![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | 映画 | 本 | 情報 | 思想・作家 | デジタルテクスト
2022年8月15日
プレスリリース ニュース
新型コロナウイルス感染者の発生について(8月15日発表)
2022年8月15日
その他
「令和3年度国立国会図書館活動実績評価」および「令和4年度国立国会図書館活動実績評価の枠組み」を掲載しました
2022年8月15日
プレスリリース ニュース
新型コロナウイルス感染者の発生について(8月15日発表)
2022年8月15日
プレスリリース ニュース
学認クラウドチェックリストを活用してISMS取得! オープンサイエンスのためのデータ管理基盤ハンドブック NII Today 95 2021年度 市民講座 「情報学最前線」 2021年度 市民講座 「情報学最前線」 情報研シリーズ24 「ビッグデータが拓く医療AI」 教育機関DXシンポ
2022-08-14
コミケに遅刻する
そのうち見つかるだろ、と思っていたけふのコミケチケットが見つからぬ。本宅、古本研究所どちらを探しても見当たらず。
でもまぁ見つかるだと、ときのふの後片付け。同人誌の箱をいろいろ運ぶ。
さうこうしてゐると忘れ物につきリさんから架電。きのふの反省会続きみたいな話をする。特に撤収時期につき、やはりあのタイミングが天佑であったよな、キスカ島撤退みたいなもんぢゃテ、な
08月14日 三富 朽葉
『深夜』 『メランコリア』
収録作品数:17122(著作権なし:16740、著作権あり:382)
2022/08/13 掲示板を更新
2022/08/12
一区切り
五十代になる——そのすこし前から大きな目標とかゴールとかではなく、一区切りを目指して日々を過ごすようになった。
週の仕事が終わったら一区切り、月の仕事が終わったら一区切り。区切りながら続ける。
十一日、休日(山の日)。夕方神保町、小諸そば、神田伯剌西爾。小諸そばでは季節メニューの「健康オお野菜ぶっかけそば」。ここのところ、神保町から足が遠のいていて伯剌西爾のコーヒー
NEW2022.8.11
小津映画『お茶漬の味』(1952 松竹)を追加 DVD化
(本ウェブサイトのロケ地紹介には無く新たに作成。動画無し)
更新日:2022/8/11
2022-08-08
『小出楢重随筆集』のことなど
かつてわたしは、植村達男『本のある風景』(勁草出版サービスセンター1978)を2冊持っていた。その後――といってももう十五年ほど前の話になるが――、初刷の方は知人に差し上げた。いま手許にあるのは1982年刊の第2刷で、ビニールカバーの下に抹茶色の帯が巻かれている。たしか天神橋筋の天牛書店で購った。初刷はどこかの古書市で入手したもので、そちらは帯が
本日取次搬入:森崎和江『非所有の所有』『.. 月曜社新刊2点、森崎和江...
注目新刊:『アイハヌム 2022 加藤九.. ★幻戯書房さんの「ルリ...
月曜社8月新刊:バタイユ『マダム・エドワ.. 2022年8月22日取次...
注目新刊:ネグリ=ハート『アセンブリ』岩.. ★まず注目の新刊と既刊...
2022-08-04
紀伊國屋書店のリニューアル
紀伊國屋が問い直す書店の役割。「編集をやめた本棚」に込められた想い|BUSINESS INSIDER https://t.co/JBmci3bq4J @BIJapanより
— 四谷書房 (@yotsuya_shobo) 2022年8月4日
yotsuya-shobo 2022-08-04 10:51
イヴェント:「世界を変えた書物」展
対談:飯間浩明+川添愛「現代語という不可解なもの――語彙と文法の波間に」(『ユリイカ』2022年8月号)
寄稿:「異界をつなぐエピグラフ」第7回(創元社note部)
『田中美知太郎全集 増補版』(全26巻、筑摩書房、1987-1990)
東大島図書館で桜木紫乃を思う
ウォーキングを兼ねて東大島図書館へ。在宅勤務モードで私の体力が落ちているというのもあるけど、この暑さの中、江東区以外の図書館まで行く気力が起きない。でも、同じ道を歩くのも飽きるんだよね…と、せめて江東区の中で、今日はこっちの図書館、明日はあっちの図書館と行き先を変えてます。
小説の棚を見ていて、そうか、東大島図書館は小説とエッセイを同じ棚に並べる図書館だったっけと気付
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
島薗進『教養としての神道 生きのびる神々』(東洋経済新報社)
島薗先生の神道論の書評を頼まれた。東洋経済新報社のサイトに掲載されたものである。 本題に入る前に、私事について少し...
2022-06-15 mercredi
無作法と批評性
ある地方紙に月一連載しているエッセイ。今月はこんな主題だった。 毎日新聞の社説が、ある政党の所属議員たちの相次ぐ不祥...
2022-06-15 me
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2022-03-12
みどりを買って帰る。
今日は午前中仕事。
退勤時間を待って職場を出る。綿の薄手のコートでも汗ばむくらいに暖かいが、花粉がひどい。薬を飲み、処方されたアレルギー用目薬をしているが、目の周りは赤く腫れ、皮膚はカサカサと乾き、かゆみがとまらず。
本屋へ。
・小池陽慈「世界のいまを知り未来をつくる評論文読書案内」(晶文社)
・『文學界』4月号
前者は同じ著者の「"深読み"の技法」(笠
2014/12/16 2022/2/28
旧サイトの様子をご覧になりたい方は、下記のリンク先で見ることができます。
なお、2020年よりYouTube/ポッドキャストチャンネルも運営しています。
⇒YouTubeチャンネル「哲学の劇場」 > 再生リスト > 人文的、あまりに人文的(全)
⇒各種ポッドキャスト版
https://anchor.fm/tetsugeki
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
このブログについて
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコ
読者になる
*14:籾山梓月『冬鶯』(春泥社、昭和12年6月15日)に収録。この句集は『江戸庵句集』以後の大正5年から、鎌倉に移住する大正11年までの句を収録している。梓月は大正10月10日に赤坂仲之町に転居、翌11年3月に夫人の梓雪を失い、
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
July 2021
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
スーパーコピー 代引き 服 dlc on やっぱりビジュアル著作権協会か!?
About this blog
Not Found
The requested URL /mnn/senya/senya.html was not found on this server.
2021年03月22日
「海鳴り」33号が届きました
昨年までは「海鳴り」が出たら、編集工房ノアの本の通販のおまけとして配布していましたが、三月書房は昨年末に廃業しましたので、そーゆーことはできなくなりました。うちの店では毎年200冊ほども配布させていただいていましたので、今年もお知らせだけはしておきます。
この号で一番の読み物は、山田稔氏の「同僚━生田耕作さんのこと」でしょう。2段組み14頁分あ
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
レジクリ大宮院の口コミまとめ|気になる口コミばっかり集めてみた:2020年5月30日更新
2020年5月23日〓2020年6月13日が狙い目!
2020年5月30日更新:レジクリの大宮院でお得に申し込みするなら特設サイトでした!
2020年5月23日〓2020年6月13日が狙い目!
レジクリ 大宮:2020年5月30日現在の情報です!
1 不動産
2 介護
3 フィギュア
4 コスプレ
5 受験・勉強
6 イベント・祭り
7 語学
8 競馬・ギャンブル
9 車・バイク
10 発達障害
< March 2020 >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
まもなく『ドルフィン・マン』がUPLINK吉祥寺で公開されますが、関連する拙論を公開します
2018/10/08
ひさしぶりに
一つエントリーを書いてみました。
テストテスト。
LINE BLOGに移った私ですが、「クオリア日記」というと、やっぱりこちら、というイメージもあります。-松本ぼんぼん
qualitte, inc.mailto: info@qualitte.net
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corp
スマートフォン用の表示で見る
書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
プロの読み手による書評ブログ
メニュー
ホーム
書評空間とは?
特集
高山宏の「読んで生き、書いて死ぬ」
UMATフォーラム
東大生100人、おすすめの100冊
大阪大学「ショセキカ」プロジェクト
河出ブックス創刊!
「scripta」紀伊國屋書店出版部の本
紀伊國屋書店スタッフによる書評的空間
ピクウ
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corp
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
5秒後に、自動的に@niftyトップページにジャンプします。
>> すぐに@niftyトップページを見る
ジャンプさせない
―――――――― AD ――――――
更新日:8月29日
新刊「日本文学盛衰史」(講談社文庫)