TOKYO Motion
JJRE 推薦 宿泊 電子投稿要領 中国 募集 会長 annual meeting 口頭報告 poster presentations 韓国 大学 安倍フェローシップ シンポジウム ポスター報告 農業経済研究 2010 大会のお知らせ 2011 早稲田大会 大会 日本農業経済学会賞 JRE アジア oral presentations 会場地図 申込み SIJRE 論文集 特別セッション
オンラインユーザー 7人
獨協大学
Dokkyo University
(2022.6.27)
第3回研究発表会発表者募集のお知らせ(募集期間7/1~7/24)
『障害学研究』第19号 自由投稿論文の募集
学会誌『障害学研究』第19号(2023年9月刊行予定)の自由投稿論文を、下記の要領で募集いたしますので、ふるってご投稿ください。
なお、第19号の【エッセイ】の〆切は、エッセイ選者の「求めるエッセイ」とともに、11月中旬にあらためて正式にお知らせしますが、2023年1月末あたりを予定しています。
・本文末の「投稿規程」と「執筆要項」を熟読の上、ご投稿くだ
火. 6月 28th, 2022
・学会誌『福祉社会学研究』(2022/6/27更新)
論文 KUASS ASM アフリカセンター公開講座 図書 アフリカ地域研究会 フィールドワークの手引き お知らせ シンポジウム 公募情報 受賞 JICA草の根ニジェール
2022年8月27日(土)午後2-4時「科学史学校」のご案内
投稿日時: 2022年6月25日 投稿者: 京都支部
2022年度(第35期) 「科学史学校」も、引き続きZoomのオンライン開催となります。前々日までの事前申込(無料)で、会員以外のどなたでもご参加いただけます。以下のGoogleフォームから参加申し込みをしていただくと、メールでZoomのミーティングIDとパスコードが送られてきます。
※要事前申込※ 例会シンポジウムのお知らせ 2022年8月27日(土)〔対面形式での開催〕
画像
から 編集者佛教史学会 2022年6月27日 2022年6月27日 例会のご案内
2022年 8 月 27 日(土)13 時より、龍谷大学において佛教史学会・例会シンポジウムを開催いたします。
参加ご希望の方は下記の★印の申込フォームより 8 月 20 日(土)までにお申し込みください。各位のご参加を
『アルケー』第30号を発刊しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022.06.24 : 常磐大学 教員公募(教育学)
2022/6/24機関誌 機関誌 Vol. 33 No. 2, 2022を掲載しました
次回第920回談話会(第74回年会プレシンポジウム「半島のアート、民俗の果て」)は2022年7月24日(日)に、対面形式とZoomによるオンライン形式のハイブリッド型で開催されます。
2022.06.26. 次回談話会のお知らせを更新(7/24第920回=第74回年会プレシンポジウム・ハイブリッド開催・7/17事前登録締切)
若手研究者育成を目的とした吉野作造研究賞(第8回)募集の御案内を掲載しました(June 24, 2022)。
2022年度課題研究集会 ポスターセッション発表者募集要項を公開しました
(発表申込期間:2022年7月1日(金)~7月25日(月)17:00) ["2022\u5e74\u5ea6\u8ab2\u984c\u7814\u7a76\u96c6\u4f1a \u30dd\u30b9\u30bf\u30fc\u30bb\u30c3\u30b7\u30e7\u30f3\u767a\u8868\u8005
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
検索:
2022年6月24日 NEW学会誌
英文誌オンラインジャーナル「Volume 62 Issue 5」が公開となりました。閲覧はこちらから。
2022年6月24日 NEW学会誌
2022年度の「英文論文特別号のご案内と投稿のお誘い」を掲載しました。
2022年6月24日 NEW学会誌
英文誌オンラインジャーナル「Volume 62 Issue 5」が公開となりました。閲覧はこちらから。
20
Lecture “The Past, Present, and Future of Japanese Studies: Insights from the Inter-University Center for Japanese Language Studies (IUC)” ╢
Fri, 24 Jun 2022
쀣
Events, General, Global
2022/06/23
第24回洛北史学大会のお知らせ
東洋大学はいま2022
22/06/24
日本笑い学会東京大会のオンライン参加について
今年の大会は会場参加とオンライン参加のハイブリッドです。
オンライン参加には事前登録と参加費の払い込みが必要です。
⇒詳細はこちら
2022/06/24
第61回(2022年度)竹中育英会建築研究助成金交付者一覧
過去の大会予稿集
研究活動
学会出版物
邦文
英文
お知らせ
お知らせ
ニューズレター
東洋大学はいま2022
2022年度秋季大会
気象研究ノート第245号発刊のお知らせ
2022-06-24
第42期第1回理事会議事録(2022年5月20日開催)
2022-06-23
2022年6月 (13)
2022年度総会資料の掲示について〔会員限定〕
2022.6.22
大会情報を更新しました。
2022/06/22東京都立産業技術高等専門学校教員公募のお知らせ
2022年度大会申し込み
22/06/24 ディスカッション・ペーパー 公開しました
2022-06-24【公募関連情報】名古屋大学教養教育院 教員公募のお知らせ(8月29日締切)
2022-06-14【イベント関連情報】日本科学振興協会 第1回総会・キックオフミーティングのご案内(6月18~24日開催) (終了しました)
2022-05-31【公募関連情報】筑波大学先端教学推進機構 教員公募のお知らせ(6月22日締切) (終了しました)
2022年06月23日
日本アメリカ史学会 研究支援グラント募集要項 修正及び締切延長のお知らせ
会員各位
以前お送りした「日本アメリカ史学会研究支援グラント」の募集について、締切日の記載に誤りがありました。失礼いたしました。
そのことを受けて、グラント募集の締切を延長することといたしました。
応募締切 2022年6月31日(日) → 2022年7月15日(金)
その他の募集要件につきましては、こ
2022/06/19第2回 観光空間研究部会(開催日:2022年7月31日)
例会・研究部会
学会からのお知らせ
ニュースレター
2022年6月24日
by KazuyoshiMisawa · Published 2022年6月24日
ニュースレター 第42号(2022年5月発行)
〈主な内容〉◎「誰ひとり取り残さない」ために必要な多面的な連携◎室崎益輝教授退官インタビュー◎東北から未災地への伝言 被災者一人ひとりの復興...
復興の問い直し
2022年6月21日
by KazuyoshiMisawa · P
2022年度中部支部大会 研究発表の申し込みについてのご案内
2022.06.23
第38期第15/16回連続研究会「本土『復帰』50年とメディア〜沖縄のいまを学ぶ(第5/6回)」(ジャーナリズム研究・教育部会)(8/7・9/18開催)
2022.06.23
第38期第15/16回連続研究会「本土『復帰』50年とメディア〜沖縄のいまを学ぶ(第5/6回)」(ジャーナリズム研究・教育部会)(8/7・9/18開催)
JSSGS第21回記念大会用サイト
2022/06/23 学会大会
JSSGS第21回記念大会用のサイトは、各企画の情報や資料を閲覧していただくためのものです。プログラム&抄録集および祝辞メッセージ以外の各企画サイトは、学会事務局からお知らせしたパスワードを使用することによってア …
保護中: 第21回記念大会基調講演(公開講座)
2022/06/23 学会大会
この投稿はパスワードで保護されてい
東洋大学はいま2022
2022/06/28
研究会等開催情報
Nicholas Roe教授講演会のお知らせ
6022/06/11
[ 2022年6月22日 ] 日本出版学会 MIE研究部会 開催のご案内(2022年7月25日開催) 行事予定
日本出版学会 MIE研究部会 開催のご案内(2022年7月25日開催)
2022年6月22日
日本出版学会 MIE研究部会 開催のご案内(2022年7月25日開催)
2022年6月22日
2022/06/20
メールマガジン
日本質的心理学会 メールマガジン No.212号(2022)
第47回大会開催校変更について
日時:2022年7月16日(土)14:00~17:00
日時 6月18日(土)18時〜19時30分 オンラインにて開催 昭和文学会 2022年度 総会につきまして、当ページにて資料を配布いたします。 下記リンクより、配布資料をダウンロードしてください。 総会・配布資料(資料の公開は終了致しました) ファイルにはパスワードが設定されております。事前に郵送し…
日時 6月18日(土)13時〜18時 オンラインにて開催 2022(令和4)年度 昭和文学会 春
2022.06.21 第16回大会シンポジウムおよびパフォーマンス・イベントのZoom事前登録用URLを追記しました。 [» 詳細]
2022/6/20
来る2022年7月23日、2022年夏のワークショップを下記のとおり開催致します:
第33回ワークショップ(2022年夏)のご案内
クリプティック・セクシュアリティーズ
日時:2022 年 7 月 23 日(土)17:30~19:30(日本時間)
場所:オンライン(申込み方法の詳細は追って通知します)
使用言語:英語(当日、日本語での概要を配布予定です)
参加費:無料
提題者:
2022.05.19 第11回大会について<第3報>:オンライン開催となりました。
【2022/6/21】NEW
■理化学研究所 JSPS特別推進研究「アジアと欧米:コミュニケーションの文化差から言語の獲得過程を解明する」
【2022/6/17】<
2022/06/19 北海道支部 第196回研究談話会(対面+オンラインのハイブリッド開催)のご案内
2022年6月21日
NEW! 公認心理師養成カリキュラムの提言を掲載しました。
第7回役員(理事・監事)候補者選挙結果速報を掲載しました。(PDF)(会員向け情報)
2022年6月21日
NEW! 日本学校心理学会第24回大会開催のお知らせ。〔外部リンク〕
NEW! 日本臨床心理士会 ウクライナ関連心の健康相談電話窓口開設のお知らせ。〔外部リンク〕
NEW! 日本描画テスト・描画療法学会 第31
2022年6月20日
「全国学術大会」を更新
日本現代中国学会2022年全国大会自由論題・テーマ分科会募集を再掲しました。
全国学術大会をご参照下さい。
2018拡大例会報告
も会員になれます。2022年度の年会費は前納2600円で『古代学研究』4冊分(233~236号)です。申し込みはこ
ちらから。また、毎月(7・8月を除く)例会を開催しています。会員以外でも
参加できます。例会案内はこ ちらから。
※参加ご希望の方は、こちらのフォームよりお申し込みください。
(https://forms.gle/WZS4orVQfvFG5vX98)
2022/06/18 ・トップページ・研究会案内更新
保護中: 第33回大会オンライン特設サイト
2022-04-22 に hegel.jp が投稿
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
カテゴリー: 大会
保護中: 第33回大会オンライン特設サイト
Update 2022年6月16日
助成金情報を更新しました
日本学術会議若手アカデミー アンケートについて
New 2022年6月16日
2022.06.17
公衆審査
標準原案についてご意見を募集しております(2件)
2022年度総会について [2022年6月16日]
6月18日(土)~19日(日)に開催される年会で2022年度総会を実施します。
<総会実施時間> 2021年6月19日(土) 13:40~14:10
※ミーティングID等はお知らせしておりますメールを確認してください。
総会資料はこちらよりダウンロードしてください。
開封パスワードは会員メールにてお知らせしております。
2022年05月19日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、延期しておりました古事記学会・風土記研究会合同シンポジウム、ならびに令和四年度古事記学会大会(研究発表会)を、オンライン方式で開催いたします。 期日 令和4年6月18日(土) …
2022/06/17
アカデメイアの運営について(回答済み)
Posted in 男女共同参画
日本学術会議「若手研究者をとりまく評価に関する意識調査」の協力依頼
Published Date: 2022年6月17日
日本学術会議より下記の【若手研究者をとりまく評価に関する意識調査(webアンケート)】の協力依頼を受けましたので、会員の皆様にご案内いたします。 ・URL(回答は任意) https://r10.to/yaj2022 ・所…
続きを読む 日本学術
The Japanese Association of Indian and Buddhist studies
【出張依頼状の申し込みについて】
第73回学術大会出張依頼状をご希望の方は、こちらからお申し込みください。
オンライン: https://rikkyo-ac-jp.zoom.us/j/82210742630?pwd=dzdURjg0YUNKb25rVkgrd05POVdNQT09
最終更新2022年6月17日
・第59回藝能史研究会大会は盛会裏に終了しました。ご参加いただきありがとうございました。
・7月例会は、Zoomによるオンラインでおこないます(非会員の方でも参加できます)。例会のページからお入りください(2022.6.17)→→例会のページへ
・『藝能史研究』237号が刊行されました。研究は、五島邦治氏「祇園会山鉾調進と「町人」―「敷地役」と「失墜料」をめぐって―」
メディア掲載
2022.06.17
メディア掲載
小松寛主任研究員の連載記事が沖縄タイムスに掲載
環境三学会合同シンポジウム
テーマ: 環境配慮行動とナッジ ― その可能性と陥穽
日時:2022年7月9日(土)13:00~16:00
プログラム・参加申し込みなど
【若手研究者をとりまく評価に関する意識調査(webアンケート)】のおしらせ
1.調査目的
世界的な競争、評価をめぐる問題、キャリアパスに関する課題など、若手研究者をめぐる研究・知識生産の環境は多くの課題を抱えています。
この調査では、若手研究者にとっての評価について分析することで、知識生産をめぐるより良いエコシステムの形成に寄与することを目的としています。
2.調査対象
45歳未満の若手研究者の方
2022年度天理台湾学会第31回研究大会の参加申込は、2022年6月12日(日)に締め切りました。多数のお申し込みをくださり、誠にありがとうございました。
2022.06.13. 学会出版事業(Japanese Review of Cultural Anthropology 「Contents」)を更新
・夏期セミナー 8月19日(金)13:00~18:00 8月20日(土)10:00~18:00
2022.06.13
「第6号自由論集」投稿者募集のご案内
会員向けに「自由論集第6号」投稿者の募集をいたします。案内ページリンク先で記載のスケジュールを確認いただき、投稿を希望される方は提出に先がけて7月15日(金)までに「投稿エントリー」をお願いします。
7/2 化粧文化研究者ネットワーク 第60回研究会(オンライン)開催のご案内
2022年6月13日 お知らせ
化粧文化研究者ネットワーク研究会のみなさま 紫陽花の咲く季節、ますますご清祥のことと存じます。 第60回の研究 …
この記事を読む
海外渡航奨励金(2022年度前期)募集のお知らせ (2022年6月14日)
アメリカ学会では、2022年度・前期の海外渡航奨励金の応募者を募集します。詳しくはこちらをご参照ください。
このページは中国語(簡体)です
日本語に翻訳する
アイスランド語
アゼルバイジャン語
アフリカーンス語
アムハラ語
アラビア語
アルバニア語
アルメニア語
イタリア語
インドネシア語
ウェールズ語
ウクライナ語
ウル
各種公募
2021/07/03~04 保護中: 2022年日本マンガ学会大会・総会
2022/07/03 ジェンダー・セクシュアリティ部会 第119回研究会
2022/07/17~07/31 生誕85年 高井研一郎展
生誕85年 高井研一郎展
ジェンダー・セクシュアリティ部会 第119回研究会
2023年度 第53回明治維新史学会大会報告者募集のお知らせ
投稿日:2022年6月12日 作成者: 明治維新史学会
2023年度第53回明治維新史学会大会・総会を、対面式で開催する予定です。
【期 日】2023年6月10日(土)~11日(日)
【場 所】駒澤大学駒沢キャンパス(東京都世田谷区)
【開催方式】対面式(予定)
【内 容】総会・公開講演・研究報告(3~4名程度)
つきましては、研究報告
東部部会 2022年6月東部部会 (2022/6/24 オンライン)
『新キェルケゴール研究』第20号を公開いたしました。(2022/6/12)
2022年度キェルケゴール協会第22回学術大会を開催いたします。(2022/6/12)
posted by nhs-j at 16:04| Comment(325) | 東京支部
posted by nhs-j at 15:41| Comment(321) | 関西支部
2022年6月9日
総会
第1回定時総会ならびにシンポジウム開催について
6/10 更新。参加申し込みの締め切りを延長しました。 対面参加については6月12日(日)23:00...
WEB選挙 投票はこちらから(6/10 10時から開始)
2022年6月9日
シンポジウム 日本歴史学協会・日本学術会議史学委員会主催 第27回 史料保存利用問題シンポジウム「アーカイブズ専門職問題の新潮流」
2022年6月8日
会誌『地方史研究』 417号 第72巻 第3号 2022年6月
会員・会員外を問わず、申し込みが必要です(ご参加は無料です)。
申し込みURL:https://forms.office.com/r/Vu0RK3Jbx0
上のURLをクリックし、必要事項をご記入の上、お申し込みください。申し込みが完了すると、当日のZoomリンクが自動配信されます。
※万が一、メールが届かない場合は、登録時のメールアドレス入力間違いや迷惑フォルダーへのメール配信などが考えられます
2022/06/07アジア映画研究会(第3期第12回)公開イベントのお知らせ【6月27日-7月2日】 (アジア映画研究会)
広島大学大学院(日本語教育学等)教員公募
東京外国語大学特任助教公募
2022年 6月8日 入退会案内ページを更新しました。
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 sprj_test 『宗教哲学研究』
『宗教哲学研究』第40号(2023年3月刊行)への論文投稿エントリーについて
2023年3月刊行予定の『宗教哲学研究』40号への投稿希望者は、2022年6月1日から6月30日までの間に投稿エントリーをお願いいたします。詳しくは「投稿を希望される方へ」をご覧下さい。
投稿原稿自体の締切は8月末です。
2022/06/06 第49回(2022年度)大会の開催形態と留意事項
第2回研究会
本年度の研究テーマに関する自由討議
2022年5月27日(金)18:00-20:00
zoomミーティング
2022-06-07
2021年度 九州地区研究会報告
2022-06-07
Newsletter 2022年6月 第41号
2022-06-07
2021年度第2回 関東地区研究会のお知らせ
2022年大会
2022/ 6/ 6 国際ジェンダー学会2022年大会のお知らせを更新しました。
(22.06.05) 新刊:河村民部『近代イギリス文学の忘れられた名作シリーズ(6)--概略と解説――』(MyISBN-デザインエッグ社)アマゾン、オンディマンド販売 2022年6月、定価\4,180+税
*大会印象記はこちらです。第12回戦争社会学研究会大会 大会印象記
La Société japonaise Michel Henry
日本ミシェル・アンリ哲学会
トップページ
お知らせ
学会概要
入会案内
研究大会
会誌
更新履歴
第十四回研究大会開催のお知らせ(2022.6.4)
J-STAGEに『ミシェル・アンリ研究』第11号を掲載しました(2021.12.11)
会則の変更のお知らせ(2021.12.10)
第十三回研究大会を開催しました(2021.12.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2022年度第73回関西社会学会大会(オンライン開催)のご報告
投稿日: 2022-01-312022-06-03 投稿者: ksa
2022年5月28日(土)~29日(日)、関西社会学会第73回大会は、新型コロナ感染症対策のため、オンラインで開催されました。参加登録者は約260名(会員・非会員を含む)と、多くのご参加を得ることができました(昨年度は257名)。
一般研究報告は11部会。オンライン
第164回大会のお知らせ(2022/06/03)
日本言語学会第164回大会の情報が更新されました(予稿集公開)。「研究大会について」をご確認ください。
2022.5.13 ”こころのカフェテリアVol.12”追加いたしました
<< 2022年06月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
会員数240名(2022年6月1日現在「正会員」233名「会友」7名)
郵便振替口座:01020-4-34318 関西倫理学会
(他金融機関からの振込用口座番号:ゆうちょ銀行 一〇九(イチゼロキュウ)店(109) 当座 0034318)
2022年06月01日
Newsletter 47 を発行しました。
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
関東社会学会第70回大会のお知らせを掲示板に掲載しました。 (2022/5/31)
2022年6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
第81回大会(九州大学)を開催しました
Twitter
2022年度 萬葉一日旅行開催御礼
2022.05.31 [ 公募 ]
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 助教(地球システム変動学)の公募のお知らせ
ログイン
最終更新日:2022年5月30日
2022.5.30
新SEHS Next Tide Workshop2022(新NTW2022)の報告者募集について
2011年度から実施されてきたSEHS Next TideWorkshop(社会経済史学会次世代研究者育成ワークショップ)について、2018年度に新SEHS Next TideWorkshopとして新たな形で開催いたしました。本年度も引き続き、添付
2022年6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
当会会員の合田正人氏より、フランスにおいてユダヤ哲学の研究(著書に『メシア的時間:歴史の時間と生きられた時間』ほか)で知られるジェラール・ベンスーサン氏の講演会のお知らせがございます。奮ってご参加くださいませ。以下では講演会の概略を神戸・ユダヤ文化研究会の公式HP(こちら)から転記いたしますので、詳しくは公式HPをご覧ください。
+++++
■日時:2022年6月12日(日) 15:00-18:0
2022/05/27
【重要、会員向け】2022年理事選挙のお知らせ
2022年理事選挙の予告通知
7月例会のご案内 (2022/5/25)
6月例会のご案内 (2022/5/25)
2022.5.28
お知らせ
「コロナ禍と学生生活に関する社会学的研究:日仏比較」研究会の開催
研究会のお知らせ:2022年度 第2回 オンライン例会の詳細を掲載しました。(2022年5月26日掲載)
最新のお知らせ(2022年05月26日更新)
[2022.05.26] 第55回(2022年度)大会のお知らせを掲示しました。シンポジウム・ワークショップおよび研究発表の申込を受付中です。(シンポジウム・ワークショップ申込締切:7月24日(日)、研究発表申込締切:8月15日(月)))
投稿・助成の募集
(募集休止中)
例会
第11回例会(2022年6月26日(日)開催予定)
第11回例会(2022年) 新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、第11回例会は6月26日(日)にオンラインで開催する予定です。
日本映画学会
2022年5月25日
2022/5/25
文教大学人間科学部心理学科 教員の公募について(心理学)
2022.05.24:
【お知らせ】IJCAI-ECAI2022報告会 レポータ募集 →詳細
2022.05.24:
【参加募集】第85回人工知能セミナー (2022.7.11)「機械学習コンテストの潮流と上位解法」 →詳細
2022年度日本公共政策学会研究大会の大会HPを公開しました (2022年5月23日)
2022年度日本公共政策学会研究大会の大会HPを公開しました。URLは以下の通りです。こちらは非会員も回覧できる全体用HPです。非会員の参加希望者は、本HPより申込ください。会員専用HPのURLは、5月23日にメーリングリストで学会員にお知らせしています。
https://sites.google.com/g.
東海地区6月例会のご案内
会員各位
季節も初夏となりましたが、皆様ご健勝の事と拝察いたします。
さて6月の中国現代史研究会東海例会を、ハイブリッド(対面とzoomによるリモー
ト)で以下のように行いたいと思いますので、奮ってご参加ください。
日 時:6月18日(土)1時半~4時半(zoomの場合は1時20分には入室可能です)
場 所:愛知大学車道校舎K902教室(9階) 地図
土屋洋氏(名古屋大学
日中社会学会 第34回大会 (2022年)
5月 19
Posted by admin in 大会, 大会・研究会 | Comments off
2022 年の大会は、6月4日(土)に北海商科大学と北海道大学によってオンラインで開催されます。くわしくは、ニュースレター86号をご覧ください。
ニュースレター86号 (2022年5月)
5月 19
Posted by admin in ニュースレター,
【18.May.2022】第32回年次大会プログラム確定版・参加登録フォームのお知らせ
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/bbt6/jasps.org/public_html/wp/wp-includes/script-loader.php on line 2740
○会員からのお知らせにシンポジウム情報を掲載しました。(2022.5.16)
【募集】第26回大会(2022年9月18日開催)一般報告(自由報告)の募集(締切:2022年6月30日)
第26回大会(2022年9月18日:福知山公立大学)「人口減少社会におけるジェン ダー政策」
2022年05月13日
『箱庭療法学研究』第34巻第2号をJ-STAGEで公開しました。
機関誌『芥川龍之介研究』第16号への投稿論文の締切りは2022年5月31日です。(2021.11.11)NEW!
第17回国際大会を、下記の日程で開催いたします。
開催日 2022年9月24日(土)・25日(日)
開催地 専修大学神田キャンパス(東京都千代田区神田神保町3-8)およびオンライン
テーマ 「世界文学としての芥川龍之介−「藪の中」100周年を迎えて−」
第17回国際大会の発表者を募集
【2022.05.11】
Newsletter No. 34 (May 2022)
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月12日 遼中井 研究大会
NEW!
2022年度研究大会出欠確認フォームについて
2022年度の研究大会・総会を、九州大学伊都キャンパスにて開催いたします。Webフォームにより出席・欠席予定をお伺いします。2022年6月3日(金)までに以下のWebフォームへの入力を通じて、出席・欠席予定についてお知ら […]
大会プログラム
2022年度の学術大会・総会は、以下の通り開催する予定です。
日程:2022年11月12日(土)・13日(日)
場所:中央大学 後楽園キャンパス
ただし11月12日は中央大学の施設状況のため全体として例年より30分遅らせ、9:30開始・18時終了を予定します(午前の部:9:30~12:45、午後の部:14:00~17:30、その後にIVR日本支部総会と日本法哲学会総会)。
対面開催を原則としつつも
In German: http://www.kant-gesellschaft.de/de/kg/mitteilungen.html
In English: http://www.kant-gesellschaft.de/en/kg/notifications.html
2022年05月09日
新役員体制のご報告
2022年2月から3月にかけて実施した役員選挙の結果、添付ファイルのように新役員体制
1. 電子ジャーナル第16号の配信について
新緑の眩しい時節を迎えておりますが、皆様方には、いかがお過ごしでしょうか。
電子ジャーナル第16号が出来上がりましたので、配信させていただきます。
まずは、ご論考をお寄せいただいた発表者の皆様、ご執筆のみならずご校正を含め、多大なご協力をいただきました。おかげをもちまして、順調に作業を進めることができました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。ま
■2022年度第71回研究大会(@東北学院大学)での発表を追加募集しております(締切:5月31日)。 詳細については「こちら」をご参照ください。
2022年05月08日 大会発表の追加募集(第71回研究大会@東北学院大学)
2022年5月3日(火)
日本中央アジア学会報17号の目次情報を公開しました。詳しくは日本中央アジア学会報のページをご覧ください。
第76回会合のご案内(2022年7月31日)
投稿規程
執筆要項
現役員・会則
263 [12/27]共同学術会議<「在日文学」から「ディアスポラ文学」へ:現代コリアンディアスポラ文学の中の「在... 2021-12-21 43
日本社会文学会2022年度春季大会(※更新:2022.4.21)
2022年6月26日(日)に開催される春季大会(対面・オンライン併用のハイブリッド開催)のプログラムを掲載しました。どうぞ多くのご参加をお願いいたします。 New!
詳しく見る
(2022/3/31) 『サイコアナリティカル英文学論叢』第42号を刊行しました。
大会・シンポジウム等
ダウンロード
ジェンダー史学会
The Gender History Association of Japan
【新着情報のタイトルを3件表示】※詳細は【新着情報】のページをご覧ください
,6123994733101751053,title,{"site": "google", "blogid": "ghaj", "max_results": "3", "link_words
●第22回大会では、第21回大会の特別講演の続編として、特別講演「アイルランドの至宝『ケルズの書』の魅力と色彩について」を行うことになりました。講師は、田中美佐枝氏(『ケルズの書―復元模写及び色彩と図像の考察』の著者)。この特別講演は、Zoom によるオンライン配信で実施する予定です。
2022.4.1
第68回大会の演題登録を開始しました
投稿規定・執筆要項・投稿の手順
Submission Guidelines, Style Guide & Submission Procedure
2022.3.31
「アーサー王伝説解説」に「『トリスタン』の愛についての一考察(渡邊徳明)」を掲載いたしました。
2022年3月31日、「『トリスタン』の愛についての一考察」を掲載いたしました。
3/26/2022
■ 原稿募集のお知らせ (Call for Papers)
Southeast Missouri State Universityから10月に開催されるカンファレンスに向けて原稿募集のお知らせが届いています。ご関心のある方はこちらの募集要領をご覧ください(PDFファイルが開きます)。
ロシア軍のウクライナへの侵攻に対する抗議声明
2022 年 2 月 24 日に開始されたロシア軍のウクライナへの侵攻は、即時停止を求める国際世論の高まりにもかかわらず、現在も続き、子どもたちを含む一般市民を巻き込み、深刻な被害を生み出しています。
第二次世界大戦の膨大な犠牲を経験した国際社会は、戦後、国際連合を設立しましたが、冷戦構造下、米ソの対立のもと、世界各地で武力紛争が引き起こされ、戦禍がや
更新(3月17日)
2022年度 西行学会大会 研究発表者の募集
Powered by WordPress 5.1.13
2022年度海外政治学会派遣報告者募集のお知らせ(再募集)
(2022年03月09日)
<オンライン開催>
■3月講演会(オンライン)は中止します
講師:高野 史緒さん(たかの・ふみお、作家)
演題:罪と罪 ドストエフスキーとトルストイの犯罪描写
日本トルストイ協会主催の第20回「トルストイを語る会」として、 上記の通りご案内したところですが、 ウクライナに対するロシアの軍事侵攻および講師のご事情を受け、 直前の変更ながら、中止とさせていただきます。
PAGE TOP
2022.03.03 [Call for Papers] The 5th Korea-Japan International Virginia Woolf Conference(第5回韓日国際ヴァージニア・ウルフ学会)
2022.03.03 例会の事前登録情報がアップされました
2022.03.04
日本観光学会 関東支部会(第 1 報)
2022.2.27 - JASMIMジャーナル vol. 7 発行のお知らせ
2022.2.27 - JASMIMジャーナル vol. 7 発行のお知らせ
JASMIMジャーナル vol. 7 発行のお知らせ
『JASMIMジャーナル vol. 7』を発行しました。
こちらのページよりご覧ください。
2022/02/21 【重要】2022年度大会について
Information
令和3年度 年次大会研究発表募集
令和3年度の年次大会における研究発表募集のご案内を致します。昨年度は、新型コロナウィルス感染症予防を鑑み、総会資料とともに、印刷した研究発表要旨集を会員の皆様に送付し発表会に代えさせて頂きました。 本年度は会場を始めとして未定の部分もありますが、現在オンラインによる研究発表会開催を予定するとともに、昨年同様の要旨集送付による発表の可能性も視
〒631-8501 奈良市帝塚山7-1-1
帝塚山大学文学部河口充勇研究室気付
jssco.jimukyoku[a]gmail.com
第二回オンライン学会のお知らせ (NEW)
2022年2月27日(日)14:00~16:30
Zoomでの実施(会員宛にメールで伝達します)
プログラム詳細はここをクリック
日本ジョン・スタインベック協会2021年度
新着情報一覧
[21.12.09]第十回大会の情報を掲載しました。(詳細はこちら) ※新着情報
[21.04.14]第六期役員を掲載しました。(詳細はこちら)
[18.09.19]第五期会長挨拶を更新しました。
[18.09.03]第五期役員を掲載しました。
[17.02.02]第四期会長挨拶を更新しました。
[17.02.02]第四期役員を掲載しました。
シンポジウムハンドアウト(敬称略) 川津雅江、土井良子、永井容子、新野緑
設立:1970年12月23日 | 会員数:136名(2021年10月現在)| 支部長:松本 靖彦
メインコンテンツにスキップ
第36号が発行されました
2021.10.11 学会誌『中国〓社会と文化』第37号(2022年発行予定)の
投稿規定を掲載しました。
2021.10.11 学会誌『中国―社会と文化』第36号が発行されました。
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Google アカウントでログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
坂口安吾研究会公式サイトは、下記のページに移行いたしました。最新情報はそちらをご参照ください。
https://angokenkyu.fc2.net/
坂口安吾研究会は、東北・東日本大震災以降の自然災害により甚大な被害を受けられた被災者の方々に衷心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧復興を願っております。
・〈これまでの活動〉に第37回研究集会についての情報を追加しました。(2021年9月1
イタリア学会第69回大会・参加申し込み用Googleフォーム
https://forms.gle/GkC31KnEmf1Ed5u3A
2021年大会プログラム
2020年大会プログラム
「『三國志』東夷傳の思想構造」
2021.07.01 イベント
日本教育学会若手交流会参加者募集
発表者:秀島 真琴(上智大学大学院博士後期課程)
司会:馬場 智一(長野県立大学グローバルマネジメント学部准教授)
〓10:40-11:20 研究発表〓 「レオ・ベックにおける他宗教批判
―プロテスタンティズムへの批判を中心にして―」
発表者:勝村 弘也(神戸松蔭女子学院大学名誉教授)
〓「「新生児」としての改宗者:バビロニア・タルムードにみる
民族的出自擬制としてのラビ・ユダヤ教改宗法規再考」
このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてご覧ください。
設定方法は「JavaScriptを有効にする方法を知りたい」でご案内しております。
インターネット接続
SIM・スマホ
会員特典・ポイント
オプションサービス
サポート
ログイン
さん
メンバーステータス
メール通
ポイントpt
ログアウト
閉じる
マイページ
お知らせ
So-netトップ
お知らせ
3
2021年01月07日18:16
カテゴリ
第23回『大本七十年史』研究会(公開)
テーマセッション「弾圧と信仰:大本事件体験者アンケート調査を読む」
日時:2021年2月13日(土) 13:30〓17:00(ごろ)
方法:Zoomを使用したオンライン開催(公開・要事前申込み)
2月10日(水)までに、下記リンク先のフォームからお申込みください。
https://forms.gle/q6uR3
タイポグラフィ学会理事、真田幸治監修による「特別展 複製芸術家 小村雪岱 〓装幀と挿絵に見る二つの精華〓」が、日比谷図書文化館にて、2021年1月22日(金曜日)─3月23日(火曜日)に開催されます。真田氏は装幀家として活躍される一方、長年にわたって小村雪岱研究にたずさわってこられました。当会の「タイポグラフィ学会誌」08号には「「雪岱文字」の誕生 春陽堂版『鏡花全集』のタイポグラフィ」、10号に
2021年度大会自由論題研究発表・ポスター研究発表の募集期間延長のお知らせ (2020-12-29)
2020年10月08日 「ゲーミファイ・ネットワーク第12回勉強会(オンライン)」の開催
2020年10月08日 「ゲーミファイ・ネットワーク第12回勉強会(オンライン)」の開催
2020年10月08日 「ゲーミファイ・ネットワーク第12回勉強会(オンライン)」の開催
「ゲーミファイ・ネットワーク第12回勉強会(オンライン)」の開催
投稿日:2020年10月8日
Tweet
日本デジタルゲーム学会
2020年度(第32回)大会について、開催案内を掲載いたしました。
関西大学 ITセンター
セキュリティに違反したため、ブロックしました。
This page can’t be displayed. Contact support for additional information.
〓@一九八九年秋、長崎市で行われた「核と文学 アジアから見たナガサキ」。中国やモンゴルの作家だけではなく、朝鮮系ロシア人学者や韓国人被爆者も参加した(日本側は小田実や林京子らが出席した)、このシンポジウムは単にナガサキを「被害」の対象として観るだけではなく、「加害」の対象としても観たもので、「被害」と「加害」の相対性を真正面から取り上げた企てとしてマスメディアにも注目され、のち、このシンポジウムの
20.06.29
教員公募情報に新たに3件のお知らせをアップしました。
Select Language:
Japanese
/
English
表示変更:
Font-size
小
中
/
印刷用
※このページはjavascriptを有効にしてご覧ください。
Hot News
ウェブサイト一時休止のお知らせ(2020年6月1日)
サーバーの移転作業のために、6月6日から数日、ウェブサイトの閲覧ができなくなります。
再開は6月10日を予定しております。
休止期間中は、ご不
移転のお知らせ
本サイトは新URLに移転しました。3秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。
【日本近代文学会】
営業日 : 月曜・火曜・木曜受付時間 : 10:00〜15:00(祝祭日・夏期・冬季休業あり)電話 & FAX : 03-6231-0576電子メール : jab@nifty.com
日本ロレンス協会(The D. H. Lawrence Society of Japan:DHLSJ)は,英国の小説家・詩人・評論家であるD. H. Lawrenceを研究する日本国内の研究者によって結成された学術団体です。年次大会の開催,研究誌『D. H. ロレンス研究』の刊行のほか,北米ロレンス学会,韓国ロレンス学会など海外の関連団体との国際学術交流も盛んです。日本ロレンス協会は,2018年に
第34回(2018年)
詳しくはこちら→
大河原知樹(東北大学)
「学会誌『ドイツ研究』バックナンバー総目次」で、キーワード、著者名等による掲載箇所の検索ができます。 (2019/5/1更新)
第55回全国大会(2019年)
第55回全国大会(2019年)の開催日・場所が決定しました。 開催日:2019年9月7日(土),8日 …
admin 2018年9月8日 全国大会, 研究活動 Permalink
第54回全国大会(2018年)プログラム
第54回全国大会(2018年)のご案内 日時:2018年9月8日?9日 於:慶應義塾大学三田キャンパ …
admin 20
〓
〓
〓
〓
〓
おしらせ
病跡学会からのお知らせです
〓
Blog Summary Widget
〓
〓
アーカイブ
2018-04-19
ご希望の方は氏名・所属・題目・発表要旨(400字程度)を添えて研究会は4月末までに、大会は6月末までに鵜野祐介先生「y-uno(あっと・まーく)fc.ritsumei.ac.jp」宛にお申し込み下さい。(メールをお送りいただく場合、上記メール・アドレスの中の(あっと・まーく)を@に置き換えて下さい。)