![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
クラシック音楽の話題を中心とするブログ、レーベルや出版社、演奏家の公式サイトなどのアンテナです。
すべて | グループ指定なし | 音楽(en) | 音楽(jp) | ロシア(音楽以外) | ショップ・レーベル | 音楽家公式(jp) | 音楽(主にロシア) | 掲示板 | ブログ(jp) | ブログ(en)
真子 on シューマン「くるみの木(Der Nußbaum, Op. 25 No. 3)」を聴く
2021年3月 3日 (水曜日) 音楽, 詩, シューマン | 固定リンク| コメント (1)
Robert Franz: Die Lotosblu
SINGLE
配信限定
Other
アンジェラ・ゲオルギュー / Angela Gheorghiu
Romanian Songs / ルーマニアの歌
2021.03.26 配信/190295023003
アンジェラ・ゲオルギュー / Angela GheorghiuRomanian Songs / ルーマニアの歌
SINGLE
配信限定
Other
2021.03.26 配信/190295023003
もっと見る
世界発発売音源。名ソプラノ、ゲオルギューが故郷ルーマニアの歌をロイヤル・フィルハーモニーOと4曲を共演。2008年収録 デジタル配信のみの発売。
2021.03.05
美術館に乾杯! 東京芸術大学大学美術館 その六
雪村の‘花鳥’(室町時代・16世紀)
狩野山雪の‘四季耕作図屏風’(17世紀前半)
池大雅の‘富士十二景図 六月’(18世紀)
曽我蕭白の‘柳下鬼女図屏風’(1759年)
谷文晁の‘夏谿新晴図’(1799年)
近代日本画や洋画にくらべると室町時代以降に描かれた日本画は展覧会でみる
機会は少ない。定期的に公開されるコレクション展でお目にかかったのはごく
わずかで、だいたいはほかの美術館で開かれた展覧会で遭遇したもの。所蔵す
る作品が3点くらいあるためすぐ名前が浮かぶのが室町時代に活躍した雪村。
過去2度回顧展を体験しているが、2017年はここで開催された。‘花鳥
(竹・葡萄・芙蓉・鳥)’は雪村という画家を知るきかっけになった2002年
のとき(山口県美)展示替えで見逃した絵。リカバリーに15年かかった。
狩野山雪(1590
Dusted Reviews
March 5, 2021March 4, 2021 ~ Mike ~ Leave a comment
Source: Dusted.
Josten Myburgh 〓 Sculthorpe Studies (Another Timbre)
Terry Gross 〓 Soft Opening (Thrill Jockey)
Sam Rivers Quartet 〓 Braids (No Business)
Jeremiah Cymerman / Charlie Looker〓A Horizon Made Of Canvas (Astral Spirits)
Share this:
Twitter
Music and More Reviews
March 5, 2021March 4, 2021 ~ Mike ~ Leave a comment
Source:
「禁断あばんちゅうる」を更新しました。(3/1,3,5)
「8月のコラム」に更新し
マルティノフ クロノス四重奏団
Music of Vladimir Martynov
1,606〜3,090円
《ユートピア交響曲》が面白かったので、マルティノフを聴き直す。
クロノス四重奏団の演奏したマルティノフ。旋律的な素材を反復するミニマルの系列に属する作風である。
《至福》は聖歌のような旋律の反復。5分半の小曲である。
《シューベルト五重奏曲(未完成)》にはかつての同団のチェリスト、ジョーン・ジャンルノードが共演。シューベルト的な旋律断片の反復。23分。
《告別》はマーラーの《大地の歌》終楽章の引用。最初、茫洋とした音楽に6分過ぎから引用が現れてくる。父の死が契機になって書かれたもので、40分弱と原曲よりも長い。
1 病気・闘病
2 韓国語
3 経営・ビジネス
4 コスプレ
5 鉄道・飛行機
6 時事・ニュース
7 歴史
8 FX
9 コレクション
10 ボランティア
今週のお題「ひな祭り」をチェック
ニュージーランド地震
ニュージーランド近海で大きな地震が続いている。2021年03月04日 22時27分頃 ニュージーランド付近(ニュージーランド北島東方) マグニチュードM7.3 深さ:約20km 2021年03月05日 02時41分頃 南太平洋(ケルマディック諸島) マグニチュードM7.4 深さ:約55km 2021年03月05日 04時28…
2021年03月05日
生活
続きを読むread more
В главных партиях: Лариса Юдина, Юлия Сулейманова, Даниил Штода, Илья Банник
ぶらあぼONLINEアクセス障害についてのお詫びと一部機能のメンテナンスについて
平素より弊社ウェブサイトをご利用いただきまして、誠にありがと […続きを読む]
FROM編集部
sugimura
2021年3月5日
鈴木秀美(指揮) 新日本フィルハーモニー交響楽団
以前、ある専門家が「ベートーヴェンの本当の生誕250年は、 […続きを読む]
PICK UP
k-sasaki
2021年3月5日
高関 健(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
東京シティ・フィルの第341回定期演奏会は、モーツァルトの […続きを読む]
PICK UP
k-sasaki
2021年3月5日
ぶらあぼONLINEアクセス障害についてのお詫びと一部機能のメンテナンスについて
平素より弊社ウェブサイトをご利用いただきまして、誠にありがと […続きを読む]
F
【LP】 レイフ・オヴェ・アンスネス名演が限定LPで登場
2021年03月05日
ラフマニノフの協奏曲でも評価の高い3番の演奏を、180g重要盤アナログLPで、限定生産リリース。
続きを読む
エルネスト・アンセルメの芸術(45CD)
2021年03月05日
往年のスイスの指揮者、アンセルメのボックスが、イギリスのヒストリカル系レーベル、スクリベンダムから登場。1954年から1963年にかけてリリースされたものから、ステレオ録音された交響曲と管弦楽曲が選ばれています。
続きを読む
マルティン・シュタットフェルト/『ピアノ・ソングブック』
2021年03月05日
シュタットフェルトの最新盤は、バッハ(有名なアリア)、モーツァルト(魔笛)、ベートーヴェン(田園&英雄)、ドヴォルザーク(ドゥムカ)、ヘンデル、シューマン、パーセルなどの作品に基づいた、21曲の自由なピアノ・アレンジを行い演奏していま
Ирина Шигорева стала директором МГАСО п/у Павла Когана
В административной команде МГАСО п/у Павла Когана (МГАСО) произошли изменения. Ирина Шигорева назначена директором коллектива, пост заместителя художественного руководителя занял Никита Лебедев.
Ирина Шигорева стала директором МГАСО п/у Павла Когана
05.03.2021
В административной команде МГАСО п/у Павла Когана (МГАСО) произошли изменения. Ирина
Ирина Шигорева стала директором МГАСО п/у Павла Когана
В административной команде МГАСО п/у Павла Когана (МГАСО) произошли изменения. Ирина Шигорева назначена директором коллектива, пост заместителя художественного руководителя занял Никита Лебедев.
05.03.2021
Ирина Шигорева стала директором МГАСО п/у Павла Когана
05.03.2021
В административной команде МГАСО п/у Павла Когана (МГАСО) произошли измен
2021年3月5日 コメント(0)
宇宿允人指揮フロイデ・フィル チャイコフスキー 交響曲第5番ほか(2007.8.30Live)
交響曲
NEW
アンコール曲紹介NEW
瀬戸内地方のコンサート感想記録。当分は月1〜2回程度、岡山周辺のコンサートに限ります。岡山フィル賛助会員・定期マイシート会員。 since2006.7.26
岡山芸術創造劇場の構想は、現在は石山公園向かいの風光明
フィンテックの時代に、都市吟行、地方銀鉱はどうなるのか・・・
(↑)上のタイトルは、わざと漢字誤変換させたもの。ただそれだけ。
先日、会社の休憩時間の雑談テーマは恐竜についてだった。
「そりゃ、珍しい職場ですね」と思われるかも知れないが、相手の社員の子供が恐竜好きだからということでそういうことになっただけのこと。
さて、その後に筆者はちょっと思ったのだが・・・もしも恐竜が生き延びて、そして現在でも日本の各地というか、人間に追いやられて例えば野山などに生息していたら、これは怖いよなあ。食べ物が不足して人里に出没するなんてことになったら、猪や熊よりも恐ろしそうだし。
それでもしかし、人間は恐竜を、豚や牛のように飼育し食用とすることも思い立ったかも知れない? そういうことになっていたら、肉屋の店頭、スーパーなどの食肉売場においては、豚肉や牛肉などとともに次のような品が並ぶようなことになったろうか
Jean-Baptiste Dupont plays Widor: Symphony No. 8
Paul Tortelier RIAS Recordings
Franz Schubert: Late Piano Works, Vol. 2 Andrea Lucchesini
Jean-Baptiste Dupont plays Widor: Symphony No. 8
Jean-Baptiste Dupont plays Widor: Symphony No. 8
Charles-Marie Widor | Joseph Guy Marie Ropartz | Camille Saint-Saëns CD
2021-03-05 ”大阪響コーラス・堺シティオペラ記念合唱団” 募集!
New from Signum Classics is Oliver Davis’ Solace, a sixth album from this British composer, and one featuring a diverse selection of works. Whether writing for strings, pianos or voices, or creating a new guitar concerto, his is a compositional voice of distinctive character.
トピックスクラシックMEDIAその他c-top
2021年3月 5日
ヴァイオリニスト三浦章宏のインタビュー記事がタワーレコードの音楽レビューサイト「Mikiki」に掲載されました!
トピックスクラシックMEDIA新聞CD評・記事c-top
2021年3月 5日
2021年3月2日(火)日本経済新聞夕刊 夕刊文化「ディスクレビュー」で、キングインターナショナル取り扱い商品が紹介されました!
トピックスクラシックMEDIA雑誌CD評・記事c-top
2021.03.05【受講生募集】青少年のための現代音楽演奏講座
「青少年のための現代音楽演奏講座」の受講生を募集いたします! 作曲家・川島素晴とい…
2021年3月 5日 (金)
Легендите са живи Kremena Stancheva とVasilka Andonova
今日は先週の金曜に取り上げた女性民謡歌手の名デュオ、Kremena Stancheva とVasilka Andonova(Кремена СтанчеваとВасилка Андонова)の、その後が少し分かって来ましたので、いくつか上げておきたいと思います。60、70年代録音の米Smithsonian Folkways盤の溌溂としたПушка пукна / Одзолу иду връцка колцаを、若い女性歌手二人の歌唱ということで放送でかけましたが、プロフィールを調べるとお二人とも1941年生まれで、ヴァシリカ・アンドノヴァさんは98年に57歳の若さで、クレメナ・スタンチェヴァさんも2013年に72歳で亡くなっていました。先日の動画は、
そんなNL4を選んだ最大の理由は、Prophet-5などの往年の2オシレータシンセの音作りのノウハウがそのまま使えるから、というところが大きいです。なおかつLFOが2つあって、音作りの自由度が高いのも見逃せない点でした。また同時発音数はA1のほうが多いですが、A1はオシレータのデチューンができないので、そのためにレイヤーすると発音数が半分になり、アドバンテージが消えます。
2021.3.5(金) 50周年記念コラム〓未来の関西フィルへOp.0305
2021年 03月 05日
「おい、俺も撮れよ」
2021年3月5日(金)
「おい、織田作ばっかり撮ってないで、俺も撮れよ。」1946年に撮った太宰治のネクタイ姿の有名な肖像写真。
その舞台裏はこんな1枚だった。ほかにも坂口安吾が、例の紙屑に埋もれてこちらを睨む1枚、そして織田作之助のこのスナップもよく知れ渡っている。
川端康成のこの写真はこの人物の独特の繊細な表情がよく出ていると思う。
「動と静」
多くの文士を撮影した写真家林忠彦(1918年3月5日〓1990)もまた昭和を代表する写真家の一人であった。
これもエエネ
タグ:
文学者・作家
# by kirakuossan | 2021-03-05 07:53 | PHOTO | Trackback
A (long) Klaus Lang moment
Ensemble Nikel in Battery Park, at TIME:SPANS 2019.
March 04, 2021 | Permalink
Freitag, 5. März 2021
History of the Russian Piano Trio 〓 1
Alyabiev 〓 Glinka 〓 Rubinstein
History of the Russian Piano Trio 〓 1, Alyabiev 〓 Glinka 〓 Rubinstein
Naxos 1 CD 8.574112
Mit seiner ersten Folge der 〓Geschichte des russischen Klaviertrios“ präsentiert das Brahms Trio einen konzisen und erhellenden Anschauungsunterricht zur Entwicklung dieser Gattung im Zarenreich zwischen 1815 und 1851.
Constantin Silvestri (stereo LP)
LP
£19.99
Joseph Keilberth (4-CD set)
Opera
£43.96
Michael Rabin (mono LP)
Concertos
Carlo Maria Giulini
Klaus Tennstedt (2-CD set for the price of 1.5)
£16.50
Add to basket
Quick View
Quick View
Margherita Carosio
Opera
£10.99
コジュハリ(ウラディーミル)
2021/03/0505:35
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第153回定期演奏会
カテゴリ
協奏曲・協奏作品
その他作曲家O〓U
rose_music_etc
Comment(0)
※ このシリーズを始めたきっかけについてはこちらをお読みください。
岩城時代の幕が上がった!
有田正広君(!)がまだ無名っていうのが(10〓11ページ)、ひどくむかしのことだったかを感じさせられる。
まっ、7ページの広告の指揮者たちの顔ぶれがこうだもんな……
ラヴェル(Maurice Ravel 1875-1937 フランス)の左手のためのピアノ協奏曲ニ長調(1929-30)を、ブロックの独奏、ジュリーニの指揮による演奏で。
⇒ ラヴェル: バレエ「マ・メール・ロワ」組曲、左手のためのピアノ協奏曲、ドビュッシー: 交響詩「海」
あぁ、オーケストラのための「序」を再び耳にできる日は来るのだろう
Alexey Stanchinsky
Piano Works
Peter Jablonski, piano
ODE 1383-2
Jurgis Karnavičius
String Quartets Nos. 1 & 2
Vilnius String Quartet
Dalia Kuznecovaite, violin
Arturas Silale, violin
Kristina Anuseviciute, viola
Augustinas Vasiliauskas, cello
ODE 1351-2
Constantin Silvestri (stereo LP)
LP
£19.99
Joseph Keilberth (4-CD set)
Opera
£43.96
Michael Rabin (mono LP)
Concertos
Carlo Maria Giulini
Klaus Tennstedt (2-CD set for the price of 1.5)
£16.50
Add to basket
Quick View
Quick View
Margherita Carosio
Opera
£10.99
3.4
栄子先生が使っていたMacbook Proは思ったより重症のようで、すぐに風車の再発、この前OSを再インストールした方に移ることにしました。栄子先生は私のように色々なことをするわけではありませんが、稼働時間は私よりはるかに多いので負荷は私より多いかもしれません。動きが滑らかだととても喜んでいます。
レゾナンスでの演奏をどう記録するかで悩んでいます。録音だけなら普通にすれば良いのですが、音質の良い動画として残そうとすると色々な障壁が持ち上がってきます。音質の良い動画はオンラインのコンクールでは必須となってきます。手持ちの機器を活かして、あまりお金をかけずにそれを実現するにはどうすれば良いのか、まだイメージができません。
落ち着いたと思ったMacbook Pro、28日から猛烈にカーネルパニックの連発。もうご臨終かと覚悟して予備のMacbook Proを復活させるか、新しいM1のMac
ホーム > 新着タイトル > 2021年03月05日 > すべてのレーベル
ABC Classics (7)
Alpha (1)
Berlin Classics (1)
Brilliant Classics (1)
CAvi-music (3)
Château de Versailles Spectacles (1)
Decca (5)
Editions Hortus (1)
Fuga Libera (1)
Harmonia Mundi (2)
Klarthe Records (1)
LAWO Classics (1)
Mirare (1)
Naive (1)
Naxos (1)
Odradek Records (1)
Paraty (1)
Pavane Records (1)
Ramee (1)
SKANI (1)
全33枚中1 - 10枚目を表示
2
3
4
Last update : Mar. 4, 2021
クラシック音楽CDの雑談 (2021.3.4 update)
2021・2・20(土)大野和士指揮東京都交響楽団 (02/20)
Cat
1日:♪21-084,ミント神戸サロンコンサート「矢野正浩フルートリサイタル@ミントテラス
1日:♪21-085,柳原史佳&佐々木英里奈YouTubeコンサート@NAM HALL by Concert Design Cantabile
1日:♪21-086,ピアノ名曲コンサートYouTubeLive@NAM HALL by Concert Design Cantabile
2日:♪21-087,PIANO FESTIVAL2021 4台のピアノと若手ピアニスト達の競演@いずみホール online
3日:♪21-088,2CELOS&5STRINGS@今福音楽堂
4日:♪21-089,私たちの好きな日本歌曲〜あやとり〜@LaPaz online
3月20日
@
2021-03-20
未分類
コメント : 0
♪21-089,私たちの好きな日本歌曲〜あやとり〜@LaPaz online
2月2
第7章「もし…していれば」後悔の問題
〓オミッション・バイアス
何かをやらなくて失敗するより、やってみて失敗する方が後悔が大きいこと。
私達は決断の結果を評価するときこれを軽く見ようとする。
〓ニアミス
銀メダリストより銅メダリストの方が喜びが大きい。
〓結果に対する責任
結果が上手くいかなくて後悔するのは、それに責任ある人間に限られる。
〓後悔と「たられば」の世界 反事実思考
公開を引き起こすのは客観的事実に限らない。想像力が究極の理想像を思い描き、それが達成できない後悔を増幅させる。
〓後悔と満足
後悔するとそうでない時に比べて、決断の後の心理状態が悪化する。
〓後悔が引き起こす行動
私達は決断を迫られた時、なるべく後悔しなくて済みそうなオプションを選ぶ傾向がある。
〓後悔回避
後悔は決断が引き起こす重要な結果であるだけでなく、後悔に対する見込みが、決断を左右する大きな原因になっている
疫病と世界史(上) (中公文庫)
ショスタコーヴィチ:チェロ協奏曲第1番/プロコフィエフ:交響的協奏曲
半年書いてないと書けなくなるものですわな。どうやって話を運べばいいか忘れてしまった。
Out in April
Wednesday 3 March 2021
In April, PENTATONE releases three enthralling additions to the catalogue: Bach Nos...
01 February 2021
In March, PENTATONE releases three enthralling additions to the catalogue: Il delirio della passione (Monteverdi) - Anna Lucia Richter with Anna Lucia Richter , Luca Pianca , En...
A 2
エクスプレッションなど、演奏上で必要なテクニックの情報が
“… Ultimately, then, this last movement proves a lackluster capstone to an otherwise largely agreeable Beethoven Nine. Reference Recording’s sonics are excellent as ever and Honeck provides an explication of his views on the piece for the liner notes. They’re intriguing to consider – even if the musical results don’t always bear him out.”
“…
2021年3月 3日 (水)
イオネル・ペルレアのロッシーニ
昨日の雨は夜のうちに上がり本日快晴。
今日はひな祭り。
先月生まれた孫が男子だったので娘たちの鄙人形は出さずじまい。
〓
オケでロッシーニの歌劇「どろぼうかささぎ」序曲を練習中。
〓
ロッシーニは、若い頃にほとんどの作品を発表して早々に引退。
その後は自由気ままに贅沢と美食の日々の長い余生を送ったしあわせなヒト。
そのくらいのイメージで作品自体は軽く薄いものと勝手に思い込んでいた。
〓
先日の練習時に小太鼓と大太鼓、シンバルが入り、楽しく吹いているうちに曲としてよくできているのではないかを思えてきた。
〓
スコアを見るとロッシーニの序曲はどの曲も譜面ヅラがシンプル。
〓
「ウイリアムテル」序曲のように交響曲のような体裁の大きな規模の曲もあるけれども、多くの序曲はゆっくりした序奏から始まって管楽器のソロを交えながら速い主部に突入。
2021年3月3日 更新
Oriano de Almeida
2021年03月03日 17:43
「恋が原動力!」「『セルセ』との出会いは必然!」「生き生きとしたオペラを!」〓二期会ニューウェーブ・オペラ劇場『セルセ』演出・中村 蓉メッセージ
2021年5月22日(土)、23日(日)めぐろパーシモンホール大ホールで公演する二期会ニューウェーブ・オペラ劇場『セルセ』。ここでオペラ初演出を果たすのは、気鋭のダンサー・振付家の中村 蓉(なかむら よう)です。
国内外で活躍し、最近ではドイツ・マインフランケン劇場『ニクソン・イン・チャイナ』を手掛けました。
東京二期会では2015年の『ジューリオ・チェーザレ』で振付を務め、今年は『セルセ』に続く8月の『ルル』では振付を担当するとともにソロダンサーとして出演を予定しています。
5月の公演に向けて、二期会の新進オペラ歌手、そして古楽界の世界的マエストロ鈴木秀美とともに、ヘンデルの世界をどのように舞台化するのでしょ
3/14(日) アルカン《12の短調エチュード集》関西初演 [2021/03/03 Update]
若いリストが夢中になった作曲家は、まずベルリオーズだった。彼からは標題音楽をまなんだ。抽象的な構築体としての交響曲から脱した作品、人間の生活や感情を表現する交響曲はベートーヴェンの「第6交響曲・田園」に切りひらかれていた。ベートーヴェン没後3年の年にベルリオーズは青年の恋と破滅を描いた「幻想交響曲」を世に出した。リストがピアノを離れて管弦楽で「交響詩」を猛然と書きはじめたのは、ヴァイマルの宮廷楽長に赴任してからの時代だった。そして、ショパン。リストは性格がちがっていたショパンの音楽を理解し愛していた。「ショパンに私たちが負っているもの、それは和音の拡大であり、半音階や異名同音による紆余曲折だ」とリストはショパン伝で書いた。彼のショ
2021.03.032021.03.03
正誤表
つながりと流れがよくわかる 西洋音楽の歴史|お詫びと訂正
2021.03.03 [辻井伸行]
THE PIANIST “SPECIAL”-辻〓井伸行 加古〓 レ・フレール-
チケット再販売のお知らせ
あらら、見られなくなってます(2021.3.2午後7時)。
2021-03-02 19:56 nice!(0) コメント(0)
新生・南西ドイツ放送交響楽団初のシンフォニック・レパートリーはインバル指揮!
12345次へ >>>
ブログトップ | ログイン
スイスを思い、好きな音楽と共に過ごす、古都鎌倉での穏やかな日々の記
by Schweizer_Musik
…というような不信心な輩に御利益は薄そうだし、もはや「不老長寿」にも「心願成就」にも興味がないので、「せめてマスクなしで空気を吸える世界になって欲しい」とだけお願いする。
〓指揮者・齊藤一郎氏に伺いました〓
[追記]
やっと葛飾オフィスからの実質「退去」の日程が決まりました。3月21日春分の日に、荷物が東京湾岸2カ所に仮移動し、葛飾オフィスはスッカラカンになります。一応、最終的な退去引き渡しは29日だかなんで、最後の週はシジュウカラレストランにご飯をやるだけのために佃から葛飾まで通うことになるのかな。
てなわけで、実質、予定より1週間繰り上がったため、これから3週間、地獄の日々です。急ぎの仕事はやれません。ゴメン。21日の野平指揮ニッポニカ、この春、いちばん興味があったコンサートなんだけど、流石に引っ越し当日では聴きにいけないわい。すごおおおく残念。よっぽどオリンピックはあたしには無縁なんだなぁ。
http://www.nipponica.jp/concert/next_concert.htm
2021年3月
プロコフィエフシ
ピアニストの技術的限界に迫る難曲から、詩の朗読のような表現の問題に焦点をあてた作品まで、さまざまなタイプの楽曲が、藤原亜美により深い理解と共感をもって演奏されています。
●2021年3月1日 ●「近況」更新。●「音楽日誌」も新規ファイルへ。
(03/01)(辛丑2月の雑感)一月往ぬる二月逃げる三月去る
2021年03月(1)
2021年03月01日
(辛丑2月の雑感)一月往ぬる二月逃げる三月去る
一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、のとおり2月も行ってしまいました。
新型コロナウィルス騒ぎも季節を一巡してしまいましたね。 昨年の記載を読み返してみると、月半ばより国公立の美術館/博物館が臨時休館、小中学校も春休みまでいきなり休校との記載がありました。 あれから1年、夏から秋での無策(プラスGOTOなんとか)のせいで第3波にみまわれておりますが、近畿の3府県では緊急事態宣言が2月末で解除だそうです。 「経済が持たない」という理由で解除を要請すると吉村知事は言ってましたが、どうなのでしょうか? 経済よりも安全・安心が先ではないようですね。 ワクチン接種も医療関係者より始まったようですけれど、前回も書きましたが、ウィルスが変異を繰り
Billetterie
Mon compte
Orchestre
Infos pratiques
Agenda
Billetterie
Les musiciens
Le Chœur
L'histoire
Jeune public
Soutenez-nous
Tarifs et abonnements
Événementiel
Venir à la Philharmonie
Nos concerts sur Philharmonie Live
Découvrez tous les concerts de l'Orchestre de Paris à la Philharmonie de Paris.
mer 03 mars 2021
mer 10 mars 2021
mar 23 mars 2021
jeu 01 - ven 02 avr 2021
mer 07 - je
The Harpweaver (Maeve Gilchrist feat. Aizuri Quartet and Kyle Sanna)
2021/02/28
The Harpweaver
メイヴ・ギルクライスト Maeve Gilchrist (Harp)
2020年10月9日発売
参考: 公式Webサイト,bandcamp,amazon music,Apple Music
大好きなケルティック・ハーピスト,メイヴ・ギルクライストの久しぶりの新譜。アイズリ弦楽四重奏団(Aizuri Quartet)とギタリストのカイル・サンナ(Kyle Sanna)が参加しています。ハープソロ,弾き語りの他に,弦楽四重奏団とのアンサンブルというのが弦楽好きの私としては最高にうれしいです。
Apple Musicやamazon musicでストリーミング配信はありますが,ディスクの取り扱いはbandcam
last modified at 21.02.28
2021.02.28 :
2021.01.31 :
応対時間: 午前 11時 から 午後 7時 まで ※年中無休
年中無休
クナのALTUS盤 - 福原文彦
2021/02/28 (Sun) 14:58:56
いつも率直で貴重な情報を掲載いただき、ありがとうございます。
ALTUSのクナは「なんちゃって」ですか。フルトヴェングラーはなんちゃってではないとのことでしたので、残念です。
ところで、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲のティンパニ入りカデンツァの話がありましたが、ベートーヴェン自身がピノ協奏曲に編曲(通称第6番)した際に書いたカデンツァのことではないのでしょうか。
これにはティンパニが入ります。
柴田の指揮は強烈な個性は感じられないが、
要所にメリハリをつけて決めながら、そつなく全体をまとめていた。
札響は冒頭を除けば、終始好調で、
どこが取り立ててというのはないけれど、
歌に絡むちょっとしたソロの響きに趣味の良さを感じた。
終演16:55
以後分散退場
まあ、演出はよくわからないところも若干あったけど(あの男の子は結局何?とか)、全体的に美しくてとても良かった。ダンサーとか合唱団が椅子を舞台上で運んだりなかなか大変そうだなと思った。
2月26日(金)
リンク
Bach Cantatas Website
IMSLP/Petrucci Music Library
The J. S. Bach Homepage
バッハの教会カンタータを聞く
トップページ
このページの趣旨
Archives
RSS
曲目データベース [ 編曲 / オリジナル曲 ]
My Arrangement
English
過去の更新履歴
Powered by Movable Type 5.2.7
Designed by MT _^
Copyright © Bach with Piano All Rights Reserved.
2021年02月27日
エドガー・ヴァレーズ 孤独な射手の肖像
エドガー・ヴァレーズ 孤独な射手の肖像
沼野雄司
春秋社
ormandy at 00:33|この記事のURL│Comments(0)│
〓〓〓〓〓〓0
│読了
読了 (46)
Bartók – The Miraculous Mandarin
Thomas Dausgaard
BBC Scottish Symphony Orchestra
This album is the second in a survey of all Bartók’s works for orchestra by Thomas Dausgaard and the BBC Scottish Symphony Orchestra.
More
ONYX4198
Ysaÿe: Sonatas for Solo Violin, Op.27
James Ehnes
ONYX4197
Zemlinsky/Schreker
Vasily Petrenko
Royal Liverpool Philharmonic Orchestra
(藤岡幸夫ブログ)
@sacchiy0608 からのツイート
藤岡幸夫@Instagramをフォロー
From Sachio 「お話し集」と「過去の一覧」はこちら
再び本当に申し訳ありません!
BSテレ東への局名変更に伴い番組HPのいいね!も新たに0から凄い勢いで付けて頂きましたが2018年の12月12日から地上波HPと統合されなんと再び0からスタート。再度どうかよろしくお願いいたします!
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/enterthemusic/
※エンター・ザ・ミュージックはBSテレ東 毎週土曜日 朝8時半〓全国放送です!
<管理人より>
プロ野球のホークスの松田選手が始めた動画の#熱男リレーのバトンがクロマチック・ハーモニカ奏者の南里紗さんから藤岡さんにまわってきました。
藤岡さんの、医療従事者の皆様に感謝を込めた #熱男リレー 動画メッセージです!
(ク
Index of /slippeddisc
Name Last modified Size Description
Parent Directory -
ラストコンサート(DVD付)
<
人気ブログランキング |
フォロー|
ログイン|
ブログ開設・作成(無料)
このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
Blog Tomonori Takeda
vavivuvon.exblog.jp
ブログトップ
7月!
7月なりましたね!
またしばらく何にも更新してなくて、もう見てくれる人がいるのかどうかもわかりませんがとりあえず時間があるのでここ最近の出来事を。。。
6月でゲントの音楽院での現代音楽のクラス、1年目が無事終わりました!2013年になってから、かなり演奏をする機会が増えて、特殊管や、いろんな作曲家の曲を演奏することができてとても充実していました!自分自身の調子については。。。まあぼちぼちといったところでしょうか。自分の理想だとか、もっとこうなりたいとかはもちろんありますが、まあそんなに力んでないというか、無理はしていない感じで、自分の中でいいバランスを保てている
【セミナー】青柳いづみこ先生との散歩
*新譜CD「物語」(ALM)リリース記念講座*
2021年3月15日(月)10:30
スガナミ楽器 経堂店
共演:西本夏生(ピアノ)
公演詳細▶
【レクチャーコンサート】青柳いづみこ「物語 Histories」(ALM)リリース記念 共演:高橋悠治
2021年4月4日(日)
[第1部] 開演13:00 開場12:30
[第2部] 開演16:00 開場15:30
(2部入れ替え制)
汐留ベヒシュタインサロン
公演詳細▶
2021.02.23 「可変日記」12.13〓16掲載
前古典派、ヴァーインベルグ、シニートケ
モーツァルト:ディヴェルティメント第10、15、17番 Z. & B. ティルシャル (Hr) シュターミツQ (Supraphon SU 3979-2)
A. スカルラッティ:4声のソナタ第4番、G. B. サンマルティーニ:シンフォニア J-C 39、モーツァルト:弦楽四重奏曲第1番、ボッケリーニ:弦楽四重奏曲 Op. 2-1 (G. 159)、ハイドン:弦楽四重奏曲第22番 Op. 9-4 カザルQ (Solo Musica SM 126)
リヒター:弦楽四重奏曲集 Op. 5 カザルQ (Solo Musica SM 184)
シューベルト(ヘーリヒト編):冬の旅 ヴォイジャーQ (Solo Musica SM 335)
ヴァーインベルグ:無伴奏ヴィオラ・ソナタ第1〓4番 ディナーシュタイン (Va) (Solo Musica SM
スマートフォン専用ページを表示
梅丘歌曲会館「詩と音楽」 更新情報
ブログ名
梅丘歌曲会館「詩と音楽」 更新情報
ブログ紹介
古今東西世の中にある素晴らしい数々の「うた」は、詩と、音楽と、そして歌い手の3つが揃ってはじめて成り立ちます。音楽について語るサイト、詩人について語るサイト、あるいは歌手について語るサイトは他にもたくさんありますが、これら3つすべてに目を配ったサイトはあまりないように思います。そこでそんなサイトとして詩の紹介をメインとしながら、音楽や好みの歌い手などにも触れ、紹介するサイトを立ち上げました。
ここではblogの機能を利用して、更新情報とお知らせを逐次掲載しています。本サイトに関する詳細は下記のTopページよりご確認をお願いします。
「詩と音楽」Topページへ
重要なお知らせ:nifty@homepageのサービス終了に伴い このページにございますリンクを新サイトに差
Flux des publications
Flux des commentaires
今月の注目新譜 レコード芸術2021年3月号掲載広告
2021/02/20
今月の注目新譜(2021年2月20日発売 音楽之友社 レコード芸術2021年3月号 掲載広告)
●CD、DVD、Blu-rayの新譜ご購入はこちらから
→ ナクソス 今月の新譜
●レーベルセールはこちらから
→ 期間限定!各種レーベルセール
2021/02/20今月の注目新譜 レコード芸術2021年3月号掲載広告
レコード芸術 2021年3月号
協奏曲2021 活性化時代のスタンダード・コレクション
【特別定価】¥1,650 (税込)
【発行】2021年2月
【商品コード】042103
【レコード芸術 2021年3月号】ご購入の方法について
●レコード芸術 2021年4月号 定価1,430円、3月19日(金)発売●
21世紀のショパン
[今月のアーティスト]
尾高忠明
[注目連載]
片山杜秀「レコード小説」
[連載]
青春18ディスク「佐藤允彦(後篇)」
レコード誕生物語「メンデルベルク/ベートーヴェン:交響曲全集」
Viewpoints「P.ヤルヴィ指揮/フランツ・シュミット:交響曲全集」
※内容は変更になる場合があります。
音楽の友 2021年3月号
思索するピアニストたち― いまだからこそ、じっくり話を聞きませんか
【発行】2021年2月
【商品コード】032103
【音楽の友 2021年3月号】ご購入の方法について
思索するピアニストたち― いまだからこそ、じっくり話を聞きませんか
(小山実稚恵/長井進之介/ヴィキングル・オラフソン/伊熊よし子/キリル・ゲルシュタイン/岡本和子/ゲルハルト・オピッツ/辻井伸行/仲道郁代/レイフ・オヴェ・アンスネス/中村真人/パスカル・ロジェ/道下京子/ポール・ルイス/後藤菜穂子/ベルトラン・シャマユ/船越清佳/キット・アームストロング/横山幸雄/藤田真央/青澤隆明/河村尚子/小菅 優/若林 顕/金子三勇士/アレクサンドル・タロー/ミシェル・ダルベルト/上田弘子/久野理恵子/北村朋幹/アンジェラ・ヒューイット/福間洸太朗/務川慧悟/シャルル・リシャール=アムラン/高坂はる香
ギトリ&アーンによる無上の快楽「未だ見ぬ人よ」
正月早々、初夢が叶ったような新譜情報が舞い込んで狂喜乱舞・欣喜雀躍した。それから一か月半が経ち、ついに念願のCDが手元に届けられた。間違いなく今年最大の歓びである。一日遅れになったが、これぞ自分自身へのヴァレンタイン・デーのプレゼントだ。
こみ上げる昂奮を抑えきれずにいるのは、ニッポン国にはひょっとして小生だけかもしれないが、もしやどこかに誰か同好の士が一人でもおられるかもしれないので、取り急ぎお知らせしよう。
以下はタワーレコードの告知案内からの引用である。
【曲目】
レナルド・アーン:
オペレッタ《未だ見ぬ人よ》 (全三幕)[CD+ブックレット]
台本/サシャ・ギトリ
初演/1933年10月5日、パリ、ブッフ=パリジャン劇場
【演奏】
帽子屋の妻アントワネット/ヴェロニク・ジャンス(ソプラノ)
帽子屋の娘マリアンヌ/オリヴィア・ドーリー(
febbraio 2021
28
URL per dispositivi mobili
Invia l’url mobile di questo blog
16.10.2021
Harrycane OrchestraLaboratorium
2020.12.31 Thursday
オレアカデミー賞2020
Twitterでakashoubin0565さんが創設?した「オレアカデミー賞」企画に乗る6回目。
1. BOX "100 na 100" - Muzyczne dekady wolności
ポーランド共和国が成立した1918年からの100年の音楽を36枚のCDで俯瞰する大企画。
さすがに100人の作曲家、というわけではないですが。
2. Muzika Ljubica Marić
上のCDを買ってから旧東欧ローカルCDへの興味が再燃して購入した1枚。
リュビツァ・マリッチは旧ユーゴスラヴィアの女性作曲家。プラハ音楽院でスークとハーバに
学んでいるとのことです。
3. 樂典12- 潘皇龍、潘世姬
台湾の國家表演藝術中心國家兩廳院がリリースしている「樂典」シリーズは数枚持っ
Friday, February 05, 2021
”DALIA” - our new People’s Opera for Garsington
We weren’t planning to spill the beans about this project so soon, but it has just been shortlisted for an exciting development prize, the Fedora Award in Education, so it’s time to say something.
You might remember Silver Birch, the so-called People’s Opera that Roxanna Panufnik and I wrote for Garsington Opera a few years
2021-02-02
主催演奏会更新いたしました。→→詳しくはコチラ←←をご覧ください。
FAQ / お問い合わせ窓口
2021.01.28 ミケランジェロの詩による組曲 M.ユロフスキー盤を追加
2021.01.28 日本の詩人の詩による六つのロマンス M.ユロフスキー盤を追加
22年前の思い出
11月&12月の演奏会メモ
28 January 2021
22年前の思い出
〓
今日は冷えるなー、と窓の外を見ると雨が雪に変わっていました⛄
うう、寒いわけだ。
週末から来週にかけてもまた気温差が激しそうなので、体調にはくれぐれも気をつけましょうね。
〓
さて、今更ですが、昨年の11月&12月に聴いた演奏会メモを更新しました。
11月&12月の演奏会メモ
いつものことながら簡単な覚え書き程度の内容なので、こっそり(というかちゃっかりというか^^;)アップしておくだけのはずだったのですが・・・。
実は、先ほどネットを見ていたら
「音楽ライターのオヤマダアツシさんが9月にご病気のためご逝去されました」
という記事を見つけて頭が真っ白になってしまいました。知らなかった・・・。
今から20年以上も前になりますが、オヤマダさんが山尾敦史さんというお名前でご活躍されて
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
2020年
詳細
2020年9月18日
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
「U-Page+」サービス提供終了について
平素はSo-netをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、誠に勝手ながら、2021年1月28日(木)をもちまして、「U-page+」サービスの提供を終了させていただくこととなりました。
サービスをご利用いただいておりますお客さまには、ご迷惑をおかけする
2021-01-21
20210116rbb
Sat 16.01.2021 | 20:00 | Berlin Philharmonic Orchestra
PAAVO JÄRVI CONDUCTS THE BERLIN PHILHARMONIC
Concert recording on January 31, 2020 in the Berlin Philharmonie
On January 31 of last year, Paavo Järvi was a guest of the Berliner Philharmoniker. The program featured the most famous drug intoxication in music history: the Symphonie fantastique by Hector Berlioz, the world
2021.01.05
去年の無観客ラストナイト、再放送、配信中
遅くなりましたが、去年のプロムスのラストナイトが再放送、配信中です〓無観客ラ...
» Continue reading
2021.01.05 in 現在・配信中〓(汗) | Permalink| Comments (0)
«特別なライブ演奏・・2020年ファーストナイト
去年の無観客ラストナイト、再放送、配信中
January 2021
12 | 2021/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
【第44回】
ブラームスの創作世界を知る鍵は、民謡だった
第44回
ブラームスの創作世界を知る鍵は、民謡だった
まず、本稿では、本書の著者・西原稔氏を、敬意を込めて「西原先生」と呼ぶことをお許し頂きたい。桐朋学園大学に長年奉職されていた西原先生は、筆者が勤める大学にも講師として長らくお越し頂き、多大なる労力と情熱をもって学生をご指導頂いた。年に一・二度はお目にかかってお話しする機会もあり、その折は溢れんばかりの博識を披露していただいた。酒席ということもあり、舌は普段よりもなめらかに、興味深い話はとどまるところを知らず、いつも時間の経過に驚きを隠せなかったことを想い出す。
西原先生の授業は午前中だったので、授業終了後の昼休みには、当方のゼミ学生が西原先生の授業で用いられたレジュメを持って私の研究室へと足を運び、弁当を食べるのもそこそこに、いかに西原先生の授業が素晴らしかったかについて熱弁を振
2021
芭蕉の発句を電書リーダーで読む (2021-01-05)
ジャパンサーチの『三重県内の句碑』RDF化に合わせて作成した芭蕉全発句RDFデータから、動的に電子書籍ファイルを生成し、電書リーダーBibiで表示。
2020
Cultural Japan and IIIF Integration (2020-06-03)
A short presentaiton about the model and data collection scheme of Cultural Japan at ”IIIF Week: Japan Showcase”
万葉集データを電書リーダーで読む (2020-01-09)
吉村誠氏による万葉集データをジャパンサーチ利活用モデルRDFに変換。これを元に動的に電書を生成します。
二十一代集を電書リーダーで読む (2019-12-28)
ジャパンサーチのSPARQ
Copyright © 2021 〓 Magazine Pro Theme on Genesis Framework 〓 WordPress 〓 Log in
COPYRIGHT © 2021 UNIVERSAL MUSIC LLC ALL RIGHTS RESERVED.
Copyright © 2021 〓 Magazine Pro Theme on Genesis Framework 〓 WordPress 〓 Log in
Copyright © 2021 潮 博恵 All Rights Reserved.
(C) 2021 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2021 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
2020年、今年の音楽、ピエール・アンリ、第10交響曲。 [2020]
2020年が終わります。てか、始まってすらいないような気さえしてくる、妙な感覚の年の瀬です。振り返れば、ジェット・コースターに乗っているような一年(いや、ジェット・コースター、未だ止まってないし... )であって、いろいろあり過ぎるほどあり過ぎたわけだけれど、何も成されなかった、何もできなかった一年でもあって、本当に”一年”を過ごしてきたのだろうか?という、狐に抓まれたような時間感覚の只中に、今、おります。でもって、当blog、只今、大迷走中。新しい在り方を模索し、右往左往(とりあえずは、ツイッターの方は、そこそこ平常運転... )。正直、これから、どうなってしまうのか(誰か助けてぇ!と、こそっと叫んでみます... )?は、さて置き、今年の漢字、「密」でしたね。例年通りの捻りの無さにかえって安心感を抱くわけですが、当b
Your 2020 in LJ
Your 2020 in LJ
ot522 at 11:42|Permalink│ 〓〓〓〓〓〓0
│ピストン
エラーが発生しました。
www.youtube.com での動画の視聴をお試しください。また、お使いのブラウザで JavaScript が無効になっている場合は有効にしてください。
大学院管楽器プロフェッショナル研究発表演奏会|演奏会アーカイブ|洗足学園音楽大学 SENZOKU CONCERT GUIDE
大学院管楽器プロフェッショナル研究発表演奏会|演奏会アーカイブ|洗足学園音楽大学 SENZOKU CONCERT GUIDE|洗足コンサートガイドは、洗足学園音楽大学及び洗足学園に関連する演奏会・コンサートの綜合情報サイトです。
www.senzoku-concert.jp
村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
www.welluneednt.com
エラーが発生しました。
www.youtube.com での動画の視聴をお試しく
e86013 at 21:45|Permalink│Comments(5)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│フランス近現代 | 神品
e86013 at 08:13|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│オムニバス | オーケストラ
e86013 at 14:25|Permalink│Comments(1)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│オムニバス | オーケストラ
e86013 at 04:37|Permalink│Comments(4)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│声楽 | 神品
e86013 at 06:47|Permalink│Comments(9)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│J.S.バッハ | 神品
e86013 at 18:36|Permalink│Comme
December 2020
2728293031
■ お知らせ
「関西クラシック音楽情報」は、2020年9月14日をもちまして、更新を終了いたしました。1996年から24年間にわたり、ご愛顧いただき本当にありがとうございました。
<< 2020年12月 >>
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2020.11 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2021.01
Jual obat aborsi cytotec asli terpercaya Name:penggugur kandungan Date:2020/11/02 (Mon) 01:26 No.198 URL [返信]
チャイコフスキーの
三大バレエ
[10月26日] 松田華音(10/17)のページを追加する。
24 OCTOBER 2020
Наш сайт находится в спящем состоянии, но вы можете посетить наш
クラシック音楽(12)
デオダ・ド・セブラック 歌曲「山の夜明け」 À l’aube dans la montagne
デオダ・ド・セヴラック(1872-1921) 09 /27 2020
南仏の作曲家、デオダ・ド・セブラック(1872-1921)はピアノ曲が有名ですが、最近入手できるようになった歌曲も、どれも実にユニークな特色があって得難いレパートリーだと思います。この曲は登山の実景描写で、刻々と変わっていく明け方の山と風景の色合いを、色彩語に音符を当てて絵画のように描いた、いわば音の絵筆による風景画です。
/////////////////
「山の夜明け」 À l’aube dans la montagne
作詞・作曲 デオダ・ド・セブラック
Le long du ciel grenat, d’un grenat d’iris, et roux, d’un roux à peine émeraudé, les
14 Sep 2020
超ぉピンポイントで、ショパン様P協2番のココがイイ!!を勝手に主張したいと思います。
ポチポチ入力♪ 0
ポチポチ入力♪ (167)
超ぉピンポイントで、ショパン様P協2番のココがイイ!!を勝手に主張したいと思います。
2020/09/14
ポチポチ入力♪ (167)
すっかりご無沙汰を
投稿者:管理人 投稿日:2020年 9月 9日(水)16時22分42秒 返信・引用
無関係な書き込みがあったので削除しました。
コロナ禍で、これまでのような活動が何かと制約されている中で、音楽や演奏の価値があらためて見直されて居るように思います。
チャイコフスキー生誕180年
ムソルグスキー生誕180年+1年
記念演奏会
2020年11月20日(金) 開場17時30分 開演18時
豊洲シビックセンターホール
詳細はこちらから(PDF)
器楽部会プレゼンツ 奏者が選んだこだわりのロシア・日本名作集
2011年5月4日 バイロイト祝祭劇場(内部も見学)、ヴァーンフリート荘(ヴァグナーの墓も)、ニュルンベルク旧市街
曲解!? クラシックへの勧誘
クラシック音楽について、一風変わった視点から独自の解釈も交えて語る、
ピアノとPercussionとを友とする音楽愛好家Msによる 「曲解」 、世界に向けて、さぁ、発信!
当HPは、
『レコード芸術 2005年8月号』特集「ショスタコーヴィチ・ルネサンス」において、「深読み系」サイトとして紹介されました。
さらに、
『レコード芸術 2006年2月号』、
「20世紀ソヴィエト音楽における”抒情”の運命(ショスタコーヴィチとスターリン権力)」において、
当HPの「曲解」シリーズ第3回が紹介されました。
亀山郁夫様に取りあげていただけるとは感激です。ありがとうございました。
目 次
敬愛する作曲家たち
ショスタコBeachへようこそ!
’07.3.4 up
1999.7.25名古屋シンフォニア管弦楽団、1999.12.12岐阜県交響楽団における
ショスタコーヴィチ作
Arturo Toscanini (DVD)
Out of stock
Constantin Silvestri (stereo LP)
Amadeus Quartet (DVD)
贈16.99
ヤプログ! byGMO サービス終了のお知らせ
ヤプログ!をご利用のみなさまへ
「ヤプログ! byGMO」は、2020年1月31日をもちまして、サービスを終了いたしました。
ご利用のみなさまへご迷惑をおかけいたしますこと、深くお詫び申し上げます。
15年間ヤプログ!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
今後とも、GMOメディア株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。
2020年1月31日
ヤプログ! byGMOに関するお問い合わせはこちらから
ヤプログ!のおすすめサービス
アプリ版プリ小説
お気に入り小説がもっと快適に読めちゃう♪
キレイパス
美容医療チケットをキレイパスで見つけよう♪
【第31回】
再び「無自覚な音楽史」について
第31回
再び「無自覚な音楽史」について
これまでの30回の連載の連載を通して通奏低音のように流してきたのが、副題にある「無自覚な音楽史」であった。縦横無尽にとまではいかなくとも、そういうことはそもそも無理であるが、バイエルを通してさまざまな角度から「無自覚な音楽史」をたどってきた。
クラシックの熱心な聴衆、評論家、アカデミックな音楽研究者として音楽にかかわる人々は、当然、音楽史を自覚している。しかし、その中身は本当に音楽史の名前に値するものなのか。だとするとバイエルは、音楽史に記載する価値のない音楽家、ということで簡単に片付けられてしまう。
友人のヘルマン・ゴチェフスキがかつていみじくも言ったように、バイエル程度の音楽家を取り上げるなら、音楽事典にいくらページ数があっても足りないだろう。また、ヨーロッパの人々にとっては、バイエルによって音楽史
クレツキ、南西ドイツ放送交響楽団、ベートーヴェン、”英雄”
2020.07.13 - ベートーヴェン
クレツキ指揮バーデンバーデン南西ドイツ放送交響楽団の演奏で、ベートーヴェンの交響曲3番「英雄」を聴きました(1960年代前半の録音)。
クレツキのベートーヴェンと云えば、後年にチェコ・フィルと入れた全集が有名だけれど、これはその比ではないくらいにスゴいという一部の評判を伝え聞いていたので楽しみにしていました。
冒頭から、いい鳴りっぷり。空気を切り裂くように鋭角的なヴァイオリン。それを包み込むように厚みのある中低弦。端正にして凛とした木管。柔らかくて芯のある金管。
とりわけ、2楽章は素晴らしい。中くらいのテンポでもって淡々とした足取りなのだけど、響きがなんとも濃厚。まんなかを過ぎたあたり、弦楽器に乗って歌うファゴットは哀歌と言うべきものだし、そのあとに続くホルンの叫びの悲痛さといったら!
こ
Update 16 Jun. 2020 Count since 13 Sep. 1996
◆松山から。[今週のshin-p](20/06/16)
今週のshin-p&店頭情報2020/06/16
▼約一年半ぶりにHPを更新。その間、18年末に逝去した母を追悼する「第二回 楽語会」などのイベントや母の店の編物教室部門再開のため、松山⇔東京を往復する日々が続いた。今年3月には37年間働いた会社を定年退職し、有給消化を使って息子と四国を一周する「道の駅」めぐりをした。退職する一ヶ月ほど前から拡大の兆しを見せていたコロナ禍は、4月になりパンデミックとなり、退職後の予定は大きく狂ってしまった。
編物教室の方は、3月中旬に松山アーバンデザインセンターでイベントを行い、4月に三回開講、5月は休講し、6月からは毎週木曜日に開講しています。ソーシャルディスタンスを迫られる中なかなか難しいところもあるが、村上笑子講師の後進の指導をしたいという気持ちが続く限りサポートしていきたい。
今後YOUTUBEを使い、編物関連の「エフ99 編物チャンネル」そしてフ
アイコン
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
2020年5月31日
Profilのアントニオ・ヤニグロ レア音源集のCD
イタリアのチェロ奏者、アントニオ・ヤニグロのレア音源集のCDを追加しました。
レーベル:Profil、PH20002(4CDs)、インターネット通販、4,057円(税込)
ドヴォザーク : チェロ協奏曲、エーリッヒ・クライバー(指揮)、ケルン放送管弦楽団、1955年3月28日、ケルンでのライブ録音。
続きを読む
04 | 2020/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
芸能人ブログ人気ブログ
Ameba新規登録(無料)ログイン
1 : モスクワで《セルヴィリア》公演へ!(10) 2 : ゲルギエフ/マリインスキー歌劇場《サルタン》DVD(2) 3 : ストラヴィンスキー《葬送の歌》(1) 4 : 東フィル《不死身のカッシェイ》(1) 5 : 吹奏楽《皇帝の花嫁》序曲(2) 6 : YouTube《皇帝の花嫁》(3) 7 : 弦楽四重奏曲ト長調(1) 8 : ロシアの主題による変奏曲(ピアノ)(1) 9 : YouTube《プスコフの娘》(1) 10 : マリインスキー演目(1) 11 : 演奏会《ホメロスより》(2) 12 : 《アンタール》バレエ付(1) 13 : 吹奏楽〓交響曲第1番第1楽章(1) 14 : オロスコ=エストラーダ指揮《ナポリの歌》(2) 15 : ピアノ協奏曲!(3) 16 : オーケストラ・ナデージダ「ロシアの主題によるシンフォニエッタ」(1) 17 : キーテジの新しい Blu-Ray(
April 17, 2020
(2020年)5月の関西アマオケコンサート情報
2020年5月、京阪神で開催される予定だったアマオケ関連の演奏会で、延期・順延とされた情報について投稿します(単に「中止」とされている情報は除外しています)。
この他にもありましたら、本家サイトの掲示板やコメントにて投稿をお願いします。 こちらにも転載したいと思います(が、なかなか意気込みに反して動けないのが実情ですが)
5/10【延期】:セント・マーティン・オーケストラ 第15回定期演奏会
5/17【延期】:八尾フィルハーモニー交響楽団 第58回定期演奏会
5/24【延期】:関西シティフィルハーモニー交響楽団 第15回ファミリーコンサート
5/24【延期】:八幡市民オーケストラ 55回定期演奏会
5/24【延期】:京都シンフォニカ 第51回定期演奏会
5/31【延期】:南大阪管弦楽団 第33回定期演奏会
5/3
by hata0715
by hata0715
by hata0715
ウェブリブログ |BIGLOBEトップ |旅行 |ギフト |暮らし |ニュース |入会案内
今年もありがとうございました。
本ブログの読者のみなさま、今年もありがとうございました。
といっても、本ブログは今年はあまり記事を追加していません。
というのも、ホームページやブログを取り巻く状況・環境が大きく変わってきており、
特に検索エンジンのグーグルによるアルゴリズムの変更の影響がこれまで以上に大きくなっています。
その影響の考慮もあり、あまり記事の追加を行わなかったわけです。
グーグルによると、ホームページのURLをhttpsにしないと不利だとか、
リンクの設定が「別ウインドウで開く」だとクロームでブロックするとか、
スマホ用ページ(AMPページとかいう)を作らないとこれまた不利だとか、
ほかにもいろいろあるようです。
これらは、いままでfc2ブログのような無料ブログでサイトを作ってきた人には不利な内容ばかりのようで、打開するには有料サーバーを借りて、独自ドメインを取得し、本格的な
Northern Flowers 〓 St. Petersburg Musical Alliance
偕髑褂〓
03.02.12Two more programs have been added to the St. Petersburg Musical Archive: Complete string quartets by Vadim Salmanov (1912-1978), one of the most important representatives of St. Petersburg〓s school of composing and the Songs to words by Viacheslav Ivanov - vocal cycles of the early 20th century by Nikolai Myaskovsky, Arthur Lourie, Vi
2019-11-21
19世紀の芸術は20世紀のエンターティンメントの前史に過ぎない
そして21世紀には、20世紀が熟れた果実の中身を食べ尽くしたあとの抜け殻が実質のないレガシーとしてブランディングされて残っているだけなので、よほどの暇人以外は誰も芸術を顧みないだろうし、だからこそ、芸術は誰もが安心安全に弄ぶつまらない領域になったとも言える。
……とつぶやいている令和元年のわたくしは、バレエとミュージカル、そしてその「前史」としての西洋芸術音楽史を授業で日々楽しく語っております。「20世紀=エンターテインメントとしてのクラシック音楽」の終わりを音楽評論家として見届ける幸運を享受した「その後」の人生の過ごしかたとして、おそらくこれは、かなり幸福なことだと言えるでしょう。
良質のエンターテインメントではなくなった「業務」としてのクラシック音楽には、ほぼまったく興味が湧かないからね。
P. S.
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
ヘルプ
LUCERO TENA(ルセロ・テナ)2019.10.10
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
stereo
stereo編
上達の基本
弦楽器楽譜シリーズ
管楽器楽譜シリーズ
小学生のための音楽会用合唱曲集
広告について
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
フォロワー: 69 人
shihousyoshi-kawadaさん香川県高松市の司法書士 河田紳一郎
miki0690さん美味しい『音』と『食』のブログ。クラシック音楽を中心に
eteko7335さんeteko屋スタジオ
samuihihanabeさんクリスマスはどこのこと?
okitatohizikataさん練習しないお子さんのピアノを上手くさせたい保護者の方限定!一ヶ月で今の練習量と変わらず10倍上達の速度が上がる極秘教育テクニック
chiaki-housleさんヴァイオリニスト・作曲家 山崎千晶
kjsx24さんかじヤンのブログ
kankyujiny03さんクリニック日比谷のブログ
marsqさんまあのブログ
4bafさんGMのブログ
whisky-whiskeyさんウイスキー通販販売専門店‐人気ランキング,日本国産ウイスキー,高級,おいしい,おすすめ,初心者,プレゼント,価格,バレ
2014年7月10日 学校で習った《パッヘルベルのカノン》を気に入って、私と二人で連弾しています。マルコメちゃんにとっては、8小節ごとに同じ和音の繰り返しであることが、とても嬉しいようです。
2014年6月14日 約2年の間『いつも何度でも』(映画『千と千尋の神隠し』主題歌)をとても気に入って、ヘ長調からハ長調とト長調に移調して喜んでいたマルコメちゃんですが、ついにバッハの《プレリュード》を弾き始めました。どうやらコードのみ書かれた楽譜に飽きた模様・・・
部活は4年生の時からバスケット(8月〓3月)をしています。腕白な小学生たちが集まっていて、市内で常に優勝争いをするくらい熱心にやっているチームです。5年生までは、ついていく立場だったので「お気楽」なものでしたが、6年生になった今年はどうなることやら・・・現在は部活がないこともあって、なぜか「サッカー少年風」になっています。髪型はネイマール
2014.01.04 in 音楽, in 日記・コラム・つぶやき | Permalink| Comments (2)| TrackBack (0)
ここでは1ヶ月半ぶりのご無沙汰です。 さて本家ナントの「ラ・フォル・ジュル...
2019年03月17日
2019年03月16日のつぶやき
tokyoclassic / のら
RT @tnr_dog_cat: ☆福島被災動物救済活動終了。連携ボランティアを解散。2019年3月11日 東日本大震災、津波と福島第一原発放射能事故から8年のご報告。 https://t.co/i4dTlUinTb at 03/16 04:52
posted by のら at 00:01| Comment(0)| TrackBack(0)| Monologue
<< 2019年03月 >>
24252627282930
31
(03/17)2019年03月16日のつぶやき
Monologue(321)
2019年03月(1)
個人ホームページサービスのサーバメンテナンス中です。
メンテナンスの日程
2019年02月27日(水)00:00〜12:00
※メンテナンス終了時間は前後する可能性がございます。
切り替えメンテナンス中の影響
メンテナンス中は、下記の機能をご利用いただけません。
ホームページの閲覧/参照
ホームページの更新(ファイル転送)
FTPクライアントソフトによるファイル転送
WebFTPによるファイル転送
ホームページの新規開設
ホームページの閉鎖
ホームページ情報の確認
ホームページ容量の変更
sendmail設定の変更
アクセス制御設定の変更
アクセスカウンタのタグ生成
アクセスカウンタのクリア
FTPパスワードの変更
FTP許可設定の確認、変更
独自ドメインホームページの設定、日本語ドメインの設定
Meホームページの設定、プチドメインの設定
※メンテナンス終了後もこの画面が表示される場合には
13 Followers
このサイトは現在停止中です。
このサイトは一時停止中です。
Not Found
The requested URL /shop/index.cgi was not found on this server.
Not Found
The requested URL /~alexandrov/rireki/rireki.html was not found on this server.
October 2018
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
このブログをフォローする
このブログをフォローする
コメント (4)
Tweet
コメント (3)
Tweet
コメント
Tweet
コメント (2)
Tweet
コメント
Tweet
コメント (3)
Tweet
コメント (2)
Tweet
コメント (8)
Tweet
ブログ気持玉 2 / トラックバック 0 / コメント 0
シューマン:≪リーダークライス≫≪女の愛と生涯≫/ベルク:初期の7つの歌
The New Complete Edition: Mozart 225 (German Version)
Bruckner: the Complete Symphon
アマデウス オリジナル・サウンドトラック盤
チャイコフスキー・コンクール―ピアニストが聴く現代 (中公文庫)
JavaScript is required to watch videos.Instructions how to enable JavaScript in your web browser.
Tweet
|
2018年06月07日
お知らせ
しばらくの間休刊いたします。
posted by 古賀慎治 at 01:54| Comment(0)| weblog| |
<< 2018年06月 >>
12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
(06/07)お知らせ
日記(0)
トロンボーン(0)
日々雑感(0)
音楽(0)
出演予定(0)
PHOTO(0)
weblog(1)
2199(0)
告知(0)
佐賀のこと(0)
Teacher’s eye(0)
my favorite saying(0)
2018年06月(1)
Category
Entry-0
高松国際ピアノコンクールで古海行子が第1位、伏木 唯が第3位に入賞
2018/04/18
DOM SERIE SLIM 7.5 MALIBRAN
オンラインショップ
音楽情報
店舗情報
オンラインショップ総合
音楽
クラシック
DVD/ブルーレイ
本/雑誌
グッズ
アウトレット
UNIVERSAL MUSIC×TOWER RECORDS「VINTAGE COLLECTION+plus」特別編〓ウエストミンスター・レーベル名盤選 Vol.2
ユニバーサル ミュージックのご協力による「タワーレコード・ヴィンテージ・コレクション+plus」特別編としまして、「ウエストミンスター・レーベル名盤選」シリーズ第2回発売をお届けします。レイボヴィッツの“幻想”、シェルヘンの管弦楽名演集、モリーニのチャイコフスキー&ブラームス、生誕100年ヤニグロのバッハ無伴奏、クナッパーツブッシュの“フィデリオ”という5タイトルです!
2018/03/15 [ニューリリース]
【タワレコ限定】「コンサートホール」音源SACDハイブリッド化第5弾!〓ミュンシュ2タ
-- updated:2018/03/27 05:10 ---
2018.3.27
4/8:兵庫県医師会交響楽団 第10回定期演奏会
4/14,22:シュペーテ弦楽四重奏団 第8回公演
new 4/21:ゾンアーベント・アンサンブル 第20回演奏会
4/22:アンサンブル・アレグロヴィヴァーチェ 第5回演奏会
4/29:グリーン交響楽団 Spring Concert 2018
4/30:尼崎弦楽アンサンブル 第6回プチコンサート
-- updated:2018/03/27 05:10 ---
2018.3.27
4/8:兵庫県医師会交響楽団 第10回定期演奏会
4/14,22:シュペーテ弦楽四重奏団 第8回公演
new 4/21:ゾンアーベント・アンサンブル 第20回演奏会
4/22:アンサンブル・アレグロヴィヴァーチェ 第5回演奏会
4/29:グリーン交響楽団 Spring Concert 2018
4/30:尼崎弦楽アンサンブル 第6回プチコンサート
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
Forbidden
You don’t have permission to access /~kisohiro/index.html on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
Posted by mostly opera...at 20:161 comment:
マーラーが亡くなった年mahler
お早めのダウンロードをお願いいたします。
CONCERT
BOOK
CD
MOVIE
WRITING
CONTACT
HOME
PROFILE
ページ移転のお知らせ
ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。
ブックマークなどの登録変更をお願いします。
※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。
ラヴェル:弦楽四重奏曲〓〓
Weblog〓/〓2016年08月14日
カルヴェ四重奏団(melo classic)1946/8/2シュツットガルトlive・CD
演奏精度や「甘過ぎる」音色、さらに録音状態の問題はあるにせよ、ドビュッシーよりこちらのほうが迫ってくるものがあった。セッション録音では逆だっただけに、ライヴという場について考えさせられるところもある。ラヴェルのほうが「良く書けている」ということだと思う。また、ドビュッシーのカルテットのほうがロマンティックな香りを濃厚に残していると思うのだが、ラヴェルでもこの曲くらいの時期では旋律にかなり重きが置かれているのがこれを聴くとよくわかる。カルヴェはこのての旋律を歌うのが旨い。
一楽章冒頭の、そっと始まる感じは同曲全体の印象をすらぼやっとしたものに感じさせるところがあるが(だからドビュッシーの方が最初は入りやすい)、この旋律の途切れない横
1月1日
大変申し訳ありませんが、ただいま更新をお休みしております。
2015年12月18日
2015年12月1日(火) 今井信子presents ロマンティック・トリオ〓クラリネット・ヴィオラ&ピアノ
【場所】
ザ・フェニックス・ホール 19:00〜
【演奏】
ヒェン・ハレヴィ(クラリネット)
今井信子(ヴィオラ)
キム・ソヌク(ピアノ)
【曲目】
前半
▼モーツァルト:ピアノ、クラリネットとヴィオラのための三重奏曲 変ホ長調
「ケーゲルシュタット」 作品14 K498
▼ブラームス:クラリネット・ソナタ 第1番 ヘ短調 作品120-1
後半
▼クルターグ:ロベルト・シューマンへのオマージュ 作品15d
▼シューマン:おとぎ話 作品132
▼ブラームス:ヴィオラ・ソナタ 第2番 変ホ長調 作品120-2
〓〓今年聴いた全演奏会の中で10指に数えたいほど出色のコンサートだった。
まずは3つの楽器編成を組み合わせた、巧いプログラミング。モーツァルトのケーゲルシ
◆【追悼】アルド・チッコリーニ(享年89歳)2015年2月1日 オーケストラ・アンサンブル金沢とフランス:ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭で共演した際の映像が「ARTE」WEBサイトでご覧いた... 続きを読む »
極私的百科全書 雑録集
極私的百科全書関連の小ネタ・雑録集です。
Loading…
スポンサーサイト
Posted by ジュスマルダホス on --.-- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
目 次 ( 極 私 的 案 内 )
Posted by ジュスマルダホス on 21.2014 目次 1 comments 0 trackback
その他
極私的Twitter始動 (14.12.21新着)
謎のピアニスト セトラック(セトラク) (06.6.21初出、07.6.13追記)
小品作家の大曲 その3 --J.フーバイ (06.5.28)
小品作家の大曲 その2 --B.ゴダール (06.5.28)
小品作家の大曲 その1 --イッポリトフ=イヴァノフ (06.5.28)
ユリ・
Forbidden
You don’t have permission on this
Sviatoslav Richter - Complete Decca, Philips & DG Recordings<完全限定盤>
Sviatoslav Richter
通常価格
¥13,258
セール価格
¥10,872
「リヒテル〓デッカ、フィリップス、DG録音全集」特集ページへ
Pierre Monteux - The Complete RCA Album Collection<完全生産限定盤>
Pierre Monteux
通常価格
¥11,731
セール価格
¥9,619
「モントゥー〓RCAコレクション」特集ページへ
ハイドシェック/伝説の宇和島ライヴ1 【テンペスト・版画】
Eric Heidsieck
価格
¥1,080
「キング ベスト・セレクト・クラシック1000」特集ページへ
J.S.Bach: Brandenburg Concertos
Concerto
チャイコフスキーの交響曲は後期の3曲以外は最近(といっても二十年ほど前)まであまり聴かなかったため、特にお気に入りの演奏があるといふわけでもない。特にコーツの演奏に何かを期待して聴こうと思ったのではなく、この時代の響きに浸りたくCDを取り出した。1932年の録音である。 . . . 本文を読む
文化庁「次代を担う子供の文化芸術体験事業」講師・常葉大学非常勤講師・立教女学院短期大学非常勤助手を経て、桜美林大学非常勤講師。静岡音楽館AOI市民会議委員。二期会会員、日本演奏連盟会員。
未分類 (0)
プロフィール (0)
コンサート予告 (0)
放送 (0)
新聞・雑誌・ネット記事 (0)
コンサート本番 (0)
練習・授業 (0)
日常生活 (0)
Researchmap (研究者情報)
Like us on
Gustav Mahler: A World of Experience. San Francisco Symphony Orchestra: Keeping Score Project.
Bauman, Thomas. ”Mahler in a New Key: Genre and the ’Resurrection’ Finale.” The Journal of Musicology, vol. 23, no. 3 (Summer 2006): 468-85. (Requires access to JSTOR.)
Hoeper, Jan. ”A Literary Link between Mahler’s Early Poetry and Symphony No. 2.” Naturlaut, vol. 1, no. 4 (March 2003): 9-10.
更新情報
© 2012 KOBE PHILHARMONIC All rights reserved.
最終更新日 2011年5月14日(土)
5月14日