WEB
2025/03/12
プレジデントオンラインで『基軸通貨』が紹介されました。
雑誌
2025/03/10
「クロワッサン」3/25号で『読まれる覚悟』が紹介されました。
文学理論の名著50
大橋 洋一 編
三原 芳秋 編
モード誌と戦争
和田 博文 著
ユーミンと「14番目の月」
ラッセ・レヘトネン 著
加藤 賢 訳
アニータ・ドレックスラー 訳
江戸の通信添削
神作 研一 著
東洋文庫の100年
牧野 元紀 編著
公益財団法人 東洋文庫 監
かくされた王国
トゥイ・タマラ・サザーランド 著
田内 志文 訳
2025.03.15
約束された移動 小川 洋子 著
名前の知らない人たちと人生の数々、最後に特別な彩りが残らなくても、彼らは自身のひそかな秘密に満足している。一つ一つの物語では伝わらないかもしれない。読み終えた時、枯れた一輪のリンドウを想う事ができます……
2025.03.10
一冊でわかるオランダ史 水島 治郎 監修
授業でオランダの事を学んだのと、ヘタリアで外国のことに興味を持ったので読みま
実効的救済の現状と課題
金子 匡良 編著
[2025年03月 刊行予定]
地方自治の基礎理論の探求
名和田 是彦 編著
[2025年03月 刊行予定]
ラヴェル著述選集
モーリス・ラヴェル 著
生まれ変わってもピアニスト
山根弥生子自叙伝
山根弥生子 著
『ベートーヴェン研究』(1976年、鳥居賞〔現サントリー学芸賞の前身〕を受賞)で知られる音楽評論家の山根銀二(1906-1982)を父にもち、幼少期から音楽的環境のなかに育った著者は戦前・戦中の苦難を乗り越え、18歳でパリ国立音楽院へ留学し、チューリッヒ、ベルリン、モスクワなどにも留学し、腕をみがく。1960年に帰国して本格的に日本デビ
2025/03/19
『行列と行列式の基礎』刊行記念イベントが開催されます
近世後期の朝廷運営と朝幕関係
金 炯辰 著
¥10,120(本体9,200円+税)
MATLABによる統計解析
藤原 毅夫 著
島田 尚 著
¥4,180(本体3,800円+税)
試し読みPDF
2025/03/19
『行列と行列式の基礎』刊行記念イベントが開催されます
> コミック
> 書籍
イベント・プレゼントのお知らせ
著者をはじめとする方々のサイン会や、トークショー、ワークショップ、セミナーなどのイベント情報やプレゼント情報を掲載しています。
『民族がわかれば中国がわかる』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/03/18
イベント案内
『外交とは何か』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/03/17
イベント案内
『民族がわかれば中国がわかる』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/03/18
イベント案内
『外交とは何か』刊行記念トークイベントのお知らせ
2025/03/17
イベント案内
http://booklive.jp/product/index/title_id/1827219/vol_no/001
http://booklive.jp/product/index/title_id/1827219/vol_no/001
3/16読売新聞で紹介されました
バルセロナで豆腐屋になった
清水 建宇 著
2025/03/17
全国紙の主な書評・パブリシティ情報(3/14~3/16)
オール電化・雨月物語
青柳 碧人著
雨月物語×最新家電=新感覚ホラー!? 古典「雨月物語」をベースにしつつ、人間の業と怪異と家電(?)を描いた短編集。
978-4-569-85882-1
松籟邸の隣人 (二)
宮本 昌孝著
日清戦争前夜の日本。少年・吉田茂が謎の隣人・天人と共に大磯の松籟邸近くで起きる物騒な事件を解決していく活劇ミステリー第二弾。
978-4-569-85885-2
となりの億万長
話題の本
2025.03.17
書評に載った本 2025年2月
新刊紹介
2025.03.17
「現状維持バイアス」を乗り越えて――押村高『グローバル社会の哲学』あとがきより(抜粋)
「あとがき」より抜粋
2024.07.19 プレスリリース
『ツミデミック』(一穂ミチ著)、第171回直木賞受賞のお知らせ
2024.03.26 お知らせ
4月10日(水)発売『生きてるってどういうこと?』 ことば・谷川俊太郎 絵・宮内ヨシオ 特設サイト公開のお知らせ
2024.03.18 お知らせ
【お詫びと訂正】光文社新書『小学校受験 現代日本の「教育する家族」』について
2024.02.09 お知らせ
青山美智子
社会学概論
武川 正吾,佐藤 健二,常松 淳,武岡 暢,米澤 旦 著
「政治の話」とデモクラシー
横山 智哉 著
2025.3.12
社会保障法 第8版(アルマ)
追補
詳細へ
2025.3.12
社会保障法 第3版
追補
詳細へ
2025.03.14
書籍編集第二部で学生アルバイトを募集しています。
2025.03.14
『「政治の話」とデモクラシー』が「第3回 日本社会関係学会賞 最優秀賞」を
キャンペーン
死と生の民俗
死と生の民俗
販売元:
学術文庫
通常価格 3,080 円(税込)
通常価格 セール価格 3,080 円(税込)
単価 / あたり
維新暗殺秘録
維新暗殺秘録
販売元:
学術文庫
通常価格 3,080 円(税込)
通常価格 セール価格 3,080 円(税込)
単価 / あたり
フロイトとベルクソン
フロイトとベルクソン
販売元:
学術文庫
通常価格 3,278 円(税込)
通常価格
全5段広告『朝日新聞』(読書面)2025年3月8日掲載
プレスリリース
2024/07/17
総合
第171回芥川賞が決定しました
2024/07/17
総合
第171回直木賞が決定しました
2021/03/11
総合
スクープが1日早く読める「週刊文春 電子版 」がスタートしました
2020/12/10
総合
noteとの資本業務提携について
READ MORE
『ロボット倫理学』(マーク・クーケルバーク著)
松村由利子氏「進化する機械と共存する社会」・・西日本新聞 2025年2月22日 [2025年3月5日]
憲法 第五版
樋口 陽一 著
1992年の初版以来、読み継がれてきた“樋口憲法”。2021年の第四版を経て、4年ぶりの改訂となる第五版。
詳細はこちら
FREE
レア・イピ 著山田 文 訳
自由ってなに? スターリン像を抱きしめた日、私は大人になった。LSE政治理論教授がアルバニアでの少女時代から綴る哲学的自伝。
詳細はこちら
詳細はこちら
日本の女性のキャリア形成と家族
永瀬 伸子 著
現代日本
© 2025 お悩み事のトリセツ
データで読み解くモバイル利用トレンド2024-2025
情報法入門【第7版】
2024.11.12
「新刊のご案内」、「近刊のご案内」を更新しました。
2024.11.12
データで読み解くモバイル利用トレンド2024-2025(NTTドコモ モバイル社会研究所 編)を刊行しました。
〈わたし〉のウェルビーイングを支援するITサービスのつくりかた(湯浅晃/長谷川美夏/片岡紘平 著)を刊行しました。
*『悪循環の現象学』は美本在庫が少なくなりました。購入を検討されている方は、お早めにご注文下さい。
------------------------------------------------------------
2024年11月10
2024.10.04
銀行は金融商品も扱っていますし、預金やローンの相談もできます。
書籍回収のお詫びとお知らせ(2021年6月22日)
書籍回収のお詫びとお知らせ(2021年6月22日)
書籍回収のお詫びとお知らせ 今年5月末に出版した花岡敬太郎『ウルトラマンの「正義」とは何か』(以下、本書)に大きな誤りがありました。ご購入いただいた読者のみなさま、切通理作氏と大江健三郎氏に大変なご迷惑をおかけしました … 続きを読む 書籍回収のお詫びとお知らせ(2021年6月22
有限会社 慈学社出版 All Rights Reserved.
〒190-0182 東京都西多摩郡日の出町平井2169-2
電話・ファックス 042-597-5387
メール
世界思想社ウェブサイト
世界思想社のウェブサイトは下記に移転しました。
http://sekaishisosha.jp/
©1999-2018 Sekaishisosha Co., Ltd. All rights reserved.
ご利用の皆様へ
3月28日(土) :午前10:00 〜午後2:00 の間
サーバのメンテナンスを実施しております。
ご不便をおかけいたしますが、再開まで今しばらくお待ちください。
Dear Visitors,
We are unavailable from 10:00AM to about 2:00PM on March 28
Japanese time, as servers are taken
この度、本やタウンはHonya Club.comとして新たに生まれ変わりました。
ついては、2011年10月31日をもちまして
本やタウンのすべてのサービス終了させていただきました
これまで本やタウンをご利用いただき、誠にありがとうございました。
これまでのご愛顧に感謝を申し上げるとともに、新サイト「Honya Club.com」を
ご利用いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
【 新サイ