2023年3月23日 5時00分発表
湿度(%) 80 77 70 63 74 90 90 90
1 東北東
注意報
雷
名古屋市東区の今の天気はどうですか? ※5時19分~6時19分の実況数
2人
2023年3月23日 5時00分発表
雨時々曇
晴時々曇
11 16
11 20
10 19
8 20
確率(%) 50 90 40 0 10 20
2023年3月23日 5時00分 発表
作品マーケット「マルシェル」でお買い物
侍ジャパン、おめでとう!
Number(ナンバー)1069 号
ついに到達した栄光の世界一!
SLUGGER 2023年3月号
最強の打撃陣!
SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男
そして完璧な投手陣!
特別報道写真集 大谷翔平2022 伝説を超えた二刀流
共に祝おう!新たな伝説!
栗山ノート
Baseball Field Guide, Fourth Edition : An In-Depth Illustrated Guide to the Complete Rules of Baseball (4TH)
Baseball America 2023 Almanac
Baseball Zeroes : A Fascinating Exploration of Almost-But-Not-Quite Feats
The Baseball 100
Jack Likes Baseball (In Bloom)
注目のスーパーフード・パパイアトライアルセット965円
Law&Technology No.99
[2023/03/20] 『Law&Technology No.99』を発刊いたしました!
[2023/03/22] 『完全講義 民事裁判実務[基礎編]』は3月29日発売です!
[2023/03/14] 『完全講義 法律実務基礎科目[民事]〔第2版〕』は3月29日発売です!
Law&Technology No.99
2023年04月01日発行
【座談会】web3・メタバース
2071位
188位
非行少年の被害に向き合おう!
岡田 行雄 編著
本体2700円+税
非行少年に積み重ねられる被害にスポットライトを当て、救済と支援のための実践および法的必要性を提言。
非行少年の被害に向き合おう!
本体2,700円+税
岡田 行雄 編著
令和5年3月22日
教育 審議会情報 報道発表
令和4年度教科用図書検定調査審議会総会の開催について
分野横断 大臣会見
永岡桂子文部科学大臣記者会見録(令和5年3月22日)
科学技術・学術 公募情報
令和5年度「将来加速器の性能向上に向けた重要要素技術開発」(先端加速器共通基盤技術研究開発費補助金)における採択課題の決定について
教育 公募情報 報道発表
令和5年度教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業1次公募について
科学技術・学術 審議会情報
海洋開発分科会(第69回)の開催について
科学技術・学術 白書・統計等 報道発表
令和4年度「学術情報基盤実態調査」の結果報告について-大学における大学図書館及びコンピュータ・ネットワーク環境の現状について-
教育 審議会情報
今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第2回)の議事録を掲載しました
科学技術・学術 審議会情報
科学技術・学術審議会(第70回)配布資料
令和5年3月20日
科学技術・学術 その他 報道発表
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書(AR6)統合報告書の公表について
科学技術・学術 審議会情報 報道発表
革新的GX技術開発小委員会(第5回)を開催します
科学技術・学術 行事案内 報道発表
地震調査研究推進本部 第64回政策委員会を開催します
教育 その他 報道発表
令和5年度「子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)文部科学大臣表彰」を行います
科学技術・学術 その他
国立研究開発法人物質・材料研究機構 第5期中長期計画を掲載しました
科学技術・学術 公募情報
基金設置法人の決定について|中小企業イノベーション創出推進事業
教育 その他
「教学マネジメント指針(追補)」(令和5年2月24日大学分科会)を掲載しました
侍ジャパン、おめでとう!
Number(ナンバー)1069 号
ついに到達した栄光の世界一!
SLUGGER 2023年3月号
最強の打撃陣!
SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男
そして完璧な投手陣!
特別報道写真集 大谷翔平2022 伝説を超えた二刀流
共に祝おう!新たな伝説!
栗山ノート
Baseball Field Guide, Fourth Edition : An In-Depth Illustrated Guide to the Complete Rules of Baseball (4TH)
Baseball America 2023 Almanac
Baseball Zeroes : A Fascinating Exploration of Almost-But-Not-Quite Feats
The Baseball 100
Jack Likes Baseball (In Bloom)
2023年03月22日
【ん?報】WBC決勝の再放送はテレ朝ではなくTBSが放映
WBC決勝、地上波テレビでの生中継はテレ朝系列でやっていましたが、
今夜の再放送は、テレ朝ではなくTBSが放映するそうです。
https://www.tbs.co.jp/tv/20230322_0CA2.html
(放映予定)
http://www.tbs.co.jp/wbc/onair/
schulze at 16:06|Permalink│Comments(0)│
│野球 | ネタ
【速報】中日ドラゴンズの世界一が決定
A quick answer from Japan!
Munetaka Murakami solo homer to tie this thing up! 🇯🇵 pic.twitter.com/8CJJsoe1M2
— FOX Sports: MLB (@MLBONFOX) March 21, 2023
Japan takes the lead 🇯🇵
📺: WBC on FS1 pic.twitter.com/shjx4AzK9B
— FOX Sports: MLB (@MLBONFOX) March 22, 2023
岡本和真ソロホームラン!🔥
貴重な追加点!日本3-1でリード🇯🇵
pic.twitter.com/x4dWsbYqEZ
— 【SS】大谷速報&スポーツ速報 (@30R9gmaMUy3guDJ) March 22, 2023
侍ジャパン優勝おおおお🏆
最後は大谷翔平がトラウトから三振奪う!#侍ジャパン
pic.twitter.com/mu2UD6MhoD
— 【SS】大谷速報&スポーツ速報 (@30R9gmaMUy3guDJ) March 22, 2023
完全優勝だ!!!!
つまり、ジャパンに勝った中日ドラゴンズが世界一ですね。
おめでとうございます!
schulze at 12:18|Permalink│Comments(3)│
│野球 | ネタ
司法試験用法文の正しい使い方
【速報】司法試験用法文の正しい使い方、発見される#KWA321 #KWA pic.twitter.com/zPa9RuGdxd
— 旅するSおま(司法試験受験生はお前なんだよ!) (@s_omaenandayo) March 21, 2023
【続報】慶應義塾大学法学部レスラー対決
←小泉ちんじろう選手は薄手の法学六法
→無村架純選手は司法試験委員会公式司法試験用法文を凶器として使用#KWA321 #KWA pic.twitter.com/CnI4KsaLuY
— 旅するSおま(司法試験受験生はお前なんだよ!) (@s_omaenandayo) March 21, 2023
一橋のプロ研みたいなことやってんなぁ~
(´・ω・`)
https://mitsuyahideto.com/what-is-hwwa/
schulze at 00:00|Permalink│Comments(3)│
│司法試験 | ネタ
WBC決勝の先発
明日のWBC決勝 アメリカ代表の先発投手
メリル・ケリー (Merrill Kelly)
・昨年MLB最多の33先発 自己最多タイ13勝
・フォーシームの他にカット シンカーなども投げる
・決め球チェンジアップなど動く球を駆使#メリルケリー #WBC #アメリカ #米国 #侍ジャパン pic.twitter.com/nFhJ5Y0336
— 世界野球情報局 (@sekai_yakyu_828) March 21, 2023
【WBC決勝戦 先発は今永昇太】https://t.co/MNOjGw3p1A
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) March 21, 2023
今永は打順一回りでしょうか。
継投でしのいでいくしかないでしょうね。
全投手が、全投球を、全力でいってほしいです。
schulze at 23:35|Permalink│Comments(2)│
│野球 | 日記
サヨナラ打村上を迎える様子がまるで映画のワンシーンだと話題に
【 #侍ジャパン 】諦めないその精神に神は微笑んだ!重圧を振り抜いた今日のヒーロー #村上宗隆 のサヨナラ打を何度も振り返りましょう!そして、明日の決勝でも闘志あふれる一打に期待です!#ワールドベースボールクラシック pic.twitter.com/ZtGC6vRMzu
— MLB Japan (@MLBJapan) March 21, 2023
【動画】村上を出迎えるチームメイト達
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/55100354.html
https://video.twimg.com/amplify_video/1638012979177299970/vid/1920x1080/K22jMZCQpUg0l5jB.mp4
決勝でも、映画のような展開を!
(´∀`*)
これは神編集動画。音量MAX推奨。めちゃくちゃ盛り上がるTBS実況席の音声にグラウンドレベルの臨場感抜群の映像を合わせたサヨナラシーン。常に村上宗隆選手に合わせたカメラワークもたまらんですな。作った人仕事早すぎだしまじわかってる。最高。最強。 #WBC2023
pic.twitter.com/A4xiAGoTIj
— Akio Yamamoto (@akibleague2018) March 21, 2023
schulze at 23:04|Permalink│Comments(1)│
│野球 | 動画・youtube
これは神編集動画。音量MAX推奨。めちゃくちゃ盛り上がるTBS実況席の音声にグラウンドレベルの臨場感抜群の映像を合わせたサヨナラシーン。常に村上宗隆選手に合わせたカメラワークもたまらんですな。作った人仕事早すぎだしまじわかってる。最高。最強。 #WBC2023
pic.twitter.com/A4xiAGoTIj
— Akio Yamamoto (@akibleague2018) March 21, 2023
【ん?報】WBC決勝の再放送はテレ朝ではなくTBSが放映
【速報】中日ドラゴンズの世界一が決定
司法試験用法文の正しい使い方
WBC決勝の先発
サヨナラ打村上を迎える様子がまるで映画のワンシーンだと話題に
日記 (3498)
野球 (1829)
司法試験 (3414)
動画・youtube (745)
ネタ (2449)
人気タイトルまとめ買い
トートバッグ
フレックスジャパン コラボアパレル
ジュエリーカミネ
侍ジャパン、ついに決勝進出!
Number(ナンバー)1069 号
目指すはただ一つ、世界の頂だ。
SLUGGER 2023年3月号
鍵になるのは、やはりこの男。
SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男
新たな伝説を作れ!
特別報道写真集 大谷翔平2022 伝説を超えた二刀流
共に見届けよう、歓喜の瞬間を!
栗山ノート
Baseball Field Guide, Fourth Edition : An In-Depth Illustrated Guide to the Complete Rules of Baseball (4TH)
Baseball America 2023 Almanac
Baseball Zeroes : A Fascinating Exploration of Almost-But-Not-Quite Feats
The Baseball 100
Jack Likes Baseball (In Bloom)
侍ジャパン、ついに決勝進出!
Number(ナンバー)1069 号
目指すはただ一つ、世界の頂だ。
SLUGGER 2023年3月号
鍵になるのは、やはりこの男。
SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男
新たな伝説を作れ!
特別報道写真集 大谷翔平2022 伝説を超えた二刀流
共に見届けよう、歓喜の瞬間を!
栗山ノート
Baseball Field Guide, Fourth Edition : An In-Depth Illustrated Guide to the Complete Rules of Baseball (4TH)
Baseball America 2023 Almanac
Baseball Zeroes : A Fascinating Exploration of Almost-But-Not-Quite Feats
The Baseball 100
Jack Likes Baseball (In Bloom)
ぴあ・かもみーる 今、ぴあ・かもみーるを...
ステップハウス「ぴあ・かもみーる」 このブログでも何度も登...
はぐるまの家に行ってきました 早いものでもう3週間に...
濡れ落ち葉日記(11/12~13) 先週土曜日・・・朝から...
体育館往復ビンタ・・・ 私は中学生の頃からバス...
侍ジャパン、ついに決勝進出!
Number(ナンバー)1069 号
目指すはただ一つ、世界の頂だ。
SLUGGER 2023年3月号
鍵になるのは、やはりこの男。
SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男
新たな伝説を作れ!
特別報道写真集 大谷翔平2022 伝説を超えた二刀流
共に見届けよう、歓喜の瞬間を!
栗山ノート
Baseball Field Guide, Fourth Edition : An In-Depth Illustrated Guide to the Complete Rules of Baseball (4TH)
Baseball America 2023 Almanac
Baseball Zeroes : A Fascinating Exploration of Almost-But-Not-Quite Feats
The Baseball 100
Jack Likes Baseball (In Bloom)
2023.03.20
『法学教室』4月号掲載の演習問題を本誌に先駆けて公開!
『アートプレイスとパブリック・リレーションズ』の書評が『週刊エコノミスト』(3月7日号)に掲載されました。
『法学教室』3月号・ダイジェスト版の立ち読みを公開!
今日はテレビ東京のバラエティ番組の収録!とにかく楽しんできます [メディア]
僕は今日、テレビ東京のバラエティ番組の収録を行います。
https://www.tv-tokyo.co.jp/
どんな収録になるかな?
期待が半分、不安も半分。
とにかく楽しんできます!
放送日が近づいたら、番組名などお知らせします。
それまで、お待ちください~
2023-03-22 05:57 nice!(0) コメント(0)
記事 5059
今日はテレビ東京のバラエティ番組の..
メディア(563)
■Twitterまとめ(3296件)
■2023年03月(22件)
03/21のツイートまとめ(2023/03/22)
3618 03/21のツイートまとめ (2023/03/22(水)04:17:38)
ページトップ | 全記事タイトル一覧
カテゴリー:Twitterまとめ | コメント:0 | トラックバック:0
which0623
「中東の産油国、クウェートの憲法裁判所は、政府に批判的な勢力が躍進した去年9月の議会選挙の結果を無効とし、解散前の議会を復活させるとする異例の判断を下しました」 https://t.co/7uAXtd2Ugw日本ではまずないよなと思いつつ、憲法裁ならこれくらいしないと存在意義ないかも。
03-21 01:13
○井のすずちゃんってちょっとケバくね?
03-21 01:39
@Guglielmo_Tell 十八番の楽曲があるって羨ましいです。いつかお会い来たときに聴かせてください(笑)
03-21 02:40
参議院は、捏造だ、いや行政文書だ、エースが作成したから正しい、内容の正しさは確認できない、等々の話ばかり聞こえてくるけど、来年度予算の審議はちゃんとやってるの?
03-21 02:43
「黒田弁護士の懲戒処分は計6回目」https://t.co/Pi20Rr59Cwそれでも弁護士を辞めなくていいのか。弁護士の懲戒って誰でもしそうなミスや弁護士業務に無関係なことでも戒告はポンポン出すくせに、弁護士の信用を失墜させるようなことを意図的に繰り返しても精々業務停止で追放はしない印象が強い。
03-21 05:41
Tweet
2023/03/22(水)04:17:38 |
カテゴリー:Twitterまとめ
| コメント:0
| トラックバック:0
タグ:
31件中、1〜20件目までを表示
2023.03
紙の書籍
伊藤塾 合格セレクション
司法試験・予備試験 短答式過去問題集 刑法 [第3版]
伊藤 真
監修
伊藤塾
編
ISBN:978-4-535-52730-0
発刊年月:
2023.04(中旬)
予価:3,960円
Total 53
318ページ
山口 厚 (東京大学名誉教授・早稲田大学名誉教授),佐伯 仁志 (中央大学教授),橋爪 隆 (東京大学教授)/著
山口 厚 (東京大学名誉教授・早稲田大学名誉教授),佐伯 仁志 (中央大学教授),橋爪 隆 (東京大学教授)/著
教育政策と教育裁判の軌跡と新動向
日本教育法学会年報 52号
日本教育法学会/編
2023年04月上旬予定
A5判 ,
184ページ
定価
4,400円(本体
4,000円)
ISBN
978-4-641-22848-1
行政法 > 教育・文化 > 教育法・教育問題
Total 53
2023.03.20
2023.03.20
【御礼】3月18日 紀伊國屋書店新宿本店『15歳からの社会保障』横山北斗さんトークイベント盛況のうちに終了
2023.03.20
【電子書籍新刊】『少子化するアジア』他2冊、本日3月20日より配信開始!
2023-03-20 数学オリンピック幾何への挑戦 ダウンロードページへ
2023.03.20
イベント
イベント情報
大事なおしらせ
【御礼】3月18日 紀伊國屋書店新宿本店『15歳からの社会保障』横山北斗さんトークイベント盛況のうちに終了
【御礼】3月18日(土)紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ で開催された『15歳からの社会保障』刊行記念 横山北斗さんトークイベントには、お足元の悪い中、多くのお客様にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
質疑の時間には活発な意見交換も行うことができ、貴重な時間となりました。
横山北斗先生、紀伊國屋書店スタッフの皆様にも御礼申し上げます。
またこのような機会を設けてまいりたいと思いますので、その際にはぜひご参加ください。
【好評4刷】『15歳からの社会保障 人生のピンチに備えて知っておこう!』
横山北斗/著
家族、学校、お金、仕事、住まい、体調…。生活の困りごとに対応するための社会保障制度。知識があなたや大切な誰かの力になる!
大事なおしらせ
新刊情報
【電子書籍新刊】『少子化するアジア』他2冊、本日3月20日より配信開始!
Kindle版の配信を3月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『少子化するアジア 家族形成の困難を超えて』
(溝口由己/編著)
東アジアの極低出生率の原因は何だろうか、何か共通点はあるのか。少子化要因を類型化し、人間性重視の社会編成を提案する。【プリントレプリカ版】
『行政訴訟と要件事実』《法科大学院要件事実教育研究所報第20号》
(田村伸子/編、高木 光・村上裕章・河村 浩/報告者、岩橋健定・山田 洋/コメンテーター)
行政訴訟のそれぞれの分野で先駆的な研究を開拓されている著名な研究者、実務家(裁判官、弁護士)が揃い、注目のシンポジウム。【プリントレプリカ版】
『保険法と要件事実』《法科大学院要件事実教育研究所報第19号》
(田村伸子/編、嶋寺 基・遠山 聡・潘 阿憲/報告者、今井和男・山下友信/コメンテーター)
保険法の中堅研究者と経験豊富な弁護士、会社法・保険法の重鎮で構成される研究者にも実務界からも注目されるシンポジウム。【プリントレプリカ版】
大事なおしらせ
新刊情報
【刊行予告】『子どもから大人が生まれるとき』他1冊、3月23日発売!
『子どもから大人が生まれるとき 発達科学が解き明かす子どもの心の世界』
(森口佑介/著)
子どもは大人とは異なる存在、いわば“宇宙人”である――。その独自の認知特性や道徳観、思考様式を、発達科学の視点で読み解く。
『パラリーガルの実務感覚から学ぶ民事訴訟・執行・保全』
(川嶋四郎/監修・山本 真/著)
パラリーガルの実務感覚に基づいて民事訴訟法・民事執行法・民事保全法を解説。授業にも実務にも模擬裁判にも活用可能な入門書。
2023.03.20
イベント
イベント情報
【御礼】3月18日 紀伊國屋書店新宿本店『15歳からの社会保障』横山北斗さんトークイベント盛況のうちに終了
【御礼】3月18日(土)紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ で開催された『15歳からの社会保障』刊行記念 横山北斗さんトークイベントには、お足元の悪い中、多くのお客様にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
質疑の時間には活発な意見交換も行うことができ、貴重な時間となりました。
横山北斗先生、紀伊國屋書店スタッフの皆様にも御礼申し上げます。
またこのような機会を設けてまいりたいと思いますので、その際にはぜひご参加ください。
【好評4刷】『15歳からの社会保障 人生のピンチに備えて知っておこう!』
横山北斗/著
家族、学校、お金、仕事、住まい、体調…。生活の困りごとに対応するための社会保障制度。知識があなたや大切な誰かの力になる!
【電子書籍新刊】『少子化するアジア』他2冊、本日3月20日より配信開始!
Kindle版の配信を3月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『少子化するアジア 家族形成の困難を超えて』
(溝口由己/編著)
東アジアの極低出生率の原因は何だろうか、何か共通点はあるのか。少子化要因を類型化し、人間性重視の社会編成を提案する。【プリントレプリカ版】
『行政訴訟と要件事実』《法科大学院要件事実教育研究所報第20号》
(田村伸子/編、高木 光・村上裕章・河村 浩/報告者、岩橋健定・山田 洋/コメンテーター)
行政訴訟のそれぞれの分野で先駆的な研究を開拓されている著名な研究者、実務家(裁判官、弁護士)が揃い、注目のシンポジウム。【プリントレプリカ版】
『保険法と要件事実』《法科大学院要件事実教育研究所報第19号》
(田村伸子/編、嶋寺 基・遠山 聡・潘 阿憲/報告者、今井和男・山下友信/コメンテーター)
保険法の中堅研究者と経験豊富な弁護士、会社法・保険法の重鎮で構成される研究者にも実務界からも注目されるシンポジウム。【プリントレプリカ版】
【刊行予告】『子どもから大人が生まれるとき』他1冊、3月23日発売!
『子どもから大人が生まれるとき 発達科学が解き明かす子どもの心の世界』
(森口佑介/著)
子どもは大人とは異なる存在、いわば“宇宙人”である――。その独自の認知特性や道徳観、思考様式を、発達科学の視点で読み解く。
『パラリーガルの実務感覚から学ぶ民事訴訟・執行・保全』
(川嶋四郎/監修・山本 真/著)
パラリーガルの実務感覚に基づいて民事訴訟法・民事執行法・民事保全法を解説。授業にも実務にも模擬裁判にも活用可能な入門書。
2023.03.20
【電子書籍新刊】『少子化するアジア』他2冊、本日3月20日より配信開始!
Kindle版の配信を3月20日より開始致します。(Amazonのサイトからご注文下さい。)
『少子化するアジア 家族形成の困難を超えて』
(溝口由己/編著)
東アジアの極低出生率の原因は何だろうか、何か共通点はあるのか。少子化要因を類型化し、人間性重視の社会編成を提案する。【プリントレプリカ版】
『行政訴訟と要件事実』《法科大学院要件事実教育研究所報第20号》
(田村伸子/編、高木 光・村上裕章・河村 浩/報告者、岩橋健定・山田 洋/コメンテーター)
行政訴訟のそれぞれの分野で先駆的な研究を開拓されている著名な研究者、実務家(裁判官、弁護士)が揃い、注目のシンポジウム。【プリントレプリカ版】
『保険法と要件事実』《法科大学院要件事実教育研究所報第19号》
(田村伸子/編、嶋寺 基・遠山 聡・潘 阿憲/報告者、今井和男・山下友信/コメンテーター)
保険法の中堅研究者と経験豊富な弁護士、会社法・保険法の重鎮で構成される研究者にも実務界からも注目されるシンポジウム。【プリントレプリカ版】
【刊行予告】『子どもから大人が生まれるとき』他1冊、3月23日発売!
『子どもから大人が生まれるとき 発達科学が解き明かす子どもの心の世界』
(森口佑介/著)
子どもは大人とは異なる存在、いわば“宇宙人”である――。その独自の認知特性や道徳観、思考様式を、発達科学の視点で読み解く。
『パラリーガルの実務感覚から学ぶ民事訴訟・執行・保全』
(川嶋四郎/監修・山本 真/著)
パラリーガルの実務感覚に基づいて民事訴訟法・民事執行法・民事保全法を解説。授業にも実務にも模擬裁判にも活用可能な入門書。
2023.03.20
イベント
イベント情報
大事なおしらせ
【御礼】3月18日 紀伊國屋書店新宿本店『15歳からの社会保障』横山北斗さんトークイベント盛況のうちに終了
【御礼】3月18日(土)紀伊國屋書店新宿本店3階 アカデミック・ラウンジ で開催された『15歳からの社会保障』刊行記念 横山北斗さんトークイベントには、お足元の悪い中、多くのお客様にご参加いただきました。誠にありがとうございました。
質疑の時間には活発な意見交換も行うことができ、貴重な時間となりました。
横山北斗先生、紀伊國屋書店スタッフの皆様にも御礼申し上げます。
またこのような機会を設けてまいりたいと思いますので、その際にはぜひご参加ください。
【好評4刷】『15歳からの社会保障 人生のピンチに備えて知っておこう!』
横山北斗/著
家族、学校、お金、仕事、住まい、体調…。生活の困りごとに対応するための社会保障制度。知識があなたや大切な誰かの力になる!
奇跡が起こる 護符・梵字練習帖
結界が張れる!あなただけのパワースポットが生まれる!
鮑 義忠
なぞって書くだけ!開運・金運・厄除け・願望成就に最強! 風水道士が教える護符・梵字の「言霊力」と実際の書き方入門。
◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。→ 「試し読みサービス」へ
国家試験受験のための択一式受験六法 民法編
西村 和彦
資格試験受験用コンメンタールの決定版!この1冊で条文対策は完璧!
◆本書は原稿の一部を公開しています。お読みいただく方はこちらをClickしてください。→ 「試し読みサービス」へ
朝昼夕1分、誰でもすぐできる!
あなたの人生を変える睡眠の法則2.0
菅原 洋平
14万部突破のベストセラーを全面リニューアル!医療現場で実証済みの「科学的」快眠習慣で、睡眠の質が上がる、やる気が湧く!
ユーキャンの全国通訳案内士<地理・歴史・一般常識・実務> 速習テキスト&予想模試 第3版
ユーキャン全国通訳案内士試験研究会
ていねいな解説とたっぷりの地図・写真で、観光資源や歴史などをイメージしながら楽しく学習!重要事項をギュッ!と凝縮しました。赤シート&予想模擬試験1回分つき。
国際法研究 第12号
2023年は11号と同時刊行で益々充実
著者:岩沢 雄司 責任編集
中谷 和弘 責任編集・著
松隈 潤 著
新井 穣 著
佐藤 量介 著
坂巻 静佳 著
石井 由梨佳 著
塩尻 康太郎 著
望月 洋佑 著
玉田 大 著
森 肇志 著
稲角 光恵 著
国際法研究 第11号
ウクライナ侵略をめぐる国際法上の課題1
著者:岩沢 雄司 責任編集
中谷 和弘 責任編集
吉川 元偉 著
野々村 海太郎 著
佐藤 宏美 著
黒﨑 将広 著
立松 美也子 著
中島 啓 著
ブリッジブック法システム入門 ― 法社会学的アプローチ(第5版)
好評の入門テキスト、さらに充実の第5版
著者:宮澤 節生 著
武蔵 勝宏 著
上石 圭一 著
菅野 昌史 著
畑 浩人 著
大塚 浩 著
平山 真理 著
2023年03月20日
ラジオ番組出演のお知らせ
2023年03月20日
法テラス北九州 情報提供専門職員募集
2023年03月16日
法テラス山形 非常勤職員募集
2023年03月14日
【プレスリリース】霊感商法等でお悩みの方のためのワンストップ電話相談会の開催について
2023年01月31日
【法テラス岐阜】「最低賃金」をテーマにしたシンポジウムを開催します
2023年01月24日
【大阪・法教育イベント】第14回法テラス寄席が開催されました。
イラク戦争開戦から20年。イラクの「大量破壊兵器」保有を大義名分に始められたイラク戦争は戦争を始める口実など嘘に決まっており、どんな戦争も決して良い結果にはならないことを教えてくれる。
2023年03月20日 | 人権保障と平和
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
にほんブログ村
社会・経済ニュースランキング
Amazon 社会・政治・法律
Amazon Kindle ベストセラー
2023年3月20日で、あのイラク戦争開戦から丸20年となりました。
アメリカのジョージ・ブッシュ大統領がイラク戦争を開始 . . . 本文を読む
よろしければ、クリックして応援してくださると大変嬉しいです!
にほんブログ村
参議院予算委員会の末松委員長が高市早苗大臣の「質問しないでほしい」答弁に対して「敬愛の精神というのを忘れている言葉だ」と異例の強い言葉で叱責し厳重注意。ところが高市氏はまだ発言を謝罪せず(呆)。
2023年03月20日 | #安倍晋三が諸悪の根源
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!
にほんブログ村
社会・経済ニュースランキング
Amazon 社会・政治・法律
Amazon Kindle ベストセラー
安倍官邸が総務省に対して放送法の解釈を変えるように圧力をかけていたことが明るみに出た行政文書問題。
その行政文書に4回登場する当時の総務大 . . . 本文を読む
よろしければ、クリックして応援してくださると大変嬉しいです!
にほんブログ村
※3月20日 ≪御好評! 新刊書籍の御案内≫
『実践 経営者保証ガイドライン -個人保証の整理〔補訂版〕』
3月31日書店発売。
※3月20日 全国弁護士協同組合連合会の書籍案内情報
人気タイトルまとめ買い
トートバッグ
フレックスジャパン コラボアパレル
ジュエリーカミネ
Kinoppyポイント30倍キャンペーン3/21まで
2023-03-21
SBS/AHTに係る報告書 日弁連刑事弁護センター
SBS/AHTが疑われた事案における相次ぐ無罪判決を踏まえた報告書
日弁連刑事弁護センター
https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/activity/criminal/reforming/sbs_aht_houkokusho.pdf
その他の今日の司法ニュース
袴田さん再審、検察が特別抗告断念へ 再審開始確定、無罪の公算大
https://www.asahi.com/articles/ASR3M778ZR3HUTIL01W.html
性風俗で望まぬ妊娠、そして…NPO風テラス「一人で悩まず相談を」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c02c3fafd0bacdd3137692047c1365a091d4763a
成年後見
政府は、利用者や親族からの不満を受け、制度の大幅見直しに乗り出した
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d46d444449740c134667a307fa2730fb8ee509a
注釈労働基準法・労働契約法(有斐閣)
今年5月発売
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784641018648
交番で警察官刺して拳銃奪った36歳男に『逆転無罪』判決 心神喪失
https://news.yahoo.co.jp/articles/80a24c613c79a6bb028b69ba2aea330d1aa01e4d
テレビ朝日の佐々木一真アナウンサーが
行政書士試験に合格
https://news.yahoo.co.jp/articles/36f778bf664b6608e7a3861728739a59e0d3227f
bo2neta 2023-03-21 00:00
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2023-03-20
袴田事件 検察の特別抗告期限は今日です
日本中で弁護士会の会長声明が続く 袴田事件
旭川
http://kyokuben.or.jp/news/?p=1226
札幌
https://satsuben.or.jp/statement/2023/03/14/584/
福島
https://www.f-bengoshikai.com/topics/t1/6395.html
新潟
https://niigata-bengo.or.jp/news/statement/entry-793.html
群馬
https://www.gunben.or.jp/uploads/2023/03/d47a66260838dbf2060a0e8c3ba2ee69.pdf
千葉
https://www.chiba-ben.or.jp/opinion/9e7acdb883c6b2a231219e9df8439b3837528fd6.pdf
東弁
https://www.toben.or.jp/message/seimei/post-676.html
二弁
https://niben.jp/news/opinion/2023/202303133771.html
神奈川
https://www.kanaben.or.jp/profile/gaiyou/statement/2022/post-414.html
山梨
https://yama-ben.jp/statement/1559/
静岡
https://www.s-bengoshikai.com/oshirase-archive/s23-3hakamadajikenn/
金沢
https://kanazawa-bengo.com/info/2023/03/post-276.html
富山
https://tomiben.jp/archives/statement/3550
福井
https://fukuben.or.jp/statement/chairman-statement/365.html
愛知
https://www.aiben.jp/opinion-statement/news/2023/03/post-86.html
滋賀
https://shigaben.or.jp/about/chairman_statement/detail.php?id=161
三重
https://mieben.info/archives/topics/1080/
京都
https://www.kyotoben.or.jp/pages_kobetu.cfm?id=10000292&s=seimei
大阪
http://www.osakaben.or.jp/speak/view.php?id=309
和歌山
https://www.wakaben.or.jp/opinion/statement/20230313_kaicho.html
兵庫
https://www.hyogoben.or.jp/news/iken/15000/
島根
https://www.shimaben.com/files/original/20230316091033654df1b4faf.pdf
岡山
https://www.okaben.or.jp/news/4696/
広島
https://www.hiroben.or.jp/iken_post/2662/
香川
https://kaben.jp/archives/1531
徳島
https://tokuben.or.jp/archives/7685#breadcrumb
福岡
https://www.fben.jp/statement/dl_data/2022/0313.pdf
長崎
https://www.nben.or.jp/archives/9112/
大分
https://www.oitakenben.or.jp/statement/1e3768a86c96acd77e8f1639ac41407737a10ac0.pdf
宮崎
https://miyaben.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/%E3%80%8C%E8%A2%B4%E7%94%B0%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%8D%E7%AC%AC%EF%BC%92%E6%AC%A1%E5%86%8D%E5%AF%A9%E8%AB%8B%E6%B1%82%E5%B7%AE%E6%88%BB%E3%81%97%E5%BE%8C%E5%8D%B3%E6%99%82%E6%8A%97%E5%91%8A%E5%AF%A9%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BC%9A%E9%95%B7%E5%A3%B0%E6%98%8E.pdf
鹿児島
https://www.kben.jp/3749/
沖縄
https://okiben.org/resolution/13417/
刑事法学者有志
https://sites.google.com/view/hakamada-statement/%E5%A3%B0%E6%98%8E%E6%96%87
その他の今日の司法ニュース
【袴田事件】元捜査員が証言「衣類なかった」発生時にタンク捜索に参加 1年後発見に驚き「あり得るのか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/92c846979d8340a9d6bd5712772ce3329656b593
民事訴訟で、一種の「修復的司法」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cd9bb55866f2ea5eb6d554477cbf305d186d14f
最近、FP(ファイナンシャル・プランナー)の報酬が高額化しているという話は聞きますね
https://news.yahoo.co.jp/articles/df9b00f975d484d36d502f66700e7bf8a7c272a9
「昭和脳」は、警察官にもいる
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bcab90994d65753509dac1899bbd0843c82b1a9
一度捨てた将棋
司法書士となったが、
また、将棋を目指す
https://www.asahi.com/articles/ASR3F6G6YR28ULUC00M.html
「『心は女だ』と言えば女湯に入れる」はデマです
LGBT理解増進法案めぐり当事者団体が正しい理解呼びかけ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238571
bo2neta 2023-03-20 00:00
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
SBS/AHTに係る報告書 日弁連刑事弁護センター
袴田事件 検察の特別抗告期限は今日です
『アマルティア・セン回顧録 上・下』書評が掲載されました
2023/03/19
Chat-GPT先生に #天安門事件 とは何か、何人殺され誰が失脚したかを聞いてみた。
中国共産党がChat-GPTで不都合なことが答えられているとナーバスになっているというニュースを見て、それではと、今のChat-GPT先生が天安門事件にどう答えるのかを聞いてみた。
Q 天安門事件とはどのような内容でしたか
A 天安門事件は、1989年6月4日に中国の首都・北京の天安門広場で起こった大規模な抗議行動を指します。
この抗議行動は、民主化と自由を求める学生らによって展開され、当時の中国共産党政権に対する不満や反発が背景にありました。抗議行動は広がりを見せ、北京市内外から多数の市民が参加し、天安門広場周辺には数万人が集まりました。
しかし、政府は抗議行動を弾圧し、兵士や戦車を投入してデモ隊を鎮圧しようとしました。結果、多数の市民が死亡・負傷し、事件は世界中で大きな衝撃を与えました。
この事件は、中国政府による言論・表現の自由の抑圧や民主主義の欠如、人権侵害などを象徴する出来事として知られています。また、事件後、政府は抗議行動に関与した人々を逮捕し、処刑や投獄などの弾圧を行い、その後も長期にわたって報道規制や言論統制が続きました。
辰己
発送日程について
3月20日(月)は都合により発送業務を休止します。
オンラインショップよりご購入の方への書籍発送は22日(水)以降となりますのでご了承ください。
辰己
2023-03-16グローバル
短期海外語学セミナー(カナダ)学生が無事帰国しました
2023-03-16地域連携・地域貢献
東日新聞に連載された、学生地域貢献事業を紹介する記事を公開しています
2023-03-16大学全般
2023年度 学納金等の納入について(在学生)
このことについて、下記の通りお知らせします。1.振込用紙発送日 3月31日(金)...
NEWS一覧
2023-03-16大学全般
2023-03-16地域連携・地域貢献
東日新聞に連載された、学生地域貢献事業を紹介する記事を公開しています
2023-03-16グローバル
短期海外語学セミナー(カナダ)学生が無事帰国しました
2022-12-12教育・研究・シンポジウム
【ゼミ報告】法学部生が「民事訴訟法合同討論会」に参加しました
2022-01-12イベント・公開講座
【開催報告】第32回愛知大学スポーツ公開講座「中国武術と太極拳」が名古屋キャンパスで開講されました
2022年1月9日(日)に、愛知大学名古屋体育研究室主催のスポーツ公開講座「中国武...
2020-10-16イベント・公開講座
豊橋キャンパスにて新入生歓迎イベント「ウェルカムキャンパスフェスタ」を開催
短期大学部は専任教員紹介や編入学・就職など進路に関する説明を実施。「進路につ...
8件見つかりました。
コア・テキスト 量子力学
基礎概念から発展的内容まで
ライブラリ物理学コア・テキスト 5
三角樹弘(近畿大学准教授) 著
予価:2,250 円
発行日:2023年4月 中~下旬
発行:サイエンス社
ISBN:978-4-7819-1570-8
サイズ:並製A5
ページ数: 約 232 ページ
難易度:入門
献本申込
(採用者)
物性物理とトポロジー
非可換幾何学の視点から
SGCライブラリ 184
窪田陽介(京都大学准教授) 著
予価:2,500 円
発行日:2023年4月 中~下旬
ISBN:978-4-7819-1571-5
サイズ:並製B5
ページ数: 約 224 ページ
難易度:中級
献本申込
(採用者)
注文申込
(書店)
金融商品取引法
ライブラリ 現代の法律学 B16
飯田秀総(東京大学教授) 著
予価:3,400 円
紙
発行日:2023年4月 中~下旬
発行:新世社
ISBN:978-4-88384-359-6
サイズ:上製A5
ページ数: 約 472 ページ
難易度:中級
献本申込
(採用者)
注文申込
(書店)
コア・ゼミナール 会社法
川村正幸(一橋大学名誉教授) 編著
芳賀 良(横浜国立大学教授) 著
予価:2,300 円
紙
発行日:2023年4月 中~下旬
発行:新世社
ISBN:978-4-88384-361-9
サイズ:並製A5
ページ数: 約 288 ページ
難易度:入門
献本申込
(採用者)
注文申込
(書店)
経営学入門
立教大学経営学部 編
予価:2,450 円
紙
発行日:2023年4月 上~中旬
発行:新世社
ISBN:978-4-88384-366-4
サイズ:並製A5
ページ数: 約 272 ページ
難易度:入門
献本申込
(採用者)
注文申込
(書店)
マクロ経済学15講
ライブラリ 経済学15講 3
河原伸哉(立正大学教授) 著
慶田昌之(立正大学准教授) 著
予価:2,200 円
紙
発行日:2023年4月 上~中旬
発行:新世社
ISBN:978-4-88384-369-5
ページ数: 約 240 ページ
集団と社会の心理学
ライブラリ心理学を学ぶ 7
笹山郁生(福岡教育大学教授) 編
予価:2,800 円
ISBN:978-4-7819-1556-2
ページ数: 約 320 ページ
* 関 東:就労観の多様化時代の労働条件~人事法務に必要な知識と裁判例~/皆川委員長
電子書籍
紙の書籍・POD・アーカイブズの価格を表示しています。
電子書籍の価格は各ネット書店でご確認ください。
Kindle版 購入ページへ
※『法学セミナー』の電子書籍Kindle版(法セミe-book)は、各号の特集記事部分を電子書籍化したものです。連載記事などは含まれていません。
2023年3月
教育法
中川 律 著
定価 2,800円(本体 3,080円+税 10%)
A5判
272頁
978-4-385-32309-1
2023年3月14日 販売会社搬入
気鋭の学者による教育法のテキスト。初学者が基本的な知識や考え方を体系的に理解できるよう構成。基礎知識の解説はもちろん、2006年教育基本法改正や朝鮮学校就学支援金除外裁判などの事例ついても解説。
教育法
<2023年4月10日 発行>
{"mypage_flg":null} カート
感染拡大防止へのご協力をお願いします
2023-03-10
「亀裂 創業家の悲劇」
書籍
Tweet
亀裂 創業家の悲劇
作者:高橋篤史
講談社
Amazon
最近観た映画では
ハウス・オブ・グッチ(日本語字幕版)
Lady Gaga
Amazon
が、創業家内の紛争、軋轢を生々しく描いていて興味深いものがありましたが、本書も、そういったいろいろなケースが紹介されていて、じっくりと聴きました(オーディブルで)。
こういった創業家内の揉め事系は、ネットの経済系記事で時々読むのですが、じっくりと全体像を把握するほど読まないままで終わりがちです。本書では、世間も賑わせた知名度のある創業家紛争が紹介されていて、ああ、こういう紛争、トラブルだったのだなと理解が進み、参考になりました。
創業者の子供同士が争ったり、創業者自身が急死して混乱が残ったりと、成功者が成功を維持して後世へと残していくのは大変なことなのだなと、しみじみと感じさせられました。持たざる悲劇よりも持てる悲劇のほうが、深くて大きな、より悲劇的なものなのかもしれません。
yjochi 2023-03-10 00:00
Tweet
1はじめての中国法務Q&A
2刑法各論判例インデックス〔第2版〕
3株主提案と委任状勧誘〔第3版〕
4発信者情報開示命令の実務
5会社法 実務問答集Ⅴ
6別冊商事法務No.472 株主総会想定問答集〔2023年版〕
7中小企業法務のすべて〔第2版〕
8仲裁とADR Vol.17
9刑法総論判例インデックス〔第2版〕
10会社法〔第2版〕
2023年3月14日
第4期プロジェクト研究シリーズNo.4『介護離職の構造─育児・介護休業法と両立支援ニーズ』(2023年3月14日)
2023年3月14日
新型コロナが雇用・就業・失業に与える影響を更新しました
国内統計(輸出額、輸入額)
第4期プロジェクト研究シリーズNo.4『介護離職の構造─育児・介護休業法と両立支援ニーズ』
第4期プロジェクト研究シリーズ
労働政策フォーラム
申込受付終了
オンライン開催
2023年3月15-20日開催
労働と健康─職場環境の改善と労働者の健康確保を考える─
センス入門
松浦 弥太郎 著
「日本」ってどんな国? ─国際比較データで社会が見えてくる
本田 由紀 著
2023/03/10 お知らせ メディア掲載:『人的資本経営のマネジメント―人と組織の見える化とその開示』(「HRプロ」(ProFuture株式会社)) 「HRプロ」(運営:ProFuture株式会社)に『人的資本経営のマネジメント―...
判例タイムズ1505号 4月号(2023年3月24日発売)
医療訴訟の審理運営について
桃崎剛……5
新・類型別会社訴訟7…
判例タイムズ1505号 4月号(2023年3月24日発売)
論文目次
医療訴訟の審理運営について
桃崎剛……5
新・類型別会社訴訟7…
判例タイムズ1505号 4月号(2023年3月24日発売)
医療訴訟の審理運営について
桃崎剛……5
新・類型別会社訴訟7…
判例タイムズ1505号 4月号(2023年3月24日発売)
論文目次
医療訴訟の審理運営について
桃崎剛……5
新・類型別会社訴訟7…
ブログ更新を終えます。 (03/05)
生き方 (54)
2023年03月 (1)
02 | 2023/03 | 04
26 27 28 29 30 31 -
ブログ更新を終えます。
生き方
このブログを始めたのは、2005年3月5日(FC2に移転前)。
ちょうど18年前。18年前に生まれた子が、成人する日。
本日、このブログの更新を終えることにしました。
人、一人、成人するくらいだから、思えば長い年月だね。
他学部卒、司法試験受験生など周囲に一人もおらず、
幼児だった息子と二人暮らしの母子家庭、
ハローワーク経由で職業技術訓練校で簿記を学び、
そのご縁で就職した会計事務所事務員、
税理士の資格を取ろうと思うも法律科目があるため挫折、
いや、法律勉強しないといけないなら、いっそ司法試験にしよう、
私自身、離婚するとき、弁護士に相談するべきと思ったけど、
弁護士なんて敷居が高すぎてこわすぎと思ったよな…
そうか、そしたら私が、当時の私が相談できるような、
敷居の低い弁護士になればいいんだ!!
そう思って始めた司法試験の勉強。
まあ、周囲に司法試験受験生が一人もいなかったことが
むしろ幸いしたんだろうね。
伊藤塾の在宅コースで、文字通り、一人で勉強を始め、
そりゃ、理想通りに「2年で合格!」などするわけはなく、
勉強的孤独に耐えられなくなって始めたのがこのブログ。
元々私は、日記を書く習慣があり、勉強記録も手書きで書いていたりしたので、
それを、当時まだ新しかった(?)ブログという手段で記録することにした。
もしかして、同じような境遇の人とつながれるかも?
という期待もあったのかな。記憶もあいまいだが。
このブログを始めた平成17年、初めて旧司法試験の択一試験に合格できた。
ま、全部ここに書いているとおりだから、今更振り返らないけれど、
平成19年、中央大学法科大学院に入学、卒業した平成21年、司法試験に合格した。
何度も書いているけれど、私は、このブログを始めなかったら、
法科大学院に入学するという選択もしていないと思うし、
法科大学院に入学しなかったら、司法試験に合格することもなかったと思う。
思い切って始めてよかった。
そして、弁護士になってからも、色々と選択を迫られる場面はあり、
都度、悩みもしてきたし、今も迷うこともたくさんある。
けれど、このブログは、私を初心に戻してくれる。
だから、もう更新はしないけれど、このまま残しておく。
ここを見てくれたみなさん、本当にありがとう。
同じ受験生だった人たちが、法曹界で活躍していることを、
弁護士になってから、何度も知りました。
「ブログ見てました!」と言っていただいたこと、1度や2度ではありません。
また、弁護士になった後、弁護士としての私にご依頼、ご相談いただいた方からも、
「ブログ見ました」と、ご共感いただいたことも何度もあります。
私は、ここに書いていること、今、何も検証しないけど、
何一つ嘘は書いていないし、誰に見られても問題ない(恥ずかしい、はともかく)。
私はこの先の人生も、おおむね、思い通りになると信じて生きていく。
50歳のときに生まれて初めてやってみたスキーも、
当時、途方もなく絶対無理(しかし、いつか滑れるようになりたい!)
と思ったコースを、難なく降りられるようになったしね(笑)
自分の限界を決めるのは、自分でしかない。
自分ができると想像できることは、必ず実現できる。
これからも頑張ります。
Comment:0 | TrackBack:0
2023.03.05 / Top↑
02 | 2023/03 | 04
26 27 28 29 30 31 -
2023.03.03 2023年度入試C日程 合格発表 日時3月4日(土)午後1時
<< 2023年03月 >>
26 27 28 29 30 31
辰已法律研究所は、1973年、小さなゼミ形式の小教室からはじまりました。
その後、司法試験対策講座を中心に様々な講座を展開。
数多くの合格者、実務家を輩出し続けています。
メッセージ
お知らせ
取扱資格
学習スタイルと各種サービス
各本校ご案内
出版
会社概要
沿革
お問い合わせ
お知らせ一覧
お知らせ一覧
取り扱い資格
当法律研究所で取り扱う資格のご紹介です。
予備試験
司法試験
法科大学院入試
司法書士試験
社会保険労務士試験
行政書士試験
宅建
学習スタイルと各種サービス
通学部
東京本校
大阪本校
受講者特典マイページ
通信部
WEBスクール
辰已Online-Store
受講者特典マイページ
各種サービス
辰已Online-Store
辰已のアプリ
辰已YouTubeチャンネル
各本校ご案内
東京本校
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-3-6
TEL: 03-3360-3371 (代表)
【定休日】毎週火曜日
【窓口営業時間】12:00~18:00
【TEL受付時間】 ※窓口営業時間と同じ ★平日、土・日・祝日に関わらず、上記営業時間となります(年末年始は除く)。
大阪本校
〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町1-5 三共梅田ビル8F
TEL: 06-6311-0400 (代表)
【定休日】毎週火曜日
【窓口営業時間】平日13:00~18:00 / 土・日9:00~17:00
【TEL受付時間】※窓口営業時間と同じ ★2021年7月31日(土)から大阪本校の営業時間を上記のとおり変更しております。 ★月および水~金は祝日であったとしても平日営業いたします(年末年始は除く)。
出版
受験生のみなさんこんにちは。辰已法律研究所出版グループです。
辰已法律研究所が刊行する書籍・雑誌について、受験生のみなさんに役立つ情報をどんどん発信していきます。
どうぞご期待ください!!
辰已法律研究所 出版ブログ
会社概要
商号株式会社辰已法律研究所
代表者代表取締役 後藤守男
設立1977(昭和52)年5月25日
事業内容法律資格試験の受験指導、出版事業、他
沿革
1977年5月株式会社辰已法律研究所設立
1989年10月大阪本校開校
1999年12月辰已Eスクール開講
2012年2月WEBスクール開講
2017年2月スマート端末向けアプリ販売開始
© 2023 TATSUMI Co., Ltd. since 1973
02 | 2023/03 | 04
26 27 28 29 30 31 -
2023-02-25
オフィス(?)を借りるかもしれない・・・(1)コモンルーム四条烏丸
ブログにおいては、大変ご無沙汰しております。ぎーちです。
もう読者もいないかもしれませんが、ちょっと悲しいことがありまして、残念ながら同志社大学法科大学院の授業が2022年度で終わりになることになったようです。正式に言われた訳ではないのですが、2023年度の授業の割当ての連絡がないので、そういうことなんだなーと察した訳です。言ってくれても良いのにねえ。
ということで、1つ困ったことがありました。同志社大学法科大学院の寒梅館の客員教授室を今まで利用できてきたので、京都にいる際の執務スペースに困らなかったのですが、いつからか分かりませんが、使えなくなるので、京都の執務スペースが欲しくなりました。勿論、自宅を使ったら良いのですが、しかし、たまに人とお会いしてのミーティングをする時に大学というのは便利だった訳です。個室でしたからね。
東京・大阪にちゃんとしたオフィスを借りているので、そちらに行けば良いのですが、しかし、近時のWeb会議の隆盛により、会議の時間も、土日に入ったり、早朝や深夜に入ることもある。私の場合、時差のある会議も結構あります。やはり、客員教授室に代わる執務スペースを、東京・大阪とは別に京都で確保することに、私には意義があるように思います。
ということで、京都のコワーキングスペースのうち「完全個室」がある施設を借りることを目的として、あちこち探し歩こう、それをブログ化したら、人様のお役に立ったり、自分が振り返る時に良いかもしれない!と思い立った次第です。
なお、弁護士は、弁護士法で「1弁護士1事務所」のルールがあります(弁護士法20条3項本文)。今回、借りるオフィスがあったとしても、法律事務所の支店といった使い方はできません。弁護士法人創知法律事務所の京都支店!といった宣伝もできません(各支店には出資者弁護士である社員が常駐しなければなりません。)。
初回の今日は、各種ホームページで下調べの上で、コモンルーム四条烏丸さんに行ってきました!
common-room.jp
まず立地ですが、四条烏丸より少し南、地下鉄だと五条の方が近いくらいです。四条烏丸、というには、若干離れているかもしれません。私にとって非常に重要な「スタバとの距離」に関して申し上げると、「からすま京都ホテル」1階のスタバが最寄りとなります。まあ、徒歩圏(Google Mapで450m)と言えるでしょう。駅やスタバから若干離れていてもここが良いかなと最初に思った理由は、直ぐ近くに深夜まで営業してくださってワインの美味しい「バルケッタ」さんがあるからでした!ここ、かつてはもっと遅くまで営業していたのですが、今はGoogle Mapさんによれば午前0時までのようです。でも、美味しいお店が近いと、仕事捗りますよね。
さて、コモンルーム四条烏丸さんに着いてまず目立ったのは、全体として白系の色に統一されていて、おしゃれ感でした!また、1階に直営のカフェレストラン、食べてませんのではっきり分かりませんが、よさげでした!
2階以上がシャアオフィスになっていますので、早速入ります。エレベータに乗ると、普通は貼ってある「保守サービス」業者のシールがないことが気がかりでしたが、これは直接お尋ねして、ちゃんと保守に入っているとのことでしたので、一安心。
3階以上が「個室」なのですが、実は事前に聞いて分かってはいたのですが、こちらの個室は、「完全個室」ではなく、上部が少し(20cmくらい)空いている「半個室」タイプなのです・・・。これ完全に僕の希望から外れてしまっているのですが、一応ご担当の方に、皆さんがどうやってWeb会議をしているか尋ねると、この半個室でヘッドホンをしてWeb会議をするか、2階に2部屋ある会議室を借りて会議をされているとのことでした。2階の会議室は、3階以上の「半個室」を借りている方は、無料で使えるとのことでした(但し、22時以後朝までは借りられないそうです。)が、特に平日は予約が混み合っているとのことでした。なお、会議室の利用時間制限(1月5時間まで、とか、10時間まで、とかといった制限)はないし、土日も借りられるとのことでしたが、1度の予約では15時間までとのことです(15時間丸々会議室を借りてしまう方もいるらしいです。)。
場所・雰囲気良かったから、Web会議の時だけ会議室を借りて使うのもありだな!と思ったのですが、現に私が訪問した土曜日の午前中も、2つの会議室のうち1つが占められていて、これは会議室占有競争は激しいかもしれないなあ、と思い、ちょっとお借りするのは難しいかもなあ、と感じました。
なお、お値段のシステムも明快で、保証金を除けば、月額利用料のみで「半個室」を借りられます。1名用33,000円~38,500円、2名用44,000円~49,500円、3名用52,800円、4名用60,500円だそうです。完全個室、ではなく半個室で良い方には、良いと思いました!!今日現在で、少しだけ空きはあるそうです!!
あと、私が使う可能性のある使い方で言えば、コワーキングスペースのドロップイン(一時利用)のうち、夜利用はありだと思いました。受付を17時30分から18時までの30分の間にしなければならないのですが、受付したら、24時まで6時間ずっといても1,100円で使えます(昼間の3時間利用と同料金、平日・土曜日。予約不要。)。周囲の方から画面が見えてしまうと思うので、通常の弁護士業務では利用できないと思いますが、執筆とかで困った時は、電源もあるし、アリかなと思いました。
コモンルーム四条烏丸さんの「看板」。ちゃんと写真撮るの忘れました・・・。
attorney-at-law 2023-02-25 19:46
2023.2.27
研修
中国地区研修会「改正民事訴訟法の概要 ―IT化と弁護士業務」(2023年3月15日 於鳥取)のご案内
法学教室 2023年3月号(No.510)
2023年02月28日 発売
法学教室3月号の特集は「法律ができるまで」。いわゆる立法過程に焦点をあてます。春以降,国会で法案審議が本格化します。日頃の学習では条文は当たり前のように引いていると思います。それがどうできてどう改正されているのかは,おそらくなんとなくは分かっていても,詳細には知らないことが多いのではないでしょうか。本特集でマストの知識をおさえて,法案審議に目を向けみてください。
時事トピックスを扱うものとして,国会概観,時の問題3本と充実の号となっています。関心のあるテーマから,法学を楽しんでみてください。
そのほか,年度末ということで,行政法・家族法・商法・刑法の連載が最終回を迎え,演習の先生方の最後のご担当となります。充実の連載をありがとうございました。みなさま,是非お手に取ってお読みください。
◆特集 法律ができるまで
Ⅰ 法律ができるまで
議員提出法律ができるまで…梶山知唯……10
内閣提出法律ができるまで…高橋康文……14
Ⅱ 立法に関わる組織と情報
立法に関わる組織と情報…中東正文……18
Ⅲ 立法のダイナミズム
議員立法の実際――政治分野における男女共同参画の推進に関する法律を例にして…木下和朗……24
内閣提出法案における立法の実際――働き方改革関連法における時間外労働の上限規制の導入…淺野高宏……30
世論の立法過程への影響…飯田 健……35
「主権の諸部分」の理論…小島慎司……1
【法学のアントレ】〔第72回〕
わかりやすい文章を書くということ…前田 健……2
【法学を旅する】〔第11回・最終回〕
北海道から国際法を見る――日本とロシアの漁業問題…児矢野マリ……4
【国会概観】
第210回国会主要成立法律…梶山知唯……40
原発差止訴訟の展開…清水晶紀……47
「労働者」としての「公務員」とは何か?…早津裕貴……54
アメリカの政治と司法――合衆国最高裁判所はなぜ政治的争点となる判決を下すのか?…梅川 健……62
憲法事例分析の技法〔第12回〕
未成年者に対する選挙運動規制…御幸聖樹……68
行政法教室――トピックで学ぶ〔第24回・最終回〕
損失補償/国家補償の谷間…大橋真由美……76
日本家族法を考える〔第21回・最終回〕
扶養を考える,そして将来へ…水野紀子……84
商法総則・商行為法の現代化に向けて〔第11回・最終回〕
比較法――ドイツ商法典,フランス商法典の現在…増田史子……91
流れをつかむ民事訴訟法〔第12回〕
書証の取調べと人証の集中証拠調べ(その1)…笠井正俊……97
刑法総論の基礎にあるもの〔第24回・最終回〕
共同正犯と違法性の判断…安田拓人……103
検察実務から学ぶ刑事手続の基礎〔第6回〕
公判手続その2――公判準備②…唐木智規/煙山 明……113
憲法…江原勝行……122
行政法…鵜澤 剛……124
民法…池田雅則……126
商法…松中 学……128
民事訴訟法…林 昭一……130
刑法…井上宜裕……132
刑事訴訟法…中島 宏……134
〔憲法〕同性婚を認めない現行婚姻法を「違憲状態」とした東京地裁判決(東京地判令和4・11・30)…櫻井智章……137
〔行政法〕東京都議会議員定数配分訴訟(最判令和4・10・31)…飯島淳子……138
〔民法〕子の引渡しの強制執行と子の拒絶の意思表示(最決令和4・11・30)…羽生香織……139
〔商法〕株主の協調的行為に対する防衛策(大阪高決令和4・7・21)…伊藤雄司……140
〔民訴法〕受刑者が作業報奨金の支給を受ける権利と債権差押え(最決令和4・8・16)…濵﨑 録……141
〔刑法〕水増し請求と詐欺罪の成立範囲(広島高判令和4・9・8)…杉本一敏……142
【Report】
第21回インターカレッジ・ネゴシエーション・コンペティション…森下哲朗……143
潮見佳男=道垣内弘人 編『民法判例百選Ⅰ総則・物権〔第9版〕』窪田充見=森田宏樹 編『同Ⅱ債権〔第9版〕』大村敦志=沖野眞已 編『同Ⅲ親族・相続〔第3版〕』……147
笠井 修『建設工事契約法』……148
上田雅夫=後藤正幸『データサイエンス入門――データ取得・可視化・分析の全体像がわかる』……149
淺野 高宏
飯島 淳子
飯田 健
伊藤 雄司
梅川 健
大橋 真由美
梶山 知唯
木下 和朗
小島 慎司
児矢野 マリ
櫻井 智章
清水 晶紀
杉本 一敏
高橋 康文
中東 正文
羽生 香織
濵﨑 録
早津 裕貴
前田 健
増田 史子
松中 学
御幸 聖樹
森下 哲朗
8...憲法>統治機構>国会・立法
10...憲法>統治機構>国会・立法
14...憲法>統治機構>国会・立法
18...憲法>統治機構>国会・立法
24...憲法>統治機構>国会・立法
30...憲法>統治機構>国会・立法
35...憲法>統治機構>国会・立法
1...憲法>主権
4...国際法>公海・海洋法・宇宙
40...憲法>統治機構>国会・立法
47...行政法>国家賠償・損失補償
47...民事訴訟法>民事訴訟法一般
47...環境法>環境保全
54...労働法>公務員・公共企業体等労働関係
62...憲法>統治機構>司法・裁判所
62...外国法>アメリカ法
68...憲法>基本的人権>総論
76...行政法>国家賠償・損失補償
84...親族・相続>親族法>扶養
91...商法一般・総則・商行為
91...外国法>ドイツ法
91...外国法>フランス法
97...民事訴訟法>証拠(民訴法)
103...刑法>刑法総論>共犯
113...刑事訴訟法>公判手続
122...憲法>統治機構>司法・裁判所
122...演習>演習(憲法)
124...行政法>国家賠償・損失補償
124...演習>演習(行政法)
126...物権法>担保物権>非典型担保
126...演習>演習(民法)
128...会社法>株式会社>合併・分割・営業譲渡
128...演習>演習(商法)
130...民事訴訟法>訴訟手続
130...演習>演習(民事訴訟法)
132...刑法>刑法各論>社会的法益に対する罪
132...演習>演習(刑法)
134...刑事訴訟法>判決(刑訴法)
134...演習>演習(刑事訴訟法)
137...憲法>基本的人権>法の下の平等
138...行政法>地方自治(行政法の)>地方自治一般
139...親族・相続>親族法>親権
139...民事執行・保全法>民事執行法>強制執行手続
140...会社法>株式会社>新株・新株予約権
141...民事執行・保全法>民事執行法>強制執行手続
141...刑事訴訟法>矯正・保護・保安処分・恩赦
142...刑法>刑法各論>個人的法益に対する罪
143...国際私法・国際取引法>国際取引契約
143...国際私法・国際取引法>国際仲裁
147...民法一般
147...常設欄>書評
148...債権各論>契約>請負
148...常設欄>書評
149...統計・計量経済学・経済数学
149...常設欄>書評
ジュリスト 2023年3月号(No.1581)
2023年02月24日 発売
電力自由化により様々な事業者が電力市場に参入してきたが,近年の世界情勢を受けて電力価格は高騰し,新電力事業からの撤退が相次いでいる。喫緊の課題として最終消費者の負担の抑制や安定供給が求められる一方で,将来の価格競争や脱炭素化を維持・促進する必要もある。電力市場の整備の過程や現在の問題点を検討し,市場や政策についての長期的な展望を示す。
【特集】電力市場の法的問題
◇電力システム改革の進展と競争政策上の課題…武田邦宣……14
◇卸電力取引分野における法的課題…東條吉純……21
◇小売電力会社と需要者をめぐる諸問題…若林亜理砂……27
◇脱炭素と独禁法緩和…柳 武史……33
◇電力市場の今後…泉水文雄……39
弁護士である取締役による他社の買収・管理に関する対会社責任(東京高判令和4・9・15)…舩津浩司……2
複数事業者のもとでの長時間連続勤務による精神障害発症に対する法的責任――大器キャリアキャスティングほか1社事件(大阪高判令和4・10・14)…小西康之……4
プラットフォームのアルゴリズム変更が優越的地位濫用とされた事例(東京地判令和4・6・16)…多田敏明……6
特許権侵害の告知による信用毀損(東京地判令和4・10・28)…小泉直樹……8
企業間ポイント交換で収受される金銭の役務提供の対価性(大阪高判令和3・9・29)…西山由美……10
[新連載/「人権尊重ガイドライン」を読み解く]〔第1回〕
総論,人権方針の策定・事業への組込み…森田多恵子/根本剛史……46
[連載/実践 知財法務]〔第17回〕
特許権と後発医薬品…城山康文……62
[連載/実務法曹のための分析手法の基礎知識]〔第5回〕
合併シミュレーション
◇合併シミュレーションの理論と実際…久保研介……52
◇【コメント】企業結合規制と合併シミュレーション――久保論文に対するコメント…林 秀弥……59
◇民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続のIT化――中間試案から要綱案まで…長谷部由起子……70
◇2021年ドイツ組合法の改正――組合法現代化法の意義と日本法への影響…金 旼姝……76
◇土井翼著『名宛人なき行政行為の法的構造――行政法と物の法,序論的考察』…津田智成……61
◇畠田公明著『社会的営利会社の立法とガバナンス』…田村俊夫……82
◇中国―ジェンダー平等の推進――女性権利利益保障法改正…岡村志嘉子……69
◇イタリア―子の二重氏の原則化――父の氏の自動的な付与は違憲…芦田 淳……83
◇複数の不動産を一括して分割の対象とする共有物の分割により不動産を取得した場合における地方税法73条の7第2号の3括弧書きに規定する「当該不動産の取得者の分割前の当該共有物に係る持分の割合を超える部分」の有無及び額の判断の方法(最三小判令和4・3・22)…森田 亮……84
◇被害者を被保険者とする人身傷害条項のある自動車保険契約を締結していた保険会社が,被害者との間でいわゆる人傷一括払合意をし,上記条項の適用対象となる事故によって生じた損害について被害者に対して金員を支払った後に自動車損害賠償責任保険から損害賠償額の支払を受けた場合において,被害者の加害者に対する損害賠償請求権の額から上記損害賠償額の支払金相当額を全額控除することはできないとされた事例(最一小判令和4・3・24)…川﨑直也……87
◇1.相続税の課税価格に算入される財産の価額を財産評価基本通達の定める方法により評価した価額を上回る価額によるものとすることが租税法上の一般原則としての平等原則に違反しない場合/2.相続税の課税価格に算入される不動産の価額を財産評価基本通達の定める方法により評価した価額を上回る価額によるものとすることが租税法上の一般原則としての平等原則に違反しないとされた事例(最三小判令和4・4・19)…山本 拓……92
◇1.法人税法132条1項にいう「これを容認した場合には法人税の負担を不当に減少させる結果となると認められるもの」の意義/2.組織再編成に係る一連の取引の一環として行われた金銭の借入れが法人税法132条1項にいう「これを容認した場合には法人税の負担を不当に減少させる結果となると認められるもの」には当たらないとされた事例(最一小判令和4・4・21)…大竹敬人……97
優越的地位の濫用被疑事件における確約計画認定において「金銭的価値の回復」がされた事例――アマゾンジャパン優越的地位濫用(協力金)事件(公取委令和2・9・10発表)…森平明彦……102
◇過当取引の違法性の判断要素と顧客に対する指導助言義務(名古屋地判令和3・1・20)…木村真生子……106
◇議決権行使書面の行使期限違反等の瑕疵と決議取消しの可否(東京高判令和3・12・16)…潘 阿憲……110
◇暗号資産交換業者に対する取扱対象外通貨等の送付――ステーブルコイン(テザー)の返還等請求(東京地判令和2・7・31)…細田浩史……114
◇若年期から受診歴のある労働者の自殺の業務起因性――国・福岡中央労基署長(新日本グラウト工業)事件(福岡地判令和3・3・12)…小畑史子……118
◇情報漏洩などを理由とする懲戒解雇と追加的な普通解雇の可否――学校法人追手門学院(懲戒解雇)事件(大阪地判令和2・3・25)…植田 達……122
租税条約の解釈と会社分割にともなうみなし配当の株式保有要件(東京地判令和4・2・17)…坂巻綾望……126
違法収集証拠として証拠能力を否定した第1審の訴訟手続に法令違反があるとした原判決に,法令の解釈適用を誤った違法があるとされた事例(最三小判令和3・7・30)…緑 大輔……130
芦田 淳
植田 達
大竹 敬人
岡村 志嘉子
小畑 史子
川﨑 直也
金 旼姝
木村 真生子
久保 研介
小泉 直樹
小西 康之
坂巻 綾望
城山 康文
泉水 文雄
多田 敏明
田村 俊夫
津田 智成
東條 吉純
西山 由美
長谷部 由起子
林 秀弥
潘 阿憲
舩津 浩司
細田 浩史
緑 大輔
森田 亮
森田 多恵子
森平 明彦
柳 武史
若林 亜理砂
13...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
13...経済法>鉱業・資源エネルギー
14...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
14...経済法>鉱業・資源エネルギー
21...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
21...経済法>鉱業・資源エネルギー
27...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
27...経済法>鉱業・資源エネルギー
33...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
33...経済法>鉱業・資源エネルギー
39...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
39...経済法>鉱業・資源エネルギー
2...会社法>株式会社>取締役・取締役会
2...裁判制度・裁判法一般>弁護士・弁護士法
4...労働法>労働災害・安全衛生
6...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
10...租税法>個別租税
46...憲法>基本的人権>総論
62...知的財産法>特許法
52...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
52...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
59...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
59...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
70...法学・法律問題一般>法とコンピュータ
70...民事執行・保全法
70...破産・倒産法
70...民事訴訟法>人事訴訟・家事審判・調停・家事相談
76...債権各論>契約>組合
76...外国法>ドイツ法
61...行政法>行政行為・行政過程
61...常設欄>書評
82...会社法>会社法一般
82...常設欄>書評
69...外国法>中国法・台湾法
83...外国法>イタリア法
84...租税法>地方税
87...商法一般・総則・商行為>商行為>保険
92...租税法>個別租税
97...租税法>個別租税
102...経済法>企業法・独占禁止法>独占禁止法
106...経済法>金融・証券>証券取引
110...会社法>株式会社>会社の解散命令等・訴訟・非訟・登記・公告
110...会社法>株式会社>株主の権利・義務
114...経済法>金融・証券>金融・証券一般
118...労働法>労働災害・安全衛生
122...労働法>解雇・懲戒
126...租税法>国際租税
130...刑事訴訟法>証拠(刑訴法)
2023/02/16 「だいふくちゃん通信」を更新しました。(「【機会と結果】「不平等」について本気で考えてみませんか」)ぜひご覧ください。
▼ ▶
2011
2011 / 6
2011 / 5
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
▼ ▶
2009
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
▼ ▶
2013
2013 / 12
▼ ▶
2012
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
▼ ▶
2012
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
▼ ▶
2022
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 11
2021 / 10
2021 / 9
2021 / 8
2021 / 7
2021 / 6
2021 / 5
2021 / 4
2021 / 3
2021 / 2
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
▼ ▶
2013
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 3
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 5
2010 / 3
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
【お知らせ】
【New!】3月5日パオなひと講座「子どもの痛みと向き合う」開催します! 2023年ボランティアスタッフ養成講座(2/1~3/15)を開催します!
見学案内
法務省後援等名義の使用承認申請について
見学案内
法務省後援等名義の使用承認申請について
見学案内
法務省後援等名義の使用承認申請について
“ú–{�Ž¡Žv‘zŽj�\�\�íŒã•Ò
�L‰ªŽç•ä�@’˜
ISBN978-4-8420-5026-3
46”»�ã�»�^256•Å�^’艿�i–{‘Ì2,000‰~�{�Á”ï�Å�j
2023”N2ŒŽŠ§�^•ª–ì�F�Ž¡�^�Ž¡Žv‘zŽj
�Ÿ“¯Žž‘ãŽj‚Æ‚µ‚Ă̎v‘zŽj‚ðŠTŠÏ‚·‚銮Œ‹•Ò�Ÿ
’˜ŽÒŽ©�g‚ÌŒoŒ±‚àŒð‚¦�A“¯Žž‘ãŽj‚Æ‚µ‚Ä‚Ì�íŒã‚Ì“ú–{�Ž¡Žv‘zŽj‚ðŠTŠÏ‚·‚é�B�w“ú–{�Ž¡Žv‘zŽj�x�w‘±“ú–{�Ž¡Žv‘zŽj�x‚É‘±‚Š®Œ‹•Ò�I
�Ÿ�Ÿ�Ÿ
2023年01月28日
更新停止のお知らせ
ウェブサイト(ht
(詳しくみる・・・)
野生動物のロードキル
柳川 久 監修
塚田 英晴 編
園田 陽一 編
税込6050円/ 本体5500円
Auto Collision Repair: What Does It Entail?
4 January 2023
Approximately 6 million car accidents happen in the US annually. Several culprits, including distracted driving, extreme weather conditions, driver fatigue, and drunk dri
2023© The Fascinating Work Of Auto Body and Paint Mechanics
Copyright (C) 2023 DreamVision All rights reserved.
© 2020-2023
冬季休業のお知らせ
2022.12.20
2022/11/15
司法試験合格者インタビューNEW
法科大学院2023年度入試情報をアップ
次世代の課題と憲法学
憲法理論叢書30
憲法理論研究会 編
2022年11月刊
四六判 320ページ
ISBN:978-4-7670-0254-5
定価3,630円(本体 3,300円)
選択的夫婦別氏制をめぐる法理論
茂木洋平 著
2022年10月刊
A5判 320ページ
ISBN:978-4-7670-0253-8
定価4,400円(本体 4,000円)
離れて暮らす家族を見守るSIM付きのLED電球
ろぼっと軽ジK
↑↑↑クリックお願いします
日弁連会長選挙制度改定のWGが招集される見込
http://www.manabibashi-law.jp/upload/kaichou.pdf
全国には選挙での最多得票を
競う弁護士会が52あるけれども
このWGの構成は「弁護士制度
改革推進本部2名」「選挙管理
委員会の委員2名」「弁連推薦
委員が各2名」「会長指名の
若干名」になるようだ。
2012/7/30に全国8つの
各弁連に「8月20日(月)までに
2名を推薦して下さい」「少なくとも
1名は高裁所在地以外から推薦
してください」「可能であれば
本年度内に決着することが
望ましい喫緊の課題です」と
依頼状を日弁連が出した。
改定の焦点は最多票獲得会
3分の1以上という当選基準に
あること、そして、当選基準
ルールの適用条件を限定する
方向でWGで審議するのでは
ないかとの予測があがっている
http://kounomaki.blog84.fc2.com/blog-entry-512.html
おそらく会長指名の若干名と
いう枠は東京3会から確実に
WG構成員を出すためのものと
思われるが、たとえば関東は
東京3会以外は茨城以外、
山岸会長は負けている。
中部では三重以外、山岸
会長は負けている。東北では
事務総長を出すことにした
仙台以外、山岸会長は負けて
いる。数の均衡でいえば、
3分の2は山岸会長が負けた会
から、3分の1だけは山岸会長が
勝った会からWG委員を推薦
するのが明らかに選挙規定
改正の要否を問うのにバランスが
とれていると思うのだが、たぶん
そうは上手くはいかぬだろうな
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/updates/data/2012/2012_2013_saisenkyokarisyukei.pdf
Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (27)
閉じる
Warning: require(__DIR__/wp-blog-header.php) [function.require]: failed to open stream: No such file or directory in /home/lsnews/www/index.php on line 17
Fatal error: require() [function.require]: Failed opening required '__DIR__/wp-blog-header.php' (include_path='.:/usr/local/php/5.2/lib/php') in /home/lsnews/www/index.php on line 17
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
@niftyトップ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
2日目の昨日は、午前の個別報告のあと、平野龍一博士追悼講演、午後のワークショップ、というスケジュール。私は、ワークショップ 「正当防衛論の理論的基礎と課題」 で 「答責性原理からみた正当防衛の根拠と限界」 について話題提供を行いました。正当防衛は私の研究テーマでも得意分野でもないので、オーガナイザーのS野先生やもう一人の話題提供者のT沼先生には、たいへんなご迷惑、ご心配をおかけしましたが、両先生やフロントの先生方のあたたかいサポートのおかげで、話題提供者としての最低限の仕事は果たせたかな、と思います。ありがとうございました。
さて、昨夜も、もちろん、「すすきの」 へ飲みに行きました。いろんな大学の方々、総勢約25人で。名前は存じ上げているけどお顔を拝見していないとか、ご挨拶をしていない、といった先生方も含め、ジョッキ片手に、刑法のこと、学会のことなど、あれこれ語ることができました。こういう交流にも (こそ、というべきか)、学会の存在意義があると思
新規登録
ログイン
新規登録
ログイン
新規登録
ログイン
新規登録
ログイン
406 Not Acceptable
openresty
TOP
新刊
近刊・改訂
お知らせ
電子書籍
購入の方法
メールニュース
教科書関連情報
教科書紹介
TOP
> 更新情報
更新情報一覧
21/11/08 「新刊情報」を更新しました。
21/11/02 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/10/27 「教科書関連情報ページ」を更新しました。
21/10/21 「書評」を更新しました。
21/10/18 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/10/08 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/10/05 「近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/09/30 「新刊情報」を更新しました。
21/09/17 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/09/14 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/09/07 「書評」を更新しました。
「近刊情報」を更新しました。
21/08/30 「書評」を更新しました。
21/08/23 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/08/17 「書評」を更新しました。
「新刊情報」を更新しました。
21/08/04 「近刊情報」を更新しました。
21/07/26 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/07/16 「書評」を更新しました。
21/07/12 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/07/05 「近刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/06/29 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/06/23 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/06/18 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/06/09 「新刊情報」を更新しました。
21/06/07 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/05/31 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/05/25 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/05/20 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/05/17 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/05/12 「教科書関連情報ページ」を更新しました。
21/05/11 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/05/06 「新刊情報」を更新しました。
21/04/27 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/04/16 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/04/13 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/04/05 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/03/29 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
21/03/23 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/03/16 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/03/11 「新刊情報」を更新しました。
21/03/05 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/02/19 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
21/02/12 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
21/02/04 「近刊情報」を更新しました。
21/01/29 「書評」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
21/01/22 「新刊情報」を更新しました。
21/01/15 「書評」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
21/01/12 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/12/21 「書評」を更新しました。
20/12/14 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/12/07 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/12/03 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/11/25 「新刊情報」を更新しました。
20/11/16 「新刊情報」を更新しました。
20/11/04 「新刊・近刊情報」を更新しました。
20/10/26 「新刊情報」を更新しました。
20/10/21 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/10/14 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/10/07 「近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/10/01 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/09/23 「新刊情報」を更新しました。
20/09/17 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/09/10 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/09/08 「近刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
「お知らせ」を更新しました。
20/09/01 「書評」を更新しました。
20/08/24 「新刊情報」を更新しました。
20/08/04 「近刊情報」を更新しました。
20/07/29 「近刊情報」を更新しました。
20/07/28 「お知らせ」を更新しました。
20/07/22 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/07/17 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
「新刊情報」を更新しました。
20/07/10 「書評」を更新しました。
20/07/01 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
20/06/22 「新刊情報」を更新しました。
20/06/15 「書評」を更新しました。
20/06/09 「書評」を更新しました。
20/06/04 「お知らせ」を更新しました。
「新刊情報」を更新しました。
20/06/02 「近刊情報」を更新しました。
20/05/25 「近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/05/22 「新刊情報」を更新しました。
20/05/19 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/05/13 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
20/05/12 「新刊・近刊情報」を更新しました。
「お知らせ」を更新しました。
20/05/07 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
20/04/22 「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
20/04/15 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/04/10 「新刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/04/07 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
20/04/06 「新刊・近刊情報」を更新しました。
20/03/27 「新刊情報」を更新しました。
20/03/25 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
20/03/19 「新刊情報」を更新しました。
20/03/16 「新刊・近刊情報」を更新しました。
20/03/09 「新刊・近刊情報」を更新しました。
20/03/02 「新刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
20/02/14 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
20/02/13 「新刊情報」を更新しました。
20/02/07 「書評」を更新しました。
「教科書関連情報ページ」を更新しました。
20/02/05 「近刊情報」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動ページ、補遺」を更新しました。
20/02/03 「教科書関連情報の教科書連動ページ」を更新しました。
20/01/24 「近刊情報」を更新しました。
20/01/23 「新刊情報」を更新しました。
20/01/15 「近刊情報」を更新しました。
「書評」を更新しました。
20/01/14 「新刊情報」を更新しました。
20/01/08 「書評」を更新しました。
19/12/26 「お知らせ」を更新しました。
19/12/24 「書評」を更新しました。
19/12/18 「新刊情報」を更新しました。
19/12/13 「お知らせ」を更新しました。
「教科書関連情報の教科書連動
JamesFub on 辰已の平成22年新司法試験 論文合格答案再現集
ND on 平成21年新司法試験合格者名簿
直木賞選考対象から辞退=「ゴールデンスランバー」で伊坂幸太郎さん (ニュースサイト)
投稿者 ronin 時刻 02時55分 学問・資格, 論述 | 固定リンク| コメント (2)| トラックバック (0)
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2021.08.27 Friday
author : スポンサードリンク
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
| - | | - | - |
You don’t have permission to access this resource.
401
Unauthorized
アクセスしようとしたページは表示できませんでした。
このエラーは、ページを閲覧するのにパスワード制限などの認証が必要だが、
正しく認証されなかったことを意味します。
以下のような原因が考えられます。
認証のためのユーザー名とパスワードが間違っている。
403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。
読者になる
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。
議事録
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Powered By FC2ブログ. Copyright ©弁護士波戸岡光太のブログ|法律と契約を分かりやすく解説 All Rights Reserved
スーパーコピー ブルガリ on 内田民法〓債権各論の最新版、「民法〓 第3版 債権各論」の発行予定!
2021年3月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
お探しのページは見つかりませんでした
辰已法律研究所ホームページへお越しいただきありがとうございます。
申し訳ございませんが、お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
下記のリンクよりご覧になりたいページをお探しください。
■辰已法律研究所トップへ
http://www.tatsumi.co.jp/
■サイトマップへ
http://www.tatsumi.co.jp/info/sitemap.html
© 2017 TATSUMI Co.,Ltd.
1 コスプレ
3 健康・医療
4 哲学・思想
5 FX
6 留学
8 ブログ
9 時事・ニュース
10 鉄道・飛行機
現在メンテナンス中のため、伊藤塾ウェブサイト・伊藤塾マイページへのアクセスを停止しております。皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
メンテナンス時間: 2021年2月2日(火)21:00 〓 2月3日(水)10:00※メンテナンス終了時刻は状況によって前後する可能性がございます。予めご了承ください。
ご利用いただけないサービス・伊藤塾サイトの閲覧
・伊藤塾マイページへのログイン、マイページ機能のご利用・講座・物品のお申し込み
●インターネット講義を受講される方へメンテナンス期間中講義を受講される方は、下記リンクよりアクセスください。https://bb.itojuku.net/iclass/open/[手順]リンク先ページ 上部の「パスワード生成画面へ」ボタンから 一時的なパスワードを自動生成し、ログインして講義をご視聴ください。
●伊藤塾学習支援システムをご利用の方へメンテナンス期間中は下記のURLよりアクセスしてご利用ください。https://www.itojuku-training.jp/its/Login.aspx
2/2(火)本日は、司法試験入門講座 2021年春生 伊藤塾長クラスのプレ講義が開講〓伊藤塾長の最新講義をリアルタイムで体験しよう〓19:00〓22:00 体系マスター法学入門1-3 YouTubeライブにて無料配信!講義の体験は、こちらからYouTubeにアクセスしてご視聴ください。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
2021/2/2株式会社 法学館/伊藤塾
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
Copyright © 2021 by Global Domains International, Inc.
健康 (8)
事務所の紹介 (51)
はてなブログ アカデミー
法人プラン
本サイトは、2020年7月をもって閉鎖いたしました。
これまでのご支持・ご愛読に深く感謝いたします。
法律系資格を目指す受験生の皆さんに、より役立つ情報を映像発信しています
MENU
メニューを飛ばす
法律入門
法科大学院
予備試験
司法試験
司法書士試験
社労士試験
行政書士試験
リーダーズYAMADAの行政書士試験 法律おもしろ3分間Movie
宅建・その他
Link
辰已法律研究所HP
Eショップ
WEBスクール
辰已のアプリ
辰已の合格体験記
〓
PAGETOP
辰已法律研究所とは
お問い合わせ
辰已ストリーミングチャンネル
法律入門
法科大学院
予備試験
司法試験
司法書士試験
社労士試験
行政書士試験
リーダーズYAMADAの行政書士試験 法律おもしろ3分間Movie
宅建・その他
©辰已法律研究所
主婦弁澤田有紀のほぐすら日記
役に立つ法律の解説や弁護士の日常のほのぼの日記です
プロフィール
最近の記事
本日新刊出版しました。
アスベスト国賠
ワインエキスパート
あけましておめでとうございます
親の家を片づける
遺言書の内容
あれこれ
富士山
ルミナリエ
いろいろな出来事
バックナンバー
2018年6月
2017年2月
2016年1月
2014年7月
2013年12月
2013年11月
2013年5月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
本日新刊出版しました。
「60分でわかる ネットではわからない相続問題の片づけ方」を主婦の友社より出版しました。本日6月27日発売です。
購入はこちらから。
大きなお金が動いてもめがちな相続問題を乗り切るための、
ネットでは調べきれない本音の情報が60分でわかる。
新民法にも対応。
相続でいまもめている最中の方、近い将来、相続問題に直面しそうだと思っている方に60分でわかる、簡単な相続の本。
ネットでは調べきれない、本当のところ、解決方法をどこよりも簡単に難しい言葉をできるだけ使わずに説明します。
民法の改正にも対応しています。
誰が相続人でいくら相続できるかを知る方法、遺留分とは、
相続人がいない場合、借金がある場合の相続拒否はできないか、
まず何から始めるのか、相続で頼む専門家は誰か、
相続財産ってそもそも何か、
義父の介護をした嫁には一円も入らないのか、
相続できるものが住んでいる家しかない場合、
兄弟や身内と険悪、不動産を相続する場合の注意点、
遺言書のまちがいない書き方、
相続税を軽くするためにできることは?
もめた実例もたくさんご紹介。
急増している、おひとりさまの相続、
後見制度、ハンコの怖さ、裁判所のことなど、
今知っておきたいコラムも充実。
投稿日 2018年6月27日 (水) | 固定リンク
Tweet
アスベスト国賠
今朝のNHKニュースでアスベスト工場で働いていた女性が中皮腫で死亡されたという事案で国と1400万円余りの金額で和解したという報道がありました。アスベストを扱う工場で働いていた時期に昭和33年5月26日から昭和46年4月28日が一部でも含まれていて、石綿肺、肺がん、中皮腫、びまん性胸膜肥厚になられた方が和解の対象です。みお綜合法律事務所でも同様の事案のアスベスト国賠を取り扱っております。ひょっとしたら該当かもと思われる方、お気軽にお問い合わせください。
投稿日 2017年2月 2日 (木) | 固定リンク| コメント (0)
Tweet
ワインエキスパート
2年前、急に思い立って日本ソムリエ協会のワインエキスパート資格を取ろうとワインスクールに通い、通勤の細切れ時間を利用して丸暗記して約半年後の筆記試験に合格しました。
ここまでは、司法試験の合格体験記、「人生を変える!3分割勉強法 」拙書 祥伝社刊、のセオリーどおりだったのですが、二次試験のテースティング試験で全くわからん状態で撃沈してしまいました。
でも、勉強する前とした後では、まさに人生が変わるくらいの差がありました。レストランに行ってワインリストの意味がわかります。ワイン売り場でワインのラベルの意味がわかります。それを見て、味わいを想像でき、実際に飲んで検証できます。それをワインの味わいを表す共通言語でワインラバーの人に伝えたり、記憶できたりします。
これまで漫然とワインを飲んでいたのとは、全く世界が変わりました。
翌年に限り筆記試験免除で二次試験から受験できるのですが、また落ちたらイヤだな、とか、別に資格なんかいらんしとかいろいろ自分で言い訳して受けるのをやめようと思っていました。
でも、願書締め切りギリギリで、申し込みをしてしまい、みんなにまた挑戦すると言いふらし、背水の陣で、去年、再挑戦して、合格することができました。
やっと手にしたバッチです。
資格試験に合格するには、やっぱり、やり方があります。本気で合格したいと思うことと、試験にそくした対策をすることです。
ワインはいつも飲んでるから大丈夫と、テースティング試験対策を侮っていたら、やっぱり一年目は落ちてしまいましたが、翌年、テースティング試験対策を徹底したら、ほぼ、完璧に回答できました。
お遊びの試験勉強ではありますが、去年は、ワインエキスパート試験で結構楽しめました。
投稿日 2016年1月 7日 (木) | 固定リンク
Tweet
«あけましておめでとうございます
2018年10月
日月火水木金土
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
B型肝炎給付金裁判
マスメディア出演など
住宅ローン
地球環境問題
学問・資格
携帯・デジカメ
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書籍・雑誌
美容・コスメ
趣味
身近な法律問題
過払い金請求
離婚調停
MBS「ほぐすらじお」
本の紹介
RSSを表示する
このブログをマイリストに追加
【2020/07/14 15:22 】 |
2020-07-14
スーパーコピー時計 on 【余談】 Interesting News : Apr 09. 2007
2020年6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
期末試験(労〓T・刑〓V) by 学ぶ・教える・教育についての言葉(10/02)
2019年11月05日 システムメンテナンスのお知らせ(11月6日)
2019年11月01日 法教育コラム11月分を掲載しました
令和元年台風第19号災害に関する緊急会長談話
民事裁判手続のIT化における本人サポートに関する基本方針
Welcome to OpenResty!
If you see this page, the OpenResty web platform is successfully installed and working. Further configuration is required.
For online documentation and support please refer to openresty.org.Commercial support is available at openresty.com.
Thank you for flying OpenResty.
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、9月30日10:00より10月1日16:00までメンテナンスを行います。
成文堂 2019
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、9月30日10:00より10月1日16:00までメンテナンスを行います。
成文堂 2019
スクール東京HP
司法試験・予備試験ブログ
更新予定とblogの今後
視聴率200%男!安達元一のテレビじゃ言えない!?
安達元一
がんばれ 小さき生命(いのち)たちよ
NICUサポートプロジェクトチーム
累計600,000件突破お店のドメイン.shop980円
アロンソ、今後のインディ500チャレンジについて「分からない。現時点でそれを約束するのは難しい」
F1情報通
三大・加工の手間がえげつない食べ物wwww
なんか憑かれた速報
ダックスの辻ちゃん 再募集開始です
兵庫GREEN LEAF 未来を信じて
Q8
私は行政書士をやっていて
【海外の反応】賢者の孫 第6話 『これはなかなか…騎士学生たちがシシリーに惚れてしまうのも無理はない』
ネット民の反応:国内・海外のゲーム・アニメの反応まとめ!
【世界】末っ子【ポーランドボール】
ポーランドボール 翻訳
奥山かずさ 水着・グラビア画像8
大盛りあがり グラビア館
【乃木坂46】4期生曲「4番目の光」ってセンター誰なの?
生駒ちゃんねる
穂乃果「えっ!?ことりちゃんが熱でお休み!?今日ライブだよ!?」理事長「私の風邪が移ってしまったみたいで…」【ラブライブ!】
ラブライブ!まとめちゃんねる!!
何やら変なお土産?もらったけどさ
たまには息抜きします
中学 社会 最新時事問題 中間・期末テスト対策 2019 5月
高校受験 点取り塾 Web講座〓15の春にサクラサク〓
母の日の似顔絵
続・妄想的日常
【FF14】脱線
あっぷるなっぷる(ArcheAge編)
ログインする 新規会員登録
すべての商品 書籍のみ 雑誌のみ
検 索
詳細検索はこちら
AND OR
お買物ガイド|サイトマップ
カートを見る
新 刊
これから出る本
書籍
書籍TOP
ジャンル一覧へ
シリーズ一覧へ
刊行書籍目録
雑誌
雑誌TOP
法律時報
法学セミナー
経済セミナー
数学セミナー
こころの科学
そだちの科学
統合失調症のひろば
新基本法コンメンタール
デジタルコンテンツ
電子書籍
その他のデジタルコンテンツ
法律情報オンラインサービス
日評アーカイブズ
書店様へ
会社案内・地図
HOME
ページが見つかりません
ページが見つかりません
日本評論社サイトはリニューアルいたしました。
アクセスしようとしたページは削除されたかURLが変更されています。
お手数をおかけしますが、以下の方法からもう一度目的のページをお探し下さい。
ジャンルから探す
シリーズから探す
条件を指定して書籍をさがす
サイトマップから目的のページを探す
日本評論社トップページへ
全ジャンル一覧
全シリーズ一覧
刊行年月別一覧
著作権者の方へ
更新情報
BLOG 2019.04.27 up!
BLOG 2019.05.13 up!
BLOG 2019.04.27 up!
BLOG 2019.04.12 up!
トップページ
会社概要
沿革
アクセス・地図
採用情報
更新情報
SNSアカウント一覧
注文について
個人情報について
特定商取引法に関する表示
リンクポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
書籍
ジャンル一覧
法律・政治
経済
社会・福祉・教育・文化・歴史
心理・医学
数学・物理学・科学
シリーズ一覧
法律・政治
経済
社会・福祉・教育・文化・歴史
心理・医学
数学・物理学・科学
日評ベーシック・シリーズ
雑誌
法律時報
法学セミナー
経済セミナー
数学セミナー
こころの科学
そだちの科学
統合失調症のひろば
新基本法コンメンタール
デジタルコンテンツ
電子書籍
その他のデジタルコンテンツ
法律情報オンラインサービス
書店様へのご案内
テキスト採用
広告掲載
ダウンロード一覧
図書目録贈呈
新聞掲載広告
本ホームページに記載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
Copyright(C) NIPPON HYORON SHA CO.,LTD. PUBLISHERS
徐統の予言2
魏晋南北ブログ
岩清水 関所庵(宇都宮市)-5
とち、フラ〓
【悲報】クリスティアーノ・ロナウドさん、今シーズンメッシに6回目のバロンドール受賞を許してしまう
野球まとめで(o∀n)
昨日の反省
羊の国のラブラドール絵日記シニア!!
ブロンコビリー 武石インター店 (ランチハンバーグセット)牛島の藤
ゆ・you・湯
テーブルの上の鱈
かご猫 Blog
BLOG 2019.03.27 up!
BLOG 2019.04.12 up!
BLOG 2019.04.03 up!
BLOG 2019.04.12 up!
@niftyトップ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
ログインする 新規会員登録
すべての商品 書籍のみ 雑誌のみ
検 索
詳細検索はこちら
AND OR
お買物ガイド|サイトマップ
カートを見る
新 刊
これから出る本
書籍
書籍TOP
ジャンル一覧へ
シリーズ一覧へ
刊行書籍目録
雑誌
雑誌TOP
法律時報
法学セミナー
経済セミナー
数学セミナー
こころの科学
そだちの科学
統合失調症のひろば
新基本法コンメンタール
デジタルコンテンツ
電子書籍
その他のデジタルコンテンツ
法律情報オンラインサービス
日評アーカイブズ
書店様へ
会社案内・地図
HOME
ページが見つかりません
ページが見つかりません
日本評論社サイトはリニューアルいたしました。
アクセスしようとしたページは削除されたかURLが変更されています。
お手数をおかけしますが、以下の方法からもう一度目的のページをお探し下さい。
ジャンルから探す
シリーズから探す
条件を指定して書籍をさがす
サイトマップから目的のページを探す
日本評論社トップページへ
全ジャンル一覧
全シリーズ一覧
刊行年月別一覧
著作権者の方へ
更新情報
BLOG 2019.02.27 up!
BLOG 2019.02.12 up!
BLOG 2018.01.26 up!
BLOG 2019.02.12 up!
トップページ
会社概要
沿革
アクセス・地図
採用情報
更新情報
SNSアカウント一覧
注文について
個人情報について
特定商取引法に関する表示
リンクポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
書籍
ジャンル一覧
法律・政治
経済
社会・福祉・教育・文化・歴史
心理・医学
数学・物理学・科学
シリーズ一覧
法律・政治
経済
社会・福祉・教育・文化・歴史
心理・医学
数学・物理学・科学
日評ベーシック・シリーズ
雑誌
法律時報
法学セミナー
経済セミナー
数学セミナー
こころの科学
そだちの科学
統合失調症のひろば
新基本法コンメンタール
デジタルコンテンツ
電子書籍
その他のデジタルコンテンツ
法律情報オンラインサービス
書店様へのご案内
テキスト採用
広告掲載
ダウンロード一覧
図書目録贈呈
新聞掲載広告
本ホームページに記載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
Copyright(C) NIPPON HYORON SHA CO.,LTD. PUBLISHERS
2019年02月20日
挨拶と、昨日の続き(補足)
ヘンデルと L・クープラン最高やぁ(古楽の楽しみ)、
最高ですかぁ? 猪木! ボンバイエ!(挨拶)
なお、津崎平匡さん()似で知られる(?) 気象予報士の福田寛之さん( @hook_twitty )も最高です。
さて、(本題)前エントリーで
続きを読む-仮に私見が正しければ、受験生の負担を適正化するために削るべきは、選択科目ではなく、法律基本科目の枝葉末節である。その点からも、本稿三1.で述べた´◆特に△鮗孫圓掘△修侶覯未箸靴橡楾道娃魁ァ複魁砲納┐靴寝善提案のような方向での出題の改善が進んでほしい。
→ NHK WORLD Top page (English)-Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.
ログインする 新規会員登録
すべての商品 書籍のみ 雑誌のみ
検 索
詳細検索はこちら
AND OR
お買物ガイド|サイトマップ
カートを見る
新 刊
これから出る本
書籍
書籍TOP
ジャンル一覧へ
シリーズ一覧へ
刊行書籍目録
雑誌
雑誌TOP
法律時報
法学セミナー
経済セミナー
数学セミナー
こころの科学
そだちの科学
統合失調症のひろば
新基本法コンメンタール
デジタルコンテンツ
電子書籍
その他のデジタルコンテンツ
法律情報オンラインサービス
日評アーカイブズ
書店様へ
会社案内・地図
HOME
ページが見つかりません
ページが見つかりません
日本評論社サイトはリニューアルいたしました。
アクセスしようとしたページは削除されたかURLが変更されています。
お手数をおかけしますが、以下の方法からもう一度目的のページをお探し下さい。
ジャンルから探す
シリーズから探す
条件を指定して書籍をさがす
サイトマップから目的のページを探す
日本評論社トップページへ
全ジャンル一覧
全シリーズ一覧
刊行年月別一覧
著作権者の方へ
更新情報
BLOG 2018.11.29 up!
BLOG 2018.11.12 up!
BLOG 2018.01.26 up!
BLOG 2018.10.12 up!
トップページ
会社概要
沿革
アクセス・地図
採用情報
更新情報
SNSアカウント一覧
注文について
個人情報について
特定商取引法に関する表示
リンクポリシー
お問い合わせ
サイトマップ
書籍
ジャンル一覧
法律・政治
経済
社会・福祉・教育・文化・歴史
心理・医学
数学・物理学・科学
シリーズ一覧
法律・政治
経済
社会・福祉・教育・文化・歴史
心理・医学
数学・物理学・科学
日評ベーシック・シリーズ
雑誌
法律時報
法学セミナー
経済セミナー
数学セミナー
こころの科学
そだちの科学
統合失調症のひろば
新基本法コンメンタール
デジタルコンテンツ
電子書籍
その他のデジタルコンテンツ
法律情報オンラインサービス
書店様へのご案内
テキスト採用
広告掲載
ダウンロード一覧
図書目録贈呈
新聞掲載広告
本ホームページに記載の文章・画像・写真などを無断で複製することは法律で禁じられています。
Copyright(C) NIPPON HYORON SHA CO.,LTD. PUBLISHERS
2018年11月発行
裁判員裁判において公判準備に困難を来した事件に関する実証的研究
司法研修所編(司法研究報告書第69輯第1号) ISBN 978-4-86684-001-7
書籍コード 30-07 A4判 160頁 定価 3,500円(本体 3,241)
我々研究員が委嘱された平成27年度司法研究のテーマは,「裁判員裁判において公判準備に困難を来した事件に関する実証的研究」である。
公判前整理手続及び期日間整理手続(以下,両者を特に区別することなく,「公判前整理手続」という。)は,公判準備の一種であるが,国民の期待に応える司法制度の構築の一環として,刑事裁判の充実・迅速化を図るため,刑事訴訟法等の一部を改正する法律(平成16年法律第62号)により,刑訴法第2編第3章第2節「争点及び証拠の整理手続」の中に創設され,平成17年11月1日から施行された。公判前整理手続の目的は,充実した公判の審理を継続的,計画的かつ迅速に行うために,事件の争点及び証拠を整理して,審理計画を定めることにある(刑訴法316条の2,316条の3参照)。他方,裁判員裁判は,司法の国民的基盤の確立の大きな柱として,裁判員の参加する刑事裁判に関する法律(平成16年法律第63号。以下,「裁判員法」という。)に基づいて導入され,平成21年5月21日から施行された。裁判を職業としない一般の国民に裁判員として参加してもらうためには,充実した迅速な審理が不可欠であるため,裁判所は,裁判員裁判の対象事件については,公判前整理手続に付さなければならない(裁判員法49条)とされている。
このように,裁判員裁判と公判前整理手続は,その創設から密接に結び付きつつ,公判前整理手続は施行から12年,裁判員裁判は施行から9年が経過し,一定の実績を積み重ねてきたが,その中で,公判前整理手続の基本的な在り方という観点から見て,公判前整理手続では,何をどこまで整理すべきなのか,手続の主宰者である裁判所と訴訟追行の主体である検察官及び弁護人との役割分担はどうあるべきかなど,いくつかの運用上のあい路や問題点が明らかになってきた。
このようなあい路や問題点の一つの現れは,公判前整理手続の長期化という問題である。裁判員裁判対象事件の平均審理期間は,平成25年,平成26年と短縮傾向が続いていたが,平成27年以降,自白・否認の別に関わらず,再び長期化しており,その要因は,自白・否認のいずれについても,審理期間の大半を占める公判前整理手続期間が再び長期化していることにある。すなわち,自白事件・否認事件の区別のない総数でみると,公判前整理手続の期間は,平成22年から平成24年にかけて,平均5.4月から7.0月へと長期化し,その後,平成25年は6.9月,平成26年は6.8月と高止まりの状況にあったが,平成27年には7.4月,平成28年には8.2月(自白事件6.5月,否認事件10.1月)となっており,再び長期化している。従前から,弁護人の予定主張の明示までに時間がかかることは指摘されていたが,予定主張記載書面が提出されてから公判期日指定に至るまでの期間が伸びていることも指摘されるようになっている。
公判前整理手続については,平成24年12月に公表された「裁判員裁判の実施状況の検証報告書」(制度施行から平成24年5月31日までのデータに基づいて作成されたもの)においても長期化の問題が指摘され,早期の打合せや期日の仮予約など実務上様々な工夫が行われているにもかかわらず,依然として抜本的な解決の道筋が見えてこない。公判前整理手続であれ,裁判員裁判であれ,一定の実績を積み重ねてきたのであるから,本来,法曹三者の習熟度に応じて,公判前整理手続の期間は短縮されるのが道理のように思われる。それにもかかわらず,公判前整理手続はむしろ長期化しているのであり,公判前整理手続の基本的な在り方という観点から,その原因・あい路とそれへの対応策が実証的に検討されなければならない。
公判前整理手続が長期化する根本的な原因は,争点及び証拠の整理が的確に行われていないことにあり,争点及び証拠の整理を的確に行うことが公判前整理手続の本質的な課題である。公判前整理手続の長期化という問題は,「当該事件の争点は何か,その争点を判断するために必要な証拠は何か」がきちんと決まるまでの期間が長すぎるのではないかという問題として捉えるべきであろう。例えば,「この点は争点ではない」とか,「この内容は公判審理で明らかになればよいことなので,争点の整理としてはこれ以上詰める必要がない」と判断するまでが遅い,という場合もあろう。更には,「当該事件の争点は何か,その争点を判断するために必要な証拠は何か」という意識を十分に持たないままに,適切とはいえない検察官や弁護人の意向のままに公判前整理手続を進めているという場合もある。司法研究の目的は,長期化した事件の実例を,争点の内容,争点に関する証拠構造等を踏まえて分析することにより,「当該事件の争点は何か,その争点を判断するために必要な証拠は何か」ということを,それらの事件の特色等に応じて的確に確定させるための方策を示すことにある。訴訟技術的な議論(例えば「早期打合せ」「期日の仮予約」)にとどまらず,事件や争点の性質,証拠構造,検察官や弁護人の主張の在り方などの点に留意して,争点及び証拠の整理を的確に行うための方策について提言したい。
本研究の手法としては,〆枷衆裁判で審理され,公判準備に困難を来した事例を取り上げ,争点及び証拠の構造と,公判準備に長期間を要した要因との両面から分析し,その原因・あい路を明らかにし,⊆他敕研究に当たっては,できる限り実際の記録に当たりつつ,裁判官の意見交換によって研究を補完し,これらと並行して,公判前整理手続における当事者追行主義や裁判官の果たすべき役割,更には,法律家と他の分野の専門家との役割分担を踏まえた判断枠組みなどについて,協力研究員を交えて,理論的研究と実務運用上の工夫等を検討した。具体的には,最高裁判所事務総局刑事局及び司法研修所の協力により,裁判員裁判施行から平成27年6月末までに終局したもののうち,公判前整理手続の付決定から公判期日の指定までの期間が長期(おおむね1年6か月を超えるもの)に及んだ裁判例を抽出し,特殊事情がある事例を除いた50件の記録(以下,「長期化事例」という。)を取り寄せ,争点及び証拠の構造と公判準備に長期間を要した要因の両面について,協力研究員を交え,研究員において検討した。また,司法研修所での研究会や,各地の協議会に参加し,有益な議論を拝聴したり意見交換をしたりすることができた。
このように様々な場面で意見交換をしていただいた方々のほか,本研究に当たって種々の御配慮をいただいた最高裁判所事務総局刑事局,司法研修所,研究員所属の各裁判所当局の方々には,この場を借りて改めて謝意を表したい。
(はじめにより)
目 次
第1 総論
1 問題の所在
(1) 「争点及び証拠の整理」についての共通認識の欠如
(2) 刑事手続における「事案の真相」の解明(核心司法)
(3) 公判準備と公判中心主義
(4) 法律家と他の専門家との役割分担
2 争点及び証拠の整理の意義
(1) 公判前整理手続の基本的仕組み
(2) 争点及び証拠の整理とは
(3) 公判前整理手続の目的と争点及び証拠の整理の3類型
3 証拠構造に応じた争点及び証拠の整理
4 被告人の精神症状が問題となる事案の争点及び証拠の整理
第2 間接証拠型における争点及び証拠の整理
1 全体的な問題状況
2 【第1フェイズ】起訴から証明予定事実記載書提出まで
(1) 長期化事例における第1フェイズの問題状況
(2) 証明予定事実記載書の記載内容の在り方
(3) 証拠構造型の証明予定事実記載書の提出時期と早期打合せの重要性
(4) 証明予定事実記載書の内容に不十分・不適当な箇所がある場合の進行について
3 【第2フェイズ】予定主張記載書面の提出まで
(1) 長期化事例における第2フェイズの問題状況
(2) 予定主張記載書面の提出時期
(3) 証拠開示請求や裁定請求について
(4) 予定主張記載書面の記載内容
4 【第3フェイズ】検察官及び弁護人の主張提出後
(1) 長期化事例における第3フェイズの問題状況
(2) 裁判所の求釈明の基本的な在り方
(3) 供述の信用性(供述の変遷)に関する主張の取扱い
コラム1 隠れた争点について
1 隠れた争点に関する問題状況
2 あい路と対策
模擬事例機輯崟楙攀魴
第3 直接証拠(共犯者供述)型における争点及び証拠の整理
1 全体的な問題状況
2 【第1フェイズ】起訴から証明予定事実記載書提出まで
(1) 長期化事例における第1フェイズの問題状況
(2) 証明予定事実記載書の記載内容の在り方
(3) 証拠構造型の証明予定事実記載書の提出時期と早期打合せの重要性
3 【第2フェイズ】予定主張記載書面の提出まで
(1) 長期化事例における第2フェイズの問題状況
(2) 予定主張記載書面の提出時期等
(3) 予定主張記載書面の記載内容
4 【第3フェイズ】検察官及び弁護人の主張提出後
(1) 長期化事例における第3フェイズの問題状況
(2) 供述の信用性に関わる争点及び証拠の整理の在り方
(3) 相手方の主張していない事実に対する反論の取扱い
コラム2 直接証拠の種類と公判前整理手続の長期化の関係
1 目撃者の供述
(1) 目撃者の供述が直接証拠である場合の長期化原因
(2) 純粋補助事実の取扱い―原則として
Not Found
The requested URL /saikosai/about/iinkai/sihosyusyu/index.html was not found on this server.
資格一覧
お問い合わせ
よくある質問
全国学校案内
オンライン申込
資料請求
0570-064-464
Myページ
法人のお客様
資格取得・通信教育
資格一覧
お問い合わせ
よくある質問
全国学校案内
オンライン申込
資料請求
0570-064-464
Myページ
法人のお客様
平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00
LEC東京リーガルマインド
ページが見つかりません
ページが見つかりません
LEC東京リーガルマインドのサイトへお越しいただき、ありがとうございます。
申し訳ございません。お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
キーワードで検索またはLECトップページから、該当するページをお探しください。
ブックマーク(お気に入り)を登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いします。
TOP
資料請求
資格説明会
全国学校案内
0570-064-464
法人のお客様
会社案内
LEC行動憲章
LEC行動規準
広告表示規準
プライバシーポリシー
ソーシャルメディアポリシー
本サイト利用について
お申込案内
ご受講に際しての注意点
LEC申込規定
特定商取引法による表示
お問合せ・よくある質問
Tweet
© 2018 TOKYO LEGAL MIND K.K., All Rights Reserved.
PAGE TOP
ページの本文に移動する
絞り込み検索
English
文字サイズを変更する方法
ここからサイトの主なメニューです
会見・報道・お知らせ
政策・審議会
白書・統計・出版物
申請・手続き
文部科学省の紹介
教育
科学技術・学術
スポーツ
文化
現在位置
トップ > 404error
お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、
移動もしくは削除されてしまった可能性があります。
恐れ入りますが、以下のいずれかの方法でお求めのページをお探しください。
アドレスバーに直接URLを入力してページを探す
ページアドレス(URL)が正しく入力されているかお確かめのうえもう一度お試しください。
サイトマップから探す
文部科学省ページ一覧からご覧になりたいページをお探しください。
サイトマップはこちら
サイト内検索から探す
文部科学省ページ一覧からご覧になりたいページをお探しください。
Loading
ページの先頭に戻る
文部科学省ホームページトップへ
-- 登録:平成25年05月 --
ここからサイトの主なメニューです
会見・報道・お知らせ
政策・審議会
白書・統計・出版物
申請・手続き
文部科学省の紹介
教育
科学技術・学術
スポーツ
文化
御意見・お問合せ
プライバシーポリシー
リンク・著作権について
アクセシビリティへの対応について
文部科学省
〒100-8959 東京都千代田区霞が関三丁目2番2号
電話番号:03-5253-4111(代表) 050-3772-4111 (IP 電話代表)
案内図
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
→ NHK WORLD Top page (English)
文字サイズ 標準 大 最大
受験生の方
学生・保護者の方
卒業生の方
一般・企業の方
English
中文
検索
交通アクセス
お問い合わせ
リンク一覧
MENU
大学紹介
学部・大学院
入試情報
教育・研究
キャンパスライフ・学生支援
国際交流・国際教育
就職・キャリア支援
生涯学習
トップページ > お探しのページは表示できませんでした
PAGE NOT FOUND
找不到网〓
お探しのページは表示できませんでした。
リンク(URL)に間違いがないようでしたら、ページが移動している、または削除されている可能性がございます。
お手数ですが、キーワードでの検索をお試しいただくか、メニューより該当ページをお探しください。
愛知大学のトップページへ
入試情報、教育・研究
入試情報
外国人留学生募集要項
学部・大学院別教員一覧
就職・キャリア支援
資格支援
就職実績
サポート体制・支援プログラム
訪問者別ページ
受験生の方
学生・保護者の方
卒業生の方
一般・企業の方
在学生向け学習環境
その他の情報
愛大通信(愛知大学通信)
お問い合わせ
学内サイトリンク一覧
大学紹介
学長室だより
大学のあゆみ、今、これから
教育方針と取組み
情報公開
キャンパスと施設
大学の財務及び自己点検・評価活動状況
社会貢献・地域連携
競争的資金獲得
教員・職員公募
学部・大学院
法学部
経済学部
経営学部
現代中国学部
国際コミュニケーション学部
文学部
地域政策学部
短期大学部
大学院
専門職大学院(法科大学院)
資格課程
入試情報
学部・短大への入学を希望されている方(受験生向けサイト)
大学院への入学を希望されている方
外国人留学生の方
入試結果一覧(受験生向けサイト)
教育・研究
学部・大学院別教員一覧
教員研究業績(愛知大学研究者情報データベース)
研究支援案内(本学専任教員向け)
公的研究費管理・監査体制(研究支援案内)
授業改善(FD)
附属機関
キャンパスライフ・学生支援
学生生活サポート
キャンパスと施設
ボランティア活動
愛大生のライフスタイル
キャンパスカレンダー
クラブ・サークル(名古屋キャンパス)
クラブ・サークル(豊橋キャンパス)
国際交流
国際交流課
国際経験
留学制度
留学体験談
海外提携校一覧
外国人留学生数
参考リンク
就職・キャリア支援
新着情報
採用ご担当者さま
在学生の皆さま
キャリア支援センターのご紹介
生涯学習
オープンカレッジ
孔子学院
生涯学習に関するお問い合わせ先
訪問者別ページ
受験生の方
学生・保護者の方
卒業生の方
一般・企業の方
その他の情報
愛大通信(愛知大学通信)
お問い合わせ
学内サイトリンク一覧
▲ページトップへ
このサイトについて
個人情報保護方針
情報セキュリティ委員会
公益通報等窓口について
COPYRIGHT© Aichi University All Rights Reserved.
2018年4月2日(月) 放送予定
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.
お問い合わせ
利用規約
ヘルプ
400 Bad Request
お知らせ
ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
お知らせ
ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
お知らせ
ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
お申込案内
ご受講に際しての注意点
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
お知らせ
ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
メンテナンス期間:本日午前10時〓午後1時
お知らせ
ただいまメンテナンス中です。メンテナンス終了まで今しばらくお待ちください。
メンテナンス期間:本日午前10時〓午後1時
悠々社 法律出版
新刊情報
書籍一覧
書籍のご購入について
書店様へ
会社概要
お問い合わせ
お探しのページが見つかりません
ご指定のurlが変更になった、もしくは削除された可能性がございます. ページに戻る
サイトマップ
新刊情報
判例講義シリーズ
法学講義シリーズ
書籍一覧
法学講義 民法1 総則〔第2版〕
はしがき
目次
法学講義 民法2 物権
はしがき
目次
法学講義 民法3 担保物権
はしがき
目次
法学講義 民法4 債権総論
はしがき
目次
法学講義 民法5 契約
目次
はしがき
法学講義 民法6 事務管理・不当利得・不法行為
はしがき
目次
法学講義 刑法1総論
はしがき
目次
法学講義 刑法2各論
はしがき
目次
編者・執筆者紹介
憲法〓基本的人権
はしがき
目次
憲法〓基本的人権・統治機構
はしがき
目次
民法〓総則・物権〔第2版〕
はしがき
目次
民法〓債権〔第2版〕
はしがき
目次
刑法〓総論〔第2版)
はしがき
目次
刑法〓各論〔第2版〕
はしがき
目次
民事訴訟法〔第3版〕
〔第3版〕発刊にあたって
目次
会社法〔第2版〕
はしがき
目次
刑事訴訟法
はしがき
目次
詐害行為取消訴訟〔第2版〕
はしがき
目次
VIRTUAL会社法〔第4版〕
〔第4版〕はしがき
目次
企業法入門〔第四版〕
はしがき
目次
債権総論〔増補版〕
目次
新 いのちの法律学
目次
新要件事実論
目次
VIRTUAL憲法
はしがき
目次
新法学講義民事訴訟法
目次
詐害行為取消訴訟の実務と理論
目次
「武力信仰」悪夢再現を憂える
はじめに
目次
法学入門 第4版
はしがき
ヨーロッパ私法への道
はしがき
目次
編集後記
書籍のご購入について
書籍税込価格一覧
書店様へ
悠々社書籍、発売所変更の訂正について
会社概要
事業内容
アクセス
メッセージ
お問い合わせ
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる
現在メンテナンス中のため、伊藤塾ホームページおよび、伊藤塾e-shopの受付を停止しております。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、メンテナンス終了まで、今しばらくお待ちください。
メンテナンス時間:2016年11月8日(火)10:00〜18:00まで
※メンテナンス終了時刻は状況によって前後する可能性がございます。予めご了承ください。
なお、下記の伊藤塾の各サービスは通常通り、ご利用いただけます。
下記よりアクセスしてください。
■インターネットクラス受講ページ
■伊藤塾ネット
■伊藤塾O&A(塾生の部屋)
伊藤塾各校舎へのお問い合わせ先
●東京校(渋谷)
TEL:03-3780-1717
【月〜金】11:00-20:00 【土日】9:30-18:00
●高田馬場校
TEL:03-3204-0117
【月〜金】13:00〜20:00【土日】9:30〜17:30
●御茶ノ水校
TEL:03-5281-5377
【月〜金】11:00-20:00 【土日】9:30-17:30
●立川校
TEL:042-525-5101
【月〜金】14:00-20:00 【土日祝】11:00-17:30 【休館日】水曜日
●横浜校
TEL:045-326-3251
【月〜金】14:00-20:00 【土日祝】11:00-17:30 【休館日】火曜日
●名古屋校
TEL:052-459-5888
【月〜金】13:00-19:00 【土日祝】10:00-17:00 【休館日】水曜日
●京都校
TEL:075-211-0601
【月〜金】13:00-19:00【土日】9:30-17:00【休館日】木曜日
●大阪梅田校
TEL:06-6367-5260
【月〜土】11:00-19:30 【日】9:30-17:30
●在宅校(インターネット受講)
TEL:03-3476-5580
【月〜金】9:30-20:00 【土日】9:30-18:00
2016/11/8 株式会社 法学館/伊藤塾
2016/7/14
2017年度(平成29年度)入学試験の第一次選抜試験における適性試験の最低基準点は、 2016年法科大学院全国統一適性試験スコア(総合得点)139点です。
資格一覧
お問い合わせ
よくある質問
0570-064-464
Myページ
法人のお客様
資格取得・通信教育
資格一覧
お問い合わせ
よくある質問
全国学校案内
オンライン申込
0570-064-464
Myページ
法人のお客様
平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00
LEC東京リーガルマインド
ページが見つかりません
ページが見つかりません
LEC東京リーガルマインドのサイトへお越しいただき、ありがとうございます。
申し訳ございません。お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
キーワードで検索またはLECトップページから、該当するページをお探しください。
ブックマーク(お気に入り)を登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いします。
TOP
資格説明会
全国学校案内
0570-064-464
法人のお客様
会社案内
本サイト利用について
特定商取引法による表示
ご受講に際しての注意点
Tweet
© 2016 TOKYO LEGAL MIND K.K., All Rights Reserved.
PAGE TOP
資格一覧
お問い合わせ
よくある質問
全国学校案内
オンライン申込
0570-064-464
Myページ
法人のお客様
資格取得・通信教育
資格一覧
お問い合わせ
よくある質問
全国学校案内
オンライン申込
0570-064-464
Myページ
法人のお客様
平日 9:30〜20:00 | 土祝 10:00〜19:00 | 日 10:00〜18:00
LEC東京リーガルマインド
ページが見つかりません
ページが見つかりません
LEC東京リーガルマインドのサイトへお越しいただき、ありがとうございます。
申し訳ございません。お探しのページまたはファイルが見つかりませんでした。
キーワードで検索またはLECトップページから、該当するページをお探しください。
ブックマーク(お気に入り)を登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いします。
TOP
資格説明会
0570-064-464
法人のお客様
本サイト利用について
LEC申込規定
特定商取引法による表示
お問合せ・よくある質問
ご受講に際しての注意点
Tweet
© 2016 TOKYO LEGAL MIND K.K., All Rights Reserved.
PAGE TOP
2014年12月1日
OCNブログ人のサービス終了について
この度、誠に勝手ながら「OCNブログ人」のサービス提供は、2014年11月30日をもちまして終了させていただきました。
これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。今後もNTT Comでは、お客さまへの一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
なお、新規にブログを始められるお客さまは、NTTレゾナント社が提供する「gooブログ」をご紹介いたします。詳しくは、以下のリンクをご参照ください。
<gooブログ>
http://blog.goo.ne.jp/
2015.08.24
採用案内
平成27年度 事務職員(常勤)採用案内を更新しました
〜 「ぽっかぽか」原作コミックのリリース情報です 〜
「YOU」掲載の最新話 2015年4月号
最終回「どこにでもある場所で」 ¥550(2015/3/15〜4/14まで発売中)
B6版コミックス 第19巻 ¥555(2011/8/19発売)
文庫版コミックス 第14巻 ¥648(2015/3/18発売)
第15巻(完結) ¥648(2015/4/17発売)
B6版「新ぽっかぽか」 第3巻 ¥555(2015/4/24発売)
最終更新日:2015/03/15
「ぽっかぽか.COM」は集英社刊コミック(1987〜2015年)および、
Forbidden
You don’t have permission to access /~hagizawa_inter.net/user-cgi-doc/new.html on this server.
Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
1月下旬発売予定
中央大学経済研究所研究叢書 60
金融危機後の世界経済の課題
中條誠一・小森谷徳純 編著
・A5判 約338頁
・予価:本体 4,000円(税別)
・ISBN 978-4-8057-2254-1
世界金融危機に次いで起こったユーロ危機も、ようやく鎮静化しつつある。しかし、世界経済には解決すべき多くの課題が残されることとなった。それらを3つの側面から取り上げ、解明を試みた。まずは、グローバル化のあり方や経済格差の是正問題といった世界経済全般の課題。次に、輸出主導型経済成長戦略の持続性や国境を越えた労働移動問題、
さらには多国籍企業による移転価格問題といった実物経済面の課題。そして、ドル本位制の持つ優位性、ユーロ制度の改革のあり方、人民元の国際化戦略といった金融経済面の課題である。
1月下旬発売予定
中央大学学術図書 87
植民地朝鮮の米と日本
〓米穀検査制度の展開過程〓
李熒娘 著
・A5判 約346頁
・予価:本体 3,500円(税別)
・ISBN 978-4-8057-2183-4
日本の朝鮮支配において、最も執着を示したのが、「米」であった。大阪堂島の米商会所と結ばれた朝鮮の米は、市場の要請に従い、均質化・商品化の道を歩む。その主要なアクターは、米穀商人であった。彼らは自主規格としての検査制度を導入し、これは公営・官営の検査に進化してゆく。生産において権力の直接的統制を受け、流通において検査というフィルターを経た朝鮮米は、やがて日本市場において支配的な存在となっていく。本書は、朝鮮開国(1876)から光復(1945)に至るこのダイナミズムを、官民にわたる膨大な資料によりつつ跡付ける、先駆的な論考である。
1月下旬発売予定
福島事故に至る原子力開発史
原子力技術史研究会 編著
・A5判 約256頁
・予価:本体 3,200円(税別)
・ISBN 978-4-8057-9103-5
福島原発事故に至る日本の原子力の歴史を、多彩な執筆陣の視点でトータルに描いた一冊。福島原発のシビアアクシデントはなぜ起こったのか、日本の原子力政策にどんな問題があったのか、日本に導入された最初の発電炉はなぜ英国製だったのか、どうして日本の自主技術は育たなかったのか、日米原子力協定を今後どうすべきか、原子力船「むつ」はどうなったか、核持ち込みと原発はどのように関係していたか、原発技術の国産標準化はいかに進められたか―など、日本の原子力に関わってきた各界の専門家が、それぞれの立場から問題を解明。今後の原子力の行く末を考える視座を提供する。
2014年10月20日
日経ビジネスAssocie11月号 『最強の手帳術』
こんにちは。水口です。
先週発売になったのですが、伝え聞くところによると
とても好評だというのがこちらの雑誌↓です。
日経ビジネス Associe (アソシエ) 2014年 11月号
『日経ビジネスAssocie』の11月号です。
この雑誌、見かけたことのある方も多いと思います。
毎年この時期になると、手帳の特集企画がありますが、
その号は毎年売れ行きが大きく伸びると聞いています。
いわゆる「テッパン」の企画ということでしょうか。
でも、「テッパン」の企画だからといって、毎年同じ
ような内容では飽きられてしまうかもしれないわけで、
毎年いろいろ工夫されています。
それで今回は私もお手伝いさせて頂きました。
私がお手伝いしたのは、
――――――――――――――――――――――
『もしドラッカー&アドラーが手帳を使ったら』
――――――――――――――――――――――
という記事で、私が関わったのはドラッカーの部分
(28〜31ページ)です。
ドラッカーが著述している内容から推察して・・・、
「ドラッカーなら手帳をこう使ったのではないか」
(ドラッカーの考えに合うのはこういう使い方だ)
という手帳の使い方を紹介した記事です。
その記事のなかで私がコメントしているのですが、
今回は私のおすすめの使い方を推すのではなくて、
私は一歩引いた感じで、ドラッカーの考え方を踏ま
えての手帳の使い方を紹介しています。
※ ちなみに「私のおすすめの使い方」は以前に
同誌に掲載されているので今回は出てません。
この取材の依頼を受けたときには、内容はあまり
固まってなくて、私と編集の方で相談しながら内容
を決めていきました(こういうやり方は新鮮でした)。
しかし、こんな取材依頼を受けて、もしドラッカーを
読んでなかったら・・・、どうなったことやら(汗)
「ドラッカー読んでて良かった」と思いました。
まあ、そういう意味だけでなく、ドラッカーの著作は
読む価値があると思います。ちなみに私のおすすめは
『経営者の条件』(こちら↓)です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
ドラッカー名著集1 経営者の条件
著者:P.F.ドラッカー
ダイヤモンド社(2006-11-10)
販売元:Amazon.co.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――
「経営者」でない方にも役立つ本だと思います。
話は戻って・・・先ほど、
「今回は私のおすすめの使い方を推すのではなくて、
私は一歩引いた感じで、ドラッカーの考え方を踏まえ
ての手帳の使い方を紹介しています。」
と書きましたが、これは決してドラッカーの考え方が
私の考えと合わないというわけではありません。基本
的な考え方としてドラッカーに学ぶことは多いです。
ただ、細かいところで違いはあります。
ドラッカーは「細切れの時間では役に立たない。まと
まった時間を作らなくてはダメだ」という意味のこと
を言っています。これは基本的に正しいと思いますが、
私は逆に「細切れの時間も有効に使う」ことをよく
提案しています。
それには大きく2つ理由があって・・・、
――――――――――――――――――――――――
「まとまった時間」があるに越したことはないが、
やり方しだいで「細切れ時間」にもいろいろ考えたり
することはできる。
――――――――――――――――――――――――
「まとまった時間がないとダメ」という前提があると
「まとまった時間ができたらこれをやろう」と思って、
結局大事な仕事を先延ばしにしてしまう人が多い。
――――――――――――――――――――――――
という理由です。企業で管理職向けの研修をすると、
後者に当てはまるという人が本当に多いです。
「まとまった時間」を作る努力も必要だけど、
細切れ時間も上手に使う。
管理職に限らず、現在働いている人には、この両面が
必要だと思います。
今日の記事作成時間は37分でした。
では、また次回!
日経ビジネスAssocie11月号 『最強の手帳術』
時間管理術研究所について (88)
1 担当弁護士さん
2 志望
3 事前課題のつづき
4 事前課題
5 ありゃ、11月か。
6 台風のせいで。
7 スーツの人になるために。
8 ダンボール、到着。
9 クラ飲み
10 裕福な修習生
ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。
一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。
今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。
※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。
Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
お問合せ
バイトしながらロースクールに通えば良いだけです。
〓
このWebサイトは、以下のURLに引っ越しました。
ブックマークの変更をお願いします。
http://www.sllr.j.u-tokyo.ac.jp/
※約15秒後に自動的に新しいURLに転送されます。
2014/02/01
『21世紀への旅行』『21世紀への階段』 書評が掲載されました
2014/02/01
『珍島―韓国農村社会の民族誌』 書評が掲載されました
『21世紀への旅行』『21世紀への階段』 書評が掲載されました 2014年 2月 1日
図書新聞3143号(2014年1月25日号)に、『21世紀への旅行』『21世紀への階段 第1部』『21世紀への階段 第2部』の書評が掲載されました。評者は瀬名秀明さんです。
こちらからお読みいただけます。
『珍島―韓国農村社会の民族誌』 書評が掲載されました 2014年 2月 1日
図書新聞3144号(2014年2月1日号)に、『珍島―韓国農村社会の民族誌』の書評が掲載されました。評者は本田 洋先生です。
こちらからお読みいただけます。
アプローチ商法
根田 正樹=著
定価:2940円(税込) 近刊 2014年2月19日発売 A5判 並製 360ページ
刑事法入門(Next教科書シリーズ)
船山 泰範=編
定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月6日発売 A5判 並製 224ページ
国際公法(伊藤真実務法律基礎講座 7)
伊藤 真=監修
近刊 2014年2月下旬刊行予定 予価:2310円(税込) A5判 並製 208ページ
実務から見た担保法の諸問題
田原 睦夫=著
近刊 2014年2月下旬刊行予定 予価:6825円(税込) A5判 上製 456ページ
税法基本講義<第四版>
谷口 勢津夫=著
定価:3675円(税込) 近刊 2014年2月25日発売予定 A5判 上製 536ページ
逐条解説 自動車損害賠償保障法
北河 隆之ほか=著
定価:3885円(税込) 近刊 2014年2月25日発売予定 A5判 並製 288ページ
民事執行法・民事保全法(Next教科書シリーズ)
小田 司=編
定価:2625円(税込) 近刊 2014年2月28日発売予定 A5判 並製 328ページ
「うつ」の捨て方−考え方を変えるために考える
深間内 文彦・山下 悠毅=著
近刊 2014年2月下旬刊行予定 定価:1680円(税込) A5判 並製 268ページ
共存学2:災害後の人と文化、ゆらぐ世界
古沢 広祐=責任編集
定価:2625円(税込) 近刊 2014年2月21日発売 A5判 上製 264ページ
災害ボランティア−新しい社会へのグループ・ダイナミックス
渥美 公秀=著
定価:1890円(税込) 近刊 2014年2月21日発売 4-6判 並製 288ページ
社会保障(Next教科書シリーズ)
神尾 真知子・古橋 エツ子=編
定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月25日発売予定 A5判 並製 256ページ
精神保健福祉に関する制度とサービス<第二版>(精神保健福祉士シリーズ 7)
定価:2835円(税込) 近刊 2014年2月24日発売予定 B5判 並製 264ページ
西洋政治史(Next教科書シリーズ)
杉本 稔=編
定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月21日発売予定 A5判 並製 216ページ
〈つながる/つながらない〉の社会学−個人化する時代のコミュニティのかたち
長田 攻一・田所 承己=編
近刊 2014年2月下旬刊行予定 予価:2520円(税込) A5判 並製 280ページ
都市論を学ぶための12冊
若林 幹夫=著
定価:2100円(税込) 近刊 2014年2月21日発売 4-6判 並製 296ページ
倫理良書を読む−災後に生き方を見直す28冊
島薗 進=著
2013/12/26
平成25年 司法試験 採点実感等に関する意見公表(法務省ホームページ)
2014/01/06
平成26年 司法試験予備試験 受験案内(法務省ホームページ)
司法試験|司法書士|弁理士
公務員(地方上級・国家一般職(現:国家II種))|公務員(警察官・消防官)|教員|行政書士|通関士/貿易実務検定®|弁理士|知的財産管理技能検定|ビジネス実務法務検定|個人情報保護士
臓器売買を仲介、組長に懲役2年6カ月 東京地裁判決(1/9)
臓器売買を仲介、組長に懲役2年6カ月 東京地裁判決(1/9)
車道情報メディアゾーンのホームページは名古屋情報メディアセンターのホームページと統合しました。
自動的に愛知大学名古屋情報メディアセンターのホームページへ移動します。
移動しない場合はこちらをクリックしてください。
受験新報2011年8月号
定価1260円(税込5%)
中央大学真法会法曹養成講座第705回
新司法試験 短答式問題と解説〔平成23年度〕
[詳細] 中央大学真法会 編
B5判 192ページ
定価1,680円(税込5%) <11.6>
ISBN978-4-587-99990-2
新司法試験受験生必読の対策書。平成23年度新司法試験短答式の公法系・民事系・刑事系の全問を収録。各科目ごとに出題傾向や難易度を分析し対策を掲げるとともに充実した解説を収録
平成元年〜
平成22(行ツ)207 選挙無効請求事件
平成23年03月23日 最高裁判所大法廷 判決 棄却 東京高等裁判所 全文
最高裁判例
● 該当のページが見つかりません
お探しのページは、一時的に利用できないか、削除された可能性があります。
URLが正しいかどうかを確認し、改めて正しいURLを入力するかご利用のブラウザの[更新]ボタンをクリックしてください。
サイバーホームTOPページはこちら
サイバーホームサイトマップはこちら
エラーコード:404
会員規約 | 著作権・商標 | リンクについて | 会社案内 | 推奨ブラウザ
Copyright(C)2003 FAMILYNET・JAPAN CORPORATION. All rights reserved .
・二重価格・スマートフォン・アンドロイド
・加齢臭・第二新卒・アンチエイジング
1
2
次のページ
>>|
1
2
次のページ
>>|
最終更新日:2010年03月29日
2010/3/29法科大学院共通的到達目標(コア・カリキュラム)第二次案を掲載しました。
2010.03.25 法科大学院認証評価結果について
Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers エラー ’80040e07’
[Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]構文エラー。文字列から日付/時刻に変換できませんでした。
/nippyo/books/new_list.asp, 行 38
該当する書籍がありません。
Copyright(C) 成文堂 - ALL RIGHTS RESERVED.
辰己/新司法試験/旧司法試験
肢別本1 公法系 憲法 平成21年版
全1097肢発行所/辰己法律研究所
本体価格2800 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
頁数 549 ISBN4-88727-797-7
ネットワーク時代への法的アプローチ
情報化社会の法学入門[第2版]発行所/法律文化社
松本 博 編
本体価格2100 発行年月 2009/10/30 サイズA5並製
頁数 2009/10/30 ISBN4-589-03187-7
法律家のためのITマニュアル発行所/第一法規
日本弁護士連合会弁護士業務改革委員会 編著
本体価格3600 発行年月 2009/11/30 サイズB5判並製
頁数 288 ISBN4-474-02466-3
辰己/新司法試験
肢別本 6 民事系 民訴 平成21年版
全1000肢発行所/辰己法律研究所
本体価格2800 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
頁数 559 ISBN4-88727-802-8
消費者法の新展開
日本の消費者庁設置関連法を解説発行所/慶應義塾大学出版会
宗田貴行 著
本体価格4800 発行年月 2009/10/30 サイズA5判上製
頁数 332 ISBN4-7664-1694-7
辰己/新司法試験/旧司法試験
肢別本7 刑事系 刑法 平成21年版
全1168肢発行所/辰己法律研究所
本体価格2600 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
頁数 486 ISBN4-88727-803-5
消費者庁
消費者目線で新時代の経営を創る発行所/商事法務研究会
齋藤憲道 編著
本体価格1900 発行年月 2009/10/30 サイズA5判並製
頁数 208 ISBN4-7857-1706-3
辰己/新司法試験
肢別本 8 刑事系 刑訴 平成21年版
全1000肢発行所/辰己法律研究所
本体価格2800 発行年月 2009/10/30 サイズ46判並製
頁数 613 ISBN4-88727-804-2
Gone
The requested resource
/shinkan.htm
is no longer available on this server and there is no forwarding address.Please remove all references to this resource.
・ 「デバイス・ネオ」シリーズ2月の刊行予定は、(2)民法 I・(3)民法 II
2009/3/9
〔司法試験:テキスト〕 2009/3/2
〔司法書士試験:テキスト〕
デバイス・ネオ(3)民法 II オートマチックシステム
民法 I <第2版>
2009/2/27
〔社会保険労務士:テキスト〕 2009/2/23
〔司法試験:テキスト〕
スペリオール 社会保険編 デバイス・ネオ(2)民法 I
2009/2/19
〔宅建試験:テキスト〕 2009/2/16
2009年版
宅建マスター『合格テキスト』 2009年版 宅建マスター
(3)法令上の制限・税その他
〔宅建試験:過去問〕
『合格過去問』(2)宅建業法 2009年版 宅建マスター
『合格過去問』(1)権利関係
2009/2/16
〔行政書士試験:過去問集〕 2009/2/9
サクセス行政書士 肢別過去問集 2009年度版
サクセス行政書士シリーズ
2009/2/9
〔行政書士試験:テキスト〕 2009/2/3
サクセス行政書士過去問シリーズ 2009年度版
水イメージからみた心理療法 田熊 友紀子 著
定価(税込) 3,360円 発刊日 10月下旬
Article(司法試験・法科大学院 合格情報誌)
―2008年4月号(vol.267)【内容】―
B5判、定価511円(本体486円+税5%)
最終回 矛盾に悩み、矛盾を楽しむ
勉強に大団円はない
2007年9月6日
自民党の麻生太郎幹事長は、漫画マニアで秋葉原のオタク層に人気がある。漫画やアニメを見た量で出世が決まるとすれば、私も総理大臣候補の1人と言われる資格がある・・・