![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
1巻リンク, ◆異世界転生・転移, ◆MMORPG, ◆TS(性転換), 腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい, てんてんこ, ◆ゲーム世界, 葉賀ユイ
◆学園, ◆現代, ◆女の子同士, 谷尾銀, 角川文庫, ◆部活, ◆ホラー, しらび, 1巻リンク
1巻リンク, 有象利路, ◆現代, ◆ラブコメ, ◆異能バトル, ◆いちゃいちゃ, 林けゐ, ◆戦後もの
1巻リンク, ◆コメディ, ◆現代, ◆ファンタジー, ◆ダンジョン, ◆動画配信, ★★★, 赤城大空, 福きつね, ◆無双プレイ
toi8, 1巻リンク, ◆ミステリー, ◆ファンタジー, ◆勇者, 誰が勇者を殺したか, 駄犬
この本がスゴい!2023
「あとで読む」と思った本が、後で読まれた試しがない。
今度の週末・連休にと、積まれた本は崩されない。次の盆休み・年末年始に繰り越され、山脈を成し床が消える。
読書を食事になぞらえて、「血肉化」と表現するならば、私がやっていることは、メニューを眺めて片っ端から注文しているくせに、いんすた映えを気にしながら撮るくせに、まともに咀嚼して嚥下して消化してない状態だ。
そのくせ、「積読も読書のうち」と開き直ったり、溜まった本こそ私の証などと屁理屈こね回す。読まない本に「負債」のような後ろめたさを感じつつ、新刊本を探しだす。新しい本はそれだけで価値があると盲信し、かくして積読リストは延びてゆく。
もう一つ、恐ろしい予感がある。感受性の劣化だ。
あれほど楽しみに「取っておいた」本が、まるで面白くなくなっている。いや、その本の「面白さ」が何であるかは理解できる。だが、それを面白いと感じなくなっているのだ。若いころに楽しめたコンテンツが、色あせ、退屈になり、魔法が解けたかのように味気なくなる。
「最近の〇〇は劣化したなぁ」と嘯くほど落ちぶれてはいない。落ちぶれたのは、私の感受性だ。いくつかの積読山脈が、丸ごと失われてしまった。「あとで読む」が「あとで読まない」になった。
タソガレてんじゃねぇ、と背中をドヤしてくれるのが、ふろむださんの「感受性が衰えていく人と豊かになっていく人の違い」だ。
若いとき楽しんでたが、中年になったら楽しめなくなったもの
若いとき楽しめなかったけど、中年になったら楽しめるようになったもの
この二つを「感受性の生え変わり」で説明する。感受性は髪の毛のように、抜けたり生えたりする。加齢とともに種類が変わり、経験とともに感度が上がっているのだという。
「感受性が衰えていく人と豊かになっていく人の違い」より
であるならば、感受性の全滅とともに、積読が丸ごと死滅することだってありうる。「いつか読む」は「いつまでも読まない」に変化する。これは怖い。
そうなる前に、いま読もう。目の前の一冊を、まず開いて、一頁でも、一行でも読もう。感性の変化を感じるため、むかしの本を再読しよう。その上で、残るもの、残らないものを選別しよう。
この記事では、2022年12月~2023年11月に積山を崩してきた中で、「これは!」というスゴ本を選んだ。
誰かの呟きで出会えた一冊、何十年もかけて再読している一冊、「それが好きならこれはどう?」とお薦めされた一冊―――ありがとうございます、わたしが知らないスゴ本を読んでいる「あなた」のおかげ。
人は孤独だからこそ、誰かを愛することができる
『違国日記』ヤマシタトモコ
「異国」でなく「違国」なのは、人はそれぞれ、違う国に生きている存在だから。
自分のことすら分からないのに、人と人とが「分かり合う」なんてことはありえない。交わされる言葉を縁にして作り上げた幻影を相手に、分かったフリをしているだけ。だから自分に誠実に振舞おうとすると、不器用で残酷で歯に衣着せぬ言葉になる。
ふつうならオブラートに包んだり、感情をグッと飲み込んで自分という「役」を演じるのが、大人なのだろう。だが、槙生(まきお:左の女性)は誠実であろうとする。
そんな槙生が引き取ったのが、朝(あさ:右の女の子)だ。両親を亡くし、親戚をたらい回しにされそうになっているのを見かねて、勢いで同居する。
ただし問題があった。槙生は極度の人見知りで、社会と繋がるのがヘタクソだ。孤独を愛し、誰も愛さない(愛せない)生き方を選んできた。一方で朝は、天真爛漫な15歳の女の子。ぎくしゃくしながらも手探りで一緒に暮らしていく。
違国日記 page1.より
『違国日記』は、この二人の生活を軸に、関連する人たちの群像劇を通じ、さまざまな価値観や生き様が語られる。母娘、姉妹、恋人、友人―――人間関係に「正解」は無いけれど、どんな関係を模索しているのか、こっそり垣間見るような気持ちになる。
人を理解しようとするのは傲慢だと思いながらも、言葉を選び、寄り添おうとする槙生は、過去にどれだけ傷つけられてきたのだろうと考えさせられる。両親を喪ったショックが、朝の未来にどんな影響を及ぼすのだろうと思うと、ヒリヒリさせられる―――最初は、そんなことを気にしながら読んでいたのだが、それぞれをきちんと描いてくれる。
そればかりか、そうした過去や未来を乗り越えて、互いに思いやり、かけがえのない存在になっていく絆が愛おしい。
「親戚をたらい回しにされそうな子を引き取る」というと、『うさぎドロップ』や『せんせいのお人形 』が思い浮かぶ。どちらも、見るに見かねて勢いで引き取ってしまうことから始まる共同生活の物語だ。軋轢や葛藤の末に、共に生きていくことを選択するのは一緒だが、そこで描かれる愛は、ラブストーリーの愛に収れんされてゆく。
翻って『違国日記』では、相手の幸せを望みつつ、そこに自分がいない可能性のある愛が描かれる。幸せ「になる」ために何かをしたり一緒にいる、というよりも、幸せ「である」ために傍にいるという感覚だ。
セリフの使い方が巧みで、表情やアングルから心の機微が読み取れ、時折、胸の底まで刺し込んでくる言葉が鋭い(それこそ魂を絞り出すように語られるセリフもある)。読み終えるのが惜しく、最初に戻って何度も読み直させ、その度に胸を一杯にさせる傑作。
この作品に会えてよかった。もし未読の方がいたら幸せもの、ぜひ読んで欲しい。
しなくてもいい失敗を回避する
『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』橋本将功
よく「失敗から学ぶほうがより身につく」などと唱える輩がいるが、悪手なり。何度も心がヘシ折られるから、心がいくつあっても足りないぞ。しなくていい失敗は避けたほうがいいに決まってる。そして、この「しなくていい失敗」のほとんどは、基本を押さえるだけで回避できる。
この、PMの基本を押さえているのが『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』である。PMの「あたりまえ」が丁寧&具体的に説明されている。経験者が読めば、「なぜこんな当然のことを書くのだろう?」と疑問に思うかもしれない。だが、その「あたりまえ」をやらなかったために、数々の失敗があったのだ。
例えば本書では「要求と要件を分けよ」と説く。
発注者が言ってくることは、いったん「要求」として受け止める。そして、検討を進めることで「要件」に落としていく。具体的には、Excelなどで「要求」と「要件」のカラムを分けて、関係者に共有しながら検討を進めると、自然と切り分けが明確になっていく。
サイトをリニューアルするプロジェクトを想定してみよう。「パソコンやスマホでもスムースに見られるようにしたい」という要求は、要件として「レスポンシブデザインにする」となる。ポイントは、要求は「〇〇したい」という表現にして、要件は「〇〇する」という書き方にする(←いちいち書き分けること)。
重要なのは、発注者の言い分を、いったん「要求」として受け止める点にある。「要求」を持ち帰り、「この要求を要件に落とし込むのであれば……」という観点からプロジェクトメンバーと検討する。発注者は言い分を受け止めてもらったという印象を持つだろうし、メンバーは「要求は必ずしも要件ならず」と冷静に分析できる。
発注者の要求は、要件を決めるためのインプットであり、要件そのものではない。あたりまえのことなのに、両者をごっちゃにしている人は、結構いるように見える。
他にも、思いつきレベルで機能追加が要求されたり、合意したはずの納期が短縮できないか圧力をかけてきたときどうするか、あるいは、「請負契約しか通せない」と言い出したとき、後々のリスクを回避するために契約書に盛り込むべきポイントなど、転ばぬ先の杖となる一冊。
本書をはじめ、プロジェクトを炎上させない技術を習得する4冊を紹介したのが [この記事] になる。初心者からベテランまでお薦めしたい。
書評全文:しなくていい失敗を回避する『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』
やさしい言葉で心に居座る
『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである』枡野浩一
さらっと読めて、じわりと染み入り、刺さってくる句集。
どこから始めてもいいし、途中で投げ出してもいい。本の重みやページをめくる感覚を愉しむのも含めて、読書という経験を味わえる。
手に取った感じのちょうどいい重さと、ぱらりとめくる触りごこちの紙が、所有欲をくすぐってくる。手に取った感触や、開いてたわんだ弾力をも考え抜いてデザインしている。
ことばの使い方がすごく巧みで、するりと読めてしまう。一頁のまんなかに一首だけ記されており、ほとんど「見る」に近い感覚で読めてしまう。
それでいて、見たものが腹に落ちるとき、ずしりときたり、ギクリとさせられる。まるで匂いのように、体内に一瞬で入ってくるものが止められないまま、胸の中に居座りだす。
例えばこれ。
「人間は忘れることができるから気も狂わずに、ほら生きている」
これは目にした瞬間から私の中に刺さり続け、ボルヘスの言葉を思い出させた。ボルヘスは言った。過去は思い出すたびに、記憶の貧しさや豊かさのおかげで、望みどおりに、どこかしら修正される。
人には忘れるという才能がある。思い出さない努力を重ねることによって、嫌なことを矮小化し、好きなことを拡大する。出来事としての過去は変わらないかもしれないが、過去をどう解釈するかは自由だ。
あるいはこれ。
「殺したいやつがいるのでしばらくは目標のある人生である」
人生には目標が必要だ。たとえそれがどんな目標だったとしても。殺したいやつを、どのように殺すか。バレてもいいのか、バレないようにするか。できるだけ苦しめるか、サクっと瞬殺するか。返り討ちに合わないよう道具や場所を吟味して、決行タイミングから逆算して準備をする―――これら脳内でシミュレートするだけで、生き生きとしていた時期があったことを思い出す。
平易な言葉で入ってくるので止められない。記憶をつつき、思い出を掘り返し、突き付けられるような読書になる。誰にも言えない感情を、言い当てられるような読書になる。
この本は、ぜひ触ってみてほしい。
読書の初心者も、そうでない人も、いま触っている本に、自分の心が触られているような感覚を味わってほしい。
書評全文:毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである
キュン死☆確実☆ラブコメディ
『微熱空間』蒼樹うめ
親の再婚で同い年の姉弟になってしまった2人の話。お互いに姉弟が出来ると聞いて期待していたけれど、思ってたのと違ってた―――から始まるキュン死確実のラブコメディ『微熱空間』。
もうね、作者が読者を仕留めにかかっているのよ。
思春期まっさかりの多感な高校生の男女が、一つ屋根の下で、姉弟として振舞わなければならないなんてシチュエーションは、手垢にまみれまくっている王道展開とはいえ、蒼樹うめ先生がやると、じっくりコトコト煮込まれた、味わい深いものになる。
同い年とはいえ、3日だけ年上なのだから、お姉ちゃんぶりたい亜麻音ちゃんの仕草が可愛いのなんの。一方で家族として接しようとも異性として意識してしまう微妙な距離感に悶々としつつ、それでも誠実に尽くそうとする直耶くんがピュアすぎる。「じれってーな!ちょっとヤらしい雰囲気にしてきます」などと何度つぶやいたことやら。
微熱空間 第1話より
もうね、エロマンガだと最初の1頁目で片づけられるネタを、これだけ濃密にエゲツないほど丁寧に描かれると、読んでるこっちも応援したくなるわけですよ。意識する/しないに関係なく、やっぱり惹かれ合ってしまうのが人間だもの。
それでも、王道設定をベタな展開にさせないのは、テーマが「家族」であるから。
再婚する親は良いよ、互いに好き合って一緒になろうとしているのだから。けれど、連れ子である二人は、意識して家族をやらなければならない。仲良くあろうとすることと、尊重しあおうとすることを、異性として見ずにしなきゃいけないなんて、かなり難しい。
連載している媒体が媒体なだけに、一線を越えるだろうが、軽々とではなく、乗り越えるべき課題としてそそり立っているように見える。二人は互いに思いやりつつ、誠実に乗り越えるだろうが、私の心臓は保たないだろう。
経済は重要だが、経済学が問題だ
『経済学のどこが問題なのか』ロバート・スキデルスキー
経済学が、うさんくさい。
ネットで見かける経済学者の態度が偉そうだとか、オレサマ経済理論を振りかざす連中の断定口調が気に入らないとか、そういうのをさっ引いても、経済学そのものに不信感がある。何か騙されているような感覚がつきまとう。
経済学はどこまで信用できるのか?
『経済学のどこが問題なのか』では、自然科学との関係性や、行動経済学の功罪も含め、経済学そのものが抱える問題について深掘りする。経済学を過信するのは経済学者に任せておいて、経済学者「以外」のわたしたちが、どこまで信用すればよいかを考える。
例えば、経済学者が説明するグラフやモデルだ。
数式やパラメーターが出てくるので、自然科学の体(てい)を成しているように見える。パラメーターを変えれば、それに応じて数式の値が変わるはず……なのだが、そうとは限らない。特定の期間や状況にのみ成り立つだけで、条件が合わないと全く違う結果になる。
需要供給曲線で考えるならば、価格と数量の関係性を説明するための非常によくできたモデルといえる。だが、非常に単純化されたモデルであるため、「市場が完全であれば」「政府が介入しなければ」「個人が合理的な選択をすれば」「全員が同じ情報を持っている」「取引にかかるコストがゼロである」といった様々なエクスキューズがついてくる。
では、経済学を深く学べば、もっと実態に即したモデルになるのかというと、そうでもない。パラメーターが増えて複雑になっているだけで、別の状況になると役に立たなくなることがある。
にもかかわらず、数式やパラメーターが出てくる故、自然科学のように実証的で再現性のあるように「見えて」しまう。あくまで説明のためのモデルであるという但し書きで学ぶなら有益だが、それ以上の普遍性があるというのは言い過ぎだろう。
本書が攻撃するのは、まさにここで「新古典派」「主流派」と呼ばれている連中をヤリ玉に挙げている。
連中は、モデル、方程式、回帰分析、統計を駆使し、「厳密な」予測ができると主張する。自らが物理学に似ているとし、力学の法則と同じように、人間行動も「合理的な」判断に基づいて決定されるとした。原子のふるまいに基づき自然現象を説明するように、個人のふるまいに基づき経済現象を説明できると考えたという。
だが、あたりまえのことなのだが、現実はモデル通りにならず、様々な「理論」がよどみに浮かぶうたかたのように、かつ消えかつ現れ、留まるためしがなかった。
では、どうすればよいか?
2008年の金融崩壊を予測できないどころか、その可能性すら指摘できなかった新古典派のモデルは捨てるのか?「このモデルは正しい」という前提を守り続けるのであれば、また同じ過ちをすることになる。
ブラックマンデー、S&L、ブラックスワン、アジア通貨危機……同じ失敗に、違う名前を付け替えて、「同じじゃない!」と言い逃れる愚を繰り返すのか?
失敗の根幹にある「正しいモデルが導き出せる」という前提こそ、捨てるべきではないか?(本書のキモはここ)。現実と大きく異なる結果が実証されたのであれば、そのモデルは使いものにならない。数式の手直しやパラメーターを弄ぶレベルではなく、まとめてゴミ箱に捨てるべきだろう。
だが、それは現実的ではない。イデオロギーと密接に融合し、様々な政策の妥当性に御墨付きを与え、政府民間のあらゆる層の基本的な考え方となっているものを、まとめて捨てるわけにはゆかぬ。
また、経済学のモデルを「正しい」と信じているおかげで世界経済は回っていると言える(恐ろしいことに、皆が同じフィクションを信じているからこそ成り立っている世界なのだ)。私が知らないだけで、経済学者の導きによって、破綻を免れた危機も多々あるに違いない。重要なのは経済であって、経済学ではないのだ。
本書の提案をまとめると、「物理学のフリを止めろ」になる。普遍的な「経済の法則」なんてものは存在しないんだということから始めようというのだ。
いつでもどこでも通用するモデルなんてものは無く、かりに現象を説明できたとしても、特定の領域でごく短期間に限定的に成立するものになる。パラメーターが変化したら当てはまらなくなることを認めれば、数学を過大に評価するのを止めるだろう。
経済学の命題のほとんどは反証も検証もできない。であるなら、経済理論とは科学の権威をまとった意見にすぎない。ここをスタートする。
そして、事前条件の厳密性を小さくするとともに、演繹をもっと緩やかにすることで、より帰納的なアプローチを取るべきだという。学術分野でいうならば、社会学や歴史学、政治学に近づいてゆくイメージ。
経済は重要だが、経済学こそが問題なのだ。
書評全文:経済学はどこまで信用できるのか
謝ったら死ぬ病は本当にある
『なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?』エリオット・アロンソン
「謝ったら死ぬ病」をご存知だろうか?
どんなに証拠を突き付けても、絶対に非を認めない人だ。
プライドの高さや負けず嫌いといった性格的なものよりもむしろ、過ちを認めることが、自分の命にかかわるものだと頑なに信じている。すなわち、「謝ったら死ぬ」という病(やまい)に取り憑かれている―――そんな人がいる。
もちろん、想像力が衰えて視野が狭く、無知な自分を認めたがらないような頑固者なら、可哀そうに思えども理解はできる。
だが、第一線で活躍する知識人や学者で、ものごとを客観視できるはずなのに、この病気に罹っている人がいる。それどころか、その優れた知性を用いてコジツケを考えだし、論理を捻じ曲げ、のらりくらりと言い逃れる。
『なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?』―――ずばりこのタイトルの本書を読んだら、疑問が氷解した。
まず、「謝ったら死ぬ病」の患者は、自己正当化を極限まで突き詰めた人である。突き詰めるあまり、事実を捻じ曲げて理解し、語りさえする。
では、そういう人は、いわゆる嘘吐きではないだろうか?
本書によると違うらしい。自己正当化は、嘘や言い逃れとは違うというのだ。
体面を保つためだったり、相手を傷つけないようにするため、あるいは自分の利益になるから、人は嘘をつく。平気で嘘をつく人もいるし、内心ヒヤヒヤする人もいるが、嘘をつく人は、真実が何であり、自分がそれに反したことを述べているのを知っている。
しかし、「謝ったら死ぬ病」の患者は、その「事実でないこと」を本心から信じている。何度もシミュレーションして、整合的に説明できるようにし、説明がつかないところは事実のほうを否定したり表現を変える。他人を欺くのは単なる嘘つきで、自分を欺き自分に嘘をつくのがこの人なのである。
例えば、ウォーターゲート事件におけるリチャード・ニクソン大統領。当初、盗聴に関与したことを強く否定したものの、後に秘密の録音テープが公開され、辞任を余儀なくされる。側近によると、ニクソンは「自分を説得する達人」だったという。自分に都合の良いことだけを取捨選択し、それを「事実」としていた。
大統領の席を追われ、長い時が流れた後も、反省のコメントをすることはあれど、自分がした判断や行動が正しかったという姿勢は崩さなかった。この人に過ちを認めさせるのは、自我を崩壊させるレベルのことなのかもしれない。
では、この自分を守る「自己正当化」こそが悪いのだろうか?
本書によると、自己正当化そのものは悪いことではないという。逆に、自己正当化のおかげで、私たちは夜ぐっすりと眠ることができる。ローンを組んで買った家、結婚した相手、進学や就職先について、いつまでも悶々と苦しみつづけ、後悔で自分を責め続けるだろう。選んだ決断を正しいと信じるために自己正当化にはメリットがある。
メリットだけではなく、自分がした判断を正しいと考え、周囲にそれを認めさせようと働きかけることは、一般的なことだろう。自分の正しさを周囲に認めさせることで、コミュニティ内で安定した地位を築き、多くの子孫を残せたであろうから。
だが、自分を守る物語を信じるあまり、事実から目を背け、強弁をくり返す人はいる。罪を暴かれた独裁者はおしなべて、自分がした虐殺行為や国庫の略奪を、「国を愛するが故にした、ああしなければ無政府状態になっていた」と正当化し、むしろ自らを犠牲にした愛国者だという。極端な自己正当化は、病気なのかもしれない。
こじらせ過ぎた自己正当化の成れの果てが「謝ったら死ぬ病」になる。これは死ななきゃ治らない。筋金入りの「謝ったら死ぬ病」の患者を看取りつつ、自分の内なる認知不協和と向き合う一冊。
書評全文:なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?
千夜一夜物語レベルの面白さ
『サラゴサ手稿』ヤン・ポトツキ
この世でいちばん面白い物語は、『千夜一夜物語』だ。面白さのエッセンスを煮詰め、淫乱で低俗な世界に咲いた気高く美しい枠物語だ。
この世でいちばん面白いファンタジーは、『氷と炎の歌』だ。エロとグロと波乱と万丈と冒険と怪奇の群像劇だ。
この世でいちばん面白い小説は、『モンテ・クリスト伯』だ。究極のメロドラマであり、運命と復讐の逆転劇だ。
そして、『サラゴサ手稿』は、千夜一夜物語のレベルの面白さのエッセンスを煮詰めた枠物語であり、氷と炎の歌を彷彿とさせるエログロ波乱万丈の群像劇であり、モンテ・クリスト伯に匹敵するの究極のメロドラマである。惜しむらくは全三巻と短く、気のすむまで狂ったように読み続けることはできぬ(その点、千夜一夜は全11巻なので延々と没入できるぞい)。
しおり無用の面白さだが、一気に読ませぬ迷宮が仕掛けてあるのでご注意を。ひとたび頁を開いたら最後、物語の物語の物語の中に入り込み、ストーリーのダンジョンを行ったり来たり、延々と彷徨うことになる。
説明する。
『サラゴサ手稿』は枠物語の構造を持っている。すなわち、大きなフレームに囲われた、小さな物語の集合で構成されている。無数のバリエーションを千一夜かけて物語るシャーラザットのようなものといっていい。
ただし、ここで物語るのは一人ではない。主要人物の全員が、それぞれの身の上話を語りだす。しかも、各人の物語が入れ子状になっている。例えばこうだ。
ジプシーの族長アバドロが語る物語
その中に出てくるロペ・ソアレスが語る物語
その中に出てくるドン・ブスケロスが語る物語
その中に出てくるフラスケタ・サレロが語る物語
……を聞いているアルフォンソ
こんな感じで、物語が再帰的に呼び出され、展開され、戻ってゆく。
だが実際のところ、こんな分かりやすいマトリョーシカになるのは珍しく、一つの物語から複数の物語が呼び出されたり、物語が閉じないまま別の物語に回収されたりする。まったく別の日に語られた、まったく無関係な人物の物語が、実は重なっていることなんてこともある。物語どうしのニアミスである。
それぞれの物語はめちゃくちゃに面白い。
森羅万象を百巻の書物にする天才学者の皮肉な運命を描いたかと思うと、母娘どんぶりのエロティック満載の身の上話になったり、科学的に正しく天地創造を語り尽くす話になる。何が出てくるか見当がつかないお化け屋敷をジェットコースターで突き進むような感覚である。
それだけでなく、物語から呼び出された人物の語りの中に出てくる人のおしゃべりにつきあっていくうち、誰が何の話をしているのか皆目見当がつかなくなる。「これ誰の話だっけ?」と何度も戻ったり、ぐるぐる迷わされることになる。
自己増殖していく物語に飲み込まれ、惑い、迷い、溺れていく。そこでは完全に自分自身を見失い、ただひたすら物語に身をゆだねる他ない。
しかし、不思議と嫌ではない。むしろ変な脳汁が出て、妙な高揚感が湧き上がってくる。走り続けていくうちに多幸感に包まれるランナーズ・ハイになるように、読み進めていくうちにストーリー・ハイになる感じ。
増殖する物語構造に酔いたい人は素手で挑んでみるのもいい。だが、ダンジョンマップが欲しい人には、下巻の「通覧図」をお勧めする。物語の枠構造と、語られた順番の時系列をマッピングした一覧である。ネタバレしない程度にぼかして書いており、訳者の心意気を感じる。
幻の名著を復刊してくれた岩波文庫に感謝。読んで惑うべし、酔うべし。
書評全文:サラゴサ手稿
世界史を逆に読むと因果がつながる
『新詳世界史B』帝国書院
ビジネス書コーナーに行くと、「教養のための世界史」とか「〇時間で分かる世界史」といった教養本が積んである。雑学を寄せ集めると「教養」になるかは不明だが、こうした教養商人の手口は、むかし流行した、自己啓発本と同じである。
そういう教養商人のカモにならず、世界史を学びなおす上で、「軸」となる本として、高校世界史の教科書である『新詳世界史B』を推す。研究者の監修を受けた信頼できるもので、かつ、包括的でバランスのとれており、定期的に改訂があり、新しい情報でアップデートされているから。
それも、普通に頭から時代順に読むのではなく、逆順に読むのだ。
つまり、最後のページである現代の章からスタートして、時代を遡るように読む。いま、私の目の前で起きている様々な問題や事象が「どうしてこうなったのか」という視点を持ちながら、歴史記述から拾い上げるように読む。すると、手持ちの視点をさらに増やすことができる。
例えば、ロシア・ウクライナ危機について。
2022年のロシア軍の侵攻が「今」だとして、教科書を遡上していくと2014年のロシアによるクリミア編入が出てくる。ウクライナ政府はこれを認めず、クリミア半島は係争状態にあるという。
もっと遡っていくと、1991年のソ連解体に行き当たる。ロシア住民主導によりクリミア自治共和国が再建されたのだが、同じ場所に住むウクライナ人、クリミア=タタール人との軋轢が高まることになる(これがクリミア編入の原因)。
もっと遡っていくと、1917年のロシア革命の混乱に当たる。革命勢力の支配地域が後に「ソヴィエト社会主義共和国連邦」で塗りつぶされることになるのだが、その中で、ごくわずかに反革命勢力を展開していたのは、ウクライナのエリアになる。元々「ソ連」を牛耳っていた革命勢力と、ウクライナにいた勢力は対立していたのだ。
もっと遡ると、クリミア戦争、南下政策、クリム=ハン国、モンゴルによる支配へと繋がっていく。「クリミア」の元は、モンゴル大帝国のハーンの末裔からとったことに気づく。私は、「あの辺り」として一緒くたにソ連とくくっていたが、その見方は雑すぎていたことが分かる。
こんな感じで、「今」の問題意識を持ちながら、時の流れを遡るように読んでいく。チベット・中国の問題や、パレスチナ問題の根の深さが、よりクリアに見えてくる。幾多の解説書を読む前に、まず、教科書を読むことを強調したい。
いまの世界のまとまりが、どのようにできあがってきたのか、その正当性、妥当性も含めて俯瞰していきたい。そのための確かな軸となるものが、教科書になる。
新詳世界史Bは335ページと薄い。一気に読んでもいいが、気になるトピックを調べながら寄り道しながら読み進めるのが楽しい。読書猿『独学大全』で教わった、読んだページを記録するラーニングログを実践しながら2回読破した。参考にしてほしい。
書評全文:新詳世界史B
辛いとき寄り添ってくれる
『絶望名言』頭木弘樹
普通、名言集といったら人を励ますものだ。
明けない夜は無いとか、出口のないトンネルは無いとか、頑張ればいつか夢はかなうとか、前を向かせてくれる言葉が並んでいる。エナドリのように気分をブーストさせるのに向いているが、ちょっと眩しすぎる。
本当に辛く苦しく落ち込んでいるときに、「ポジティブでいれば幸せしかない」なんて言われても、「せやな」としか返せない。後ろ向きのときに前向きの言葉は似合わない。失恋ソングなんてまさにそれで、悲しいときには悲しい曲を聴きたくなるものだ。
それと同様に、辛いとき、苦しいとき、自信を失って途方に暮れているときは、絶望的な言葉の方が心に沁みる。自分だけではなかったと慰められ、この気分に寄り添ってくれているように感じられる。
カフカ、ドストエフスキー、太宰治、芥川龍之介など、文豪たちが吐き出す絶望名言を紹介したのが『絶望名言』である。元はNHK「ラジオ深夜便」の人気番組だったものを書籍化したのだが、ただ名言を集めるだけでなく、その言葉にまつわるエピソードや、独特の解釈も交えているのが面白い。
例えば「明けない夜もある」だ。
落ち込んでいる人を慰める常套句として「明けない夜はない」という言葉がある。シェイクスピア『マクベス』の一節を訳したのだが、原文はこれだ。
”The night is long that never finds the day”
逐語訳だと「夜明けが来ない夜は長い」になる。たとえ長くても夜明けは来るのだから、転じて「明けない夜はない」と訳するのが一般的だ。
だがこのセリフは、マクベスに妻子を皆殺しにされた男に向けられた言葉だ。ショックで茫然としている男に、「明けない夜は無いさ」というのは、ちょっと違和感がある。
だからこれを、「朝が来ない限り、夜は永遠に続くからな」と訳すこともできるという。つまり、マクベスを倒さない限り、夜は永遠に続くぞと、けしかけているのだ。
時が経てば悲しみが消えると言われる。多くの場合そうかもしれないが、時が解決してくれないときもある。時間の経過だけでは、人は癒されるとは限らない。これを心に留めると、「明けない夜もある」と解釈することもできる。
重要なのは、「明けない夜はない」と「明けない夜もある」の両方の解釈を知っておくことだという。確かにそうだ。嘆きの底にいるときは「明けない夜もある」という言葉の方が、よりしっくりするだろう。
辛いときには辛いことを吐き出した言葉がしっくりくる。本書を手にするなら、紙版をお薦めする。本棚に物理的にモノとして存在し、「あそこにあの本がある」というだけで、結構な慰めになるだろうから(わたしがそうだ)。
そういう、お守りのようになってくれる一冊。
書評全文:絶望名言
知覚できないが実在するもの
『天然知能』郡司ペギオ幸夫
AIへの新しい目を得るのが『天然知能』だ。
「天然知能」とは、「人工知能」に相対する概念なのだが、ここで言う人工知能は、いわゆる私たちが考えているAI(Artificial Intelligence)とは異なる。
順に説明する。
まず、「人工知能」とは、いわゆる機械で実装された人工的な知能という意味に留まらない。得られたデータや経験から推論し、判断する知性のことを、人工知能と呼んでいる。だからChat-GPTに限らず、データとして扱えるものだけが世界の全てだという態度も人工知能になる。
人工知能は、自分にとって意味のあるものだけを自らの世界に取り込み、自らの世界や身体を拡張し続けようとする。そこでも「外部」という世界が存在し、その世界とやり取りしているように見える。
だが、人工知能が「外部」と呼んでいるものは、自分にとって都合が良いものが集められた「世界」になる。自分が認識でき、自分の役に立ちそうなものだけが知覚されたものになる。自分にとって意味のないもの、邪魔なものはノイズとして処理され、目に入らない。
自分の世界に組み入れられるか否かが議論され、不要なものはそもそも存在しないことになる―――こうした見方は、物理学を始めとした自然科学的な態度に見える。世界とは、観測したり操作するものであり、観測や操作ができないものは、ガン無視するか、既知の現象に置き換えるか、新しい名前を付けて解決しようとする。
その結果、科学から逸脱した、どこまで想定してよいのか分からないような現象は、決して現れることはない。
一方、「天然知能」は別の見方をする。知り得たデータや経験が全てではないと考える。
認識し得ないものも含め、常に「何かある」という余白を保ちながらゆるやかに繋がる。認識の外から「やってくる」のを待ち受けるような存在になる。見ることも聞くこともできない、予想できないにも関わらず、その存在を感じ、現れたときに受け止めることができる。
世界とは知り得た範囲から推測できるものではなく、全く新しいパラメータも含めて取り込む対象になる。「外部」に向けて開かれた態度のようなものだ。こういうと、「外挿ができるAIのこと?」と解釈する人が出てくる。外挿とは、既知のデータを元に、その範囲外の値を推定する手法のことなのだが、全く違う。得られたデータの「範囲外」を推察するのではなく、全然違うデータがやってくることも受け入れられるのだ。
天然知能は、認識の外から「やってくる」のを待ち受けるような存在になる。見ることも聞くこともできない、予想できないにも関わらず、その存在を感じ、現れたときに受け止めることができる。
この「感覚」は、生きている人間でしか得られないもの(と思いたい)。
書評全文:天然知能
ChatGPTは意味を理解できるのか?
『言語の本質』今井むつみ、秋田喜美
本書で語られる「言語の本質」はめちゃめちゃ面白く、かつ腑に落ちる説明なのだが、Chat-GPTで答え合わせすると間違っているため、大変スリリングな読書と相成った。私は、時代の境目にいる―――そんな予感を実証する。
言葉の概念的な意味と、それを発したり耳にする物理的な知覚はつながっている。これを、記号接地問題と呼ぶ。人は身体的経験を通して言語を学び、言語を通して世界を理解している。『言語の本質』のキモは、ここにある。
その理由として、オノマトペの研究を紹介する。
オノマトペとは、「コロコロ」といった擬音語や、「ねばねば」といった擬態語のことだ。特徴的なのは、音の響きから意味が定まってくる点だ。
例えば、「コロコロ」より「ゴロゴロ」の方が大きくて重いし、「トントン」より「ドンドン」が強い打撃音になる。「サラサラ」より「ザラザラ」の方が荒くて不快な手触りになる。gやzやdのような濁音の子音は程度が大きくなるという。
あるいは、「のろのろ」「にょろにょろ」「ぬるぬる」「ねばねば」「ねちゃねちゃ」といったオノマトペに共通する語頭のnという音の響きは、遅い動き、滑らかさや粘り気のある意味が感じられる。
このnの音から、同じくnから始まる「塗る」「練る」「舐める」などの動詞や形容動詞の「滑らか」、「ぬめり」「ねばり」といった名詞にも共通する感覚だという。
オノマトペの例を見ていくと、口唇や舌と連動した知覚や、耳や皮膚を通して響いてくる感覚に焦点が当たる。言語とは身体的なものだということが分かってくる。
音と意味のつながりからオノマトペが生じ、作り出されたオノマトペから概念を結びつけ、言語がチューニングされてきたという説は、非常に強い説得力がある。音と意味の乖離している抽象的な言葉は、メタファーを通じて意味が拡張され、体系化されていった結果だという。
そして、そうした音を発する口唇や舌、喉を持たず、従って、そうした身体的経験の無いAIは、本当の意味で、言葉や意味を理解していないといえる。
ホント?
試しに、GPT-4に、本書で紹介されている問題を出してみる。日本人にとって馴染みの薄い言語なのだが、実際に口に出して発話してみると、正答できるという問題である。
デンマーク語の「テット tæt」と「ラント langt」、「近い」のはどちら?
パプアニューギニアのグラス・コイアリ語の「ゴムゴ gomugo」と「イハ iha」、「汚い」のはどちら?
オセアニア・ソロモン諸島のサヴォサヴォ語における「ボボラガ boboraya」と「セレ sere」、どっちが黒でどっちが白?
彼女の答えはこうだ。
「デンマーク語」やアルファベットの綴りなど、ヒントになるような情報を除外しても同様だった。ChatGPTは舌や口や喉を持っていない。にも関わらず、「もし身体を持っていたらどう感じるか」を理解しているように見える。
半導体とシリコンで構成され、身体的経験が無いGPT-4がなぜ正答できるのか?
打てば響くように答えてくれる。
私自体が発音する能力を持っているわけではありませんが、私のトレーニングデータには数多くの言語に関する情報や音響学、音声学、言語学に関する知識が含まれています。
私は、言語の音響的な特性や文化・歴史的背景、人間の生物学的特性を元に、特定の音が持つ可能性のある意味や感覚を予測することができます。
ただし、これはあくまで統計的な推測であり、常に正しいわけではありません。
もし著者に尋ねても、「いやいや、身体がないなら、本当の意味で言葉を知っているとは言えない」と引き下がらないかもしれない。ではその「本当の意味」とは何かという問題(クオリア問題)が残ることになるだろう(あるいは、「本当のスコットランド人はそんなことしない問題」でもいい)。
本書そのものも面白いが、傍らにGPTを携えながら読むと、2倍おいしい一冊。
書評全文:言語の本質
フィクションと感情をめぐるパラドックス
『ホラーの哲学』ノエル・キャロル
ホラー映画や小説が大好きなのだが、いつも疑問に思っていることがある。
モンスターは存在しないと知ってるのに、どうして怖いのか?
なぜ怖いと分かっているのに、ホラーを読むのか?
この疑問に、真正面から取り組んだのが、ノエル・キャロル『ホラーの哲学』だ。古今東西の哲学者、研究者、作家の言を引きながら、メジャー・マイナー問わず、映画や小説のホラー作品に共通する原則を考える。この検討の中で、この疑問に一定の解を導き出している。
ただしこの哲学者、相当にワキが甘く、理屈にポロポロ穴がある。そんな穴にツッコミを入れながら、「自分ならホラーをどう捉えるか?」を考えていく作業が、この上もなく楽しい。ホラーという土俵で、哲学者と格闘できる一冊ともいえる。
まず、現実にいないモンスターを「怖い」と感じるのはなぜか?
ホラー作品を観たり読んだりすると、全身の感覚が鋭くなると同時に、寒気と震えが止まらなくなる。ふと腕を見やると、うぶ毛が逆立っている。一種の戦闘態勢になっているのだろう。良質のホラーであればあるほど、この傾向が強くなる。
いない存在なのに、なぜ怖いのか。
これは「フィクションのパラドックス」と呼ばれている。存在しない架空のものに、恐怖だけではなく怒りや憎しみ、喜びを掻き立てられる。
理由として挙げられるのは、フィクションと現実を混同する「錯覚説」だ。映画や小説が真に迫るあまり、モンスターや宇宙人が本当にいると信じ込み、それに恐怖する考え方だ。「フィクションと現実の区別が付かない」という人は、まさにこれだろう。
しかし、著者は疑義を挟む。もし本当に恐怖を感じているのなら、おとなしくページをめくったりシートに座って映画を見ていることなんてしないだろう。すぐさまその場を逃げ出すに違いない。
別の説としては、フィクションを怖がるフリをしている「ごっこ説」がある。怖いという感情は偽物であり、怖がっている「ごっこ遊び」をしているという主張だ。
お医者さんごっこ、ドロケイの警官ごっこなど、「ごっこ遊び」の世界の中では、それがフィクションであることを明示しない。同様に、いったんホラーを見始めたら、それがフィクションであることを意識せず、その世界の中でホラーを感じるフリをするというのだ。
だが、著者はこれにも疑問を呈する。ホラー作品に触れて自分自身が感じているこの「怖さ」は、ごっこというフリではなく、紛れもない真正の恐怖だからだという。
著者は、別のアプローチ「思考説」からこの謎に迫る。錯覚説・ごっこ説の2つの説に共通する前提に目を向ける。
その前提とは、「対象を現実だと信じるとき、本当の恐怖が引き出される」ことだ。前者の「対象を現実だと信じる」ことを優先し、不信感を一時停止するのが錯覚説になる。一方、ごっこ説は、前者を是として後者の「本当の恐怖」を否定する。
だがキャロルは、この前提に疑いをはさむ。対象が現実だという信念が無くても、本物の恐怖が引き出されるのではないかと主張する。心に浮かんだことが現実にあるか否かはともかく、その思考内容そのものが感情を誘発するのだという。
例えば、断崖絶壁の上に立っているとする。このとき、「落ちる」という考えが頭をよぎり、ヒヤっとすることはないだろうか。もちろん、足場はしっかりしているし、後ろから押してくる人もいない。自分で飛び降りる意思もないから、落ちる可能性はない。それでも、崖から真っ逆さまに「落ちる」という思考に怯え、身体が震え、足がすくんでしまうかもしれない。落ちるという出来事ではなく、落ちる思考内容が、感情を引き出しているのだ。
こんな感じで、「怖い」という感情を中心に、ああでもない、こうでもないと、様々な説から検討する。ホラー映画の名作を織り交ぜながら議論を進めていくので、自分のホラー経験と照らし合わせながら読んでいける。
著者にツッコミを入れながら読むと、より「恐怖」に詳しくなれる一冊。
書評全文:ホラーの哲学
「当たり」のホラーはここに集う
『ホラー小説大全 完全版』風間賢二
スタージョンの法則「どんなものでも9割はクズだ」の意図は、凡作の山に、傑作が埋もれていることだ。
重要なのはその1割にどうやって巡り合うかなのだが、ホラー小説についてその1割を集大成したものが、『ホラー小説大全 完全版』になる。
18世紀のゴシック小説から19世紀のゴースト・ストーリー、20世紀のモダンホラー、そして21世紀のポスト・ミレニアルホラーまで、欧米を中心としたホラー小説を渉猟し、「読者を怖がらせる」ことに優れた作品をもりもり紹介する(1割といえど大量にある)。
さらに、近代が生み出した三大モンスター(吸血鬼、フランケンシュタイン、狼男)と現代が生み出したゾンビにまつわる膨大な映画や小説を紹介しながら、「なぜ”それ”が怖いのか」を、時代の集合的無意識から解き明かす。
キングやクーンツでホラー沼にハマった人には朗報だ。第三部を丸ごと使って、キングが開拓したモダンホラーの精髄を説き、クーンツやマキャモン、バーカーなど、ガチ怖なのに頁をめくる手が止められない傑作を、これまた膨大にお薦めしてくる。
私が狂喜したのは第四部、サイコ・エログロ・スプラッタの強烈なやつを選び抜いて紹介してくれるところ。ジャック・ケッチャムやリチャード・レイモンでピンと来る方向けで、病んだアメリカの恥部を、血まみれ鬼畜系で容赦なく暴き出す作品群だ。
ラストに傑作ホラーベストを掲げているのもありがたい。要するに、怖くて面白い1割から、ジャンルごとに特別に選び抜かれた作品がある。単なるリストではなく、「なぜそれが傑作なのか」も念入りに説明してくれるところも嬉しい(ネタバレすれすれな勇み足はご愛敬)。
テーマ別モダンホラーベスト60(悪魔、SF、エロス、狂気、呪い等)
ベスト中短編ホラー40(アンソロジーからさらに選り抜き)
ゴシック・ロマンスベスト50
少年少女のためのベスト60
面白すぎて止められないか、怖すぎて眠れないか分からないが、いずれか(あるいは両方)の効用をもたらす作品に、山のように出会えるだろう。
私が信頼するのは人―――著者の風間賢二さんだ。彼が翻訳した『ウォーキング・デッド』、解説を書いた『ジグソーマン』、彼のおかげで巡り合えた『ずっとお城で暮らしてる』『遁走状態』など、この人が推すなら間違いない、という一流の目利きだ。
最近だと、キングの王道ホラーとロメロの感染する恐怖とアリ・アスターの嘔吐感を全部入れた『ブラッド・クルーズ』を教えてもらった。
ジェットコースターホラーとでも言うべき傑作で、最初はゆっくりと坂を上っていき、もどかしいほど丁寧に人々を描く。ひとたび頂点に達すると、後は真っ逆さまに狂乱へ落ちてゆく。昔のパニック映画やホラー作品を思い出して、懐かしい怖さに浸れるかも(レビューは [ここ])。
怖くて面白い作品を集めた『ホラー小説大全』から、さらに私が選り抜いたベスト10は以下の通り(順不同)。ホラーベストの理由は [ここ] にまとめたので、ぜひ、味見してみてほしい。そして、これらを超える奴を(もちろん沢山あるだろうが)ぜひ、教えてほしい。
『血の本』クライヴ・バーカー
『殺戮の〈野獣館〉』 リチャード・レイモン
『IT』スティーヴン・キング
『ストレンジャーズ』 ディーン・R・クーンツ
『インスマスの影』H.P.ラヴクラフト
『シャイニング』スティーヴン・キング
『ペット・セマタリー』スティーヴン・キング
『隣の家の少女』ジャック・ケッチャム
『クージョ』スティーヴン・キング
『ウォッチャーズ』ディーン・R・クーンツ
あなたに取り憑き、あなたを夢中にさせ、恐怖と面白さで眠れなくさせるホラー小説は、この中にきっとある。
書評全文:ホラー小説大全 完全版
文学は精神に作用するテクノロジーだ
『文學の実効』アンガス・フレッチャー
「文学は役に立たない」という人がいる。
データに基づく科学とは異なり、文学は主観的な解釈をベースとしており、客観性・再現性は低い。小説を読んでも、実用的ではないという主張だ。
そんな人に真向勝負を挑んでいるのが、『文學の実効』だ。
文学作品が人の心を動かすとき、脳内で起きている変化を神経科学の視点から解き明かす。感動は主観かもしれないが、客観的に計測でき、かつ再現可能なテクノロジーだと説く。
著者はアンガス・フレッチャー、神経科学と文学の両方の学位を持ち、スタンフォード大学で教鞭をとり、物語が及ぼす影響を研究するシンクタンクの一人である。
『オイディプス王』『ハムレット』『羅生門』『百年の孤独』など具体的な作品を挙げて、それらが脳のどの領域にどう作用し、それがどのような効果を及ぼしているかを説明する。
もちろん、受け継がれてきた作品は、それぞれの時代背景を反映している。そのため、当時の人が受けた影響が、そのまま現代の私たちに作用するとは限らない。
だが、時代を経て改良された技法は、新たな作品を作り出している。戯曲や詩歌、小説や映画、ゲームにおける「語り」によって、現代人の心に作用する。いわゆる古典だけに限らず、その名作の応用として、映画『ファニー・ゲーム』やゲーム『バイオショック』、ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』が紹介されている。
認知科学から解き明かした『ジュリアス・シーザー』は、シェイクスピアのテクノロジーが時代を越えた普遍性を持っていることを示す。あるいは、語り直しにより先入観を再考させる芥川『羅生門』やアチェベ『崩れゆく絆』を読むと、認知不協和は科学より先に文学で花開いていることが分かる。
他にも、キャラや世界観、語りのパターンを拡大することで読者(もしくは観客)の注意を自分以外の外側に向けさせることで夢中・忘我の状態を作り出す「拡張」や、皮肉や風刺が読み手に作用し「神の視点」の感覚をもたらす「視点取得」など、様々なメカニズムが語られる。
文学が精神に作用する技法を、「勇気を奮い起こす」「苦悩を癒す」「頭をリセットする」といった25の目的別に分け、それぞれが精神に作用するメカニズムと、古典的な名作から最新のドラマまでを紐解いている。
世界文学+神経科学+人類史+進化心理学と欲張った一冊。
書評全文:文學の実効
認知言語学から小説の面白さに迫る
『小説の描写と技巧』山梨正明
小説の面白さはどこから来るのか?
物語のオリジナリティやキャラクターの深み、謎と驚き、テーマの共感性や描写の豊かさ、文体やスタイルなど、様々だ。
小説の面白さについて、数多くの物語論が著されてきたが、『小説の描写と技巧』はユニークなアプローチで斬り込んでいる。というのも、これは認知言語学の視点から、小説描写の主観性と客観性に焦点を当てて解説しているからだ。
特に興味深い点は
2023/11/16追記:この記事執筆移行も色々ストーリーMODが出ているので、The Outsiderを翻訳してくれたりもしたオークルさんのブログで興味が持ったものを遊んだりしてみてください!
Outer WildsストーリーMODを色々やってみた | 水面下のブログ
Key開発日誌(ふむゆん)
11.16.2023
『モーリタニアン 黒塗りの記録(The Mauritanian)』2021 ケヴィン・マクドナルド(Kevin Macdonald)監督 国家による拘束というものの怖さ
【復旧済】ポータルとはてラボを中心にはてなのいくつかのサービスにアクセスしづらい障害が発生していました
2023 / 10
ユーザー登録
日本語
表示言語を選択
日本語
English
English (UK)
Français
Italiano
Español
Deutsch
ログイン
ユーザー登録
ログイン
JavaScript が無効に設定されています。はてなのご利用には JavaScript を有効にする必要があります。
次回から自動的にログイン
送信する
もしくは
Twitterでログイン
パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。
うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。
はじめての方はこちら
はてなユーザー登録
メニュー
トップ
Myはてな
ヘルプ
Copyright © Hatena. All Rights Reserved.
上へ
ゲスト 日本語
表示言語を選択
日本語
English
English (UK)
Français
Italiano
Español
Deutsch
お知らせ 日記をたのしむイベント「日記祭」に、はてなブログが協賛&ブースを出展します!
よく作ったメインおかず第1位は「醤油だけ唐揚げ」
ふたり暮らし献立の記録(1年目)
こんにちは、ぴかです。 去年の11月に始めたインスタの献立記録も気付けば150投稿を超え、3年日記がほぼ真っ白な私にしてはかなーり続いています。 そろそろ二人暮らしが始まって1年なので、インスタの投稿から夕飯の献立でよく作ったメニューを振り返ってみま…
持続可能な生活
暮らし
太宰治ってこんなに読みやすかったっけ
読書メモ:『正義と微笑』
パンドラの匣 (新潮文庫) 作者:治, 太宰 新潮社 Amazon 日記形式だから短い時間でも区切りよく読めるし、文章自体も時代を感じさせずに読みやすかった。太宰ってこんなに読みやすかったっけ。 16歳の青年が志高く決心しては翌日にやる気無くしていたり、でもそれにユー…
YELLOW RHINO’S BLOG
本
バイト先だった喫茶店が閉店した。いろんな常連さんがいた
大好きな喫茶店
今年の春、ある商業施設の閉館とともに、 青春時代を過ごしたバイト先が閉店してしまった。 個人経営の純喫茶で、コーヒーがとても美味しい。 初めての人は入るのに勇気がいるような 少し怪しげな店内。 そして何よりも喫煙可。 どんなお客さんにも、最初のセットに 水…
kirokuブログ
"今日は本当にピザが食べたかったのだろうか。"
簡単日記(20230901)
ピザ屋へ出遅れる。席がちょうどいっぱいになった瞬間に到着してしまい最長の待ち時間をアスファルトの上で過ごす。「30分は待ちますかねえ」と、ぼくの後ろに並んだ見知らぬおじさんが言う。最高気温33度。間が悪かったですよねえ、食べ終えた人が出たそばから入れて…
気分は日記
日記
『現代思想入門』で、自分の中に変化が起きた感覚がある
7, 8月に読んだ本
毎月のルーティンにしたいですね。どこまで続けられるか。。 これも推し度★をつけてみました。 ☆☆☆ 高校生のための経済学入門 ☆☆☆ やってはいけない不動産投資 ★☆☆ はじめてナットク!超伝導 ★★☆ 現代思想入門 ☆☆☆ 高校生のための経済学入門 高校生のための経済学入門 …
tsuneメモ
本
『アステロイド・シティ』を観て「胸がいっぱいになった」
久々の投稿
9月。前回からだいぶ空いたみたいで、一年弱も長い文章を書けてなかったとは!と思ったんですが、3月に出たアルバムの初回特典ZINEにわりとしっかりめのエッセイを書いたのでした(よければチェックしてみてください)。でもそれくらいかー。本当はもっといつだって書…
勝手にさよなら
私のことをウォッチしてる人向けの、めっちゃ個人的な話
8/15のツイキャスを聞き逃したフォロワー救済記事
有料 直近の日記に漏れた話というか、最初から日記に入れるつもりはなかった個人的な話です。 8/15のツイキャスで話した内容を文章化しています。(同じ話3回した) めっちゃ個人的な話で、全公開するのは躊躇うので限定公開します。 対応の話はしていないしイベント内容に…
ログふじちゃん
先の見えない不安に駆られながらも生活を整えようと決めた
【成功体験】家族のケアのためにやったこと
有料 はじめに やりたいことはセーブして、家事をコンスタントに行う 愛猫の世話を主体的に行う 家族の体調の記録をつける ゲームをプレイして自分自身が体調を崩さないようにする おわりに はじめに 昨年の7月からの私の実家との関係の影響で、今年の7月から主人が少し体調…
雪兎の小部屋
メンタルヘルス
"ノートは私が何か書かない限りコンテンツが生まれない"
退屈を越えて
人間の脳は95%昨日と同じことを考えているらしい。95%が適切かどうかはさておき、私も割と毎日同じことを考えている自覚がある。しかも、過去の嫌な思い出やトラウマを思い出す必要のないタイミングで思い浮かべることも多い。なんなら自分でも忘れない様にわざと思い…
君を泣かせた奴はいつか必ず
ライブ鑑賞後は感動で半分放心状態のまま、焼肉『味希』へ
日記:京都・大阪旅行②(空気階段単独公演)
空気階段の単独公演『無修正』を観るため大阪へ 大阪が地元の人間以外はみんな感じると思うが、大阪駅の難易度の高さたるや。 西梅田・北新地・大阪駅から徒歩5分ほどでつくはずのサンケイホールブリーゼに到着するまで15分くらい歩いてしまい、体力は底を尽きてい…
忘れっぽい
初めての訪れたときの「トキメキ」が薄れてきている
23/09/04 OneShot
日曜日はコミティア145に行った。 前々回の2月に行ってからなので半年ぶりである。そのときは初一般参加だったのでかなりのトキメキを感じたけど(その日の日記を『はてなブログの日記本』に載せてもらえたのだった)、5月のデザインフェスタを経て3回目のそういう場と…
としゅひゃっぺん
家にいる時に降る雨は「守られているような感じがする」
2023.9.4
「ああ、自転車にカバーをかけるのを忘れていた」と頭の中で軽く後悔した。日付が変わったあたりから急に雨が降り出していた。天気予報のアプリを見ると今日は一日中雨らしい。バラバラバラ、という雨の音がしだいにジャージャーというような、まとまった音に変わって…
じょんするめ
好きなもの100個!"鴨南蛮そばの上の柚子"、"でっかい池"
「好きなもの百烈拳」をやってみる
どうも、もずくです。 好きなものを熱量の大小にかかわらず100個あげてみるやつ(元ネタ↓)をやってみました。 youtu.be 1. 鴨南蛮そばの上の柚子 2. 果汁グミ弾力プラス ぶどう 3. ラーメンの上の半熟味玉を割って黄身とスープを同時にレンゲに浮かべること 4. 夢追翔…
深海にもずくははえない
"怒らなきゃならないときもある。"
ふきげんのとりせつ
なんだか、みんな、怒ってるのである。職場でも、家でも、なにかしら不機嫌な人がそばにいる。ああそれで疲れてるんだなわたし、と、ひとりモーニングコーヒーを飲みながらぼんやりと思った。カフェや喫茶店が好きなのは、周りがみんな知らない人だからだ。ここなら誰…
うまいこといえない。
心のこと
アツアツのお餅がのったかき氷、日本でも流行りそう!
台湾で出会ったおいしいものからの学び
いつもファミリーな内容が多いけど、今回は10年来の親友と台湾旅行。 2泊3日、台北でおいしいものを吸収する旅 旅行前の約1ヶ月間、大好きなモチモチ類(タピオカ、白玉など)や台湾っぽい食べ物(ルーローハンなど)を禁じて、楽しみにしてきました。もちろん、胃袋が…
ながいおしゃべり
古本屋をめぐる。最後に買った本を見せ合う時間が楽しい
中央線沿線古本屋の回 2023.09.03
数人で古本屋めぐりに行った。 まずは西荻窪の音羽館。Nigel Slater『Toast』と『ブラスト公論』、萩尾望都『11月のギムナジウム』。『Toast』は留学したときにクリエイティブ・ライティング(エッセイや伝記の書き方を教わるコース)の授業で読んで、いたく感動した本…
ひとり映画日記2
本
板チョコを6枚も使った生チョコケーキ!
作ったお菓子 2023年8月
8月は実家に帰りました。唐揚げを作りまくってきました。 生チョコケーキ カスタードプリン 絞り出しクッキー 次回 前回 生チョコケーキ なんかアラザンがめちゃくちゃ適当ですが、そこまで丁寧な暮らしをしているわけではないのでヨシッ!美味しければ良いという感じ…
blog.cateiru.com
はてなブログPro
アトロクアナウンサー陣は好きなことを語っているのがいい
2023-243 ブルームーン
2023年8月31日、木曜日。今月2回目の満月。「ひと月に満月が2回巡ること」が「ブルームーン*1」ということらしい。「2回目の満月が」かと思ってた。 過去にもあったように、ここ数日は新しいソーシャルゲームに手を出してそればかりになっていた。「ここにリソースを注…
はせる
はてなブログPro
“馬なら体力が無くても乗れそう()”
ツォクトさんちのお馬さん⓪
モンゴルと聞いて、思い浮かべるのはどんなイメージだろうか。 どこまでも広がる草原、生活感を感じられるゲルと遊牧民、そしてのびのびと走る馬… 僕の中でのモンゴルはそんな感じだった。寧ろ、それ以外にない。なんなら行ったあとですら、それ以外記憶にない。 近い…
飯とカメラとアウトドア
“シャインマスカットがこんなに安くていいのか。”
山梨のクルマ旅①珍道中の予感
金曜の午後、月に一度の検診結果も良好。気持ちも軽く「道の駅こすげ」に向かいます。 「小菅の湯」につかって道の駅で車中泊する計画。 埼玉から2時間かからずに17:00前には到着しました。早速今日の一つ目の目的、道の駅スタンプをゲットします。 山あいにあるこちら…
ルーさんの日常
車中泊
中年会社員が部署異動してつらかった話
やしお
斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」
斗比主閲子の姑日記
誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ
シロクマの屑籠
処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは?
小学校笑いぐさ日記
AIお姉ちゃんへの道
nomolkのブログ
より少なく、しかしより良く - 「エッセンシャル思考」読んだ
$shibayu36->blog;
ほとんどの人は、そもそも表現者になりたいとは思ってないのでは
ふろむだ@分裂勘違い君劇場
ゲーム感想文:ARMORED CORE VI 面白さに繋がらない難しさ
kakaku01の日記
毒はどのように人間を死に至らしめるのか?──『毒殺の化学:世界を震撼させた11の毒』
発達障害由来の空気の読めなさから常時叱られ続け二次障害で「回避性」「演技性」パーソナリティ障害などをを併発しモンスター社員化した社員の対処法について考える話
頭の上にミカンをのせる
はてなブログPro
Topic
韓国でなに食べた? 明洞餃子やビビン冷麺など、ひとりで韓国を旅行しておいしいものを食べる
目的は違えど「おいしいものを食べたい」という志は同じ!旅行の思い出について記されたブログを読むのが好きです。行ったことのない場所のことを知ったり、これからの旅行の計画に役立てたりするというような実用的な読み方をすることもありますが、書く人の感じたことや着目したものの違いや、写真の撮り方や記事の構成などの工夫を読むのが楽しいんですよね。特に、ひとり旅行のブログ記事にはそれが顕著に表れているような気がします。旅先で感じたことをその場で他人と共有しにくい分、ブログでの語りが白熱するからでしょうか。これ…
【文学フリマ東京37出店!】特別お題「わたしがブログを書く理由」を募集します! 文学フリマで配布する「はてなブログの文学フリマ本」にも応募しませんか?
なぜ「書く」のか?こんにちは、はてなブログ編集部の大藤です。9月に入りましたが、相変わらずの残暑の猛攻撃にまいっております。気候が変わりやすい時期、みなさまもお気をつけくださいね! さて、今回は2度目となる「文学フリマ東京37」への出店と、特別お題開催のお知らせです。 はてなブログは「文学フリマ東京37」に出店します 文学フリマ東京37参加記念お題「わたしがブログを書く理由」の募集と会場で無料配布する「はてなブログの文学フリマ本」について 特別お題「わたしがブログを書く理由」募集中! 文学フリマ…
今週のはてなブログランキング〔2023年9月第1週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。8月27日(日)から9月2日(土)〔2023年9月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお by id:Yashio 2 斗比主閲子がお勧めする「読むと頭が良くなる漫画20作」 - 斗比主閲子の姑日記 by id:topisyu 3 誰もが表現者になれる時代はとっくに終わってるんだよ - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 4 処理水の放出なんて、嫌がら…
好きなアイスは何ですか? はてなブロガーたちの「ベストアイス2023」をまとめました
アイスは1日いくつまで?はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年7月28日から募集した今週のお題「ベストアイス2023」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。連日続く夏の暑さを忘れようとして、気が付くとアイスを食べている日々です。アイス大好き、いつもありがとう……。のんびり食べていると溶けてしまうので、アイスを食べているときっていつもあわててしまいます。アイスのことを考えている時間って、食べている割に短い…
H 2Aロケット発射は確実。
ロケットの発射準備が整っております。 このまま打ち上げされそうです。
FMアンテナ
【まとめ】言葉の勉強の話
『家に帰るまでが遠足』の対義語
POLOの雑記帳
【6.5号機 織田信奈の野望 全国版】難易度S級?「通常時に全員嫁はかなり難しいですよね」
おはようございます 前回の記事も沢山の人に見てもらえて嬉しかったです! 今回打ってきた台は、織田信奈の野望 全国版です 何度も何度もチャンスがあったのに達成できなかった通常時の完全攻略(全員嫁)を出来ましたので今回記事にさせてもらいます ブログ村に参加し…
パチスロ日記
パチスロ
【ポケGO】色違いのポチエナをゲットだぜ!
こんにちは、えいくです。 ポケモンGOで色違いのポチエナをゲットしました。 金色でカッコいいですね (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ランキング参加中ポケモンランキング参加中ポケットモンスターグループランキング参加中ポケモンGO
えいくの日記
ポケモンGO
社会福祉協議会の訪問介護が次々閉鎖。社協の仕事とは?
社会福祉協議会の訪問介護は消滅する。すでに220が閉鎖へ 社会福祉協議会の訪問介護は消滅する。すでに220が閉鎖へ 【公式】ケアマネ介護福祉士も就職を考えた社会福祉協議会 社会福祉協議会とは? ①お金の管理お手伝い ②シルバー人材にお願い ③ボランティアのあ…
ケアマネ介護福祉士のブログ
居宅ケアマネ
恋愛を成就させる方法
恋愛を成就させるためには 恋愛を成就させるためには、まず自分磨きが大切です。 外見を磨くだけでなく、内面を磨くことも重要です。 外見を磨くためには、髪型や服装、メイクなどに気を配りましょう。 内面を磨くためには、趣味や知識を身につけたり、豊かな人間関係…
ExploreDreamDiscoverの美容ブログ
9/10
おは・・:;(∩///∩);:ございます・・
rys8vay8
死ぬことは、生きること。
「死ぬことは、生きること。」だと思った。 死んだ後に、その人の人と成りや生きざまが、周囲に知られるところとなる。 「義母が亡くなった後、義母がお墓や相続など、死後に必要な手続きをキチンと行っていたことが判明した。残された子どもたちの手間を最小限にして…
もういいよ。
ブログについて
短歌メモ
社会人として? 知るかよこっちは たった一機で闘ってるの
戯言の墓場、こころの畑
自分にとっての愛
愛。 尊いものであり、難しい概念。 「自分にとっての愛はなんだろう…?」考えてみた。 愛について語りたい。 愛とは リスペクト 私へのリスぺクト 繊細さ こだわり 自己防衛 前進する力 始める事 続ける事 コミュニケーション 聞き手 明るさ フィードバックを受けて …
FuzzyGrey
雑談
「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」は大幅値上げに:アナリスト
「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」は、現行モデルと比べて「大幅な値上げ」が行われる可能性をMacRumorsが伝えています。DigiTimesのアナリストLuke Lin氏からの情報として伝えられているもので、それによると、「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」は現行モデル…
こぼねみ
新型iPhoneの噂
味付けは和風だしと塩だけ!「うま味がやばい塩豚汁」
どうも、ぼくです。 我が家は朝食がパン、夕食がごはんを食べるので、夕食に味噌汁を作ることがとても多い!最近はよく、夏の豚汁を作っていました。 大人になってから気づいたけど、温かいトマトって本当においしいよね… 今年はこの豚汁と併用してもう一つ、よく作っ…
BOKUの簡単ンまい~ブログ
レンジだけ
福澤克雄『VIVANT』
TBSドラマ『VIVANT』がおおいに盛り上がっている。個人的には心の1本になるような作品ではないけども、“テレビドラマ”というジャンルを愛好するものとしてはテレビが巻き起こす、この熱狂がとてもうれしい。実際のところ、おもしろいのだ。ツッコミどころ満載ながらも…
青春ゾンビ
『麺匠 久久久(サンキュー)』新静岡駅前でちゃん系もり中華!
ガツンと濃い味!たっぷりスープのもり中華! 葵区駿府町、新静岡セノバ前・燕駿府町店跡地に2023年9月5日にオープンした麺処。店内はほぼそのまま、気軽に立ち寄れる明るい雰囲気の空間となっています。 前店舗と同じくアールズカンパニーが手掛けており、東京で『ち…
ファーウェイ Mate 60 Proに搭載されている中国製SoC「Kirin 9000s」は SMIC 7nmプロセス製造と判明!ブルームバーグが報じる
ブルームバーグは日本時間9月4日、ファーウェイの新型スマートフォンとなるMate 60 Proに搭載されているSoCは、中国製の7nmプロセスで生産されているものであると報じた。 この機種のSoCはシステム情報を表示するアプリ上で5nmと表示されるが、EUV露光装置といった半導…
はやぽんログ!
はてなブログPro
HUAWEI
腕時計「ラグジュアリー・スポーツ(ラグスポ)」は本当に終わりなのか??
「記事投稿450回記念プレゼント企画」へのご応募、誠にありがとうございました。お陰さまで無事に8月31日の締め切りを迎えることができました。 今回の募集では応募の条件として「未曾有の腕時計価格高騰」をテーマにした「レポート」をお願いしました。そのレポートの…
腕時計喫茶
はてなブログPro
腕時計の徒然
大晦日の『NHK紅白歌合戦』出場歌手を予想する (予想一回目)
大晦日に放送される『第74回NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか 以下”紅白”と記載)の出場歌手を予想します。 昨年の出場歌手および披露曲、曲順は下記リンク先をご参照ください。 紅白では出場歌手の選考基準についてこのように定義されています。 今年の活躍については、ビ…
イマオト - 今の音楽を追うブログ -
はてなブログPro
NHK紅白歌合戦
経済学は決着していない
と題したINET動画(原題は「Economics Isn't Settled」)で、「The History of Economic Thought Website*1」を創ったGoncalo Fonsecaが、同サイトを作成した動機と経済学史を学ぶことの重要性について語っている(H/T Mostly Ecoomics)。 最近、なぜ人文系の人は経済…
himaginary’s diary
経済
Ubieに入社していました
はじめに ヘルステックスタートアップのUbieに転職してから3ヶ月が経過したので、転職のきっかけや実際に入社して感じたことなどを書き連ねました。いわゆる入社エントリというやつです。
電気ひつじ牧場
はてなブログPro
「アジャイルテストの4象限」はアジャイル開発を補完するソフトウェア開発手法である
従来のプロジェクトにおける「テスト」は、リリースや納品前の最終工程として行われるものだ。多くのケースでそれは、前工程までの遅れと、それでも固定されたままのリリース日に挟まれ、予定された期間を食いつぶされた中で実施される。その上、時間に追われる中で実…
mtx2s’s blog
“たんぽぽのぽぽちゃん”が気になる。
こんにちは、台風が近いと聞いて色々と備えなくては・・・と買い物に行ったものの、要らないものまでついうっかり買い込んでしまうおさきです。 カップラーメンに、お茶、保存の利くお菓子など買ってしまって出費が・・・。 そして、本題です。 たんぽぽのぽぽちゃん生産終了…
おさきの気になること
○○が気になる。
就業前の更新
思い切って朝に更新をしてみる 今週といいますか、1カ月ぐらい前から息子のイヤイヤ期が激しくなり 妻も私もストレスや心労がピークに達しております 特に食事はひどいもので、まともに座ってくずすぐに降りようとする 座ったとしてもすぐに椅子から立ち上がり机の上に…
JKのメモ帳
ぽこの成長日記127
2023/09/06 日常 ブログ 日常 今日は朝から外へ!! ほぼ1日外にいて、夜は安定の「資さんうどん」食べて帰宅!! 外食にお金を使いすぎている気がしますが、一人だったら絶対に行かないので良し!! 家に帰って、のんびりしたら1時過ぎ… 眠気もあるけど、自分できめ…
無職ぽこのらくがき
日記
2023年9月6日、あるいは宅録開始
夜中に目が覚めてから再び寝るのに難儀する。仕事の不安もあってストレスも感じている。頭に課題が張り付いている。Hの手も心配。なんとか寝直して5時に起きる。まず、昨日「これか」と気づいたGaragebandの設定の確認。マイクの入力設定がOS側で「声を分離」モードに…
sekibang 3.0
日記
水晶のネックレス探してたら
もう夏も終わり。水晶のネックレスあったなと思い探したら真珠のペンダントが出てきた。私買った記憶がないんですが・・・。箱の中にミキモト真珠島の取り扱い書が入ってる。日の目あびず、ずっと箱の中に入ってたんだろう。綺麗な状態です。ただ40代頃旅行で鳥羽に行…
60歳になりましての日記
生活
天国と地獄が脳内で流れる9月
9月2日(土) 今月は5万円で暮らしていく 今月から変動費の予算が5万円に設定した。いつも通りの暮らしだったらちょっと意識すればクリアできる予算のはず... ancoromochio.hatenablog.com だけど今月は大きな出費の予定が重なってしまった。自分の整理がてらここにまと…
手取り13万円だけど丁寧な暮らしがしたい
日記・趣味
鳥の死骸見つけて懸賞が当たった日
うるちです! 毎日それほど代わり映えのしない生活をしていますが、それでも微細な変化やちょっとした出来事というのはあるもんです。 買い出しの途中で、道端に鳥の死骸が落ちてるのを発見してギョッとしたり。頻度はそれほど多くないイベントですが、たまに遭遇する…
うるちの日記~ヒマで毎日忙しい
日記
気づいたらポイントが溜まっている5つのこと
今回の記事では、あまりポイントに興味がない人向けにストレス無くポイントが貯まる方法を紹介していく。 現在、何もポイントを貯めていないという人や興味がないという人に有用な記事となっているので、ぜひ目を通してほしい。 理想は「気づいたら溜まっている」 今回…
プラアル
ポイント
【ビルボードジャパン最新動向】「アイドル」21連覇ながら気になる数値、そして10-FEET「第ゼロ感」再浮上の理由とは
最新9月6日公開分ビルボードジャパンソングチャート(集計期間:8月28日~9月3日)ではYOASOBI「アイドル」が初登場から21週連続で首位を獲得し、最長首位記録をさらに伸ばしています。 【ビルボード】YOASOBI「アイドル」総合首位21週目で連続記録更新中、SixTONESとKin…
イマオト - 今の音楽を追うブログ -
はてなブログPro
ビルボードジャパン
自作漫才「ジョソウ」
架空の男女コンビが演じる自作漫才を作りました。 ちょっと過激な部分もありますが、ご了承ください。 では、スタート! 男・女:よろしくお願いします! 女:ネットって辛辣ですよね。 男:確かにキツイこと書かれますよね。 女:私もいろいろ書かれます。 可愛げがな…
炭水化物100%
お笑い
アジアのアイドルのgif
アジアンビューティー (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
笑ったら寝ろ!面白いgifを集めてみたよ
アイドル
松田好花【私服】
日向坂46 2期生 松田好花ちゃん着用私服 ■JOURNAL STANDARD CITY ロゴ TEE 購入はこちら: 【SALE/30%OFF】JOURNAL STANDARD relume CITYロゴTEE ジャーナル スタンダード レリューム トップス カットソー・Tシャツ ベージュ ホワイト価格:3,850円(税込、送料別) (2…
日向坂46 私服/衣装/私物 まとめ♡
日向坂46
たなしぐらしの手づくりえのき茸なめたけ体験 🍄✨
えのたん こんにちは、読者の皆さん!たなしぐらしです!今回はちょっと変わったキノコ、えのき茸についてお話ししましょう!>>続きを読む ランキング参加中【公式】2022年開設ブログランキング参加中地域ランキング参加中料理 テーブルランド なめ茸 60% 395g テー…
たなしぐらし
低糖質チーズバーガーとカップヌードルPROにコカコーラ(ゼロシュガー)でジャンキーランチ 糖質チェック!
ハンバーガーにコカコーラは旨すぎる組み合わせ。10年ぶりに糖質オフで実現。 低糖質チーズバーガー カップヌードルPRO コカコーラ(ゼロシュガー) 目次 低糖質チーズバーガー メニューと食材まとめ 本日の料理について 糖質チェック! 低糖質チーズバーガー 牛…
糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~
はてなブログPro
糖質オフパンのメニュー
二人ランチvol.18|友達にもらった冬瓜で何作ろう?
初めて友達から冬瓜をもらいました。 スープの冷めない距離じゃないですが、野菜のやり取りをする距離感の友達が近所にいるって、実家を出て初めてかもしれません。 冬瓜のそぼろ煮
micvanyのお弁当記
二人ランチ
【料理だいありー㉛】ベイクドポテトとルッコラのチーズサラダ
こんにちは、うえはるです。 ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。 先日、じゃがいもを大量にいただきましたので、「ベイクドポテトとルッコラのチーズサラダ」を作ってみました。 ①じゃがいも2個を厚さ1㎝の半月切りにし、耐熱皿に乗せてラップをする。…
うえはるだいありー
Amazon Kendra で独自文書に対するセマンティック検索(自然言語での検索)を実現する
こんにちは、機械学習チーム YAMALEX の駿です。 YAMALEX は Acroquest 社内で発足した、会社の未来の技術を創る、機械学習がメインテーマのデータサイエンスチームです。 (詳細はリンク先をご覧ください。) ここ一か月、健康的な食事を心がけ、 1kg 減量しました。 …
Taste of Tech Topics
はてなブログ for DevBlog
AWS
Ubieに入社していました
はじめに ヘルステックスタートアップのUbieに転職してから3ヶ月が経過したので、転職のきっかけや実際に入社して感じたことなどを書き連ねました。いわゆる入社エントリというやつです。
電気ひつじ牧場
Security-JAWS DAYSで登壇したAmazon Verified Permissionsについての補足
こんにちは、普段ほとんど家で冷房を使わないので、時々都会に行くと建物の中が寒すぎてびっくりするセキュリティエンジニアリングの西川です。 先日Security-JAWS DAYS(https://s-jaws.doorkeeper.jp/events/155024)に登壇させていただきました。30回記念という節目…
カミナシ エンジニアブログ
はてなブログ for DevBlog
登壇
ネットワークプログラミングの練習にインターネット自由協会の電子公告表示プログラムを作ろう
登さんがインターネット自由協会の電子公告をTELNETで公開されていました。 TELNETであれば簡単に内容を見れるので、誰でも見れることを目指すべき電子公告には適していますね! 登さんがこういうツイートをされていました。 最近の法務局登記官のインターネット・リテ…
きしだのHatena
自家製スイカの旅:苗から収穫までの挑戦! #Shorts
自家製スイカの旅:苗から収穫までの挑戦! #Shorts 自家製スイカの旅:苗から収穫までの挑戦! 動画
Toshiの悪あがき【シーズン1】
はてなブログPro
実家
【第3回】EMC設計の鈴木さんとスタジオ電源について話し合ったこと|本間昭光のスタジオ再構築レポ
こんにちは本間昭光です。僕が今回スタジオを造るにあたって、いろいろな方のご協力を得たことはこれまでもお話ししてきましたが、初期の段階で相談したのがACOUSTIC REVIVEの石黒謙社長でした。スタジオの構想を話して何か良いアドバイスをもらおうと。そこで電源工事…
サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
コラム
DIYの魅力を再発見!ガーデニングDIYで自分だけの緑の楽園を作ろう
DIYガーデニングの魅力とは? こんにちは、皆さん! 今日はDIYガーデニングの魅力についてお話ししましょう。 DIYガーデニングは、自分だけの緑の楽園を作る楽しみを提供します。 それは、自分の手で何かを作り上げる達成感と、自然と触れ合う癒しを同時に得られる素晴…
きりんツール紹介BLOG
ガーデニング
<DIY>プランターの問題改善
【台風接近?】 関東地方にも早ければ今日の夕方から大雨の予報が出ています。 まだ、強烈な日差しがさしていますが本当に夕方から大雨になるのか? 前回は、端材で適当過ぎる支えを設置しました。 やり方の提案をコメントで頂きました。ありがとうございます。 即改善…
DIYnom’s blog
就業前の更新
思い切って朝に更新をしてみる 今週といいますか、1カ月ぐらい前から息子のイヤイヤ期が激しくなり 妻も私もストレスや心労がピークに達しております 特に食事はひどいもので、まともに座ってくずすぐに降りようとする 座ったとしてもすぐに椅子から立ち上がり机の上に…
JKのメモ帳
決めたら現実が動いたこと
ブログを訪問してくださりありがとうございます♪ 今日は少し自分に対してもお疲れさまという意味も込めて書きますね。 決めるということ。 何に対しても、 決めないと始まらない。 いきなりどうしましたか??となったかもしれませんが(笑)先日こんなことがありました…
パート主婦の子育て・投資日記
私の思い
【ポンデケージョ】グルテンフリー!ブラジルのチーズパンを作りました(^▽^)/
いつもありがとうございます。【ポンデケージョ】グルテンフリー!ブラジルのチーズパンを作りました(^▽^)/ blackdog.tokyo ポンデケージョとは、ブラジル生まれのパンの名前でポルトガル語で『チーズパン』と言う意味だそうです。 以前、サミットスーパーにグルテンフ…
晴れ時々コジコジ blog
はてなブログPro
グルテンフリー
結果発表〜📣📢🪭🎎🪇🥁
皆様こんにちは NOBUBUBUBUです♂️。 nobubububu.hatenablog.com ぇー...四千二百番⁉️の意味とは何か?.. 多数の応募ヾ(●´∇`●)ノ ウレシイ〜♥️ 誠にありがとうございました♂️。 それでは、お待ちかね..... www.youtube.com www.youtube.com 残念(੭ᵒ̴̶̷̥́ ࿁ᵒ̴̶̷̣̥̀ᑦ) …
Nobun’s🤔Door。
Nobun’sの思考
ダイエットに効く!イオンの冷凍弁当。保存も簡単で使い勝手も楽!
// イオンの冷凍弁当はダイエットの味方 イオンのダイエットに効く冷凍弁当の種類 チキンライスとデミグラスソースハンバーグ 2種チーズのハンバーグとえびピラフ さばの味噌煮と五穀ごはん さんまの煮付けと七穀ごはん 鶏肉と野菜の黒酢あんと炊き込みごはん イオンの…
レコーディングダイエット3
「たかが」と侮るなかれ
つい先日、ヘアドライヤーを買い換えました(下記のものに) パナソニック ドライヤー イオニティ 速乾 大風量 ピンクゴールド調 EH-NE7G-PN パナソニック(Panasonic) Amazon かれこれ8年間ほどお世話になったヘアドライヤーが 最近は使う度に断末魔の悲鳴のような異音…
その日暮らしメンタリティー
究極の美肌への道:最高のコスメとクレンジング方法の完全ガイド
美肌への第一歩:あなたの肌タイプを理解する こんにちは、美肌への道を探求する皆さん。まずは、自分の肌タイプを理解することから始めましょう。肌は乾燥肌、脂性肌、混合肌、敏感肌の4つのタイプに分けられます。それぞれの肌タイプには、最適なスキンケア製品とク…
きりんツール紹介BLOG
コスメ
二の腕のぶつぶつ(毛孔性苔癬)
初めてお目にかかります。 兎と申します。 さっそくですが、このブログを書こうと思ったきっかけをお話します。 私自身、この毛孔性苔癬というものが20代のころから発症し、それから治ることなく今まで悩み続けていました。 とにかく人前で肌を出すのが嫌で嫌で 病院…
毛孔性苔癬を改善しようとした日記
おすすめの本📚 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
こんにちは。よろしくお願いいたします 今回ご紹介する本はこちら!! DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パーキンス ダイヤモンド社 Amazon 衝撃的な帯の一言が気になり、購入した一冊…
猫の爪切りdiary
はてなブログPro
日記・雑談
1億2000万人の矢沢永吉論
矢沢永吉さんに影響を受けた方々が、矢沢永吉さんについて語っている本です。 これだけ多くの人に、大きな影響を与える存在であるって、すごいなと思いました。 P71 矢沢ファンの間で有名店となっている大阪・ミナミの『うたまろnoばぁー』オーナーの新井明弘さん(59…
シェアタイム
本・マンガ
『とめどなく囁く(上)』桐野夏生、読みました。
海釣りに出たまま夫が失踪。 その後、親子ほど年の離れた資産家と再婚。 8年後、その姿が目撃される。 最初、あんまり興味ないなぁと思い読み始めたのですが 読みやすく面白い。
アラフィフおばさんの一人暮らし日記
息子と四人の個性的な父親、洒脱な会話とツイスト |『オー!ファーザー』伊坂幸太郎
またもや面白い! もう毎回面白いのですが、面白さの説明に苦慮します。ボキャブラリーが貧しくて。 伊坂作品の良さ・面白さってどういえばいいんだろ? そう考えて思い浮かんだのは、「洒脱」、「ユーモラス」。我ながら悲しいほどの低表現力です。 で、裏表紙側の帯…
海外オヤジの読書ノート
文芸・エッセイ・ドキュメンタリ
「SP 野望篇」 2010
★★★☆☆ あらすじ 次々と襲い掛かるテロリストたちから政府要人を身を挺して守るSP班。 www.youtube.com テレビ放送された連続ドラマの続編。98分。 感想 テレビドラマを全然見ていない状態で見たら、まったく話が分からなかった。「エピソード5」と銘打っているくら…
BookCites
邦画
映画「ブラックホーク・ダウン」
映画、ブラックホーク・ダウンです。 1993年 ソマリアの市街地の攻防戦を綴った この映画。 米軍とソマリアの民兵との、激しい戦闘です。 監督は リドリースコット、 主演は ジョシュ・ハートネットです。 後から知ったのですが 、 ユアン・マクレガーや オーランド・…
もーさんの あなたのために。。
映画
『百花』
葛西泉とピアノ教室を営む母・百合子。百合子が認知症を発症し、進行する中で過去の母親の秘密が明らかになり・・。 以前の原作は読んだのですが”『百花』 川村 元気”https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2019/12/13/051053 当時のレビューを読み、改めて…
風の音だけが週末のConversation
#映画レビュー
JOKER
『JOKER』のアーサー。誰もがなりえる可能性がある、なんて感想を公開当初ちらほら見掛けた。 限度ってもんがあるだろってぐらい、その冗談は面白くない。 年老いた母の介護に、上手くいかない仕事。苦しい貧しい暮らし。改善したくてもする為のお金や伝手がない。今じ…
ねじれブログ
ザ・ソウルミュージックII 2023年9月2日(アイズレー・ブラザーズ、アッシャー、テヴィン・キャンベル、アン・マリー、マニー・ロング)
www.nhk.jp 久保田利伸のPeace & Soul 「シークレット・ガーデン」 The Isley Brothers「Between the Sheets」 久保田さんのヘビロナンバー。1983年のアルバム『Between the Sheets』より、R&Bチャート3位。 www.youtube.com Between the Sheets Epic/Legacy Amazon Us…
ラジオと音楽
はてなブログPro
ザ・ソウルミュージック
つい口ずさみたくなる なつかしの CMソング!?【オムニバス】
イメージ ブログの前のみなさ~ん 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 私、YANO-Tの独断と偏見で選曲する、オムニバスシリーズ。 今回のオムニバスでは、 つい口ずさみたくなる なつかしの CMソング!? Google で「9月7日 何の日」と調べ…
YANO-T’s blog
はてなブログPro
オムニバス
三大テレマン
勝手な私的三大名曲を紹介するシリーズ! ホントに無知と偏見と独断に満ちたセレクションなので、怒らないでくださいね。 テレマンならまずコレか テレマン: ターフェルムジーク(食卓の音楽)TWV 53:F1 - アレグロOrchestra of the Golden Ageクラシック¥204provided co…
十六 × 二十
リズムと音色🎵
ウミウシ記その⑨ 書いている時に聞いていた音楽だよ
〜あらすじ〜『メガヘルツヒーリング2000MHzを知ってますか???⭐︎⭐︎周波数無料プレゼント⭐︎⭐︎』という記事を書いたインターネットウミウシ。今日はメインであるコメント欄について書こうと思っているのだが、「肩甲骨はがし」という言葉を間に受けて筋肉を丸ごと引っ…
インターネットウミウシのウミウシ記
Ubieに入社していました
はじめに ヘルステックスタートアップのUbieに転職してから3ヶ月が経過したので、転職のきっかけや実際に入社して感じたことなどを書き連ねました。いわゆる入社エントリというやつです。
電気ひつじ牧場
自分の心理的安全性を、自分で高める
エンジニアの梅原です。 少し前から「心理的安全性」というキーワードについて、疑問に思うところがあって色々と考えていて、 なんとなく考えがまとまったので、自戒も込めて文章として書き起こしてみました。 もともと社内向けに書いたものでしたが、思いのほか反響が…
Link and Motivation Developers' Blog
はてなブログ for DevBlog
複雑性PTSDについて | 自分がモンスター社員なのではないかと疑っている人のうち「怒れない」タイプの人は、自力で問題点を正そうとせず精神科医に相談したほうが良いと…
www.tyoshiki.com 発達障害者は「空気が読めない」と表現されがちだが「空気が読めない」とは具体的にどういうことか - 頭の上にミカンをのせる モンスター社員Bさん的な人間だった私が、たった2年間だけ有能な社員として機能できたことがあるという話 - 頭の上にミカ…
頭の上にミカンをのせる
発達障害
できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ 伊庭 正康 著
1.はじめに 2.内容 (1)リーダーの悩みは、「頑張るポイント」を変えるだけで解決する (2)できるリーダーの「部下を覚醒させる任せ方」 (3)「この人と頑張りたい」と思われるリーダーになる (4)部下が「自分からやりたくなる」ように導く (5)スパッ…
管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+
(追記2023年6月)
sakstyle.hatenadiary.jp
(追記ここまで)
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2022年5月2日
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2022年5月3日
— シノハラユウキ (@sakstyle) 2022年5月2日
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
お題をさがす
お知らせ 企業メディアのSEOに最適な「サブディレクトリオプション」新登場。既存の法人プランからの乗り換えも可能!
"ブログを続けていて良かったと思っている。"
同じところに佇んでいる
新人さんの取った電話が、横から聞いているだけでまだ処理できそうにない内容だと判断したので、電話を代わった。 「こんにちは」 話したことのある相手に向かって挨拶をしたら、明らかにホッとしたトーンでしゃべり始めた。「ホッ」って言葉が電話越しに聞こえてきた…
バンビのあくび
ニッキ
備忘録から「喫茶の楽しみ方に変化が出てきた」と分かる
【いろんな写真まとめ】ここ半年で食べたもの編
喫茶イラストの本の作業もほぼほぼ終わり、セルフで行なったプロモーションもいったんひと区切り。 立ち止まって思うこと、次に考えることもあれこれと頭を駆け巡るけど、いったん休もう!と、まずは“お片付け”をすることにしました。 PCの中であっちこっちに保存され…
marble marble
片付け・整理収納
ドイツ料理で、”海を越えて来てくれたパンに敬意”を表す
ドイツからパン
友人がドイツへの旅から帰ってきました。 お土産に…何と!…ドイツのパン! 左はおなじみプレッツェル、奥2種類は重いので多分ライ麦の含有量が多いパン。 手前2種類は小麦粉が多い軽めのパンだと思います。 ライ麦はグルテンフリーなので膨らまず、目が詰まったズッシ…
ねこのくいしんぼ日記
パン
突然「やっつける」が登場すると流れが止まる。
2023年5月に読んだ本
嫌いな言い回しのひとつに「○○からしか得られない栄養がある」というものがある。 例えば、衝撃的な展開をするドラマやアニメ等の創作物があったとして、既にそれを見たことのある人が初見の人の感想を見て上から目線でにやにやするというやつだ。 この場合は「初見の…
公共の秘密基地
好きなもの
10年前に教わった研ぎ方で、「米の味が格段に上がる」
マスターから教えてもらった米の研ぎ方
割烹料理屋でバイトしていたことがある。完全予約制で6人がけのカウンター席しかない小さな店だった。薄暗い客席から見る調理場は眩いくらいで、切ったり、焼いたり、盛りつけたりするところを隈なく眺めることができた。目の前で料理を作り、食材やおいしい食べ方を…
本読むうさぎ
はてなブログPro
10年ぶりになか卯へ! 持ち帰りたいほど濃厚な卵だった
なか卯の、とろたまがうまかった
たまに想像を超えるうまさに出会う。 この日は久々に、それこそ10年振りぐらいに、なか卯に入ったのでした。 10年前、藤沢駅近くのなか卯で確か、親子丼や麺類ではない、何らかの丼を食べた気が…。はっきりとは覚えていません。研修の昼休みのことで。時間がなくて。 …
上空でクロール
無反省な食う者シリーズ
罪悪感なく食べたいけど、美味しくないのはイヤ!
簡単で平凡な蒸しパン
ある日を境に、油と糖を加えれば加える程しっとりおいしくなっちゃう蒸しパンに罪悪感を感じ始めた。このまま作り続けていいのだろうか?いきなり蒸しパンと向き合うことになった。 ラードやバター、太白胡麻油を使った蒸しパンは美味しい!お砂糖たっぷり水飴増し増し…
人と食
はてなブログPro
食
小1娘も頼もしい!「ウチの潮干狩りは遊びじゃねぇぞ」
潮干狩り2023 開幕にして閉幕
今シーズンは、公私共に充実しており完全に出遅れました。潮干狩り開幕にしてシーズンファイナル(たぶん)です。 ↑定点観測的に撮影していた下の娘とのツーショットですが、嫁さんが先にフィールドに降りたってしまいまして。。。カメラマン不在のため景色のみ撮影。…
木登り日和
はてなブログPro
食料採取
◎お赤飯、卵焼き、ミートボール、照り焼きチキン……
照り焼きチキン弁当
6月7日 お弁当 ◎お赤飯 200g ごま塩 ◎卵焼き卵1個 麺つゆ 砂糖28円 ◎ミートボール50円 ◎ピーマンのおかか和えピーマン1個 かつおぶし 麺つゆ 味の素30円 ◎照り焼きチキン◎お赤飯 昨日の夕飯の残り♡ 卵焼きの卵のとき具合が甘かったかな。
umaitarutaruのブログ
昨年はGWに京都の海へ。舟屋で台湾茶を飲んだ
初めてのひとり旅 伊根町で深呼吸
2022年のGWに、初めてのひとり旅に出た。これは1年以上前のことの備忘録です。 過去、用事があった際にひとりで遠方に出掛けてついでに観光したり、ということはあったけれど、完全にフリーな状態で行ってみたい場所を自分で見つけ、計画し、実際に実行したのは初めて…
オーロラのカーテンをめくる
旅行
「平たい鍋からどじょうをつつく」良い時間を過ごせた。
どじょうにょろにょろ
ライヴラリポップアップストアに行くついでに出張があったので、東京に来ている。 せっかくなので東京らしい物が食べたいなと思いつつ、東京らしさってなんだろうなとも思っていた。とりあえず一昨日は、蒙古タンメン中本で北極ラーメンを食べた。 昨日は一日食べるも…
feelmanの日記
焼き鳥の「パリパリ感」!
炭火焼きだからこそ
BBQに行ってきました この日は牛肉と焼き鳥を作りました お家で鶏肉とネギは切っていき、焼く前に串にさしました 牛肉に負けず焼き鳥の美味しさがありました 炭火だからこそのパリパリ感や油の落ち具合など とても美味しかったです 私は塩派なので塩にしましたが主人は…
syomama0202’s blog
健康によいとは思わないが「サウナの気持ちよさを取る」。
だいたい1か月日記:体に悪いサウナ
なかなか物を書くスイッチが入らなくて困った。入らなくて、というかスイッチ自体がどこかへ行ってしまった。こういう時に限って書く用事があるものだ。探せは探すほど逃げていくとわかっているので、今やらなくていいことを心の向くままやって、「君のことは全然探し…
CALAMARI CALAMATTE
はてなブログPro
頭は誰かが持ち帰るマクドナルド、おでこはお布団の匂い。
息子の香りを瓶に詰めても
頭のてっぺんは、誰かが持ち帰るマクドナルド。おでこは久しぶりにベランダで悠々と干したお布団の匂い。眉間はちょっと香ばしい。押し入れの中みたいな匂いがする。 9月に生まれた息子は、その全身をほやほやの温かい香りで包んでいた。春の空気を抱きしめられる形に…
わたし と かぞく の
スイカは「ズルがあってはならない」から放射線状に切る!
「生クリームのエビマヨ」ソースはラカントの甘みで作ったエビマヨ!
昼食「ブランパントーストランチ」夕食「生クリームのエビマヨ」「ラムのジンギスカン風」 昼食「ブランパントーストランチ」 ブランパンを2つに切り分け、具を乗せてトーストにする。食べるときは合わせて、トーストサンドに。具はハムとチーズ。もう一つはキュウリ…
糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~
はてなブログPro
糖質オフパンのメニュー
第一声で「おー、買う買う」と言いながら本を開く友人。
とり、友人と本屋さんにゆく
今日は学生時代の友人と、数年ぶりの再会。 喫茶店で思い出話に花を咲かせるのがセオリー。 そこを、はせしょに案内するというのが、とり。 京都駅で待ち合わせ。この3人が揃うのは卒業以来? 島本駅からの道すがら、何を話したのだったか。 つきあってきた感じでは、…
とり、本屋さんにゆく
「寒いね」と答えたことでイケる!と確信したらしい
夫と付き合う前の話
最近は俵万智のことばかり書いているけど、そういえばひとつ思い出したことがある。夫と付き合う前のことだ。 私たちは、夜の大学の屋上という、なんとなくロマンチックに聞こえるけれど、実際のところそうでもないスペースで、「じゃあ、付き合おうか」と言って交際が…
今日のこと。
はてなブログPro
どうしても許せない「温かいケーキにアイスを乗せること」
アイスクリームに思うこと
アイスクリームが好きです。家の冷凍庫にはスーパーやコンビニで気になったアイスのストックがあり、都内の有名なジェラート屋さんに色々行き、出先でアイスやソフトクリームがあるとついつい食べてしまう、それくらいにはアイスがない余暇は考えられないしアイスとの…
続・食べて踊って恋をして
つれづれ
ゼルダとジムとやりがい搾取
やしお
2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒
温泉ブログ 山と温泉のきろく
1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感
YAMDAS現更新履歴
追い詰められている
みんからきりまで
はてな株に投資すべきか
東雲製作所
jq が jqlang organization に移譲されました
プログラムモグモグ
休日にシステムエンジニアは勉強するべきかどうか
orangeitems’s diary
幹部たちの“知的水準の衰弱”
紙屋研究所
世界はゆっくりと良くなっている 日本の年齢別がん死亡率の推移
NATROMのブログ
ChatGPTの登場でWeb3への興味が急速にしぼんでいる
きしだのHatena
はてなブログPro
Odai
雨対策の盲点は「足元」! 防水シューズ・くつ乾燥機で、梅雨を快適に乗り切ろう
足が濡れると力が出なくなりますはてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年5月19日から2023年5月26日にかけて募集した、今週のお題「レイングッズ」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。梅雨って、靴がびしょびしょになってしまいませんか?私はよくびしょびしょになっています。雨の季節に向けて、傘やレインコートは新調したくなりますが、足元は意外とそのままだったりするんですよね。無防備です。今週のお題「レイングッ…
人狼ゲーム×アドリブ芝居ってどゆこと? 客席参加型の舞台「人狼TLPT」観劇エントリーを集めました
今をおいて他にない、たった一度の物語週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部のカワハラが2019年頃からハマっているという「人狼TLPT」にまつわるブログを紹介します。会話と推理を中心に行うパーティーゲームの総称として広く親しまれている「人狼ゲーム」。基本的なルールをもとに多数のバリエーションが考案されていますが、ざっくり言えば5〜15名程度の…
Feature
共鳴したり、ヒリヒリしたり……『だが、情熱はある』は、面白いの一言じゃ語り「たりない」!
憂鬱だった日曜日の夜が大好きになりました毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回はドラマ『だが、情熱はある』に関する記事を紹介します。2023年4月からスタートした、日本テレビ系 日曜ドラマ『だが、情熱はある』。 ずっとダメでさえないふたりだった。ひとりはオードリー・若林正恭。 ひとりは南海キャンディーズ・山里亮太。人見知り、自意識過剰、 劣等感にネガティブ… 湧き上がる負の感情。 何もかもがうまくいかないことばか…
ブクマ数ランキング
今週のはてなブログランキング〔2023年6月第1週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月28日(日)から6月3日(土)〔2023年6月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ゼルダとジムとやりがい搾取 - やしお by id:Yashio 2 2食付き1万5千円以下で土曜日に1人で泊まれる!リーズナブルな極上湯の温泉宿23軒 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 3 1991年の山下達郎インタビューに見る根深い孤立感と不信感 - YAMDAS現更新履歴 by id:yom…
【PR】北欧スウェーデンのサステナブルバック『Gaston Luga スプラッシュクロスボディバック』をバイク乗り目線でレビュー!
どうも、けすけ|バイク跨って写真撮る人 (@keeesk7)です。 突然ですが、「Gaston Luga(ガストン・ルーガ)」というサステナブルを積極的に取り組んでいる北欧のブランドをご存知でしょうか? ガストン・ルーガは、インスタのタグ検索で「#gastonluga」11.1万件、「#…
バイクとカメラのある暮らし
ツーリング
『THE DAYS』感想 | あれから僕たちは進歩しているのだろうか
www.youtube.com 福島第一原発事故を取り扱ったNETFLIXオリジナル作品。 原発事故のドラマといえば最近だとHBOの『チェルノブイリ』と被る。 似たような題材だけれど、いきなり爆発したチェルノブイリに対して、フクシマは地震発生後、津波の被害を受けてから「最悪の…
物語の地図
☆5
タイへの旅立ちの日が迫る
3月から週一で続いていた歯科通いが明日で終わる。 2週間前に型取りしたものが完成しているはずでそれをはめて全て完了の運びとなる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 銀色の被せ或いは透明のプラスチックの被せならば保険適用で安く納めること…
ハンチングの日乗
タイ日本2拠点生活
青森県青森市/魚だしらーめん あづまさんで、だしソムリエの店主が作る淡麗ふぐ潮中華そばを食べて来ました。
〈青森県青森市〉 今回は魚だしらーめんあづまさんで、淡麗ふぐ潮中華そばと特製ふぐ漬け丼を食べて来ました。 (訪問日2023.6.10) 場所は 魚だしらーめん あづま 青森県青森市はまなす2丁目7−8 090-9032-5929 https://maps.app.goo.gl/znruLsEzexEQwDSM7?g_st=ic …
メガネ先生の日記
ラーメン
9/5~9 トレードまとめ
ただひたすらに微益を繰り返すおじさん、さやさやです。 秒スキャをやめてから大きく負けることはなくなりましたが、大きく勝てることもなく、ほぼ横ばいの利益です。 過去にも今のような負けないけど勝ちきれないという状況は何度かありました。 振り返ってみると1分…
さやさやの為替トレード地図
トレード記録
ゲゲゲの女房
松下奈緒主演 連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 完全版 DVD-BOX1 全4枚【NHKスクエア限定商品】 松下奈緒、向井理、有森也実、星野真里、杉浦太陽 ほか Amazon 松下奈緒主演 連続テレビ小説 ゲゲゲの女房 完全版 DVD-BOX2 全4枚【NHKスクエア限定商品】 松下奈緒、向井理、…
梅子の休日
ドラマ
fairyland Feeple65に新発見があったから報告。
秒で終わる報告なんですけどね。 なんと、肩甲骨あたりに磁石が入ってます!! びっくりした。みんな知ってた?ワシは知らんかった。広報されてる?されてない気がするけど英語とか韓国語で書いてあったのかな?分からん。 手首・足首も磁石式だし、なんと目には見えな…
【海と空の間】
ドール・ボディ・パーツ・その他レポ系
chocolate.28
管理人の掃除してるタイミング。いつもながら店長はキレてる。 わたしは真逆である、店長はおもいきる。バケモノだ、この管理人。 '自身の失敗体験のうえつけ'をその管理人は仕事にしている。うまくいかないように周囲にはたらきかけて欲求をみたしているが、心理的に…
wonder in life
小説
"西野七瀬の年収:アイドルから女優への転身がもたらした収益"
皆さん、こんにちは!今日は、元乃木坂46のメンバーであり、現在は女優として成功を収めている西野七瀬さんについて話したいと思います。特に彼女の年収に焦点を当ててみましょう。西野七瀬さんは、アイドル時代にはすでに高い人気を博しており、その高い人気から得ら…
sinsuke3103のブログ
弓ヶ浜海水浴
弓ヶ浜海水浴 1986年7月28日(月) 西武所沢球場に二人で行って以来、二人で会う事が増えて来た。彼女がアパートにサクランボを差し入れしてくれたり、一緒に箱根をドライブしたり、新横浜への出張から帰った私を駅まで迎えに来てくれて夕食を一緒に食べたりと、お付き…
旅の空 ~ 思えば遠くに来たもんだ
行楽
婚活のおわりに
いや、一応やり取り続けてる人2名居るので!! 失敗ではない!!! 金曜日 Uさん(新婚)の紹介でシロガネーゼを紹介してもらう・・・。なにげに期待していた。正直!! 金はあれば有ったに越したことはない!! 実はこの日のために出会いの訓練してるのだとか言って…
スナックelve 本店
日記
青森とかいう寂しい街
青森で目が覚めた。ホテルの窓から外を見ると、雲がちぎれたように散らばっていた。ホテルの近くに、青森魚菜センターなる市場があり、いろいろ朝ごはんが食べられるらしかったので、出ていくことにした。 海に近い街というのは、建物の色素が薄い気がする。塩風対策で…
今夜はいやほい
はてなブログPro
お蕎麦屋さんで昼酒
天気もぱっとしないし、なんかおいしいもの食べて元気出したいねーという機運が高まったので、子供と近所のお蕎麦屋さんへ。 〆張鶴吟醸生。ひとくち口でお迎えした後の写真で申し訳ない。水茄子の浅漬けが絶品。夏野菜の天ぷら盛り合わせ。宮城直送生ウニ。あとだし巻…
科学と生活のイーハトーヴ
パリで訪れた美術館&博物館
先月、美術館・博物館を鑑賞する目的で、パリ@フランスに行ってきました。コロナのせいでなかなか行けず、2019年に行ったのが最後なので 4年ぶりです。私は日本でも美術館、博物館を巡るのが大好きなのですが、パリには本当に多彩なアート施設があります。来年のオリ…
Chikirinの日記
さわやかでハンバーグを食べるための日帰り旅行
年始に建てた目標の一つに「さわやかのハンバーグを食べる」というものがありました。 理由は、みんなが口々に美味しいと言っているが自分は食べたことがなかったから。 ただ、普段の自分の活動圏にはお店がないし、ものすごく並ぶという話も聞いていたのでふらっと行…
稼いだ金全部使うウーマン
休日記録
とうもろこしご飯2種
小さいですがとうもろこしを5本で321円と激安で買って、早速とうもろこしご飯を炊きました。 土鍋で炊いた塩と酒だけを入れたシンプルなとうもろこしご飯。 小さいのでとうもろこしは2本使いました。 粒を取った芯も旨みが出るので必ずのせます。 汁ものはゴボウと豆腐…
ねこのくいしんぼ日記
和食
淀川長治は辛口映画評論家だった
ちょっと前に映画の悪口に関する議論で 淀川長治もダメな作品を貶すことはなかった というコメントが人気コメントになっていましたが、それは誤解です。淀川長治はバリバリの辛口映画評論家でした。テレビで映画を褒めまくる自分を自己批判するコラムまで書いてました…
破壊屋ブログ
転職意思をオープンにした転職活動をする場合におすすめの公開レジュメの活用
現職での業務を行いつつ、転職活動をする場合、基本的には転職意思を公にしないケースが多いでしょう。 転職媒体やエージェントを利用してその範囲のみ転職意思を開示するのが一般的です。 一方で転職意思を公にできる場合もあります 現職に転職意思を開示してもマイナ…
Tbpgr Blog
転職
(訂正あり) ビルボードジャパン上半期トップアーティストチャートを分析、そこからみえてくるものとは
(※訂正(8時33分):ブログエントリーのタイトルに誤りがありました。”ビルボードジャパン上半トップアーティストチャートを深掘り、そこからみえてくるものとは”という元のタイトルを、”ビルボードジャパン上半期トップアーティストチャートを分析、そこからみえてくる…
イマオト - 今の音楽を追うブログ -
ビルボードジャパン
『研鑽Rubyプログラミング』を読んだ
『研鑽Rubyプログラミング 実践的なコードのための原則とトレードオフ』を読んだ。ちょっとブームに乗り遅れたけどまぁ、本なんていつ読んでもいいものなので気にせず感想を書く。 研鑽Rubyプログラミング 実践的なコードのための原則とトレードオフ作者:Jeremy Evans,…
valid,invalid
Ruby
【今週のお題】「読みたい本」をテーマにブログを書いてみませんか
話題ごとの「人気」がわかる。グループの新機能「ランキング」をリリースしました!
はてなブログお知らせレター:スマートフォン版はてなブログの広告の位置を変更しました
日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 働き方 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
働き方
今日も頑張って生きた……という振りをしよう
ああこれはもう行くしかない。 行くしかないということで釣りへ出発! ?? しようと志しました。 釣り具は2年ほど前に知り合いの方と一緒に購入したものがしまってあったので。 どうにかちゃんと有効に使ってあげたいなと思っていたのです。 ダイソーのvjというルア…
懐かしくて色褪せないもの
ダイエットブログの応援をよろしくお願いします。
最近、こちらの雑記ブログはネタ切れで更新が難しくなってきました。その代わりといっては変ですが、私のダイエットブログは毎日欠かさず更新しているので、こちらを読者登録して応援してくださると嬉しいです。 setochiyo.com 私自身も皆さんのブログを見るのを楽しみ…
良質節約生活 100万円/1年
【雑談】タイヤ買いに行くんだけど
財務省から連絡が来ない。待つのもいい加減疲れるから、頭にきてメールしたった。だって、待ってる間何もできないし。モンハンしたいし、シャワー浴びて洗濯もしたい。 何かしている時に限って、ケータイが鳴り響くんだよな。 以下工事中。
スミぱんのゲーム日記・・・かな?
しあわせレシピ
今日のしあわせレシピ しあわせな気分にする一日を考えるわたし。 ①お花を買ってリアレンジをする 元気のなくなってしまったメンバーのお花達を取り替えてアレンジをする。 ②図書館へ行こう!! 来週が返却予定と勘違い、すでに返却日を過ぎている事に気がつきました!…
こころのいろ
明日できることは、今日するな(早期退職の日々)
◆久しぶりに何もない週末 早期退職しているので、毎日が日曜日のはずですが、なんかバタバタしていました。 急な案件が入ってくるんですね。 昨日、6/16~7/8にかけての案件も打診もありました。 旅行に行こうと思っているのですが…。どうしよう。 ◆週末と言っても特に……
55歳で退職したおじさんのブログ
日々の暮らし
水やり、ハチメ、ピザ
6/3(土) 朝食にはシンプルなチャーハン。食後に余ったロールケーキを家族で分けて食べる。 アルキコルネたちに水やり。ハイポネックスを薄めに混ぜた。右側は左側の子株だったのだが、良い感じに大きくなってきた。 記録によれば購入して板付したのが昨年の夏のよう…
久しぶりにやるとせどりは楽しい【日常】
嫌な天気が続きます、今年は梅雨入りが早いのでしょうか。 ということでやよい軒でランチすることにしました、何を頼んだかというと辛うま麺とかいうチャレンジ精神をくすぐってくるメニューがあったのでポチっとな。 少し待つとやってきました。 ででどん!見た目はな…
マジやることねぇから適当に書く
はてなブログPro
せどり
夫が鼻の手術をした時の話
入院中のための予約投稿2件目。 夫も子どものころブタクサのアレルギーがあったらしい。無謀なやり方で見事に自己治癒させた話はこちら↓ 彼はアレルギーは克服したけれど、20歳くらいのときに「鼻中隔湾曲症」の手術をしている。鼻の中心にある骨は、多くの人が少し曲…
いつか愛せる
雑記
個人的•モーニング娘。MVトップ10!!!
私が高校生の頃好きだったモー娘。について語らせて 今回はMVについて モー娘。は歴史が長い分MVも多いから、今回は後ろに西暦がつかないやつに絞ってランキングします 第1位:"女子かしまし物語" 第2位:"恋愛ハンター" 第3位:"SEXY BOY〜そよ風に寄り添って〜" 第4位:"…
ロックスターになりそびれた女の後日談
【ヲタク】 6/10 G7 天使突抜ニ読ミ 4thワンマンライブ 【天】
あーーーー、さわいださわいだ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°何年ぶり・・・・ さて、昨日は、昼過ぎに五反田は大崎広小路。この日は、天使突抜ニ読ミ 4thワンマンライブの日。 今回は、通い始めて1年近くたって、ワンマン2回目ということもあって、プレミアムチケット。夜発売だったの…
ヌルいブログ Returns
ヲタ活
しりとりネタが大人気!お笑いコンビ「メンバー」の新歌ネタ「勇者ウシオスの偽物」紹介してみた。
どうもアラフォーパパのクロシロくんです。 「メンバー」チャンネルの新しいネタyoutubeに出てたよ(次女) ただいま〜!(長女) みんな揃ったところだし、新ネタ見ようか! ということで、先日、久しぶりのyoutube投稿があった、お笑い芸人の「メンバー」の新ネタ「…
アラフォーパパ「クロシロくんの日記」
お笑い
24時間だめだこりゃぁテレビ
元歌 サライ 作詞 谷村新司さん のサビの部分の替え歌 だめだこりゃぁぁぁ だめだこりゃああああ だめだこりゃぁ だめだこりゃぁあぁ だめだこりゃぁあぁ 元歌 時には娼婦のように 作詞 なかにし礼さん の替え歌 だめだこりゃぁの 人生より だめだこりゃあの 24時間…
torinosasayakiのブログ
激安 レシピ
この記事は、「激安 レシピ」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「激安 レシピ」で調べて出てきたレシピ20個 ≪つくれぽ:89件≫ 節約れしぴ♡鶏胸肉の彩りチキン…
レシピのメモ帳
激安 レシピ
水やり、ハチメ、ピザ
6/3(土) 朝食にはシンプルなチャーハン。食後に余ったロールケーキを家族で分けて食べる。 アルキコルネたちに水やり。ハイポネックスを薄めに混ぜた。右側は左側の子株だったのだが、良い感じに大きくなってきた。 記録によれば購入して板付したのが昨年の夏のよう…
石記
5月7日作り置き〜5月8日。
おはようございます☁いのり。です(*^^*) 今日も読みに来てっくださりありがとうございます✨ 【5月7日】 今日は作り置きになるんですが 、、、写真を撮ってない この頃はまさかブログを上げるなんて思っておらず かろうじて1枚だけしかありません。 えだまめ竹輪串。…
少食男子母のお弁当記録。
ななの毎日ごはん日記(2023年6月10日☆1食1749kcal摂取)
今日は日付が変わる前に帰れる(/・ω・)/♪しかし・・次の人が来ない。。。もう閉店 してるので退勤時間より20分ほどギリ待ってみたんですが・・来ない(*ノωノ)☆。。。 とりあえずカギを閉めて系列店にあずけて・・やっと退勤となりました( *´艸`)☆ 6月10日(夜ごはん…
ななの毎日ごはん日記('∀`*人)♥♥(新生活編)
一番星はてのさん 今わかっていること
一番星はてのさんのブックマーク数が累計1000件を突破していました。 つらつらとブコメを眺めていると、公式プロフィール*1には載っていないはてのさんの素性やエピソードなどが色々と見えてきたので、VTuber非公式wikiのような感じで今分かっていることをまとめてみた…
watagashi_yo’s blog
プロダクト開発における認知負荷と戦う知見を共有するイベント「認知負荷バスターズ」を開催します!
こんにちは、リードエンジニアの @agatan です。 今回は、6/16に開催予定のイベント「認知負荷バスターズ」についてのお知らせです! このイベントは、株式会社タイミーとヘンリーが共同で開催するもので、我々プロダクト開発者にとって興味深いテーマ、「認知負荷」に…
株式会社ヘンリー エンジニアブログ
はてなブログ for DevBlog
「とにかく日本の住所のヤバさをもっと知るべきだと思います」に、住所正規化コンバータはどこまで応えられるのか、やってみた
note.comを読みました。私自身も日本の住所の扱いを何とかしないと業務アプリケーションの運用に支障が出ると感じ、2003年に「住所正規化コンバータ」というソフトウェアをリリースし、20年が経過しました。現在は国際航業株式会社様に取り扱っていただいています。biz…
ジャスミンソフト日記
Javaのバージョンの取り扱い(2023年6月)
ツイート したらそれなりに反応があったので、少し丁寧に書いておこうかなと。 水物な内容なので、自動でつく投稿日時以外にもタイトルに「2023年6月」を入れて強調しておきます。 しょーとあんさー よくわかんないならJava17にしておきましょう。 前提 ツイート。だよ…
日々常々
Java
DIYの自作が面倒なら買ったほうがいいものもある 神棚の棚板 軽量タイプ
No.5は幕板無し・膳引き無し サイズも最小・最軽量という簡易的棚板 木工製品の場合、高いもの、良いのものと言われるものは重たいことが多くて、突板ではなく無垢の家具などがその典型的な例なんだと思う。 食卓テーブルはリビングに置く家具として費用をかけられるも…
神棚 上敷き 簾の専門店 おまかせ工房 ブログ
椅子が欲しいのである
こんにちは。カストリです。 今日も今日とて部屋の愚痴をこぼしたいと思います。 現在のお部屋というよりデスク環境がこちらです。 THEコタツ もう夏だって言うのに、あ変わらずこたつで過ごしているのです。 めんどくさいので出しっぱなしにしてデスクにしてしまおう…
カストリのブログ
とりとめのない日記
2Uラックマウント型PCサーバー製作 その2
ちょっと仕様変更 先回から製作を開始した2Uラックマウント型PCサーバーですが、製作を進めるうちに仕様変更が出てきました。 先回の記事 現在主要部品をAmazonにて取り寄せていますが、到着までに1か月かかる製品ばかりです。現在製作が止まった状態です(笑) そのおか…
Hone.のPC工房
PC改造 増設・改造
心動かすプレゼント
今日は彼からの心動かすプレゼントのお話をさせていただきます 革のキーケースで、 中身はこんな感じでJOGGOのロゴと、その下に好きな文字が指定できます。 そして、なんと! カラーがパーツ毎に自分で選べるやつなんです!! 初めはベージュ系で見てくれていたのです…
be happy_manurse𓂃𖤥𖥧𖥣⋆*
丁寧な暮らしroom
藤原章生 著『差別の教室』より。一方的な見方はやめろよ、違うんだよ。
計15年ほど世界各地に暮らし、現地の人と親しんできました。そうした友人たちを振り返ったとき、その人を語る上で、例えば「コロンビア人」「中国人」といった国籍はさほど大きくないと気づきました。国籍は、その人のいくつかある属性の一つにすぎず、その人を形づ…
田舎教師ときどき都会教師
2022年6月11日 0歳7ヶ月7日
25度/18度ピ夜中1回しか起きなかったブラボーーーー!まぁ昨日10時間も寝てないからな。。ピ賢明な判断。 美容院行ってから1ヶ月もすると早くも白髪気になってくる。ワタシノハナシデス 物件の内見をしに行った。10時半集合なのでピには離乳食8時に食べさせた。ベビーフード初…
リオッシー育児記録
7ヶ月
出生837日目(2023/06/11)
昨日のさんちゃん、朝は8時ごろ起きてきて朝食を食べていたね その後はズー(夫)とちゃま(妻)と幼稚園の説明会へ参加したね〜。 園内の説明などを丁寧に教えてもらい、ズーとちゃまは参考になったけれど、 さんちゃんはプレ幼稚園で遊んだこともあるところだから、…
さんちゃん’s diary
【石神井公園】都内でカブトムシが採れる場所シーズン開幕
近頃、子供がカレンダーを眺めている。 「ねぇ、いつカブトムシ捕まえにいくの?」と詰められる。 「カブトムシはもっと蒸し暑い日にならないと出てこないかな~」なんてやり取りを何度かしておりました。 ▼昨年の実績 skids-kun.hatenadiary.com そして昨日・・・!蒸…
阿佐ヶ谷兄弟 お出かけ旅行・プチ副業・LEGO
育児・教育
【315日目:-28.3kg】1200kcalの縛りをやめてもいいかと思っています
// 体重推移 体脂肪率推移 朝ごはん 昼ご飯 おやつ 夜ごはん 夜食 摂取カロリーと摂取タンパク質 今日の運動 今日の一言 体重推移 ピンクの日付は排便あり 赤字は前日より数値が増えた日 ★は生理日 ★開始時:99.3kg 日付 体重 前日比 合計 前日 69.9kg +0.1kg -29.4kg …
体重100キロ女のダイエットブログ*超肥満体の食事記録
レコーディングダイエット3
「DUO」クレンジングバームを展開するプレミアアンチエイジングのQoo10公式ショップがオープン!
【「Qoo10」での新店舗オープン 】 スキンケアブランド「DUO(デュオ)」で知られるプレミアアンチエイジングが、日本の大手オンラインショッピングモール「Qoo10」に新店舗をオープンしたとのこと。こちらのショップでは、「DUO」をはじめとした各種スキンケア商品が…
Health_and_Beauty_LIFE’s blog
外側からもケアしてハリをプラス!
こんばんは(*'▽')Yさんです! 今夜ご紹介するのは、、、 毛穴を外側からケアする商品です! 食事やサプリで内側からはもちろん大事ですが、 外側からもしっかりケアしたいですね!! 夜はビタミンCやレチノールを塗って寝ていますが、 なかなかすぐには毛穴は改善しな…
=== Y ===
韓国ダイエット美肌効果の【アイドル水】とは?
アイドル水 アイドル水とは緑茶にレモン果汁を加えたレモン緑茶の事 また、韓国では"モデル水"や"ダイエット水"とも 呼ばれています。 韓国で活躍しているアイドルやモデル達が 飲んでいるとSNSで話題になっています!
Munちゃんblog☺︎
ダイエット
これから読みたい本
今週のお題「読みたい本」 こんにちは。てんすけです。 読書好きです! p-tenchan321.hatenablog.com 私は本を読むのが好きで、平均して月に4〜5冊程度様々なジャンルの本を楽しんでいます。 さて、今回の記事では、小説、新書、漫画の3ジャンルでこれから読みたい…
少年の心をもった大人
藤原章生 著『差別の教室』より。一方的な見方はやめろよ、違うんだよ。
計15年ほど世界各地に暮らし、現地の人と親しんできました。そうした友人たちを振り返ったとき、その人を語る上で、例えば「コロンビア人」「中国人」といった国籍はさほど大きくないと気づきました。国籍は、その人のいくつかある属性の一つにすぎず、その人を形づ…
田舎教師ときどき都会教師
はてなブログPro
読書時間の削減に成功する秘訣とは?
読書は素晴らしい趣味ですが、時間がないと感じることはありませんか?本を読むのにかかる時間を短くする方法があれば、もっとたくさんの本を楽しめると思いませんか? この記事では、読書時間の削減に成功する秘訣を5つご紹介します。これらの方法を実践すれば、あな…
働き方わかるブログ
能力UP
多様性を認められない社会は勉強をやらされて育った大人によって形成される
小学校や中学校では、各クラスに担任の先生が就きます。もはや、当たり前なので、なぜ担任の先生が必要かを疑問に思う人は少ないと思います。また、小学校や中学校では、宿題があるのも当たり前とされており、こちらも、ほとんどの人がなぜ必要かを問うことはありませ…
ウェブ1丁目図書館
社会
映画「アイの歌声を聴かせて」
ちょっと風変わりな転校生は実験中のAIを搭載したロボット、アイだった。天真爛漫に振舞うアイに翻弄されるサトミ達。アイはサトミの「願い」を叶えるために、走り回るのだが・・・。 空気読めない元気さのAIアイと、高校生の青春映画。都会でもない身近な風景の中で繰…
アニメ
【女性キャラが男性の衣装を着て戦争に従軍】ディズニーアニメ『ムーラン』
あらすじ・概要 とある国で異民族の侵略が始まり、男たちは徴兵されていった。少女ムーランは、体調が悪い父親に代わり男装をして軍に入る。そこで厳しい訓練を受け、兵士となった。ついに本格的な戦闘が始まり、ムーランは機転を利かせて武功を上げる。 男装をやめて…
ブックワームのひとりごと
映画
「ブレット・トレイン」 2022
★★★★☆ あらすじ 久々に仕事に復帰した運び屋の男は指示された新幹線に乗り込むが、そこで殺し屋たちの戦いに巻き込まれていく。 www.youtube.com 感想 日本の新幹線が舞台だ。とはいってもリアルに新幹線車内を再現したわけではなく、日本に関心がない欧米人がイメージ…
BookCites
洋画
外国に憧れるきっかけは映像|映画『The Tender Bar』
最後には実の父親が何者であることが理解できた… という締めくくり 映画『The Tender Bar』 2021年製作/アメリカ 自身の幼少期から金曜ロードショーをTVで毎週見るところから映画好き、 外国への憧れみたいな物が染みついていた気がする その頃のTVで放送されていた作…
前に進むための場所
雑記
挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年6月4日(ハービー・ハンコック、セロニアス・モンク、フレッド・ハーシュ、ホレス・シルヴァー、ジェラルド・クレイトン) & 週間…
#7 ピアノを聴きたいJAZZ 今回の特集は「ピアノを聴きたいJAZZ」。ピアニストがリーダーの作品、ピアノソロが光る楽曲などが紹介されました。 Herbie Hancock「Hush Hush Hush(feat. Annie Lennox)」 Possibilities アーティスト:Hancock, Herbie Wea Amazon ※この曲…
挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ
【 #学芸大青春 】5th LIVE TOUR大阪②公演参加きろく/2023.5.28/@ Zepp Osaka Bayside
ほんとうに とんでもなかった。 学芸大青春 5th LIVE TOUR『ダンス! ダンス!! ダンス!!!』ツアー10公演目大阪公演ありがとうございました!本日の感想も#学芸大青春 #ダンスダンスダンス でツイートお願いします!次はいよいよツアーファイナル6月17日(土) Zepp DiverC…
ミモリノブログ
はてなブログPro
学芸大青春
好きな音楽についての話
今日はほとんどときめきメモリアルをプレイして一日を終えたので、正直書くことが見つかりません。 けれど毎日続けようと決めたので、今日とは関係ないですが私の好きな音楽の話をします。(敬称は省きます)通勤時は必ず音楽を聴きます。家事をするとき、モノづくりをす…
日々白瀬
小指トリルすな!トリルすな!すな!【今日の吸収 #48】
おはようございます。 Led Zeppelin - Led Zeppelin (1969) Radiohead - The Bends (1995) Cream - Wheels of Fire (1968) Caravan Palace - Panic (2012) Tempalay - ゴーストアルバム (2021) Pestilence - Consuming Impulse (1989) Blue Öyster Cult - Blue Öyster …
音楽を食べていくよ!
働き方
多様な働き方、多様な価値観
転職意思をオープンにした転職活動をする場合におすすめの公開レジュメの活用
現職での業務を行いつつ、転職活動をする場合、基本的には転職意思を公にしないケースが多いでしょう。 転職媒体やエージェントを利用してその範囲のみ転職意思を開示するのが一般的です。 一方で転職意思を公にできる場合もあります 現職に転職意思を開示してもマイナ…
Tbpgr Blog
転職
デザイナー/PdMが今知っておきたいパスキーの基礎知識
はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityの @toyojuni です。自分はもともとWebやUIのデザインを本職としていましたが、大学の同期と共同創業したセキュリティ企業であるFlatt Securityにて経営やDevRelを担っています。 デザインとセキュリティは普段話題が交わ…
#FlattSecurityMagazine
はてなブログBusiness
Flatt Security
ドキュメントの限界
インフラの環境構築を行ったときに、はい、環境です、と接続情報だけ顧客に提供したところで、そのまま受け取ってくれることはない。 ドキュメントはないんですか?。 何を作ったかを示すドキュメントとセットで初めて、プロにお金を払って仕事をしてもらった気持ちに…
orangeitems’s diary
はてなブログPro
IT・情報技術
品質保証(QA)とは。定義の三大流派と定義揺れの弊害
近年のソフトウェア業界では、テスト関連活動を担うエンジニアを「QAエンジニア」と呼ぶようになっています。ただQA(品質保証)という言葉は、旧来から二つの定義が共存しているほか、業界内の通例で更に別の意味付けが行われた結果、定義が曖昧になり誤解を生みがち…
千里霧中
「働き方」をもっと見る
Copyright (C) 2001-2023 Hatena. All Rights Reserved.
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
お題をさがす
お知らせ 企業メディアのSEOに最適な「サブディレクトリオプション」新登場。既存の法人プランからの乗り換えも可能!
手探り状態の去年の経験を元に、2年目の作成記録!
カラスミ日記 2023
去年初めてカラスミを作りました。手探り状態の去年の経験を元にカラスミ作り2年目の記録です 明石産 鰆の真子 30センチ 385g 4月22日 価格900円で購入 鮮度、ハリや表面の色、破れはないか、きれいな真子選びも大切 その日のうちに、針をチクチク刺して血抜きし、海水…
ほんの少し
手仕事
仕事の昼休みには「やっぱりこんな沖縄そばが良い」
伊佐製麺所 テイクアウトもできる製麺所
ども、さんぺいです。良い沖縄そばライフ過ごしていますか。家で食べるもよし、専門店を食べ歩くのもよし、時には弁当屋さんの百円そばを楽しむのも良いですよね。今回は、専門店でも食堂でもない、ちょっと変わった製麺所のテイクアウトの沖縄そばをご紹介したいと思…
さんぺいの沖縄そば食べ歩き
はてなブログPro
42【具材】三枚肉
いつからか苦いものと甘いものを合わせるにようになった。
いつからコーヒーを飲むようになったか
あまり覚えていない。マンガを読んでいると、子供や学生がコーヒーを飲めないとかまずいとかって表現が出てくる。僕も中高生のときはさすがにコーヒーは飲んでいなかった、かな?いや、思い返せば缶コーヒーを飲んでいた。お昼ごはんに合わせて飲んでいた気がする。菓…
Letter from Kyoto
はてなブログPro
その他
「カロリーの高さに慄きしばらく控えていた」
オールドファッションを許す日
昨晩早めに寝たのに朝起きても調子が悪かった。頭痛とだるさ。 個人的に火曜日に体調を崩しやすいというジンクス?がある。なぜだろう。月曜日を乗り切って無理がたたったとかいうやつだろうか。 あるいは気圧の変化のせいかもしれない。気圧が下がると体調を崩すとい…
生活記録
日記
あの牛すじカレー屋の名前を思い出せなくてモヤモヤ
閉店したカレー屋の名前を思い出したい
iPhoneの機能で写真と位置情報が紐づいているんですが今夜はビールを片手に写真を遡っていた すると2015年に撮った我が来来亭の写真が残っていた 当時から生活の一部と化していた我が来来亭 80ポイントを貯めて一ヶ月ラーメン食べ放題に興じた大学3年次を思い出した 大…
わ
とりあえず箇条書きで書いてみる。京都駅まで走った
ブログやるってさ
うーーん。ずっとブログ始めようとして書いては消してを繰り返していたら、気づいたら五月の中盤になってしまった。このままではまずい。 なので完成度をいったんあきらめて箇条書きでも良いから一回書いてみようと思って投稿したものがこちら。 今週やったこと 勉強 …
情報学徒(仮)
『京都秘封ランドスケープ』のスポットをめぐりつつ歩く!
京都愛宕の旅
今回は2023年4月28日に赴いた化野念仏寺〜愛宕山までの記録です。 いざ愛宕へ 化野念仏寺 化野念仏寺〜愛宕山麓 愛宕山 空也の滝 月輪寺〜愛宕神社 愛宕山遊園地跡 下山〜試峠 いざ愛宕へ 4月28日金曜日、世間では「今日乗り切ったらゴールデンウィークだやったー!」…
根なし草
今回の旅行でこの春の「牡蠣欲」は満たされた。
週末弾丸旅行 〜金沢〜
実はひっそりと4月の初日に弾丸金沢旅行へ。ホテルと新幹線がパックになりかつまさかの旅行割引が効くものを友達がサクッととってくれてそのまま出発こういうパパッとサクッと国内旅行に行くようになったのは大人だなあと感じる。金沢は写真で振り返る。ついてすぐ市場…
情緒が基準で
旅行
アウトプットと向き合う。大事なことは粘ること。
40も重ねてみたはいいけれど(2023W18)
今年もこの時期である。当日は疾うに過ぎてしまったけど、恒例のようにやっているとやらないのも気持ちが悪い。誕生日のこと。 2023W18 (2023-05-01 / 2023-05-07) アラではなくジャスなフォー。Just 40。今年も母から簡潔なメールと贈り物が届き、誕生日の近い義母と…
はせる
週報
"私は今の楽しかった記憶を残しておきたい願望がかなり強い"
自分で自分を褒めるのは、かなり難しい
毎日眠りこけていたのにいざ予定が入り出すとかなりテキパキと動けている私の怠け癖は環境の背ではなく私自身が作り出しているものだったとは一年半ぶりにvlogを作った一昨年までは割とコンスタントに作っていたのだが、愛用していたGRを去年の夏の沖縄旅行中に紛失し…
ゴーゴー!音々の精進日記!
石好きだから、石の上で寝られるのが幸せ!
サウナブームに隠れて、岩盤浴に通っている
先週、渋谷ロフトへ行ったらサウナグッズコーナーが出来ていてびっくり。サウナにグッズいるんかい?!って思った。サウナハットは可愛らしい見た目だなぁって思う反面、あんなクソ暑い蒸し暑い室内で、帽子被れるのか?とも思った。この前なんて、都内の地下鉄を利用…
深夜航空
はてなブログPro
暮らし
「日記は人生を反映している。苦しみそのものである」
日記を燃やす
作家には二つのタイプがある。日記を書く人と書かない人である。 吉行淳之介は最初の妻の日記を「俺は日記を書かない」という理由で、焚火にくべてしまった。彼はこの文学の形式を憎んでいた。 一方、辻邦生は、作家として認められる前の、彼の文学修業の消息を伝える…
BOOKMAN 1986
ルーマニアを旅する。形と色がかわいい建物が多い!
【バルカン半島19】かわいい街と意外な展開
ブラショフへ日帰り小旅行 客車タイプのボックスシート 山が美しい 古都の街並み 建物の形と色がかわいい 黒い塔と白い塔 特徴的な形の門 ロープウェイでタンパ山 飲食店街もいい雰囲気 バスターミナル2へ 紙の切れ端 ブラン城は長蛇の列 入らない決断 プランBはRASNOV…
世界の街シンプル一人旅
◆ヨーロッパ
プロペラ機で五島へ!
2023長崎旅(1)・トランジットで大村ぶらり
今年のGWは長崎旅でした。以前熊本旅行で日帰りでチラッと島原に行ったことあるだけなので、ほぼ初めて。 だいぶ前に計画したこともあって、航空券はマイルでとりました。コロナ5類うんぬんの話も無いくらい前だったので、GWでもとても取りやすかったのだ。俺様天才。 …
旅と食と糸と花
2023GW・長崎旅
2015年のフランス旅行。絵本のようなアルザス地方を歩く
木組みの家が立ち並ぶストラスブールの街を歩く 西欧周遊巡検 10-09
アニメ「ご注文はうさぎですか?」に出てくる木組みの街のモデルは、フランス・アルザス地方だと言われている。 その中の一つ、ストラスブールを訪れた。 訪問日: 2015年2月28日
twinrail.log
10 西欧周遊巡検
自分でつくったお味噌汁を毎日たべる。毎日たべたい。
5月のはなし中間(050513)
◆休みの日に8時に起きる →だいたいできた →→目覚めてから起き上がるまでが長すぎてもったいないなぁ、、とやっぱり思う。おふとんが好きすぎる。けど起き上がったら這い出したらもうこっちのもんなので、おふとんのことなんて忘れられるので、起き上がりたい。 →→起き…
日々のはなし
老眼だから「Logan」、味玉が好きだから「Azzy」
老眼だから米国でローガンと名乗る強い気持ちに支えられ
日本人が慣れ親しんでいるローマ字読みがアメリカで上手く通じないケースは多く、例えば最後が「Ta=タ」で終わる単語は「ダ」としか発音出来ずTOYOTAがトヨダと呼ばれているのは有名な話で、「Kyo=キョ」もそのまま読んでくれる人はほぼおらず京都はキヨト。こうした…
アメリカ生活
シュッとしているから、"素うどん的な靴やソックスが合う"
RESOLUTE "711"を2ヶ月穿いた。
リゾルトの711を買って、2ヶ月ほど穿いた。ん?1ヶ月目は?と過去記事を遡った皆さん、どうかこちらにお戻りください。書いてませんので… 品質が高く、汎用性があり、色の落とし甲斐もある、大和魂感の薄いジーンズ(重要)が欲しくて買ったリゾルト。リラックス系の衣…
365日をJ棟で
服関係
少ない調味料で、ビビる程あの味…「限界ケンタッキー風」
BOKUの簡単ンまい~ブログ
40代になってからも限界はみえない。それでもできることは減っている。
シロクマの屑籠
タイトルすら読めない人の「声」は今のネットに存在するか
シロクマの屑籠
エスビー赤缶で昭和の黄色いカレーを作る。感動する。
濹堤通信社綺談
ぶつかり男を初めて見た
山下泰平の趣味の方法
野球漫画「僕らはそれを越えてゆく」が『コロナで大会中止でした…完』となり、これはこれで貴重な作品に…
INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
漢字のとめはねはらい等こまかな形状で正誤を決めてよい根拠はありませんファイナルアンサー2023リンク集
なないち研
Chrome113でHTTPヘッダを上書きしていろんな状態をお試しできる
hogashi.*
銀座の強盗事件について
破壊屋ブログ
なぜ『はてなブログ』の人気エントリーはタイトルが『多重質問』になっている事が多いのか
オオカミの口の中を覗いてみる
Information
【第13回】はてなブログお知らせレター:今週末開催の「文学フリマ東京36 」に、はてなブログが出店します。「はてなブログの文学フリマ本」にたくさんのご応募ありがとうございました
5/21、文学フリマで会いましょう!こんにちは! はてなブログプロデューサーの永田です。なんだか急に夏ですね。この季節は気温が安定しないので、みなさま体調など崩さないようご自愛ください。さて、以前よりお伝えしておりましたが、今週末に開催が迫った「文学フリマ東京36 」に、はてなブログが出店します! というわけで、今回はイベント当日のご案内と、「文学フリマ東京36」で配布する予定の「はてなブログの文学フリマ本」に関するお知らせです。 文学フリマの「はてなブログブース」ご案内 そもそも文学フリマとは…
ブログで広がる「パン作り」の世界。紹介されているレシピでパンを作ってみた
パン作りってこんなに楽しかったんですね週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の万井がはてなブログの中から「パン作り」に関するブログを紹介します。こんにちは、はてな編集部の万井です。突然ですが、今年(2023年)の2月からパン作りにハマりました。これまで製菓・製パンはほとんどといっていいほどやったことがなく、料理も苦手……そんな私がふと「パンを…
Topic
ゴールデンチョコレートの、黄色いつぶつぶを愛している。
閉店間際は売り切れてたりしますよねミスタードーナツでゴールデンチョコレートを選ぶ人って、こだわりを持って選んでいる気がしませんか。これは先日、私が友人から受けた指摘です。私もゴールデンチョコレートばかり買ってしまうのですが、当事者として納得できる指摘でした。ゴールデンチョコレートが好きだということを認識して、能動的に選んでいます。はてなブログに投稿されたエントリーを読んでみても、たしかにゴールデンチョコレート派による語りには、少しのこだわりが見え隠れしています。どれを読んでも、ドーナツが食べたく…
ブクマ数ランキング
今週のはてなブログランキング〔2023年5月第2週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。5月7日(日)から5月13日(土)〔2023年5月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 少ない調味料で、ビビる程あの味…「限界ケンタッキー風」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ by id:boku_5656 2 40代になってからも限界はみえない。それでもできることは減っている。 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 3 タイトルすら読めない人の「声」は今のネットに存在するか - シロクマの屑籠…
アクティブETF、迫る解禁
ETFとは、上場投資信託のことを指す。 投信は1日に1回決まった価格でしか購入できないが、ETFは市場でリアルタイムに売買が可能だ。 一般的に投資信託より運用コストが安い。 アクティブETF市場は欧米で先行して急成長している。 英調査会社ETFGIによると、アクティブE…
NISAで資産形成
学ぶ
衣食住の《衣》はてなブログ今週のお題「レイングッズ」傘干し魔・傘愛/《special essay》2冊入手した国語辞典のその後【なりラボ】
※初めてこのブログをご覧になる方へ このブログは、ちょっとした「読み物」(essay)です。お時間がある方、または、後からお時間ができそうな方 (は、後からぜひ)どうぞ、ご覧ください♪ ※ ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ - スポンサーリンク - お買い物は、こちらで …
衣食住の知恵袋《そしてballet》なりさらりラボ
special essay
2023リーグ戦第17節vsベガルタ仙台
NACK5スタジアム大宮で行われた試合は、大宮アルディージャ 1-1 ベガルタ仙台のドローでした。 前半、なかなか前への力を作り出せないアルディージャ。単調な攻撃を跳ね返されてはピンチを招く苦しい展開になると、32分に失点。リードを許し前半を折り返します。 後…
大宮応援生活-The Orange Time-
サッカー(Jリーグ)
パンケーキ食べたい
パンケーキ食べたい 昔、そんなネタがあったような 美味しいパンケーキ 食べに行きたいな
ちひろのブログ
『ガキ使』浜田還暦祝いで「WOW WAR TONIGHT」歌い切れ企画!浜田が赤い帽子と赤いジャケットで登場
ダウンタウンの浜田雅功さんが5月11日で60歳を迎え、ついに還暦となりました。
笑う門には福が来る!
・ダウンタウンの番組
パンケーキ食べたい
パンケーキ食べたい 昔、そんなネタがあったような 美味しいパンケーキ 食べに行きたいな
ちひろのブログ
5月21日コーデ
雰囲気イケメンへの道 21日目 今日は、ワイドパンツが履きたかったので、 ワイドパンツを中心にコーデを組みました。 シアーシャツが、少しキザな印象を受けるので。 キャップで崩しました。
アラフィフのメンズの雰囲気イケメンへの挑戦
活力
私は日々いろんなことを習慣にしてみて、一ヶ月半ちょい。 明らかに心身に変化があらわれた気がする。 何かを求める気持ちと、自分を認める気持ち、目の前のことに集中すること、そういうことが自然に起こっている。 もちろん不安で押しつぶされることもあるが、それ以…
大学生ゲイのつぶやき
新NISA、年間360万円をどう用意するか問題。とりあえず今の積立銘柄を変える!
新NISA制度について、漠然とした情報しかもっていなかったので、週末はちょっと調べていました。 最初は1800万円も非課税で投資ができるなんてお得な制度だなぁ、とぼんやり眺めていたんですけど、徐々に雲行きが怪しくなり…… あれ? これ実はめちゃくちゃ面倒じゃない…
はやくFIREしたすぎる
笑いと免疫
記事「ネコメンタリーで和む」を書いていて 笑いは体に良い効果がある という研究が話題になったのを思い出しました。 ナゾロジーの記事「なぜ人は笑うのか?を解明する研究が発表!」 では、笑いが存在する理由とメリットを研究した論文をわかりやすく解説しています…
かどやの日記
知らないと大損するかも?「上場株式等に係る所得の課税方式の選択」の廃止について
こんにちは、らくからちゃです。 IT業界で働いていると、お客様に言われてシステムを変更したのに別のお客様から「誰だ!こんな風に変えたのは!」と雷を落とされることが、稀によくあります。 「Aの処理を変えるとは聞いていたが、Bの表示まで変わるとは聞いていない…
ゆとりずむ
マーマレードスカイ❤️ 💭 ✈️ ◇
本日はマーマレードのーー!! スカイ✈️ なんか!! 色々な情報が頭の中に詰め込まれて!! 頭がおかしくなってしまったライブでした!笑 特に俺!! いや、、俺だけか?笑 でも楽しすぎてしょうがなかったです!! 皆さんのおかげでございます!! ありがとうございま…
Re:0KTオフィシャルブログ『Fami-Re:0(ファミリオ)』
シャキッとコーン!ファミリーマートの「コーンマヨネーズ寿司」の巻
どーも、PlugOutです。 先日ファミリーマートでご飯を買っていたら、何やら気になるお寿司を発見したので購入してみました。 それがこちら! 「コーンマヨネーズ寿司」 www.family.co.jp こちらはファミリーマートの東北・関東・東海・北陸・九州で販売されている商品…
DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
レビュー
限界ソーラー発電所、現在の機器構成
現在のウチの屋上仮設発電所の機器構成を記録しておく。どんどん変わっていくのでスナップショットだ。 いまウチでは5.1kWのソーラーパネルと5kWhのLiFePO4バッテリーで運用している。これがどのくらいの電力に相当するかというと、普通のご家庭の電気需要(450kWh/月…
はてなの鴨澤
エネルギー自給
それは突然に始まった!! その1
みなさま、ご無沙汰しております。 先日Twitterでちらっと現状について剛さんへのツイートにひっかけてこっそり書いたらたくさんリプをいただいたのですが、返信すらできてなくてごめんなさい。その時のツイートがこれです。 今は雨雲が少なめ。この佳き日、どうぞこの…
ふぇるまーた2
日記
花サボテン
本日は、朝から花サボテンが賑やかでした。 同じように見えてもちょっとずつ違います。 これが1番花粉も良かった気がする。 巨麗丸×パープル 里見の宵待草という謎な花サボテンですが、白っぽい黄色の花が麗しいです。 まだまだ花が見たいサボテンはいっぱいある…! そ…
cactuspower サボテン日記
ゼルダ新作 VS 逆張りオタクすぎてゼルダを褒めたくないけどヨナとチューリに欲情しちゃう自分との闘い。ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの感想
ブレスオブザワイルドはゼルダ最新作としての最適解だったが、ティアーズオブザキングダムは偉大なる前作を超えようみたいなプレッシャーを全部捨てて、プレイヤーを楽しませようというゲーム作りの原点のような意識に振り切った作品だった。
げーむとえいがとあにめの感想
ざっくり車載動画の企画をしてみようと思っています
フォロワーさんとの話をしている中で、車載動画の企画を思いついたのでいつかやってみようと思っています。 どういう企画? 「シンプル車載動画投稿祭」ってタイトルにしてみました。 レギュレーションはシンプルに 使うのは1キャラまで。 BGMは2曲まで。 ゴールから30…
(´・ω・`)まったりいこうぜ
動画
〜生徒指導のプロ 曺貴裁と、北の大地の好好爺〜 【2023 J1】第14節 北海道コンサドーレ札幌 vs 京都サンガF.C. @札幌ドーム
+1 プラスワン
京都サンガF.C.
一週間(5/15~5/21)の執筆・活動記録まとめ
毎週日曜日に一週間の執筆・活動記録をまとめています。 5/17(水) 棋士会イベントを開催しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました! passmarket.yahoo.co.jp 5/18(木) Yahoo!ニュースに白玲戦・女流順位戦の途中経過を書きました。 news.yahoo.co.j…
将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース
Yahoo!ニュース
【今週のお題】「レイングッズ」をテーマにブログを書いてみませんか
話題ごとの「人気」がわかる。グループの新機能「ランキング」をリリースしました!
文学フリマ RubyKaigi 日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 働き方 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
文学フリマ
RubyKaigi
文学フリマ
みんなの「文学フリマ」をブログで体験
ミニマリスト、文学フリマへ行く。
始発の新幹線に乗って、ずっと楽しみにしていた「文学フリマ 東京36」に行ってきました。収納しない系お片付けブロガーの優多です。 浜松町からモノレールに乗り換えて流通センターへ。 開場の2時間前に着いて、カフェで読書をしながらゆっくりお茶でも…と思ったら、 …
収納しないブログ
ミニマルライフ
文学フリマ36に行ってきた
文学フリマ36に行ってきた。 それまで「興味はあるけど行かなくてもいいかな」だった文学フリマにどうして実際に行ったのか。 「自分の文章が載ったはてなブログの冊子が絶対に欲しい」「いつもブログで読んでいる方々の本が絶対に欲しい」という強烈な2つの動機による…
ネコミミにひかりあれ
yomimono
文学フリマ東京に出展します
来る5月21日、文学フリマ東京に出展します!あそ (id:aso414)との合同サークル「初っ端から熱く生きろ」の初参加イベントです。興味のある方はどうぞよろしくお願いします! 概要 お品書き あとり個人誌 あそ個人誌 合同誌 ノベルティ 概要 参加イベント:文学フリマ東…
What’s in here ?
zine
文学フリマ東京36で気になっている本
自分用のメモです。私は出店者でもあるのですが、何人かの知人から「初めて行ってみる」「行ってみたい」という連絡をもらいました。うれしい、ありがとう。 文学フリマはとっても楽しいけど、会場の情報量が多すぎて、その場で目をこらすのにつかれちゃうことがあると…
nmori543
「文学フリマ」をもっと見る
RubyKaigi
熱狂のRubyKaigiを、ブログで振り返ろう
自作RubyKaigi入門
タイトルは釣りで、実際には2023/05/11-13に長野県松本市で行われたRubyKaigi2023についてのポエムです。 私が松本市在住ということもあり、ローカルオーガナイザーというカッコいい肩書をもらって、運営のお手伝いをしていたので、少し奇をてらって自作○○入門という書…
LANケーブルは100mしか繋がない
RubyKaigi 2023に参加しました & 登壇しました
皆さんRubyKaigi 2023お疲れ様でした! あっという間で本当にたのしい3日間でしたね。わたしは一週間が経ってもいまだにわくわくした気持ちで日々を過ごしています。 今年もありがたいことにDAY2に登壇の機会をいただいたので、この記事では今回作ったものや会期中のあ…
shioimm || coe401_
RubyKaigi 2023 に行った
長野県松本市 まつもと市民芸術館で5/11 ~ 5/13まで開催された RubyKaigi 2023に行ってきたので感想を書いておきたい。 僕自身はRubyKaigiの現地参加は去年に引き続き2回目になる。去年は1割程度しか理解できなかったので去年より理解できるといいなーと思いながら参加…
プログラミング漫遊記
RubyKaigi
新卒によるRubyKaigi2023参加レポート
今年は春に帰ってきた日本のRubyコミュニティによる祭典RubyKaigi。今年は長野県松本市のまつもと市民芸術館にて5/11~5/13の3日間で開催されました。*1 アンドパッドは昨年に引き続きスポンサー&ブース出展を行い、新卒を含む総勢24人での参加となりました! 本記事で…
ANDPAD Tech Blog
はてなブログPro
Ruby
「RubyKaigi」をもっと見る
今週のお題「レイングッズ」
みなさん、おはようございます♪いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今日は、今週のお題「レイングッズ」について書いてみたいと思います。 19日(金)の話ですが、、、小田原駅 8時07分発 -> 名古屋駅 9時14分着の「ひかり633号」、名古屋駅 9時17分発 -> 新大…
Hana's random notes (花の雑記ブログ)
雑記
5月21日の日記
詩人のピート・ブラウンが亡くなったらしい。Creamの関連人物が居なくなってゆく。悲しい。でもクラプトンはピンピンしてそうですね。 ジャック・ブルースの一枚目のソロアルバム『Songs for a Tailor』。好きなアルバムです。 今日は昼過ぎから部室の掃除。死ぬほどホ…
渡真利のブログ
日記
G7広島サミット
G7広島サミット これも何が【おめでたい】のかが、よくわからない。【議長国】となって、【首相】が【議長】を務めるから【誉(ほまれ)】として取り扱っているのだろうか? 【広島県】としては【嬉しい】だろう。【世界の首脳」が7人も集まれば【お付きの人】等を…
ヒロリン雑学ブログ
2023/05/21 BGM: The Smiths - The Queen is Dead
今日は休みだった。朝、ZOOMを立ち上げ発達障害を考えるミーティングに参加する。毎月一度開催されるこのミーティングに参加するようになって、もう7年が経つ。もうそんなにもなるのか、と驚き……思えば7年前、「発達障害についてミーティングをしますから、参加しませ…
跳舞猫日録
journal in Japanese
あなたが逃げればいい
こんばんは。今日は未明から活動開始です。 昨日、G7議長国として岸田総理が記者会見に臨み、それを終えようとした際の 記者からの「逃げるんですか」発言。 これに対し、岸田総理は平然と講壇のマイクに戻り、「核軍縮ビジョンに答えろ、というご質問でありました。」…
8時に起こして 2023/5/21
今日昼頃に食材を買いに町へ出たらマスクしてない人結構いた。わたしもマスク外したい〜〜外していいのかな……?どうかな……?会社にはまだマスク着用するよう言い渡されてる。新規感染者数がもうわからないから判断できない、、、判断できないからこそもうマスク外して…
nsmoon
【シンプルライフ】部屋着も外出着も一緒でOKな3つの理由
服が増えすぎて困ったな...。 自分の生活スタイルに合った服を選びたい...。 忙しい現代社会において、物を減らしてシンプルに暮らすことが注目されています。 その一環として、「部屋着も外出着も一緒でOK」という考え方があります。 この記事では、シンプルライフを…
サク@同棲ブロガー
暮らし
【投資信託】10年以上放ったらかしの現状
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 個別株式に手を出したのは ここ5年ほどなのですが、 投資信託を10年以上放ったらかしにしています。 普段よく見る証券口座ではないので、年に数回しか見ていません。 積み立てでもなく、 2009年に2種類の投資信託を購入しました。 本当は…
yuki's daily life
はてなブログPro
お金・投資
コントな文学『いつか後悔する事は分かっている』
同棲中の彼女は料理ができない。 冷凍、インスタント、レトルト食品だけで満足できるタイプだから、そもそも料理を覚える気も無い。 掃除も片付けもしない。 散らかっていても汚くても気にならないらしく、何なら部屋はある程度散らかってる位の方が落ち着くらしい。 …
『岩崎史奇のコントな文学』
はてなブログPro
コントな文学
今週のナナニジ(5/22~5/28)
スケジュール
『THE SECOND~漫才トーナメント~2023』感想
『M-1』とは大きく異なる4点が、複合的に作用した結果どう出るのかがなんとも興味深い大会だった。その目立った違いとは以下の4点。①結成16年以上。(現行の『M-1』は結成15年以内) ②制限時間6分。(『M-1』は4分) ③審査員は観客、及び3段階による採点方式。 ④トーナ…
テレビに耳ありラジオに目あり
お笑いコンテスト評
もう誰も幸せにしなくていい
どうも夢見のはげしい性質らしく、見聞きしたことごとを、その夜、夢に見る。 ライブに行けば当のミュージシャンと喋るし、K-POPのPVを見ればアイドルが出てくる。幻想的・創造的な夢はほとんど見ない。実際的というか、とてもリアル(ミュージシャンやアイドルと喋る…
君は世界に一人だけ
KPOP
主食 レシピ
この記事は、「主食」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「主食」で調べて出てきたレシピ20個 ≪つくれぽ:376件≫ 糖質制限◆主食に、しっとりレンジ蒸しパン…
レシピのメモ帳
主食 レシピ
ゴマ香る”ナン”作りました【手ごねパン】
カレーが少し余っていたのでナンを作りました。 変わり種を試してみたく、”ごま油”を使って。
戸浪の日記
パン作り
小学校の運動会の思い出
気温が高かったり、低かったり毎日の体調管理は大変です。服も部屋の中は丁度いいですが、一歩外に出ると暑く服の調整も難しいです。 今日は近くの小学校が運動会でした。早朝から先生たちの声や、流れる音楽で気づきました。日曜なのになんかざわざわしてるなぁ…、駐…
yumiko55’s diary
日常の事
20230521
本日も無事起床。とうとうこの時期の日帰りスケジュールの日がきてしまったかとなりつつ好きな祖母のためなので頑張るぞ、となりつついつものドリンク作りへ。今日の朝イチドリンクはホットバナナヨーグルトにチョコレート味のプロテインを入れたという仕様にした。こ…
Soliloquy in non-daily life
diary
「AWSの薄い本Ⅳ 昔話で振り返るAWSの歩み」を書きました
今年はアウトプットするぞということで、2年ぶりに技術同人誌を書きました。2023年5月21日開催の技術書典14 オフラインで販売します。またBOOTHにも入庫中です。booth.pm 内容 技術的な話ではなくて、AWSが出た当初はどんなだったのかという昔話です。日本に最初のAWS…
プログラマでありたい
一番星はてのが英語学習記事に無言ブクマするようになりました
500ブクマ以上の英語学習っぽい記事を見つけたら無言ブクマするようになりました(「英語」タグでブクマされます)。なお、タイミングによってはブコメありでブクマされる場合もあります。 図書館で英語を勉強する一番星はての キャラ画像生成にReference-onlyが便利 …
一番星はての開発ブログ
文章を書くことはプログラミングに似ている。
技術広報のしゅーぞー(shuzon__)です。 今日は「文章を書くことはプログラミングに似ている」という話をします。 参考書籍はこちら。論理が伝わる世界標準の「書く技術」 @soudai1025からのリクエストで社内ブログを一部編纂し公開しています。 文章を書くことはプログ…
CARTA TECH BLOG
はてなブログ for DevBlog
ネタ
Terraform Modules で再利用できるので最高ではないでしょうか?
概要 ModuleはTerraformの複数のリソースをまとめて再利用可能な単位として扱うことができます。Moduleを使うことで複雑なリソース構成を抽象化し、システムの構造の把握やリソース構成の再利用が可能になり、読みやすさや可読性が向上し、修正箇所が単一になるなどの…
じゃあ、おうちで学べる
Terraform
まんまるフワフワ❣たんぽぽの綿毛のドライフラワーで癒しを✨
子供の頃、”たんぽぽの綿毛”をふっと吹いて遊んだことはありませんか?恋占いをして楽しんでいた方も多いのではないでしょうか(^^♪綿毛を吹いて、残った綿毛の量が多いほど「好きな彼からの愛が大きい」って たんぽぽの綿毛は、春の風に乗って飛んでいく様子がとてもロ…
Make Happy
ライフスタイル
やってることがもはや業者
GW中に家回り外構周りの大掃除・総点検をしたのですが、外構の一部にコンクリートの割れが複数見つかった(と言うかたぶん気づいていなかった)ので修繕をしてみました。 軽いひび割れはひび割れ専用の樹脂パテで埋めればいいのですが、一か所少し大きなひびわれがあり、…
半分野良猫な社労士の憂鬱
日々雑感
ホームセンターって心躍る
求職期間中に暇だったら「ホームセンター」へ行ってました。 特になにか買うわけではありませんが、 見てるだけで次に「あーしたい」「こーしたい」が浮かんできます。 動画で工具みて実際現物を見て「これ買ったら便利かもな」なんて思いながら 結局買わずに帰ってき…
かずりんの雑記帳
雑記
車内棚修正、後席仕切りシート作成…
車内棚、作り直しました。 棚板代わりに大量保有している大建シートを使ったのですが、ゴムはダメ。少々手荒に扱うと直ぐに破れます。替わりに軽くて引張強度が有りそうなものを百均で探してみました。 ダイソーの日除けシート(オーニングシート)を使ってみました。…
きまぐれ徒然絵日記
DIY
小さい子にこそ、このタイプ。タブレットで動画を観るときに使いやすいワイヤレスイヤホン
そうだったのか。
ベリーの暮らし
はてなブログPro
メディア掲載・モニター
私は私で頑張ってるのだ。
さっき気づきたてホヤホヤの事なんですけど。 私、頑張ってます。そう、ねぎは頑張っているのだ。 あ、久しぶりのblogなのにちょっと暗くなりそう!笑 何かここ数日調子でなくて、色んな場面での自分の発言や態度が気になったり、沸点が下がって子供達とバトルが増えた…
ポンコツでも丁寧に暮らせますか?
転職
そろばん教室
maruママです。 長男が今年の4月に年長さんになってからそろばん教室に通い始め、 2ヶ月が経ちました 全然勉強を教えていなかったので、 読み書きも数字を書くことも、まだまだだった長男 この間、そろばん教室から帰って来て、 自分からテキストを取り出し、問題を解…
副業主婦maruママ日記
習い事
空前のずりばいブーム
最近ずりばいが上手くできるようになった息子。 我が子の成長は嬉しいけれど、赤ちゃんにできることが増えると親の苦労も増える。ずりばいができるようになってからというもの、寝かし付けの時間に布団に寝かせるやいなや寝返りをし、一目散にずりばいをして壁に突進す…
イネムリブカ
日常
【モテる男の初デート術!】楽しく素敵な時間を作るためのテクニック紹介
皆様こんにちは! ☑始めに 初デートは特別な機会であり、相手との関係を築く重要な一歩です。この記事では、初デート術をご紹介します。楽しく素敵な時間を作り出すためのテクニックを身につけることで、相手に好印象を与え、二人の関係をより深めることができます。 …
20代男性が贈るモテる男への道
モテたい男性必見
【定番の美白成分🤍】トラネキサム酸の美容効果・1日の摂取量は?
美白についての関心が高まる中、注目を浴びている成分の一つがトラネキサム酸✨ 私も実際にトラネキサム酸の内服薬や、イオン導入をしており、大好きな成分のひとつ 本記事では、トラネキサム酸の美容効果について紹介します。 トラネキサム酸とは何か? トラネキサム酸…
waka's Lifestyle
スキンケア
30代ママが愛用するコスパよし優秀コスメと時短メイク紹介
今回は私が最近購入して良かったコスメの紹介です この記事でわかること チークが苦手な人におすすめ 1日塗り直し不要リップ 時短ベースメイクアイテム エクセルシームレストーンブラッシュ03ミモレット メイベリン ステイマットインク コスメデコルテ サンシェルター…
30代ママの自由じかん。🧒🛩️🍴
購入品・おすすめグッズ
【本気で痩せたい人向け】シンプルに取り組むだけで、4か月で10kg痩せた話
わたしは今まで、人生で何度かダイエットに成功してきました。 本日はその中で、一番短期間で痩せた頃の話をお伝えしたいと思います。 ただ、わたしが推奨する痩せ方とは別のため、短期間で本気で痩せたい!という方向けになっております(推奨する痩せ方は別記事で後…
やせるーる
今日は何を引き寄せようか?
ランキング参加中引き寄せ初心者 ランキング参加中引き寄せ 土日は天気を引き寄せました 雨を降らないで欲しいなって思っていたら叶いました 私が行動する時はいつも曇天か晴天 気温は寒くならず行動しやすかったです 素晴らしいですね 私が恵まれている状況になりまし…
引き寄せの法則
TAMIYAヴィンテージRCカーミュージアム
発行元:えい出版 TAMIYAヴィンテージRCカーミュージアムまとめ TAMIYAヴィンテージRCカーミュージアムを読んだ理由 TAMIYAヴィンテージRCカーミュージアムで仕事に活かせるポイント TAMIYAヴィンテージRCカーミュージアムの感想 TAMIYAヴィンテージRCカーミュージアム…
WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど
本
2023年4月に読んでよかった本
2023年4月に読んだ本(出版された本、ではありません)について、以前は「砂漠の救世主」だけで終わってしまったので、残りの本をご紹介します。 と言っても、4月は読んだ本も少なく、2冊だけなのですが。 地球から来たエイリアン(1) (ヤングマガジンコミックス) 作…
ぱらりーそーしー日記
本
【読書記録】最良の嘘の最後のひと言(河野裕)
大企業の採用通知書を巡る超能力者たちの壮絶な・・・騙しあい。 全員が全員を騙しあう展開にストーリーを追いかけるのが大変だった、 というか終盤まで騙しあいとは気づかずに超能力ばかり追ってたから 脳みそグチャグチャになりそうだった(笑) エピローグのストーリ…
かわうそまんのひとりごと
読書記録
【映画】ウィ、シェフ!
" data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">映画日誌’23-23:ウィ、シェフ! introduction: 移民の少年たちが暮らす自立支援施設を舞台に、一流料理店の副料理長だった女性シェフが料理を通して少年たちと交流する姿を描いたフランスのコメディドラマ。…
銀幕の愉楽
音楽②『Back To The Future O.S.T.』
◆映画「Back To The Future O.S.T.」のサウンドトラック盤。1988年のアルバム。 【ミュージシャン名】-- 【作品名】バック・トゥ・ザ・フューチャー ・オリジナルサウンドトラック 【ジャンル】サウンド・トラック 【発売年】1988年作品 【出身国】アメリカ 【作品枚数…
soundfilmer’s blog
【 音楽作品② 】
アメリカン・ビューティー 洋画 1999年 117分 ☆☆☆☆
<映画の感想>アメリカの家族がうまく描かれていて、非常にリアリティがあります。 最初はロリコン中年オヤジの恋愛話のような印象を受けますが、いろいろと深いです。 何年かしてから再び観るとまた違った感想を持つと思います。 なお、年上好きを演じていたアンジェ…
ホームシアターライフ
1990年代の洋画
(映画)「黒い箱のアリス」を観た
タイトル:黒い箱のアリス 上映年:2017年 上映時間:106分 ジャンル:SF、スリラー 制作国:スペイン 概要:父親が起こしてしまった事故で、母親の命と自らも右腕を失ってしまった少女アリス。人間の言葉を話せる装置をつけた愛犬をママと呼び、周囲に心を閉ざした彼…
kappiiのグリーフとか
文学フリマ
RubyKaigi
水平線に沈むアリア/月百合が咲く時 ゲームマーケット2022秋新作 終わりから始まるクロニクル ループ探偵の憂鬱 2023年ベスト感想
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
▼ ▶
9999
9999 / 12
▼ ▶
2012
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 6
2012 / 3
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 9
2011 / 6
2011 / 4
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
▼ ▶
2016
2016 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 7
2013 / 5
2013 / 3
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
▼ ▶
2011
2011 / 10
2011 / 2
▼ ▶
2010
2010 / 7
2010 / 6
▼ ▶
2009
2009 / 10
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
▼ ▶
2000
2000 / 1
▼ ▶
1986
1986 / 8
▼ ▶
1967
1967 / 1
▼ ▶
1966
1966 / 1
▼ ▶
1965
1965 / 1
▼ ▶
1964
1964 / 1
▼ ▶
1963
1963 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 5
2010 / 4
▼ ▶
2009
2009 / 9
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 8
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
▼ ▶
2019
2019 / 11
▼ ▶
2018
2018 / 9
▼ ▶
2016
2016 / 4
▼ ▶
2012
2012 / 8
▼ ▶
2011
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
▼ ▶
2016
2016 / 11
2016 / 7
2016 / 3
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
▼ ▶
2014
2014 / 12
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 3
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 11
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
▼ ▶
2050
2050 / 12
▼ ▶
2012
2012 / 4
▼ ▶
2011
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 6
▼ ▶
1000
1000 / 1
▼ ▶
0
0 / 12
0 / 11
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 5
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 3
▼ ▶
2008
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
▼ ▶
2020
2020 / 2
▼ ▶
2019
2019 / 12
▼ ▶
2017
2017 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 6
2013 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 3
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 10
▼ ▶
2008
2008 / 11
▼ ▶
2007
2007 / 9
2007 / 2
▼ ▶
2006
2006 / 6
▼ ▶
2014
2014 / 7
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 8
2011 / 2
▼ ▶
2010
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 7
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 5
▼ ▶
2012
2012 / 6
2012 / 5
▼ ▶
2011
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 6
2011 / 4
2011 / 3
▼ ▶
2010
2010 / 10
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 5
2009 / 3
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
▼ ▶
2019
2019 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 4
2012 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 8
▼ ▶
2008
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
▼ ▶
2006
2006 / 2
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 10
▼ ▶
2002
2002 / 3
2002 / 2
▼ ▶
2000
2000 / 1
▼ ▶
1994
1994 / 10
▼ ▶
2011
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 5
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 9
2009 / 7
2009 / 5
2009 / 2
▼ ▶
2008
2008 / 12
▼ ▶
2022
2022 / 8
2022 / 4
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 10
2021 / 3
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 7
2020 / 2
▼ ▶
2019
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
▼ ▶
2016
2016 / 3
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 8
2015 / 6
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 4
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 10
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 5
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
2005 / 4
2005 / 3
2005 / 2
2005 / 1
▼ ▶
2004
2004 / 12
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
2004 / 8
2004 / 7
2004 / 6
2004 / 5
▼ ▶
2015
2015 / 2
▼ ▶
2013
2013 / 10
2013 / 4
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 6
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 5
▼ ▶
2007
2007 / 10
▼ ▶
2013
2013 / 3
▼ ▶
2012
2012 / 8
2012 / 5
2012 / 3
2012 / 2
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 4
2011 / 3
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 9
2010 / 5
2010 / 4
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
▼ ▶
2016
2016 / 8
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 2
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 9
2013 / 4
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 3
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 8
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 9
2006 / 8
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 3
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 11
2005 / 10
2005 / 9
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 5
記事を書く ダッシュボード
トップ
購読リスト
グループ
トピック
みんなのお題(β版)
編集部おすすめ
ランキング
週刊はてなブログ
今週のお題
こだわりブログ
ようこそブログ
アカウント設定
初めての方へ(個人の方)
法人プラン
プランを比較
はてなブログを楽しむヒント
使い方講座
機能変更・お知らせ
ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
トップ
購読リスト
グループ
トピック
みんなのお題(β版)
記事を書く ダッシュボード
お知らせ エンジニア必見! 400社以上の企業技術ブログをまとめて読めるページをオープンしました。
思いは言葉に。
はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
無料ではじめる
はてなブログとは
まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介
毎日更新!
きょうのはてなブログ
もっと読む
叶うか分からない犬との生活がなんだか眩しくて愛おしい祈り
現は見つつ 夢から覚めず
あっという間に年が明けた。去年は11月頃から全部がちょっとしんどくて時間がびゅんびゅん過ぎた。みずがめ座のみなさん、しいたけ占い見た?毎晩パーティーを開けと。というのは極論だけれど、夜に心の力がみなぎるそうで、心の力みなぎる夜の過ごし方を少し見直して…
オーロラを見ていた
ヒコーキは自分の思い通りに撮れないのが面白い
【368話・FUJIFILM】曇天の羽田空港で「あめちゃん」とヒコーキ撮影してきた
こんにちは。諸事情により今年2記事目のメガネ屋のモアイです。さて今回は曇天の羽田空港であめちゃんとヒコーキ撮影してきたお話しです。 はじめに 今回のフィルシミュレーション 今回の機材 曇天の羽田空港で「あめちゃん」とヒコーキ撮影してきた 第2ターミナル 第1…
モアイブログ
カメラ
"御社が自担なら、他の学生は同担⁉️"
ジャニオタと就活史上1番参考にならないやつ
就活から半年経ってるから時期とかいろいろあやふやだし、まずこういうことしてたよ、こういうことするといいよっていう参考になりそうな文じゃなくて、なんだ〜こんなんでも内定もらえるんだ〜って少し気を楽にできるかもしれないし、かれしれなくないかもしれない、…
せりこのぶろぐ
新刊が完売した。文学フリマ京都 最高!
1/15
文フリ京都に出店。適当な時間に家を出たら着いたのが十時半だった。あと三十分しかないの!?と思いながら設営する。キッチンペーパーホルダーで代用したポスター立てが安定しなくて焦る。やっぱりケチっちゃダメなんだよ……! マスキングテープでぐるぐる巻きにして、…
六時半に起きないと間に合わない
適当日記
「命を守るための製品こそ、可愛くあるべし」
可愛く、小さく。「もしも」に備える。
何を差し置いても投資すべきこと、優先順位を上げて備えておくべきことがあります。 それは「防災対策」。地震や豪雨、豪雪など日本各地で「未曾有の大災害」が毎年のように起こっている今、「もしも」を想定して日頃から備えておくことはとても大事なことです。 年明…
収納しないブログ
はてなブログPro
ミニマルライフ
編集部が選んだ
これまでのおすすめ
もっと読む
中身が同じということは、本質はどこにあるんだろう
モジュールと外装で考えるというG-SHOCKの遊び方
G-SHOCKって毎月新商品がリリースされていながらも、ブランドとして一定の価値を持っているという時計としてはちょっと不思議な存在です。あまりにも規模がデカくなりすぎて、計算機のカシオから時計のカシオみたいな感じになっちゃってますもんね。今は。 今まで全然…
Re:11colors
思ったことについて
習い事をやめたことがない。新しく、いけばなもスタート!
新しい習い事
namoは、とてもたくさんの習い事をしている。なぜかというと、なんでもすぐやりたくなって、しかも全然辞めないから。 今習ってるのは、スイミング、アート、習字、ピアノ、これに加えて、ボーイスカウト、学研。 さらにこの度、なんと、いけばなをはじめたいと言い出…
namoの毎日
習い事
吉宗様〜〜ッ!黄色い声を上げながら大奥を鑑賞
230116
大奥みるためにNHKオンデマンド導入した。吉宗様〜〜〜〜〜ッ という黄色い声を上げるしかなかった。漫画の吉宗公もかっこよかったがドラマは再現度が120%すぎる。生き様が、佇まいがよしながふみの吉宗公すぎる。上様〜〜〜〜ッ 吉宗公はもちろん言うまでもなく素…
アフターダーク
めちゃくちゃフツーの記念写真がいっぱいのってる
万城目学さんと門井慶喜さんの近代建築の本よんだ
「ぼくらの近代建築デラックス!」という本です。図書館で閉館間際、なんとなく帰りがたくふらふらしていたところ目に飛び込んできたので借りました。 万城目さんの本も門井さんの本も読んだことがなかったけど読みたい。プリンセストヨトミ。二人が大阪、東京など5都…
日々のスケッチ
本読んだ
"「つながり」ではなく自己満足としてのインターネット"
つながりを求めないインターネット
イーロン・マスク体制のTwitterがあまりにも不安定すぎることもあり、私もMastodonを始めてみた。Twitterのような大企業による開発・運用体制を持たない形態からして当たり前の話ではあるけれど、Mastodonの機能性はTwitterと比べて弱い。その一方で、シンプルな作りで…
あなたとあなたの話がしたい
Twitter
2023年は中型バイクの免許を取る!
ほぼ日手帳最速挫折報告他
少しサボっていたら年が変わっていた。おめざす。 春の海を聞くとお吸い物が飲みたくなるし、ご多分に漏れずシャッキリ背筋が伸びて、「今年こそは新しいことを始めるゾ」などと思う。10年前の砥いだナイフのような瞳をした私が見たら軽蔑されるだろうか。知るかボケ、…
貯蔵庫
他
ブログの記事は自分から自分への置き土産になる!
232本も書いた自分のブログで好きな記事5選
生まれて初めて飛行艇を見た記念。 最近、夜に1人の時間が出来るようになったのでブログを更新するようにしている。なんとなくで続けているので、いつまた前のように数ヶ月放置するようになるかもわからない。でも、まぁ書きたいことを書けるときに書いておかないと、…
A Song for you
はてなブログPro
"とりあえず自分の好きな方向性はわかってきた"
香水をいろいろ試す話
香水が趣味になりつつある。年末年始にもいろいろ試してみた。とはいえなかなか都会の香水屋には足を運べないし、香水のフルボトルなどは高くてリスクあるので、メルカリとか楽天とかで500円とかで売ってる小分けボトルをちまちま買ってる。 元々手持ちの香水含め、今…
とかげのたからもの
趣味
特別お題より。「やりたいこと」というか「やること」
2023年の目標を書いておく
言霊をまあまあ信じており、アファメーションとか引き寄せ〜みたいな本も読んだことがあるので、 「2023年にやりたいこと」というか「やること」として書いている。 ジョジョの5部の有名なセリフを引くまでもなく、まあ、そういうふうにしてやっていこうという感じ。 2…
ネコミミにひかりあれ
お馬さんも福袋をゲットして、おヒゲで書き初め
ポニーちゃんの福袋と書き初め
福袋に 頭を突っ込むハッティさん。 福袋と言っても、干し草を運ぶ袋なんだけどね。 「干し草福袋」 ハッティさんにしては美味しい福袋。 餌箱に入れる前に干し草にガッつくハッティさん。 なんか、いつもと違って、干し草がたんまり入った袋から直に食べる方が美味し…
暇の向こう側 ~暇つぶしてミラクル~
1歳2ヶ月の娘の最近のお気に入りは「乾杯」をすること
無限乾杯
保育園で2歳児クラスに入っている時、おやつ後にとある男の子が「歯が抜けちゃった〜。」と私のところに来て、小さな白い塊を手渡してきました。 え!?そんなまだ永久歯の生える時期じゃ無いし、まさか気づかない内に事故が!? とヒヤリとしたのですが、渡された物…
男性保育士の育児日記
これまでの人生を取り戻すために前向きに過ごす
人生の取り戻し方
30分とか60分とか、Apple Watchのタイマーをつけて家事するようにしている。残り時間をみながら作業していると効率よくなる。Apple Watchの新しいバンドが欲しくなり、純正のミラネーゼバンドを買った。これまで使ってたスポーツバンドは穴を通さないと着脱できなかっ…
空いた両手がふさがらない
もっと読む
毎週月曜更新
週間人気記事ランキング
もっと読む
自分事を他人事として捉える思考法
本しゃぶり
はてなブログPro
ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと
きしだのHatena
はてなブログPro
象印の加湿器が最高で当面これしか使いたくないという話
たごもりすメモ
年の初めに、恒例のつみたてNISAの一括投資をしておいた。来年は新NISAで360万円年初一括投資をする予定
斗比主閲子の姑日記
はてなブログPro
小学2年生の息子にこのまま『チェンソーマン』を読ませていいものか
僕が僕であること(仮)
はてなブログPro
あなたの遅延はどこから? SQLから! 〜患部に止まってすぐ効くSQLレビューチェックリスト 年初め特大サービス号〜
ANDPAD Tech Blog
はてなブログPro
所有は人を幸福にするか?──『人はなぜ物を欲しがるのか:私たちを支配する「所有」という概念』
基本読書
はてなブログPro
人気カードゲーム「Duelyst」がCC0でオープンソース化、数百体のドット絵キャラ含む全てのアセットとコードが無償で商用利用可能!【ゲーム素材】
(:3[kanのメモ帳]
はてなブログPro
去年は182本の記事を書いた人から見た、技術的なアウトプットに疲弊しないようにするコツ
Lambdaカクテル
はてなブログPro
わははは。『ゴスペルを歌う日本人の9割が非信者。『理解できない』とあきれる米国人も…』(映画「GOSPEL」)
INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
もっと読む
はてなブログの「カルチャー」と「コミュニティ」がわかるメディア
もっと読む
Topic
アクセス数を増やしたい? それとも「友達をつくりたい」? 第1回 はてなブログなんでも相談室
たくさん読まれたらいい、というわけではないのかもブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。第1回は、ブログを始めたばかりの方から寄せられたご質問をピックアップしています。(聞き手:週刊はて…
ブクマ数ランキング
今週のはてなブログランキング〔2023年1月第2週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。1月8日(日)から1月14日(土)〔2023年1月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 自分事を他人事として捉える思考法 - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 ChatGPTのヤバさは、論理処理が必要と思ったことが確率処理でできるとわかったこと - きしだのHatena by id:nowokay 3 象印の加湿器が最高で当面これしか使いたくないという話 - たごもりすメモ by id:tagomo…
Spotlight
毎年恒例! はてなブロガーの「買ってよかった2022」まとめ
この話題で季節を感じているあなた、さては相当なブログ好きですねはてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年12月2日から2022年12月9日にかけて募集した、今週のお題「買ってよかった2022」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。はてなブログでは、2022年12月2日から2022年12月9日にかけて、今週のお題「買ってよかった2022」として皆さんの投稿を募集しました。例年数多くのエントリーが投稿されるこち…
Editor’s Pick
I'll be backとあなたは言った。あれは嘘じゃないんだろ。シュワルツェネッガーへの追憶とブログ
シュワルツェネッガー、嫌いじゃないでしょ週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の初瀬川が俳優、アーノルド・シュワルツェネッガーにまつわるブログを紹介します。なあ、アーノルド。1991年を覚えているかい? 忘れようったって、忘れられるもんじゃない。 『ターミネーター2』が公開された年さ。 僕はまだガキで、映画の楽しみ方なんてろくすっぽ知らなかっ…
もっと読む
独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
こだわりブログ
この特集に載るには?
『水曜日のダウンタウン』鬼越金ちゃんが上手すぎた「数珠つなぎカラオケ」 水玉れっぷう隊ケンは深夜でも解放
2023年1月18日放送の『水曜日のダウンタウン』を見ました。今回は企画2本でした。 ここでは「身代わり数珠つなぎカラオケ」完結編です。
今日も暇です。
はてなブログPro
・水曜日のダウンタウン
LitLink (リットリンク)のlineなしとlineバレるを分かりやすく解説
LitLink (リットリンク)はlineなしでも登録できるの? もしline連携した場合、LitLink (リットリンク)のアカウントが友だちや知人にバレるリスクはある? 個人情報の漏洩によりlineアカウントがバレるリスクはあるの? LitLink (リットリンク)のline連携のメリットとデ…
ゼロからはじめるクレジットカード
はてなブログPro
LitLink(リットリンク )
なみなみワイン
あるcafeへ。 ここの名物は「なみなみワイン」。 このグラスワインで600円とか700円とか。 それでファンになっている人もいるらしい。 めちゃくちゃ美味しい料理を作るのは腕や経験がいるけどワインをなみなみ注ぐのは誰でもできる。 勉強になる。 人気ワインバーの作…
ゴーシ先生のfacebookでは書けない話
はてなブログPro
グルメ
StepApp49日目
LV5のチェスト開封に46.8fitfiと5.98kcal使う。 紫ジェム獲得!(なんとKcal無し!!マイナス!) 今日のラン①↓ 16エネルギー消費。 耐久力:−16 獲得:10.566kcal、チェストLV3 耐久力−16のリペアに1.936kcal使う。 LV4のチェスト開封に60.9fitfiと3.25kcal使う。 黄色…
子育てとか渡仏とか。。。
はてなブログPro
ゲーム
LitLink (リットリンク)と類似サービスの比較を分かりやすく解説
LitLink (リットリンク)と類似サービスを比較したい。 類似サービスとの比較基準はなに? コスパ・デザイン機能面から比較して、LitLink (リットリンク)はどれだけよいサービスなのかを確認したい。 あなたは今、このようにお考えですよね。 LitLink (リットリンク)はS…
ゼロからはじめるクレジットカード
はてなブログPro
LitLink(リットリンク )
もっと読む
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
ようこそブログ
この特集に載るには?
楽天 出産
この記事では、最大で50%ポイントバックが受けられる「楽天スーパーディール」の商品の中で「出産」と調べて出てきた商品をまとめています。全部で0個あるので、オトクに賢く買い物したい方はぜひチェックしてみてください。※この記事は2023/01/18時点でポイントがも…
楽天スーパーディール
楽天 出産
犬の狂犬病予防注射のこと
カリフォルニア州は犬を飼う場合、狂犬病予防注射が必須です。 日本やハワイは狂犬病がありませんが、こちらではなくはないです。 厳密にいうと、血を吸うコウモリなんかはかなり狂犬病を媒介しやすいようでそれは日本でもいるだろうけど、アメリカの方が自然が多いの…
A PIECE OF OUR LIFE
『業とは何か』雑感──不一不異と無我めいたもの
現在進行形で『〈業〉とは何か』を読んでいる。時間をかけ、100ページ余りを読んだところで書きたいことがでてきた。同書は、かなり見るべきところの多い書籍で、キリスト教と仏教の相違点や、六師外道の思想、業をめぐる多様な仏教説話ほか、めくれどめくれど飽きさせ…
shikokuno’s diary
身捨つるほどの祖国
風呂上がりにテレビを見ると、「バタフライイフェクト 戦場の女たち」というのをやっていて、しばらく前にアレクシエヴィチの「戦争は女の顔をしていない」を読んだのを思い出してしばらく見ていた。 私はこういうのがよく分からない。じゃあ何が分からないんだって聞…
とりこちろまにっき
青春恋歌
過ぎてみればあっという間だったよ 出会いから別れまでの時間がさ いつも甘えてばかりの僕に 微笑みながら助けてくれた 限られた時間を少しでも楽しい時間にしたくて 一緒に奏でた音楽は空を越えて海を越えて世界に届く みんなの青春を歌にして懐かしさと温かさを届け…
40代からはじまる未来へ
思う事
もっと読む
読まれてます
注目されている記事
『ドメイン駆動設計』の解説記事を書きました
本日(1/18)発売された、Software Design誌 2023年2月号の第一特集で「ドメイン駆動設計入門」を書きました。 執筆の意図と記事の概要を簡単にまとめておきます。 Software Design 2023年2月号|技術評論社 執筆の意図 特集のサブタイトルにある通り「設計力を磨きたい…
ソフトウェア設計を考える
はてなブログPro
安藤麻ヨーロッパカップSL3位で世界選手権参戦基準クリア
今日は降雪のキッツビュール、天気予報により、先週の段階でトレーニングランのキャンセルは決まっていました。 私は朝からキッツウオッシュという名前のコインランドリーで洗濯です。 冒頭の写真は1月10日、オーストリア、フラッハウのナイトスラロームでフォールライ…
アルペンスキー撮影記
はてなブログPro
【調味料2つだけ!簡単すぎ!】それなのにご飯がめちゃくちゃ進む!!『とろとろ豚バラ白菜』の作り方
ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆とろとろ豚バラ白菜☆ 今日は、白菜と豚バラ肉を使って『とろとろ豚バラ白菜』を作りました! 使う調味料はポン酢と砂糖だけ!それだけなの…
てぬキッチン
はてなブログPro
南房総市の荒神社に行ってきた
山神社に引き続き、同じ南房総市の荒神社へ。 aremo-koremo.hatenablog.com カメラはPENTAX645とsmc PENTAX-A 645 45mm f2.8にモノクロフィルムのILFORD、HP5+。 CHUGAI PHOTO ILFORD フィルム HP5PLUS120 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 120…
カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
はてなブログPro
日記
「だれを好きになるか」を批判の対象にしていいのか?(読書メモ:『すごい哲学 世界最先端の研究が教える』
世界最先端の研究が教える すごい哲学 総合法令出版 Amazon 献本してもらったので読んだ。十数人以上の若手日本人哲学者が「サステナブルなファッションを選ぶにはどうしたらいいか?」や「小説を読むことで人はやさしくなれるのか?」といった具体的かつ詳細なトピッ…
道徳的動物日記
哲学
お知らせ・キャンペーン
【今週のお題】「あったかくなったら」をテーマにブログを書いてみませんか
はてなブログお知らせレター:スマートフォン版はてなブログの広告の位置を変更しました
執筆ツールを選んで、楽に文章を書こう
機能改善・お知らせをもっと見る
はてなブログを楽しむヒント
使い方のコツを学ぶ
収益化攻略ガイド
0からはじめよう! はてなブログ収益化への第一歩
好きな話題で
トピックからさがす
2022年まとめ・2023年抱負 日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 買ってよかった 働き方 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
2022年まとめ・2023年抱負
日記・雑談
技術
音楽
2022年まとめ・2023年抱負
今年はどんな年にする?
わたしの2022年・2023年にやりたいこと
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 今日からブログを書いてみようと思いこのハテナブログに登録しました。 というのも今年やりたいことを考えた時に充実させたい!と曖昧な考えが出てきたからです。 どのように充実させたいのか、どのような時に充実し…
torimaru_chiyun’s blog
2022年振り返り・2023年にやりたいこと
2022年振り返り 初めてしたこと 銀行を見直して移行&Wiseカードを作ったこと ホテル住まいの暮らし 日本帰国時に一人ミュージカル観劇 2023年にやりたいこと
Somewhere in the Arctic
振り返り
「消費」するか「投資」するか "Consumption" or "Investment"
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年は「消費」を減らし、「投資」を増やしたい。 最近は毎日のように物価高のニュースが取り上げられていることもあり、物を買う行為により慎重になっている。 私たちは普段生活しているなかで、物を買う時、もし…
Mandarin Orange
やっと決まった!2023年の目標。
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2023年の目標 今年の目標:お酒の量を減らす とは言っても、お酒自体はやめない! 既に飲まない日を作れている 飲酒はコスパが悪い より健康に、より節約を 2023年の目標 毎年、新年には目標を決めてきまし…
お元気ですか?ワタシは元気です。
はてなブログPro
日常
「2022年まとめ・2023年抱負」をもっと見る
日記・雑談
何気ない日常を楽しむ
1月18日の日記
ラブライブ!フェスから3年経ったらしい。僕は嘘だと思います。センター試験切ってライブ行ったのはいい思い出。 思い返すと当時は色々用事が重なってて熊本→大分→宮崎→飛行機で福岡→東京っていう異常なルートでライブに行った記憶。 本当は2日目のチケットしか無かっ…
渡真利のブログ
日記
早すぎるサザン問題
年が明けて2週間以上経過したとはいえ、まだ1月のこの時期。 毎年問題になるのが低温要求が短すぎるサザンハイブッシュです。 すでに花芽が膨らみ始めてます。 特にこの3品種は短すぎ! ミスティ エメラルド メドーラーク 150時間~200時間なんてすぐですよ。 完全に暖…
今こそブルーベリー
雑記
正月十八日。
特記すべきこととてなし。
懐風堂日誌
日記
寝坊したうさぎ
寝坊したうさぎさんです。 ぐっすり寝ています。お疲れのようです…。 ------- ご覧頂きありがとうございます。 もちもちしたうさぎのゆるい日常描いています。 よろしくお願いいたします。 -------
うさぎのブログ
「日記・雑談」をもっと見る
暮らしが整う工夫がいっぱい
1/18
今日も朝から晩まで仕事してました。 ずっと。 いうことねぇや。 夜は友人とDiscordでSAOを1クールの終わりまで見ました。取り合えず1くーる見れて良かったです。とにかくもう疲れた...... なんで行くとこ行くとこ皆いなくなるのだ。俺が悪いのか?エンジニアは皆そう…
25歳無職です
日記
【節約・ポイ活】39歳以下はこのクレカを使え!クセはあるが年会費も無料で持てる高還元率なクレジットカード『JCBカードW/plusL』
キャッシュレスの時代。日々の生活の中で、支払いを現金で行なっているという人はもうほとんどいないと思うけど、そこで気になるのはどのクレカがいいのか問題。そこで今日は私も約3年ほどメインで使っているクレジットカード『JCBカードW』を紹介。使い方によっては高…
ちょいゆたblog
はてなブログPro
お金・投資・節約
0時までに寝る 2023/1/18
去年注文していたいしいひさいち『ROCA 吉川ロカストリートライブ』が届いた!完売してたらしくて、昨日刷ったから送るやでメールが届いて今日お家帰ったら届いてた。郵便屋さんありがとう。 どういう話か全く知らないんだけど、最高百合漫画と聞いてポチった。今年は…
nsmoon
体のあったまるリゾットはいかかでしょう?
メルペイで1月31日まで使えるクーポンがたくさん届きました! サンドラッグで 100円(ポイント)還元 ダイソーで 15%還元 どこでも 20%還元 すき家で 100円(ポイント)還元 メルペイのクーポンはあくまで支払時に適用されるだけなので、もし商品の割引クーポンがあ…
ドケチからゆる節約生活になりました。
ひとり生活
「ライフスタイル」をもっと見る
この尊さ、分かち合いたい
【個人的】この日のサンヨンさんが優勝!2022年
さらば、金髪サンヨンさん。 2023年1月16日、Weverse*1を始めるにあたり歓迎動画がアップされました。 weverse.io 金髪即終了で泣いた お世話になりました pic.twitter.com/IiPBSBsIr6 — 村長 (@the34z) 2023年1月16日 2022年末から2023年始にかけてサンヨンさんは金髪…
simple S
小田切はユズルと書いて岡山の津山の睦雄結核夜這
香椎由宇嫁も凄いな美俳優子供の顔もさぞ凄かろう gendai.media news.ksb.co.jp realsound.jp www.horipro.co.jp 爆サイは高岡早紀の兄貴だなケンタロウかよ凄い奴らだ lifenews-media.com bakusai.com
♪はてはて?ほほう!はて?ほほう!
冬に聴きたい♪かわいくてポップな:Heart Shaker
こんにちは♪こちらはK-POP名曲ラウンジです♪ 今回ご紹介するのは、 冬になると聴きたくなってくる かわいくってポップで明るい TWICE "Heart Shaker" です♪ とにかく、Music Videoがかわいい!!! 最後の最後のサビ部分で、 メンバーが増えてるところもおもしろいです…
K-POP名曲ラウンジ
冬
まんが日本昔笑い話
昔々 あるところに おじいさんと おばあさんと 部屋と ワイシャツと 私と いとしさと せつなさと 心強さと 俺と お前と 大五郎
ugのお笑いチェンソー
ネタ
「推し」をもっと見る
知って楽しい、作って美味しい
レッツ・きりたんぽ!
秋田名物料理の一つ、お米を用いた“きりたんぽ”。 諸々の書籍などで調べてみましたところ、その作り方自体は さほど難しいものではないと思い、今回チャレンジしてみることに。 炊きあがったご飯をすり鉢の中で七分づきぐらいにして 木の串に巻きつけて、細長くまとめ…
遊びをせんとや生まれけり
日々の食道楽
【福井土産】小鯛ささ漬
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 福井県のお土産で 小鯛ささ漬を頂きました。 鯛を酢で〆たやつです。 食べ方の説明↓ お皿に移して・・・ 今回は、おかずの1つとして、 うっすらと醤油をたらして食べました! 醤油なしで、そのまま食べても ほんのり酸味があって美味しい…
yuki's daily life
はてなブログPro
オススメ商品
『ちょっtomoっとの部屋』その312
本日も5時起床・・・。 1月18日(水) 今日のお弁当で~す! メインディッシュは・・・、 カレー粉をまぶして冷凍して 置きました、鶏もも肉炒め。 サブおかず・・・焼き鮭と 小松菜のごま和え、 青のり入り玉子焼き。 ご飯のお供、ごま塩ふりかけでした。 (-ω-)/ 焼き鮭…
秘書の日記
お弁当
戻ってきた箸、ビビンバ風
最近、あっという間に日が過ぎる。 1/16(月) 1/17(火) 1/16(月) 6時半に起床。朝食に納豆と豚汁。弁当には鳥の照り焼きを詰める。子供たちは保育園で相撲大会があるとのことで、家を出る前に少し練習する。腰を落として足を広げて、ただ相手を押すだけじゃなくて…
石記
「料理・レシピ」をもっと見る
技術
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
『ドメイン駆動設計』の解説記事を書きました
本日(1/18)発売された、Software Design誌 2023年2月号の第一特集で「ドメイン駆動設計入門」を書きました。 執筆の意図と記事の概要を簡単にまとめておきます。 Software Design 2023年2月号|技術評論社 執筆の意図 特集のサブタイトルにある通り「設計力を磨きたい…
ソフトウェア設計を考える
はてなブログPro
Kaggleや競プロのトップランカーが持つ「本質的な強み」とは。リクルートが作り出す、競技と業務の好循環
ソフトウェアエンジニアがプログラミングの腕を競い合う競技プログラミングや、データサイエンティストや機械学習エンジニアが機械学習モデルの精度を競い合うKaggle。こうしたコンペティションのトップランカーが持つテクニックやスキルを実際の業務にも活かそうとし…
はてなニュース
はてなブログPro
Sponsored
子供のネット接続を時間制御してみた
この記事を書いている日が成人の日だからか、若い人を見るとキラキラしているなと思う反面、自分の時はこうだったと話をする人は既に老害の始まりだそうです。 ご無沙汰しています。もんじろうです。 成人の日だからだと思いますが、若者のように真っ直ぐな気持ちには…
ラック・セキュリティごった煮ブログ
はてなブログ for DevBlog
もんじろう
AWS アーキテクトがはじめて Google Cloud で静的 Web ページを配信した話
当記事は みずほリサーチ&テクノロジーズ × G-gen エンジニアコラボレーション企画 で執筆されたものです。 はじめまして、みずほリサーチ&テクノロジーズの小野寺と申します。 みずほでは 2022 年 3 月に発表した Google との戦略的提携 の一環として Google Cloud の…
G-gen Tech Blog
はてなブログPro
G-gen・みずほRTコラボ
「技術」をもっと見る
素敵なお部屋のヒント集
ハイブリッドインバーター配線設計(今頃?)今後の計画♪
電気代削減の為、急遽使用したハイブリッドインバーターなので、使い勝手も悪く配線もごちゃごちゃなので、部屋から商用・発電切替したり、自動で商用・発電切り替えたりできるように簡単な複線図を描いてみた( *・ω・)ノ 現状配線と、開閉器等の設置状況 休みの度に何…
趣味のお部屋
類は友を呼ぶ
2022/01/17 天気良しな休日 こんな日はチャリにでも乗るか という選択肢だけではなくなったやまたけ 新たな相棒(道楽)ができたのだから ezotional.com その後の相棒にも多少の変化があった JYKK純正の携帯工具セット 現地でのハンドル緩み等の対応や セッティング変…
Natural Born EZOist
はてなブログPro
スノースクート
ファスナー問題
こんにちは、ibuです 私がドイツで買ったベッドカバーには、ファスナーがついていません。 たぶん安いのを買ったからか、足下の口部分で何カ所かボタンで留める仕様になっています。 お店によっては、ボタンがついていないものもありましたし、ちゃんとファスナー式の…
ibuのドイツ日記
日記
シャリオグランディス オイル交換 BP vervis BLUE 5W-30
ブリティッシュオイル。 KAYAです。 前回のオイル交換から3500km程走ったのでオイル交換です。 気分的にオイルラインの洗浄をしたいので、今回は比較的安価な部分合成油を購入。次回の交換時期を早めてプチフラッシングをして、エンジンを綺麗にしよう作戦です。 部分…
カステラと羊かん
整備
「DIY・インテリア」をもっと見る
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
東大生理学部学生が思う、就活の違和感について。
はじめに この記事では、僕が常日頃から感じている就職活動ひいては就職そのものについての違和感を述べたい。 皮肉めいた記述が目立つかもしれないが、ご了承いただきたい。 就活みんなしてるよね。 大学生は3年生後半あたりから、就職を意識することが多い。僕は院進…
東大生物情報学科学部生による備忘録
11ヶ月育児「新幹線乗車🚄」
ミングです。 ちょっと用事があり、昨日から私の実家に来ている。1泊2日。 通常の帰省はアパートから実家まで車で3時間半から4時間だが、今回は急遽の帰省のため私と赤さんの2人で公共交通機関利用。 高速バスで都内に出て、新幹線で実家まで行く。所要時間3時間前後。…
とあるOL主婦の暮らし🌿☕️
家族
ChatGPTと話してみた③ ーベルクソンの「創造的進化」の概要をまとめさせてみる3ー
世間でチャットGPTというAIが流行っている。 何ができるのだろうか。SNSでは、レポートを作成したり、まとめをつくったり、校閲をしたりできるので、NY州では教育機関での使用が禁止されたという夢のようなAIだという。 コンサルの初期調査はこれでできるとか、Google…
読む/書く
戦争にならないように どうすればよいのでしょうか
私、学術とは遠く離れた人生を送っていますが、「こういうこと(日本学術会議の問題)に無関心でいると、気がついたら日本が戦争に突入していたということになりかねませんよ」ということを知り、気が気ではありません。 (私は年齢ではねられるかもしれませんが)自身…
こうきちの小屋 はるのこうきち活動ノート
まじめなお話
「育児・教育」をもっと見る
使ってよかったイチオシコスメが大集合
全国の10代~70代の女性514人を対象に、インターネットにて美意識の高い「美容男子」について聞いてみました。 調査期間 : 2015年11月4日~11月10日対 象: 全国の女性(年齢:10代~70代)サンプル数: 514人調査方法 : インターネット調査 ●各設問の詳細 調査結果…
jandsloveの日記
【おすすめ商品 #1】香水や化粧品の収納ができしかもわかりやすくしかもおしゃれなコスメボックス(楽天市場)
お疲れ様です。ちょっと眠い。ヤバいでもこれは投稿したい!ギリギリの体力の中ででもこの商品はすごいんです。 楽天から見つけましたコスパ最強のコスメボックス わたくしは香水大好きでそして最近は化粧にも興味がありCHANELさん使ってるのですがこうして収納力が最…
y-blog’s room
はてなブログPro
ユウキのつぶやき
筋トレが1か月ちょっと続いていて嬉しい
こんにちは。 今回は題名の通り、筋トレを1か月続けていることで喜べる同志、もしくは筋トレ続けたいけど3日坊主の方向けの記事です。 よろしくお願いします! 現在、お尻の筋トレを始めて1か月が過ぎました。 短い期間にも関わらず、すでに目に見えて変化が表れており…
ふりかえりちゃんの美容ブログ
どうしても便秘がひどい時 最終手段はコレ
先日、便秘解消についての記事↓を書いたのですが、今回は続編(?)として、前回の記事の内容を試しても便秘が解消されないという、どうしてもだめな時の最終手段を書いてみようと思います。 あわせて読みたい kogumaxoimo2.hateblo.jp どんだけ便秘体質やねんって話な…
HSPこぐまの雑記帳。
「コスメ・美容」をもっと見る
あの作品を、違う角度で楽しもう
文豪たちが書いた 泣ける名作短編集(彩図社)
教科書に載っているような文豪達の教科書に載っていたりいなかったりする作品を集めた短編集です。 有名作ばかりなので今更ネタバレもなにもないと思うので、特に印象の強い作品ふたつについて感想を書きます。 というか「泣ける」の方向性が所謂感動ものと違って、な…
ROSEの読書感想文
彩図社
日経ビジネス 2022.08.29
発行元:日経BP 日経ビジネス 2022.08.29のまとめ 日経ビジネス 2022.08.29を読んだ理由 日経ビジネス 2022.08.29で仕事に生かせるポイント 日経ビジネス 2022.08.29の感想 日経ビジネス 2022.08.29のまとめ 日本の食というか、日本自体が瀬戸際だよな。何しろ子供が少…
WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど
【よふかしのうた】飢えて乾いて渇望して、それでも満たされぬ…という第156夜感想。
なんか今月はやたらと忙しい(原因はクソ上司)ので、印象的な部分だけの感想を語っていきたいと思います…… つーか、1月後半は土日全部出勤しろって、どんなクソ命令だよ(怒) …という愚痴はともかく、 探偵さんの殺意がマシマシだぁぁぁ~~!Σ( ̄□ ̄;)!!
RisingForce-Zwei
はてなブログPro
よふかしのうた
インプット大全を読んで
インプット大全を読んで インプットの基本=インプット前に目標、目的を決める。アウトプット前提で行う。 なにかを読む、見るときにとりあえず、なんとなく行ってはいけない。 事前に何を目的にインプットするか確認し、誰かに伝える・発表するとしたらどこを伝えるか…
飛脚忍者 自分のためアウトプットブログ
「読書・マンガ」をもっと見る
映画
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
『銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲』1993 クラシック曲一覧
ledilettante.hatenablog.com 劇場で観賞。『わが征くは星の大海』がテレビアニメに先駆けて公開されたのに対し、『新たなる戦いの序曲』はOVA第2期終了後、即ちラインハルトがキルヒアイス、アンネローゼと離別し、ヤン・ウェンリーに敗れ、虚しさの中で戴冠する所ま…
Epistula ad mē
Films
ミュージカルっていいよね
皆さんの映画の好きなジャンルってありますか? 私は恋愛系・青春系・ミュージカルが好きです。なんていうか映画で泣くのがすきなんですよね笑(趣味で映画を見る程度なので許してください) 今回紹介するのは、ミュージカル映画とまでは言わないのですが音楽を題材に…
思い出貯金で心をRichに
映画
ラストシーンだけで泣いた
1月某日いつもは心地よく感じる、しんと静まった部屋の空気がなんとなく寂しくて、なんとなくテレビをつける。 BSで映画をやっていた。大好きな映画のひとつ、『西の魔女が死んだ』の終盤のシーンだった。 りょう演ずる母親と高橋真悠演ずるまいが、英国人である祖母の…
たわむれ日記
diary
ジャンクな頭
※ジャンク=使い物にならない、ガラクタ うるせえ!誰の頭がガラクタじゃ(えぇ…)脳みそ空っぽなりに頑張っているのですけれども、今日は朝から思わず「へ…?」となるような仕事の指示を出され、ここ数ヶ月抑えに抑えていた殺気が思わず漏れ出してしまったかもとちょ…
おひとりさがや
「映画」をもっと見る
音楽
読んでわかる楽曲の新たな魅力
ラジオのように
最近、部屋で流している音楽。 「ポリー・マグー お前は誰だ ウィリアム・クライン作品集」は音楽配信サービスのMoraで唯一買えます。https://mora.jp/package/43000070/RBCP-2994/ コシミハルの「CORSET」は廃盤なので、ヤ○オクでCDを手に入れました。 open.spotify.c…
PARANOID ANDROID
スピードアップバージョンという音楽トレンドが面白い
(speed up)の流行 最近、YoutubeやTiktokでの音楽トレンドは「スピード・アップ」だそうで。 音楽に関するポッドキャスト番組が面白かったので軽く紹介。 Too Fast? We’re Curious: The sped-up remix phenomenon - Switched on Pop | Podcast on Spotify タイムパフォ…
音の壁ラジオ
はてなブログPro
Music
【イベント情報・1/19-28】CYHRA JAPAN TOUR 2023 (2023.01.18公開)
Cyhra のダブル・ツアーが、いよいよ開幕! twitter.com/SoundworksJ/status/1594066210446082049 twitter.com/SoundworksJ/status/1594066210446082049 タイトル CYHRA RUMBLE IN JAPAN TOUR 2023 出演バンド CYHRA / Vampires Everywhere 開催日程 1月19日(木) / 東…
でゅら~の暇つぶし
はてなブログPro
音楽
【今日の一曲】Bad Bunny - Yonaguni
タイトルと曲後半の歌詞がモロ日本語でびっくりする今日の一曲。 特に最後の日本語歌詞はストレートな感情を歌いあげていてとても心に響くので是非ご試聴頂きたいです。(翻訳エンジンにかけたのをそのまま歌詞にしちゃったのでしょうか。) その部分はMVもアニメで桜…
DJ Nao’s random notes
音楽
「音楽」をもっと見る
まだまだあります! その他のトピック
2022年まとめ・2023年抱負
日記・雑談
ライフスタイル
推し
料理・レシピ
技術
DIY・インテリア
育児・教育
コスメ・美容
読書・マンガ
音楽
買ってよかった
働き方
写真・カメラ
旅行
グルメ
ゲーム
ボードゲーム
創作
アニメ
スポーツ
アウトドア
ガジェット・家電
ペット
学習
今週のお題
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。
無料で新規登録
思いは言葉に。
Follow us
個人の方
初めての方へ(個人の方)
料金・プラン
クリエイターのためのはてなブログ
法人の方
法人プラン
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
ブログを書く
ブログを管理
ヘルプ・お知らせ
ヘルプ
Copyright (C) 2001-2023 Hatena. All Rights Reserved.
© 2023 ドラクエそーりょ
Discography
記事を書く
トップ
ダッシュボード
購読リスト
NEW グループ
トピック
編集部おすすめ
ランキング
週刊はてなブログ
今週のお題
アカウント設定
初めての方へ(個人の方)
プランを比較
はてなブログを楽しむヒント
使い方講座
法人プラン
機能変更・お知らせ
ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
トップ 購読リスト NEW グループ トピック
ダッシュボード
お知らせ リニューアルした「グループ」を紹介。同じ趣味・興味のブログとつながろう!
思いは言葉に。
はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
無料ではじめる
はてなブログとは
まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介
毎日更新!
きょうのはてなブログ
もっと読む
記憶が鮮明なうちに忘れたくない日を書き残したい。
君の眼の奥に今日も宇宙がある
忘れたくない日があって、その日のことを本当はすぐに日記にしたかったんだけど、書き残しておきたい出来事に至るまでのその日の過程とか、説明していくと長くなってしまって、書くのがちょっと億劫になってしまった。記憶がまだ鮮明なうちに、ちょっと気合いを入れて…
here and there
はてなブログPro
理想の生春巻きを求めて! 「キツキツに巻くのがポイント」
おうちdeゴイクンvo.1 (ベトナム生春巻きの研究)
大好きなベトナムへ行きたい。でもまだ、気軽には行けない状況...だから、家でベトナム料理を作ります。 日頃、ベトナム料理のお店へ行き、ゴイクンGỏi cuốn(生春巻き)をオーダーするのですが、 い、家でも食べたーい!! ってことで、「おうちdeゴイクン」シリーズ始…
深夜航空
暮らし
すばらしい水色の自転車で少し遠くの喫茶店まで行きたい
3万円の羽を買う
くすんだパステルブルーの自転車を買った。こういう色の自転車があればいいな、と思っていたドンピシャの色合いに巡り会って、即決で連れ帰ることにする。自転車通学をしていた高校生の頃、まったく趣味ではないおさがりの赤黒いチャリに乗っていたけれど、3年間ついに…
あおいろ濃縮還元
雑記
ハッカ結晶を吸うと"目は冴えるし鼻は通る"!
薄荷と煙管
俺にはかつて癖になっていた奇行があります。 「ペットボトルの蓋の下のリングを外してガムのように奥歯で噛みしめ続ける」 適度に硬かったり弾力のあるものを嚙んでると落ち着くんですよね。犬かな。 もちろん噛んでると喋れないので、会社でこれをやっていると「話し…
機械
雑貨
オタクになったとき、一番最初にお母さんへ手紙を書いた
とあるオタクの誕生秘話
タイトルの構文にザワした皆さん、同世代ですね(固い握手)どうもこんばんは。 ちなみに、8月23日のKARASTA配信にて、「only my railgun」を披露する私の愛しい推しメンが見られますので、ぜひアーカイブ視聴してください! とみたけ未フォローの方はぜひフォローもお…
語彙力練習帳
適当にベットしていたら"割とすぐ溶けた"
ポーカーで遊んだ話
後輩に誘われてポーカーをしてきた。全然知らない世界だったけれど、やってみたらこれが結構面白かった。 独特の質感のコイン 正式には「アミューズメントポーカー」と言うらしく、まあ要するに外国でよくあるようなカジノのそれを模したような感じで遊べるようになっ…
言葉のリハビリ場
編集部が選んだ
これまでのおすすめ
もっと読む
3年間の日記を本に! もとになっているのはブログ。
【お知らせ】日記の本を出版します
『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』(タバブックス) タバブックスという出版社から、初の単著を出版することになりました。 タイトルは『1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといい』。2020年から2022年、新型コロナウイルス、東京オリンピック…
ヌマ日記
「口に含んだ瞬間、背後に牛の気配を感じる」🐮🐮
🧈バターオイル【ギー】の作り方 ~タルプ村の場合🐮~
「こんにちはwasenkinです。タルプ村の友人がバターオイル【ギー】を作っているところを偶然目撃しました。さて、その作り方とは…」 まずは「ギー」なるものについて… バターオイルと言われるだけあって、これは牛の生乳から作られるオイルです そのバランスの取れた栄…
空のちょっと下で
はてなブログPro
タルプ村
高校の同級生たちは第2形態、第3形態へ変化していた
第2形態
昨日は高校の同窓会に。 みな面影は残っているので、それなりに認識はできるのですが、はげしく第2形態、第3形態へと変化・進化しているケースもあり、個体差いろいろ。でも、同窓。 今日は登校、授業準備、審査仕事、編集仕事など… 戸部田誠『芸能界誕生』新潮新書、2…
60歳からの自分いじり
"現代は「家電を声で操作する」時代"なんですね
「スマート家電リモコン」で幸せになった 話
これから寒くなる季節…エアコンを使用する機会が増えてきますよね。 帰宅後、暗い部屋で「あぁ…寒い、寒いっ」とリモコンを探してエアコンを付けて… 億劫になりますよね。 早く部屋を暖かくしたいですよね。 YouTube「マコなり社長」の動画にて 「SwitchBotハブミニ」…
それなりの50代へ向けて
はてなブログPro
Facebookグループに参加して、地元の人の生活を垣間見る!
地元のパパママコミュニティに飛び込みたくて頑張ってる
どうもkyoumixです(/・ω・)/ つい最近、オンライン英会話を始めました! 2年前の無料体験レッスンで稼いだ貯金が残ってた 久しぶりの英会話レッスン! コミュカレのオンラインESOLに通ってたけど、 門戸が広い分生徒数も多くて、自分自身のアウトプットの時間が実は短…
メリーさんのひつじ日記
アメリカ育児
なにが1番良かったのか表明することもいいこと
2019年このブログに載っているなかで一番いい作品
これまでこのブログでは、触れてきた作品について感想を書いてきたが、実際その中でも何が一番良かったの? ……というのを決めていきます。 どうせ自分や世の中の価値観なんて変わるんだから、良いとか悪いとかあんまり言っても意味ない、というのが信条だったのだけど…
タイドプールにとり残されて
可能性を感じた三種類のパンを、卵液に浸して焼きます
菓子パンをフレンチトーストにしてみた
クリームパンのフレンチトースト ネットでクリームパンをフレンチトーストにするというのを見かけた。なるほど、そういうのもあるのか。 さっそくスーパーでクリームパンを入手し卵液に一晩浸した。 朝、ウキウキで焼いていく。フレンチトーストはフランス語では「パン…
へもか
料理
月の終わりはスーパー銭湯で疲れを癒やす
9月30日(金) ☆9月全体の振り返り
ドタバタしているうちに一週間が過ぎ去り、9月が終わりを迎えた。日記も貯めに貯めてしまっていたから今朝ドバーッと書いた。短いけれど、もしよかったら是非遡ってみてください。 1ヶ月の終わりというわけで、スーパー銭湯へ行き疲れを癒した。気分が良くなって普段呑…
これもまた同じ一日
語学学習と登山って、実はちょっと似ている?
2022/09/28 秋学期とっくに始まってた
きょう初めて大学の図書館で宿題&勉強してきたんだけど、帰り際に急に、「ここにいる人たち、みんな大学生なんだなぁ...」ってしみじみ感じて、彼らより長く生きてきたぶんわたしは何を得たんだろう?なんてことをふと考えた。 はじめは「時は戻らない」という事実に…
NIKKI
はてなブログPro
韓国留学日記
135mmレンズで夏の終わりの海を撮る
Weekend Snaps 2022 #9
135mmが楽しくてこればっか使ってる。 相も変わらず近所をブラブラと。 釣り竿にトンボがとまった。昆虫瞳AF*、もうちょっと頑張れ! (*そんなのない) 惜しい。あと20cmずつ左に寄って欲しかった。 そろそろ標準域の画角に戻ろうかな... こちらもどうぞ
An Ordinary Life
Lens: Samyang_AF_135mm_F1.8
関西の大学のお昼ごはん事情を比較
学生や教員はどこでお昼を食べればいいのか
学食や学生街を比較したい 便利度と必ずしも相関しているわけではない 学食や学生街が充実している大学 1)京都大学 2)同志社大学 3)関西大学 4)近畿大学 飲食店はないわけではないが、少し離れている大学 5)龍谷大学 6)関西学院大学 7)神戸大学 (鶴甲第一キ…
ドイツ語教員が教えながら学ぶ日々
はてなブログPro
京阪神の暮らし
魯肉飯セットと控肉飯の単品、タロイモのアイスを注文!
三軒茶屋の帆帆魯肉飯
先日、三軒茶屋にある、帆帆魯肉飯という、台湾料理屋さんへ行った。 アクセスとお店の様子 メニュー 食事 お店情報 2020年秋にオープンしたお店で、店名に冠している通り、魯肉飯が看板メニュー。 ちなみに「帆」という字は中文では「fan1/ㄈㄢ」と読むので、ファン…
まめはな雑記
台湾
もっと読む
毎週月曜更新
週間人気記事ランキング
もっと読む
三井住友カードからの脱出先の検討メモ
職業プログラマの休日出勤
リモートワークで雑談を生み出す仕組み
JMDC TECH BLOG
はてなブログ for DevBlog
なんかよくわかってない人が多いみたいだけど、今回のひろゆきがやったことは「最上級の侮辱」だよ
頭の上にミカンをのせる
はてなブログPro
「設計」で大事なのはこれだった!半年間で40本レビューして分かった 5つのポイント
Link and Motivation Developers' Blog
はてなブログ for DevBlog
文字起こしAIで誰でも無料でYoutubeの字幕ファイルを作る方法
ニートの言葉
はてなブログPro
ブラウザ上でArduinoやRaspberry Piの電子回路を作成&実行できる「Wokwi」を使ってみた!
paiza開発日誌
はてなブログPro
電気代がヤバいのでマネーフォワード電気から東電従量電灯Bに戻した
FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
はてなブログPro
ドクターペッパーの歴史
歴ログ -世界史専門ブログ-
はてなブログPro
担当回が「作画崩壊」になるアニメ演出家の佐々木純人へのインタビュー記事と、それに対するアニメ関係者の反応まとめ
法華狼の日記
はてなブログPro
非オタクだったけどアラフォーでまさかの二次創作デビューしたので……
チェコ好きの日記
もっと読む
はてなブログの「カルチャー」と「コミュニティ」がわかるメディア
もっと読む
Topic
ビカクシダには「すごい迫力」がある。板付けや苔玉に挑戦する、ビカクシダ生育記録
存在感、あります独特なフォルムで存在感を放つ「ビカクシダ」は、熱帯に生息するシダの仲間*1。鉢に植えて栽培するだけでなく、板付けしたり苔玉にしたりして、飾り方を工夫できるのも醍醐味のひとつ。部屋にあるだけで、場の雰囲気をがらりと変えるビカクシダ、かっこいいですよね! この記事では、ビカクシダを育てるはてなブロガーのエントリーを紹介します。 板付け すごい迫力になる 壁に緑が掛かっていると結構目立つ 貯水葉から成長を実感 苔玉 好き勝手に大きくなったのを世話する 育て方 ビカクシダ全般で感じたこと…
Spotlight
【第6回】はてなブログお知らせレター:「グループ」をリニューアルしました
「読みたいブログを読みたい」「読んでほしい人に読んでほしい」を叶えたいいつもはてなブログをお使いいただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。先週に続き、6回目のお知らせレターです。 「グループ」をリニューアルしました グループの使い方 グループに記事の更新について流すには、「カテゴリー」をひも付けましょう まずはグループに入ってみましょう!開設時期グループも作りました 興味のあるグループを見つけよう 編集部おすすめグループ 新しくなったグループをよろしくお願いします は…
ブクマ数ランキング
今週のはてなブログランキング〔2022年10月第2週〕
はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月2日(日)から10月8日(土)〔2022年10月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 三井住友カードからの脱出先の検討メモ - 職業プログラマの休日出勤 by id:t_motooka 2 リモートワークで雑談を生み出す仕組み - JMDC TECH BLOG by id:jmdcinc 3 なんかよくわかってない人が多いみたいだけど、今回のひろゆきがやったことは「最上級の侮辱」だよ - 頭の上にミカンをのせ…
Information
【第5回】はてなブログお知らせレター:「こだわりブログ」と「ようこそブログ」をリリースしました
今回のレターでは3つのお知らせがあります!いつもはてなブログをお使いいただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。だんだん秋めいてまいりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目です、どうぞご自愛ください。5回目のお知らせレターをお届けします。 はてなブログのトップページに「こだわりブログ」と「ようこそブログ」をリリースしました 「こだわりブログ」と「ようこそブログ」とは? 「こだわりブログ」は独自ドメイン利用ブログの新着一覧 「ようこそブログ」は新規登録ブ…
もっと読む
独自ドメインで運営されている、こだわりブログの新着記事を掲載
こだわりブログ
この特集に載るには?
3日目
グッモーニン!☀️ 今日はキプロス旅行3日目✈️ 今のところ特にハプニングもなく、 めずらしく順調な今回の旅 本日の様子はざっとこんな感じ↓↓ みんなで近くのスーパーへお買い物 大量の食糧 ビールとマンゴー 2階のバルコニー 白ご飯も買えました‼️ オクラ カエルちゃん…
かなはしinドイツ日記✈︎🌍
はてなブログPro
キプロス
4日目
グッモーニン!☀️ 4日目のキプロスはこんな感じ↓↓ ワイナリーでご飯とワイン 急いでサンセットビーチへ ドローンも飛ばしちゃいました✌️ 帰ってきてのBBQ 何回やってもうまい 最高な仲間たちとの旅行もとうとう明日が最終日。。 4泊5日じゃ全然足りないな〜 寂しい気持…
かなはしinドイツ日記✈︎🌍
はてなブログPro
キプロス
LEGO®︎ブリックヘッズ™️のミニオンズ。LEGO®︎40420"Gru, Stuart and Otto"
レゴ®︎ミニオンのブリックヘッズ™️シリーズ、LEGO®︎40420「Gru, Stuart and Otto」のレビューです。 はじめに 購入場所、購入金額、発売年、ピース数、対象年齢 写真 最後に はじめに 積みレゴになっていた、レゴのブリックヘッズのミニオンズ フィーバー のセット。ア…
よう先生の日々
はてなブログPro
はあちゅうが離婚したのに元夫の写真を載せ続けるのが怖い
こんにちは、ドクダミ淑子です。 はあちゅうさんが、元旦那さんの写真やら動画やらをボンボンとSNSにアップしているのを見かけました。 ・・・怖いんですけど。 www.dokudamiyoshiko.com 離婚したら、他人だぞ? 何が怖いかって、「離婚した元夫」なんですよね。 つま…
ドクダミ自由帳
はてなブログPro
はあちゅう
ガス代高騰危機
2022年も10月に入り、すでに10日が経った今日、昼間でも寒さが感じるような季節となってきました。 そうなると、家の中では暖房やヒーター、温かいお風呂に入って身体を温めたくなりますよね? でもそれが出来なくなってるとしたら、どうしますか? というのも、9月21…
世界最古の国『日本』
はてなブログPro
もっと読む
新しく開設されたブログの新着記事を掲載
ようこそブログ
この特集に載るには?
【ポケモンSV ナンジャモ】あざとい&可愛い?みんなの感想と正体を予想!
『ポケットモンスタースカーレット・バイオレット』(ポケモンSV) の公式配信イベントで【ポケモンSV ナンジャモ】が登場してあざとい・可愛いと話題に。みんなの感想と正体を予想! 【特典+他】ポケットモンスター スカーレット(【早期購入外付特典】プロモカード「ピ…
ゆぎネタ!ゆーかの遊戯王放送局
はてなブログPro
ポケモン
お山のなかで飲茶 川龍村
荃湾のB1を出ます。そのまま歩道橋をまっすぐ歩くと、突き当たるので右のエスカレーターで降ります。 右を見ると正面に八百屋さんが見えると思うので、その路地をグングン入ります。 すると、正面に赤バスの乗り場。 川龍村行きのミニバスの乗り場はそこです。 終点ま…
ぽんこの子連れ香港せいかつ日記
岩手競馬「南部杯」回顧
はやとのじょう 殿!吉田隼人尉の裏切りで 粕本集呆斎が討ち取られましたぞ! たけとよまる 殿!武豊丸が先頭に立って ゴール 城門に迫ってきますぞ! ちなみにカスPは晒した買い目以外にも3連単中心に更に10点追加買いして全滅。 10月10日の競馬の結果 岩手競馬「南部…
粕本集呆の競馬のブログ
カスP権兵衛GⅠ予想対決
なにをやっているんだろう
ぼくたちは一体なにをやっているんだろう ぼくたちは一体なにをやっているんだろう 眠ったり食べたり仕事をしたり友だちに会ったりお話しをしたりペットを飼ったりなにかを研究したりドライブしたり 行列に並んだり歌を歌ったり恋をしたり宇宙に行ったり スポーツした…
感情のバースデー
お疲れ様、わたし😂
何でこんなに仕事が続かないのよ 自分でも呆れる 「俺のこと嫌いなら仕方ないだろ。俺が来なきゃいいんだろ?お前は人に何か言われるの嫌なんだよな?だったら何にも言われない所に行けばいいよ」 これが社長に言われた最後の言葉 ずっと一週間威圧されて、脳みそ乾燥…
上司に恵まれない私
もっと読む
読まれてます
注目されている記事
『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて
はじめに 2022年9月は何の月か。自分にとっては、2007年9月に公開された『劇場版 CLANNAD』の15周年にあたる月です。15周年を祝う意味も込めて、2020年に海外で販売された『劇場版 CLANNAD』のBlu-ray版について書いてみようと思います。もうとっくに10月に入ってます…
highland's diary
ゼロ年代
ラブライブ!スーパースター!!2期12話「私を叶える物語」感想-生まれたのはトキメキ、残ったのは戸惑い
ウィーンの大バカ野郎はどこだぁ~!!!!! ちゅんちゅん、ハローラブライブ。どうもひだまりPです。今回はラブライブ!スーパースター!!アニメ2期12話「私を叶える物語」の感想を書いていきたいと思います。思いますが…… いや、なんていうかもう、時間返せくらいし…
ひだまりPはこう語った
はてなブログPro
アニメ-ラブライブ!スーパースター!!2期
iOS 16.0.3/watchOS 9.0.2がリリース 複数のバグ修正や重要なセキュリティアップデート
Appleは日本時間10月11日、「iOS 16.0.3」「watchOS 9.0.2」をリリースしました。 iOS 16.0.3ではiPhone 14モデルに関する複数のバグ修正や重要なセキュリティアップデート、watchOS 9.0.2ではSpotifyやAssistiveTouch、ウォレットおよびフィットネスに関するバグ修正…
こぼねみ
はてなブログPro
iOS 16
沖縄の基地問題について
Twitterだと文字数に制限あるし、はてブのコメント群にも色々言いたい事はあるけどレス出来る仕様じゃないしなあ、という事で僕の考えについて色々書いておきます。ひろゆきさんの辺野古における行動に端を発したあれこれについてです。 〇基地問題について 最初に。僕…
ヨッピーのブログ
推し推しうるせぇな、ちょっと黙っとけよ
なんつーか別にいい人でいたいわけでもないし、そもそも「いい人」なんて言葉が自分からかけ離れてるのわかってるし、だからこそ全然人の目気にせず言わせてもらっちゃうんですけど、最近世の中が推し推しうるさくない? いや、全然いいんだけど(いいんか)いいんだけ…
夢中で君に恋してる
沖縄県民はヨッピーやひろゆきぐらい殴っていいと思うよ
最近怒る元気もなくて毒吐くエントリとかも書いてないんだけど久々にイラッとしてね。 沖縄の基地反対抗議運動を批判又は事実を伝えるリスク顕著に。「批判すると知事とマスコミが一斉に攻撃」「差別問題に移行」「複数回逮捕歴のある山城博治氏を絶対正義側としてメデ…
フロイドの狂気日記
はてなブログPro
社会批評
暴力版『バベットの晩餐会』~『PIG/ピッグ』(ネタバレあり)
マイケル・サルノスキ監督『PIG/ピッグ』を見てきた。 www.youtube.com オレゴンの森でトリュフをとる仕事をしているロブ(ニコラス・ケイジ)は、可愛がっていたトリュフブタを強盗に盗まれてしまう。盗難に怒ったロブは世間とのほぼ唯一の接点である取引相手の若い…
Commentarius Saevus
映画
ユウカ
※R-18かもしれないしフィクションです ユウカのASMR結構皆聞いてくれてるねって報告をユウカにしたんだけど「目の前に本人がいるんですよ?」って困りながらもちょっと照れ照れしてて可愛いな~って思った。 じゃあせっかく本人来てくれたしって思って、飲み物用意して…
お茶羊羹
お知らせ・キャンペーン
【今週のお題】「最近おもしろかった本」をテーマにブログを書いてみませんか
【今週のお題】「マイルーティン」をテーマにブログを書いてみませんか
【ユーザーアンケートにご協力ください】今後の改善のためのユーザーアンケートをお願いしています
機能改善・お知らせをもっと見る
はてなブログを楽しむヒント
使い方のコツを学ぶ
収益化攻略ガイド
0からはじめよう! はてなブログ収益化への第一歩
好きな話題で
トピックからさがす
何気ない日常を楽しむ
断想
0:06 AM (10/13/22) 今日は仕事。午後にものすごい眠気に襲われ、30分か60分近く仕事にならなかった。日記を書くことは精神的な充実を与えてくれるが、そのために時間を取る必要があって、時間をどこから取るか、となると、どうしても睡眠時間から、ということになって…
白昼夢中遊行症
秋のキッチン
時々、過ぎ去っていった街の記憶はどこへ流れ着くのだろうと思うことがある。 一応インターネットから聞いてはいたが、夜の散歩がてら実際に行って見てみると、確かにシャッターは閉じていて、張り紙が一枚、静かな様子で貼られていた。 そこに書かれた字は小さくて、…
ニック・キャラウェイの小さなお庭
衣替えとクローゼット整理の話。
在宅仕事中とか大事な期限の前に限っていろいろ作業したくなります。 こんばんは、もふもふです。 気が付いたら10月も中旬。 少し前の異様な寒さは若干収まりつつも、本格的に秋の深まりを感じています。 とにかく、寒い。まだ暖房我慢できるけど寒い。 いい加減衣替え…
もこもこ、とことこ
当選!
生後5ヶ月ごろ、読み聞かせのために「じぶんだけのいろ」を買いました。話は少し理解が難しいですが、挿絵がカラフルなので、0歳児の目を引くと思ったからです。 そしてもう少しで1歳になりますが、今でも自分から手に取るほどの娘のお気に入りになっています。 www.eh…
まーちゃんママの育児日記
暮らしが整う工夫がいっぱい
大人買い?というのかな?100均やで~
いい年をして「大人買い」もなにもありませんが・・・💦 もう日付が変わっちゃいました・・・間に合わなかった(>_<) 12日はスーパー内のダイソーにちょっとだけ寄り道をしたら・・・ 今年、夏前に嵌ったダイソーの「トリュフ」シリーズ 5種類あると聞いてましたが、当…
ちょこっとDIYと日常のこと
ライフスタイル・日常
【3日目】2022/10/12
体重 72.4kg 運動 スロースクワット 15回×3 夜の間食 午後9時以降の間食なし。
ぎぶいっととらい
はてなブログPro
記録
nannmonaihi 20222/10/12
ずっと部屋が終わりザウルスだったけど、日曜にお父さんが襲来するから今週ちゃんとゴミ出ししてる。よって部屋が引っ越してきたときぐらい片付いてきた。ワーイ!こうやって生きていきたい。今日はまだ洗い物してないからちょっと心配。お風呂上がりにやれよな……?お…
nsmoon
「積読本」を、減らしたい話。
早いもので、2022年も残すところあと3ヶ月を切りました。 年内に片付けたいタスクの一つが、書店で購入したまま開けていない「積読(つんどく)本」をゼロにすること。 気付けば20冊以上、溜まってしまっていました…。 家に未読の本があるのは分かっていても、書店で…
収納しないブログ
はてなブログPro
ミニマリスト
この尊さ、分かち合いたい
Snow Manの新作人狼動画なんて面白いに決まってる
皆様こんにちは。千歳です。 長袖の白いTシャツの使い勝手が良すぎて、今持っているのと同じものを買ってきました。どのズボン、どの上着と合わせてもそれっぽくなる白Tシャツ、とても便利です。 さて、今日は何を書こうかと考えながら家に帰ってきたのですが、YouTube…
理系ゆるオタの雑記帳
キングオブコント2022の感想前編🏆や団さんが個人的MVP
皆さんこんにちはTysonです。今回はキングオブコント2022の感想を呟きます。 全体的にレベルが高くて面白かったです。 それではいきましょう! ①クロコップ(第8位) www.youtube.com いやー予想以上に面白かったです。クロコップさんのネタを見たときには「久しぶりに…
TysonFightBlogのブログ
似顔絵コレクション。
きょうは過去に描いた似顔絵を 投稿させていただきます。 「似顔絵苦手オエッ」と 言いつつもなんとか 描けるようになりたいと もがいている様子の一部を ご覧ください。 超絶かっけー大人気グループ 「リーサルウェポンズ」(以下ポンズ)の 「80年代アクションスター」…
Taiki3の日記
似顔絵
2022年夏ドラマ、スゴい役者まとめ【感想】
2022年夏、演技が凄かった役者まとめてみました 今回は 2022年夏のテレビドラマについて感想をまとめてみました。(敬称略) 一部ネタバレ・過激な表現がありますので ご注意ください。 目次 2022年夏、演技が凄かった役者まとめてみました 家庭教師のトラコ 橋本愛 テ…
つむらの自腹です
はてなブログPro
おすすめ
知って楽しい、作って美味しい
キイコは 白身魚フライ を食べた
白身魚フライって、家で作りづらいですよね。 フライっていうのは数多あって。揚げたてなんて最高なものですよね。誰も見ていないと思いつつ食べてあまりの熱さにバタバタしていたらバレた、なんていうのは1度くらいはある経験ではないでしょうかね。荒めのパン粉でも…
キイコは を食べた
お約束のキャンプ飯シリーズ!A君の協力のもと、少しだけ公開です
キャンプ飯のイメージからかけ離れたA君のお料理が何故か、私のブログで読者様の中で好評という嬉しい悲鳴があります(#^^#) もちろんA君にはその話もしておりまして、本人の了承を得て毎回キャンプ飯を紹介させてもらっています。 これまで、謎めいたことを言いつつも…
なるおばさんの旅日記
はてなブログPro
キャンプ
タンドリーチキン
こんにちは。ニッケです。 本日はタンドリーチキンを作りました。 鶏肉はガラムマサラと混ぜたヨーグルトに一晩漬け込んでおきました。 漬けて焼くだけのお手軽料理(?)となっております。 こだわる場合は鶏肉のあぶら身を取ったりしますが、今回は1人で食べるだけだ…
ニッケ日記
チーズ レシピ
この記事ではクックパッドで「チーズ」と調べたときに出てきたレシピのうち、つくれぽ件数(レビュー)の多いレシピを20個まとめています。「チーズを使った美味しいレシピを知りたい」 「余ってるチーズで料理を作りたい」という方は、参考にしてください。 レシピ一…
レシピノート
チーズ レシピ
多様な働き方、多様な価値観
7年の体験から書く技術組織のマネジメント(前編)
技術組織のマネジメント @sunaot です。エス・エム・エスで技術組織のマネージャーをしています。入社時点から技術組織全体のマネジメントを担う役割でスタートし、今年で7年が過ぎました。 「エンジニアリングマネージャー (以下、EM) の仕事とはなんですか?」と聞…
エス・エム・エス エンジニア テックブログ
はてなブログPro
開発組織
「マネージャーは1時間単位でタスクにあたるが、エンジニアはまとまった半日単位の時間がある方が良い」話について
タイトルは、ポール・グレアム氏(Yコンビネーター)の「メイカー(作り手)のスケジュールとマネージャーのスケジュール」(Maker's Schedule, Manager's Schedule) からの引用です。 マネージャーは多くのミーティングをこなすなど、1時間単位でタスクにあたりますが…
SaaS企業で働くプロダクトマネージャーのブログ
はてなブログPro
コードレビューのときに見ているところ
あるときコードレビューするときにどういうところ見てるんですか? と訊かれてたしかに自分でもあまり言語化したことはなかったな、と気づいたので簡単に書いておく。 変更意図が要求に沿っているか そもそも実現しようとしていることが、ユーザやプロダクトオーナーの…
詩と創作・思索のひろば
はてなブログPro
[50歳転職]大河の一滴にもドラマ
土曜日の朝ですね。 憂鬱な一週間を何とか終えることができた。 今日は仕事のことはあまり考えず気分転換したい。 でも嫌なもので勝手に仕事のことが頭をよぎる。 好きなことだけ考えて過ごしたい。 仕事が何だ。 私たちは地球の営みから見たら ほんの一瞬のできごと。…
6等星のような輝きを
エンジニアの知見が詰まった情報が満載
7年の体験から書く技術組織のマネジメント(前編)
技術組織のマネジメント @sunaot です。エス・エム・エスで技術組織のマネージャーをしています。入社時点から技術組織全体のマネジメントを担う役割でスタートし、今年で7年が過ぎました。 「エンジニアリングマネージャー (以下、EM) の仕事とはなんですか?」と聞…
エス・エム・エス エンジニア テックブログ
はてなブログPro
開発組織
「マネージャーは1時間単位でタスクにあたるが、エンジニアはまとまった半日単位の時間がある方が良い」話について
タイトルは、ポール・グレアム氏(Yコンビネーター)の「メイカー(作り手)のスケジュールとマネージャーのスケジュール」(Maker's Schedule, Manager's Schedule) からの引用です。 マネージャーは多くのミーティングをこなすなど、1時間単位でタスクにあたりますが…
SaaS企業で働くプロダクトマネージャーのブログ
はてなブログPro
セキュリティ企業における開発とドッグフーディング - gRPC-web採用プロダクトの脆弱性診断を効率的に行えるようになるまで
こんにちは、Flatt Securityでインターンをしている@smallkirbyです1。 皆さんは、「ドッグフーディング」という言葉をご存知でしょうか。開発周りでは、書いたコードを開発者側で積極的に利用し、生成されたフィードバックをまた開発に投入していくフローのことを指し…
Flatt Security Blog
はてなブログBusiness
技術
Transformerを用いてオノマトペから環境音を合成する手法をPyTorchで実装した(Transformer版 Onoma-to-Wave)
はじめに 事前準備 実装の概要 環境音合成実験 実験条件 実験結果 実装の舞台裏など おわりに はじめに 以前、Onoma-to-Waveを実装した記事を書いたことがあった: tam5917.hatenablog.com Onoma-to-Waveとはオノマトペ(文字列)を環境音(スペクトログラム)に変換す…
備忘録
深層学習
素敵なお部屋のヒント集
水なのかレーザーなのか
wooddeck project その6 葛藤 水盛りに傾きかける心 怖気付いてレーザーに傾く心 そして 葛藤 この話、 私にとってはかなり重要な重大案件です。 (相変わらず大袈裟な) 他でもなく、 ウッドデッキの束柱の高さを揃えるにはどうするかという話です。 ずっと悩んでいま…
還暦過ぎたエンジニアの挑戦
はてなブログPro
挑戦-DIY
愛用のソファ「カリモク60・Kチェア」について語る
はてなブログに、新しいお題コーナーが出来ていた。 ユーザーがお題を登録できるらしい。 表示されたお題でぜひとも語りたいものがあったので、書いてみた。 お題「ソファ選びに悩んでいます。皆さんはどんなソファに座っていますか? 布製? 革製? おうちのソファの…
なんとなくアタラクシア
はてなブログPro
ただの日記
職場の机を使いやすくリメイクしていく
今回はデスク周りのDIYネタです 僕の職場はPCなど仕事で使う機器は自分で揃える必要のある職場です 最近、仕事で画像解析をすることになったので、これまで使っていたノートPCからデスクトップPCに入れ替えを行いました それに伴い、デスク周りを使いやすくリメイクし…
ガレージハウスで愛車と気ままな日々‼️ 目指せSETAGAYA base🚘的生活‼️
はてなブログPro
D.I.Y
キッチンカーの作り方‼︎軽バン編‼︎スズキエブイリイDA64‼︎低予算でキッチンカー開業‼︎11電源装置編
キッチンカーの作り方‼︎軽バン編‼︎スズキエブイリイDA64‼︎ 低予算でキッチンカー開業‼︎11電源装置編 とにかく低予算でキッチンカーを 開業されたい方へ‼︎ シリーズでお送りしている 軽バンでのキッチンカーの作り方‼︎ 第11回の今回は 『電源装置』について徹底解説して…
キッチンカー開業倶楽部
キッチンカーの作り方‼︎
嬉しいときも悩んだときも。子育てのいろいろ揃ってます
もうすぐ4歳の娘の英語力
アメリカに来て半年。 プリスクールに入学して2ヵ月。 今月末に4歳になる娘の英語力の伸び率はものすごいです。 日本にいる時も、英語のアニメを見たり、 夫は英語しかほぼ話さないので英語で話しかけたりしていて、 娘は理解し、単語を話したりはしていましたが、 会…
40歳からの私のチャレンジーアメリカニューメキシコ生活
育児
赤ちゃんが母乳を飲まない時にオススメの漫画
母乳育児もうやめたい・・・つらい時に読んでほしい。赤ちゃんもお母さんも一緒に健康になる漫画 玄米先生の弁当箱(4) 著者: 魚戸おさむ/北原雅紀 母乳育児もうやめたい・・・つらい時に読んでほしい。赤ちゃんもお母さんも一緒に健康になる漫画 玄米先生の弁当箱(4) …
58nimoon’s diary
Day13_息子の葛藤、そして成長。と、ドーナツ。
2022.10.113連休は楽しくお買い物&公園&youtube(笑)三昧だった息子。さぁ、休みは終わって平日だ!前日からお弁当とsnack3回の準備で頭がいっぱいのわたし(笑)息子には「明日は保育園だよ」と何度か声をかけて刷り込み。「分かりました!」の返事だけは毎回バッ…
Lame's blog from NewYork
アメリカ生活
「高校生の子育て」。放置してみた結果。
見るとイライラするので放置した結果。 ケンカになるので何も言いたくない・・・ 見るとイライラするので 何も見るまい・・・ と放置した結果。 聞いてたんと違う 何も言わず放置し続けた結果 結局大ゲンカに どこのお家も似たり寄ったり 聞いてたんと違う 巷の噂では …
高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~
はてなブログPro
子育て
使ってよかったイチオシコスメが大集合
【3日目】2022/10/12
体重 72.4kg 運動 スロースクワット 15回×3 夜の間食 午後9時以降の間食なし。
ぎぶいっととらい
はてなブログPro
記録
【オイリー肌(脂性肌)】何を使っても改善しなかったテカリ&前髪ペッタリが解決🥺プチプラ神コスメ
こんにちは。産休突入を機にブログを始めてみたアラサー妊婦のきょうねこです。(かわいい猫を飼っています!) 何か困りごとがある度に誰かのブログに助けられてきたので、自分も困りごと・悩みと、それに対処するために考えた自分なりのライフハックなどを中心に書い…
今日もねこがかわいい
オイリー肌
話題の美魔女 「坂村かおる」とは?
【坂村かおる】 第1回国民的美魔女コンテストでファイナリストになってからTEAM美魔女として活動、第10回美魔女コンテストでは『クイーンオブ美魔女』の称号を頂きました。現在は、これまでの経験をいかしてトータルビューティアドバイザーとして活動。これからも「美…
世の中のいろんなこと...
矯正前との比較写真
ブラケット装着15日目。 今まで痛くなかった歯が痛いよ~ パラタルアーチを付けている、右奥6番の歯が痛い! 噛みしめすぎたときの痛みのような… ずうーんとくる痛み。 虫歯とかではあるまいか… 怖い! やっぱり、矯正、怖い!! さて、15日目なので(?)矯正前の歯…
家事効率化!しゅふろぐ
はてなブログPro
歯科矯正
あの作品を、違う角度で楽しもう
経営学/小倉昌男
小倉昌男『経営学』 www.amazon.co.jp 上司に渡されて読まないわけにもいかず、いやいやながらようやく読破したので記録。 ヤマト運輸の創業者の息子で宅急便事業を始めた小倉昌男氏が経営から一線を退いた後に書いた一冊。 初版が1999年、読み始めに唯一の著書みたい…
えび味噌ちゃんぽん音頭
【書評】『葉桜の季節に君を想うということ』で生きる力をもらった
今週のお題「最近おもしろかった本」 こんばんは。心身ともに老いを感じるかたかなです。 最近読んだ本というわけではないですが、友だちが薦めてきて読んだ本を紹介します。 作品名 感想 かたかな評価 作品名 『葉桜の季節に君を想うということ』(著:歌野晶午) 感…
かたたたきブログ
はてなブログPro
review
東京オリンピック始末記
著者:小笠原博毅、山本敦久発行元:岩波書店 東京オリンピック始末記のまとめ 東京オリンピック始末記を読んだ理由 東京オリンピック始末記で仕事に活かせるポイント 東京オリンピック始末記の目次 東京オリンピック始末記の感想 東京オリンピック始末記のまとめ 2021年…
WEB銭の読書やグラベルロードのメモなど
本
運転者|私がブログをはじめようと思ったきっかけの本
運転者を読むきっかけは? 感動する本や価値観が変わった、などのレビューを読んで、そんな素晴らしい本があるのなら読んでみたいと思ったのと、いつも読んでいる電子書籍のKindle Unlimitedにもあり、★4.5(2022/10/13現在)でとても評価もよかったので、読んでみよう…
私の独り言
映画の感想ブログって本当にいいもんですね
昔の映画を楽しむ|Aliens
こんばんは、Sakuraです。 先日は、久しぶりに1986年の映画『 エイリアン2 』を見ました。 幼い頃は金曜ロードショーで『エイリアン vs. プレデター』がよく流れていた記憶があるのですが、改めて『エイリアン』と『エイリアン2』を見るとめちゃくちゃ面白い!! いや…
THE Sakura Blog
日記
「ノイズ」廣木隆一
ちょっと歯車が狂うだけで、しあわせな暮らしも、のどかな日常も、あっけなく音を立てて崩れていく。その引き金を引いてしまうのは、妬みだったり、嫉みだったり、人間の、ほんの些細な弱さだというのが恐ろしい。悪魔はすっと懐に忍び込んでくる。 映画『ノイズ』オフ…
Editor's Record
映画
『革命児サパタ』(1952年 アメリカ)
By www.imposters.com, Fair use, Link 「指導者に頼るな。失望するだけだ」(映画より)1911年のメキシコ革命に活躍したエミリアーノ・サパタの半生記 今朝の1日1映画は『革命児サパタ』(1952年 アメリカ)を鑑賞。20世紀初頭のメキシコ 圧制の下、父祖伝来の土地…
カトリーヌの「朝1日1映画」
ジャンル:金の羊毛
ドラゴンへの道(1972年製作の映画)上映時間:100分
Amazon購入ページはこちら 評価【★★★★☆】4.0/5点満点中 監督 ブルース・リー脚本 ブルース・リー出演者 ブルース・リー ノラ・ミヤオ チャック・ノリス 他… あらすじ イタリア・ローマにやってきた青年トン・ロン。彼はマフィアから立ち退きを要求されている中華料理店…
映画愛が足りないブログ
読んでわかる楽曲の新たな魅力
夢中
ド頭流れた瞬間に 2002年に帰れる。 ーーーーーーーーー 22年10月13日 光 by 宇多田ヒカル ーーーーーーーーー 超大作キングダムハーツの原点。 正にここから始まったという感じで この曲も何度聴いたことか。 ゲームとしては2がシリーズベストです。 今年初めてやった…
Aerinathの日記
八方塞がり
こういう八方塞がりなときは、、、 こういう音楽を聴くのが一番open.spotify.com もちろん原曲は名曲、ホフディランも当然好きなんだけど この女優さんのカバー結構いいんだよなー、歌い方がさらっとしてていい。 歌詞の内容が男尊女卑とかは置いておいて(古い歌です…
私の見方Ⅱ
楽曲:sunnyday sunday
やれる事はやれたので。
Keikei3zo:blog
音楽作品関連
【Essay】音楽に関する習慣
こんにちは。 今回は、今週のお題「マイルーティン」で少し記事を書いてみようと思います。 私が行っているマイルーティンは、ずばり「パソコンを起動したら、特定の曲から聴く」ということです。
#DanceWithEuro
ESSAY
はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。
無料で新規登録
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2022年4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
GCP
SQLを使った監視でデータ基盤の品質を向上させる
こんにちは、データ基盤グループの吉田(id:syou6162)です。データ基盤グループでは安定してデータを利用できるように様々な取り組みを行なっています。本エントリでは、データ品質に問題がある場合にすぐに気付けるようにしたSQLによる監視の仕組みを紹介します。 背景…
MonotaRO Tech Blog - 2021-08-24 10:00:03
N予備校のマイクロサービス
N予備校のバックエンドは、2016年のリリース当初からマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 この記事では、N予備校のマイクロサービスアーキテクチャについて、主にアプリケーション側の観点からご紹介していきます! 目次 目次 N予備校の全体構成 なぜマ…
ドワンゴ教育サービス開発者ブログ - 2021-08-25 11:00:02
BASEにおけるSlack活用術を大公開!〜Slackで始める業務改善〜
こんにちは!New Owners Dev GroupにてEngineering Managerをしている植田です。 皆様の会社・組織ではSlackを導入・活用されていますか? 私は2021年4月にBASEへ入社したのですが、色々と驚いた点のうちの一つに 「Slackを全社をあげて活用しまくってる!」 というも…
BASEプロダクトチームブログ - 2021-08-25 12:00:14
書くことについて
フジロックは『24時間テレビ 愛は地球を救う』要素が圧倒的に不足しているからダメ 〓
フジロック(「FUJI ROCK FESTIVAL’21」)を配信で視聴した。推しのバンドやミュージシャンはいないけれども、それなりに良かった。推しのバンドやミュージシャンがいない僕でも楽しめたのだから、推しのある人は楽しめたのではないだろうか。配信に…
Everything you've ever Dreamed - 2021-08-25 12:00:04
N予備校のマイクロサービス
N予備校のバックエンドは、2016年のリリース当初からマイクロサービスアーキテクチャを採用しています。 この記事では、N予備校のマイクロサービスアーキテクチャについて、主にアプリケーション側の観点からご紹介していきます! 目次 目次 N予備校の全体構成 なぜマ…
ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
開発
10Xのコードレビュー方針と導入までの流れ
はじめに こんにちは! 10Xで始まったプロダクトブログで初めて筆を取りました、ソフトウェアエンジニアの 山口 (@yamarkz) です。 最寄りのスーパーはライフで、必ずはちみつヨーグルトを買ってます。(おいしいのでオススメ ) 自身の初回ということで何を書くか迷いま…
10X Product Blog
書くことについて
フジロックは『24時間テレビ 愛は地球を救う』要素が圧倒的に不足しているからダメ 〓
フジロック(「FUJI ROCK FESTIVAL’21」)を配信で視聴した。推しのバンドやミュージシャンはいないけれども、それなりに良かった。推しのバンドやミュージシャンがいない僕でも楽しめたのだから、推しのある人は楽しめたのではないだろうか。配信に…
Everything you've ever Dreamed
コラム・エッセイ
ライブへの参加はしばらく自粛すべきなのか?
「サニーデイ・サービス、好きなんですか?」 初対面の男性にこんなことを聞かれた。音楽好きと集まった時やライブ会場ならまだしも、日常生活で「サニーデイ・サービス」という言葉を聞くとは思わなかった。 おそらく自分がサニーデイ・サービスのTシャツを着ていたか…
オトニッチ〓音楽の情報.com〓 - 2021-08-23 22:50:41
スマホ・タブレット
最近の私のナイショの書斎は、こんな感じです
写真は私のナイショの書斎の様子。ひたすら、ロイヤルミルクティーのおかわりを飲みながら、執筆に励みます。
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ - 2021-08-24 17:53:35
『ハコヅメ』のドラマ化で抜け落ちた要素たち
ここ数年『ハコヅメ』にハマりすぎている。 「アニメやマンガやゲームの影響で殺人なんてアホらしい!」 と長年思っていた私ですが、『ハコヅメ』の影響受けてプライベートでは安全運転を徹底するようになった。アニメやマンガやゲームに影響があることを自ら実証して…
破壊屋ブログ - 2021-08-25 07:28:32
コロナワクチンへの、とある資料に対する見解をまとめた
ふと、とある人から紹介されたコロナワクチンに関する資料があまりに雑すぎて不快になったので、査読者になった気分で一つ一つ主張に対して問いていきたいと思い、筆をとった次第です。 こちらがまずその資料になります。まず、資料を読んでからのほうが私の意見がわか…
なにメモ - 2021-08-25 10:27:33
改めて前提を共有しなければならないという話
仕事で業務を引き継ぐ時や説明する時に心がけているのが、何故これをしているのかという前提を話すことからするということである。だから、そうされないとめちゃくちゃイラついてしまうという点もあるが、間違ってはいないと思う。そうしなければ、業務が、穴を掘って…
石をつかんで潜め(Nip the Buds) - 2021-08-23 21:38:32
このブログについて
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
ラノベ人気投票『好きラノ』 - 2021年上期
読者になる
言葉の追及と効用の関係は、ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』と『哲学探究』、柄谷行人の形式の諸問題と『探求』との関係にパラフレーズしてもよい。物語論もまた、構
読者になる
読者になる
日本においては、「宴のあと」事件の地裁判決*1にて「私生活をみだりに公開されないという法的保証」としてプライバシー論が展開された。しかし、最高裁は今のところ「プライバシー」を直接的には認めておらず、「プライバシー」という言葉を避けて議論をする傾向にある。ただし、前科等照会事件*2においては補足意見に「プ
読者になる
読者になる
Forbidden
https://kaien.hatenadiary.org/ は非公開に設定されています。
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
移転しました。
すごく今さらですが、Movable Typeって更新面倒だなと思ったので、移転します。
http://d.hatena.ne.jp/at_akada/
ここはとりあえず残しておきますが、新しい記事ははてなダイアリーに書くと思います。
最近の記事で、比較的ましなもの一覧にリンクをはっておきます。
つくろう!ゲティアケース
http://www.at-akada.org/blog/2011/06/post-307.html
「ゲティアケースのつくり方」というのはそれはもう知識の哲学を学ぶ人が全員知っていてよいことであるかと思うんですが、この記事以外に日本語で解説してるものを見たことがないというのはよくない状況ですね。
美的価値と倫理的価値
http://www.at-akada.org/blog/2011/05/post-306.html
害の哲学
http://www.at-akada.org/blog/2011/04/post-305.html
来年くらいにどっかでちゃんと発表しようかと思います。
絶対的に大きなものはあるか
http://www.at-akada.org/blog/2010/05/post-301.html
この問題、あとで読み直したら、すごくおもしろかったですね。今でも、意外と重要な問題なんじゃないかという気がしています。文脈的な表現が文脈による制限を受けなくなる瞬間というのがたぶんあって、それはもっと広範な哲学的問題にかかわるものだろうと思います。
ラマルク「作者の死」
http://www.at-akada.org/blog/2010/03/post-300.html
愛の哲学
http://www.at-akada.org/blog/2010/02/post-299.html
愛の哲学ももっと勉強したいです。
2011年10月17日 01:09 at-akada | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
[哲学]読書メモ
■ 哲学入門
理論構築をベースにした哲学入門ってないかな。
ここで「理論構築」ということで考えているのは比較的テクニカルなものからもう少しゆるいものまで幅広い対象を念頭に置いている。
今適当に思いつくままに書くと、指示の因果説、二次元意味論、超付値による解決、四次元主義。「理論をつくって解決しよう」というのは、分析哲学のわりと重要な部分であるような気がするのだけど、それを平易に説明して、何なら「きみもつくってみよう」というくらいの本は無いだろうか。
哲学における「理論」というものがもっている独特の役割を知りたいと思ってもいる。
■ 哲学に対するよくある誤解
哲学に対するよくある誤解のうち、大きなものの1つは「哲学者の仕事は新しい魅力的な世界観を提示することだ」というものではないだろうか。
しかし、大半の哲学者は(分析哲学者はといった方がよいかもしれないが)、それが自分の仕事だと考えてはいないと思う。というか、個人的には、哲学者が言っていることについて、その「結論」に注目することはあまり有益ではないと思う。
偉大な哲学者というのは、共感できる・魅力的な・新しい世界観を提示した人ではない。少なくともわたしは、自分が偉大だと思う哲学者の大半について、魅力的な世界観を提示しているとはまったく思わないし、それどころか結論に賛成すらしていない場合が多い。
すばらしい哲学者というのは、「新しいことを言った人」ではなく、新しいことでも古いことでも何でもいいけれど、それを擁護するための「新しい議論を考えた人」であると思う。とにかくわたしは丁寧に議論する人が好きだ。
■ Zangwill, ”Fashion,Illusion,and Alianation” 「ファッション、幻想、疎外」
http://www.dur.ac.uk/nick.zangwill/PDFs/Wolfendale_c02.pdf
たまたま目についたので読んだ。一般向けの本の一章として書かれたものらしく、短かいし、内容も平易。おもしろかった。
個人的な趣味であるが、哲学者が少し変わった話題について書いたものには好きな文章が多い。トマス・ネーゲルなど、変な話題であればあるほどおもしろいものを書くのではないかとさえ思える。
簡単に要約すると、一人称視点から流行について考えるとき、それはまずクールなものとして体験される。一方、一人称の視点を離れ、流行について考えるとき、流行は社会学的・関係的な性質として理解される。その2つの視点にいやおうなく分離することによって、流行は人を疎外に誘う。
ただ一人称視点と三人称視点の分離といった話題は、流行にかぎったものではなく、価値概念一般に言えることではないのだろうか(かならずしもそうではないという考え方もできそうだが)。もしそれが価値概念一般ないし、より広いものの見方について成り立つことであれば、それによって流行に特有の現象(この場合疎外)を説明するのは難しいだろう。
■ Fred Feldman ”Confrontations with the Reaper”「死神との対面」
Confrontations With the Reaper
kindle storeにあったので買った。まだ前書きしか読んでいない。
この人が擁護したい主張の1つに「死がミステリアスであること」というのがあるのだけど、「ミステリアスであることの論証」をどのようにやるのだろう。
■ Beebe, ”Constraints on Sceptical Hypotheses”「懐疑論的仮説の制約」
http://www.acsu.buffalo.edu/~jbeebe2/Constraints%20on%20Skeptical%20Hypotheses.pdf
これは今読書会(ゆるふわモテ形而上学)で読んだ論文。懐疑論のシナリオが満たすべき条件を論じる(懐疑論のつくり方)。
白眉は懐疑論のシナリオは形而上学的・論理的に可能である必要はないと主張するあたり。
一言もデイヴィドソンやパトナムには触れていないのだが、デイヴィドソンやパトナムみたいなタイプの議論に対しておもしろい批判になっているように思える。
懐疑論については、いくつか読んだら、何となく議論の潮流と自分の趣味は見えてきたような感じで楽しくなってきた。
個人的には、懐疑論への応答のなかでは、新ムーア主義とか素朴実在論系の回答が好きなように思う。
しかしこの膨大な議論の量と、とにかく細かくなっていく議論の流れを見ると、とても自分で新しいことが言えるような気はしない。これにひってきする蓄積のある問題というと、「自由意志」くらいじゃないだろうか。
■ Beebe, ”A Priori Skepticism”「アプリオリ懐疑論」
http://www.acsu.buffalo.edu/~jbeebe2/APSKEP.pdf
「懐疑論的仮説の制約」と同じ著者による。また読んでない。
2011年8月28日 01:12 at-akada | 個別ページ | コメント(0) | トラックバック(0)
Beebe「懐疑論の仮説の制約」
読書会のレジメをおきます。
元論文はドラフトがWebで公開されてます。
http://www.acsu.buffalo.edu/~jbeebe2/Constraints%20on%20Skeptical%20Hypotheses.pdf
Beebe ”Constraints on Skeptical Hypotheses”
The Philosophical Quarterly Vol.60 No.240
■懐疑論に関する関心の移り変わり
伝統的な懐疑論の問題設定
知識の基礎付け
カント的問題(認識はなぜリアリティと接触を持てるのか)
最近の懐疑論の問題設定
知識のパズル
いくつかの常識的な仮定から、馬鹿げた結論が出てきてしまうという意味での哲学的パズル
知識に関する理解が問題
■問題意識
過小決定underdeterminationの問題
過小決定: 経験だけからは1つの理論を決定できない。経験を説明する複数の理論がある。
クワインの過小決定: 経験的に等価な複数の理論がある
Yalcinの過小決定: 認識的に等価な複数の理論がある
Yalcin, 1992, Skeptical Arguments From Underdetermination.
一方われわれの経験によって支持される理論の内には、非常に奇妙なものがある
[S]: 懐疑論の仮説(水槽脳, 世界五分前仮説)
[D]: 日常的知識
[S] [~S]
↑
競合
↓
[D]
懐疑論の仮説とは、(1)排除できない(Sなのか~Sなのかわからない)、(2)にもかかわらず日常的知識の大部分と競合するような種類の仮説。
例えば世界五分前仮説は、過去の知識と競合する。水槽脳は外的世界の知識(わたしは今駒場にいるとか)と競合する。
懐疑論とは、懐疑論的仮説を用いて、ある種の知識(外的世界の知識、過去の知識等)が大部分成立していないとする論証。
■事前に知っておくとよいかもしれないこと1
必然的 / アプリオリ
伝統的には同じような意味だと考えられてきたが、クリプキが反論。クリプ
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
はてなブログ アカデミー
法人プラン
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
3,000円くらいで QOL が上がったグッズ
最終防衛ライン3
2020-08-27 09:06:08
最近の冷凍食品うますぎてこわい
kansou
2020-08-28 18:09:12
読書メモ:『ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事の理論』
道徳的動物日記
2020-08-29 08:45:21
【話題沸騰中】軽量でお洒落なコマンドプロンプト拡張ライブラリ「Starship」を導入…
Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
2020-08-28 17:02:20
リリア の部屋
Green★Pharmacy
2020-08-29 01:09:56
結構散らかってるね(笑)、 まぁ、オレも人のこと言えないが(^_^;) てか、シルバー(>_<) いい子に育ったのぉ。
「プロゲーマーになろうとした社会不適合者のありがちな話」の増田さんへ
いつか電池がきれるまで
2020-08-28 14:04:20
デスマスターのエンドコンテンツでの扱い方(主に邪神・防衛軍)
くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。
2020-08-28 06:40:36
三十路から眺める人生地図
みんからきりまで
2020-08-26 23:05:51
とうとうこの時が来てしまった。 僕はあと数日で30代になる。 こんな日が現実に訪れるなんておそろしい。 いろいろと…
【レシピ】鶏むね肉とゴーヤのガーリックごまマヨ和え
しにゃごはん blog
2020-08-29 05:22:41
今日はみんな大好き鶏むね肉で作る、 簡単やみつきレシピをご紹介します(*・〓・*)〓! 今回むね肉と一緒に合わせる食材…
2020/07/14 [Tue]
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
ロレックス時計コピー on 『バカとテストと召喚獣』
スマートフォン用の表示で見る
Project_EMOTE
Entries are not found
お探しの記事は見つかりませんでした。
プロフィール
id:kuroden
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
はてなブログ
ブログをはじめる
週刊はてなブログ
はてなブログPro
最新記事
Project_Imoht51『アルバム』
Project_Imoht50『いもーとのおしごと』
Project_Imoht49『合法的に』
Project_Imoht48『いいにぃに・りたーんず』
Project_Imoht47『さかさまの虹』
月別アーカイブ
Project_EMOTE
Powered by Hatena Blog | ブログを報告する
スターをつけました
引用をストックしました
ストック一覧を見る 閉じる
引用するにはまずログインしてください
ログイン 閉じる
引用をストックできませんでした。再度お試しください
閉じる
限定公開記事のため引用できません。
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
after all全曲語り〓 かわいい
DIARY
[ワンピース 予想] “麦わらの一味”の仲間はジンベエで打ち止め?それとも…
ワンピース.Log 考察/ネタバレ/伏線/予想/感想
小説家になろう:『ノームの終わりなき洞穴』 ファミ通文庫から書籍化決定!
スコ速@ネット小説まとめ
2019-01-28
はてなブログへ移行します
TIPS
2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い
というわけで、10年以上続けたこのはてなダイアリーも終了となり、はてなブログに移行することになりました。新しいURLはこちら。
https://erlkonig.hatenablog.com/
まだ移行作業中なのでリンク先は現在プライベートモードですが、はてなダイアリーを更新できるのは今日までらしいので、ひとまずURLだけでもお知らせしておきます。
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation-3
〓
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
--年--月--日スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| -------- |
スポンサー広告
|
スポンサーサイト
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
ご指定のURLが間違っているか、
ページにアクセス制限がかけられている可能性があります。
ブラウザの「戻る」ボタンで前のページへお戻りください。
CsideNetユーザー様へ
エラーの原因として
・ /(スラッシュ)で終わるURLの場合、Indexファイルが存在しない
・ ファイルのパーミッションに誤りがある
・ その他何らかの方法でアクセス制限の設定がされている
といったことが考えられますので今一度ご確認ください。
ご不明な点がございましたらお客様担当者へお問合せください。
You don’t have permission to access this file on this server.
Rental Server Service CsideNet
[我が唯一の望み]を見てきました
庶民サンプル6巻は5/18発売! +ちょっと割り込み-千の魔剣と盾の乙女と剣刻の銀乙女最新巻は今週発売
前日の閲覧数:
169PV
+SHARE
Twitter Facebook RSS
トップ
トップ
最近の原稿など
最近の仕事など
最近の原稿等
仕事の告知
最近の原稿等
近々の原稿など
トークイベント日程
最近の原稿
家の裏
カテゴリー
Weblog(10)
仕事(0)
原稿(1)
バックナンバー
2012:123456789101112
2011:123456789101112
2010:123456789101112
フォトチャンネル
鴎外論
2012-02-18 21:21:13
カテゴリー: Weblog
むろん、権藤自身は今日のソーシャル・メディアを評価しないだろう。農業生産に結びついたかつての祭祀と、衣食住と関わりを持たない今日のネットの祭りは、当然のことながら大きく異なる(たとえば、祭りは本来神をもてなし、讃美するものだが、ネットの祭りはむしろきわめてネガティヴな感情――嘲笑や嫉妬――-(11)滝沢誠『権藤成卿』(紀伊国屋新書、一九七一年)一五三頁。
・高杉さんちは購入中です。あれはよいものです。「家のなかにこんなもんがいたらやばい」指数でいうとかなりなもんですよね。画面全体にべっとりとこびりついた女子くささでいうと「たいようのいえ」に軍配が上がりますが、そのかわりあちらには女子中学生の不器用フレグランスがじゅくじゅくと漂っています。久留里、生理用品どこにしまってるのかなあ……。
そんで、それらの人たちに共通することがあるのに気づいた。それらの人たち-「できません」
あと、『犬の記録』に短篇「水の音」を追加しました。長篇の助走として書き始めたのですが、結局書いているものとはあまり関係がなくなったために公開することにしました。
http://p.booklog.jp/book/43300/page/966155
■[星海社]「カレンダー小説」期間限定公開 第六弾 泉和良『下界のヒカリ』 Illustration/一橋真 | 最前線
http://sai-zen-sen.jp/works/calendar/gekainohikari/01/01.html
ツイートする
Permalink | トラックバック(0)
Last Updated: 2009/12/27 2:56 AM