はてなアンテナ
Teruhisaのアンテナ
id:Teruhisa

DVD

グループ一覧
3/6ページ

今のところではありますが……
●06/21 11:06
「伝える」と「伝えない」の間【2025.06.17 Tuesday 21:12】アサーティブの研修が続いている。研修をご依頼くださる方や組織の要望に沿ってプログラムを作るので、アサーティブを軸におき、「子育て」「メンタルヘルス」「ハラスメント」「人権」「怒りの取り扱い」などをテーマに組み立てる。そんな訳でアサーティブについて、いろいろ考えを巡らせている。アサーティブは決して、「ノーを突きつける時の道具」でもないし、「絶対に譲らない意見の伝え方」でもない。自分の考えと感情を整理して伝え、同時に相手の考えと感情をしっかりと聴き、お互いの間にある問題を、対話で解決するためにした方がいい自分のスタンスだ。私は学び始めてから27年くらいになる。ここへきて、アサーティブを手にするってことは、「明確に伝えること」と、「伝えないこと」の間にある、

トップ of MAP研究会
●06/03 07:55
updated 2025-05-31MAP研究会 6月研修会へのご案内テーマ:学びの土壌づくり~授業づくり・探究活動・学級づくりに生かすMAP研修会~日 時:令和7年6月21日(土)10:00~16:00場 所:七ヶ浜町立松ケ浜小学校( 宮城郡七ヶ浜町松ヶ浜字神明裏52 )対 象:学校教育・社会教育関係者、学生等参加費:無料服装等:動きやすい服装・上靴・飲み物等主体的・対話的で深い学びや探究の学習、その基盤となる学級づくりやチームづくりのヒントを、MAPのアクティビティーを体験しながらつかむことができる研修会としていきます。申し込みは令和7年6月18日(水)まで, 参加申込みフォームからお願いします。(→リンクまたは二次元バーコード)。参加申し込みフォーム

LET’S DO NOT SAY ANOTHER WORD
●11/15 01:12
Saturday, 10 November 2012Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestWednesday, 31 October 2012Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestMonday, 29 October 2012Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestSunday, 28 October 2012Email ThisBlogThis!Share to XShare to FacebookShare to PinterestSaturday, 27 October 2012Email ThisBl

フィンランドから見た、日本の教育
●11/14 01:24
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

トマルノート
●06/20 00:43
FC2Ad

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena