![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | kuad_diploma | kontert | townscape
2023年3月24日 (金)
イチジクの実
2023年3月24日 (金) | 固定リンク
03/24(金)
2023年3月24日 (金) | 固定リンク
«じっくりコトコト カレーを発見
イチジクの実
03/24(金)
手書きダイアグラム
数日間の町歩きでの撮影素材
獲得したベルの実
ボダナート・バゴダ(カトマンズ)
ネパール語に翻訳してもらった主張書
メモ VOCA展(上野の森美術館)に行った。秋田県の作家の熊漁の絵を確認するのが目的だった(千年村調査で秋田のアイヌ語地名が残る場所でマタギの方にお会いしたこともあり)。熊が地形になっていて、素晴らしかった。それ以外にも良い作品が… twitter.com/i/w
2022-11-19
■
昨日は『精選建築文集1 谷口吉郎・清家清・篠原一男』の出版の報告として、本のデザインをしていただいた服部一成さんを訪ねた。旗をモチーフにした出版長島のシンボルマークは「『精選建築文集1』で谷口吉郎の「旗の意匠」という文章を収録していることに由来するのかもしれません」(10月17日)といい加減なことを書いたけど、ご本人に確認したところ、そんな事実はなかった。確かに「旗の意匠
2023年03月22日(水)
晴れで穏やかな一日。8時半出社。午前中は World Baseball Classicの決勝戦、日本vs.アメリカをネットでフォローしながら、少しずつ昨日の日記をまとめていき、昼前に日本が勝利したところで、界工作舍HPに書き込む。昨日の準決勝戦メキシコ戦のようなドラチックな結末ではなかったが、ともかく選手よりも栗山監督にご苦労さまといいたい。ここ数日間は胃が痛くなるよ
いろは通り
2023-03-21 | 青森県
いろは通り
所在地:青森市 古川1-13-12
構造・階数:木・2
解体年代:2018〜22(平成30〜令和4)
こちらは少し前まで建物が残っていてGoogleストリートビューでも確認できたもの。店先の通りに商品を山積みしたりしていて、撮影時は賑やかな市場といった雰囲気だった。
現在、Googleストリートビューで見られるのは2014年以降の画像だが、
吉兆宝山
【告知】 BE-BOPにて
40
初日
海ほたる
大晦日に…あらためてDrums
BLUES ALLEY
渋谷TAKE OFF7にて
ポリス インサイド・アウト
渋谷TAKE OFF7にて
Renewal
定期総会
Japan Design Net
本生/アクアブルー
ホッ
立春
第23節 V・ファーレン長崎戦
初日
反省会
JAFデビュー
謹賀新年
千葉天神
地震
映画に出たいのッ
M
羽田空港の国際線の手荷物検査が90分待ちだった [グローバルな問題]
羽田空港の国際線ターミナルを使った。飛行機の出発時間の2時間前に着いたので余裕かと思ったら、なんと手荷物検査に信じられないような長蛇の列が出来ていた。最後尾の看板を持っていた人にここからだと何分ですか、と尋ねると「90分は待ちますね」と回答する。90分だと間に合わない。とはいえ、何をしていいか分からないのでとりあえず並んで待って
29
30
31
03 ,2023
▼ ▶
2019
2019 / 6
▼ ▶
2018
2018 / 9
2018 / 7
2018 / 5
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
▼ ▶
2016
2016 / 11
2016 / 10
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
▼ ▶
2022年4月 2日 (土)
卒計イベントについて思うこと
建築系以外の人にはピンとこないのでしょうが、建築の大学には「卒業設計」というならわしがあります。4年間なり、6年間なりの自分が学んだことの集大成として、自分で「問い」を立て、自分でそれを建築を使って解いてみる、ということをやります。
教育側はそれを評価するわけですが、同じ課題を解いているわけではないので、当然ながら評価にばらつきが出る。教
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログとは
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてな
© Yahoo Japan
FAQ / お問い合わせ窓口
投稿者: 管理者 日時: 7:01 AM | パーマリンク | コメント (4185) | トラックバック (0)
投稿者: 管理者 日時: 8:54 PM | パーマリンク | コメント (2536) | トラックバック (0)
バックナンバー
--.--.-- スポンサーサイト
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Top↑
スポンサーサイト
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
mentenance mode now
This website is currently under going maintenance. We will be back online shortly. Please check back later !
2313:黒部のYKK建築めぐり
Date: 2014-08-14 (Thu)
*宮内悠介『ヨハネスブルグの天使たち』(早川書房、2013)の参考文献として『戦争と建築』(晶文社、2003)が挙っていました。
・「10+1」の写真アーカイブの第167回、今月は下記をリリースしました。「押上界隈《東京スカイツリー》以後」86点収録/撮影者=中東壮史
http://10plus1.jp/photo-a
- editorN -
2009年 7月 31日 (金曜日)
本日夜、新刊行シリーズを発表します。
日頃よりアセテートをご愛顧していただいている皆様
お世話になっております。
最終日になってしまいましたが、新シリーズ集の発表を行います。今夜今年末に第一弾発行予定となります。
告知ページの仕上げ段階ですので、いましばらくお待ちください。→
アップしました。
定価、予約開始時期などはまだ未定ですが、ア