Hatena::Antenna

aichilsのアンテナ RSS OPML

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2025/07/17 03:00:24 民法 による検索一覧: 紀伊國屋書店BookWeb含むアンテナおとなりページ

    「ブックリスト 百鬼百冊百物語」付 不思議世界へまっしぐら
    本朝妖怪年代紀 - 日本史の忘れもの。
    「こまこ」はマンガを描くことが趣味の大学生。
    電子書籍
    わくとこまこ【単行本】(1) デジコレ
    時間どろぼうと,ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子モモのふしぎな物語.
    電子書籍
    モモ 岩波少年文庫
    待望の原作刊行
    電子書籍
    九龍城砦1  囲城
    The Night of Baba Yaga : the multi-award winning cult Japanese thriller
    医学売場のおすすめ
    洋書電子書籍
    TNM悪性腫瘍の分類(第9版)
    TNM Classification of Malignant Tumours(9)
    2025年7月14日おすすめの電子書籍【Kinoppy電子洋書】
    洋書電子書籍
    複雑なデータのための並び替え検定:理論・応用・ソフトウェア(第2版)
    Permutation Tests for Complex Data : Theory, Applications and Software(2)
    語学・参考書売場のおすすめ
    ブラックウェル版 言語景観と多言語使用ハンドブック
    The Handbook of Linguistic Landscapes and Multilingualism

  2. 2025/07/17 02:55:05 名古屋市東区の天気 - Yahoo!天気情報含むアンテナおとなりページ

    2025年7月17日 2時00分発表
    今日の天気 - 7月17日(木)
    強雨
    強雨
    強雨
    強雨
    気温(℃) 26 25 26 26 26 27 27 27
    湿度(%) 93 91 91 92 90 85 78 83
    降水量(mm) 17 19 23 18 8 3 0.9 3
    5 南東
    5 南東
    4 南南東
    4 南南東
    4 南東
    4 南東
    4
    7月18日(金)
    厳重警戒
    外出は炎天下を避けて
    ※1時55分〜2時55分の実況数
    0人
    0人
    明日の天気 - 7月18日(金)
    曇り
    晴れ
    晴れ
    晴れ
    晴れ
    晴れ
    気温(℃) 26 26 26 29 30 30 29 27
    湿度(%) 87 86 82 69 64 66 75 80
    降水量(mm) 2 0.3 0.1 0 0 0.1 0.1 0.2
    南東
    3 南東
    3 南南東
    5 南南東
    5 南南東
    3
    2025年7月17日 2時00分発表
    7月19日
    (水) 7月24日
    (木)
    晴時々曇
    気温(℃) 34
    26 37
    確率(%) 30 20 20 20 30 30
    2025年7月17日 2時00分 発表
    7月18日(金)
    傘指数100
    アイス指数50
    シャーベットが食べたくなる暑さに
    洗濯指数60
    薄手の洗濯物なら乾きます
    傘指数50
    折り畳み傘を忘れずに
    紫外線指数70
    紫外線が強烈。日中は日陰を利用して
    重ね着指数10
    Tシャツなど涼しい服装がおすすめ
    アイス指数70
    暑い日にはさっぱりとシャーベットを

  3. 2025/07/17 01:58:54 UT OpenCourseWare含むアンテナおとなりページ

    第13回
    「文理融合」とは何の謂かーー「脳化社会」の教養
    石井 剛
    コースを表示 マイリストに追加
    学術フロンティア講義(30年後の世界へーー変わる教養、変える教養)

  4. 2025/07/17 01:27:37 Schulze BLOG - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    2025年07月17日
    令和7年司法試験の受験者3837人(速報値)、紙への解答作成は今年で最終の見通し
    司法試験に3837人挑戦、紙への解答作成は最終見通し、来年からはパソコンで(2025/7/16 12:52 産経新聞)
    https://www.sankei.com/article/20250716-DRQXHHOXYJK4TF2TZIZC4FOF6A/
    法曹資格を得るための司法試験が16日、全国8都市9会場で始まった。法科大学院修了者と予備試験合格者らが対象。受験者は3837人(速報値)だった。16、17、19日に論文式、20日に短答式が行われ、11月12日に合格者が発表される。2026年からはパソコンでの答案作成に切り替わる予定で、紙に解答を書き込む現行方式は最終年となる見通し。
    法務省によると、昨年は3779人が受験し、1592人が合格。政府が目標とする「合格者1500人以上」を2年連続で達成した。志望者数の増加につなげるため、23年からは翌春の修了が見込まれる法科大学院生の受験も認めている。
    通過すれば法科大学院を修了しなくても司法試験受験資格が得られる予備試験は20日に始まる。
    昨年(令和6年)の受験者は3779人でしたから、+58人です。
    受験予定者4070人に対する受験率は94.3%でした。(昨年+0.4ポイント)
    <令和7年司法試験関連>
    令和7年司法試験の受験予定者数4070人(昨年+44人)、令和7年予備試験の出願者数15764人(昨年と同数)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52325490.html
    【分析記事】令和7年司法試験の受験予定者数4070人(昨年+44人)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52325497.html
    司法試験 会場公募の想定人数と出願者数・受験者数
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52314499.html
    数字は左から、公募の想定人数→司法試験出願者数(会場充足率%)→受験者数
    R07年 *4,120人→*4,070人(※)(98.8%)→3,837人
    R06年 *4,010人→*4,028人(100.4%)→3,779人
    R05年 *4,630人→*4,165人(90.0%)→3,928人
    R04年 *3,900人→*3,367人(86.3%)→3,082人
    R03年 *4300人(当初)+1100人(追加)→*3,754人(*69.5%)→3424人
    R02年 *4,800人→*4,226人(*88.0%)→3,703人
    R01年 *5,400人→*4,930人(*91.3%)→4,466人
    H30年 *7,200人→*5,811人(*80.7%)→5,238人
    H29年 *7,300人→*6,716人(*92.0%)→5,967人
    H28年 *9,400人→*7,730人(*82.2%)→6,899人
    H27年 11,700人→*9,072人(*77.5%)→8,016人←受験回数が5年5回までに変更
    H26年 10,400人→*9,255人(*89.0%)→8,015人
    H25年 12,400人→10,315人(*83.2%)→7,653人
    H24年 12,900人→11,265人(*87.3%)→8,387人
    H23年 11,700人→11,892人(101.6%)→8,765人
    (※注)令和7年のみ「出願者数」は「受験予定者数」
    (画像はクリックすると拡大します。)
    (注)
    ・H27年:司法試験の受験回数制限が「5年で3回まで」から「5年5回」へ変更。
    ・R03年:コロナ禍での感染対策のため、東京会場のみ追加募集あり。
    ・R05年:司法試験在学中受験が可能に。
    <年度別 司法試験結果のまとめ>
    令和7年/2025年【79期に相当】
    https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00265.html
    出願者数(未公表)
    受験予定4,070人(法科大学院修了資格2,207人、予備試験合格資格477人、法科大学院在学中1,386人)
    受験者数3,837人(※速報値、受け控え233人、受験率94.3%)
    令和6年/2024年【78期に相当】
    https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00236.html
    出願者数4,028人
    受験予定4,026人(法科大学院修了資格2,267人、予備試験合格資格478人、法科大学院在学中1,281人)
    受験者数3,779人(受け控え247人、受験率93.9%)
    短答通過2,958人(93点以上/175点満点、通過率78.3%)
    合格者数1,592人(770点以上、対受験者合格率42.1%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1211人、2回目296人、3回目44人、4回目29人、5回目12人
    ※2024年(令和6年)司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 https://www.moj.go.jp/content/001427119.pdf
    法科大学院別合格率ランキング
    全体 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52318511.html
    既修 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52319174.html
    未修 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52319269.html
    予備試験合格者の結果
    出願478→受験予定478→受験475→短答合格472(対受験者短答通過率99.4%)→最終合格441(対受験者合格率92.8%)
    予備組を除く「ロー修了生+ロー在学中受験者」の結果
    出願3550→受験予定3548→受験3304→短答合格2486(対受験者短答通過率75.2%)→最終合格1151(対受験者合格率34.8%)
    ロー修了生
    出願2267→受験予定2267→受験2072→短答合格1432(対受験者短答通過率69.11%)→最終合格471(対受験者合格率22.7%)
    ロー在学中
    出願1283→受験予定1281→受験1232→短答合格1054(対受験者短答通過率85.6%)→最終合格680(対受験者合格率55.2%)
    令和5年/2023年【77期に相当】
    https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00196.html
    出願者数4,165人
    受験予定4,165人(法科大学院修了資格2,693人、予備試験合格資格358人、法科大学院在学中1,114人)
    受験者数3,928人(受け控え237人、受験率94.3%)
    短答通過3,149人(*99点以上/175点満点、通過率80.2%)
    合格者数1,781人(770点以上、対受験者合格率45.3%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1584人、2回目123人、3回目35人、4回目24人、5回目15人
    ※2023年(令和5年)司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 https://www.moj.go.jp/content/001405790.pdf
    法科大学院別合格率ランキング
    全体 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52306324.html
    既修 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52306555.html
    未修 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52306742.html
    予備試験合格者の結果
    出願358→受験予定358→受験353→短答合格352(対受験者短答通過率99.7%)→最終合格327(対受験者合格率92.6%)
    予備組を除く「ロー修了生+ロー在学中受験者」の結果
    出願3807→受験予定3807→受験3575→短答合格2797(対受験者短答通過率78.2%)→最終合格1454(対受験者合格率40.7%)
    ロー修了生
    出願2693→受験予定2693→受験2505→短答合格1864(対受験者短答通過率74.4%)→最終合格817(対受験者合格率32.6%)
    ロー在学中
    出願1114→受験予定1114→受験1070→短答合格933(対受験者短答通過率87.2%)→最終合格637(対受験者合格率59.5%)
    令和4年/2022年【76期に相当】
    https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00092.html
    出願者数3,367人
    受験予定3,339人(法科大学院修了2,929人、予備試験合格410人)
    ※法科大学院修了2,929人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した85人を含む。
    受験者数3,082人(受け控え257人、受験率92.3%)
    短答通過2,494人(*96点以上/175点満点、通過率80.9%)
    合格者数1,403人(750点以上、対受験者合格率45.5%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1046人、2回目180人、3回目88人、4回目47人、5回目42人
    ※2022年(令和4年)司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 https://www.moj.go.jp/content/001379929.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52290429.html
    予備試験合格者の結果
    出願410→受験予定410→受験405→短答合格404(対受験者短答通過率99.8%)→最終合格395(対受験者合格率97.5%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願2957→受験予定2929→受験2677→短答合格2090(対受験者短答通過率78.0%)→最終合格1008(対受験者合格率37.7%)
    令和3年/2021年【75期に相当】
    http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00051.html
    出願者数3,754人
    受験予定3,733人(法科大学院修了3,321人、予備試験合格412人)
    ※法科大学院修了3,321人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した78人を含む。
    受験者数3,424人(受け控え309人、受験率91.7%)
    短答通過2,672人(*99点以上/175点満点、通過率78.0%)
    合格者数1,421人(755点以上、対受験者合格率41.5%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1024人、2回目173人、3回目101人、4回目76人、5回目47人
    ※2021年(令和3年)司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 https://www.moj.go.jp/content/001355254.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52275412.html
    予備試験合格者の結果
    出願412→受験予定412→受験400→短答合格400(対受験者短答通過率100%)→最終合格374(対受験者合格率93.5%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願3342→受験予定3321→受験3024→短答合格2272(対受験者短答通過率75.1%)→最終合格1047(対受験者合格率34.6%)
    令和2年/2020年【74期に相当】
    http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00007.html
    出願者数4,226人
    受験予定4,100人(法科大学院修了3,666人、予備試験合格434人)
    ※法科大学院修了3,666人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した103人を含む可能性あり。
    受験者数3,703人(受け控え397人、受験率90.3%)
    短答通過2,793人(*93点以上/175点満点、通過率75.4%)
    合格者数1,450人(780点以上、対受験者合格率39.2%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目960人、2回目222人、3回目126人、4回目85人、5回目57人
    ※2020年(令和2年)司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/001339270.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52264832.html
    予備試験合格者の結果
    出願435→受験予定434→受験423→短答合格419(対受験者短答通過率99.1%)→最終合格378(対受験者合格率89.4%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願3791→受験予定3666→受験3280→短答合格2374(対受験者短答通過率72.4%)→最終合格1072(対受験者合格率32.7%)
    平成31年(令和元年)/2019年【73期に相当】
    http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00175.html
    出願者数4,930人
    受験予定4,899人(法科大学院修了4,506人、予備試験合格393人)
    ※法科大学院修了4,506人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した141人を含む。
    受験者数4,466人(受け控え433人、受験率91.2%)
    短答通過3,287人(108点以上/175点満点、通過率73.6%)
    合格者数1,502人(810点以上、対受験者合格率33.6%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目884人、2回目282人、3回目139人、4回目108人、5回目89人
    ※2019年(令和元年)司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/001304511.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52240175.html
    予備試験合格者の結果
    出願393→受験予定393→受験385→短答合格381(対受験者短答通過率99.0%)→最終合格315(対受験者合格率81.8%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願4537→受験予定4506→受験4081→短答合格2906(対受験者短答通過率71.2%)→最終合格1187(対受験者合格率29.1%)
    平成30年/2018年【72期に相当】
    http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00157.html
    出願者数5,811人
    受験予定5,726人(法科大学院修了5,284人、予備試験合格442人)
    ※法科大学院修了5,284人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した100人を含む。
    受験者数5,238人(受け控え488人、受験率91.5%)
    短答通過3,669人(108点以上/175点満点、通過率70.0%)
    合格者数1,525人(805点以上、対受験者合格率29.1%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目862人、2回目269人、3回目187人、4回目134人、5回目73人
    ※平成30年司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/001269385.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52219172.html
    予備試験合格者の結果
    出願442→受験予定442→受験433→短答合格431(対受験者短答通過率99.5%)→最終合格336(対受験者合格率77.6%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願5,369→受験予定5,284→受験4,805→短答合格3,238(対受験者短答通過率67.4%)→最終合格1189(対受験者合格率24.7%)
    平成29年/2017年【71期に相当】
    http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00142.html
    出願者数6,716人
    受験予定6,624人(法科大学院修了6,214人、予備試験合格410人)
    ※法科大学院修了6,214人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した136人を含む。
    受験者数5,967人(受け控え657人、受験率90.1%)
    短答通過3,937人(108点以上/175点満点、通過率66.0%)
    合格者数1,543人(800点以上、対受験者合格率25.9%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目870人、2回目292人、3回目180人、4回目140人、5回目61人
    ※平成29年司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/001254630.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52195820.html
    予備試験合格者の結果
    出願408→受験予定410→受験400→短答合格393(対受験者短答通過率98.3%)→最終合格290(対受験者合格率72.5%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願6,308→受験予定6,214→受験5,567→短答合格3,544(対受験者短答通過率63.7%)→最終合格1,253(対受験者合格率22.5%)
    平成28年/2016年【70期に相当】
    http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00126.html
    http://www.moj.go.jp/content/001202508.pdf
    出願者数7,730人
    受験予定7,644人(法科大学院修了7,249人、予備試験合格395人)
    ※法科大学院修了7,249人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した120人を含む。
    受験者数6,899人(受け控え745人、受験率90.3%)
    短答通過4,621人(114点以上/175点満点、通過率67.0%)
    合格者数1,583人(880点以上、対受験者合格率22.9%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目867人、2回目333人、3回目206人、4回目124人、5回目53人
    ※平成28年司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/001202510.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52166234.html
    予備試験合格者の結果
    出願395→受験382→短答合格376→最終合格235(対受験者合格率61.5%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願7,335→受験6,517→短答合格4,245→最終合格1,348(対受験者合格率20.7%)
    平成27年/2015年【69期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/001158038.pdf
    出願者数9,072人
    受験予定8,957(法科大学院修了8,650人、予備試験合格307人)
    ※法科大学院修了8,650人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した154人を含む。
    受験者数8,016人(受け控え941人、受験率89.5%)
    短答通過5,308人(114点以上/175点満点、通過率66.2%)
    ※短答式試験が3科目へと変更になったのに伴い、満点も350点満点から175点満点へと変更。
    合格者数1,850人(835点以上、対受験者合格率23.1%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目920人、2回目505人、3回目267人、4回目158人
    ※平成27年司法試験の受験資格による受験回数。
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/001158039.pdf
    法科大学院別合格率ランキング http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52131578.html
    予備試験合格者の結果
    出願307→受験301→短答合格294→最終合格186(対受験者合格率61.8%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願8,765→受験7,715→短答合格5,014→最終合格1,664(対受験者合格率21.6%)
    平成26年/2014年【68期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000126773.pdf
    出願者数9,255人
    受験予定9,159人(法科大学院修了8,908人、予備試験合格251人)
    ※法科大学院修了8,908人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した143人を含む。
    受験者数8,015人(受け控え1,144人、受験率87.5%)
    短答通過5,080人(210点以上/350点満点、通過率63.4%)
    合格者数1,810人(770点以上、対受験者合格率22.6%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,059人、2回目427人、3回目324人
    法科大学院別合格者数等/予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/000126774.pdf
    予備試験合格者の結果
    出願251→受験244→短答合格243→最終合格163(対受験者合格率66.8%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願9,004→受験7,771→短答合格4,837→最終合格1,647(対受験者合格率21.2%)
    平成25年/2013年【67期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000114385.pdf
    出願者数10,315人
    受験予定10,178人(法科大学院修了9,994人、予備試験合格184人)
    ※法科大学院修了9,994人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した57人を含む。
    受験者数*7,653人(受け控え2,525人、受験率75.2%)
    短答通過*5,259人(220点以上/350点満点、通過率68.7%)
    合格者数*2,049人(780点以上、対受験者合格率26.8%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,198人、2回目524人、3回目327人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
    予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/000114387.pdf
    予備試験合格者の結果
    出願184→受験167→短答合格167→最終合格120(対受験者合格率71.9%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願9,994→受験7,486→短答合格5,092→最終合格1,929(対受験者合格率25.8%)
    平成24年/2012年【66期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000101956.pdf
    出願者数11,265人
    受験予定11,100人(法科大学院修了11,005人、予備試験合格95人)
    ※法科大学院修了11,005人には、予備試験合格者で法科大学院を修了した6人を含む。
    受験者数*8,387人(受け控え2,713人、受験率75.6%)
    短答通過*5,339人(215点以上/350点満点、通過率63.7%)
    合格者数*2,102人(780点以上、対受験者合格率25.1%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,080人、2回目651人、3回目371人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000101962.pdf
    予備試験合格者受験状況 http://www.moj.go.jp/content/000101958.pdf
    予備試験合格者の結果
    出願95→受験85→短答合格84→最終合格58(対受験者合格率68.2%)
    予備組を除いたロー修了生の結果
    出願11,005→受験8,302→短答合格5,255→最終合格2,044(対受験者合格率24.6%)
    平成23年/2011年【新65期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000079294.pdf
    出願者数11,892人
    受験予定11,686人
    受験者数*8,765人(受け控え2,921人、受験率75.0%)
    短答通過*5,654人(210点以上/350点満点、通過率64.5%)
    合格者数*2,063人(765点以上、対受験者合格率23.5%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,140人、2回目591人、3回目332人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
    平成22年/2010年【新64期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000053691.pdf
    出願者数11,127人
    受験予定10,908人
    受験者数*8,163人(受け控え2,745人、受験率74.8%)
    短答通過*5,773人(215点以上/350点満点、通過率70.7%)
    合格者数*2,074人(775点以上、対受験者合格率25.4%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,183人、2回目619人、3回目272人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000053692.pdf
    平成21年/2009年【新63期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000006465.pdf
    出願者数9,734人
    受験予定9,564人
    受験者数7,392人(受け控え2,172人、受験率77.3%)
    短答通過5,055人(215点以上/350点満点、通過率68.4%)
    合格者数2,043人(785点以上、対受験者合格率27.6%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,275人、2回目597人、3回目171人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000006467.pdf
    ※注:この年から最終合格判定での短答/論文の点数比率が1:4から1:8へと変更。
    平成20年/2008年【新62期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000006423.pdf
    出願者数7,842人
    受験予定7,710人
    受験者数6,261人(受け控え1,449人、受験率81.2%)
    短答通過4,654人(230点以上/350点満点、通過率74.3%)
    合格者数2,065人(940点以上、対受験者合格率33.0%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,312人、2回目633人、3回目120人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000006425.pdf
    平成19年/2007年【新61期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000006382.pdf
    出願者数5,401人
    受験予定5,280人
    受験者数4,607人(受け控え673人、受験率87.3%)
    短答通過3,479人(210点以上/350点満点、通過率75.5%)
    合格者数1,851人(925点以上、対受験者合格率40.2%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目1,250人、2回目525人、3回目76人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000006384.pdf
    平成18年/2006年【新60期に相当】
    http://www.moj.go.jp/content/000006357.pdf
    出願者数2,137人
    受験予定2,125人
    受験者数2,091人(受け控え34人、受験率98.4%)
    短答通過1,684人(210点以上/350点満点、通過率80.5%)
    合格者数1,009人(915点以上、対受験者合格率48.3%)
    合格者の司法試験受験回数 1回目748人、2回目247人、3回目14人
    法科大学院別合格者数等 http://www.moj.go.jp/content/000006359.pdf
    司法試験 論文最低ライン未満者(実人数)の推移
    平成18年/2006年 *12人(短答通過者1,684人、足切り率*0.7%)
    平成19年/2007年 *71人(短答通過者3,479人、足切り率*2.0%)
    平成20年/2008年 238人(短答通過者4,654人、足切り率*5.1%)
    平成21年/2009年 237人(短答通過者5,055人、足切り率*4.7%)
    平成22年/2010年 374人(短答通過者5,773人、足切り率*6.5%)
    平成23年/2011年 382人(短答通過者5,654人、足切り率*6.8%)
    平成24年/2012年 456人(短答通過者5,339人、足切り率*8.5%)
    平成25年/2013年 401人(短答通過者5,259人、足切り率*7.6%)
    平成26年/2014年 684人(短答通過者5,080人、足切り率13.5%)
    平成27年/2015年 360人(短答通過者5,308人、足切り率*6.8%)
    平成28年/2016年 210人(短答通過者4,621人、足切り率*4.5%)
    平成29年/2017年 343人(短答通過者3,937人、足切り率*8.7%)
    平成30年/2018年 188人(短答通過者3,669人、足切り率*5.1%)
    令和01年/2019年 251人(短答通過者3,287人、足切り率*7.6%)
    令和02年/2020年 181人(短答通過者2,793人、足切り率*6.5%)
    令和03年/2021年 229人(短答通過者2,672人、足切り率*8.6%)
    令和04年/2022年 245人(短答通過者2,494人、足切り率*9.8%)
    令和05年/2023年 219人(短答通過者3,149人、足切り率*7.0%)
    令和06年/2024年 172人(短答通過者2,958人、足切り率*5.8%)
    合格者の司法試験受験回数(まとめ)
    R06年 1回1211人、2回296人、3回*44人、4回*29人、5回12人
    R05年 1回1584人、2回123人、3回*35人、4回*24人、5回15人
    R04年 1回1046人、2回180人、3回*88人、4回*47人、5回42人
    R03年 1回1024人、2回173人、3回101人、4回*76人、5回47人
    R02年 1回*960人、2回222人、3回126人、4回*85人、5回57人
    R01年 1回*884人、2回282人、3回139人、4回108人、5回89人
    H30年 1回*862人、2回269人、3回187人、4回134人、5回73人
    H29年 1回*870人、2回292人、3回180人、4回140人、5回61人
    H28年 1回*867人、2回333人、3回206人、4回124人、5回53人
    ※当該年度の司法試験受験資格に基づく受験回数。
    <参考:修習期別に見た該当年度の司法試験合格者数>
    修習期------旧 ----新 ----計
    第56期----*990--****--*990
    第57期----1183--****--1183
    第58期----1170--****--1170
    第59期----1483--****--1483
    第60期----1464--1009--2473
    第61期----*549--1851--2400
    第62期----*248--2065--2313
    第63期----*144--2043--2187
    第64期----**92--2074--2166
    第65期----**65--2063--2128
    第66期----****--2102--2102
    第67期----****--2049--2049
    第68期----****--1810--1810
    第69期----****--1850--1850
    第70期----****--1583--1583
    第71期----****--1543--1543
    第72期----****--1525--1525
    第73期----****--1502--1502
    第74期----****--1450--1450
    第75期----****--1421--1421
    第76期----****--1403--1403
    第77期----****--1781--1781
    第78期----****--1592--1592
    (注:修習期に相当する年度の司法試験合格者数であって、その修習期の人数ではありません。)
    <司法試験CBT方式導入関連>
    司法試験・予備試験のCBT化 ノートPCからデスクトップPCへ変更、答案構成用紙(メモ用紙)は紙で配布(持ち帰り可)(2025年5月28日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52325073.html
    (Q&Aの追記事項:抜粋)
    試験場について、CBT方式による各種試験が実施されている、いわゆる「CBTテストセンター」を会場として集合形式で実施し、同センターに設置されているパソコン等を使用する予定とします。これに伴い、Q9の内容を更新しました。
    Q8 CBT試験では、試験は全てパソコン上で行い、紙媒体は一切配布されないのでしょうか。
    A CBT試験を導入する司法試験(短答式試験、論文式試験)、司法試験予備試験(論文式試験)のそれぞれにおいて、答案構成用紙(メモ用紙)は配布する(持ち帰り可)予定とします。
    上記のとおり、当初はノートパソコンの用意を予定していましたが、CBTテストセンターを会場とすることに伴い、同センターに設置されているパソコン等を使用する予定とします。
    一般的に、CBTテストセンターでは、デスクトップ型パソコンにキーボード及びマウスが用意されており、モニターは 19 インチ(モニターの対角線の長さが約48.3cm)以上や 23 インチ(モニターの対角線の長さが約 58.4cm)以上などとされています。
    法科大学院協会「CBTプレテストアンケート集計結果」、論文試験は否定的意見が圧倒的多数派に(2025年5月18日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52324792.html
    「CBTプレテスト・アンケートの集計結果(概要)を公表します。」(法科大学院協会、2025.05.16)
    https://www.lskyokai.jp/cbt20250516/
    本年2月14日にリリースされたCBTアプリケーションについて、4月18日までの間プレテストとアンケートを実施してまいりました。お忙しい中、貴重なご意見をお寄せくださった皆さまには、ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
    集計結果の概要を公表いたします。司法試験CBT化改革の進め方やアプリケーションの操作性に対する深刻な懸念が示され、問題用紙・六法・答案構成用紙の紙媒体の配布を堅持するよう求める声が圧倒的多数を占めました。
    司法試験CBT化改革において、こうした声にしっかり耳を傾けてもらえることを期待しています。
    CBTプレテストアンケート集計結果〔概要版〕
    https://www.lskyokai.jp/wp/wp-content/uploads/2025/05/cbt20250516.pdf
    法務省が「司法試験等CBTシステム(体験版)」を公開(2025年4月25日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52324094.html
    https://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji08_00238.html
    司法試験等CBTシステム(体験版)
    CBT試験の基本的な操作方法を事前に確認することができます。
    <注意事項>
    推奨環境
    体験版を利用する推奨環境は次のとおりです。
    OS:Windows11
    画面解像度:1920×1080
    ディスプレイのレイアウトサイズ:100%
    使い方
    以下に掲載する「使用方法・注意事項」「操作マニュアル(短答式・論文式)」を参照して下さい。
    体験版使用に当たっての注意事項
    〇 本アプリケーションは、体験版であり、実際の試験に使用するアプリケーションの仕様とは異なります。また、実装している機能等については、今後のシステムの開発状況等により変更となる可能性があります。
    〇 短答式試験及び論文式試験の操作方法(使い方)に使用している画像は、実際の試験で使用するアプリケーションに表示される画像と異なる場合があります。
    〇 本アプリケーションを練習の目的以外で使用することを禁止します。
    〇 本アプリケーションの内容、画像等の一部及び全てについて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。
    〇 本アプリケーションは、令和6年司法試験の試験問題及び試験用法文を登載しています。
    〇 今後、本アプリケーションに対するアンケートの実施を予定しています(5月下旬頃の見込み)。
    司法試験・予備試験のパソコン受験化、パソコンのスペック等が公表(2024年8月3日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52315338.html
    法務省「司法試験等のCBT(Computer Based Testing)方式の導入に関するQ&A」が更新、画面イメージが初公開(2024年12月1日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52319287.html
    立命館大ローが司法試験のCBT方式導入に備えたCBTルームを設置(2025年2月21日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52322056.html
    schulze at 00:00|Permalink│Comments(0)│
    │司法試験 | 司法制度
    2025年07月16日
    入学してくれないカナ?(タダスケの日記)
    入学してくれないカナ?(タダスケの日記)
    https://tadasuke.hatenablog.jp/entry/2025/07/14/204650
    なんだこれwwwwww
    元曲を知りませんでした。
    受験資格を買えるのは 魅力かもです
    司法試験がゆるいのは 狙い目かもです
    だから予備試験の保険のつもりで 法科大学院
    ううう。。。。。
    (´;ω;`)
    法科大学院制度に関心がない方には意味が分からないと思いますので、キーワードとして出てくる歌詞の出典を、以下掲載します。
    (年収300じゃ駄目カナ?)
    【後藤富士子弁護士】
    「年収300万円でもいいという人を生み出すためにも、合格者増員が必要だ」
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52195028.html
    【岡田和樹弁護士】
    「弁護士が年収300万円で雇えるとなれば、需要は劇的に増えるでしょう。」
    https://tadasuke.hatenablog.jp/entry/20130803/1375519090
    (法曹コース作ったヨ!)
    【参考資料】2020年度(令和2年度)から始まる新しい法曹養成ルート
    http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_007.pdf
    (給付制はどう?)
    司法修習生に対する経済的支援について(法務省プレスリリース)
    http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00149.html
    ◯平成29年度以降に採用される予定の司法修習生(司法修習第71期以降)に対する給付制度を新設する。
    ◯給付金額の概要は以下のとおり。
    ・ 基本給付 司法修習生に一律月額13.5万円
    ・ 住居給付 月額3.5万円(修習期間中に住居費を要する司法修習生を対象)
    ・ 移転給付 旅費法の移転料基準に準拠して支払
    ◯現行の貸与制は,貸与額等を見直した上で,新設する給付制度と併存させる。
    ◯給付制度の導入に合わせ,司法修習の確実な履践を担保するとともに,司法修習を終えた者による修習の成果の社会還元を推進するための手当てを行う。
    各制度の比較(山中先生のサイトより)
    ※令和元年6月18日の国会答弁時の資料とのことです。
    https://yamanaka-bengoshi.jp/2019/02/23/kakuteishinkoku-kiji-ichiran/
    <参考:修習給付金に関する山中弁護士による解説>
    修習給付金に関する司法研修所の公式見解を前提とした場合の,修習給付金に関する取扱い
    http://yamanaka-bengoshi.jp/saibankan/2018/08/04/kyuuhukin-koushiki/
    司法研修所の公式見解によれば,修習給付金は雑所得に該当するだけでなく,必要経費として控除することができる経費は存在しないこととなります。そのため,支給された基本給付金及び住居給付金の全額が雑所得となりますから,司法修習生に採用された年の翌年(71期司法修習生の場合,平成30年)については,所得税の控除対象扶養親族から外れますし,配偶者控除の適用はないこととなります。
    修習給付金は非課税所得であると仮定した場合の取扱い
    http://yamanaka-bengoshi.jp/saibankan/2018/08/04/kyuuhukin-gakushikin/
    修習給付金は必要経費を伴う雑所得であると仮定した場合の取扱い
    http://yamanaka-bengoshi.jp/saibankan/2018/08/04/kyuuhukin-zatushotoku/
    修習給付金について必要経費として控除することができる経費は存在しないとする司法研修所の公式見解は不当であると個人的に思います。
    修習給付金の税務上の取扱いについて争う方法等
    http://yamanaka-bengoshi.jp/saibankan/2018/08/04/kyuuhukin-arasoikata/
    だから予備試験の保険のつもりで 法科大学院
    「ロースクールは学部で予備試験に受からなかった人の逃げ道」(2017年11月16日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52201558.html
    「ロースクールは、学部で予備試験に受からなかった人の逃げ道にしかなっていないように感じます」「周りもみんな四大法律事務所とかに行っちゃうので、僕もそっちに行ってしまうかもしれません」https://t.co/BbdbhFGcXV
    — 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) 2017年11月15日
    「ローは予備試験に受からなかった者が仕方なく司法試験の受験資格を得るために行くところ」とのセリフがテレビドラマに流れてしまう(2023年1月12日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52295487.html
    (給与グッとあがらナイ)
    内田貴先生「弁護士になる資格を持っているからと言って、給料がグッと上がるわけではない」(2022年7月23日)
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52288677.html
    元法務省参与(現在、東大名誉教授・早大特命教授・弁護士)の内田先生がここまで繰り返し明言されると、企業や官庁・自治体も給料をグッと上げなくてOKだと判断するでしょうね(それが社会にとって良いことなのか…)
    内田貴『高校生のための法学入門ー法学とはどんな学問なのかー』(信山社、2022)182頁 pic.twitter.com/CawGCyaDfM
    — 平 裕介 (@YusukeTaira) July 22, 2022
    (・∀・)弁護士資格を取っても「給料がグッと上がる」ことがないのであれば、「時間とお金をグッとかけて」法科大学院に進む人は、ますます「グッと減る」でしょうね。特に法学系大学教授がそんなこと公言するなら。 https://t.co/qdzxBvWRvr
    — 深澤諭史 (@fukazawas) July 22, 2022
    経済的メリットなきゃ、よほど変わった人以外クソ大変な司法試験受けませんわな。
    優秀な人材はこの分野にそれほどいらんという話なんでしょうね。 https://t.co/qbQ6g26vDC
    — 過食B (@motaberarenaiyo) July 23, 2022
    たかしくん
    「弁護士資格あるからといって給料がグッと上がるわけではないけど、学者のオレはモリハマで高給さ」
    というのを考えたけど「お前ら成仏俺モリハマ」のインパクトには敵わない。 https://t.co/VHYzLNRs7g
    — リーチ一発ツモ裏1 (@luckymangan) July 22, 2022
    司法制度改革も、司法試験の合格人数を単に増やすだけだったら問題なかったよね。
    法科大学院制度作るとしても、受験資格とローを無関係にしてたら問題なかったよね。
    司法試験の合格人数増やして、ロー卒を受験資格にしても、貸与制とかやり出さなかったらまだマシだったよね。
    — リーチ一発ツモ裏1 (@luckymangan) July 23, 2022
    ピロシ(仮名)にしろたかしくん(仮名)にしろ、法曹資格は他の職業と変わらないと評価してるのに、その資格を得るのに他の職業に存在しないハードルを課すことを肯定していて、そのアンビバレントに無自覚なんだよな。
    — リーチ一発ツモ裏1 (@luckymangan) July 23, 2022
    司法制度改革自体が「弁護士は高度な素養を要するプロフェッショナル」と「弁護士は単なる自営業者であって特別な存在ではない」を都合良く使い分ける二枚舌だから仕方ない。
    — 中年老い易く猫飼い難し (@depon2010) July 23, 2022
    法曹養成流行語大賞2022 大賞受賞作品
    「弁護士になる資格を持っているからと言って、給料がグッと上がるわけではない」https://t.co/LYA4P6jIGg https://t.co/ysXJc2aWxw pic.twitter.com/PoREFe3b9x
    — schulze (@schulze_lawyer) January 8, 2023
    (おまけ)タダスケ先生傑作選
    ロースクール関白宣言(タダスケ先生)
    https://tadasuke.hatenablog.jp/entry/2025/05/11/172337
    残酷な市場の原理(タダスケの日記)
    https://tadasuke.hatenablog.jp/entry/2024/05/19/122858
    逆風ロースクール(タダスケの日記)
    https://tadasuke.hatenablog.jp/entry/2023/10/15/143945
    (元ネタ)
    ローは嫌われている【歌ってみた】
    https://tadasuke.hatenablog.jp/entry/2022/03/27/123851
    (元ネタ)「命に嫌われている。」
    総統閣下は法科大学院にお怒りのようです
    https://tadasuke.hatenablog.jp/entry/2023/01/06/003717
    ※元ネタの出典付き
    http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52295306.html
    続きを読む
    schulze at 23:42|Permalink│Comments(0)│
    │司法試験 | 司法制度
    JR美祢線 鉄道での復旧断念 BRTへの転換を軸に検討へ(NHK)
    山口 JR美祢線 鉄道での復旧断念 BRTへの転換を軸に検討へ(2025年7月16日 22時35分 NHK)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250716/k10014865381000.html
    美祢線は、おととしの記録的な大雨による被害で運転取りやめが続いていて、JRと沿線自治体などでつくる協議会で、復旧方法について議論を重ねてきました。
    これまでの会議で、JRがBRTへの転換を提案していましたが、16日に開かれた臨時総会では、沿線自治体の美祢市や長門市のほか、商工会や観光団体などからも、BRTを推す意見が相次いで出されました。
    BRTであれば、鉄道よりも運行本数を増やせるなど、利便性が高くなるといったことを理由として挙げています。
    一方、鉄道の復旧を求める意見は出されず、16日は「鉄道での復旧を断念しBRTを軸に検討する」ことで議論がまとまりました。
    今後、改めて協議を行い、正式に決定する見通しです。
    UBE三菱セメントの宇部伊佐専用道路がなければ、また変わっていたかもしれませんが・・・・・。
    貨物列車が撤退した時点で、美祢線の命運は決していたかもしれません。
    国鉄が「幹線」と「地方交通線」を分類して以降、幹線の線区全体が廃線になるとしたら初めてですかね?(支線は除いて)
    1989-8 美祢線 南大嶺駅
    JR美祢線の鉄道復旧を断念、山口の沿線3市長ら協議会 2023年の大雨で被災し全線運休(中国新聞デジタル)https://t.co/mMyM7UNiIm pic.twitter.com/kEV4fL3jKo
    — 入間郡 (@irumagun) July 16, 2025
    schulze at 23:40|Permalink│Comments(0)│
    │鉄道・交通・乗りもの | 日記
    令和7年司法試験の受験者3837人(速報値)、紙への解答作成は今年で最終の見通し
    入学してくれないカナ?(タダスケの日記)
    JR美祢線 鉄道での復旧断念 BRTへの転換を軸に検討へ(NHK)
    日記 (3784)
    鉄道・交通・乗りもの (1923)
    司法試験 (4053)
    司法制度 (4842)

  5. 2025/07/17 01:09:01 有斐閣 トップページ含むアンテナおとなりページ

    2025.07.16
    刊行予定ページに「速報(2025年9月予定)」を掲載しました。

  6. 2025/07/16 23:11:10 商法 による検索一覧: 紀伊國屋書店BookWeb含むアンテナおとなりページ

    「こまこ」はマンガを描くことが趣味の大学生。
    電子書籍
    わくとこまこ【単行本】(1) デジコレ
    時間どろぼうと,ぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子モモのふしぎな物語.
    モモ 岩波少年文庫
    待望の原作刊行
    九龍城砦1  囲城
    医学売場のおすすめ
    洋書電子書籍
    TNM悪性腫瘍の分類(第9版)
    TNM Classification of Malignant Tumours(9)
    2025年7月14日おすすめの電子書籍【Kinoppy電子洋書】
    洋書電子書籍
    複雑なデータのための並び替え検定:理論・応用・ソフトウェア(第2版)
    Permutation Tests for Complex Data : Theory, Applications and Software(2)
    語学・参考書売場のおすすめ
    ブラックウェル版 言語景観と多言語使用ハンドブック
    The Handbook of Linguistic Landscapes and Multilingualism

  7. 2025/07/16 22:21:34 有斐閣 刊行予定一覧含むアンテナおとなりページ

    Total 24
    定価 
    534ページ
    定価 
    5,280円(本体 
    4,800円)
    Total 24

  8. 2025/07/16 20:47:47 新司法試験ブログ(スクール東京・成川先生直伝「新司法試験合格WEB講座」) 含むアンテナおとなりページ

    937位
    110位

  9. 2025/07/16 19:14:42 法学セミナー|日本評論社含むアンテナおとなりページ

    BLOG 2025-07-14 up!

  10. 2025/07/16 18:18:51 刑法 による検索一覧: 紀伊國屋書店BookWeb含むアンテナおとなりページ

    社会人の学び直しにも
    東大政治学
    待望の原作刊行
    九龍城砦1  囲城
    第52回日本集中治療医学会学術集会【Kinoppy電子書籍】
    電子書籍
    症例からわかる、動ける!ICU実践コアレクチャー - 目の前の重症患者に今どうするか、なぜそうするかがみ
    医学売場のおすすめ
    洋書電子書籍
    TNM悪性腫瘍の分類(第9版)
    TNM Classification of Malignant Tumours(9)
    2025年7月14日おすすめの電子書籍【Kinoppy電子洋書】
    洋書電子書籍
    複雑なデータのための並び替え検定:理論・応用・ソフトウェア(第2版)
    Permutation Tests for Complex Data : Theory, Applications and Software(2)
    語学・参考書売場のおすすめ
    ブラックウェル版 言語景観と多言語使用ハンドブック
    The Handbook of Linguistic Landscapes and Multilingualism

  11. 2025/07/16 17:37:24 ボ2ネタ [ボ2]含むアンテナおとなりページ

    2025-07-16
    東京地裁民事第9部における 発チ事件の最新の取組について
    東京地裁民事第9部における 発チ事件の最新の取組について
    https://niben.jp/niben/pdf/56_tokyotihouminji9bu_2025NF5.pdf
    その他の今日の司法ニュース
    最高裁大法廷判例のウェブ掲載、2千か所に誤り
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5649a2114c4d11080b7c207ac48aa09c4b10a723
    「死ぬか、しゃべる(うそでも罪を認める)かの選択を迫られ、父は死ぬことを選んだ」
    東京地検は、死後1か月経っても相嶋さんの死を把握していなかった
    https://news.yahoo.co.jp/articles/71181ba75bd8458e9c8b789c608e46c9e267df4d
    袴田巌さん、国民年金受給に向け、申請手続
    https://www.sankei.com/article/20250715-7AKGN32TI5PBPOVIW7KQY2V5J4/
    狭山事件 墨田で石川一雄さん追悼集会 「差別撲滅」の闘い誓う
    https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%8B%AD%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6-%E5%A2%A8%E7%94%B0%E3%81%A7%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E4%B8%80%E9%9B%84%E3%81%95%E3%82%93%E8%BF%BD%E6%82%BC%E9%9B%86%E4%BC%9A-%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%92%B2%E6%BB%85-%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%E8%AA%93%E3%81%86/ar-AA1IB5cM
    金融庁、暗号資産の「金商法枠」への移行を本格検討
    申告分離課税への改正のほか、損失繰越控除も可能となる見通し
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c9730a728a2875d2fade7c42d0e0d0deaba497e1
    bo2neta 2025-07-16 00:00 読者になる
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    東京地裁民事第9部における 発チ事件の最新の取組について

  12. 2025/07/16 17:05:50 日本弁護士連合会含むアンテナおとなりページ

    第18回高校生模擬裁判選手権の観覧者を募集します!(関東大会・関西大会・北陸大会・四国大会)
    2025.8.4
    弁護士に会ってみよう!夏休み特別企画

  13. 2025/07/16 16:57:52 民事訴訟法 による検索一覧: 紀伊國屋書店BookWeb含むアンテナおとなりページ

    「ブックリスト 百鬼百冊百物語」付 不思議世界へまっしぐら
    本朝妖怪年代紀 - 日本史の忘れもの。
    社会人の学び直しにも
    電子書籍
    東大政治学
    待望の原作刊行
    電子書籍
    九龍城砦1  囲城
    The Night of Baba Yaga : the multi-award winning cult Japanese thriller
    医学売場のおすすめ
    洋書電子書籍
    TNM悪性腫瘍の分類(第9版)
    TNM Classification of Malignant Tumours(9)
    2025年7月14日おすすめの電子書籍【Kinoppy電子洋書】
    洋書電子書籍
    複雑なデータのための並び替え検定:理論・応用・ソフトウェア(第2版)
    Permutation Tests for Complex Data : Theory, Applications and Software(2)
    語学・参考書売場のおすすめ
    ブラックウェル版 言語景観と多言語使用ハンドブック
    The Handbook of Linguistic Landscapes and Multilingualism

  14. 2025/07/16 16:23:01 民事法研究会含むアンテナおとなりページ

    弁護士日記 シナノキ
    四宮章夫 著
    〈教養としてのリーガルマインド〉労働法入門
    岩出 誠 著
    〈教養としてのリーガルマインド〉個人情報保護法入門
    菅原貴与志 著
    2025.07.16 NEWS
    『〈教養としてのリーガルマインド〉個人情報保護法入門』は8月6日発売予定です!
    〈教養としてのリーガルマインド〉労働法入門
    岩出 誠 著
    〈教養としてのリーガルマインド〉個人情報保護法入門
    菅原貴与志 著

  15. 2025/07/16 14:49:33 憲法 による検索一覧: 紀伊國屋書店BookWeb含むアンテナおとなりページ

    「ブックリスト 百鬼百冊百物語」付 不思議世界へまっしぐら
    本朝妖怪年代紀 - 日本史の忘れもの。
    社会人の学び直しにも
    電子書籍
    東大政治学
    待望の原作刊行
    電子書籍
    九龍城砦1  囲城
    The Night of Baba Yaga : the multi-award winning cult Japanese thriller
    医学売場のおすすめ
    洋書電子書籍
    TNM悪性腫瘍の分類(第9版)
    TNM Classification of Malignant Tumours(9)
    2025年7月14日おすすめの電子書籍【Kinoppy電子洋書】
    洋書電子書籍
    複雑なデータのための並び替え検定:理論・応用・ソフトウェア(第2版)
    Permutation Tests for Complex Data : Theory, Applications and Software(2)
    語学・参考書売場のおすすめ
    ブラックウェル版 言語景観と多言語使用ハンドブック
    The Handbook of Linguistic Landscapes and Multilingualism

  16. 2025/07/16 13:56:31 中央経済社含むアンテナおとなりページ

    2025/07/14 お知らせ 「中央経済DBライブラリー」サービス一時停止のご案内 システムメンテナンスに伴い「中央経済DBライブラリー」のサービスを一時停止させて...

  17. 2025/07/16 12:05:04 新着情報 最新1ヶ月分の一覧:文部科学省含むアンテナおとなりページ

    令和7年7月16日
    科学技術・学術 その他 報道発表
    「大学発ベンチャー表彰2025」最終ノミネート企業の選定について
    令和7年7月15日
    分野横断 大臣会見
    あべ俊子文部科学大臣記者会見録(令和7年7月15日)
    科学技術・学術 審議会情報 報道発表
    特定胚等研究専門委員会(第128回)を開催します
    科学技術・学術 その他
    「ARIM半導体基盤プラットフォーム(ARIM-SETI)」について
    科学技術・学術 その他 報道発表
    国際化学オリンピックに参加した生徒が金メダル等を獲得しました。また、国際的な科学技術コンテストで特に優秀な成績をおさめた生徒に対する文部科学大臣表彰の受賞者を決定しました。
    科学技術・学術 審議会情報
    人材委員会 次世代人材育成ワーキング・グループ(第1回)議事録
    教育 白書・統計等
    令和6年度 文部科学白書
    科学技術・学術 審議会情報
    科学技術・学術審議会(第77回)配布資料
    その他の分野 採用案内
    文部科学省総合教育政策局非常勤職員(期間業務職員)採用のお知らせ(令和7年9月1日採用)
    科学技術・学術 審議会情報
    宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会(第71回) 配付資料
    令和7年7月14日
    科学技術・学術 審議会情報 報道発表
    第13期研究費部会(第2回)の開催について
    分野横断 その他
    文部科学省広報誌「ミラメク -未来の羅針盤 文部科学省-」2025年夏号を刊行しました
    教育 審議会情報
    全国的な学力調査に関する専門家会議(令和7年度第4回)・CBT化検討ワーキンググループ(令和7年度第2回)合同会議 配付資料
    科学技術・学術 公募情報
    令和7年度「国際原子力人材育成イニシアティブ事業(原子力人材育成等推進事業費補助金)」の新規採択課題の決定について
    教育 白書・統計等 報道発表
    令和7年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について
    教育 その他
    令和7年度日本語教員試験の出願受付を開始しました
    科学技術・学術 審議会情報
    AI時代にふさわしい科学研究の革新~大規模集積研究基盤の整備による科学研究の革新~(意見等のまとめ)
    科学技術・学術 審議会情報
    研究環境基盤部会(第121回) 議事録

  18. 2025/07/16 07:27:31 For Big Step含むアンテナおとなりページ

    「#gooblog引越し」で体験談を募集中

  19. 2025/07/16 05:52:14 判例タイムズ社ホームページ含むアンテナおとなりページ

    判例タイムズ1533号 8月号(2025年7月25日発売)
    新・類型別会社訴訟36
    会社の解散の訴えをめぐる諸問題
    柴田義人…
    購入する
    民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂5版] 別冊判例タイムズ38号 別冊38号 (2014年07月04日発売)
    序章 はじめに1序論2改訂のポイント3道路等に関する用語の意味4行為主体等に関す…
    判例タイムズ1533号 8月号(2025年7月25日発売)
    論文目次
    新・類型別会社訴訟36
    会社の解散の訴えをめぐる諸問題
    柴田義人…

  20. 2025/07/16 01:42:39 判例タイムズ社ホームページ含むアンテナおとなりページ

    判例タイムズ1533号 8月号(2025年7月25日発売)
    新・類型別会社訴訟36
    会社の解散の訴えをめぐる諸問題
    柴田義人…
    購入する
    民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂5版] 別冊判例タイムズ38号 別冊38号 (2014年07月04日発売)
    序章 はじめに1序論2改訂のポイント3道路等に関する用語の意味4行為主体等に関す…
    判例タイムズ1533号 8月号(2025年7月25日発売)
    論文目次
    新・類型別会社訴訟36
    会社の解散の訴えをめぐる諸問題
    柴田義人…

  21. 2025/07/15 20:01:00 日本評論社含むアンテナおとなりページ

    2025.07.15
    【電子書籍新刊】『圏論の技法』他2冊、本日7月15日より配信開始!
    2025.07.14
    【刊行予告】『ジュニア数学オリンピック 2020-2025』、7月16日発売!
    バングラデシュ社会と移住
    GDP推計の新たな展開
    2025.07.15
    大事なおしらせ
    新刊情報
    【電子書籍新刊】『圏論の技法』他2冊、本日7月15日より配信開始!
    Kindle版の配信を7月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
    『圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数』
    中岡宏行/著
    数学諸分野で基本的な道具・言語として用いられる圏論・ホモロジー代数、待望の現代的入門書。 関手、普遍性、双対性をはじめとする基本的な概念から、森田の定理など重要な結果、導来圏の基礎までを、 徹底してやさしく解説します。【プリントレプリカ版】
    『人権法[第3版]』
    近藤 敦/著
    人権条約適合的な憲法解釈を導く定番の教科書。第2版以降、より活性化しつつある判例の動きを捉え、益々充実の第3版刊行。【プリントレプリカ版】
    『紛争が戦争とならないために 国際法による制御の可能性』
    西 平等/編著
    戦争の危機を伴う紛争を制御するため、国際法が果たす役割とは。「紛争から国際法を見る」という視点によって検討を深めていく。【プリントレプリカ版】
    2025.07.14
    大事なおしらせ
    新刊情報
    【刊行予告】『ジュニア数学オリンピック 2020-2025』、7月16日発売!
    『ジュニア数学オリンピック 2020-2025』
    (数学オリンピック財団/編)
    数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。問題編・知識編と、過去問題・解答を掲載。
    2025.07.15
    【電子書籍新刊】『圏論の技法』他2冊、本日7月15日より配信開始!
    Kindle版の配信を7月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
    『圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数』
    中岡宏行/著
    数学諸分野で基本的な道具・言語として用いられる圏論・ホモロジー代数、待望の現代的入門書。 関手、普遍性、双対性をはじめとする基本的な概念から、森田の定理など重要な結果、導来圏の基礎までを、 徹底してやさしく解説します。【プリントレプリカ版】
    『人権法[第3版]』
    近藤 敦/著
    人権条約適合的な憲法解釈を導く定番の教科書。第2版以降、より活性化しつつある判例の動きを捉え、益々充実の第3版刊行。【プリントレプリカ版】
    『紛争が戦争とならないために 国際法による制御の可能性』
    西 平等/編著
    戦争の危機を伴う紛争を制御するため、国際法が果たす役割とは。「紛争から国際法を見る」という視点によって検討を深めていく。【プリントレプリカ版】
    2025.07.14
    大事なおしらせ
    新刊情報
    【刊行予告】『ジュニア数学オリンピック 2020-2025』、7月16日発売!
    『ジュニア数学オリンピック 2020-2025』
    (数学オリンピック財団/編)
    数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。問題編・知識編と、過去問題・解答を掲載。
    2025.07.15
    【電子書籍新刊】『圏論の技法』他2冊、本日7月15日より配信開始!
    Kindle版の配信を7月15日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
    『圏論の技法 アーベル圏と三角圏でのホモロジー代数』
    中岡宏行/著
    数学諸分野で基本的な道具・言語として用いられる圏論・ホモロジー代数、待望の現代的入門書。 関手、普遍性、双対性をはじめとする基本的な概念から、森田の定理など重要な結果、導来圏の基礎までを、 徹底してやさしく解説します。【プリントレプリカ版】
    『人権法[第3版]』
    近藤 敦/著
    人権条約適合的な憲法解釈を導く定番の教科書。第2版以降、より活性化しつつある判例の動きを捉え、益々充実の第3版刊行。【プリントレプリカ版】
    『紛争が戦争とならないために 国際法による制御の可能性』
    西 平等/編著
    戦争の危機を伴う紛争を制御するため、国際法が果たす役割とは。「紛争から国際法を見る」という視点によって検討を深めていく。【プリントレプリカ版】
    2025.07.14
    【刊行予告】『ジュニア数学オリンピック 2020-2025』、7月16日発売!
    『ジュニア数学オリンピック 2020-2025』
    (数学オリンピック財団/編)
    数学好きの中学生・小学生達が腕を競い合う「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」。問題編・知識編と、過去問題・解答を掲載。
    BLOG 2025-07-14 up!

  22. 2025/07/15 17:50:02 南山大学 法科大学院含むアンテナおとなりページ

    2025.07.15 B日程入試出願受付について

  23. 2025/07/15 13:22:36 NPO法人子どもセンター「パオ」のブログ含むアンテナおとなりページ

    いつかきっと・・・ 「ぴあかも」が休止中、事...
    はぐるまの家に行ってきました 早いものでもう3週間に...
    オムライス・・・ お盆前後は裁判などの期...

  24. 2025/07/15 07:27:56 弁護士任官どどいつ集含むアンテナおとなりページ

    【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ

  25. 2025/07/14 19:57:57 自由国民社ホームページ含むアンテナおとなりページ

    現代用語の基礎知識 学習版 2025-2026
    監修 現代用語検定協会
    時事ニュースを厳選し、コンパクトに解説。いま世の中を騒がせていることは、教科書には載っていない。就活、受験、学び直しにも。
    ◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。→ 「試し読みサービス」へ

  26. 2025/07/12 23:12:16 刑事訴訟法 による検索一覧: 紀伊國屋書店BookWeb含むアンテナおとなりページ

    岩波書店 岩波ジュニア新書・ジュニアスタートブックス特別フェア【Kinoppy電子書籍】
    カラー版 本ができるまで 増補版 岩波ジュニア新書
    科研費にまつわる様々な内容をお伝えします。
    電子書籍
    科研費獲得の方法とコツ 第9版 - 実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略
    第52回日本集中治療医学会学術集会【Kinoppy電子書籍】
    症例からわかる、動ける!ICU実践コアレクチャー - 目の前の重症患者に今どうするか、なぜそうするかがみ
    セット商品
    【一括購入】19番目のカルテ-徳重晃の問診(ゼノンコミックス) 1巻~11巻
    祝!2025年ダガー賞(翻訳犯罪小説賞)受賞
    王谷晶『ババヤガの夜』(英訳)
    The Night of Baba Yaga : Kill Bill meets Thelma and Louise in this gripping Japanese cult thriller
    神の御名の下に死す:殉教と西洋の伝統
    Death in the Name of God : Martyrs and Martyrdom in the Western Tradition
    第52回日本集中治療医学会学術集会【Kinoppy電子洋書】
    洋書電子書籍
    マリノICUブック(第5版)
    Marino's The ICU Book : eBook without Updates(5)
    歯科衛生士のための栄養ケアガイド(第6版)
    The Dental Hygienist's Guide to Nutritional Care E-Book : The Dental Hygienist's Guide to Nutritional Care E-Book(6)
    Master of Rome : A Life of Julius Caesar

  27. 2025/07/12 21:18:19 法テラス|法律を知る 相談窓口を知る 道しるべ含むアンテナおとなりページ

    2025年7月11日
    入札公告・企画競争に関する公示
    2025年7月9日
    常勤職員(募集要項・採用担当者からのメッセージ)
    2025年7月9日
    常勤職員(募集要項・採用担当者からのメッセージ)
    2025年6月23日
    自立支援ネットにいがた様を訪問させていただきました

  28. 2025/07/12 21:14:40 新司法試験の辰已法律研究所含むアンテナおとなりページ

    2025.07.12
    司法試験
    【お知らせ】直前期応援!令和7年司法試験論文式試験刑法出題大予想
    2025.07.12
    社労士
    【個別相談】7月26日(土)個別学習相談のご案内(26年対策を検討中の方も御参加いただけます)
    2025.07.12
    予備試験
    司法試験
    【お知らせ】直前期応援!令和7年予備試験&司法試験 短答式試験【刑法】論理・穴埋め問題 出題予想
    【個別相談】7月21日(月・祝)個別学習相談のご案内(26年対策を検討中の方も御参加いただけます)

  29. 2025/07/12 20:42:24 現代人文社:刑事弁護,司法改革,人権,国際法,メディア含むアンテナおとなりページ

    季刊 刑事弁護123号
    本体2700円+税
    [特集1] 「証拠」を捜査機関から取り戻す
    [特集2] 秘匿措置と闘う
    試し読み
    2025.07.09 PR
    【書評掲載】『玩月洞の女たち』
    季刊 刑事弁護123号
    本体2,700円+税
    試し読み

  30. 2025/07/12 20:36:19 愛知大学含むアンテナおとなりページ

    2025-07-11大学全般
    地域政策学部教員の公募について
    2025-07-10大学全般
    「卒業生が活躍している大学」調査で大学の人材育成力ランキング総合全国1位を獲得!
    愛知大学は、日経HRが2025年6月に発表した「企業人事に聞いた『卒業生が活躍...
    2025-07-10イベント・公開講座
    <7/21・要申込>1日法科大学院生になってみませんか?
    2025-07-11大学全般
    地域政策学部教員の公募について
    2025-07-10大学全般
    2025-07-09大学全般
    7/6(日)オープンキャンパス(豊橋)へのご来場ありがとうございました!

  31. 2025/07/12 20:11:32 新司法試験情報/新司法試験/辰已法律研究所含むアンテナおとなりページ

    2025.07.12
    司法試験
    【お知らせ】直前期応援!令和7年司法試験論文式試験刑法出題大予想
    2025.07.12
    社労士
    【個別相談】7月26日(土)個別学習相談のご案内(26年対策を検討中の方も御参加いただけます)
    2025.07.12
    予備試験
    司法試験
    【お知らせ】直前期応援!令和7年予備試験&司法試験 短答式試験【刑法】論理・穴埋め問題 出題予想
    【個別相談】7月21日(月・祝)個別学習相談のご案内(26年対策を検討中の方も御参加いただけます)

  32. 2025/07/12 19:51:16 □■□株式会社商事法務□■□含むアンテナおとなりページ

    2025年07月11日 (金)発売
    コンメンタール消費者契約法〔第3版〕
    ISBN:978-4-7857-3134-2
    日本弁護士連合会消費者問題対策委員会 編
    A5判上製/1018頁
    定価:13,200円(税込)

  33. 2025/07/12 17:15:01 信山社ホームページ含むアンテナおとなりページ

    ドイツ基本権裁判の展開
    ドイツ憲法判例研究会30年の研究成果
    ドイツ憲法判例研究会 編
    小山 剛 編集代表
    鈴木 秀美 編集代表
    毛利 透 編集代表
    EU法の参照可能性
    日本法に対してEU法が持つ意味とは何か
    中村 民雄 編
    ジェンダーレンズで見る刑事法
    刑事法や刑事司法に潜むバイアスが見える
    後藤 弘子 著
    島岡 まな 著
    岡上 雅美 著

  34. 2025/07/12 08:21:51 三省堂|新刊・近刊のご案内含むアンテナおとなりページ

    辞書・事典
    新聞・放送用語担当者完全編集 使える! 用字用語辞典 第2版
    前田 安正・関根 健一・時田 昌・小林 肇・豊田 順子・島津 暢之・比留間 直和 編著
    2025年08月30日発行
    定価 2,640 円
    オンライン書店で購入する

  35. 2025/07/11 23:04:21 これから出る本一覧|日本評論社含むアンテナおとなりページ

    12件中、1〜12件目までを表示
    紙の書籍
    比較法学へのオマージュ
    植木 哲

    ISBN:978-4-535-52884-0
    発刊年月:
    2025.08(下旬)
    予価:4,400円
    紙の書籍
    賃貸借からの離脱とその存続
    ドイツ法の考察を手がかりに
    田中 英司

    ISBN:978-4-535-52877-2
    発刊年月:
    2025.09(上旬)
    予価:4,950円

  36. 2025/07/11 17:47:01 独立行政法人 労働政策研究・研修機構含むアンテナおとなりページ

    2025年7月11日
    国別労働トピック (2025年7月 アメリカ・インド)を更新しました
    アメリカ/「減税・歳出削減法」が成立 ―低所得者向け医療保険・食料支援の支給厳格化も
    インド/ギグワーカーが2047年に6,160万人に増加 ―V・V・ギリ国立労働研究所推計
    インド/ギグワーカーの法的保護のための連邦法および州法 ―2020年社会保障法典とカルナータカ州法
    早わかり グラフでみる長期労働統計を更新しました
    講座
    9月開講 受講者募集中!
    東京労働大学講座 専門講座
    (2025年度・第73回)会場開催
    グループ討論を含む対面講義とレポート作成を通して、労働諸理論による課題分析力の向上を目指す
    2025年7月10日
    7月28日(月曜)まで 「第9回勤労者生活調査」に係るデータ作成等の委託(PDF:270KB)

  37. 2025/07/10 17:23:59 筑摩書房 これから出る本含むアンテナおとなりページ

    全 26 件中
    1-20/26

  38. 2025/07/09 19:42:22 三省堂|六法・法律書含むアンテナおとなりページ

    1~10件 / 全188件
    法律書
    森山和正の 司法書士Vマジック2 第3版 民法Ⅱ
    森山 和正 著
    2025年08月01日発行
    定価 3,740 円
    オンライン書店で購入する

  39. 2025/07/09 11:51:25 株式会社サイエンス社 株式会社新世社 株式会社数理工学社含むアンテナおとなりページ

    13件見つかりました。

  40. 2025/07/09 00:37:04 成蹊ロースクール 社会人学生日記含むアンテナおとなりページ

    06 | 2025/07 | 08
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

  41. 2025/07/08 16:49:07 財団法人 日弁連法務研究財団含むアンテナおとなりページ

    2025.7.7
    法科大学院認証評価事業
    「法科大学院評価基準」及び「法科大学院評価基準-解説」の改定についてのお知らせ

  42. 2025/07/08 05:05:28 羽鳥書店ホームページ含むアンテナおとなりページ

    【新刊】2025.7.6
    山口晃『すゞしろ日記 四』(エッセー漫画 第4巻)刊行しました。
    山口晃『すゞしろ日記 四』
    ¥3,960
    B5判 並製 184頁(カラー24頁)
    本体価格 3,600円+税
    ISBN 978-4-904702-92-5 C1071
    2025年7月刊行
    印刷・製本 大日本法令印刷
    ▼概要
    画家・山口晃のエッセー漫画第4弾。約7年ぶりとなる4巻目刊行。「UP版すゞしろ日記」をたっぷりといつもの1.5倍にあたる76回分(151~225回+番外編)、「やがて悲しき私的ラジオ生活」(初出『BRUTUS』)、「START はじまり~」(初出『UOMO』)の他、東京パラリンピック公式アートポスター《馬からやヲ射る》原画、ポスターについて綴った作品《当世 壁の落書き 五輪パラ輪》も全編収録し、ボリューム満点の1冊に。
    ▼目次
    端書き
    I すゞしろ日記風
     やがて悲しき 私的ラジオ生活
     当世 壁の落書き 五輪パラ輪
     馬からやヲ射る
     START はじまり~
    II UP版すゞしろ日記
     UP版すゞしろ日記 第151回~第225回
    あとがき
    収録作品一覧
    ▼プロフィール
    画家。1969年東京都生まれ。群馬県桐生市育ち。1996年東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程修了。近年の主な展覧会に、2018年「Resonating Surfaces」(Daiwa Foun- dation Japan House Gallery、ロンドン)の後、横浜能楽堂、ZENBI­-鍵善良房(京都)で個展、2023年にはアーティゾン美術館(東京)で「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山口晃 ここへきて やむに止まれぬ サンサシオン」展が開かれた。パブリックアートも多数手がける一方、新聞小説や書籍の挿画・装画、CDジャケットなど活動の幅は多岐にわたる。2019年、NHK大河ドラマ「いだてん 〜東京オリムピック噺〜」のオープニングタイトルバック画を担当、東京2020パラリンピック公式アートポスターを制作するなど、ますます意欲的な創作活動を展開。
    [作品集・著書]
    『山口晃作品集』(東京大学出版会、2004年)
    『山口晃が描く東京風景─本郷東大界隈』(東京大学出版会、2006年)
    『さて、大山崎』(光村推古書院、2009年)
    『すゞしろ日記』(羽鳥書店、2009年)
    『ヘンな日本美術史』(祥伝社、2012年)
    『山口晃 大画面作品集』(青幻舎、2012年)
    『日本建築集中講義』藤森照信・山口晃(淡交社、2013年)
    『すゞしろ日記 弐』(羽鳥書店、2013年)
    『山口晃 前に下がる 下を仰ぐ』(青幻舎、2015年)
    『探検!東京国立博物館』藤森照信・山口晃(淡交社、2015年)
    『すゞしろ日記 参』(羽鳥書店、2018年)
    『山口晃 親鸞 全挿画集』(青幻舎、2019年)
    『CHRONIQUES D’UN JAPON MERVEILLEUX』
     (Les Éditions de la Cerise、フランス、2023年)
    『趣都』(講談社、2025年、近刊)
    2025年7月7日 初版
    ▼関連書籍
    『すゞしろ日記』 2009年刊行
    『すゞしろ日記 弐』 2014年刊行
    『すゞしろ日記 参』 2018年刊行
    MORE
    山口晃『すゞしろ日記』
    ¥3,300
    ★2025年7月の重版分から価格を以下のように改定させていただきます。
    本体2,500円→本体3,000円
    B5判 並製 160頁
    本体価格 3,000円+税
    ISBN 978-4-904702-00-0 C1071
    2009年7月刊行
    ブックデザイン 佐々木由美・岩橋香月(タウハウス)
    印刷 サンエムカラー
    製本 新生製本
    ▼書評・記事
    『朝日新聞』2009年8月30日 
    「人気画家の“うまい”マンガ」[評者]南信長(マンガ解説者) 
    http://book.asahi.com/comic/TKY200909020204.html
    『毎日新聞』2009年9月1日(夕刊)「人気画家が漫画エッセー」岸桂子
    『読売新聞』2009年9月13日 編集T氏
    『神戸新聞』2009年9月27日
    「後悔、反省、居直りの日々」文化生活部・新開真理
    『公明新聞』2009年10月12日
    「注目の出版社から”現代の絵師”の日記」」編集者・小島直樹
    〈紹介ブログ〉
    弐代目・青い日記帳 ~山口晃「すゞしろ日記」 
    http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1830
    フクヘン。 ~山口晃『すゞしろ日記』羽鳥書店刊 
    http://fukuhen.lammfromm.jp/?p=973
    白 の 余 白 ~「すゞしろ日記」山口 晃
    http://tadasusu.exblog.jp/11912850/
    Zkarohisia bakana Y. ~時折発症するマジメな文体病
    http://tadasusu.exblog.jp/11912850/
    ▼概要
    山口晃のエッセー漫画
    月に1度の楽しみがついにまとめて読める。東京大学出版会PR誌『UP』に好評連載中の「UP版すゞしろ日記」の第1回~第50回までを収録。元祖すゞしろ日記〈描き下ろし解説付〉をはじめ、各バージョン──美術手帖版・プリンツ21版・OH!ヤマザキ版・さて、大山崎版──のすゞしろ日記が大集合。白州探訪乃記、アトリエ探訪/仕事場リアル探訪、私的ラジオ生活、大相撲観戦乃記、藝術カフェー乃圖、モーニング25周年表紙原画など、カラー作品も多数おさめる。斗米庵双六には、オリジナル駒とサイコロのおまけ付。
    [目次]
    端書き
    Ⅰ 元祖すゞしろ日記
     すゞしろ日記 
     斗米庵双六 ザッツマイウェー
     すゞしろ日記洋行編
     元祖すゞしろ日記 解説
     元祖すゞしろ日記洋行編 解説
     白州探訪乃記
     当世絵かき気質(とうせいえかきかたぎ)
     仕事場リアル探訪
     アトリエ探訪
     美術手帖版すゞしろ日記──光悦についてかけってゆーからかくけど、詳しくないから知らないわよーの巻
     仏像の歴史──ブルータス「仏像特集」の為の描きおろし
      仏教公伝/慶派台頭
     私的ラジオ生活
     プリンツ21版すゞしろ日記
    Ⅱ UP版すゞしろ日記
     UP版すゞしろ日記 第1回~第50回
     ラグランジュポイント
    Ⅲ すゞしろ日記大山崎編プラス
     OH!ヤマザキ版すゞしろ日記
     さて、大山崎版すゞしろ日記
      人に会う/人と会う2/自転車隊がゆく/鬼くすべ/勝手に大山崎
     大相撲観戦乃記──和樂 大相撲特集の為の原画
     蕭白エピソード集──藝術新潮 蕭白特集の為の原画
      乞食、梅をほころばすの事/蕭白 虹をかけるの事
      御使僧 追い返されるの事/探幽ときいてたちたるムカッ腹の事
     藝術カフェー乃圖
     モーニング25周年表紙原画
    作品一覧/作家略歴
    ▼プロフィール
    山口 晃(やまぐち あきら)
    画家。1969年東京都生まれ、群馬県桐生市育ち。1996年東京芸術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程修了。2007年、会田誠との二人展「アートで候。 会田誠 山口晃展」(上野の森美術館)、個展「山口晃展 今度は武者絵だ!」(練馬区立美術館)。2008年12月から2009年3月にかけては、関西初となる個展「さて、大山崎 山口晃展」(アサヒビール大山崎山荘美術館)を開催。近年、活動の幅は多岐にわたり、公共広告機構マナー広告「江戸しぐさ」、成田国際空港や東京メトロ副都心線「西早稲田駅」のパブリックアートや、読売新聞ドナルド・キーン著「私と20世紀のクロニクル」の挿絵、三浦しをん著『風が強く吹いている』の装画(単行本・文庫)につづき、2008年9月から始まった五木寛之氏による新聞小説「親鸞」(東京新聞、中日新聞、京都新聞など全国の主要26紙にて連載)でも挿画を担当するなど、幅広い制作活動を展開中。
    [作品集]
    『山口晃作品集』(東京大学出版会、2004)
    『山口晃が描く東京風景──本郷東大界隈』(東京大学出版会、2006)
    『さて、大山崎』(光村推古書院、2009)
    ▼関連書籍
    『すゞしろ日記 弐』 2014年刊行
    『すゞしろ日記 参』 2018年刊行
    『すゞしろ日記 四』 2025年刊行
    MORE
    山口晃『すゞしろ日記 弐』
    ¥2,420
    B5判 並製 136頁(カラー24頁)
    本体価格 2,200円+税
    ISBN 978-4-904702-43-7 C1071
    2013年11月刊行
    著者自装
    印刷・製本 大日本法令印刷

    ▼書評・記事
    『読売新聞』2014年1月12日書評
    「一話完結全五十回、読めばスカッと憂さも晴れる!(中略)山口晃画伯の“エッセー漫画”が、面白すぎて困ります。(中略)とまあ手放しで絶賛してしまうわけだが、きっとこれも画伯のお人柄のなせるわざに違いありません」(評・平松洋子/エッセイスト)
    『すこやか健保』2014年2月号
    『美術手帖』2014年3月号
    ▼概要
    エッセー漫画 待望の第二弾
    面白きことも無き世を、面白く!
    画家・山口晃の“どーでもいいけど楽しげなこと”満載
    各地での個展開催、小林秀雄賞受賞とますます大活躍の画家・山口晃のエッセー漫画第2弾。「UP版すゞしろ日記」第51~100回を中心に、各バージョンもたっぷり。「美術の窓版すゞしろ日記」(美術の窓)、「冷泉 家の起こり」(芸術新潮)、「当世養生訓」「当世夫婦道行」「当世おくの細道」「青春物忘れ」「当世胸算用」(文藝春秋SPECIAL)、「当世お伊勢参り」(産経新聞)、「セザンヌ紀行」(BRUTUS)、「美術手帖版すゞしろ日記②」(美術手帖)、「私的 谷根千マップ」(和楽)、「スターウォーズ 帝国兵半生之記」(朝日新聞)を収録。カラー原画はカラーで再現。
    [目次]
    I すゞしろ日記風
    美術の窓版すゞしろ日記
    或る日の駄洒落──浮かんじゃったものはしょーがない
    冷泉 家の起こり
    当世養生訓  お気楽養生/腰はたいせつ/雲古あれこれ…
    当世夫婦道行(めをとのみちゆき)
    当世胸算用──凡夫死ヲ想フ
    当世おくの細道──歌枕 さがしあぐねて 草まくら の巻
    青春物忘れ
    セザンヌ紀行──エクスアンプロヴァンス 行くさ!プロざんす
    美術手帖版すゞしろ日記②──利休翁2枚の肖像画のこと
    当世お伊勢参り  花より団子/夏越の大祓
    私的 谷根千マップ
    スターウォーズ 帝国兵半生之記

    II UP版すゞしろ日記
    UP版すゞしろ日記 第51回~第100回
    作品一覧
    ▼プロフィール
    山口 晃(やまぐち あきら)
    画家。1969年東京都生まれ。群馬県桐生市育ち。1996年東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程修了。2007年、会田誠との二人展「アートで候。会田誠 山口晃展」(上野の森美術館)、2008年には関西初となる「さて、大山崎 山口晃展」(アサヒビール大山崎山荘美術館)を催し、以降、各地で展覧会が開かれている。2012年、メゾンエルメス銀座「望郷 TOKIORE(I)MIX」展。同年11月には平等院養林庵書院に襖絵を奉納し、特別公開された。2013年、地元群馬の県立館林美術館で、「山口晃展 画業ほぼ総──お絵描きから現在まで」を開催。近年、公共広告機構マナー広告「江戸しぐさ」、成田国際空港や東京メトロ副都心線のパブリックアートなどを手がける一方、新聞小説や書籍の挿画・装画、CDジャケットなど活動の幅は多岐にわたる。文筆においても、2012年に刊行した『ヘンな日本美術史』が第12回小林秀雄賞を受賞。ますます意欲的な創作活動を展開中。
    [作品集・著書]
    『山口晃作品集』(東京大学出版会、2004年)
    『山口晃が描く東京風景──本郷東大界隈』(東京大学出版会、2006年)
    『さて、大山崎』(光村推古書院、2009年)
    『すゞしろ日記』(羽鳥書店、2009年)
    『ヘンな日本美術史』(祥伝社、2012年)
    『山口晃 大画面作品集』(青幻舎、2012年)
    『日本建築集中講義』藤森照信・山口晃(淡交社、2013年)
    2013年11月30日 初版
    2013年12月20日 第2刷
    ▼関連書籍
    『すゞしろ日記』 2009年刊行
    『すゞしろ日記 参』 2018年刊行
    『すゞしろ日記 四』 2025年刊行
    MORE
    山口晃『すゞしろ日記 参』
    ¥2,530
    B5判 並製 152頁(カラー24頁)
    本体価格 2,300円+税
    ISBN 978-4-904702-69-7 C1071
    2018年2月刊行
    印刷・製本 大日本法令印刷
    ▼書評・記事
    『朝日新聞』2018年3月18日書評
    「(前略)帯の売り文句に「エッセー漫画」とあるけれど、むしろ音楽で言うラップとDJの掛け合いが近い。手書きの譜面と言ってもいい。実験精神に寄せて言えばさしずめ図形楽譜か。(後略)」(評・椹木野衣/美術批評家)
    『銀座百点』2018年5月号
    「大根もすゞしろと書けば印象は違う。本書も味気ない日常を賑やかす絵日記。」「飄々として狷介とは真逆の人柄。展覧会も押すな押すなの盛況だ。性は清白(すゞしろ)、客はすゞなり。」(評・伊藤豊/銀座 教文館)
    『月刊アートコレクターズ』2018年3月号 BOOK GUIDE
    『北日本新聞』2018年4月1日「県内書店 注目のコミック」
    ▼概要
    画家・山口晃のエッセー漫画、第三弾。連載12年を超えた「UP版すゞしろ日記」第101〜150回を中心に、すゞしろ日記風作品を収録。日々の““どーでもいいけど楽しげなこと”を、まるごと一冊に。
    【収録作品】「 UP版すゞしろ日記」第101~150回(『UP』)、「当卋 銀座探訪」(『銀座百点』)、「暁斎絵日記風」(『美術手帖』)、「今月の野菜」(NHK 趣味の園芸『やさいの時間』)、「ラヂオの現場 見学記」「私的 愛しのスターウォーズ」「それ行け! オランジュリー パリー美術紀行」(『BRUTUS』)、「姫路城 見学記 ただ今工事中」(『婦人画報』)、「ワンだふるアートワールド」(『SPUR』)。
    [目次]
    端書き
    I すゞしろ日記風
     当世 銀座探訪
     暁斎絵日記風
     やさいの時間
     ラヂオの現場 見学記
     それ行け! オランジュリー パリー美術紀行
     姫路城 見学記 ただ今工事中
     ワンだふるアートワールド
     私的 愛しのスターウォーズ
    II UP版すゞしろ日記
      101〜150回
    ▼プロフィール
    山口晃(やまぐちあきら)
    画家。1969年東京都生まれ。群馬県桐生市育ち。1996年東京藝術大学大学院美術研究科絵画専攻(油画)修士課程修了。近年の主な展覧会に、2011年「Bye Bye Kitty!!!展」(ジャパンソサエティ、NY)、2012年「望郷TOKIORE(I)MIX展」(銀座メゾンエルメス)。2012年から13年にかけて「山口晃展」が3都市を巡回し、地元群馬の県立館林美術館で「山口晃展 画業ほぼ総覧─お絵描きから現在まで」が開催される。2015年から16年にかけては、水戸芸術館現代美術ギャラリー、霧島アートの森、馬の博物館、愛媛県道後地区、ミヅマアートギャラリーで個展が相次いで開かれた。成田国際空港、副都心線西早稲田駅や大分駅のパブリックアート、山梨県富士山世界遺産センターのシンボル絵画を手がける一方、新聞小説や書籍の挿画・装画、CDジャケットなど活動の幅は多岐にわたる。文筆においても、2012年刊行の『ヘンな日本美術史』が第12回小林秀雄賞を受賞。2017年には群馬県桐生市初の藝術大使に就任し、ますます意欲的な活動を展開。
    [作品集・著書]
    『山口晃作品集』(東京大学出版会、2004年)
    『山口晃が描く東京風景─本郷東大界隈』(東京大学出版会、2006年)
    『さて、大山崎』(光村推古書院、2009年)
    『すゞしろ日記』(羽鳥書店、2009年)
    『ヘンな日本美術史』(祥伝社、2012年)
    『山口晃 大画面作品集』(青幻舎、2012年)
    『日本建築集中講義』藤森照信・山口晃(淡交社、2013年)
    『すゞしろ日記 弐』(羽鳥書店、2013年)
    『山口晃 前に下がる 下を仰ぐ』(青幻舎、2015年)
    『探検!東京国立博物館』藤森照信・山口晃(淡交社、2015年)
    2018年2月5日 初版
    ▼関連書籍
    『すゞしろ日記』 2009年刊行
    『すゞしろ日記 弐』 2014年刊行
    『すゞしろ日記 四』 2025年刊行
    MORE

  43. 2025/07/04 09:39:21 masoブロ含むアンテナおとなりページ

    06 | 2025/07 | 08
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

  44. 2025/07/03 14:55:48 勁草書房 トップページ含むアンテナおとなりページ

    図書目録の刊行終了のお知らせ
    書影(表紙画像)のご利用について

  45. 2025/07/02 22:49:08 micoの超個人的勉強記録含むアンテナおとなりページ

    06 | 2025/07 | 08
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

  46. 2025/07/02 05:02:33 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」含むアンテナおとなりページ

    2025-06-28
    「置き配が標準化」の実情
    話題
    「置き配が標準化」の実情 #エキスパートトピ(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    なおすでにヤマト運輸では「荷物の置き場所として社会通念に反しないと認められる場所であって、かつ、荷受人が指定した場所に荷物を置く方法」などと置き配を制度化する記述を約款に取り入れ、置き配サービスを導入している。
    つまり、業者が置き配を制度として導入しやすいようにするための施策で、一部で報じられているような「置き配を強要される」「置き配しか選択肢がなくなる」わけではない。
    私も、置き配で配達してもらうことがよくありますが、玄関前におけば雨にも濡れないのに、面倒なのか、雨が降れば濡れてしまう門扉の前に放り投げるように置いてあることもあり、業者によりかなり杜撰な置き方をされるものだという危惧があります。
    そういった破損とか盗難などのリスクをどのように負うか、保険をかけるなら誰がどのように負担するかなど、安易に置き配OKとする前に、解決しておくべき課題は複数あるでしょう。
    慎重に議論を進めてほしい気がします。
    yjochi 2025-06-28 00:00 読者になる
    2025-06-25
    モペット販売店主ら数人逮捕 客の違法走行を黙認疑い 大阪府警
    刑事事件
    モペット販売店主ら数人逮捕 客の違法走行を黙認疑い 大阪府警(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    モペットの車種のうち最高時速が20キロを超えるものは、道交法で原付きバイクやオートバイと同等に扱われる。運転免許が必要で、ナンバープレートやサイドミラーなどの備え付けが義務付けられる。
    しかし、この店では客が違法な運転をすることを認識しながらサイドミラーが設置されていない車両を販売したり、購入者がナンバープレートを設置していないことを黙認したりしていた疑いがあるという。
    私は最近、電動自転車(特例特定小型原動機付自転車)を購入したのですが、当初、Amazonで見ているといろいろな商品が山のようにあり、中国製とかで安くて良さそうなものもありました。しかし、どこまで日本の法令に適合しているかがよくわからず、法令適合をきちんと行なっている国産のメーカーのものにしました。やや割高感はありましたが、弁護士が法令違反で検挙されては洒落にならないので、そこは割り切りました。
    自分で区役所へナンバープレートを取得に行ったり自賠責保険をかけたりと、そこそこ手間はかかりましたが、今は楽しく乗っています。
    買う際は、そういったこともきちんと見て、違法なことにならないように注意すべきでしょう。
    yjochi 2025-06-25 00:00 読者になる
    2025-06-23
    維新、飲食費上限1万円に 超過は報告、是正勧告対象
    話題
    維新、飲食費上限1万円に 超過は報告、是正勧告対象(共同通信) - Yahoo!ニュース
    日本維新の会は23日の常任役員会で、政治資金を充てる場合の飲食費の上限額を1人1万円とする方針をまとめた。1万円を超えると外部有識者への報告義務が生じ、不適切な支出とみなされれば党幹事長による是正勧告の対象になる。
    人間、生きていれば必ず飲食するもので、なぜ、政治活動ということになると、そこに公費が充てられるのか、合理的な説明はできないでしょう。飲食しなくても協議はでき、食べたいもの、飲みたいものがあれば、政治資金ではなく純然たる自費で負担すれば済むことだと思います。
    身を切る改革、などと口では言っていても、自分たちは身を切っていないところが矛盾であり、だから支持率も下がっているのでしょう。
    yjochi 2025-06-23 00:00 読者になる

  47. 2025/07/01 21:41:30 放送予定 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀含むアンテナおとなりページ

    配信
    見逃し配信をしています(NHKプラス)
    最近放送したエピソード
    配信中※別タブで開きます
    配信中※別タブで開きます
    その他のエピソード

  48. 2025/07/01 06:31:42 新司法試験・署名活動用含むアンテナおとなりページ

    << 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

  49. 2025/06/28 04:08:43 悠々社 書籍リスト含むアンテナおとなりページ

    RUPIAH138 # Main Slot Gak Pake Ribet Serunya Bikin Lupa Waktu
    Login 1
    Login 2

  50. 2025/06/27 22:04:31 中央労働委員会含むアンテナおとなりページ

    令和7年6月26日 中労委命令(令和6年(不再)第8号)の交付について
    組合からの団交申入れに会社が応じなかったことは不当労働行為に当たるとした事案。

  51. 2025/06/24 21:20:04 有斐閣 ジュリスト含むアンテナおとなりページ

    ジュリスト 2025年7月号(No.1612)
    2025年06月25日 発売
    働き方の個別化・多様化が進む中,労働基準関係法制や労働政策の役割が見直され,多様な働き方を支える社会の実現に向けた議論が進んでいます。特集1では,2025年1月8日に公表された「労働基準関係法制研究会報告書」に基づき,これからの労働基準関係法制のあり方を展望します。特集2ではドワンゴ事件最高裁判決(最判令和7・3・3)を取り上げました。越境行為による特許権侵害が争点となった本判決の理論的・実務的意義,また,特許法改正に向けての議論動向を詳解します。本号では「HOT issue」も掲載。第三者委員会を取り上げ,その課題や企業の有事対応のあり方について掘り下げてご議論いただきました。いずれも是非ご注目ください。
    【特集1】労働基準関係法制のこれから
    ◇〔座談会〕労働基準関係法制の見直しの方向性…水島郁子(司会)/石﨑由希子/棗 一郎/丸尾拓養……14
    ◇労働基準法上の労働者性と家事使用人の適用除外について――労働基準関係法制研究会報告書が提起する論点と今後の検討課題…桑村裕美子……34
    ◇労働基準法の「事業」概念の何を見直すべきなのか…井川志郎……40
    ◇労使コミュニケーションと過半数代表者――なぜ原理論は大切か…大内伸哉……46
    ◇労働基準関係法制研究会報告書と労働時間法制のこれから…植村 新……52
    【特集2】ドワンゴ事件最高裁判決の検討――国境を越えるインターネットビジネスと特許法の課題
    ◇ドワンゴ事件最高裁2判決の概要と意義…鈴木將文……60
    ◇ドワンゴ事件最高裁2判決の概要と意義――実務の視点から…田中浩之/松井佑樹……67
    ◇ネットワーク関連発明の特許法改正に関して…長澤健一……74
    [HOT issue]〔No.33〕
    〔鼎談〕第三者委員会をめぐる論点…倉橋雄作(司会)/浅岡義之/門 寛子……ii
    予定されていたスクイーズアウトの不実施(東京地判令和6・10・31)…笠原武朗……2
    客室乗務員の勤務状況と労基法の休憩時間規制――ジェットスター・ジャパン事件(東京地判令和7・4・22)…小西康之……4
    グローバルレベルでの問題解消措置が講じられた事例(公取委令和7・3・13発表)…伊藤伸明……6
    美容クリニックにおける組成物の製造と特許権(知財高判令和7・3・19)…小泉直樹……8
    複合構造家屋の固定資産評価――低層階方式により経年減点補正率を適用することの可否(最二小判令和7・2・17)…馬場 陽……10
    [連載/地方創生に向けた官民連携の法実務]〔第6回〕
    地方創生×ツーリズム…寺﨑 玄/山田智希/齊藤三佳/上部大樹……98
    [連載/家庭裁判所の現状と展望]〔第7回・完〕
    少年法改正による変化と少年非行の動向――家庭裁判所調査官の視点から…福永有紀/馬場絵理子……100
    [時論]
    NTT法をめぐる諸問題…林 秀弥……108
    [書評]
    ◇森英樹著『民主主義法学の憲法理論』…植松健一……81
    ◇飯田浩隆著『類型別 企業間取引契約書作成のポイント――条項例にみる利害調整とリスク対策』…藤野 忠……107
    ◇ドイツ―氏の決定の柔軟化――2024年ドイツ民法典改正…鎌塚有貴……106
    ◇アメリカ―ワシントン州,化粧品の動物実験を禁止する12番目の州に…前澤貴子……114
    ◇退任取締役の退職慰労金について内規に従って決定することを取締役会に一任する旨の株主総会決議がされた場合に,上記退任取締役に対し上記内規の定める基準額から減額した退職慰労金を支給する旨の取締役会決議に裁量権の範囲の逸脱又はその濫用があるとはいえないとされた事例(最一小判令和6・7・8)…中嶌諏訪……116
    ◇1.「被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の施行に伴う厚生年金保険の保険給付等に関する経過措置に関する政令」(平成27年政令第343号)50条にいう「施行日前から引き続き当該被保険者の資格を有するもの」の意義/2.被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律(平成24年法律第63号。令和2年法律第40号による改正前のもの)附則17条2項において準用される同附則15条3項(「被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律及び地方公務員等共済組合法及び被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律の施行に伴う地方公務員等共済組合法による長期給付等に関する経過措置に関する政令」(平成27年政令第347号。令和3年政令第229号による改正前のもの)36条1項による読替え後のもの)にいう「施行日前から引き続き改正後厚生年金保険法第27条に規定する被保険者…であるもの」の意義(最二小判令和6・9・13)…石田明彦……121
    航空再編と市場競争――大韓/アシアナ統合における競争効果分析と問題解消措置の評価(公取委令和6・7・5発表)…林 秀弥……128
    ◇「車の所有,使用または管理に起因して生じた」の解釈(東京地判令和4・11・30)…遠山 聡……132
    ◇両替機から回収された金銭の所有権及び信託の成立(大阪高判令和4・5・27)…吉見洋人……136
    ◇違法性リスクのある事業実施の経営判断と検討過程の虚偽説明(東京地判令和4・4・20)…福井佑理……140
    ◇地方公務員の同一法人内の異動と一元化法の経過措置継続の有無――都立高校日勤講師事件(最二小判令和6・9・13)…片山裕太……144
    ◇総合職のみを対象とする社宅制度運用の間接差別の成否――AGCグリーンテック事件(東京地判令和6・5・13)…石川茉莉……148
    外国子会社合算税制における租税負担割合の計算上財務書類の事後修正は認められないとした事例(東京地判令和5・1・27)…堀 治彦……152
    執行判決訴訟の国際裁判管轄が認められた事例(東京地判令和5・12・20)…井上泰人……156
    浅岡 義之
    井川 志郎
    石川 茉莉
    石﨑 由希子
    石田 明彦
    伊藤 伸明
    井上 泰人
    植松 健一
    植村 新
    上部 大樹
    大内 伸哉
    笠原 武朗
    片山 裕太
    門 寛子
    鎌塚 有貴
    倉橋 雄作
    桑村 裕美子
    小泉 直樹
    小西 康之
    齊藤 三佳
    鈴木 將文
    田中 浩之
    遠山 聡
    中嶌 諏訪
    長澤 健一
    棗 一郎
    林 秀弥
    馬場 絵理子
    馬場 陽
    福井 佑理
    福永 有紀
    藤野 忠
    堀 治彦
    前澤 貴子
    松井 佑樹
    丸尾 拓養
    水島 郁子
    吉見 洋人
    13...労働法>労働基準法>労働時間
    14...労働法>労働基準法>労働時間
    14...労働法>労働組合
    14...労働法>労働基準法>労働基準法一般
    34...労働法>労働基準法>労働基準法一般
    40...労働法>労働基準法>労働基準法一般
    40...国際私法・国際取引法>労働(国際私法の)
    46...労働法>労働基準法>労働時間
    46...労働法>労働組合
    52...労働法>労働基準法>労働時間
    59...国際私法・国際取引法
    59...知的財産法>特許法
    60...国際私法・国際取引法
    60...知的財産法>特許法
    60...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
    67...国際私法・国際取引法
    67...知的財産法>特許法
    67...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
    74...知的財産法>特許法
    74...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
    2...会社法>株式会社
    2...裁判制度・裁判法一般>弁護士・弁護士法
    2...会社法>株式会社>合併・分割・営業譲渡
    2...会社法>株式会社>株主の権利・義務
    4...労働法>労働基準法>労働時間
    8...知的財産法>特許法
    10...租税法>地方税
    98...行政法>地方自治(行政法の)
    100...刑事訴訟法>少年法・少年問題
    108...経済法>通信・放送・郵便
    108...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
    108...憲法>統治機構>国会・立法
    81...憲法
    81...常設欄>書評
    107...常設欄>書評
    107...債権各論>契約
    106...外国法>ドイツ法
    106...親族・相続>戸籍
    114...外国法>アメリカ法
    116...会社法>株式会社>取締役・取締役会
    121...社会保障法>社会保障>年金
    128...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
    132...商法一般・総則・商行為>商行為>保険
    136...民法一般>民事特別法>信託法・土地信託
    136...物権法>物権>所有権
    140...会社法>株式会社>取締役・取締役会
    144...社会保障法>社会保障>年金
    148...労働法>雇用均等法
    152...租税法>国際租税
    152...租税法>租税特別措置法
    156...国際私法・国際取引法>国際民事訴訟
    156...民事訴訟法>裁判所・管轄
    156...民事執行・保全法>民事執行法>強制執行手続

  52. 2025/06/23 03:11:54 法務省:法曹養成制度に関する検討ワーキングチーム含むアンテナおとなりページ

    法曹に関するポータルサイト
    法曹に関するポータルサイト
    法曹に関するポータルサイト

  53. 2025/06/22 19:16:51 NPO法人 子どもセンター「パオ」のページ含むアンテナおとなりページ

    ニュースレター52号発行(2025.03)
    【終了しました】映画「はじまりの日」上映会&出演者トーク

  54. 2025/06/11 23:16:19 有信堂高文社含むアンテナおとなりページ

    �s�­•ÛŒ’Žt‚Ì‚½‚߂̒nˆæ�f’f
    ˆÉ“¡”üŽ÷Žq�@•Ò’˜
    ISBN978-4-8420-6598-4
    A5”»•À�»�^160•Å�^’艿�i–{‘Ì1,800‰~�{�Á”ï�Å�j
    2025”N6ŒŽŠ§�^•ª–ì�FŽÐ‰ï�^•ÛŒ’ŽÐ‰ïŠw
    �Ÿ�ê–å�«‚âŽdŽ–‚Ì�i‚ß•û‚ɂ‚¢‚Ä—�‰ð‚ð�L‚°‚邽‚ß‚É�Ÿ
    Œö�O‰q�¶‚ð’S‚¤�s�­‚̕ی’Žt‚Ì–ðŠ„‚â�ê–å�«‚ð�[‚­—�‰ð‚·‚邱‚Æ‚ð–Ú“I‚É�AŽå‚ȓǎґw‚̕ی’Žt‰Û’ö‚ÌŠw�¶‚É—¯‚܂炸�A’nˆæ�f’f‚â�A’nˆæ•ÛŒ’‘Î�ô‚ÉŠÖ‚í‚é�s�­�E�iŽ––±�E�j�AŒö�O‰q�¶Šˆ“®‚É�]Ž–‚·‚é‰h—{Žm“™‚Ì�ê–å�E‚É‚à–ð—§‚Â�B
    �@
    �Ÿ�Ÿ�Ÿ

  55. 2025/06/02 20:34:44 メールマガジン|東北大学法科大学院含むアンテナおとなりページ

    教職員公募情報

  56. 2025/05/31 09:24:33 【ミガク】法科大学院・全国詳細情報含むアンテナおとなりページ

    2025/05/30
    【お知らせ】2025年6月30日をもって終了いたします
    法科大学院2025年度入試情報をアップ

  57. 2025/05/05 14:15:59 伊藤塾〔法科大学院・司法試験・司法書士試験・行政書士試験・宅建試験・公務員試験の資格〕含むアンテナおとなりページ

    {"mypage_flg":null}

  58. 2025/04/27 01:32:45 有斐閣 法学教室含むアンテナおとなりページ

    法学教室 2025年5月号(No.536)
    2025年04月28日 発売
    季節外れの冷たい雨風に耐え、入学式をきれいに彩ってくれた桜の樹もすっかり緑で覆われつつあります。新年度の緊張もとけてくる頃ですが、一方で疲れも出やすくなるかもしれません。2025年度はまだたくさんの行程を残しますので、無理せず気負わずお過ごしください。
    さて、今月号より基本7法の特集がスタートします。今年度の特集共通テーマは「学説の役割と判例・実務との関係」。法科大学院制度開始から20年が過ぎ、学説と判例・実務との関係に変化が見られるのではないか。そのことは、法学部や法科大学院における学修のあり方にも影響を及ぼしているのではないか。そして、学説は、判例の説明や正当化に力を割くようになってはいないか――そんな刑事法分野からの問題提起(本誌525号・529号巻頭言)も受け、ここで改めて、学説の役割を考えてゆきたいと思いました。
    トップバッターは憲法。学説と判例の相関を理解するのに好適な5テーマを揃えました。日々の学習に補助線を引くお手伝いができたらと願っています。どうぞ、じっくり向き合ってみてください。
    ◆特集 憲法の学習における学説と判例・実務
    Ⅰ 平等――学説と判例・実務…植木 淳……6
    Ⅱ 政教分離…中島 宏……13
    Ⅲ 「表現の自由」論と判例・実務との関わり…木下智史……20
    Ⅳ 職業の自由…川鍋 健……26
    Ⅴ 国会…新井 誠……32
    刑務所はどう変わるのか…川出敏裕……1
    【法学のアントレ】〔第98回〕
    未来の法はアニメから…長島光一……2
    憲法の基本原理から見る統治〔第13回〕
    「最高機関」,「立法」,「唯一」(2)…高田 篤……38
    最新判例に学ぶ行政法解釈〔第2回〕
    行政処分の職権取消し――最判令和3・6・4民集75巻7号2963頁…戸部真澄……46
    法と経済学から見た民法判例〔第2回〕
    任意法規の意味と強行法規との関係――最判平成23・7・15民集65巻5号2269頁,最判令和4・12・12民集76巻7号1696頁…西内康人……55
    ちょっとだけ寄り道,会社法〔第2回〕
    会社の業務及び財産の状況を調査する者…小宮靖毅……63
    民事執行・保全法の考え方〔第6回〕
    不動産競売の開始,差押え・仮差押え,売却条件…青木 哲……69
    刑法総論の秘密、刑法各論の秘訣。〔第2回〕
    刑法と憲法とガソリンカー事件…和田俊憲……79
    憲法…大林啓吾……86
    行政法…齋藤健一郎……88
    民法…藤澤治奈……90
    商法…森 まどか……92
    民事訴訟法…村上正子……94
    刑法…松尾誠紀……96
    刑事訴訟法…宮木康博……98
    労働法…天野晋介……100
    レポート(刑事政策)…小西暁和……102
    〔憲法〕靖國神社合祀情報提供行為国賠訴訟(最判令和7・1・17)…松本 哲治……105
    〔行政法〕都道府県議会議員の定数配分規定の適法性(最判令和7・1・28)…原田 大樹……106
    〔民法〕改正前民法724条後段の除斥期間に対する例外の射程――第二次世界大戦戦没者合祀事件(最判令和7・1・17)…小笠原 奈菜……107
    〔商法〕株主総会の招集地と招集手続の著しい不公正(東京高判令和6・6・5)…小柿 徳武……108
    〔民訴法〕当事者間の合意に基づいて養育費の支払を求める場合には,地方裁判所における民事訴訟手続によるべきとした事例(東京高決令和5・5・25)…工藤 敏隆……109
    〔刑法〕非監護者が監護者と共謀して被監護者に対し性交等をした場合における監護者性交等罪の共同正犯の成否(最決令和7・1・27)…東條 明徳……110
    〔刑訴法〕犯人性に合理的な疑いがあるとして無罪とした原判決を破棄し自判した事例(大阪高判令和5・7・7)…亀井 源太郎……111
    【Report】
    〔早慶合同ゼミナール〕他人物賃貸借と賃貸人の地位の移転をめぐる諸問題…金子敬明/白石 大/田髙寛貴……112
    洲崎博史=後藤 元 編『保険法判例百選〔第2版〕』……85
    山本敬三 監修 石綿はる美=白石 大=水津太郎 著『民法2 物権』……120
    青木 哲
    新井 誠
    植木 淳
    小笠原 奈菜
    金子 敬明
    亀井 源太郎
    川出 敏裕
    川鍋 健
    木下 智史
    工藤 敏隆
    小柿 徳武
    小島 慎司
    小西 暁和
    白石 大
    田髙 寛貴
    東條 明徳
    中島 宏
    長島 光一
    原田 大樹
    松本 哲治
    4...憲法
    13...憲法>基本的人権>精神的自由
    20...憲法>基本的人権>精神的自由
    20...外国法>アメリカ法
    26...憲法>基本的人権>経済的自由
    26...外国法>アメリカ法
    32...憲法>統治機構>国会・立法
    1...刑事訴訟法>矯正・保護・保安処分・恩赦
    1...刑法>刑法総論>刑
    1...刑法>刑法改正
    2...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
    38...憲法>統治機構>国会・立法
    46...行政法>行政行為・行政過程
    55...法学・法律問題一般>法と経済
    55...経済法>消費者保護法
    63...会社法>株式会社>株主総会
    63...会社法>株式会社>会社の解散命令等・訴訟・非訟・登記・公告
    63...外国法>ドイツ法
    69...民事執行・保全法>民事執行法>競売法・担保権の実行としての競売
    69...民事執行・保全法>民事執行法>強制執行手続
    69...民事執行・保全法>民事保全法>仮差押・仮処分
    79...刑法>刑法総論>刑法の解釈
    79...憲法>基本的人権>人身の自由・適正手続
    79...刑法>刑法各論>社会的法益に対する罪
    86...憲法>基本的人権>総論
    86...演習>演習(憲法)
    88...行政法>行政争訟法>行政訴訟
    88...演習>演習(行政法)
    90...民法総則>法律行為
    90...債権各論>契約
    90...演習>演習(民法)
    92...会社法>株式会社>取締役・取締役会
    92...演習>演習(商法)
    94...民事訴訟法>裁判所・管轄
    94...演習>演習(民事訴訟法)
    96...刑法>刑法総論>共犯
    96...演習>演習(刑法)
    98...刑事訴訟法>捜査
    98...憲法>基本的人権>人身の自由・適正手続
    98...演習>演習(刑事訴訟法)
    100...労働法>解雇・懲戒
    100...演習>演習(労働法)
    102...刑事学>刑事学(刑事政策)一般
    102...刑事訴訟法>犯罪被害者
    102...演習>演習(刑事政策)
    105...憲法>基本的人権>精神的自由
    106...行政法>地方自治(行政法の)>地方公共団体
    106...憲法>選挙・選挙制度・政治資金規正
    107...債権各論>不法行為>不法行為一般
    108...会社法>株式会社>株主総会
    108...会社法>株式会社>会社の解散命令等・訴訟・非訟・登記・公告
    109...民事訴訟法>人事訴訟・家事審判・調停・家事相談
    109...親族・相続>親族法>離婚
    110...刑法>刑法各論>個人的法益に対する罪
    111...刑事訴訟法>証拠(刑訴法)
    111...刑事訴訟法>上訴
    112...債権各論>契約>賃貸借
    112...物権法>物権>占有権
    85...商法一般・総則・商行為>商行為>保険
    85...常設欄>書評
    120...物権法>物権
    120...常設欄>書評

  59. 2025/04/11 10:25:18 敬文堂含むアンテナおとなりページ

    政治のデザイン―憲法と国際社会
    佐藤潤一 著
    2025年3月刊
    A5判 224ページ
    ISBN:978-4-7670-0265-1
    定価3,080円(本体 2,800円)

  60. 2025/04/06 18:35:01 日本裁判官ネットワークブログ含むアンテナおとなりページ

    コメント (36)

  61. 2025/04/01 16:18:16 Just the way you are!含むアンテナおとなりページ

    2025/04/01 しばらくお休みいただいてま~す!
    2025年04月01日 | 感動と人生
    エイプリルフールのネタを考える気力もなく(笑)。
    上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。
    にほんブログ村
     
    社会・政治問題ランキング
     
     
    Every one says I love you !の宮武嶺です。
     
    すみません、わたくし、もう半世紀近くスギ花粉症でして。
     
    中学高校 . . . 本文を読む
    よろしければ、クリックして応援してくださると大変嬉しいです!
    にほんブログ村

  62. 2025/03/31 23:33:15 国際弁護士 ヒロ  “カンボジアに遊びにおいでよ!”:So-net blog含むアンテナおとなりページ

    ワイドナショーはTVerで!東野&今田&淳が勢揃いワイドナショー最終回! [メディア]
    僕は昨日、フジテレビの“ワイドナショー”に出演しました!
    ご覧になられましたか?
    東野&今田&淳が勢揃いワイドナショー最終回!
    番組はTVerで観られます!
    https://tver.jp/series/sr0xq27oak?utm_source=web&utm_medium=referral&utm_campaign=cx_web_hp01
    見逃した方はぜひご覧ください!
    2025-03-31 06:03 nice!(0) コメント(0)
    記事 5798
    ワイドナショーはTVerで!東野&..
    メディア(1141)

  63. 2025/03/24 08:38:28 青林書院含むアンテナおとなりページ

    3月24日更新

  64. 2025/03/08 14:14:11 グレイトフルデッド含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  65. 2025/03/07 17:07:13 Be - yambitious 司法試験含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  66. 2025/03/07 11:22:30 司法試験・法科大学院(ロースクール)情報含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表

  67. 2025/03/07 02:30:49 新・単なる勉強記録含むアンテナおとなりページ

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  68. 2024/12/29 00:42:16 Matimulog含むアンテナおとなりページ

    日本消費者法学会
    自己紹介
    Selfpresentation
    携帯URL
    携帯にURLを送る

  69. 2024/11/16 02:14:10 司法修習生 司法試験:G答案改造計画含むアンテナおとなりページ

    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

  70. 2024/08/01 09:41:30 弁護士 けん坊の法律研究室含むアンテナおとなりページ

    The Importance of Choosing the Right Car Body Shop
    30 July 2024
    When it comes to your vehicle, ensuring it is in top condition is essential. From regular maintenance to unexpected repairs, finding a reliable car body shop is crucial.

  71. 2024/03/28 11:31:41 刑事事件専門blog 刑事裁判の流れと手続き含むアンテナおとなりページ

    刑事事件専門blog 刑事裁判の流れと手続き
    読者になる

  72. 2024/03/28 10:50:48 モチベーションは楽しさ創造から含むアンテナおとなりページ

    モチベーションは楽しさ創造から
    読者になる

  73. 2024/03/28 03:34:03 銀座のマチ弁(弁護士遠藤きみのブログ)含むアンテナおとなりページ

    銀座のマチ弁から勝どきの宅弁へ(弁護士遠藤きみのブログ) (新)
    読者になる

  74. 2024/03/28 03:32:53 ロースクール(法科大学院)等についてのメモ含むアンテナおとなりページ

    ロースクール(法科大学院)等についてのメモ
    読者になる

  75. 2024/03/28 03:02:07 新司法試験日記含むアンテナおとなりページ

    ひまわり日記
    読者になる

  76. 2024/03/27 17:05:50 つれづれなるままに 〜弁護士ぎーちの雑感〜含むアンテナおとなりページ

    藤本大学~徒然なるままに(弁護士ぎーちのブログ)
    読者になる

  77. 2024/03/27 09:12:15 高輪共同法律事務所ブログ含むアンテナおとなりページ

    高輪共同法律事務所ブログ
    読者になる

  78. 2024/03/25 13:08:44 明日晴れなくても〜旧司落ちロー生が三振目の平成21年度新司法試験で1桁合格を目指す日記です。含むアンテナおとなりページ

    明日晴れなくても〜新米弁護士のブログです。あまり更新しません。
    読者になる

  79. 2024/01/30 02:21:14 法科大学院特別委員会:文部科学省含むアンテナおとなりページ

    開催状況
    ページの先頭に戻る
    開催状況
    第77回【開催日時:平成28年11月30日(水曜日) 16時00分~18時30分】
    議事録
    配付資料
    第76回【開催日時:平成28年9月26日(月曜日) 16時00分~18時00分】
    議事録
    配付資料
    第75回【開催日時:平成28年7月25日(月曜日) 10時00分~12時00分】
    議事録
    配付資料
    第74回【開催日時:平成28年5月11日(水曜日)17時00分~19時00分】
    議事録
    配付資料
    開催状況一覧を見る
    平成28年9月
    名簿一覧を見る
    ページの先頭に戻る

  80. 2023/11/23 08:05:04 新司法試験受験生ぽのブログ含むアンテナおとなりページ

    動画一覧

  81. 2023/11/23 03:32:10 スタッフ弁護士のブログ含むアンテナおとなりページ

    動画一覧

  82. 2023/11/23 03:06:30 法曹への遊歩道含むアンテナおとなりページ

    動画一覧

  83. 2023/11/22 21:42:48 水とシャンパン含むアンテナおとなりページ

    動画一覧

  84. 2023/11/09 17:20:22 ドリームビジョン含むアンテナおとなりページ

    What's NEW
    What's NEW
    What's NEW

  85. 2023/10/02 12:47:26 弁護士 黒猫のつぶやき含むアンテナおとなりページ

    dポイント

  86. 2023/06/06 13:02:26 福岡若手弁護士のblog含むアンテナおとなりページ

    アクセスデータの利用

  87. 2023/04/22 17:09:51 法学書院含むアンテナおとなりページ

    大学院入試小論文の書き方〔第2版〕
    大学院、社会人大学院、法科大学院入試など、文系、理系のジャンルを問わず、どの類型にも応用できる共通の論述のルールを中心に、論述の表現、準備、構成、実践と段階を踏んで小論文の書き方を解説しています。さらに、研究計画書作成のためのエッセンスも紹介しています。
    詳しくはこちら
    小説で読む民事訴訟法2
    法学部生,ロースクール生から圧倒的支持を得たシリーズ第2弾!
    ●ロースクール3年生の主人公が司法試験合格を目指す3人の友人とともにゼミを通じて,民事訴訟法,論文の書き方,勉強法等を学ぶという物語形式で構成された,読者に圧倒的支持を得た好評シリーズ第2弾。
    ●民訴法の基本概念が具体的に解説されていて,苦手な分野や複雑訴訟,共同訴訟など高度で難解な分野も理解できる。
    詳しくはこちら
    小説で読む民事訴訟法
    大学3年生の主人公が、アルバイト先の法律事務所で、事件や裁判実務を体験していく姿を通して、読者にも、民事訴訟法・民事裁判への具体的なイメージが湧くように工夫された基礎からわかる入門書。
    民事訴訟法には、弁論主義とか処分権主義といった馴染みのない言葉が沢山登場する。本書では、わかりやすい単純な事件に触れることで、こうした用語を使う場面を体験でき、用語を使う場面をイメージできるようになれば、民訴法の基礎としては十分。イメージができるようになったら、用語が出てくるたびにその場面を思い出す。その繰り返しによって民訴法の用語や考え方が自然と身に付くようになる。
    小説で読むシリーズ

  88. 2023/04/04 04:37:06 時間を無駄にしたいんですか? 含むアンテナおとなりページ

    ■Twitterまとめ(3308件)
    ■2023年04月(3件)
    04/02のツイートまとめ(2023/04/03)
    3630 04/02のツイートまとめ (2023/04/03(月)04:17:23)
    ページトップ | 全記事タイトル一覧
    カテゴリー:Twitterまとめ | コメント:0 | トラックバック:0
    which0623
    調停も任意交渉と大きく違うのは調停委員会が入ることくらいと思うけど、それで辞任するのはよく分からないな。期日が飛び飛びで時間がかかるってことだろうか。
    04-02 01:09
    交渉で早く決着させるって必要以上の妥協が付き物と思うんだけどな。本人が分かった上でそれで良いと言うなら問題にならないけど、そうではなかった例も、ね。
    04-02 01:18
    生きてるとどんなに気を遣ってても誰かを不快にさせるから、不快になった人がいたって謝ってたらキリがないね。
    04-02 01:26
    @awawa_wa 先生、そこをなんとか、パパッと終わりにできませんか?利息も減らしてくれないみたいですし、面倒臭いので…w
    04-02 16:28
    「31日告示された県議会議員選挙に、気候変動対策を訴えている大学生が立候補の届け出を行いましたが、立候補できる年齢に達していないため受理されませんでした」https://t.co/hsLTi21iAs司法審査させるにはこうするしかないけど、予めマスコミに伝えて宣伝パフォにするから嫌われる
    04-02 20:31
    「今回の領海侵入は80時間36分にわたって続き、過去最長だった去年12月22日から25日までの72時間45分を上回り、11年前に政府が尖閣諸島を国有化して以降、最も長くなりました」 https://t.co/UJJE5rw8Lq林さん舐められてるねえ。
    04-02 22:14
    Tweet
    2023/04/03(月)04:17:23 |
    カテゴリー:Twitterまとめ
    | コメント:0
    | トラックバック:0
    タグ:

  89. 2023/03/03 07:06:04 名古屋本校/校舎案内/辰已法律研究所含むアンテナおとなりページ

    辰已法律研究所は、1973年、小さなゼミ形式の小教室からはじまりました。
    その後、司法試験対策講座を中心に様々な講座を展開。
    数多くの合格者、実務家を輩出し続けています。
    メッセージ
    お知らせ
    取扱資格
    学習スタイルと各種サービス
    各本校ご案内
    出版
    会社概要
    沿革
    お問い合わせ
    お知らせ一覧
    お知らせ一覧
    取り扱い資格
    当法律研究所で取り扱う資格のご紹介です。
    予備試験
    司法試験
    法科大学院入試
    司法書士試験
    社会保険労務士試験
    行政書士試験
    宅建
    学習スタイルと各種サービス
    通学部
    東京本校
    大阪本校
    受講者特典マイページ
    通信部
    WEBスクール
    辰已Online-Store
    受講者特典マイページ
    各種サービス
    辰已Online-Store
    辰已のアプリ
    辰已YouTubeチャンネル
    各本校ご案内
    東京本校
    〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-3-6
    TEL: 03-3360-3371 (代表)
    【定休日】毎週火曜日
    【窓口営業時間】12:00~18:00
    【TEL受付時間】 ※窓口営業時間と同じ ★平日、土・日・祝日に関わらず、上記営業時間となります(年末年始は除く)。
    大阪本校
    〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル8F
    TEL: 06-6311-0400 (代表)
    【定休日】毎週火曜日
    【窓口営業時間】平日13:00~18:00 / 土・日9:00~17:00
    【TEL受付時間】※窓口営業時間と同じ ★2021年7月31日(土)から大阪本校の営業時間を上記のとおり変更しております。 ★月および水~金は祝日であったとしても平日営業いたします(年末年始は除く)。
    出版
    受験生のみなさんこんにちは。辰已法律研究所出版グループです。
    辰已法律研究所が刊行する書籍・雑誌について、受験生のみなさんに役立つ情報をどんどん発信していきます。
    どうぞご期待ください!!
    辰已法律研究所 出版ブログ
    会社概要
    商号株式会社辰已法律研究所
    代表者代表取締役 後藤守男
    設立1977(昭和52)年5月25日
    事業内容法律資格試験の受験指導、出版事業、他
    沿革
    1977年5月株式会社辰已法律研究所設立
    1989年10月大阪本校開校
    1999年12月辰已Eスクール開講
    2012年2月WEBスクール開講
    2017年2月スマート端末向けアプリ販売開始
    © 2023 TATSUMI Co., Ltd. since 1973

  90. 2023/01/14 08:21:50 東京大学出版会含むアンテナおとなりページ

    (詳しくみる・・・)
    野生動物のロードキル
    柳川 久 監修
    塚田 英晴 編
    園田 陽一 編
    税込6050円/ 本体5500円

  91. 2022/08/03 23:04:12 はぐるまの家・和太鼓はぐるま含むアンテナおとなりページ

    Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (27)

  92. 2022/02/19 08:35:15 ロースクールニュース  −毎日更新を目指す法科大学院情報サイト−含むアンテナおとなりページ

    Warning: require(__DIR__/wp-blog-header.php) [function.require]: failed to open stream: No such file or directory in /home/lsnews/www/index.php on line 17
    Fatal error: require() [function.require]: Failed opening required '__DIR__/wp-blog-header.php' (include_path='.:/usr/local/php/5.2/lib/php') in /home/lsnews/www/index.php on line 17

  93. 2021/12/28 20:42:26 法 治 国 家 つ ま み ぐ い含むアンテナおとなりページ

    @niftyトップ
    ページが見つかりません。
    ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
    URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
    秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
    すぐにココログトップページを見る
    すぐにココログにログインする
    ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
    ©NIFTY Corporation

  94. 2021/11/17 02:12:56 月月是好月含むアンテナおとなりページ

    2日目の昨日は、午前の個別報告のあと、平野龍一博士追悼講演、午後のワークショップ、というスケジュール。私は、ワークショップ 「正当防衛論の理論的基礎と課題」 で 「答責性原理からみた正当防衛の根拠と限界」 について話題提供を行いました。正当防衛は私の研究テーマでも得意分野でもないので、オーガナイザーのS野先生やもう一人の話題提供者のT沼先生には、たいへんなご迷惑、ご心配をおかけしましたが、両先生やフロントの先生方のあたたかいサポートのおかげで、話題提供者としての最低限の仕事は果たせたかな、と思います。ありがとうございました。
    さて、昨夜も、もちろん、「すすきの」 へ飲みに行きました。いろんな大学の方々、総勢約25人で。名前は存じ上げているけどお顔を拝見していないとか、ご挨拶をしていない、といった先生方も含め、ジョッキ片手に、刑法のこと、学会のことなど、あれこれ語ることができました。こういう交流にも (こそ、というべきか)、学会の存在意義があると思

  95. 2021/11/12 05:10:07 法律情報サイト e-hoki含むアンテナおとなりページ

    406 Not Acceptable
    openresty

  96. 2021/11/09 10:20:52 法律・社会科学・人文を中心に書籍を出版-京都の法律文化社-含むアンテナおとなりページ

    TOP
    新刊
    近刊・改訂
    お知らせ
    電子書籍
    購入の方法
    メールニュース
    教科書関連情報
    教科書紹介
    TOP
    > 更新情報
    更新情報一覧
    21/11/08 「新刊情報」を更新しました。
    21/11/02 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/10/27 「教科書関連情報ページ」を更新しました。
    21/10/21 「書評」を更新しました。
    21/10/18 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/10/08 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/10/05 「近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/09/30 「新刊情報」を更新しました。
    21/09/17 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/09/14 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/09/07 「書評」を更新しました。
    「近刊情報」を更新しました。
    21/08/30 「書評」を更新しました。
    21/08/23 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/08/17 「書評」を更新しました。
    「新刊情報」を更新しました。
    21/08/04 「近刊情報」を更新しました。
    21/07/26 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/07/16 「書評」を更新しました。
    21/07/12 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/07/05 「近刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/06/29 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/06/23 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/06/18 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/06/09 「新刊情報」を更新しました。
    21/06/07 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/05/31 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/05/25 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/05/20 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/05/17 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/05/12 「教科書関連情報ページ」を更新しました。
    21/05/11 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/05/06 「新刊情報」を更新しました。
    21/04/27 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/04/16 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/04/13 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/04/05 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/03/29 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    21/03/23 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/03/16 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/03/11 「新刊情報」を更新しました。
    21/03/05 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/02/19 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    21/02/12 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    21/02/04 「近刊情報」を更新しました。
    21/01/29 「書評」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    21/01/22 「新刊情報」を更新しました。
    21/01/15 「書評」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    21/01/12 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/12/21 「書評」を更新しました。
    20/12/14 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/12/07 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/12/03 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/11/25 「新刊情報」を更新しました。
    20/11/16 「新刊情報」を更新しました。
    20/11/04 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    20/10/26 「新刊情報」を更新しました。
    20/10/21 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/10/14 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/10/07 「近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/10/01 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/09/23 「新刊情報」を更新しました。
    20/09/17 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/09/10 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/09/08 「近刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    「お知らせ」を更新しました。
    20/09/01 「書評」を更新しました。
    20/08/24 「新刊情報」を更新しました。
    20/08/04 「近刊情報」を更新しました。
    20/07/29 「近刊情報」を更新しました。
    20/07/28 「お知らせ」を更新しました。
    20/07/22 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/07/17 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    「新刊情報」を更新しました。
    20/07/10 「書評」を更新しました。
    20/07/01 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    20/06/22 「新刊情報」を更新しました。
    20/06/15 「書評」を更新しました。
    20/06/09 「書評」を更新しました。
    20/06/04 「お知らせ」を更新しました。
    「新刊情報」を更新しました。
    20/06/02 「近刊情報」を更新しました。
    20/05/25 「近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/05/22 「新刊情報」を更新しました。
    20/05/19 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/05/13 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    20/05/12 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    「お知らせ」を更新しました。
    20/05/07 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    20/04/22 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    20/04/15 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/04/10 「新刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/04/07 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    20/04/06 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    20/03/27 「新刊情報」を更新しました。
    20/03/25 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    20/03/19 「新刊情報」を更新しました。
    20/03/16 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    20/03/09 「新刊・近刊情報」を更新しました。
    20/03/02 「新刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    20/02/14 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    20/02/13 「新刊情報」を更新しました。
    20/02/07 「書評」を更新しました。
    「教科書関連情報ページ」を更新しました。
    20/02/05 「近刊情報」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
    20/02/03 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
    20/01/24 「近刊情報」を更新しました。
    20/01/23 「新刊情報」を更新しました。
    20/01/15 「近刊情報」を更新しました。
    「書評」を更新しました。
    20/01/14 「新刊情報」を更新しました。
    20/01/08 「書評」を更新しました。
    19/12/26 「お知らせ」を更新しました。
    19/12/24 「書評」を更新しました。
    19/12/18 「新刊情報」を更新しました。
    19/12/13 「お知らせ」を更新しました。
    「教科書関連情報の教科書連動

  97. 2021/10/30 22:23:58 浮草記含むアンテナおとなりページ

    JamesFub on 辰已の平成22年新司法試験 論文合格答案再現集
    ND on 平成21年新司法試験合格者名簿
    直木賞選考対象から辞退=「ゴールデンスランバー」で伊坂幸太郎さん (ニュースサイト)
    投稿者 ronin 時刻 02時55分 学問・資格, 論述 | 固定リンク| コメント (2)| トラックバック (0)
    2021年10月
    12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31

  98. 2021/10/11 04:33:19 天才たぬき教授の生活 =松宮教授・・・岩間先生の兄弟子の先生含むアンテナおとなりページ

    2021.08.27 Friday
    author : スポンサードリンク
    スポンサーサイト
    一定期間更新がないため広告を表示しています
    | - | | - | - |

  99. 2021/09/27 02:10:46 法科大学院協会含むアンテナおとなりページ

    You don’t have permission to access this resource.

  100. 2021/08/31 06:36:37 立花書房含むアンテナおとなりページ

    401
    Unauthorized
    アクセスしようとしたページは表示できませんでした。
    このエラーは、ページを閲覧するのにパスワード制限などの認証が必要だが、
    正しく認証されなかったことを意味します。
    以下のような原因が考えられます。
    認証のためのユーザー名とパスワードが間違っている。

  101. 2021/08/25 09:07:43 野村修也のブログ寺子屋含むアンテナおとなりページ

    403 Error
    現在、このページへのアクセスは禁止されています。
    サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。

  102. 2021/07/08 22:34:43 Yahoo!ブログ - 弁護士 西口竜司の熱血日誌含むアンテナおとなりページ

    © Yahoo Japan

  103. 2021/07/08 16:26:57 司法試験 きっと合格してやるっ!!司法試験 合格者が提供する司法試験情報含むアンテナおとなりページ

    © Yahoo Japan

  104. 2021/06/09 10:50:44 カブトムシ含むアンテナおとなりページ

    人気ブログランキング | 話題のタグを見る

  105. 2021/04/26 19:12:43  波戸岡光太(弁護士)〜Official Blog〜含むアンテナおとなりページ

    Powered By FC2ブログ. Copyright ©弁護士波戸岡光太のブログ|法律と契約を分かりやすく解説 All Rights Reserved

  106. 2021/03/23 22:49:20 法実務のための新司法試験含むアンテナおとなりページ

    スーパーコピー ブルガリ on 内田民法〓債権各論の最新版、「民法〓 第3版 債権各論」の発行予定!
    2021年3月
    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031

  107. 2021/02/24 05:00:58 新司法試験/辰已法律研究所含むアンテナおとなりページ

    お探しのページは見つかりませんでした
    辰已法律研究所ホームページへお越しいただきありがとうございます。
    申し訳ございませんが、お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
    下記のリンクよりご覧になりたいページをお探しください。
    ■辰已法律研究所トップへ
    http://www.tatsumi.co.jp/
    ■サイトマップへ
    http://www.tatsumi.co.jp/info/sitemap.html
    © 2017 TATSUMI Co.,Ltd.

  108. 2021/02/13 19:34:04 最新法律情報と司法修習日記の部屋含むアンテナおとなりページ

    1 コスプレ
    3 健康・医療
    4 哲学・思想
    5 FX
    6 留学
    8 ブログ
    9 時事・ニュース
    10 鉄道・飛行機

  109. 2021/02/03 02:10:26 新司法試験−伊藤塾含むアンテナおとなりページ

    現在メンテナンス中のため、伊藤塾ウェブサイト・伊藤塾マイページへのアクセスを停止しております。皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
    メンテナンス時間: 2021年2月2日(火)21:00 〓 2月3日(水)10:00※メンテナンス終了時刻は状況によって前後する可能性がございます。予めご了承ください。
    ご利用いただけないサービス・伊藤塾サイトの閲覧
    ・伊藤塾マイページへのログイン、マイページ機能のご利用・講座・物品のお申し込み
    ●インターネット講義を受講される方へメンテナンス期間中講義を受講される方は、下記リンクよりアクセスください。https://bb.itojuku.net/iclass/open/[手順]リンク先ページ 上部の「パスワード生成画面へ」ボタンから 一時的なパスワードを自動生成し、ログインして講義をご視聴ください。
    ●伊藤塾学習支援システムをご利用の方へメンテナンス期間中は下記のURLよりアクセスしてご利用ください。https://www.itojuku-training.jp/its/Login.aspx
    2/2(火)本日は、司法試験入門講座 2021年春生 伊藤塾長クラスのプレ講義が開講〓伊藤塾長の最新講義をリアルタイムで体験しよう〓19:00〓22:00 体系マスター法学入門1-3 YouTubeライブにて無料配信!講義の体験は、こちらからYouTubeにアクセスしてご視聴ください。
    ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    2021/2/2株式会社 法学館/伊藤塾

  110. 2021/02/02 08:23:48 GBYS司法試験日記含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  111. 2021/02/02 07:58:19 図南の鳳翼含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  112. 2021/01/01 20:25:36 Tomorrow never knows含むアンテナおとなりページ

    Copyright © 2021 by Global Domains International, Inc.

  113. 2020/10/06 16:33:09 弁護士Mの独り言 - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    健康 (8)
    事務所の紹介 (51)

  114. 2020/09/18 06:37:12 岡口裁判官 ボツネタ含むアンテナおとなりページ

    はてなブログ アカデミー
    法人プラン

  115. 2020/08/03 22:36:57 創文社 新刊案内含むアンテナおとなりページ

    本サイトは、2020年7月をもって閉鎖いたしました。
    これまでのご支持・ご愛読に深く感謝いたします。

  116. 2020/07/27 23:58:43 ストリーミングチャンネル/辰已法律研究所含むアンテナおとなりページ

    法律系資格を目指す受験生の皆さんに、より役立つ情報を映像発信しています
    MENU
    メニューを飛ばす
    法律入門
    法科大学院
    予備試験
    司法試験
    司法書士試験
    社労士試験
    行政書士試験
    リーダーズYAMADAの行政書士試験 法律おもしろ3分間Movie
    宅建・その他
    Link
    辰已法律研究所HP
    Eショップ
    WEBスクール
    辰已のアプリ
    辰已の合格体験記

    PAGETOP
    辰已法律研究所とは
    お問い合わせ
    辰已ストリーミングチャンネル
    法律入門
    法科大学院
    予備試験
    司法試験
    司法書士試験
    社労士試験
    行政書士試験
    リーダーズYAMADAの行政書士試験 法律おもしろ3分間Movie
    宅建・その他
    ©辰已法律研究所

  117. 2020/07/27 18:36:53 主婦弁澤田有紀のほぐすら日記含むアンテナおとなりページ

    主婦弁澤田有紀のほぐすら日記
    役に立つ法律の解説や弁護士の日常のほのぼの日記です
    プロフィール
    最近の記事
    本日新刊出版しました。
    アスベスト国賠
    ワインエキスパート
    あけましておめでとうございます
    親の家を片づける
    遺言書の内容
    あれこれ
    富士山
    ルミナリエ
    いろいろな出来事
    バックナンバー
    2018年6月
    2017年2月
    2016年1月
    2014年7月
    2013年12月
    2013年11月
    2013年5月
    2013年2月
    2013年1月
    2012年12月
    本日新刊出版しました。
    「60分でわかる ネットではわからない相続問題の片づけ方」を主婦の友社より出版しました。本日6月27日発売です。
    購入はこちらから。
    大きなお金が動いてもめがちな相続問題を乗り切るための、
    ネットでは調べきれない本音の情報が60分でわかる。
    新民法にも対応。
    相続でいまもめている最中の方、近い将来、相続問題に直面しそうだと思っている方に60分でわかる、簡単な相続の本。
    ネットでは調べきれない、本当のところ、解決方法をどこよりも簡単に難しい言葉をできるだけ使わずに説明します。
    民法の改正にも対応しています。
    誰が相続人でいくら相続できるかを知る方法、遺留分とは、
    相続人がいない場合、借金がある場合の相続拒否はできないか、
    まず何から始めるのか、相続で頼む専門家は誰か、
    相続財産ってそもそも何か、
    義父の介護をした嫁には一円も入らないのか、
    相続できるものが住んでいる家しかない場合、
    兄弟や身内と険悪、不動産を相続する場合の注意点、
    遺言書のまちがいない書き方、
    相続税を軽くするためにできることは?
    もめた実例もたくさんご紹介。
    急増している、おひとりさまの相続、
    後見制度、ハンコの怖さ、裁判所のことなど、
    今知っておきたいコラムも充実。
    投稿日 2018年6月27日 (水) | 固定リンク
    Tweet
    アスベスト国賠
    今朝のNHKニュースでアスベスト工場で働いていた女性が中皮腫で死亡されたという事案で国と1400万円余りの金額で和解したという報道がありました。アスベストを扱う工場で働いていた時期に昭和33年5月26日から昭和46年4月28日が一部でも含まれていて、石綿肺、肺がん、中皮腫、びまん性胸膜肥厚になられた方が和解の対象です。みお綜合法律事務所でも同様の事案のアスベスト国賠を取り扱っております。ひょっとしたら該当かもと思われる方、お気軽にお問い合わせください。
    投稿日 2017年2月 2日 (木) | 固定リンク| コメント (0)
    Tweet
    ワインエキスパート
    2年前、急に思い立って日本ソムリエ協会のワインエキスパート資格を取ろうとワインスクールに通い、通勤の細切れ時間を利用して丸暗記して約半年後の筆記試験に合格しました。
    ここまでは、司法試験の合格体験記、「人生を変える!3分割勉強法 」拙書 祥伝社刊、のセオリーどおりだったのですが、二次試験のテースティング試験で全くわからん状態で撃沈してしまいました。
    でも、勉強する前とした後では、まさに人生が変わるくらいの差がありました。レストランに行ってワインリストの意味がわかります。ワイン売り場でワインのラベルの意味がわかります。それを見て、味わいを想像でき、実際に飲んで検証できます。それをワインの味わいを表す共通言語でワインラバーの人に伝えたり、記憶できたりします。
    これまで漫然とワインを飲んでいたのとは、全く世界が変わりました。
    翌年に限り筆記試験免除で二次試験から受験できるのですが、また落ちたらイヤだな、とか、別に資格なんかいらんしとかいろいろ自分で言い訳して受けるのをやめようと思っていました。
    でも、願書締め切りギリギリで、申し込みをしてしまい、みんなにまた挑戦すると言いふらし、背水の陣で、去年、再挑戦して、合格することができました。
    やっと手にしたバッチです。
    資格試験に合格するには、やっぱり、やり方があります。本気で合格したいと思うことと、試験にそくした対策をすることです。
    ワインはいつも飲んでるから大丈夫と、テースティング試験対策を侮っていたら、やっぱり一年目は落ちてしまいましたが、翌年、テースティング試験対策を徹底したら、ほぼ、完璧に回答できました。
    お遊びの試験勉強ではありますが、去年は、ワインエキスパート試験で結構楽しめました。
    投稿日 2016年1月 7日 (木) | 固定リンク
    Tweet
    «あけましておめでとうございます
    2018年10月
    日月火水木金土
    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031
    B型肝炎給付金裁判
    マスメディア出演など
    住宅ローン
    地球環境問題
    学問・資格
    携帯・デジカメ
    日記・コラム・つぶやき
    映画・テレビ
    書籍・雑誌
    美容・コスメ
    趣味
    身近な法律問題
    過払い金請求
    離婚調停
    MBS「ほぐすらじお」
    本の紹介
    RSSを表示する
    このブログをマイリストに追加

  118. 2020/07/14 15:22:10 弁護士・中村充の司法試験FA宣言!含むアンテナおとなりページ

    【2020/07/14 15:22 】 |

  119. 2020/07/14 05:24:30 クロの野望含むアンテナおとなりページ

    2020-07-14

  120. 2020/06/25 11:01:08 教えるとは希望を語ること 学ぶとは誠実を胸に刻むこと含むアンテナおとなりページ

    スーパーコピー時計 on 【余談】 Interesting News : Apr 09. 2007
    2020年6月
    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930

  121. 2019/10/18 14:05:41 愛知大学名古屋生活協同組合 ホーム含むアンテナおとなりページ

    Welcome to OpenResty!
    If you see this page, the OpenResty web platform is successfully installed and working. Further configuration is required.
    For online documentation and support please refer to openresty.org.Commercial support is available at openresty.com.
    Thank you for flying OpenResty.

  122. 2019/10/01 05:29:09 成文堂 注目図書など含むアンテナおとなりページ

    ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、9月30日10:00より10月1日16:00までメンテナンスを行います。
    成文堂 2019

  123. 2019/09/30 14:59:41 成文堂 メインページ♪含むアンテナおとなりページ

    ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、9月30日10:00より10月1日16:00までメンテナンスを行います。
    成文堂 2019

  124. 2019/08/13 00:59:00 成川豊彦日記含むアンテナおとなりページ

    スクール東京HP
    司法試験・予備試験ブログ

  125. 2019/06/07 05:11:13 Yahoo!ブログ - 弁護士と闘う含むアンテナおとなりページ

    視聴率200%男!安達元一のテレビじゃ言えない!?
    安達元一
    がんばれ 小さき生命(いのち)たちよ
    NICUサポートプロジェクトチーム

  126. 2019/05/27 17:34:41 AAA司法試験基本書ガイド含むアンテナおとなりページ

    累計600,000件突破お店のドメイン.shop980円

  127. 2019/05/21 09:22:05 Prep happy ending!! 含むアンテナおとなりページ

    アロンソ、今後のインディ500チャレンジについて「分からない。現時点でそれを約束するのは難しい」
    F1情報通
    三大・加工の手間がえげつない食べ物wwww
    なんか憑かれた速報
    ダックスの辻ちゃん 再募集開始です
    兵庫GREEN LEAF 未来を信じて

  128. 2019/05/18 01:10:11 会社法であそぼ。含むアンテナおとなりページ

    Q8
    私は行政書士をやっていて

  129. 2019/05/17 09:57:10 戦う企業法務弁護士 RETURN 含むアンテナおとなりページ

    【海外の反応】賢者の孫 第6話 『これはなかなか…騎士学生たちがシシリーに惚れてしまうのも無理はない』
    ネット民の反応:国内・海外のゲーム・アニメの反応まとめ!
    【世界】末っ子【ポーランドボール】
    ポーランドボール 翻訳
    奥山かずさ 水着・グラビア画像8
    大盛りあがり グラビア館

  130. 2019/05/15 22:52:08 新ロースクールとか 含むアンテナおとなりページ

    【乃木坂46】4期生曲「4番目の光」ってセンター誰なの?
    生駒ちゃんねる
    穂乃果「えっ!?ことりちゃんが熱でお休み!?今日ライブだよ!?」理事長「私の風邪が移ってしまったみたいで…」【ラブライブ!】
    ラブライブ!まとめちゃんねる!!
    何やら変なお土産?もらったけどさ
    たまには息抜きします

  131. 2019/05/15 02:55:43 新☆司法試験ヤ王含むアンテナおとなりページ

    中学 社会 最新時事問題 中間・期末テスト対策 2019 5月
    高校受験 点取り塾 Web講座〓15の春にサクラサク〓
    母の日の似顔絵
    続・妄想的日常
    【FF14】脱線
    あっぷるなっぷる(ArcheAge編)

  132. 2019/05/14 12:05:49 日本評論社含むアンテナおとなりページ

    ログインする 新規会員登録
    すべての商品 書籍のみ 雑誌のみ
    検 索
    詳細検索はこちら
    AND OR
    お買物ガイド|サイトマップ
    カートを見る
    新 刊
    これから出る本
    書籍
    書籍TOP
    ジャンル一覧へ
    シリーズ一覧へ
    刊行書籍目録
    雑誌
    雑誌TOP
    法律時報
    法学セミナー
    経済セミナー
    数学セミナー
    こころの科学
    そだちの科学
    統合失調症のひろば
    新基本法コンメンタール
    デジタルコンテンツ
    電子書籍
    その他のデジタルコンテンツ
    法律情報オンラインサービス
    日評アーカイブズ
    書店様へ
    会社案内・地図
    HOME
    ページが見つかりません
    ページが見つかりません
    日本評論社サイトはリニューアルいたしました。
    アクセスしようとしたページは削除されたかURLが変更されています。
    お手数をおかけしますが、以下の方法からもう一度目的のページをお探し下さい。
    ジャンルから探す
    シリーズから探す
    条件を指定して書籍をさがす
    サイトマップから目的のページを探す
    日本評論社トップページへ
    全ジャンル一覧
    全シリーズ一覧
    刊行年月別一覧
    著作権者の方へ
    更新情報
    BLOG 2019.04.27 up!
    BLOG 2019.05.13 up!
    BLOG 2019.04.27 up!
    BLOG 2019.04.12 up!
    トップページ
    会社概要
    沿革
    アクセス・地図
    採用情報
    更新情報
    SNSアカウント一覧
    注文について
    個人情報について
    特定商取引法に関する表示
    リンクポリシー
    お問い合わせ
    サイトマップ
    書籍
    ジャンル一覧
    法律・政治
    経済
    社会・福祉・教育・文化・歴史
    心理・医学
    数学・物理学・科学
    シリーズ一覧
    法律・政治
    経済
    社会・福祉・教育・文化・歴史
    心理・医学
    数学・物理学・科学
    日評ベーシック・シリーズ
    雑誌
    法律時報
    法学セミナー
    経済セミナー
    数学セミナー
    こころの科学
    そだちの科学
    統合失調症のひろば
    新基本法コンメンタール
    デジタルコンテンツ
    電子書籍
    その他のデジタルコンテンツ
    法律情報オンラインサービス
    書店様へのご案内
    テキスト採用
    広告掲載
    ダウンロード一覧
    図書目録贈呈
    新聞掲載広告
    本ホームページに記載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
    Copyright(C) NIPPON HYORON SHA CO.,LTD. PUBLISHERS

  133. 2019/05/05 08:48:11 駆け出し弁護士オリオンの日記 含むアンテナおとなりページ

    徐統の予言2
    魏晋南北ブログ
    岩清水 関所庵(宇都宮市)-5
    とち、フラ〓
    【悲報】クリスティアーノ・ロナウドさん、今シーズンメッシに6回目のバロンドール受賞を許してしまう
    野球まとめで(o∀n)

  134. 2019/04/30 14:27:24 のどから手が出るほど欲しい平均点 含むアンテナおとなりページ

    昨日の反省
    羊の国のラブラドール絵日記シニア!!
    ブロンコビリー 武石インター店 (ランチハンバーグセット)牛島の藤
    ゆ・you・湯
    テーブルの上の鱈
    かご猫 Blog

  135. 2019/04/21 18:05:43 法学セミナー トップ含むアンテナおとなりページ

    BLOG 2019.03.27 up!
    BLOG 2019.04.12 up!
    BLOG 2019.04.03 up!
    BLOG 2019.04.12 up!

  136. 2019/04/05 05:48:08 ちゅったんのブログ含むアンテナおとなりページ

    @niftyトップ
    ページが見つかりません。
    ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
    URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
    秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
    すぐにココログトップページを見る
    すぐにココログにログインする
    ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
    ©NIFTY Corporation

  137. 2019/03/01 03:14:51 日本評論社 法律時報含むアンテナおとなりページ

    ログインする 新規会員登録
    すべての商品 書籍のみ 雑誌のみ
    検 索
    詳細検索はこちら
    AND OR
    お買物ガイド|サイトマップ
    カートを見る
    新 刊
    これから出る本
    書籍
    書籍TOP
    ジャンル一覧へ
    シリーズ一覧へ
    刊行書籍目録
    雑誌
    雑誌TOP
    法律時報
    法学セミナー
    経済セミナー
    数学セミナー
    こころの科学
    そだちの科学
    統合失調症のひろば
    新基本法コンメンタール
    デジタルコンテンツ
    電子書籍
    その他のデジタルコンテンツ
    法律情報オンラインサービス
    日評アーカイブズ
    書店様へ
    会社案内・地図
    HOME
    ページが見つかりません
    ページが見つかりません
    日本評論社サイトはリニューアルいたしました。
    アクセスしようとしたページは削除されたかURLが変更されています。
    お手数をおかけしますが、以下の方法からもう一度目的のページをお探し下さい。
    ジャンルから探す
    シリーズから探す
    条件を指定して書籍をさがす
    サイトマップから目的のページを探す
    日本評論社トップページへ
    全ジャンル一覧
    全シリーズ一覧
    刊行年月別一覧
    著作権者の方へ
    更新情報
    BLOG 2019.02.27 up!
    BLOG 2019.02.12 up!
    BLOG 2018.01.26 up!
    BLOG 2019.02.12 up!
    トップページ
    会社概要
    沿革
    アクセス・地図
    採用情報
    更新情報
    SNSアカウント一覧
    注文について
    個人情報について
    特定商取引法に関する表示
    リンクポリシー
    お問い合わせ
    サイトマップ
    書籍
    ジャンル一覧
    法律・政治
    経済
    社会・福祉・教育・文化・歴史
    心理・医学
    数学・物理学・科学
    シリーズ一覧
    法律・政治
    経済
    社会・福祉・教育・文化・歴史
    心理・医学
    数学・物理学・科学
    日評ベーシック・シリーズ
    雑誌
    法律時報
    法学セミナー
    経済セミナー
    数学セミナー
    こころの科学
    そだちの科学
    統合失調症のひろば
    新基本法コンメンタール
    デジタルコンテンツ
    電子書籍
    その他のデジタルコンテンツ
    法律情報オンラインサービス
    書店様へのご案内
    テキスト採用
    広告掲載
    ダウンロード一覧
    図書目録贈呈
    新聞掲載広告
    本ホームページに記載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
    Copyright(C) NIPPON HYORON SHA CO.,LTD. PUBLISHERS

  138. 2019/02/20 09:24:33 おおすぎ Blog - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    2019年02月20日
    挨拶と、昨日の続き(補足)
    ヘンデルと L・クープラン最高やぁ(古楽の楽しみ)、
    最高ですかぁ? 猪木! ボンバイエ!(挨拶)
    なお、津崎平匡さん()似で知られる(?) 気象予報士の福田寛之さん( @hook_twitty )も最高です。
    さて、(本題)前エントリーで
    続きを読む-仮に私見が正しければ、受験生の負担を適正化するために削るべきは、選択科目ではなく、法律基本科目の枝葉末節である。その点からも、本稿三1.で述べた´◆特に△鮗孫圓掘△修侶覯未箸靴橡楾道娃魁ァ複魁砲納┐靴寝善提案のような方向での出題の改善が進んでほしい。

  139. 2019/01/15 22:27:38 すみきち&スタッフブログ|住吉美紀とプロフェッショナル現場スタッフのブログ含むアンテナおとなりページ

    → NHK WORLD Top page (English)-Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.

  140. 2018/12/26 12:34:10 桜丘便り含むアンテナおとなりページ
  141. 2018/12/09 10:29:16 疑問解消 刑事訴訟法-誌面掲載済みのQ&A含むアンテナおとなりページ

    ログインする 新規会員登録
    すべての商品 書籍のみ 雑誌のみ
    検 索
    詳細検索はこちら
    AND OR
    お買物ガイド|サイトマップ
    カートを見る
    新 刊
    これから出る本
    書籍
    書籍TOP
    ジャンル一覧へ
    シリーズ一覧へ
    刊行書籍目録
    雑誌
    雑誌TOP
    法律時報
    法学セミナー
    経済セミナー
    数学セミナー
    こころの科学
    そだちの科学
    統合失調症のひろば
    新基本法コンメンタール
    デジタルコンテンツ
    電子書籍
    その他のデジタルコンテンツ
    法律情報オンラインサービス
    日評アーカイブズ
    書店様へ
    会社案内・地図
    HOME
    ページが見つかりません
    ページが見つかりません
    日本評論社サイトはリニューアルいたしました。
    アクセスしようとしたページは削除されたかURLが変更されています。
    お手数をおかけしますが、以下の方法からもう一度目的のページをお探し下さい。
    ジャンルから探す
    シリーズから探す
    条件を指定して書籍をさがす
    サイトマップから目的のページを探す
    日本評論社トップページへ
    全ジャンル一覧
    全シリーズ一覧
    刊行年月別一覧
    著作権者の方へ
    更新情報
    BLOG 2018.11.29 up!
    BLOG 2018.11.12 up!
    BLOG 2018.01.26 up!
    BLOG 2018.10.12 up!
    トップページ
    会社概要
    沿革
    アクセス・地図
    採用情報
    更新情報
    SNSアカウント一覧
    注文について
    個人情報について
    特定商取引法に関する表示
    リンクポリシー
    お問い合わせ
    サイトマップ
    書籍
    ジャンル一覧
    法律・政治
    経済
    社会・福祉・教育・文化・歴史
    心理・医学
    数学・物理学・科学
    シリーズ一覧
    法律・政治
    経済
    社会・福祉・教育・文化・歴史
    心理・医学
    数学・物理学・科学
    日評ベーシック・シリーズ
    雑誌
    法律時報
    法学セミナー
    経済セミナー
    数学セミナー
    こころの科学
    そだちの科学
    統合失調症のひろば
    新基本法コンメンタール
    デジタルコンテンツ
    電子書籍
    その他のデジタルコンテンツ
    法律情報オンラインサービス
    書店様へのご案内
    テキスト採用
    広告掲載
    ダウンロード一覧
    図書目録贈呈
    新聞掲載広告
    本ホームページに記載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
    Copyright(C) NIPPON HYORON SHA CO.,LTD. PUBLISHERS

  142. 2018/11/22 15:28:29 法曹会 新刊案内含むアンテナおとなりページ

    2018年11月発行
    裁判員裁判において公判準備に困難を来した事件に関する実証的研究
    司法研修所編(司法研究報告書第69輯第1号) ISBN 978-4-86684-001-7
    書籍コード 30-07 A4判 160頁 定価 3,500円(本体 3,241)
    我々研究員が委嘱された平成27年度司法研究のテーマは,「裁判員裁判において公判準備に困難を来した事件に関する実証的研究」である。
    公判前整理手続及び期日間整理手続(以下,両者を特に区別することなく,「公判前整理手続」という。)は,公判準備の一種であるが,国民の期待に応える司法制度の構築の一環として,刑事裁判の充実・迅速化を図るため,刑事訴訟法等の一部を改正する法律(平成16年法律第62号)により,刑訴法第2編第3章第2節「争点及び証拠の整理手続」の中に創設され,平成17年11月1日から施行された。公判前整理手続の目的は,充実した公判の審理を継続的,計画的かつ迅速に行うために,事件の争点及び証拠を整理して,審理計画を定めることにある(刑訴法316条の2,316条の3参照)。他方,裁判員裁判は,司法の国民的基盤の確立の大きな柱として,裁判員の参加する刑事裁判に関する法律(平成16年法律第63号。以下,「裁判員法」という。)に基づいて導入され,平成21年5月21日から施行された。裁判を職業としない一般の国民に裁判員として参加してもらうためには,充実した迅速な審理が不可欠であるため,裁判所は,裁判員裁判の対象事件については,公判前整理手続に付さなければならない(裁判員法49条)とされている。
    このように,裁判員裁判と公判前整理手続は,その創設から密接に結び付きつつ,公判前整理手続は施行から12年,裁判員裁判は施行から9年が経過し,一定の実績を積み重ねてきたが,その中で,公判前整理手続の基本的な在り方という観点から見て,公判前整理手続では,何をどこまで整理すべきなのか,手続の主宰者である裁判所と訴訟追行の主体である検察官及び弁護人との役割分担はどうあるべきかなど,いくつかの運用上のあい路や問題点が明らかになってきた。
    このようなあい路や問題点の一つの現れは,公判前整理手続の長期化という問題である。裁判員裁判対象事件の平均審理期間は,平成25年,平成26年と短縮傾向が続いていたが,平成27年以降,自白・否認の別に関わらず,再び長期化しており,その要因は,自白・否認のいずれについても,審理期間の大半を占める公判前整理手続期間が再び長期化していることにある。すなわち,自白事件・否認事件の区別のない総数でみると,公判前整理手続の期間は,平成22年から平成24年にかけて,平均5.4月から7.0月へと長期化し,その後,平成25年は6.9月,平成26年は6.8月と高止まりの状況にあったが,平成27年には7.4月,平成28年には8.2月(自白事件6.5月,否認事件10.1月)となっており,再び長期化している。従前から,弁護人の予定主張の明示までに時間がかかることは指摘されていたが,予定主張記載書面が提出されてから公判期日指定に至るまでの期間が伸びていることも指摘されるようになっている。
    公判前整理手続については,平成24年12月に公表された「裁判員裁判の実施状況の検証報告書」(制度施行から平成24年5月31日までのデータに基づいて作成されたもの)においても長期化の問題が指摘され,早期の打合せや期日の仮予約など実務上様々な工夫が行われているにもかかわらず,依然として抜本的な解決の道筋が見えてこない。公判前整理手続であれ,裁判員裁判であれ,一定の実績を積み重ねてきたのであるから,本来,法曹三者の習熟度に応じて,公判前整理手続の期間は短縮されるのが道理のように思われる。それにもかかわらず,公判前整理手続はむしろ長期化しているのであり,公判前整理手続の基本的な在り方という観点から,その原因・あい路とそれへの対応策が実証的に検討されなければならない。
    公判前整理手続が長期化する根本的な原因は,争点及び証拠の整理が的確に行われていないことにあり,争点及び証拠の整理を的確に行うことが公判前整理手続の本質的な課題である。公判前整理手続の長期化という問題は,「当該事件の争点は何か,その争点を判断するために必要な証拠は何か」がきちんと決まるまでの期間が長すぎるのではないかという問題として捉えるべきであろう。例えば,「この点は争点ではない」とか,「この内容は公判審理で明らかになればよいことなので,争点の整理としてはこれ以上詰める必要がない」と判断するまでが遅い,という場合もあろう。更には,「当該事件の争点は何か,その争点を判断するために必要な証拠は何か」という意識を十分に持たないままに,適切とはいえない検察官や弁護人の意向のままに公判前整理手続を進めているという場合もある。司法研究の目的は,長期化した事件の実例を,争点の内容,争点に関する証拠構造等を踏まえて分析することにより,「当該事件の争点は何か,その争点を判断するために必要な証拠は何か」ということを,それらの事件の特色等に応じて的確に確定させるための方策を示すことにある。訴訟技術的な議論(例えば「早期打合せ」「期日の仮予約」)にとどまらず,事件や争点の性質,証拠構造,検察官や弁護人の主張の在り方などの点に留意して,争点及び証拠の整理を的確に行うための方策について提言したい。
    本研究の手法としては,〆枷衆裁判で審理され,公判準備に困難を来した事例を取り上げ,争点及び証拠の構造と,公判準備に長期間を要した要因との両面から分析し,その原因・あい路を明らかにし,⊆他敕研究に当たっては,できる限り実際の記録に当たりつつ,裁判官の意見交換によって研究を補完し,これらと並行して,公判前整理手続における当事者追行主義や裁判官の果たすべき役割,更には,法律家と他の分野の専門家との役割分担を踏まえた判断枠組みなどについて,協力研究員を交えて,理論的研究と実務運用上の工夫等を検討した。具体的には,最高裁判所事務総局刑事局及び司法研修所の協力により,裁判員裁判施行から平成27年6月末までに終局したもののうち,公判前整理手続の付決定から公判期日の指定までの期間が長期(おおむね1年6か月を超えるもの)に及んだ裁判例を抽出し,特殊事情がある事例を除いた50件の記録(以下,「長期化事例」という。)を取り寄せ,争点及び証拠の構造と公判準備に長期間を要した要因の両面について,協力研究員を交え,研究員において検討した。また,司法研修所での研究会や,各地の協議会に参加し,有益な議論を拝聴したり意見交換をしたりすることができた。
    このように様々な場面で意見交換をしていただいた方々のほか,本研究に当たって種々の御配慮をいただいた最高裁判所事務総局刑事局,司法研修所,研究員所属の各裁判所当局の方々には,この場を借りて改めて謝意を表したい。
    (はじめにより)
    目 次
    第1 総論
    1 問題の所在
    (1) 「争点及び証拠の整理」についての共通認識の欠如
    (2) 刑事手続における「事案の真相」の解明(核心司法)
    (3) 公判準備と公判中心主義
    (4) 法律家と他の専門家との役割分担
    2 争点及び証拠の整理の意義
    (1) 公判前整理手続の基本的仕組み
    (2) 争点及び証拠の整理とは
    (3) 公判前整理手続の目的と争点及び証拠の整理の3類型
    3 証拠構造に応じた争点及び証拠の整理
    4 被告人の精神症状が問題となる事案の争点及び証拠の整理
    第2 間接証拠型における争点及び証拠の整理
    1 全体的な問題状況
    2 【第1フェイズ】起訴から証明予定事実記載書提出まで
    (1) 長期化事例における第1フェイズの問題状況
    (2) 証明予定事実記載書の記載内容の在り方
    (3) 証拠構造型の証明予定事実記載書の提出時期と早期打合せの重要性
    (4) 証明予定事実記載書の内容に不十分・不適当な箇所がある場合の進行について
    3 【第2フェイズ】予定主張記載書面の提出まで
    (1) 長期化事例における第2フェイズの問題状況
    (2) 予定主張記載書面の提出時期
    (3) 証拠開示請求や裁定請求について
    (4) 予定主張記載書面の記載内容
    4 【第3フェイズ】検察官及び弁護人の主張提出後
    (1) 長期化事例における第3フェイズの問題状況
    (2) 裁判所の求釈明の基本的な在り方
    (3) 供述の信用性(供述の変遷)に関する主張の取扱い
    コラム1 隠れた争点について
    1 隠れた争点に関する問題状況
    2 あい路と対策
    模擬事例機輯崟楙攀魴
    第3 直接証拠(共犯者供述)型における争点及び証拠の整理
    1 全体的な問題状況
    2 【第1フェイズ】起訴から証明予定事実記載書提出まで
    (1) 長期化事例における第1フェイズの問題状況
    (2) 証明予定事実記載書の記載内容の在り方
    (3) 証拠構造型の証明予定事実記載書の提出時期と早期打合せの重要性
    3 【第2フェイズ】予定主張記載書面の提出まで
    (1) 長期化事例における第2フェイズの問題状況
    (2) 予定主張記載書面の提出時期等
    (3) 予定主張記載書面の記載内容
    4 【第3フェイズ】検察官及び弁護人の主張提出後
    (1) 長期化事例における第3フェイズの問題状況
    (2) 供述の信用性に関わる争点及び証拠の整理の在り方
    (3) 相手方の主張していない事実に対する反論の取扱い
    コラム2 直接証拠の種類と公判前整理手続の長期化の関係
    1 目撃者の供述
    (1) 目撃者の供述が直接証拠である場合の長期化原因
    (2) 純粋補助事実の取扱い―原則として

  143. 2018/10/02 16:42:48 裁判所 | 司法修習委員会含むアンテナおとなりページ

    Not Found
    The requested URL /saikosai/about/iinkai/sihosyusyu/index.html was not found on this server.

  144. 2018/07/27 10:46:07 LEC講師 岩崎茂雄からのメッセージ含むアンテナおとなりページ

    資格一覧
    お問い合わせ
    よくある質問
    全国学校案内
    オンライン申込
    資料請求
    0570-064-464
    Myページ
    法人のお客様
    資格取得・通信教育
    資格一覧
    お問い合わせ
    よくある質問
    全国学校案内
    オンライン申込
    資料請求
    0570-064-464
    Myページ
    法人のお客様
    平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00
    LEC東京リーガルマインド
    ページが見つかりません
    ページが見つかりません
    LEC東京リーガルマインドのサイトへお越しいただき、ありがとうございます。
    申し訳ございません。お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
    キーワードで検索またはLECトップページから、該当するページをお探しください。
    ブックマーク(お気に入り)を登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いします。
    TOP
    資料請求
    資格説明会
    全国学校案内
    0570-064-464
    法人のお客様
    会社案内
    LEC行動憲章
    LEC行動規準
    広告表示規準
    プライバシーポリシー
    ソーシャルメディアポリシー
    本サイト利用について
    お申込案内
    ご受講に際しての注意点
    LEC申込規定
    特定商取引法による表示
    お問合せ・よくある質問
    Tweet
    © 2018 TOKYO LEGAL MIND K.K., All Rights Reserved.
    PAGE TOP

  145. 2018/06/18 21:16:48 報道発表一覧(分野別一覧(高等教育))−文部科学省含むアンテナおとなりページ

    ページの本文に移動する
    絞り込み検索
    English
    文字サイズを変更する方法
    ここからサイトの主なメニューです
    会見・報道・お知らせ
    政策・審議会
    白書・統計・出版物
    申請・手続き
    文部科学省の紹介
    教育
    科学技術・学術
    スポーツ
    文化
    現在位置
    トップ > 404error
    お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、
    移動もしくは削除されてしまった可能性があります。
    恐れ入りますが、以下のいずれかの方法でお求めのページをお探しください。
    アドレスバーに直接URLを入力してページを探す
    ページアドレス(URL)が正しく入力されているかお確かめのうえもう一度お試しください。
    サイトマップから探す
    文部科学省ページ一覧からご覧になりたいページをお探しください。
    サイトマップはこちら
    サイト内検索から探す
    文部科学省ページ一覧からご覧になりたいページをお探しください。
    Loading
    ページの先頭に戻る
    文部科学省ホームページトップへ
    -- 登録:平成25年05月 --
    ここからサイトの主なメニューです
    会見・報道・お知らせ
    政策・審議会
    白書・統計・出版物
    申請・手続き
    文部科学省の紹介
    教育
    科学技術・学術
    スポーツ
    文化
    御意見・お問合せ
    プライバシーポリシー
    リンク・著作権について
    アクセシビリティへの対応について
    文部科学省
    〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号
    電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表)
    案内図
    Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

  146. 2018/05/30 20:30:20 TR ラインナップ含むアンテナおとなりページ

    → NHK WORLD Top page (English)

  147. 2018/05/02 20:51:21 新着情報|愛知大学法科大学院含むアンテナおとなりページ

    文字サイズ 標準 大 最大
    受験生の方
    学生・保護者の方
    卒業生の方
    一般・企業の方
    English
    中文
    検索
    交通アクセス
    お問い合わせ
    リンク一覧
    MENU
    大学紹介
    学部・大学院
    入試情報
    教育・研究
    キャンパスライフ・学生支援
    国際交流・国際教育
    就職・キャリア支援
    生涯学習
    トップページ > お探しのページは表示できませんでした
    PAGE NOT FOUND
    找不到网〓
    お探しのページは表示できませんでした。
    リンク(URL)に間違いがないようでしたら、ページが移動している、または削除されている可能性がございます。
    お手数ですが、キーワードでの検索をお試しいただくか、メニューより該当ページをお探しください。
    愛知大学のトップページへ
    入試情報、教育・研究
    入試情報
    外国人留学生募集要項
    学部・大学院別教員一覧
    就職・キャリア支援
    資格支援
    就職実績
    サポート体制・支援プログラム
    訪問者別ページ
    受験生の方
    学生・保護者の方
    卒業生の方
    一般・企業の方
    在学生向け学習環境
    その他の情報
    愛大通信(愛知大学通信)
    お問い合わせ
    学内サイトリンク一覧
    大学紹介
    学長室だより
    大学のあゆみ、今、これから
    教育方針と取組み
    情報公開
    キャンパスと施設
    大学の財務及び自己点検・評価活動状況
    社会貢献・地域連携
    競争的資金獲得
    教員・職員公募
    学部・大学院
    法学部
    経済学部
    経営学部
    現代中国学部
    国際コミュニケーション学部
    文学部
    地域政策学部
    短期大学部
    大学院
    専門職大学院(法科大学院)
    資格課程
    入試情報
    学部・短大への入学を希望されている方(受験生向けサイト)
    大学院への入学を希望されている方
    外国人留学生の方
    入試結果一覧(受験生向けサイト)
    教育・研究
    学部・大学院別教員一覧
    教員研究業績(愛知大学研究者情報データベース)
    研究支援案内(本学専任教員向け)
    公的研究費管理・監査体制(研究支援案内)
    授業改善(FD)
    附属機関
    キャンパスライフ・学生支援
    学生生活サポート
    キャンパスと施設
    ボランティア活動
    愛大生のライフスタイル
    キャンパスカレンダー
    クラブ・サークル(名古屋キャンパス)
    クラブ・サークル(豊橋キャンパス)
    国際交流
    国際交流課
    国際経験
    留学制度
    留学体験談
    海外提携校一覧
    外国人留学生数
    参考リンク
    就職・キャリア支援
    新着情報
    採用ご担当者さま
    在学生の皆さま
    キャリア支援センターのご紹介
    生涯学習
    オープンカレッジ
    孔子学院
    生涯学習に関するお問い合わせ先
    訪問者別ページ
    受験生の方
    学生・保護者の方
    卒業生の方
    一般・企業の方
    その他の情報
    愛大通信(愛知大学通信)
    お問い合わせ
    学内サイトリンク一覧
    ▲ページトップへ
    このサイトについて
    個人情報保護方針
    情報セキュリティ委員会
    公益通報等窓口について
    COPYRIGHT© Aichi University All Rights Reserved.

  148. 2018/03/23 03:29:34 現行61期の妻日記含むアンテナおとなりページ

    ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
    Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
    お問い合わせ
    利用規約
    ヘルプ

  149. 2018/03/18 23:34:27 法務省 資格試験 新司法試験など含むアンテナおとなりページ

    400 Bad Request

  150. 2018/03/15 21:19:10 法務省・旧試験・論文式試験問題・出題趣旨含むアンテナおとなりページ

    お知らせ
    ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。

  151. 2018/03/15 19:51:02 法務省 資格試験・採用試験含むアンテナおとなりページ

    お知らせ
    ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。

  152. 2018/03/15 15:33:23 司法試験委員会 会議含むアンテナおとなりページ

    お知らせ
    ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。

  153. 2018/01/16 18:40:21 法と日常含むアンテナおとなりページ

    livedoor Blog
    LINE BLOG
    Blogger Alliance
    404 Not Found
    このページは存在しないか、すでに削除されています。
    トップページ
    戻る
    新着記事
    © LINE Corporation

  154. 2018/01/03 14:58:30 司法試験の合格を目指す:LEC司法試験サイト含むアンテナおとなりページ

    お申込案内
    ご受講に際しての注意点

  155. 2018/01/01 22:22:42 Cases and Materials含むアンテナおとなりページ

    livedoor Blog
    LINE BLOG
    Blogger Alliance
    404 Not Found
    このページは存在しないか、すでに削除されています。
    トップページ
    戻る
    新着記事
    © LINE Corporation

  156. 2017/01/24 10:33:56 法務省 メインページ(トップ右フレーム)含むアンテナおとなりページ

    お知らせ
    ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
    メンテナンス期間:本日午前10時〓午後1時

  157. 2017/01/24 10:04:57 法務省 What’s New含むアンテナおとなりページ

    お知らせ
    ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
    メンテナンス期間:本日午前10時〓午後1時

  158. 2016/11/08 14:13:00 伊藤塾|塾生の方はこちら含むアンテナおとなりページ

    現在メンテナンス中のため、伊藤塾ホームページおよび、伊藤塾e-shopの受付を停止しております。
    皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、メンテナンス終了まで、今しばらくお待ちください。
    メンテナンス時間:2016年11月8日(火)10:00〜18:00まで
    ※メンテナンス終了時刻は状況によって前後する可能性がございます。予めご了承ください。
    なお、下記の伊藤塾の各サービスは通常通り、ご利用いただけます。
    下記よりアクセスしてください。
    ■インターネットクラス受講ページ
    ■伊藤塾ネット
    ■伊藤塾O&A(塾生の部屋)
    伊藤塾各校舎へのお問い合わせ先
    ●東京校(渋谷)
    TEL:03-3780-1717
    【月〜金】11:00-20:00 【土日】9:30-18:00
    ●高田馬場校
    TEL:03-3204-0117
    【月〜金】13:00〜20:00【土日】9:30〜17:30
    ●御茶ノ水校
    TEL:03-5281-5377
    【月〜金】11:00-20:00 【土日】9:30-17:30
    ●立川校
    TEL:042-525-5101
    【月〜金】14:00-20:00 【土日祝】11:00-17:30 【休館日】水曜日
    ●横浜校
    TEL:045-326-3251
    【月〜金】14:00-20:00 【土日祝】11:00-17:30 【休館日】火曜日
    ●名古屋校
    TEL:052-459-5888
    【月〜金】13:00-19:00 【土日祝】10:00-17:00 【休館日】水曜日
    ●京都校
    TEL:075-211-0601
    【月〜金】13:00-19:00【土日】9:30-17:00【休館日】木曜日
    ●大阪梅田校
    TEL:06-6367-5260
    【月〜土】11:00-19:30 【日】9:30-17:30
    ●在宅校(インターネット受講)
    TEL:03-3476-5580
    【月〜金】9:30-20:00 【土日】9:30-18:00
    2016/11/8 株式会社 法学館/伊藤塾

  159. 2016/07/14 12:09:29 名古屋大学・法科大学院含むアンテナおとなりページ

    2016/7/14
    2017年度(平成29年度)入学試験の第一次選抜試験における適性試験の最低基準点は、 2016年法科大学院全国統一適性試験スコア(総合得点)139点です。

  160. 2016/06/20 14:40:50 LEC新司法試験 反町統括プロデューサーよりのメッセージ:LEC法科大学院(ロースクール)サイト含むアンテナおとなりページ

    資格一覧
    お問い合わせ
    よくある質問
    0570-064-464
    Myページ
    法人のお客様
    資格取得・通信教育
    資格一覧
    お問い合わせ
    よくある質問
    全国学校案内
    オンライン申込
    0570-064-464
    Myページ
    法人のお客様
    平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00
    LEC東京リーガルマインド
    ページが見つかりません
    ページが見つかりません
    LEC東京リーガルマインドのサイトへお越しいただき、ありがとうございます。
    申し訳ございません。お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
    キーワードで検索またはLECトップページから、該当するページをお探しください。
    ブックマーク(お気に入り)を登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いします。
    TOP
    資格説明会
    全国学校案内
    0570-064-464
    法人のお客様
    会社案内
    本サイト利用について
    特定商取引法による表示
    ご受講に際しての注意点
    Tweet
    © 2016 TOKYO LEGAL MIND K.K., All Rights Reserved.
    PAGE TOP

  161. 2016/06/20 12:51:07 新司法試験情報:LEC法科大学院サイト含むアンテナおとなりページ

    資格一覧
    お問い合わせ
    よくある質問
    全国学校案内
    オンライン申込
    0570-064-464
    Myページ
    法人のお客様
    資格取得・通信教育
    資格一覧
    お問い合わせ
    よくある質問
    全国学校案内
    オンライン申込
    0570-064-464
    Myページ
    法人のお客様
    平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00
    LEC東京リーガルマインド
    ページが見つかりません
    ページが見つかりません
    LEC東京リーガルマインドのサイトへお越しいただき、ありがとうございます。
    申し訳ございません。お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
    キーワードで検索またはLECトップページから、該当するページをお探しください。
    ブックマーク(お気に入り)を登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いします。
    TOP
    資格説明会
    0570-064-464
    法人のお客様
    本サイト利用について
    LEC申込規定
    特定商取引法による表示
    お問合せ・よくある質問
    ご受講に際しての注意点
    Tweet
    © 2016 TOKYO LEGAL MIND K.K., All Rights Reserved.
    PAGE TOP

  162. 2016/04/01 07:23:57 JAPAN LAW EXPRESS含むアンテナおとなりページ

    2014年12月1日
    OCNブログ人のサービス終了について
    この度、誠に勝手ながら「OCNブログ人」のサービス提供は、2014年11月30日をもちまして終了させていただきました。
    これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。今後もNTT Comでは、お客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
    なお、新規にブログを始められるお客さまは、NTTレゾナント社が提供する「gooブログ」をご紹介いたします。詳しくは、以下のリンクをご参照ください。
    <gooブログ>
    http://blog.goo.ne.jp/

  163. 2015/08/24 17:16:41 最新情報|大学入試センター含むアンテナおとなりページ

    2015.08.24
    採用案内
    平成27年度 事務職員(常勤)採用案内を更新しました

  164. 2015/03/16 00:13:50 ぽっかぽか.COM含むアンテナおとなりページ

    〜 「ぽっかぽか」原作コミックのリリース情報です 〜
    「YOU」掲載の最新話 2015年4月号
    最終回「どこにでもある場所で」 ¥550(2015/3/15〜4/14まで発売中)
    B6版コミックス 第19巻 ¥555(2011/8/19発売)
    文庫版コミックス 第14巻 ¥648(2015/3/18発売)
    第15巻(完結) ¥648(2015/4/17発売)
    B6版「新ぽっかぽか」 第3巻 ¥555(2015/4/24発売)
    最終更新日:2015/03/15
    「ぽっかぽか.COM」は集英社刊コミック(1987〜2015年)および、

  165. 2015/01/01 10:10:42 成蹊大法科大学院 萩澤達彦教授 雑記含むアンテナおとなりページ

    Forbidden
    You don’t have permission to access /~hagizawa_inter.net/user-cgi-doc/new.html on this server.
    Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

  166. 2014/12/18 06:23:39 中央大学出版部 近刊案内含むアンテナおとなりページ

    1月下旬発売予定
    中央大学経済研究所研究叢書 60
    金融危機後の世界経済の課題
    中條誠一・小森谷徳純 編著
    ・A5判 約338頁
    ・予価:本体 4,000円(税別)
    ・ISBN 978-4-8057-2254-1
    世界金融危機に次いで起こったユーロ危機も、ようやく鎮静化しつつある。しかし、世界経済には解決すべき多くの課題が残されることとなった。それらを3つの側面から取り上げ、解明を試みた。まずは、グローバル化のあり方や経済格差の是正問題といった世界経済全般の課題。次に、輸出主導型経済成長戦略の持続性や国境を越えた労働移動問題、
    さらには多国籍企業による移転価格問題といった実物経済面の課題。そして、ドル本位制の持つ優位性、ユーロ制度の改革のあり方、人民元の国際化戦略といった金融経済面の課題である。
    1月下旬発売予定
    中央大学学術図書 87
    植民地朝鮮の米と日本
    〓米穀検査制度の展開過程〓
    李熒娘 著
    ・A5判 約346頁
    ・予価:本体 3,500円(税別)
    ・ISBN 978-4-8057-2183-4
    日本の朝鮮支配において、最も執着を示したのが、「米」であった。大阪堂島の米商会所と結ばれた朝鮮の米は、市場の要請に従い、均質化・商品化の道を歩む。その主要なアクターは、米穀商人であった。彼らは自主規格としての検査制度を導入し、これは公営・官営の検査に進化してゆく。生産において権力の直接的統制を受け、流通において検査というフィルターを経た朝鮮米は、やがて日本市場において支配的な存在となっていく。本書は、朝鮮開国(1876)から光復(1945)に至るこのダイナミズムを、官民にわたる膨大な資料によりつつ跡付ける、先駆的な論考である。
    1月下旬発売予定
    福島事故に至る原子力開発史
    原子力技術史研究会 編著
    ・A5判 約256頁
    ・予価:本体 3,200円(税別)
    ・ISBN 978-4-8057-9103-5
    福島原発事故に至る日本の原子力の歴史を、多彩な執筆陣の視点でトータルに描いた一冊。福島原発のシビアアクシデントはなぜ起こったのか、日本の原子力政策にどんな問題があったのか、日本に導入された最初の発電炉はなぜ英国製だったのか、どうして日本の自主技術は育たなかったのか、日米原子力協定を今後どうすべきか、原子力船「むつ」はどうなったか、核持ち込みと原発はどのように関係していたか、原発技術の国産標準化はいかに進められたか―など、日本の原子力に関わってきた各界の専門家が、それぞれの立場から問題を解明。今後の原子力の行く末を考える視座を提供する。

  167. 2014/10/21 17:15:24 時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□含むアンテナおとなりページ

    2014年10月20日
    日経ビジネスAssocie11月号 『最強の手帳術』
    こんにちは。水口です。
    先週発売になったのですが、伝え聞くところによると
    とても好評だというのがこちらの雑誌↓です。
    日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 11月号
    『日経ビジネスAssocie』の11月号です。
    この雑誌、見かけたことのある方も多いと思います。
    毎年この時期になると、手帳の特集企画がありますが、
    その号は毎年売れ行きが大きく伸びると聞いています。
    いわゆる「テッパン」の企画ということでしょうか。
    でも、「テッパン」の企画だからといって、毎年同じ
    ような内容では飽きられてしまうかもしれないわけで、
    毎年いろいろ工夫されています。
    それで今回は私もお手伝いさせて頂きました。
    私がお手伝いしたのは、
    ――――――――――――――――――――――
    『もしドラッカー&アドラーが手帳を使ったら』
    ――――――――――――――――――――――
    という記事で、私が関わったのはドラッカーの部分
    (28〜31ページ)です。
    ドラッカーが著述している内容から推察して・・・、
    「ドラッカーなら手帳をこう使ったのではないか」
    (ドラッカーの考えに合うのはこういう使い方だ)
    という手帳の使い方を紹介した記事です。
    その記事のなかで私がコメントしているのですが、
    今回は私のおすすめの使い方を推すのではなくて、
    私は一歩引いた感じで、ドラッカーの考え方を踏ま
    えての手帳の使い方を紹介しています。
    ※ ちなみに「私のおすすめの使い方」は以前に
    同誌に掲載されているので今回は出てません。
    この取材の依頼を受けたときには、内容はあまり
    固まってなくて、私と編集の方で相談しながら内容
    を決めていきました(こういうやり方は新鮮でした)。
    しかし、こんな取材依頼を受けて、もしドラッカーを
    読んでなかったら・・・、どうなったことやら(汗)
    「ドラッカー読んでて良かった」と思いました。
    まあ、そういう意味だけでなく、ドラッカーの著作は
    読む価値があると思います。ちなみに私のおすすめは
    『経営者の条件』(こちら↓)です。
    ―――――――――――――――――――――――――――――――
    ドラッカー名著集1 経営者の条件
    著者:P.F.ドラッカー
    ダイヤモンド社(2006-11-10)
    販売元:Amazon.co.jp
    ―――――――――――――――――――――――――――――――
    「経営者」でない方にも役立つ本だと思います。
    話は戻って・・・先ほど、
    「今回は私のおすすめの使い方を推すのではなくて、
    私は一歩引いた感じで、ドラッカーの考え方を踏まえ
    ての手帳の使い方を紹介しています。」
    と書きましたが、これは決してドラッカーの考え方が
    私の考えと合わないというわけではありません。基本
    的な考え方としてドラッカーに学ぶことは多いです。
    ただ、細かいところで違いはあります。
    ドラッカーは「細切れの時間では役に立たない。まと
    まった時間を作らなくてはダメだ」という意味のこと
    を言っています。これは基本的に正しいと思いますが、
    私は逆に「細切れの時間も有効に使う」ことをよく
    提案しています。
    それには大きく2つ理由があって・・・、
    ――――――――――――――――――――――――
    「まとまった時間」があるに越したことはないが、
    やり方しだいで「細切れ時間」にもいろいろ考えたり
    することはできる。
    ――――――――――――――――――――――――
    「まとまった時間がないとダメ」という前提があると
    「まとまった時間ができたらこれをやろう」と思って、
    結局大事な仕事を先延ばしにしてしまう人が多い。
    ――――――――――――――――――――――――
    という理由です。企業で管理職向けの研修をすると、
    後者に当てはまるという人が本当に多いです。
    「まとまった時間」を作る努力も必要だけど、
    細切れ時間も上手に使う。
    管理職に限らず、現在働いている人には、この両面が
    必要だと思います。
    今日の記事作成時間は37分でした。
    では、また次回!
    日経ビジネスAssocie11月号 『最強の手帳術』
    時間管理術研究所について (88)

  168. 2014/08/01 02:21:28 豆蔵、最後の戦い。…司法試験&ロー含むアンテナおとなりページ

    1 担当弁護士さん
    2 志望
    3 事前課題のつづき
    4 事前課題
    5 ありゃ、11月か。
    6 台風のせいで。
    7 スーツの人になるために。
    8 ダンボール、到着。
    9 クラ飲み
    10 裕福な修習生

  169. 2014/07/01 16:55:42 バックナンバー - インタビュー - ひと - [どらく]含むアンテナおとなりページ

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。
    一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。
    今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。
    ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。
    Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
    どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。

  170. 2014/07/01 12:55:26 司法試験への翼含むアンテナおとなりページ

    【お知らせ】 2014年7月1日 更新
    LOVELOGのサービス終了について
    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
    永らくのご利用、誠にありがとうございました。
    引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
    ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
    お問合せ

  171. 2014/04/24 01:55:20 生き返ったZIGENとちん獣の新旧司法試験奮闘記(確定) - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    バイトしながらロースクールに通えば良いだけです。

  172. 2014/02/18 13:37:40 東京大学法科大学院ローレビュー含むアンテナおとなりページ


    このWebサイトは、以下のURLに引っ越しました。
    ブックマークの変更をお願いします。
    http://www.sllr.j.u-tokyo.ac.jp/
    ※約15秒後に自動的に新しいURLに転送されます。

  173. 2014/01/31 15:39:33 弘文堂ホームページ含むアンテナおとなりページ

    2014/02/01
    『21世紀への旅行』『21世紀への階段』 書評が掲載されました
    2014/02/01
    『珍島―韓国農村社会の民族誌』 書評が掲載されました
    『21世紀への旅行』『21世紀への階段』 書評が掲載されました 2014年 2月 1日
    図書新聞3143号(2014年1月25日号)に、『21世紀への旅行』『21世紀への階段 第1部』『21世紀への階段 第2部』の書評が掲載されました。評者は瀬名秀明さんです。
    こちらからお読みいただけます。
    『珍島―韓国農村社会の民族誌』 書評が掲載されました 2014年 2月 1日
    図書新聞3144号(2014年2月1日号)に、『珍島―韓国農村社会の民族誌』の書評が掲載されました。評者は本田 洋先生です。
    こちらからお読みいただけます。

  174. 2014/01/31 11:10:56 弘文堂/近刊案内含むアンテナおとなりページ

    アプローチ商法
    根田 正樹=著
    定価:2940円(税込) 近刊 2014年2月19日発売 A5判 並製 360ページ
    刑事法入門(Next教科書シリーズ)
    船山 泰範=編
    定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月6日発売 A5判 並製 224ページ
    国際公法(伊藤真実務法律基礎講座 7)
    伊藤 真=監修
    近刊 2014年2月下旬刊行予定 予価:2310円(税込) A5判 並製 208ページ
    実務から見た担保法の諸問題
    田原 睦夫=著
    近刊 2014年2月下旬刊行予定 予価:6825円(税込) A5判 上製 456ページ
    税法基本講義<第四版>
    谷口 勢津夫=著
    定価:3675円(税込) 近刊 2014年2月25日発売予定 A5判 上製 536ページ
    逐条解説 自動車損害賠償保障法
    北河 隆之ほか=著
    定価:3885円(税込) 近刊 2014年2月25日発売予定 A5判 並製 288ページ
    民事執行法・民事保全法(Next教科書シリーズ)
    小田 司=編
    定価:2625円(税込) 近刊 2014年2月28日発売予定 A5判 並製 328ページ
    「うつ」の捨て方−考え方を変えるために考える
    深間内 文彦・山下 悠毅=著
    近刊 2014年2月下旬刊行予定 定価:1680円(税込) A5判 並製 268ページ
    共存学2:災害後の人と文化、ゆらぐ世界
    古沢 広祐=責任編集
    定価:2625円(税込) 近刊 2014年2月21日発売 A5判 上製 264ページ
    災害ボランティア−新しい社会へのグループ・ダイナミックス
    渥美 公秀=著
    定価:1890円(税込) 近刊 2014年2月21日発売 4-6判 並製 288ページ
    社会保障(Next教科書シリーズ)
    神尾 真知子・古橋 エツ子=編
    定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月25日発売予定 A5判 並製 256ページ
    精神保健福祉に関する制度とサービス<第二版>(精神保健福祉士シリーズ 7)
    定価:2835円(税込) 近刊 2014年2月24日発売予定 B5判 並製 264ページ
    西洋政治史(Next教科書シリーズ)
    杉本 稔=編
    定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月21日発売予定 A5判 並製 216ページ
    〈つながる/つながらない〉の社会学−個人化する時代のコミュニティのかたち
    長田 攻一・田所 承己=編
    近刊 2014年2月下旬刊行予定 予価:2520円(税込) A5判 並製 280ページ
    都市論を学ぶための12冊
    若林 幹夫=著
    定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月21日発売 4-6判 並製 296ページ
    倫理良書を読む−災後に生き方を見直す28冊
    島薗 進=著

  175. 2014/01/10 15:03:26 新司法試験ならWセミナー含むアンテナおとなりページ

    2013/12/26
    平成25年 司法試験 採点実感等に関する意見公表(法務省ホームページ)
    2014/01/06
    平成26年 司法試験予備試験 受験案内(法務省ホームページ)
    司法試験|司法書士|弁理士
    公務員(地方上級・国家一般職(現:国家II種))|公務員(警察官・消防官)|教員|行政書士|通関士/貿易実務検定®|弁理士|知的財産管理技能検定|ビジネス実務法務検定|個人情報保護士

  176. 2013/01/09 12:50:29 asahi.com:朝日新聞裁判記事一覧 - 社会含むアンテナおとなりページ

    臓器売買を仲介、組長に懲役2年6カ月 東京地裁判決(1/9)
    臓器売買を仲介、組長に懲役2年6カ月 東京地裁判決(1/9)

  177. 2012/09/21 10:12:22 愛知大学 情報メディアセンター含むアンテナおとなりページ

    車道情報メディアゾーンのホームページは名古屋情報メディアセンターのホームページと統合しました。
    自動的に愛知大学名古屋情報メディアセンターのホームページへ移動します。
    移動しない場合はこちらをクリックしてください。

  178. 2011/07/05 11:30:52 法学書院 受験新報含むアンテナおとなりページ

    受験新報2011年8月号
    定価1260円(税込5%)
    中央大学真法会法曹養成講座第705回

  179. 2011/06/29 17:02:04 法学書院 書籍案内含むアンテナおとなりページ

    新司法試験 短答式問題と解説〔平成23年度〕
    [詳細] 中央大学真法会 編
    B5判 192ページ
    定価1,680円(税込5%) <11.6>
    ISBN978-4-587-99990-2
    新司法試験受験生必読の対策書。平成23年度新司法試験短答式の公法系・民事系・刑事系の全問を収録。各科目ごとに出題傾向や難易度を分析し対策を掲げるとともに充実した解説を収録
    平成元年〜

  180. 2011/03/23 18:06:03 最高裁 最新判例 判例検索システム>検索結果一覧表示画面含むアンテナおとなりページ

    平成22(行ツ)207 選挙無効請求事件
    平成23年03月23日 最高裁判所大法廷 判決 棄却 東京高等裁判所 全文
    最高裁判例

  181. 2011/01/31 13:19:49 LEC柴田講師 柴田の法務頁含むアンテナおとなりページ

    ● 該当のページが見つかりません
    お探しのページは、一時的に利用できないか、削除された可能性があります。
    URLが正しいかどうかを確認し、改めて正しいURLを入力するかご利用のブラウザの[更新]ボタンをクリックしてください。
    サイバーホームTOPページはこちら
    サイバーホームサイトマップはこちら
    エラーコード:404
    会員規約 | 著作権・商標 | リンクについて | 会社案内 | 推奨ブラウザ
    Copyright(C)2003 FAMILYNET・JAPAN CORPORATION. All rights reserved .

  182. 2011/01/07 23:27:26 法曹関係者のためのHPです。(岡口裁判官 トップページ)含むアンテナおとなりページ

    ・二重価格・スマートフォン・アンドロイド
    ・加齢臭・第二新卒・アンチエイジング

  183. 2010/10/21 00:17:43 法学専用自習室含むアンテナおとなりページ

    1
    2
    次のページ
    >>|
    1
    2
    次のページ
    >>|

  184. 2010/03/30 00:32:15 法科大学院コア・カリキュラムの調査研究含むアンテナおとなりページ

    最終更新日:2010年03月29日
    2010/3/29法科大学院共通的到達目標(コア・カリキュラム)第二次案を掲載しました。

  185. 2010/03/25 12:28:14 愛知学院大学|法科大学院含むアンテナおとなりページ

    2010.03.25 法科大学院認証評価結果について

  186. 2010/01/15 06:28:55 日本評論社 書籍ライブラリ 新刊本含むアンテナおとなりページ

    Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers エラー ’80040e07’
    [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]構文エラー。文字列から日付/時刻に変換できませんでした。
    /nippyo/books/new_list.asp, 行 38

  187. 2010/01/01 12:07:33 成文堂 書籍リスト含むアンテナおとなりページ

    該当する書籍がありません。
    Copyright(C) 成文堂 - ALL RIGHTS RESERVED.

  188. 2009/10/28 20:20:08 成文堂 憲法 新刊含むアンテナおとなりページ

    辰己/新司法試験/旧司法試験
    肢別本1 公法系 憲法 平成21年版
    全1097肢発行所/辰己法律研究所
    本体価格2800 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
    頁数 549 ISBN4-88727-797-7

  189. 2009/10/28 18:46:47 成文堂 商法 新刊含むアンテナおとなりページ

    ネットワーク時代への法的アプローチ
    情報化社会の法学入門[第2版]発行所/法律文化社
    松本 博 編
    本体価格2100 発行年月 2009/10/30 サイズA5並製
    頁数 2009/10/30 ISBN4-589-03187-7

  190. 2009/10/28 18:36:30 成文堂 民訴 新刊含むアンテナおとなりページ

    法律家のためのITマニュアル発行所/第一法規
    日本弁護士連合会弁護士業務改革委員会 編著
    本体価格3600 発行年月 2009/11/30 サイズB5判並製
    頁数 288 ISBN4-474-02466-3
    辰己/新司法試験
    肢別本 6 民事系 民訴 平成21年版
    全1000肢発行所/辰己法律研究所
    本体価格2800 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
    頁数 559 ISBN4-88727-802-8
    消費者法の新展開
    日本の消費者庁設置関連法を解説発行所/慶應義塾大学出版会
    宗田貴行 著
    本体価格4800 発行年月 2009/10/30 サイズA5判上製
    頁数 332 ISBN4-7664-1694-7

  191. 2009/10/28 18:23:07 成文堂 刑法 新刊含むアンテナおとなりページ

    辰己/新司法試験/旧司法試験
    肢別本7 刑事系 刑法 平成21年版
    全1168肢発行所/辰己法律研究所
    本体価格2600 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
    頁数 486 ISBN4-88727-803-5

  192. 2009/10/27 23:10:42 成文堂 民法 新刊含むアンテナおとなりページ

    消費者庁
    消費者目線で新時代の経営を創る発行所/商事法務研究会
    齋藤憲道 編著
    本体価格1900 発行年月 2009/10/30 サイズA5判並製
    頁数 208 ISBN4-7857-1706-3

  193. 2009/10/26 23:01:17 成文堂 刑訴 新刊含むアンテナおとなりページ

    辰己/新司法試験
    肢別本 8 刑事系 刑訴 平成21年版
    全1000肢発行所/辰己法律研究所
    本体価格2800 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
    頁数 613 ISBN4-88727-804-2

  194. 2009/04/30 07:23:20 勁草書房 新刊含むアンテナおとなりページ

    Gone
    The requested resource
    /shinkan.htm
    is no longer available on this server and there is no forwarding address.Please remove all references to this resource.

  195. 2009/02/02 11:41:30 【早稲田経営出版】書籍紹介サイト含むアンテナおとなりページ

    ・ 「デバイス・ネオ」シリーズ2月の刊行予定は、(2)民法 I・(3)民法 II
    2009/3/9
    〔司法試験:テキスト〕 2009/3/2
    〔司法書士試験:テキスト〕
    デバイス・ネオ(3)民法 II オートマチックシステム
    民法 I <第2版>
    2009/2/27
    〔社会保険労務士:テキスト〕 2009/2/23
    〔司法試験:テキスト〕
    スペリオール 社会保険編 デバイス・ネオ(2)民法 I
    2009/2/19
    〔宅建試験:テキスト〕 2009/2/16
    2009年版
    宅建マスター『合格テキスト』 2009年版 宅建マスター
    (3)法令上の制限・税その他
    〔宅建試験:過去問〕
    『合格過去問』(2)宅建業法 2009年版 宅建マスター
    『合格過去問』(1)権利関係
    2009/2/16
    〔行政書士試験:過去問集〕 2009/2/9
    サクセス行政書士 肢別過去問集 2009年度版
    サクセス行政書士シリーズ
    2009/2/9
    〔行政書士試験:テキスト〕 2009/2/3
    サクセス行政書士過去問シリーズ 2009年度版

  196. 2008/10/17 12:21:12 日本評論社 書籍ライブラリ これから出る本含むアンテナおとなりページ

    水イメージからみた心理療法 田熊 友紀子 著
    定価(税込) 3,360円 発刊日 10月下旬

  197. 2008/03/21 10:59:56 【早稲田経営出版】情報誌紹介:Article(司法試験・ロースクール合格情報誌)含むアンテナおとなりページ

    Article(司法試験・法科大学院 合格情報誌)
    ―2008年4月号(vol.267)【内容】―
    B5判、定価511円(本体486円+税5%)

  198. 2007/09/06 02:23:04 葉玉匡美の脱時空勉強術:NBonline(日経ビジネス オンライン)含むアンテナおとなりページ

    最終回 矛盾に悩み、矛盾を楽しむ
    勉強に大団円はない
    2007年9月6日
    自民党の麻生太郎幹事長は、漫画マニアで秋葉原のオタク層に人気がある。漫画やアニメを見た量で出世が決まるとすれば、私も総理大臣候補の1人と言われる資格がある・・・