティは面白い!!
青柳いづみこx西本夏生レクチャーコンサート
2025年7月15日(火)10:30開演
SUGANAMI ARTS Salon
【出演】
青柳いづみこ(ピアノ)
西本夏生(ピアノ)
▶︎公演詳細はこちら
facebook
日本・ロシア音楽家協会
「ソーニャ・ヨンチェヴァ Sonya Yoncheva (1981.12.25 - ブルガリア)もうタチアナは歌わない....」
- by あかつき (05/14)
株式会社キングインターナショナル
ホームページ閉鎖のお知らせ
平素より格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。
こちらのサイトは2025年4月25日をもちまして
営業を終了いたしました。
これまでご利用いただきました皆さまには、
心より御礼申し上げます。
岡山フィル・オーケストラ福山定期の2025/26シーズンプログラムを発表(その2:オーケストラ福山定期)
2024年12月23日
はてなブログ『天井桟敷のつぶやきver3.1』で更新しました。 https://hironomin.hatenablog.com/entry/2024/12/23/221754
続きを読むread more
岡山フィル・オーケストラ福山定期の2025/26シーズンプログラム(その1:岡山フィル)
2024年12月17日
はてなブログ『天井桟敷のつぶやきver3.1』で更新しました。
https://hironomin.hatenablog.com/entry//2024-11-20
続きを読むread more
<< 2025年01月
「岡山フィル・オーケストラ福山定期の2025/26シーズンプログラム(その1:岡山フィル)」
- by サンフランシスコ人 (1
#LJ26
第89回定期演奏会
2025年6月1日(日)
14:00開演/13:15開場
指揮:坂入 健司郎
・A.ドボルザーク:序曲「オテロ」作品93
・Z.コダーイ:ガランタ舞曲
・A.ドボルザーク:交響曲第9番ホ短調作品95「新世界より」
© 2025 KOBE PHILHARMONIC All rights reserved.
Saison 2025/26
Choisissez votre prochain concert grâce à notre playlist
Découvrez la saison 2025/2026 en musique !
Écoutez un extrait de chaque œuvre jouée cette saison et laissez-vous guider vers votre prochain concert de l’Orchestre de Paris.
Écouter la playlist
Nouvelle saison musicale, nouveaux concerts !
Découvrez notre nouvelle saison 2025/26
De la Missa Solemnis aux compositrices et composi
2025・4・6(日)東京春祭 ヤノフスキ指揮「ミサ・ソレムニス」 (04/06)
Concerts 2025/2026
Les concerts avant 2024
Concerts 2025/2026
Les concerts avant 2024
Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Headers and client library minor version mismatch. Headers:100618 Library:30314 in /var/www/nflowers/data/www/nflowers/include/init.php on line 30
■ショパン「幻想即興曲」の「自筆譜」は何を訴えているか■ ~極太に描いたタイが曲すべてを支配し、心地良い統一感で満す~
2025-03-31 20:27:05 | ■私のアナリーゼ講座■
■ショパン「幻想即興曲」の「自筆譜」は何を訴えているか■
~極太に描いたタイが曲すべてを支配し、心地良い統一感で満す~
2025.3.31 中村洋子
★待望の春がやってきました。
樹々、鳥や虫たち、明るい春に向けて皆羽ばたき始めました。
アカデミアミュージックの「ショパン手稿譜ファクシミリフェア」で、
私は、やっとショパンの「幻想即興曲 Impromptu cis-moll
op.66」の「自筆譜」に、出会うことができました。
学生時代からずっと、この「自筆譜」を見たいな、と思ってました。
★大ピアニストの Artur Rubinstein アルトゥール・ルビンシュタイン
(1887-1982)が196
こっちのblogも見てみてね~~~യꕤ
2025, 03. 19 (Wed) 16:28
未分類
0
こっちのblogも見てみてね~~~യꕤ
https://klassiknohanashi.blogspot.com/?view=magazine
Tweet
関連記事
こっちのblogも見てみてね~~~യꕤ (2025/03/19)
『シチェドリン:ベートーヴェンの「ハイリゲンシュタットの遺書」』他♪ラジオ局で聴ける期間限定なヤツまとめ~(= ∀ =)ノ゙(2019年12月19日版) (2019/12/19)
ノーベル賞コンサート2019♪\(=▽=)/スウェーデン放送さんで1ヵ月くらい限定で聴けるよ~。他、ラジオ局で聴ける期間限定なヤツまとめ♪(2019年12月11日版) (2019/12/11)
日本公演がBBCさんで聴けるよ~♪ラジオ局で聴ける期間限定なヤツまとめ~♪(= ∀ =)
FOLLOW US
FOLLOW US
投稿日: 2024年1月31日2025年2月28日カテゴリー Bach for One Hand, My Arrangement片手のための2つのコラール にコメントを残す
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
teacup. byGMO サービス終了のお知らせ
teacup. byGMOは、2022年8月1日をもちまして、サービスを終了いたしました。
これまでteacup. byGMOをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。
2022年8月1日
IS 65
Copyright © 2025 · Magazine Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in
2024
古い文書の倉庫 (2024-12-29)
外部サイトに掲載していたものの諸事情で消滅してしまった記事などを再録します。
By KANZAKI, Masahide (see FOAF or home), ©1995-2023. Status: updated on 2024-12-29 . See the top item of this page.
LPレコードのクリーニングと保存法2024.12.04更新
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to Pinterest
10月13日
@
2024-10-13
未分類
コメント : 0
10月5日
@
2024-10-05
未分類
コメント : 0
9月25日
@
2024-09-25
未分類
コメント : 0
未分類
コメント : 0
9月17日
@
2024-08-17
10月13日 (10/13)
10月5日 (10/05)
9月25日 (09/25)
9月17日 (08/17)
2024年10月 (3)
2024年09月 (1)
2024年08月 (12)
未分類 (6078)
14 Followers
FC2Ad
突然ですが、投稿記事も先日1万件に達したこともあって、ここらで一区切りといたしたいと思います。
追記:
2024年6月11日(火)
新しいブログ
ライブドアブログ
「クロストレックで駆ける気楽おっさんの夢」
https://kirakuossan.livedoor.blog/
2024.06.02
交響曲第13番「バビ・ヤール」ストゥールゴールズ盤を追加
レヴィット メンデルスゾーン:無言歌集
Mendelssohn: Lieder ohne Worte
昨年の10月に始まったイスラエルとハマスとの戦闘は、ハマス排除のためにイスラエル軍がガザ地区を壊滅させる様相となってきている。
この戦争が起こったとき、レヴィットは完全に虚脱状態に陥った。しかし音楽家にできることは音楽を奏でることだと思い直し、急遽このアルバムを制作した。ただしユダヤ人としての彼の立場はあくまでイスラエル側だ。本アルバムの収益は反セミティズムに曝された人々の支援および若者を反セミティズムに陥ることから守るベルリンの団体に贈られるという。
レヴィットがメンデルスゾーンを取り上げたのは、われらがフェリックスがユダヤ人だからだろうか。しかし音楽は素晴らしい。メンデルスゾーンの《無言歌集》なんて曲数も多いし、まるで聴いたことがなかったが、心を打つ。いや心に染みる。すべての「反」を癒
大阪音楽大学<オペラハウス便り>
読者になる
佐藤景一の「もてない音楽」
読者になる
仕事の日記
読者になる
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
今週のshin-p&店頭情報2024/02/13
▼一昨年(2022)春、長男の就職を機に夫婦で松山へ移住。長男は8ヶ月ほど流山市にある妻の実家から東京駅前にある本社に通っていたが、佐渡に転勤。私達夫婦は、年に4回ほど上京して、落語会に参加したり、東京に出張で戻った長男に会ったり、再就職した娘のために孫たちの面倒を見る生活になった。松山では編み物をしたり、リモート習字をしたり、妻はzoom落語の稽古をしたり、まだ知らぬ松山の街を散策したり、それなりに充実した老後を送っている。
その間のWF関連のリリースではキングインターナショナルから発売されたCDを集大成した80枚のBOXがあげられる。しかしすでに所有しているものであるため7万円以上するものに食指は動かなかった。今年は没後70年。未発見、あるいは大人の事情で発売が叶わない録音のリリースを期待したい。
昨年春、ザールブリュッケンでWF関係の
Update 13 Feb. 2024 Count since 13 Sep. 1996
◆コロンビアVOX原盤シューベルト2番の演奏者が判明[42年VOX疑問録音のディスコグラフィー](24/02/13)
◆移住後初の更新。[今週のshin-p](24/02/13)
[フルトヴェングラーATM解説動画]
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
年頭のご挨拶
2024年1月 6日 (土曜日)
年頭のご挨拶
ご無沙汰しております。私は生きています。家のパソコンが起動できなくなり(Sのキーが効かないのでパスワードが入力出来ず)、放置しており申し訳ありません。パソコン、ブログ以外全く使わないので買い替えどうしようかなと考え中。
現在は見よう見まねでInstagramをやっております。諸般の事情で(ちょっと見て欲しく無い方もいらっしゃったので)秘密にしておりましたが、初めて解禁します。名前は「音楽日記」をポーランド語に訳したものです(合ってるかしらんけど)。見たい方は見てください(強制はしません)。Instagramは動画を簡単に挙げられるので便利ですね。
https://
Copyright © 2024 潮 博恵 All Rights Reserved.
動画一覧
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
Bridge Records has just released a recording – the first full recording – of the Fourth Symphony, “Arcadian,” by 19th-century American composer George Bristow. This recording would never have happened without me, but you’d never know that from the CD itself.
In college I studied with Delmer Rogers, who wrote the first doctoral dissertation on Bristow (1825-1898). He introduced me to the “Arcadian,
支店を畳む日、そしてさらばレコ芸
この1年で支店に起きた出来事といえば、大家がマスクという御仁に変わったことだ。次々と新しい施策が打ち出されるものだから、店子は海原の小舟のように翻弄されている。
支店を出して10年となるこの7月、大家は大規模改修のためついに店子の活動を著しく制限するに及び、店子が1日あたり見ることができる他の店子各位のツイート件数に上限を設けることとなったのである。
かくして支店は昨夜半から突如としてスタンドアローン状態に陥りました。ちなみに家賃を多めに払うとちょっと他と繋がせてもらえるらしいよ!いやらしい。
店子同士のライトな情報交換の機会が消失したら、もはやそれは支店を開いておく意味がない。本店集約の時が来たのかもしれない。
* * *
ここ最近で時の流れを見ることになった出来事といえば、『レコード芸術』誌の休刊(廃刊)に尽きる。
レコ芸を最初に買ったのは、プーランク
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第5番 第1楽章
作曲者 : BEETHOVEN, Ludwig van 1770-1827 独
曲名 : ピアノ・ソナタ 第5番 ハ短調 Op.10-1 (1796-98)
演奏と作品解釈についての本を若い頃読んで、その明快な考えに心酔していた私は、彼の弾いたベートーヴェンのこの曲を聞いて、大変ショックを受けた。雑で速すぎたのだ。そのために曲の重要な要素である短6度へのベートーヴェンのこだわりが、希薄となり、ただただ切迫した感じだけの薄っぺらな音楽になっていたのだ。
この傾向は、ポリーニやコヴァセヴィッチ、アラウといった、愛してやまないピアニストたちの演奏にも聞かれ、私の考えが間違っているのか分からなくなっている。
多くの場合、短い16分音符を短くし過ぎているように感じられ、鋭角的に過ぎるのだけれど、それでは曲のアイデアが浮かび上がってこないと私は考
スポンサーサイト
Posted by ジュスマルダホス on --.-- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
本当に素晴らしいですね。おめでとうございます!
2023年01月08日
ベートーヴェン:六重奏曲変ホ長調作品81
深刻かつ重厚な交響曲を作曲したベートーヴェンが、なんとも軽妙で美しい室内楽を残しています。作品81の六重奏曲は、ホルン二重奏に弦楽四重奏が伴奏を加えるもので、2本のホルンが本格的に扱われています。変ホ長調の平和な響きに各楽器が伸びやかに歌を奏でます。きっと聴く以上に演奏している方が愉しい作品なのではと感じます。
■ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)
六重奏曲変ホ長調作品81
ヴィタリ・ブヤノフスキー(Hr)
ウラディーミル・シャリート(Hr)
タネーエフ弦楽四重奏団
(録音年不詳 ソ連Melodiya CM-2949 LP)
作品目録をみると、楽器編成は異なるのですが六重奏曲は作品71と作品81の2曲があり、作品81の方はピアノ三重奏曲に編曲したものもあるようです。当レコードではその両方に加え管楽八
岩崎みこ@天王洲アイル その2 by lavlarr (12/30)
2022.08.20
(重要?)ブログ閉鎖予告で
ご無沙汰です。ほぼ更新していませんでしたが、、。
少し前から悩んでいた事に結論を...
» Continue reading
2022.08.20 in 日記・コラム・つぶやき | Permalink | Comments (0)
«オラモさん、登場の回
(重要?)ブログ閉鎖予告で
August 2022
感謝の日♪
26 June 2022
感謝の日♪
Auguri di Buon Compleanno, Claudio!🎂
本日はマエストロ生誕89年のお誕生日。
ファンにとっては特別な日なのできっと世界中のいたるところでアバドの演奏が流れていることでしょう🎵
今日はほとんど車での移動だったので、車中でベルリンフィルのデジタルコンサートホールを中心に楽しんでいましたが、やっぱり大きい画面がいいよーぅ!
ということでこれからスクリーンで楽しみたいと思います😆
Posted on 26 June 2022 in アバド日記 | Permalink | Comments (0)
Tweet
«感謝の日♪
June 2022
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
June 2
Syndicate this site (XML)
2022年2月16日 0:00~15:00(予定)
Not Found
The requested URL /~kiyoto/whatsnew.html was not found on this server.
Not Found
The requested URL /bbs/ was not found on this server.
タグ:ピリオド ボローニャ楽派 室内楽 チェロ バロック 17世紀
タグ:17世紀 ボローニャ楽派 室内楽 ピリオド ヴァイオリン バロック 18世紀
曲解!? クラシックへの勧誘
クラシック音楽について、一風変わった視点から独自の解釈も交えて語る、
ピアノとPercussionとを友とする音楽愛好家Msによる 「曲解」 、世界に向けて、さぁ、発信!
当HPは、
『レコード芸術 2005年8月号』特集「ショスタコーヴィチ・ルネサンス」において、「深読み系」サイトとして紹介されました。
さらに、
『レコード芸術 2006年2月号』、
「20世紀ソヴィエト音楽における”抒情”の運命(ショスタコーヴィチとスターリン権力)」において、
当HPの「曲解」シリーズ第3回が紹介されました。
亀山郁夫様に取りあげていただけるとは感激です。ありがとうございました。
目 次
敬愛する作曲家たち
ショスタコBeachへようこそ!
’07.3.4 up
1999.7.25名古屋シンフォニア管弦楽団、1999.12.12岐阜県交響楽団における
ショスタコーヴィチ
since 2005.04.11
January 2022
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Syndicate this site (XML)
以後の記事は「道楽日記」のほうへ
ポゴレリチ情報用として開設した、こちらのブログですが、
管理人の日記『転妻よしこの道楽日記』のほうに
『ポゴレリチ』カテゴリーを設けておりますので、
以後の情報はそちらのほうで更新したいと思います。
このブログも削除は致しませんが、
今後の更新の機会はほぼ無くなると思いますので、
ポゴレリチ情報は下記のリンクからご覧戴けましたら
嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
https://blog.goo.ne.jp/rc1981rc/c/14a62ae68ce60e6ef14f17c9a1ff61be
December 16, 2021 | Permalink
Tweet
«Happy Birthday
December 2021
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
南口博志 on 11/24:橿原交響楽団 第27回定期演奏会
Sorry
This video does not exist.
音楽の友 2021年11月号
J.S.バッハ 鍵盤作品の華《ゴルトベルク変奏曲》他をめぐる旅
【発行】2021年10月
【商品コード】032111
【音楽の友 2021年11月号】ご購入の方法について
J.S.バッハ 鍵盤作品の華《ゴルトベルク変奏曲》他をめぐる旅
(霜降り明星・粗品/高坂はる香/久保田慶一/小林道夫/渡辺 和/曽根麻矢子/伊熊よし子/西原 稔/郄橋 望/アンジェラ・ヒューイット/澤谷夏樹/渡邊順生/片桐卓也/池田卓夫/寺西 肇/ダニール・トリフォノフ/後藤菜穂子/務川慧悟/上田弘子/萩谷由喜子/椎名雄一郎/冨田一樹/松居直美/堀江昭朗/大塚直哉/道下京子/鈴木優人/加藤拓未/樋口輶一)
みずからもオルガニストなどとして活動し、数多くの鍵盤作品を遺したJ.S.バッハ(1685〜1750)。今号の特集ではJ.S.バッハの鍵盤作品に広がる豊かで華やかな世界を、アーティストへのイ
新時代の名曲名盤500 〓シューベルトからシベリウスまで
●シューベルト 八重奏曲/弦楽五重奏曲/ピアノ五重奏曲《ます》/弦楽四重奏曲第13番《ロザムンデ》/同第14番《死と乙女》/ピアノ三重奏曲第1番/ヴァイオリンとピアノのための作品集/アルペジオーネ・ソナタ/ピアノ・ソナタ第14番/同第16番/同第17番/同第18番《幻想》/同第19番/同第20番/同第21番/楽興の時/幻想曲《さすらい人》/即興曲集/歌曲集《美しき水車小屋の娘》/同《白鳥の歌》/同《冬の旅》/歌曲集
●シューマン 交響曲第1番《春》/同第2番/同第3番《ライン》/同第4番/ピアノ協奏曲/チェロ協奏曲/ピアノ五重奏曲/ピアノ四重奏曲/クライスレリアーナ/幻想曲Op.17/交響的練習曲/子供の情景/謝肉祭/詩人の恋/歌曲集
●スクリャービン ピアノ作品集
●ショスタコーヴィチ 交響曲第1番/同第4番/同第5番/同第6番/
<注意:リンク先を開くと
【第47回】
凝縮されたバッハ評伝とバッハに魅せられた音楽家たち
第47回
凝縮されたバッハ評伝とバッハに魅せられた音楽家たち
最近の音楽之友社刊行本の中で、もっともお世話になっているのが、今回紹介する〔作曲家◎人と作品シリーズ〕であることは間違いない。前半の「生涯篇」では、あらゆる有名音楽家の生涯が最新研究を交えて簡潔かつ丁寧に叙述され、後半の「作品篇」で重要作品について別立てで説明されるスタイルは、全巻で統一されている。作曲家の通史は、どうしても作品の内容や評価を間に差し挟むかたちになりがちなため、この独自の工夫が本シリーズの読みやすさに貢献しているのはまちがいない。私も、学生がとある作曲家について学びたいと言うときはまず、現代の名だたる研究者が精魂を込めて書き上げたこのシリーズから読むことを勧めるのが常である。学生は親しみを込めて(その装丁デザインから)「赤白シリーズ」と呼び慣わし、
Sunday, August 1, 2021
MEDIA
France’s Call My Agent Hit Cult Popularity In The US, But Its Star Didn’t Really Know It
Actor Camille Cottin, who spent a lot of time with her family during the pandemic, is bemused by her popularity. "Now you tell me during the pandemic everybody watched ‘Call My Agent!,’ I was miles away, imagining that I was buried alive," she added with a gri
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
みんなの歴女と歴男をまとめ読み
みんなの日本庭園をまとめ読み
みんなの日本庭園をまとめ読み
みんなの日本庭園をまとめ読み
Disney Music
♪ 楽譜の店 ササヤ書店のウェブサイトは ♪
♪ 引越しました ♪
↓↓↓↓↓
新: https://sasaya.gakufu.net
いつもササヤ書店のウェブサイトをご利用くださいまして
誠にありがとうございます
サイト引っ越しによりURLが変わりましたので
お手数ですが、ブックマークのご変更をお願いいたします
新しいウェブサイトへの皆様のご訪問をお待ちしております♪
2021年5月10日
有限会社ササヤ書店
530-0001 大阪市北区梅田1丁目 大阪駅前第2ビル2階
TEL 06-6341-0031 order@gakufu.net
copyright©2021 Sasaya Music Co.,Ltd. all rights reserved.
この連載が本になりました!
『バイエルの刊行台帳
世界的ベストセラーピアノ教則本が語る音楽史のリアル』
※全31回の連載をもとに、加筆・変更・再構成して書籍化。
※続きは書籍でお楽しみください。
第24回
ミュンヘンの図書館調査
予告通り、今回から数回でミュンヘンの国立図書館での調査したてほやほや(2019年8月末)の報告をしたい。今回は閑話休題的に、その調査に至るまでの裏話を少ししてみたい。
ミュンヘンは、よく知られたドイツ南部の都市だ。バイエルン州の州都で、かつては強大なバイエルン王国の首都だった。本連載でもバイエルの生涯と交錯しながらしばしば登場しているワーグナーを宮廷に招き、バイロイトでの専用劇場建設を援助したのはほかでもない、ここミュンヘンにいたバイエルン王ルートヴィヒ2世である。
地下鉄に乗って最寄り駅オデオン広場の駅をでると、緑が多い市民の憩いの場であり、重要な観光資源でもあ
VINYL JUNKY
クラシックLP(初期盤)に残された“芸”と“空気”をご紹介します。
1
2
3
4
5...
次のページ
>>|
シューマン「色とりどりの小品」作品99についての覚え書き
febbraio 2021
28
URL per dispositivi mobili
Invia l’url mobile di questo blog
FAQ / お問い合わせ窓口
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする
■ お知らせ
「関西クラシック音楽情報」は、2020年9月14日をもちまして、更新を終了いたしました。1996年から24年間にわたり、ご愛顧いただき本当にありがとうございました。
<< 2020年12月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
チャイコフスキーの
三大バレエ
24 OCTOBER 2020
Наш сайт находится в спящем состоянии, но вы можете посетить наш
Arturo Toscanini (DVD)
Out of stock
Constantin Silvestri (stereo LP)
Amadeus Quartet (DVD)
贈16.99
クレツキ、南西ドイツ放送交響楽団、ベートーヴェン、”英雄”
2020.07.13 - ベートーヴェン
クレツキ指揮バーデンバーデン南西ドイツ放送交響楽団の演奏で、ベートーヴェンの交響曲3番「英雄」を聴きました(1960年代前半の録音)。
クレツキのベートーヴェンと云えば、後年にチェコ・フィルと入れた全集が有名だけれど、これはその比ではないくらいにスゴいという一部の評判を伝え聞いていたので楽しみにしていました。
冒頭から、いい鳴りっぷり。空気を切り裂くように鋭角的なヴァイオリン。それを包み込むように厚みのある中低弦。端正にして凛とした木管。柔らかくて芯のある金管。
とりわけ、2楽章は素晴らしい。中くらいのテンポでもって淡々とした足取りなのだけど、響きがなんとも濃厚。まんなかを過ぎたあたり、弦楽器に乗って歌うファゴットは哀歌と言うべきものだし、そのあとに続くホルンの叫びの悲痛さといったら!
こ
アイコン
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2020年5月31日
Profilのアントニオ・ヤニグロ レア音源集のCD
イタリアのチェロ奏者、アントニオ・ヤニグロのレア音源集のCDを追加しました。
レーベル:Profil、PH20002(4CDs)、インターネット通販、4,057円(税込)
ドヴォザーク : チェロ協奏曲、エーリッヒ・クライバー(指揮)、ケルン放送管弦楽団、1955年3月28日、ケルンでのライブ録音。
続きを読む
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
1 : モスクワで《セルヴィリア》公演へ!(10) 2 : ゲルギエフ/マリインスキー歌劇場《サルタン》DVD(2) 3 : ストラヴィンスキー《葬送の歌》(1) 4 : 東フィル《不死身のカッシェイ》(1) 5 : 吹奏楽《皇帝の花嫁》序曲(2) 6 : YouTube《皇帝の花嫁》(3) 7 : 弦楽四重奏曲ト長調(1) 8 : ロシアの主題による変奏曲(ピアノ)(1) 9 : YouTube《プスコフの娘》(1) 10 : マリインスキー演目(1) 11 : 演奏会《ホメロスより》(2) 12 : 《アンタール》バレエ付(1) 13 : 吹奏楽〓交響曲第1番第1楽章(1) 14 : オロスコ=エストラーダ指揮《ナポリの歌》(2) 15 : ピアノ協奏曲!(3) 16 : オーケストラ・ナデージダ「ロシアの主題によるシンフォニエッタ」(1) 17 : キーテジの新しい Blu-Ray(
by hata0715
by hata0715
by hata0715
stereo
stereo編
上達の基本
弦楽器楽譜シリーズ
管楽器楽譜シリーズ
小学生のための音楽会用合唱曲集
広告について
フォロワー: 69 人
shihousyoshi-kawadaさん香川県高松市の司法書士 河田紳一郎
miki0690さん美味しい『音』と『食』のブログ。クラシック音楽を中心に
eteko7335さんeteko屋スタジオ
samuihihanabeさんクリスマスはどこのこと?
okitatohizikataさん練習しないお子さんのピアノを上手くさせたい保護者の方限定!一ヶ月で今の練習量と変わらず10倍上達の速度が上がる極秘教育テクニック
chiaki-housleさんヴァイオリニスト・作曲家 山崎千晶
kjsx24さんかじヤンのブログ
kankyujiny03さんクリニック日比谷のブログ
marsqさんまあのブログ
4bafさんGMのブログ
whisky-whiskeyさんウイスキー通販販売専門店‐人気ランキング,日本国産ウイスキー,高級,おいしい,おすすめ,初心者,プレゼント,価格,バレ
ここでは1ヶ月半ぶりのご無沙汰です。 さて本家ナントの「ラ・フォル・ジュル...
Not Found
The requested URL /shop/index.cgi was not found on this server.
Not Found
The requested URL /~alexandrov/rireki/rireki.html was not found on this server.
このブログをフォローする
このブログをフォローする
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0
2018年06月07日
お知らせ
しばらくの間休刊いたします。
posted by 古賀慎治 at 01:54| Comment(0)| weblog| |
<< 2018年06月 >>
12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
(06/07)お知らせ
日記(0)
トロンボーン(0)
日々雑感(0)
音楽(0)
出演予定(0)
PHOTO(0)
weblog(1)
2199(0)
告知(0)
佐賀のこと(0)
Teacher’s eye(0)
my favorite saying(0)
2018年06月(1)
高松国際ピアノコンクールで古海行子が第1位、伏木 唯が第3位に入賞
2018/04/18
DOM SERIE SLIM 7.5 MALIBRAN
-- updated:2018/03/27 05:10 ---
2018.3.27
4/8:兵庫県医師会交響楽団 第10回定期演奏会
4/14,22:シュペーテ弦楽四重奏団 第8回公演
new 4/21:ゾンアーベント・アンサンブル 第20回演奏会
4/22:アンサンブル・アレグロヴィヴァーチェ 第5回演奏会
4/29:グリーン交響楽団 Spring Concert 2018
4/30:尼崎弦楽アンサンブル 第6回プチコンサート
-- updated:2018/03/27 05:10 ---
2018.3.27
4/8:兵庫県医師会交響楽団 第10回定期演奏会
4/14,22:シュペーテ弦楽四重奏団 第8回公演
new 4/21:ゾンアーベント・アンサンブル 第20回演奏会
4/22:アンサンブル・アレグロヴィヴァーチェ 第5回演奏会
4/29:グリーン交響楽団 Spring Concert 2018
4/30:尼崎弦楽アンサンブル 第6回プチコンサート
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
Forbidden
You don’t have permission to access /~kisohiro/index.html on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
マーラーが亡くなった年mahler
お早めのダウンロードをお願いいたします。
CONCERT
BOOK
CD
MOVIE
WRITING
CONTACT
HOME
PROFILE
ページ移転のお知らせ
ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。
ブックマークなどの登録変更をお願いします。
※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。
ラヴェル:弦楽四重奏曲〓〓
Weblog〓/〓2016年08月14日
カルヴェ四重奏団(melo classic)1946/8/2シュツットガルトlive・CD
演奏精度や「甘過ぎる」音色、さらに録音状態の問題はあるにせよ、ドビュッシーよりこちらのほうが迫ってくるものがあった。セッション録音では逆だっただけに、ライヴという場について考えさせられるところもある。ラヴェルのほうが「良く書けている」ということだと思う。また、ドビュッシーのカルテットのほうがロマンティックな香りを濃厚に残していると思うのだが、ラヴェルでもこの曲くらいの時期では旋律にかなり重きが置かれているのがこれを聴くとよくわかる。カルヴェはこのての旋律を歌うのが旨い。
一楽章冒頭の、そっと始まる感じは同曲全体の印象をすらぼやっとしたものに感じさせるところがあるが(だからドビュッシーの方が最初は入りやすい)、この旋律の途切れない横
1月1日
大変申し訳ありませんが、ただいま更新をお休みしております。
2015年12月18日
2015年12月1日(火) 今井信子presents ロマンティック・トリオ〓クラリネット・ヴィオラ&ピアノ
【場所】
ザ・フェニックス・ホール 19:00〜
【演奏】
ヒェン・ハレヴィ(クラリネット)
今井信子(ヴィオラ)
キム・ソヌク(ピアノ)
【曲目】
前半
▼モーツァルト:ピアノ、クラリネットとヴィオラのための三重奏曲 変ホ長調
「ケーゲルシュタット」 作品14 K498
▼ブラームス:クラリネット・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1
後半
▼クルターグ:ロベルト・シューマンへのオマージュ 作品15d
▼シューマン:おとぎ話 作品132
▼ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
〓〓今年聴いた全演奏会の中で10指に数えたいほど出色のコンサートだった。
まずは3つの楽器編成を組み合わせた、巧いプログラミング。モーツァルトのケーゲルシ
◆【追悼】アルド・チッコリーニ(享年89歳)2015年2月1日 オーケストラ・アンサンブル金沢とフランス:ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭で共演した際の映像が「ARTE」WEBサイトでご覧いた... 続きを読む »
Forbidden
You don’t have permission on this
Sviatoslav Richter - Complete Decca, Philips & DG Recordings<完全限定盤>
Sviatoslav Richter
通常価格
¥13,258
セール価格
¥10,872
「リヒテル〓デッカ、フィリップス、DG録音全集」特集ページへ
Pierre Monteux - The Complete RCA Album Collection<完全生産限定盤>
Pierre Monteux
通常価格
¥11,731
セール価格
¥9,619
「モントゥー〓RCAコレクション」特集ページへ
ハイドシェック/伝説の宇和島ライヴ1 【テンペスト・版画】
Eric Heidsieck
価格
¥1,080
「キング ベスト・セレクト・クラシック1000」特集ページへ
J.S.Bach: Brandenburg Concertos
Concerto
チャイコフスキーの交響曲は後期の3曲以外は最近(といっても二十年ほど前)まであまり聴かなかったため、特にお気に入りの演奏があるといふわけでもない。特にコーツの演奏に何かを期待して聴こうと思ったのではなく、この時代の響きに浸りたくCDを取り出した。1932年の録音である。 . . . 本文を読む
文化庁「次代を担う子供の文化芸術体験事業」講師・常葉大学非常勤講師・立教女学院短期大学非常勤助手を経て、桜美林大学非常勤講師。静岡音楽館AOI市民会議委員。二期会会員、日本演奏連盟会員。
未分類 (0)
プロフィール (0)
コンサート予告 (0)
放送 (0)
新聞・雑誌・ネット記事 (0)
コンサート本番 (0)
練習・授業 (0)
日常生活 (0)
Researchmap (研究者情報)
Like us on
Gustav Mahler: A World of Experience. San Francisco Symphony Orchestra: Keeping Score Project.
Bauman, Thomas. ”Mahler in a New Key: Genre and the ’Resurrection’ Finale.” The Journal of Musicology, vol. 23, no. 3 (Summer 2006): 468-85. (Requires access to JSTOR.)
Hoeper, Jan. ”A Literary Link between Mahler’s Early Poetry and Symphony No. 2.” Naturlaut, vol. 1, no. 4 (March 2003): 9-10.
最終更新日 2011年5月14日(土)
5月14日