はてなアンテナ
Toketa_Tのアンテナ
id:Toketa_T

DVD

グループ一覧
3/4ページ

ブログ | (株)結設計
●02/12 04:33
投稿日:2025年02月10日 投稿者:加藤冬の乾燥と加湿器と浴室換気扇冬は、空気が乾燥しますね。特に室内は暖房をつけていることもあり、より乾燥しています。乾燥が酷い場合は加湿器をつますが、かなり加湿してもなかなか湿度が上がらないという経験はないでしょうか。 私の自宅は、…住まいと暮らしの雑記 , 住まいの工夫の効用と副作用投稿日:2024年09月29日 投稿者:藤原40年前設計のヴィンテージ住宅が購入者を求めています40年前設計した家のエントランスポーチです。浴室廻りの土台含めて耐震補強され、内部の畳はフローリングに替え、外壁もサイディングから塗り壁にし、その際外断熱とLow-eの二重ガラスサッシに替えて、次世代…お知らせリノベーション, 千葉県, 家づくりストーリー, 既存建物の高価値化売却支援, 植栽・外構・ガーデニング, 転売冬の乾燥と加湿器と浴室換気扇

明石・神戸の虫 ときどきプランクトン2
●02/11 02:55
2025年2月10日月曜日クロハナカメムシとツヤヒメハナカメムシ冬場のケヤキの樹皮下では常連のカメムシ、クロハナカメムシ Anthocoris japonicus とツヤヒメハナカメムシ Orius nagaii です。後者は以前ヒメハナカメムシ属の一種として出していたものと同じだと思いますが、日本産ヒメハナカメムシ類の分類と同定の検索表により、この種としました。判別点は、前胸の四隅に剛毛がないこと、前胸背・小楯板の毛が明らかなこと、頭部前葉は淡色、前胸背は毛が少なく,点刻も疎で光沢が強いこと、などです。両種とも捕食性で、後者では真冬の樹皮下でアブラムシを捕えているのを見たこともあります(こちら)。体長(翅端まで)は右のクロハナカメムシが3.6mm、左のツヤヒメハナカメムシが2.2mmくらいです。(2025.01.31・神戸市西区伊川)時刻: 2月 10, 2025 0 件のコメ

内田樹の研究室
●02/10 09:00
『武道的思考』韓国語版序文みなさん、こんにちは。内田樹です。  これは『武道的思考』という僕の書き物の韓国語版です。原著は2010年に出たので、...2025-02-09 dimanche

渡辺明ブログ
●02/01 01:04
2025年2月12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28

黒田啓行WEB
●01/05 23:27
更新 2025.01.032025/01/03明けましておめでとうございます。昨年、役職が変わり、中間管理職として右往左往しながらもなんとか一年を終えました。これまでの研究経験はマネジメントにはそれほど役に立たず、またこれといったマニュアルや教科書もないので、今年も自分で考えて試行錯誤しながら、進めるしかないなあと感じています。新しいことに挑戦できる喜びと言えば聞こえはいいですが、周りの方々に大きな迷惑をかけぬよう、また少しは喜んでもらえるような1年にできればと考えています。過去の「近況」|2020-2024|2019| 2018|2017| 2016|2015|2014| 2013|2012| 2011|2010|2009| 2008|2007| 2006|2005|2003-4|

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena