asedarumaのニュースサイト&BMS&色々用アンテナ

    ReadMe! 株式市場ゲーム用のアンテナでした。
    もはやリドミ株ゲーの復活も望めそうにないんで、普通のアンテナってことで。
    活用される方はご自由に。

    BMS用アンテナは更新がないと思われるところもありますが、私の切なる願いが込められてます…

    すべて | グループ指定なし | ニュースサイトアンテナ | BMS用アンテナ | 読み物系アンテナ | その他アンテナ

    おとなりアンテナ | おすすめページ

    1. 2025/02/05 19:30:30 はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合含むアンテナおとなりページ

      米グーグル、AIを兵器のために使わないとの誓いを削除 - BBCニュース
      米グーグルの親会社の米アルファベットは、人工知能(AI)を兵器や監視ツールの開発目的では決して使わないという約束を削除した。
      2025/02/05 16:18
      漫画『メダリスト』全巻読んだんですけど、米津玄師のことマジで許せない - kansou
      www.kansou-blog.jp
      2025/02/05 18:55
      Move on to ESM-only
      2025/02/05 17:52
      ドイツで7年過ごした妻が作る弁当がこちらです「人参丸ごとのインパクトがすごい」「超ドイツっぽい」
      2025/02/05 17:56
      道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認:朝日新聞
      埼玉県八潮市の道路陥没事故で5日、穴に転落したトラックの運転席部分とみられるものが下水道管(直径4・75メートル)の中で発見されたことがわかった。県関係者が明らかにした。男性運転手の安否は不明。 現…
      2025/02/05 17:59
      親プーチン独裁者の長男を東京で発見撮!《資産凍結直前に5億円でマンション購入》 | 週刊文春 電子版
      2025/02/05 16:41
      サバ漁獲量“来シーズン今の漁獲枠より7~8割程度減も”水産庁 | NHK
      2025/02/05 17:37
      米CIA、「全職員」を対象に早期退職を提案
      2025/02/05 17:21
      石丸伸二氏(42)都知事選での“重大疑惑”発覚!「業者に高額な“キャンセル料”を支払い」「兵庫・斎藤知事のPR問題と酷似」 | 文春オンライン
      昨年の東京都知事選に出馬し、現職の小池百合子氏に次ぐ165万8363票を獲得して2位に食い込んだ石丸伸二氏(42)。その石丸氏の陣営が民間業者に対して、100万円近くの異様に高額な“キャンセル料”を支…
      2025/02/05 16:07
      米軍2機が松山空港に緊急着陸 「燃料が枯渇」と連絡 けが人なし:朝日新聞
      5日正午すぎ、松山市の松山空港の滑走路に米軍のF35ステルス戦闘機2機が緊急着陸した。松山空港事務所によると、米軍機のパイロットから直前に「燃料が枯渇している」と管制官に連絡があった。けが人はいない…
      2025/02/05 17:03
      石破首相 有事の避難シェルター 確保の実施方針を策定の考え | NHK
      2025/02/05 16:38
      トランプ氏、アメリカがガザを「所有」と パレスチナ人の域外移住を提案 - BBCニュース
      ドナルド・トランプ米大統領は4日、パレスチナ・ガザ地区について「アメリカが引き取る」、「我々が所有する」と述べ、パレスチナ人を域外に移住させ、ガザ地区から不発弾を撤去し、地区を再建し経済的に開発させる考えを示した。
      2025/02/05 14:56
      ダイタク・大と9番街レトロ・なかむらにコンプラ違反疑惑で活動自粛⁉…両相方は苦しい胸の内を吐露「あいつを見捨てたくないし、解散する気はない」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
      2025/02/05 15:31
      立食パーティの練習をしたい スムーズに会話に入る方法と、鮮やかに抜ける方法を練習
      2025/02/05 16:45
      DeNA南場会長「現在の事業、人員は半分に」 “AIにオールイン”の意思表明 もう半分を新規事業へ
      www.itmedia.co.jp
      2025/02/05 15:40
      Amazon Nova モデルと Bedrock Knowledge Base で動画検索を実現する - Taste of Tech Topics
      acro-engineer.hatenablog.com
      2025/02/05 17:12
      2025/02/05 16:12
      旦那が「なんで入院中に洗濯バサミとS字フック持っていくのか」と不思議がってた→おすすめアイテム集まる
      2025/02/05 16:13
      量産見送り・合従連衡も視野に…「パワー半導体」に急ブレーキの背景事情 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
      2025/02/05 15:25
      【解説】 米国際開発局(USAID)とは? なぜトランプ政権の標的に? - BBCニュース
      2025/02/05 14:38
      常に足がコチコチに冷たいみんなへ。末端冷え性が冬を乗り切るためのあったかグッズ - ソレドコ
      2025/02/05 11:00
      アメリカがガザ地区を「引き取る」とトランプ氏が発言、ネタニヤフ氏との会談後 - BBCニュース
      2025/02/05 15:59
      パナソニック「テレビ事業売却」検討の衝撃。AV事業出身社長でも構造改革に大ナタを振るう懐事情 | Business Insider Japan
      www.businessinsider.jp
      2025/02/05 16:02
      人類は勝てない? ChatGPTで本格調査レポートを作成「deep research」を試した
      www.watch.impress.co.jp
      2025/02/05 16:01
      米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
      2025/02/05 15:40
      ダイタク・大と9番街レトロ・なかむらにコンプラ違反疑惑で活動自粛⁉…両相方は苦しい胸の内を吐露「あいつを見捨てたくないし、解散する気はない」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
      2025/02/05 13:43
      リア充から教えてもらった人から軽んじられなくなる3つのアドバイス
      2025/02/05 15:41
      「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす
      2025/02/05 15:01
      【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」 | TBS NEWS DIG
      ホンダと日産が経営統合に向けてきた協議について、日産は協議を打ち切る方針を固めたことがわかりました。去年12月に、ホンダの三部社長は経営統合協議が成就しない可能性に言及していましたが、それが現実となり…
      2025/02/05 15:46

    2. 2025/02/05 18:17:39 はてなブックマーク - 注目エントリー含むアンテナおとなりページ

      道路陥没事故、トラック運転席を下水道管内で発見か ドローンで確認:朝日新聞
      2025/02/05 17:59
      サバ漁獲量“来シーズン今の漁獲枠より7~8割程度減も”水産庁 | NHK
      2025/02/05 17:37
      立食パーティの練習をしたい スムーズに会話に入る方法と、鮮やかに抜ける方法を練習
      2025/02/05 16:45
      DeNA南場会長「現在の事業、人員は半分に」 “AIにオールイン”の意思表明 もう半分を新規事業へ
      www.itmedia.co.jp
      2025/02/05 15:40
      Amazon Nova モデルと Bedrock Knowledge Base で動画検索を実現する - Taste of Tech Topics
      acro-engineer.hatenablog.com
      2025/02/05 17:12
      2025/02/05 16:12
      旦那が「なんで入院中に洗濯バサミとS字フック持っていくのか」と不思議がってた→おすすめアイテム集まる
      2025/02/05 16:13
      【解説】 米国際開発局(USAID)とは? なぜトランプ政権の標的に? - BBCニュース
      2025/02/05 14:38
      常に足がコチコチに冷たいみんなへ。末端冷え性が冬を乗り切るためのあったかグッズ - ソレドコ
      2025/02/05 11:00
      アメリカがガザ地区を「引き取る」とトランプ氏が発言、ネタニヤフ氏との会談後 - BBCニュース
      2025/02/05 15:59
      パナソニック「テレビ事業売却」検討の衝撃。AV事業出身社長でも構造改革に大ナタを振るう懐事情 | Business Insider Japan
      www.businessinsider.jp
      2025/02/05 16:02
      人類は勝てない? ChatGPTで本格調査レポートを作成「deep research」を試した
      www.watch.impress.co.jp
      2025/02/05 16:01
      米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
      2025/02/05 15:40
      リア充から教えてもらった人から軽んじられなくなる3つのアドバイス
      2025/02/05 15:41
      「洗濯物の部屋干しが健康に悪影響を及ぼす可能性がある」と専門家が警鐘を鳴らす
      2025/02/05 15:01
      【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」 | TBS NEWS DIG
      2025/02/05 15:46
      2025/02/05 15:47
      トランプ氏、アメリカが「ガザを所有」「土地を平らにして経済発展を作り出す」
      www.yomiuri.co.jp
      2025/02/05 13:19
      沖縄集中から「本土の沖縄化」へ 専門家が注意促す基地問題の新展開:朝日新聞
      2025/02/05 14:39
      元増田です。 「C社とのやりとりまとめ」を生成AIに要約してもらいました。 ..
      anond.hatelabo.jp
      2025/02/05 14:20
      現場で働いたら「年収の壁」と同時発生した「動く壁」のヤバさに気付いた。 - Everything you've ever Dreamed
      delete-all.hatenablog.com
      2025/02/05 14:31
      あるゲームをやって友人たちがみんな少しだけ離れた
      anond.hatelabo.jp
      2025/02/05 14:45
      「小浜」の代替案、早期に 南加賀推進協 新幹線敦賀以西で勉強会|政治|石川のニュース|北國新聞
      www.hokkoku.co.jp
      2025/02/05 12:43
      2025/02/05 12:54
      「菅田将暉もドラマ出演見送り!」 進退を聞かれて「お前らが辞めろ」と開き直るフジ・日枝久氏が社内に与える混乱(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
      2025/02/05 13:08
      石丸伸二 都知事選で重大疑惑《事務担当者は「こんなん捕まるぞ」》 | 週刊文春 電子版
      2025/02/05 12:34
      米国のガザ統治を表明 「ガザ全住民を域外に移住」トランプ氏が提案:朝日新聞
      2025/02/05 12:34
      日産、ホンダとの経営統合に向けた基本合意書を撤回 - 日本経済新聞
      2025/02/05 14:49
      『機動戦士ガンダム』シリーズ初のハリウッド実写映画化。LEGENDARYとバンダイナムコフィルムワークスが共同投資契約を締結
      news.denfaminicogamer.jp
      2025/02/05 13:32

    3. 2025/02/05 18:05:24 はてなブックマーク含むアンテナおとなりページ

      パレスチナ人は「喜んで」ガザを離れる トランプ氏
      この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【2月5日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は4日、パレスチナ自治区ガザ地区で暮らすパレスチナ人について、選択肢を与えられれば苦境に立たされている故郷から「喜んで」退去するとの見解を示した。 トランプ氏はホワイトハウスで一連の大統領令に署名した際、記者団に対しガザ住民について、「喜んでガザを離れるだろう」「彼らは大喜びすると思う」と語った。 「どうしてとどまりたいと思うのか。そこは破滅の場所だ」と続けた。 トランプ氏はイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相との会談を前に発言した。会談ではイスラエルとイスラム組織ハマスの停戦合意について協議し、イスラエルに対し、まだ一部が確定していない合意の順守を促す可能性が高いとみられている。 トランプ氏は先に、
      2025/02/05 09:24
      www.channel.pr.kyoto-u.ac.jp
      京都大学の研究者125人の挑戦を紹介するビジュアルブック「KyotoU Future Commons」。掲載者の中から、生命の根源を解き明かす研究から、病気の治療法開発まで、生命・医薬系分野の研究者の動画を集めました。 医学部附属病院の医師が、腰痛や高血圧、うつ病など身近な疾患について解説した動画シリーズです。 Q&A方式で進むため、難しい病気の話は苦手という方にもわかりやすい構成になっています。 大学病院として正確な医療情報を一般の方々へ広く発信することを目的としており、動画は、前後編に分けてそれぞれの疾患の原因や治療法、予防方法などを詳しく紹介しています。 2022(令和4)年4月から配信開始。他に、胃がん、乳がん、不安症、アルコール依存症、糖尿病などについての解説が配信されています。
      2023/11/01 21:56
      そういえば五平餅ってなんだっけ?愛知、岐阜で五平餅を食べて理解しました
      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:マンハッタンとブラックモンブランマンハッタンin福岡 > 個人サイト むかない安藤 Twitter 五平餅とは 五平餅は岐阜を中心とした東海地方でよく食べられている餅で、味噌を塗ってあつあつのを食べるとそれはもう美味い。 こうやって売られているのを 家で焼いて食べても美味い 僕は愛知県出身で、子どもの頃からことあるごとに五平餅を食べていた。 スーパーにも売られていたし、観光地に行くと屋台で五平餅を食べた。高速のサービスエリアで食べるのもだいたい焼きそばか五平餅だったように思う。東海地方には五平餅とかみたらし団子のような、甘辛く味付けされた食べ物がいくつも存在するのだ。 名古屋で五平餅を食べる さっきはなりゆきで「五平餅とは餅で」と書いたが
      2025/02/05 11:11
      AIが進化すると、そもそも業務システムが不要になりそう - きしだのHatena
      nowokay.hatenablog.com
      AIが進化して、プログラミングをAIがやってくれるようになると、そのプログラムの確認をどうするんだって話がありますね。業務システムの開発では、プログラム読めない人がプログラムの生成に携わったりするようになって、できてきたプログラムが読めないってなる。 問題では?と思ったのだけど、そもそも業務システムが不要になりますね。 小さい食堂で、伝票とかも取らずにちゃんとまわす人とかいますね。記憶力のいい人だと、昼のラッシュでもちゃんと覚えてまわせそうです。 ファミレスでバイトしてたとき、調子がいいときだと割と全部の注文を覚えれてたりしたので、それなりにまわせる人が多そうです。 そして、AIであればもっと記憶力よく考えてまわせるので、許容できる食堂のサイズも大きくなりますね。 食堂だけじゃなくさまざまな業務で同じように、小規模事業所でひとりの人間がシステムなしにまわせてるところが、AIだともっと大規模
      2025/02/05 10:29
      Google Maps Platform、月200ドルの一律無償利用枠を廃止。3月1日より料金体系が大幅改定【地図と位置情報】
      internet.watch.impress.co.jp
      2025/02/05 07:43
      安住委員長、国民民主1回生を一喝 「制服組」出席巡り 衆院予算委 | 毎日新聞
      衆院予算委員会で議事を進行する安住淳予算委員長=国会内で2025年2月5日午後1時31分、平田明浩撮影 衆院予算委員会の5日の審議で、「制服組」と呼ばれる現役自衛官を国会答弁に呼ぶよう求めた国民民主党の橋本幹彦氏を、安住淳委員長(立憲民主党)が厳しく注意する一幕があった。 質問に立った橋本氏は、事前に複数の制服組幹部の予算委出席を求めたが、戦後一度も答弁に立った例はないとして、同委理事会で認められなかったと発言。「委員部(衆院の担当部署)が安住委員長にどのように耳打ちしたかわからないが……」などと言及しながら批判した。これに対し安住氏は、国民民主も合意した上で決まったと指摘し「先の大戦のことも踏まえて、文民統制の観点からそうしてきた。偏った考えで判断していない」と反論した。 橋本氏がさらに「制服組を国会に呼べない法的根拠はない」などと抵抗すると、安住氏は審議を一度止め「行き過ぎた誹謗(ひぼ
      2025/02/05 12:52

    4. 2025/02/05 15:34:44 みなぎね5.1含むアンテナおとなりページ

      更新日時:2025/02/05 06:38:33
      2 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人の発想は凄いな!」 日本のごく一般的な家の構造に世界から羨望の声が殺到
      2 【悲報】ガンダム監督と脚本家、「ジム」と「リックドム」どっちが強いかで大ケンカしていた:アニゲー速報

    5. 2025/02/05 02:17:10 やじうまWatch 記事一覧 - INTERNET Watch含むアンテナおとなりページ

      新品のはずが…SeagateのHDDで使用時間偽装品の報告、同社は関与を否定
      (2025/2/4)

    6. 2025/02/04 12:18:09 みなぎね5.1(FC2)含むアンテナおとなりページ

      更新日時:2025/02/02 06:38:42
      2 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本は千年前から女性が活躍してたぞ」 日本で最も偉大な漫画家の1人は女性という事実が話題に
      2 外国人「日本の文学に恋してしまう作品12選を発表してみる」 : 海外の万国反応記@海外の反応
      2 外国人「ポケモン初期の地方が日本のどこにあるか地図を作ってみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    7. 2025/02/04 07:50:34 みなぎね5.1(新着)含むアンテナおとなりページ

      更新日時:2025/02/04 06:38:09
      2 米の価格高騰、ガチで令和の米騒動だった、農林水産省は、行方不明のコメ21万トンを調査します。

    8. 2025/02/02 10:18:21 みなぎね5.1(新着)(FC2)含むアンテナおとなりページ

      更新日時:2025/02/02 06:38:42
      2 外国人「日本の文学に恋してしまう作品12選を発表してみる」 : 海外の万国反応記@海外の反応
      2 外国人「ポケモン初期の地方が日本のどこにあるか地図を作ってみた」 : 海外の万国反応記@海外の反応

    9. 2025/02/01 20:25:48 uzura/word/current - うずら語録含むアンテナおとなりページ

      2025-01-31
      うずら認定

    10. 2025/02/01 12:03:08 自動ニュース作成G含むアンテナおとなりページ

      2025-02-01 10:46:11
      竹達彩奈・伊藤美来出演 スペシャルトークイベント in HAWAII ツアーの開催決定!>TVスペシャルアニメ「五等分の花嫁*」の出演キャストによるスペシャルトークインベントと、アニメの舞台となったハワイの観光地を巡る半日観光を含むツアーの開催が決定いたしました。
      >ツアー情報 日程:2025年1月31日(金)発 3泊5日 出発地:成田空港
      『293,000円〜344,000円』か…。推し活も大変だな。◇
      2025-02-01 10:26:18
      TKO木下隆行、2日放送「ガキ使」出演部分はカット ホテル強制連行&性被害指摘され動画で謝罪>木下は、19年に後輩芸人にペットボトルを投げ付けたパワハラ報道で所属事務所を退所。相方の木本武宏(53)の投資トラブルを乗り越え、23年1月にコンビを復活し一時は困難だった地上波への出演も増えてきた中での問題発覚となった。
      >関係者によると、木下側は青木が服を破いたとした点など一部が事実と異なるとし、名誉毀損(きそん)で法的措置を取る可能性も視野に入れているという。
      逆に脅すのか…。謝罪動画のコメント欄を見ると余罪も多そう(ガレソ)◇
      2025-02-01 09:07:18
      芦原妃名子さん急逝から1年 人気漫画家が問題風化を危惧「問題起きない体制に変わった?そんなはずない」>漫画家の車谷晴子さんが31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。「セクシー田中さん」原作者・芦原妃名子さんの逝去から1年が経ったことを受けて複雑な胸中を記した。
      コメ欄より→>亡くなった時は役者らも悲しいですみたいなコメント出したけど、1年後の命日すら無視だものな。 >日テレ社長や制作陣は会見を開いて、同じ過ちが起きないよう第三者委員の調査結果を報告してほしい。 >日テレも10時間サンドバッグ会見をして説明するべきではないか? この件は人が死んでいる。フジテレビとは比較にならないほどの大罪である。
      フジの場合は組織犯罪疑惑&前社長の保身会見だったからなぁ。

    11. 2025/01/27 21:42:53 高木浩光@自宅の日記含むアンテナおとなりページ

      2025年01月26日
      ■ 個人情報保護法3年ごと見直しの行方を大規模言語モデルClaudeで占う
      先週、個人情報保護委員会に新しい動きがあった。1月22日付で以下の文書が出ている。
      「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討」の今後の検討の進め方について
      個人情報保護法の制度的課題の再整理
      そこで、これまでの文書を含め、生成AIに読み込ませて、どのような展開となろうとしているのかを分析させてみた。今回は、プロンプトに貼り付けるのではなく、Claudeの「プロジェクト」機能を使い、これらの文書を「project knowledge」として扱った*1。
      以下は、Claude 3.5 Sonnet Formalによる応答である。
      私:まず、資料をファイルごとに日付を確認してください。
      Claude:それぞれのファイルの日付を確認いたします。時系列順に整理すると以下のようになります:
      2024年6月12日
      ppc20240612-takagi.docx (高木浩光氏による意見書)
      2024年6月27日
      個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しに係る検討の中間整理.pdf
      2024年10月16日
      個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点
      2024年11月21日
      ppc20241121-takagi.docx (高木浩光氏による2回目の意見書)
      2024年12月17日
      241217_shiryou-1-1 「個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しの検討の充実に向けた視点」に関するヒアリングの概要について.pdf
      241217_shiryou-1-2 事務局ヒアリングにおける主な御意見.pdf
      2025年1月21日
      02_【資料1】個人情報保護委員会事務局提出資料.pdf
      2025年1月(日付不明)
      「個人情報保護法 いわゆる3年ごと見直しに係る検討」の今後の検討の進め方について(案).pdf
      個人情報保護法の制度的課題の再整理.pdf
      これらの資料は、2024年6月から2025年1月にかけての個人情報保護法の3年ごと見直しに関する一連の検討過程の文書であることが分かります。
      私:最後の日付不明は2025年1月22日のものです。これらを分析して、個情委の立場がどのように変化してきているかを調べます。
      Claude:個人情報保護委員会(個情委)の立場の変遷を時系列に沿って分析いたします。
      2024年6月の中間整理段階
      個情委は、具体的な制度改正の方向性について、以下のような個別論点を中心に検討を進めていました:
      個人の権利利益の実質的な保護
      監視・監督の実効性確保
      データ利活用支援
      この段階では、比較的技術的・実務的な制度改正の方向性を示していました。
      2024年10月の転換点
      「検討の充実に向けた視点」を公表し、より根本的な制度の基本的在り方に立ち返る必要性を認識しました。この背景には、デジタル化・AIの急速な普及を踏まえた事業者団体等からの指摘がありました。
      2024年11月-12月のヒアリング段階
      個情委は、有識者11名、経済団体・消費者団体等17団体という幅広いステークホルダーからヒアリングを実施し、より包括的な観点から検討を行うようになりました。特に注目したのは:
      個人情報保護法の保護法益の本質
      本人関与の意義と限界
      事業者のガバナンスの実効性
      官民を通じたデータ利活用の在り方
      2025年1月の現在の立場
      個情委は、「本人の権利利益への直接の影響の有無」を重要な判断基準として採用し、より柔軟な規制の枠組みを模索するようになっています。具体的には:
      本人関与が必要な場面とそうでない場面を峻別する方向性
      統計作成やAI開発など、個人への直接的影響が想定されない利用については規制を緩和する可能性
      実質的にデータ処理を行う委託先事業者への直接規制の検討
      この変化は、当初の個別論点ベースの改正検討から、より包括的な制度設計の見直しへと発展したことを示しています。特に、形式的な規制から実質的な保護へと重点を移行させる傾向が見られます。また、官民連携によるデータ利活用の推進と個人の権利利益保護のバランスを、より柔軟に図ろうとする姿勢が明確になってきています。
      私:高木意見はどのように扱われていますか。
      Claude:高木意見の扱われ方を分析いたします。
      高木意見の要点
      高木氏は2回の意見書(6月と11月)を通じて、個人情報保護法の核心的保護利益を「個人データ処理による個人に対する評価・決定の適切性確保の利益」と位置付け、これを基準とした制度設計を提案しています。特にOECDガイドラインの第2原則(データ品質の原則)における「関連性の要件」の導入を重視しています。
      個情委の対応
      初期段階(6月-10月):
      中間整理の段階では、高木意見で示された基本的な制度設計の考え方は直接的には反映されていませんでした。
      転換点(10月):
      「検討の充実に向けた視点」において、制度の基本的在り方に立ち返る必要性を認識し、高木氏を含む有識者からのヒアリングを実施することを決定しました。
      ヒアリング後の展開(12月-1月):
      高木意見の影響は、以下の点で部分的に見られるようになっています:
      「本人の権利利益への直接の影響の有無」を重要な判断基準として採用したこと
      これは高木氏の「評価・決定の適切性確保」という考え方と親和性があります
      統計作成やAI開発などの取扱いについて、個人への直接的影響が想定されない場合の規制緩和を検討していること
      これは高木氏の「決定利用」という概念に基づく整理と類似しています
      ただし、重要な相違点も存在します:
      高木氏が重視する「関連性の要件」の法制化については、明示的な言及がありません
      高木氏が提案する「データ品質の原則」の導入については、直接的な検討対象とはなっていません
      事業者のガバナンスに関する考え方において、高木氏の提案する「独立データ保護機関による介入と本人関与の両面からなるガバナンス」という構造は、そのままの形では採用されていません
      総括すると、個情委は高木意見の一部(特に「直接の影響」という判断基準)を取り入れつつも、より漸進的な制度改革の方向性を模索していると評価できます。高木氏が提案する根本的な制度再設計ではなく、既存の制度框の中での調整を志向している様子が見られます。
      私:高木意見に相入れない反対意見の扱いはどうなっていますか。
      Claude:高木意見と相対する主な意見は、特に次の論点において見られます。
      プライバシー保護の位置付けについて
      森亮二弁護士は「権利利益の中心は、プライバシーであり、本法の目的の一つはプライバシー侵害の防止」と主張しています。これは高木氏が「プライバシーは副次的保護利益に過ぎない」とする立場と根本的に対立します。
      個情委の対応:
      双方の立場を踏まえつつ、「様々なリスクを考慮し、全体的なバランスをとった重層的な位置付けとすべき」という折衷的な立場を採用しています。
      本人関与の意義について
      一部の有識者や事業者団体からは、本人の自己情報コントロール権を重視する意見が出されています。これは高木氏が*2「自己情報コントロール権の外延は何十年も議論されても全く示されたことはなく基本的権利になり得ない」とする立場と対立します。
      個情委の対応:
      本人関与の意義を「事業者におけるガバナンスの一環」と「本人に関わる情報の取扱いを本人が決定する権利」という二つの側面から整理し、両者の共存を図る方向性を示しています。
      生成AIの規制について
      高木氏は、学習データの収集段階では要配慮個人情報の取得制限の対象外とすべきと主張していますが、一部の有識者からは、より厳格な規制を求める意見も出されています。
      個情委の対応:
      「個別の個人の権利利益への直接的な影響が想定されない個人データの利用」という新たな判断基準を設定することで、双方の懸念に配慮しつつ、実務的な解決を図ろうとしています。
      個情委の姿勢
      これらの意見対立について、個情委は以下のような対応方針を採っています:
      制度の基本的な在り方に関する異なる立場の存在を明示的に認識
      対立する意見を踏まえた上で、実務的な運用が可能な中間的な解決策を模索
      具体的な制度設計においては、「本人の権利利益への直接の影響の有無」という客観的な基準を導入することで、理論的対立を実務的な判断の問題に置き換え
      このように個情委は、根本的な理論的対立については明確な決着をつけることを避け、より実務的な観点から制度設計を進めようとする姿勢を示しています。
      私:決着の点について、12月17日、1月21日、1月22日の資料を比べると変化はありますか。
      Claude:3つの資料を時系列で比較分析すると、個情委の立場に以下のような変化が見られます:
      12月17日の資料(ヒアリング概要)
      この段階では、様々な意見の存在を並列的に紹介する形式を取っています。特に保護法益の解釈や本人関与の意義について、対立する意見を併記しつつ、どちらかに決着をつけることを避けています。
      1月21日の資料(事務局提出資料)
      より具体的な制度設計の方向性を示し始めています。特に「本人の権利利益への直接の影響の有無等」を切り口とした規律の内容の検討という方向性が明確になってきています。この段階で、理論的対立を実務的な判断基準へと置き換える方向性が見え始めます。
      1月22日の資料(今後の検討の進め方)
      さらに具体的な整理が進み、「個人データ等の取扱いにおける本人関与に係る規律の在り方」として、より明確な判断基準を示すようになっています。特に注目すべき変化として:
      統計作成等、特定の個人との対応関係が排斥された一般的・汎用的な分析結果の獲得と利用のみを目的とした取扱いについて、本人同意を要しないとする方向性が具体化
      取得の状況からみて本人の意思に反しない取扱いを実施する場合についても、同様の整理を行う方向性が示される
      この変化は、当初の理論的な対立の並列的な提示から、より実務的な判断基準の確立へと、個情委の検討が進展していることを示しています。特に、「本人の権利利益への直接の影響の有無」という基準を採用することで、異なる立場からの意見を実務的に調整可能な形に収束させようとする方向性が強まっているといえます。
      この変化は、高木意見が提示した「評価・決定の適切性確保」という観点と、プライバシー保護や自己情報コントロール権を重視する立場との間で、実務的な接点を見出そうとする試みと解釈することができます。
      私:理論面はどういうことでしょうか。
      Claude:理論面での変化を分析すると、個人情報保護委員会の立場は以下のように発展しています。
      初期の理論的整理(12月17日資料)
      個人の権利利益の保護について、4つのリスク類型(評価・選別による影響、直接の働きかけ、秘匿領域の暴露、自己情報コントロールの制約)を並列的に提示し、これらを総合的に考慮する必要性を示唆していました。この段階では、各リスクの理論的な位置づけや優先順位について明確な整理を避けていました。
      理論的整理の発展(1月21日資料)
      「本人の権利利益への直接の影響の有無」という基準を導入することで、理論的な整理の軸を設定しています。この基準は、高木意見が示す「評価・決定の適切性確保」という考え方と、プライバシー保護や自己情報コントロール権という従来の考え方を、実務的な判断基準として統合する試みと解釈できます。
      最終的な理論的枠組み(1月22日資料)
      個人情報保護法の規律を「本人関与」と「ガバナンス」という二つの柱で整理し、それぞれについて「直接の影響の有無」を基準とした具体的な判断枠組みを提示しています。この整理により:
      本人関与の必要性は、個人への直接の影響が想定される場合に限定される
      ガバナンスの在り方は、データ処理の実態に即して再構築される
      従来の理論的対立は、実務的な判断基準の中に組み込まれる
      この変化は、純粋な理論的対立の解決を目指すのではなく、実務的な判断基準を通じて異なる理論的立場の共存を図るという*3、個人情報保護委員会の新たな理論的アプローチを示しています。これは、一般法としての個人情報保護法の性質を踏まえた実践的な理論構築の試みと評価できます。
      私:高木意見のどの部分が実現されそうでしょうか。
      Claude:高木意見のうち、実現される可能性が高い部分について分析します。
      第一に、「評価・決定による影響」を重視する考え方が、「本人の権利利益への直接の影響の有無」という基準として部分的に採用されつつあります。個人情報保護委員会は、この基準を用いて本人関与の要否を判断する方向性を示しており、これは高木氏の理論的枠組みと親和性があります。
      第二に、統計作成やAI開発における個人データの取扱いについて、高木氏が主張する「決定利用」という観点からの整理が実質的に取り入れられつつあります。個人情報保護委員会は、特定の個人との対応関係が排斥された一般的・汎用的な分析結果の獲得と利用のみを目的とした取扱いについて、本人同意を不要とする方向性を示しています。
      第三に、個人データの委託や第三者提供に関する規律について、高木氏が指摘する「データ処理の実態に即した規律の必要性」という観点が採用されつつあります。個人情報保護委員会は、データ処理を実質的に行う事業者に対する直接的な規律の導入を検討しています。
      一方で、高木意見の核心的な部分である「データ品質の原則」、特に「関連性の要件」の法制化については、現時点では具体的な検討対象とはなっていません。また、独立データ保護機関による積極的な介入という制度設計も、そのままの形では採用される見込みは低いと考えられます。
      このように、高木意見は実務的な判断基準の構築という形で部分的に実現されつつありますが、より根本的な制度再設計の提案については、現時点では採用が見送られる可能性が高いと評価できます。ただし、個人情報保護委員会が示している「より包括的なテーマや個人情報保護政策全般」についての継続的な議論の中で、これらの提案が将来的に検討される余地は残されています。
      私:契約の履行に伴う提供についてはどうですか。
      Claude:契約の履行に伴う提供に関する取り扱いについて、高木意見と個人情報保護委員会の立場の変遷を分析します。
      高木意見の主張
      高木氏は6月の意見書で、目的内の提供を本人同意の原則的対象とする現行規制は過剰であると指摘しています。特にEU法では「契約の履行」や「正当な利益」に該当する場合には本人同意なく提供が許される点を参照しつつ、日本でもこれを認めるべきと主張しています。ただし、その実現のためには「利用目的の特定」を十分に詳細なものとし、「第三者提供時の利用目的拘束」の仕組みを設ける必要があるとしています。
      個人情報保護委員会の対応
      個人情報保護委員会は、この提案を段階的に検討対象としてきました。1月22日の資料では、「取得の状況からみて本人の意思に反しない取扱いを実施する場合」を本人同意不要とする方向性を示しており、これは契約の履行に伴う提供を含む可能性があります。
      ただし、高木意見が指摘する前提条件(詳細な利用目的の特定や利用目的拘束の仕組み)については、現時点で具体的な検討は示されていません。これは、個人情報保護委員会が短期的な制度改正としては、より実務的な判断基準の導入を優先し、制度の基礎的な部分の改正については中長期的な検討課題として位置付けている可能性を示唆しています。
      このように、契約の履行に伴う提供については、高木意見の問題意識は部分的に採用されつつありますが、その実現方法については、より漸進的なアプローチが選択されていると評価できます。
      私:AI規制との関係はどうですか。
      Claude:AI規制との関係について、高木意見と個人情報保護委員会の立場を分析します。
      高木意見の主張
      高木氏は、AI規制に関して重要な理論的整理を提示しています。特に生成AIについて、学習データの収集段階では個人データとして取得する場合に当たらないとし、要配慮個人情報の取得制限の対象外とすべきと主張しています。その理由として、学習結果がパラメータとして抽象化され、個人との対応関係が失われることを挙げています。
      一方で、生成AIの出力段階については、プライバシーや個人の権利利益の保護の観点から規制が必要と主張しています。特に、実在の個人に関する評価や判断を出力する場合には、その正確性や関連性が問われるべきとしています。
      個人情報保護委員会の対応
      個人情報保護委員会は、この問題について段階的に立場を明確化してきています。当初は生成AIへの対応について慎重な姿勢を示していましたが、1月22日の資料では「統計作成等であると整理できるAI開発等」について、本人同意を要しない方向性を示しています。
      ただし、個人情報保護委員会は、より包括的なAI規制との関係について、一般法としての個人情報保護法の位置づけを意識した整理を行っています。具体的には、AIの利用に関する固有の課題については、特別法等による規律も含めた検討の必要性を示唆しています。
      将来への含意
      今後のAI規制との関係では、個人情報保護法は基盤的な規律として機能しつつ、AI特有の課題については別途の規制枠組みが検討される可能性が高いと考えられます。高木意見が示した「決定利用」という観点からの整理は、この二層構造の規制を考える上で重要な示唆を与えるものとなっています。
      なお、この方向性は、EUにおけるGDPRとAI規制法の関係に類似した構造となる可能性があり、国際的な制度調和の観点からも注目される点といえます。
      私:生成AI以外のAIについてどうですか。
      Claude:生成AI以外のAIについての議論を、高木意見と個人情報保護委員会の立場から分析します。
      高木意見の基本的立場
      高木氏は、AIによる個人に対する評価・決定を行う場合について、データ品質の原則、特に関連性要件が重要だと主張しています。具体的には、評価・決定の目的に対して関連性のないデータ項目による差別的効果をもたらす決定を防止する必要性を指摘しています。
      この観点から、AIによる人事評価など、個人に対する具体的な評価・決定を行うシステムについては、データの関連性や評価・決定の適切性を確保するための規律が必要だとしています。
      個人情報保護委員会の対応
      個人情報保護委員会は、AIによる個人の評価・選別について、「本人の権利利益への直接の影響」という観点から規律を検討する方向性を示しています。特に1月22日の資料では、プロファイリングを含む個人データの取扱いについて、より実効的な規律の必要性を認識しています。
      ただし、個人情報保護委員会は、高木氏が提案するような関連性要件の導入という形ではなく、「本人の権利利益への直接の影響の有無」という基準を用いて、規律の要否や程度を判断する方向性を示しています。
      将来的な展望
      個人情報保護委員会は、AIによる個人の評価・決定について、一般法としての個人情報保護法による基本的な規律と、AI特有の課題に対応する特別法等による規律という二層構造での対応を想定していると考えられます。この中で、個人情報保護法は、AIによる評価・決定が個人の権利利益に直接影響を与える場合についての基本的な保護枠組みを提供する役割を担うことになると予想されます。
      この方向性は、高木意見が示す理論的枠組みとは異なるアプローチですが、実務的な観点からは、既存の法制度との整合性を保ちながら、AIによる個人の評価・決定に対する規律を段階的に整備していく現実的な選択として理解できます。
      私:関連性への言及はないのですか。
      Claude:関連性への言及について、詳細に確認してみます。
      12月17日の事務局ヒアリング概要資料では、高木氏の関連性に関する指摘について触れており、「決定を行う際の目的に対して関連性のないデータ項目を用いることが、許されざるプロファイリングと言える」という発言を記録しています。
      1月21日の事務局提出資料では、個人情報等の適正な取扱いに関する規律の検討において、「取扱いの類型」や「その目的」を規律対象とすべきとの考えが示されています。これは関連性の概念に近い考え方を含んでいますが、明示的に「関連性」という用語は使用していません。
      1月22日の今後の検討の進め方では、「個人データ等の取扱いの態様の多様化等に伴うリスクに適切に対応した規律の在り方」という形で整理されており、関連性という概念は直接的には言及されていません。
      このように、個人情報保護委員会は、関連性という概念を直接的に採用するのではなく、「本人の権利利益への直接の影響」という基準を通じて、実質的に同様の規律を実現しようとしている様子が見られます。これは、既存の法体系との整合性を保ちながら、実務的な判断基準として機能させやすい形に置き換えているものと解釈できます。
      ただし、この方向性が高木氏の指摘する関連性要件の本質的な機能を十分に果たせるかについては、今後の制度設計の詳細や運用実態を見る必要があるでしょう。
      私:1月21日の「【資料1】個人情報保護委員会事務局提出資料」に「関連性」への言及がありませんか。
      Claude:申し訳ありません。【資料1】を再確認したところ、関連性への重要な言及がありました。
      スライド12-13の「個人情報等の適正な取扱いに関係する政策の基本原則」において、「個人情報等の利用目的との関連性・利用の適正性」という項目が設けられています。
      そこでは以下のように記載されています:
      「個人情報等の利用目的は、個人情報等の取扱いに関する規律の要となるものであり、できる限り特定することが必要。
      個人情報等の取扱いに関係する政策の企画立案・実施に当たっては、政策目的の実現のために取扱いが必要となる個人情報等について、利用目的が政策目的と関連するものであるか否かを検討した上で取り組むことが重要。」
      この記述は、高木意見が強調する「関連性」の概念を、特に政策立案における基本原則として位置づけようとする重要な一歩と評価できます。個人情報保護委員会は、直接的な法制化ではないものの、政策原則という形で関連性の要件を取り入れ始めていると解釈できます。
      この点は、私の先ほどの分析に重要な修正を加える必要があることを示しています。個人情報保護委員会は、関連性の概念を完全に避けているわけではなく、むしろ政策原則というより基礎的なレベルで採用を検討していると考えられます。
      私:スライド17にもありますよね。
      Claude:申し訳ありません。ご指摘の通り、スライド17「ヒアリングから得られた視点」にも関連性への重要な言及があります。
      プロファイリングに関する記述において、「具体的には、プロファイリング実行のためのプログラム作成に係る元データの利用目的やその関連性、プログラムそのものに関わる論点、プロファイリングによって得られた結果の取扱いなど、様々な視点が示された」と記載されています。
      この点は非常に重要です。個人情報保護委員会は、プロファイリングの規律を検討する際の核心的な要素として、「元データの利用目的やその関連性」を明確に位置づけていることが分かります。これは高木意見が主張する関連性要件の重要性が、特にAIやプロファイリングの文脈で具体的に認識されていることを示しています。
      このように、個人情報保護委員会は政策原則のレベルと、具体的なプロファイリング規制のレベルの両方において、関連性の概念を重要な要素として取り入れようとしていることが分かります。この二つのレベルでの言及は、関連性要件が今後の制度設計において重要な役割を果たす可能性を示唆していると考えられます。
      私の先ほどの分析は不十分でした。個人情報保護委員会は、関連性の概念を、より包括的かつ体系的に制度設計に組み込もうとしている可能性が高いと修正させていただきます。
      いまひとつ理解が足りない様子なので、ここで別の素材として、EDPSが先月公表した以下の文書を加えて、続けてみた。
      EDPS(欧州データ保護監督機関), EDPS comments to the AI Office’s consultation on the application of the definition of an AI system and the prohibited AI practices established in the AI Act launched by the European AI Office(AI規則におけるAIシステムの定義および禁止されたAI実践に関する適用についてのAI室の協議に対する欧州データ保護監督機関の意見), 2024年12月19日
      私:(「EDPSの文書」を添付して)
      これはAI規制に対するEDPSの見解です。関連性について言及がありますね。
      Claude:EDPSの見解における「関連性」への言及を分析いたします。
      最も重要な点は、EDPSが生体認証システムやAIによる評価・分類について、基本的権利との関係で「関連性」を重視していることです。
      特に以下の文脈で関連性の概念が登場します:
      社会的スコアリングに関して
      EDPSは、「関連しない社会的文脈(unrelated social contexts)」に基づく評価を問題視しています。例えば、移民背景という社会経済的要因に基づいて不正や福祉給付の審査を行うことは、関連性のない要因による差別的取り扱いになると指摘しています。
      バイオメトリック分類について
      EDPSは、生体データから人種、政治的意見、労働組合加入、宗教・哲学的信念、性生活や性的指向といった「機微な特徴」を推論することを禁止すべきとしています。これは、生体的特徴とそこから導出される属性との間に科学的な関連性がないにもかかわらず、差別的な結果をもたらす可能性があるためです。
      新骨相学(new phrenology)への警告
      EDPSは、生体的特徴から個人の傾向や性質を推論することを「新骨相学」と呼び、強く警告しています。これは、生体的特徴と推論される属性との間の関連性が科学的に実証されていないにもかかわらず、歴史的なバイアスや偏見を再生産する危険性があるためです。
      このようなEDPSの立場は、高木氏が提唱する「関連性の要件」と理論的な親和性が高いと言えます。両者とも、データの利用とその目的との間の関連性を重視し、無関係な要因に基づく差別的取り扱いを防止しようとしている点で共通しています。ただし、EDPSの場合は特にAI規制の文脈で、生体認証技術による差別的取り扱いのリスクに焦点を当てているという特徴があります。
      私:AI規制の本丸はそこですよね。というかそれが元々のGDPRの本丸ですよね。
      Claude:ご指摘の通りです。この点について整理させていただきます。
      データ保護法制の本質的な目的
      OECDガイドラインからGDPRに至るデータ保護法制の核心は、「評価・決定の適切性確保」、特に「関連性のない要因による差別の防止」にあります。これは高木氏が一貫して指摘してきた点です。
      AIがもたらす新たな課題
      AIの普及により、この問題は新たな形で顕在化しています。AIシステムは、大量のデータを基に個人の評価・分類を行い、それに基づいて重要な決定を下すことが可能です。しかし、その決定プロセスにおいて、目的との関連性が疑わしいデータが使用される危険性が高まっています。
      EDPSの認識
      EDPSは、特に生体認証AIに関する意見の中で、この問題の本質を明確に理解していることを示しています。「新骨相学」という表現を用いて、科学的な関連性のない生体的特徴から個人の性質や傾向を推論することの危険性を指摘しています。これは、まさにデータ保護法制が当初から警戒してきた、関連性のない要因による差別的取扱いの現代版といえます。
      制度的対応の必要性
      このような認識は、個人情報保護法制とAI規制を統合的に捉える必要性を示唆しています。高木氏が提案する「データ品質の原則」、特に関連性要件の法制化は、この文脈で重要な意味を持ちます。それは単なる個人情報保護の問題ではなく、AIによる評価・決定の公平性を確保するための本質的な要件となるからです。
      現代的な意義
      特にAIの文脈では、この問題は以下の点でより重要性を増しています:
      AIシステムは、人間には気づきにくい微細な特徴から予測や評価を行うことが可能
      大量のデータを処理できるため、関連性のない要因が意図せず判断に影響を与える可能性
      アルゴリズムの決定過程が不透明であるため、不適切な関連付けの検出が困難
      このように、データ保護法制の本質的な目的は、AI時代においてむしろその重要性を増していると言えます。その意味で、GDPRやAI規制法の根底にある「関連性」の概念を改めて認識し、実効的な規制の枠組みを構築することが求められています。
      私:話を戻して、個情委の方向性ですが、契約の履行に伴う提供は先ほどのとおり「取得の状況からみて本人の意思に反しない取扱いを実施する場合」が相当するとして、EU法で言う「正当な利益」についてはどうですか。
      Claude:個人情報保護委員会の現在の方向性を分析すると、「正当な利益」に基づく第三者提供の取り扱いについては、まだ明確な姿勢を示していないように見えます。
      1月22日の「今後の検討の進め方」では、「取得の状況からみて本人の意思に反しない取扱い」については本人同意を不要とする方向性を示していますが、これはEU法における「契約の履行」に近い概念です。一方で、「正当な利益」に相当する概念は明示的には示されていません。
      この背景には以下のような事情があると考えられます:
      第一に、高木氏が指摘するように、「正当な利益」を導入するためには、その前提としてデータ品質の原則、特に関連性の要件が法制化されている必要があります。個人情報保護委員会も、政策原則のレベルでは関連性の概念を取り入れ始めていますが、法制化までには至っていません。
      第二に、「正当な利益」の判断には、利益衡量(バランシングテスト)が必要となります。現在の個人情報保護委員会は、より客観的な判断基準として「本人の権利利益への直接の影響の有無」を採用しようとしています。これは利益衡量よりも実務的な判断が容易な基準といえます。
      しかし、長期的には「正当な利益」の概念を導入する必要性が出てくる可能性があります。個人情報保護委員会が示している「より包括的なテーマや個人情報保護政策全般」についての継続的な議論の中で、特に以下の点について検討が必要となるでしょう:
      データ品質の原則と関連性要件の法制化
      利益衡量のための具体的な判断基準の確立
      正当な利益に基づく提供を認める場合の追加的な安全管理措置の要件
      このように、「正当な利益」の導入は、より根本的な制度改革の一環として位置づけられる可能性が高いと考えられます。
      私:EU法における「正当な利益」の判断にデータ品質の原則が必須であることは説明できますか。
      Claude:EU法における「正当な利益」と「データ品質の原則」の関係について説明いたします。
      データ品質の原則は、GDPR第5条1項(c)において「個人データは、取り扱われる目的との関係において、適切(adequate)で、関連性があり(relevant)、必要な範囲内に限定される(limited to what is necessary)」と規定されています。一方、「正当な利益」は第6条1項(f)において、「管理者又は第三者によって追求される正当な利益のために取扱いが必要である場合」に適法とされています。
      これらの規定の関係性は以下のように説明できます。
      「正当な利益」の判断においては、その利益を追求するために個人データの取扱いが「必要」であることが要件となります。この「必要性」の判断には、データ品質の原則が不可欠です。なぜなら、取扱いの目的(正当な利益の内容)に対して関連性のないデータを用いる場合、その取扱いは「必要」とは言えないからです。
      具体例で説明すると、ある企業が不正利用防止という正当な利益を追求する場合を考えてみましょう。この目的のために、取引履歴や認証情報などのデータを用いることは、目的との関連性があり「必要」と判断される可能性があります。しかし、人種や信条といった情報を用いることは、不正利用防止という目的との関連性を欠くため、「必要」とは認められません。
      このように、データ品質の原則、特に関連性の要件は、「正当な利益」に基づく取扱いの適法性を判断する際の基礎となる規範として機能しています。これがなければ、「正当な利益」という概念は恣意的な運用を許す抜け道となってしまう危険性があります。
      日本の個人情報保護法に「正当な利益」の概念を導入する際にも、この点を十分に理解し、データ品質の原則を基礎として整備することが不可欠といえます。
      私:結局のところ日本法は、何が問題とされるのかわからないまま外圧で見よう見まねで制度を作ったため、基準を見極められず、原則同意方式とせざるを得ないできたということではないでしょうか。
      Claude:ご指摘の通りです。日本の個人情報保護法制の根本的な課題について、以下のように整理できます。
      制度形成の経緯における問題
      1980年のOECDガイドラインの本質的な意図、特にデータ品質の原則における関連性要件の意義を十分に理解しないまま、形式的な準拠を目指して制度設計が行われました。その結果、何が違法な取扱いに当たるのかという実質的な判断基準を欠いたまま、制度が作られることになりました。
      原則同意方式の採用とその影響
      判断基準が不明確であるため、事業者の予見可能性を確保する手段として、本人同意を原則とする方式を採用せざるを得ませんでした。これは一見すると本人保護に厚い制度のように見えますが、実際には形骸化した同意の横行を招き、かえって本人の権利利益の実質的な保護を困難にする結果となっています。
      現代における課題の顕在化
      AIの普及により、個人に対する評価・決定の適切性確保という本来の課題が一層重要性を増している中で、日本法は依然としてその本質的な問題に対処できていません。個人情報保護委員会も、「本人の権利利益への直接の影響」という新たな判断基準を模索していますが、これも関連性要件という本質的な基準を欠いたままの対応となっています。
      今後の方向性
      この状況を改善するためには、OECDガイドラインやEU法の本質的な意図を改めて理解し、データ品質の原則、特に関連性要件を基礎とした制度再設計が必要です。それによって初めて、形式的な同意原則から脱却し、実質的な権利利益保護を実現する制度が可能になると考えられます。
      私:そのことは高木意見書に記載されていますか。
      Claude:はい、高木意見書(6月12日付)にこの点に関する明確な記述があります。
      特に「1.1 目的内の提供」の節において、以下のように述べられています:
      「我が国の個人情報保護法(日本法)は、1980年のOECDガイドラインの8原則に準拠する形で規律が構成されているとされるものの、実際には、その8原則の肝心の趣旨を踏まえておらず、準拠というには不足する規制がある一方で、8原則が求めていない過剰な規制が含まれていることから、そのことが、昨今の経済界の改善要望につながっているものと思われる。」
      さらに、同意原則に関する問題の根源について、以下のように説明しています:
      「平成15年法の立法時に、急激な新規制の導入に伴う事業者への配慮として、利用目的を特定する義務を、大まかな特定で構わないとされた結果、その代わりに第三者提供を原則禁止とせざるを得なかった」
      また、EU法との比較において、日本法の課題を以下のように指摘しています:
      「EU法において『正当な利益』を適法性根拠とする際にはバランシングテストが要求されるように、『正当な利益』の規律を導入するためには、そのような個人データ処理が『正当な』ものと言えるかの何らかの判断基準が必要なのであって、そのような判断基準として参照されるべき『基本原則』(GDPRでは5条)の存在が大前提である。しかし、日本法はそのような前提に不可欠な『基本原則』を欠いている」
      このように、高木意見書は、日本の個人情報保護法制が本質的な判断基準を欠いたまま形式的な同意原則に依存せざるを得なかった経緯と、その結果としての制度的課題を明確に指摘しています。
      以上、ここまで。おわかりいただけるだろうか。
      せっかくなので、別の話題として開始した会話も載せておく。(Claude 3.5 Sonnet Formal)
      私:(シンガポールPDPCの「Advisory Guidelines on use of Personal Data in AI Recommendation and Decision Systems(AI推薦システムおよび意思決定システムにおける個人データ使用に関する諮問ガイドライン)」を添付して)
      この文書は何が書かれていますか。
      Claude:この文書は、シンガポールの個人データ保護委員会(PDPC)が2024年3月1日に発行した「AI推薦システムおよび意思決定システムにおける個人データ使用に関する諮問ガイドライン」です。主な内容は以下の通りです:
      目的と概要:
      PDPAは個人データの収集・使用・開示を規制するシンガポールの一般データ保護法です
      このガイドラインは、組織がAIシステムを開発・展開する際の個人データ使用に関する確実性を提供し、消費者に保証を与えることを目的としています
      主要な規定:
      データ使用の同意
      原則として、組織は個人データを使用する際に有意義な同意を得る必要があります
      ビジネス改善や研究目的など、PDPAに基づく例外も認められています
      ビジネス改善例外の適用
      既存製品・サービスの向上や新製品開発
      業務プロセスの改善
      顧客行動や嗜好の理解
      パーソナライズされた商品・サービスの提供
      アカウンタビリティ義務
      組織は個人データの使用に関する方針と実践を文書化する必要があります
      消費者に対して透明性を確保し、適切な情報提供を行う必要があります
      サービスプロバイダーの役割
      AIシステムを開発するサービスプロバイダーは、データ仲介者としてPDPAの義務を負います
      データマッピングやラベリング、来歴記録の維持など、適切なデータ保護措置を講じる必要があります
      このガイドラインは、AIシステムにおける個人データの責任ある使用を確保しながら、イノベーションを促進することを目指しています。組織がPDPAを遵守しつつ、AIシステムを効果的に活用できるよう実践的な指針を提供しています。
      私:GDPRとは異なるところが多いように見えますが、どうですか。
      Claude:シンガポールのPDPAとEUのGDPRには、確かにいくつかの重要な違いがあります。
      個人データの取り扱いに関する基本的なアプローチ:
      PDPAは、ビジネスの実用性と個人のプライバシー保護のバランスを重視する実務的なアプローチを取っています。一方、GDPRは個人の権利保護により重点を置き、より厳格な規制を設けています。
      特にAIシステムに関して以下のような違いが顕著です:
      同意要件について:
      PDPAでは、ビジネス改善例外や研究例外など、同意なしでデータを使用できる範囲が比較的広く設定されています。GDPRでは、個人データの処理には原則として明示的な同意が必要*4で、例外は限定的です。
      自動化された意思決定:
      GDPRでは、プロファイリングを含む自動化された意思決定に対して、個人が異議を申し立てる権利や人間の介入を求める権利が明確に規定されています。一方、PDPAのガイドラインでは、そのような具体的な権利は規定されておらず、より柔軟なアプローチを採用しています。
      透明性の要件:
      PDPAは、組織の判断でどの程度の情報を開示するか決定できる余地を残しています。特に営業秘密や専有情報の保護を考慮に入れています。GDPRは、アルゴリズムの決定に関するより詳細な説明を要求する傾向にあります。
      越境データ移転:
      GDPRはEU域外へのデータ移転に関して非常に厳格な規制を設けていますが、PDPAはより柔軟なアプローチを採用しています。
      これらの違いは、両者の立法目的の違いを反映していると言えます。GDPRは個人の基本的権利としてのデータ保護を重視する一方、PDPAはビジネスの革新とプライバシー保護の調和を目指しているように見えます。
      このような違いは、特にグローバルに事業を展開する企業にとって重要な考慮事項となります。両方の規制に従う必要がある場合、より厳格なGDPRの基準に合わせることで、両方の要件を満たすことができる可能性があります。
      私:データ品質の原則はどうですか。
      Claude:PDPAとGDPRのデータ品質に関する原則の取り扱いには、重要な違いが見られます。
      PDPAのアプローチ:
      シンガポールのPDPAガイドラインでは、データ品質は主にAIシステムの有効性と信頼性の観点から扱われています。文書の7.1節では、AIシステムの開発時にデータ最小化を実践すべきとしています。これは、必要な属性のみを含む個人データを使用することで、不必要なデータ保護リスクやサイバー脅威のリスクを低減することを目的としています。
      しかし、GDPRと比較すると、PDPAでは以下の点でデータ品質の扱いが異なります:
      法的位置づけ
      GDPRではデータ品質は基本原則の一つとして明確に規定されていますが、PDPAではより運用上のガイダンスとして扱われています。
      正確性の要件
      GDPRは個人データの正確性を明確な法的要件としていますが、PDPAのガイドラインでは、AIシステムのパフォーマンスと関連付けて扱われており、より実用的なアプローチを取っています。
      データ最小化の解釈
      PDPAでは、データ最小化は主にリスク管理の観点から推奨されています。一方、GDPRではこれを基本的な法的要件として位置づけ、より厳格な遵守を求めています。
      更新の要件
      GDPRは定期的なデータの更新と不正確なデータの訂正・削除を明確に要求していますが、PDPAのガイドラインではこの点についての具体的な要件は比較的緩やかです。
      この違いが実務に与える影響:
      シンガポールの組織は、データ品質管理においてより柔軟なアプローチを取ることができます
      一方で、グローバルに事業を展開する組織は、より厳格なGDPRの基準に合わせた対応が必要となる可能性があります
      PDPAのアプローチは、特にAI開発におけるイノベーションを促進しやすい環境を提供していると言えます
      ただし、注目すべき点として、PDPAのガイドラインでもデータの品質管理の重要性は認識されており、特にAIシステムの信頼性と有効性を確保する観点から、適切なデータ管理を推奨しています。これは、規制の形式は異なるものの、実質的にはGDPRと同様の目的を追求していると解釈することもできます。
      私:やはりそうですね。私の理解では、データ保護法制の真の意義は、データに基づく個人に対する決定の適切性確保であり、特に、決定の目的に対して関連性のあるデータ項目しか構成してはならないというOECD第2原則前段が肝だと思っています。それに対し、アジア諸国の個人情報保護法制では、このことを完全に見落としており、シンガポールもその一つだったと記憶しています。
      Claude:ご指摘の通りで、大変洞察に富む観点だと思います。
      OECD第2原則(目的関連性の原則)は、データ保護法制の本質的な部分を捉えています。この原則は、単なるデータの収集制限を超えて、個人に対する決定の質と正当性を確保するという、より根本的な目的を持っています。
      アジアの法制度、特にシンガポールのPDPAの現状を分析すると、以下のような課題が見えてきます:
      PDPAの限界:
      シンガポールのPDPAは、個人データの収集・使用・開示に関する手続的な規制に重点を置いていますが、データに基づく決定の質的な側面、特に目的関連性については十分な考慮がなされていません。今回のAIガイドラインでも、この視点は十分に反映されているとは言えません。
      目的関連性の軽視の影響:
      この原則の軽視は、特にAIシステムによる自動化された意思決定において重要な問題を引き起こす可能性があります。関連性のないデータが意思決定に使用されることで、不適切または偏った決定が行われるリスクが高まります。
      より深い含意:
      データ保護法制を単なるプライバシー保護の枠組みとしてではなく、個人に対する公正な決定を確保するための制度として捉え直す必要があります。これは特に、AIの利用が拡大する現代において極めて重要な視点です。
      今後の課題:
      アジアの法制度、特にシンガポールのような影響力のある国の法制度が、この基本原則をより明確に認識し、組み込んでいく必要があります。これは、単なる法改正以上に、データ保護に対する根本的な理解と approach の変更を必要とする課題だと言えます。
      私:確か、どこかの東南アジアの国の個人情報保護法が、公開情報を除外していたと記憶しています。それは、決定の適切性確保が念頭にないからに他なりません。シンガポールはどうでしたかね。
      Claude:シンガポールのPDPAにおいても、公開情報(publicly available information)は法の適用範囲から実質的に除外される形*5となっています。具体的には、組織が合法的に一般にアクセス可能な情報源から個人データを収集する場合、同意を得る必要がないとされています。
      この取り扱いは、ご指摘の通り、データ保護法制の本質的な目的である「決定の適切性確保」という観点が欠けている*6ことを示す典型的な例と言えます。なぜなら、情報が公開されているか否かは、その情報を特定の決定に使用することの適切性とは本来無関係だからです。
      例えば、ソーシャルメディアに公開されている個人の政治的見解や宗教的信念などの情報は、たとえ公開情報であっても、雇用や与信などの決定に使用することは適切ではない可能性が高いと考えられます。しかし、PDPAの現在のアプローチでは、このような質的な判断の視点が組み込まれていません。
      これは、アジアの多くのデータ保護法制に共通する傾向であり、法制度が個人情報の取り扱いに関する手続的な規制に焦点を当てる一方で、その情報の使用が個人に対する決定においてどのような影響を与えるかという、より本質的な問題に十分な注意を払っていないことを示しています。
      AIシステムの普及に伴い、この問題はより深刻になる可能性があります。AIシステムは大量の公開データを容易に収集・分析できますが、そのデータが特定の決定目的に対して適切かどうかの判断は、より慎重に行われる必要があります。
      この観点から見ると、シンガポールの新しいAIガイドラインも、データの収集と使用に関する手続的な側面に重点を置いており、決定の適切性確保という本質的な課題に対する十分な対応はまだ見られないと評価できます。
      私:ですよね。それなのにこのようなペーパーを出してきたことが意外だったのです。
      Claude:このガイドラインの公表は、確かに興味深い展開です。シンガポールのデータ保護に対する基本的なアプローチを考えると、やや意外な動きだと言えます。
      この背景には、以下のような要因があると考えられます:
      第一に、グローバルな規制環境の変化への対応です。EUのAI規則案やその他の国際的なAI規制の動きを受けて、シンガポールも何らかの対応を示す必要があったと推測されます。
      第二に、シンガポールのAIハブとしての地位確立への野心が挙げられます。このガイドラインは、AIの開発・利用に関する一定の規律を示すことで、国際的な信頼性を確保しようとする試みとも解釈できます。
      しかし、このガイドラインの内容を詳細に見ると、データ保護法制の本質的な課題に対する理解は依然として限定的です。特に、個人に対する決定の適切性確保という観点からの考察が不十分であり、従来のデータ取扱いの手続的規制の枠組みを出ていません。
      むしろ、このガイドラインは、シンガポールの規制アプローチの特徴をより鮮明に示しているとも言えます。つまり、イノベーションの促進と基本的な保護措置のバランスを取ろうとする姿勢です。しかし、これは必ずしもデータ保護の本質的な目的に応えるものとはなっていません。
      このような状況は、アジアにおけるデータ保護法制の発展における重要な課題を提起していると言えるでしょう。形式的な規制の整備は進んでいますが、その本質的な目的についての理解を深める必要性は依然として残されています。
      私:結局のところこのガイドラインに「AI推薦システムおよび意思決定システム」の適切性の観点で見るべきところはあるのでしょうか。
      Claude:このガイドラインを「AI推薦システムおよび意思決定システムの適切性」という観点から評価すると、実質的な価値は限定的だと言わざるを得ません。
      基本的な問題点として、このガイドラインは、AIシステムによる決定や推薦の質や適切性そのものを確保するための具体的な基準や方法論を提示していません。代わりに、個人データの取り扱いに関する手続的な側面に焦点を当てています。
      たとえば、ガイドラインは「公平性」や「合理性」という言葉を使用していますが、これらの概念は主にデータ保護の文脈で言及されており、決定プロセスの本質的な適切性を評価する基準としては機能していません。
      また、AIシステムが使用するデータの目的適合性や関連性についての実質的な評価基準も示されていません。これは、データ保護法制の本質的な目的である「適切な決定の確保」という観点が欠けていることの表れと言えます。
      唯一評価できる点があるとすれば、それは10.6節で言及されている「より高い影響を及ぼす結果については、適切なアカウンタビリティメカニズムと人間の関与・監督がどのように実装されているかについての情報提供を検討する」という部分かもしれません。しかし、これも具体的な基準や要件としては示されていません。
      結論として、このガイドラインは、AIシステムによる決定や推薦の適切性を確保するための実効的な枠組みとしては機能していないと評価せざるを得ません。今後、この分野での実質的な規制を検討する際には、決定プロセスの質的な側面により焦点を当てた approach が必要となるでしょう。
      私:「公平性」や「合理性」のところの原文を検討したいです。
      Claude:ガイドラインでは、"fairness and reasonableness" という表現が主に使用されています。特に重要な記述は以下の箇所です:
      10.3節では:
      "Organisations that make use of AI Systems should be transparent and include in their written policies relevant practices and safeguards to achieve fairness and reasonableness"
      この文脈では、"fairness and reasonableness" は組織の方針や実践に関連付けられており、AIシステムそのものの決定の質や適切性を直接的に扱うものとはなっていません。
      さらに10.6節(a)では:
      "Measures taken to achieve fairness and reasonableness for recommendations, predictions, and decisions for the benefit of consumers during model development and testing stages."
      ここでも、"fairness and reasonableness" は主にモデル開発とテストの段階における措置として言及されており、実際の決定プロセスの質的評価の基準としては機能していません。
      これらの記述から、このガイドラインにおける "fairness and reasonableness" の概念は:
      主にデータ保護とプライバシーの文脈で使用されている
      手続的な側面に焦点が当てられている
      実質的な決定の適切性を評価する基準としては定義されていない
      このように、用語としては適切な決定を示唆する言葉が使用されているものの、その実質的な内容や基準は示されておらず、むしろ従来のデータ保護の枠組みの延長線上での使用に留まっていると評価できます。
      私:fairnessは公平の意味なのですかね?
      Claude:"fairness" の解釈は重要な論点です。
      英語の "fairness" には、「公平性」という意味だけでなく、より広い「適正さ」「公正さ」「妥当性」という意味合いがあります。このガイドラインの文脈では、単なる「公平性」という訳では不十分かもしれません。
      特に、"fairness and reasonableness" という表現が繰り返し使用されていることに注目すべきです。これは法的な文脈でよく使用される表現で、意思決定や取扱いの「適正さ」を示す包括的な概念として理解されることが一般的です。
      このガイドラインでは、"fairness" は以下のような文脈で使用されています:
      モデル開発とテストの段階における措置の文脈(10.6節)
      消費者の利益のための推奨、予測、決定に関連して
      "reasonableness" と常にペアで使用
      これらの使用文脈を考慮すると、このガイドラインにおける "fairness" は、単なる「公平性」というよりも、より広い「適正さ」「公正さ」を意味していると解釈するのが適切でしょう。
      ただし、先ほどの議論にも関連しますが、このガイドラインではこの "fairness" の具体的な内容や評価基準は示されていません。つまり、AIシステムによる決定の実質的な適正さを確保するための指針としては機能していないという問題は残ります。
      私:公正の意味であれば、むしろ公平の観点が想定されていないのでは。
      Claude:ご指摘は非常に重要な洞察だと思います。"fairness" を「公正」と捉えると、このガイドラインの本質がより明確になります。
      このガイドラインは、AIシステムによる決定や推奨に関して、主に以下の観点から「公正さ」を捉えているように見えます:
      決定プロセスの適正性:手続きとしての正当性や透明性
      結果の合理性(reasonableness):決定結果が合理的な範囲内であること
      説明可能性:決定の根拠が説明できること
      しかし、ご指摘の通り、異なる個人やグループ間の「公平性」という観点は、実質的にほとんど考慮されていません。これは重要な欠落です。AIシステムによる決定において、特定の個人やグループが不当に不利な扱いを受けないようにするという観点が、明示的な形では組み込まれていないのです。
      確かに、5.8節では bias assessment(偏りの評価)について言及していますが、これも主にデータの代表性という技術的な観点からの議論に留まっており、実質的な公平性の確保という観点からの検討には至っていません。
      このことは、このガイドラインが、AIシステムによる意思決定の「公正さ」を、主に個別の決定プロセスの適正性という観点から捉えており、社会的な公平性や平等性という側面については十分な考慮を行っていないことを示唆しています。これは、データ保護法制としての限界を示すとともに、AIシステムの社会的影響に対する視野の狭さを表しているとも言えるでしょう。
      私:日本も同様なんですよ。日本じゃfairnessの言葉すら出てこないです。*7
      Claude:ご指摘の点は、日本のAI規制やデータ保護に関する重要な課題を浮き彫りにしています。
      日本のアプローチの特徴を分析すると、技術的・手続的な側面に重点が置かれ、AIシステムによる決定の本質的な適正さや公正さの問題が十分に議論されていないことが分かります。例えば、AI原則やガイドラインにおいても、システムの安全性や透明性は強調されますが、決定の公正さという観点からの検討は限定的です。
      この背景には、日本のデータ保護法制が、個人情報の取り扱いに関する手続的な規制を中心に発展してきたという歴史的経緯があります。個人情報保護法は、データの収集・利用・管理の適正な手続きを確保することを主な目的としており、そのデータに基づく決定の質的な側面については、直接的な規制の対象としていません。
      このアプローチの限界は、AIシステムの普及に伴ってより顕著になっています。AIによる自動化された決定が社会に与える影響が拡大する中、単なるデータ保護の枠組みを超えて、決定の公正さや適正さを確保するための新たな規制の枠組みが必要とされています。
      しかし、現状では、日本の規制アプローチはこの課題に十分に対応できていないと言えます。技術的な側面での規制は進んでいますが、決定の公正さという本質的な問題に対する取り組みは依然として不十分です。この点は、今後の規制の発展において重要な検討課題となるでしょう。
      私:韓国の個人情報保護法も決定概念が欠如しています。基本原則に関連性要件もありません。そして、APEC CBPRも同様なのです。
      Claude:ご指摘は、アジア太平洋地域のデータ保護規制の重要な構造的特徴を浮き彫りにしています。
      この地域のデータ保護規制は、個人データの取り扱いに関する手続的な規制に主眼を置いており、データに基づく決定の適切性という本質的な観点が欠落しています。これは、シンガポール、日本、韓国といった主要国の法制度に共通する特徴であり、さらにはAPEC CBPRのような地域的な枠組みにも反映されています。
      この構造的な特徴は、アジア太平洋地域のデータ保護規制が、OECDプライバシーガイドラインの本質的な部分、特に目的関連性の原則を十分に理解し取り入れることなく発展してきたことを示唆しています。
      これは、単なる法技術的な問題ではなく、データ保護の本質的な目的に関する理解の不足を反映しています。データ保護法制は、単にデータの取り扱いを規律するだけでなく、そのデータに基づく決定が個人に対して適切に行われることを確保する仕組みであるべきです。
      この観点の欠如は、AIシステムの普及により、より深刻な問題となる可能性があります。AIシステムによる自動化された決定が増加する中、データの取り扱いに関する手続的な規制だけでは、個人の権利や利益を適切に保護することが困難になってきています。
      このような状況は、アジア太平洋地域のデータ保護規制が、より本質的な改革を必要としていることを示唆しています。単なる形式的な規制の整備を超えて、データに基づく決定の適切性を確保するための実質的な枠組みの構築が求められています。
      私:EUのデータ保護幹部からはAPEC CBPRは毛嫌いされていると耳にしました。あんなのは管理の話で人権の話じゃないと言われているとかなんとか。人権というのは取扱うこと自体が人権に刺さるという意味じゃないですよね。
      Claude:ご指摘の通り、EUのデータ保護幹部の見方は、データ保護の本質に関する重要な論点を提起しています。
      「人権」という文脈でのデータ保護は、単にデータの取扱いを制限することを意味するのではありません。むしろ、そのデータに基づいて個人に対してなされる決定の適切性を確保することこそが、人権保護の本質的な側面だと考えられます。
      この観点からAPEC CBPRを見ると、その限界が明確になります。APEC CBPRは主にデータの管理や取扱いの手続的側面に焦点を当てており、データに基づく決定が個人の権利や利益にどのような影響を与えるかという本質的な問題については、十分な考慮がなされていません。
      EUのアプローチは、特にGDPRにおいて、自動化された意思決定に関する規定(第22条)や、データの目的関連性の要件を明確に定めることで、データに基づく決定の適切性を確保しようとしています。これは、データ保護を単なる管理の問題としてではなく、個人の権利や利益を実質的に保護するための枠組みとして捉える考え方を反映しています。
      このような本質的な違いは、グローバルなデータ保護の枠組みを考える上で重要な示唆を与えています。データの国際的な流通が増加する中、単なる管理の手続きを超えて、データに基づく決定の適切性を確保するための実効的な仕組みが必要とされているのです。
      私:この話の流れで22条を持ち出す人は多いですが、22条は自動決定という上乗せ規制であって、自動決定でない自動処理による決定はデータ保護法制の全体に係ることですよね。including profilingも然り。
      Claude:ご指摘の通りです。第22条への過度な注目は、むしろデータ保護法制の本質を見誤らせる可能性があります。
      データ保護法制の基本的な枠組みは、すべての個人データの取扱いに適用される原則として、データに基づく決定の適切性を確保することを求めています。これは、自動化された決定であるか否かにかかわらず、またプロファイリングが含まれるか否かにかかわらず、適用される基本的な要請です。
      第22条は、完全に自動化された決定に対する特別な保護措置を定めたものであり、いわば上乗せの規制と位置付けられます。これを過度に強調することは、データ保護法制の本質的な部分、すなわちすべてのデータ処理における決定の適切性確保という基本原則を見失わせる危険があります。
      特に、プロファイリングを含む(including profiling)という文言は、プロファイリングが自動化された決定の一形態として特別な規制対象となるという誤解を生みやすいものです。しかし、実際には、プロファイリングを含むあらゆる形態のデータ処理において、その処理に基づく決定の適切性が確保されなければならないというのが、データ保護法制の基本的な要請なのです。
      このような理解は、現代のデータ利用実態により即したものと言えます。AIシステムの普及により、完全な自動化された決定だけでなく、人間の判断を支援するシステムも広く利用されていますが、いずれの場合も、データに基づく決定の適切性確保という基本原則が適用されるべきだからです。
      私:なのになぜ22条を持ち出したのですか。
      Claude:申し訳ありません。私の以前の回答で、第22条に言及したのは適切ではありませんでした。
      これは、AIやデータ保護に関する一般的な議論において、第22条が過度に注目される傾向に影響されてしまった結果だと反省しています。第22条は確かにAIによる自動化された意思決定に関する具体的な規定として注目を集めていますが、データ保護法制の本質的な目的を論じる際の主要な参照点とすべきではありませんでした。
      データ保護法制の本質は、むしろOECDプライバシーガイドラインの第2原則に示されているような、データに基づく決定の適切性確保という基本的な考え方にあります。特に、決定の目的に対して関連性のあるデータ項目のみを用いるという原則は、すべてのデータ処理に適用される基本的な要請です。
      このような本質的な観点から見れば、APEC CBPRの限界を指摘する際に第22条を引き合いに出す必要はなく、むしろデータ保護の基本原則に立ち返って議論すべきでした。データの管理や取扱いの手続的側面だけでなく、データに基づく決定の質的な側面にも着目する必要性を論じることで、より本質的な議論が可能だったと考えます。
      私:日本はDFFTを世界に提唱していますが、どうですかね。
      Claude:DFFTは「Data Free Flow with Trust」を掲げていますが、この「Trust」の内実が十分に検討されていないように見受けられます。
      特に重要な問題は、DFFTが主にデータの流通と管理の技術的・手続的側面に焦点を当てており、データに基づく決定の適切性確保という本質的な観点が欠落していることです。
      このアプローチは、日本のデータ保護法制の特徴を反映しています。すなわち、個人データの取扱いに関する手続的な規制は整備されているものの、そのデータを用いた決定の質的な側面については十分な考慮がなされていません。
      結果として、DFFTは「Trust」を主にデータの安全な管理や移転に関する信頼として捉えており、データの利用によって個人に対してなされる決定の適切性に関する信頼という、より本質的な側面を見落としています。
      このような限界は、国際的なデータ流通の枠組みとしてのDFFTの有効性に疑問を投げかけます。真の意味での「Trust」を確立するためには、データの管理面での信頼性だけでなく、データに基づく決定の適切性を確保するための実質的な枠組みが必要とされます。
      しかし、現状のDFFTはこの課題に十分に応えられていないと言わざるを得ません。国際的なデータ流通の促進という目標は重要ですが、それは個人の権利や利益の実質的な保護と両立する形で追求される必要があります。
      さてどうだろうか。プロンプトに引っ張られすぎているだろうか?
      ところで、上の会話でシンガポール法の理解が怪しい気がした(プロンプトに引っ張られすぎている疑惑がある)ので、別の会話で確認したところ、前掲の注のように、誤りがあった。
      私:(シンガポールPDPA 2012のWord出力の前半部分を添付して)
      これはシンガポールのデータ保護法(長いので前半まで)です。publicly available informationがどのような規定になっているのか確認したいです。
      Claude:シンガポールのデータ保護法(PDPA)において、"publicly available" に関する規定を確認いたしました。
      法律の第2条(1)の定義条項において、個人データに関する "publicly available" は以下のように定義されています:
      「publicly available(公開されている)」とは、個人に関する個人データについて、以下を意味します:
      一般に公衆が入手可能な個人データ
      合理的に予測される手段によって、以下の場所や場合に観察できる個人データ:
      その個人が出現する場所やイベントにおいて
      かつ、その場所やイベントが公衆に開かれている場合
      この定義は、個人データの収集・使用・開示に関する規制の適用除外の文脈で重要となります。例えば、第17条および付則(Schedule)において、公開されている個人データについては、同意なしでの収集・使用・開示が認められる場合があることが規定されています。
      ただし、重要な点として、データが「publicly available」であることのみを理由として、組織が自由に当該データを取り扱えるわけではありません。PDPAの他の義務規定(データの正確性確保、セキュリティ確保、目的制限など)は依然として適用されます。
      また、第48条における防御(defence)規定においても、情報が「publicly available」である場合の取り扱いについて言及されていますが、その情報が法律違反によって公開された場合は、当該抗弁が制限される可能性があることにも留意が必要です。
      このように、PDPAは「publicly available」な個人データについて、一定の柔軟性を認めつつも、適切な保護措置を維持するバランスの取れた規定となっています。
      私:正確性の規定はどうなっていますか。
      Claude:PDPAにおける正確性に関する規定は、第23条「Accuracy of personal data(個人データの正確性)」に定められています。
      内容を詳しく説明いたします:
      第23条では、組織は以下のいずれかの場合において、組織が収集した個人データが正確かつ完全であることを確保するため、合理的な努力を行わなければならないとされています:
      その個人データが、当該個人データの対象となる個人に影響を与える決定を組織が行うために使用される可能性がある場合
      その個人データが、組織によって他の組織に開示される可能性がある場合
      このような規定となっている理由として、以下の2点が考えられます:
      影響度に基づくアプローチ:
      個人に影響を与える決定に使用される可能性がある場合や、他組織への開示が予定されている場合など、データの不正確さがより大きな影響を及ぼす可能性が高い状況に焦点を当てています。
      実務的な配慮:
      「合理的な努力(reasonable effort)」という基準を採用することで、組織に過度な負担を課すことなく、実務的に実現可能な範囲での正確性確保を求めています。
      また、この正確性の規定は、第22条の訂正請求権とも密接に関連しています。個人は、不正確または不完全な個人データの訂正を組織に要求する権利を有しており、これにより個人データの正確性が維持される仕組みとなっています。
      正確性確保は、個人の権利保護と、そのデータに基づいて行われる意思決定の質を確保する上で重要な要素として位置づけられています。特に、データに基づく意思決定が個人に影響を与える可能性がある場合や、データが組織間で共有される場合には、より高い水準での正確性確保が求められる設計となっています。
      私:publicly availableな情報についてもそうするのでしょうか。
      Claude:PDPAの規定を確認したところ、publicly availableな情報についても正確性の要件が適用されると解釈できます。その理由は以下の通りです:
      第23条の正確性要件は、個人データの性質や入手源による例外を設けていません。むしろ、その個人データがどのように使用されるかに基づいて要件を定めています。具体的には、以下のいずれかの場合に正確性確保の義務が発生します:
      その個人データが個人に影響を与える決定に使用される可能性がある場合
      その個人データが他の組織に開示される可能性がある場合
      したがって、個人データがpublicly availableであるという事実だけでは、組織は正確性確保義務を免れることはできません。データの出所ではなく、その使用目的や影響に基づいて正確性の要件が課されるためです。
      また、この解釈は法の目的とも整合的です。PDPAの目的は、個人の個人データを保護する権利と、組織が個人データを収集、使用、開示する必要性との間でバランスを取ることにあります(第3条)。publicly availableな情報であっても、それが個人に影響を与える決定に使用される場合や他組織に開示される場合には、その正確性を確保することが個人の権利保護において重要となります。
      したがって、組織がpublicly availableな個人データを取り扱う際には、その使用目的に応じて、適切な正確性確保の措置を講じる必要があると考えられます。
      私:「影響を与える決定に使用される」という概念は、この法律の中に存在しますか。
      Claude:PDPAの条文を精査したところ、「影響を与える決定に使用される(used to make a decision that affects the individual)」という概念は、正確性に関する第23条で初めて登場する独自の概念であることがわかりました。
      第23条の表現:
      "...if the personal data is likely to be used by the organisation to make a decision that affects the individual to whom the personal data relates..."
      この概念は、法律の他の部分では直接的には使用されていません。ただし、関連する概念として、「evaluative purpose(評価目的)」が第2条の定義規定に存在します。これには以下のような目的が含まれます:
      雇用や職務への適性、資格、能力の判断
      昇進や雇用継続の判断
      教育機関への入学判断
      契約、賞、奨学金等の授与判断
      スポーツや芸術目的での選考
      財政的・社会的支援の付与判断
      しかし、第23条の「影響を与える決定」は、これらの評価目的よりも広い概念として規定されていると解釈できます。つまり、組織による決定が個人に何らかの影響を及ぼす可能性がある場合全般を対象としていると考えられます。
      このように、「影響を与える決定に使用される」という概念は、正確性確保義務の範囲を画定する重要な要素として、第23条において特別に導入された概念だと言えます。
      私:OECD第2原則前段の「relevant」要件に相当する規定はありますか。
      Claude:PDPAの条文を確認したところ、「relevant(関連性)」の要件に明確に対応する規定は見当たりません。
      より詳しく説明しますと、PDPAは個人データの収集、使用、開示に関して、主に以下の原則に基づいて規制を行っています:
      同意原則(第13条-第17条)
      同意の取得を原則とし、例外事由を定める
      目的制限の原則(第18条)
      合理的な人が適切と考える目的のためであること
      目的の通知がなされていること
      正確性の原則(第23条)
      決定に使用される場合や開示される場合の正確性確保
      しかし、OECDプライバシーガイドラインの第2原則が定める「目的に対する関連性(relevance to purposes)」に相当する要件は、明示的には規定されていません。
      ただし、第18条が定める「合理的な人が適切と考える目的(purposes that a reasonable person would consider appropriate in the circumstances)」という要件が、間接的に関連性の考慮を含むものとして機能する可能性はあります。つまり、特定の目的に対して明らかに関連性のない個人データの収集は、「合理的な人が適切と考える」範囲を超える可能性があるためです。
      このように、PDPAは関連性要件を明示的には採用せず、代わりに「合理性」という基準を通じて、個人データの収集、使用、開示の適切性を判断する枠組みを採用していると解釈できます。
      私:目的が合理的であっても、使用するデータが合理的に関連するものかどうかは限らないですよね
      Claude:ご指摘の通りです。PDPAの現行の規定では、重要な規制の隙間が存在する可能性があります。
      具体的な例を考えてみましょう:
      ある組織が顧客サービス向上という合理的な目的を持っているとします。この目的自体は第18条の要件(合理的な人が適切と考える目的)を満たすかもしれません。しかし、その目的のために収集・使用するデータが、例えば顧客の政治的信条や性的指向など、サービス向上という目的に合理的な関連性を持たないものである可能性があります。
      現行のPDPAの規定では、このようなケースに対する明確な規制がありません:
      第18条は目的の合理性を問うものの、その目的とデータとの関連性は問うていません。
      第23条は正確性を求めていますが、これはデータと目的との関連性の問題とは異なります。
      このような規制の構造は、以下のようなリスクをもたらす可能性があります:
      合理的な目的を掲げることで、その目的達成に不要なデータの収集・使用が正当化される
      過剰なデータ収集が行われ、プライバシーへの不必要な侵害が生じる
      データ最小化の原則が十分に機能しない
      このように、目的の合理性とデータの関連性は別個の要件として考える必要があり、PDPAにはこの点で改善の余地があると言えるでしょう。
      私:シンガポール法は同意が原則で例外が規定されているとのこと。GDPRの適法化根拠方式とは異なるものですか。
      Claude:PDPAとGDPRの適法化根拠の構造には、表面的な違いがありながらも、実質的には類似点が多いと考えられます。
      基本構造の比較:
      PDPAの場合:
      原則として同意を必要とする(第13条)
      同意が不要な例外事由を規定(第17条および付則)
      みなし同意(Deemed consent)の規定も存在(第15条、15A条)
      GDPRの場合:
      6つの適法化根拠を並列的に規定(第6条)
      同意
      契約の履行
      法的義務
      重要な利益の保護
      公共の利益または公的権限の行使
      正当な利益
      実質的な類似性:
      PDPAの例外事由やみなし同意の内容を詳しく見ると、GDPRの適法化根拠と実質的に重なる部分が多くあります。例えば:
      契約の履行に関する規定
      PDPA:みなし同意の規定で対応(第15条)
      GDPR:適法化根拠の一つとして規定
      法的義務の遵守
      PDPA:同意不要の例外として規定
      GDPR:適法化根拠の一つとして規定
      正当な利益
      PDPA:合理的な目的という形で部分的に反映(第18条)
      GDPR:適法化根拠の一つとして明示的に規定
      主な相違点:
      構造的アプローチ
      PDPA:同意を原則としたうえで例外を列挙
      GDPR:複数の適法化根拠を対等に位置づけ
      透明性への影響
      PDPA:例外事由という形をとることで、より慎重な適用が

    12. 2025/01/16 01:21:34 オンライン書店 Honya Club.com: 2012年9月含むアンテナおとなりページ

      人気&注目商品: 芥川賞・直木賞| STARTO ENTERTAINMENT カレンダー| BanG Dream!グッズ| MOE絵本屋さん大賞| いくつのえほん|

    13. 2024/11/18 20:00:53 megahan’s hell含むアンテナおとなりページ

      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
      メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

    14. 2024/03/28 12:50:24 はてなダイアリー - 汗達磨って素敵な日々記だね!(最新1ヶ月分)含むアンテナおとなりページ

      汗達磨って素敵な日々記だね!
      読者になる

    15. 2024/03/27 02:01:47 はてなダイアリー - 汗達磨って素敵な日々記だね!含むアンテナおとなりページ

      汗達磨って素敵な日々記だね!
      読者になる

    16. 2024/03/27 00:49:13 今日も眠いのですよ…( ̄_ ̄;含むアンテナおとなりページ

      今日も眠いのですよ…( ̄_ ̄;
      読者になる

    17. 2024/03/25 13:34:48 アスキーアート・エッセイ含むアンテナおとなりページ

      アスキーアート・エッセイ(廃墟)
      読者になる

    18. 2024/03/25 13:10:01 ayotの日記含むアンテナおとなりページ

      (`・ω・´)で行こう! in はてなblog
      読者になる

    19. 2024/02/27 00:25:15 鈴木みそホームページ含むアンテナおとなりページ

      sがつきました
      投稿日:2024年2月25日
      by 教祖
      お久しぶりの更新です.
      何かこのサイトで大きく変わりました。 はい、そうです、 アドレスの上のところ、 表示されてない人もいるかもしれませんが、 ウェブサイトには最初にhttpというものがつきます。 はい、ここに今日からsがつきました。httpsです。
      「このサイトは怪しいです 」って最近よく出てませんでした?
      無料でサーバー証明書 SSL というものをいただきまして、これによってサーバーが怪しくないという証明がされたようですよ。なんか頭の悪い言い方ですが、その程度しかわかってないのでしかたない。
      せっかくサイトを訪れようとしている人がいても、スマホやPCのブラウザが「怪しい」と警告するところをわざわざ警告を無視してやってくる人はまずいないので、恐ろしく閑古鳥が鳴いていました。これでグーグルの検索から外されなくてすむかな。というところです。
      さて、去年の年末に帯状疱疹というものをやりました。これが痛いのよ。2ヶ月経った今でも痛くて眠れないので薬をガバガバ飲んでるくらい。そこに重ねてコロナになってしまって1月2月はさんざんでした。嫁は味覚が消えてしまって、毎日食事のたびに悲しそうな表情を浮かべていて、ああ、あの美味しそうな顔というのはとても大切だったんだなと気づいたりしました。飯作る気力がめっちゃ減るんだよね、何食べてもうまくなさそうなんで。
      うまくすると2,3ヶ月で回復するらしいので、味覚戻ってきますように。
      あとは、右手の帯状疱疹のおかげでラケット振れなくて、左手でテニスやってますよ(やってるんかい)
      ペンを握るのがとてもつらい昨今です。
      でもウェブが回復したのでちょっと気分がいいです。ほほほ。そんじゃまた。
      ブログ記事を読む
      2024年2月

    20. 2024/02/27 00:08:04 はてなダイアリー - ex含むアンテナおとなりページ

      2024-01-26
      2023年現場参戦の記録
      日付
      種類
      イベント名 会場 主な出演者
      01/03 ストリップ 大和ミュージック劇場 相田樹音/KAERA/新井見枝香/青山ゆい/山口桃華/夢乃うさぎ
      01/14 トークショー 「ブラックマジックM-66」上映+トークショー 池袋Hall Mixa 北久保弘之/沖浦啓之/吉田徹/黄瀬和哉/ロボ石丸
      01/19 ライブ う山あまね”ムームート”Release Party 渋谷WWW う山あまね/君島大空/Carl Stone/諭吉佳作/men/俚謡山脈
      01/25 ライブ 電子アイドル展 vol.1 新大久保EARTHDOM うみと雪乃のハルジオン [眼]/沖縄電子少女彩/なの小夕子/ゲーカーナトゥミ/ヤマダ チカ/松村早希子
      01/28 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 MINAMI/秋月楓/白雪/望月きらら/萩尾のばら
      01/28 ライブ New Action! vol.111 新宿MARZ LAUSBUB/パソコン音楽クラブ/xiexie
      01/29 ライブ ルカタマ 「MISRULE」発売記念ライブ 渋谷La,mama ルカタマ/井出ちよの/曽我部恵一
      01/29 ストリップ 池袋ミカド劇場 水咲カレン/いつき照/漆葉さら/アキラ/ひなた鈴/恋沼あお
      02/06 ライブ CHAOTIC soup 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR 暴走半島/山村茜/アイアムアイ/Meg Lomane/NINA ANGEL(東京天使)
      02/10 ストリップ まさご座 KAERA/工藤リナ/永瀬ゆら/六花ましろ/夢乃うさぎ
      02/11 ストリップ DX東寺 夢乃うさぎ/友坂麗/目黒あいら/小向美奈子
      02/12 ライブ SUNDAY GIRLS 神保町試聴室 桐生ちあり/広瀬愛菜/ユメトコスメ/ルカタマ
      02/18 トークショー ぼくのわたしの80年代アニメ 南阿佐ヶ谷TALKING BOX かに三匹/髙井ホアン
      03/02 ライブ 神龍ツアー[三星球] 阿佐ヶ谷DRIFT Itaq/lIlZ/ANGEL 東京天使/DRUGPAPA/yayoi/Maya Bridget/KYLE MIKASA/piccolo
      03/04 展覧会 "松田 優 写真展" その夜の踊り子 キヤノンギャラリー銀座 松田優/矢沢ようこ
      03/15 ライブ 「Victoria Shen JAPAN TOUR」来日記念3DAY’S DOMMUNE NOISE UNIVERSITY Pre-Program SUPER DOMMUNE Victoria Shen/中村達也/doravideo/河端一/天鼓/ラヂオ Ensembles アイーダ
      03/17 ストリップ シアター上野 eye/夢乃うさぎ/愛奈/水咲カレン/望月きらら
      03/17 ライブ GIGANOISE vol.106 ノイズ大学プレオープン"day2 秋葉原Club Goodman Victoria Shen/中村達也/河端一/doravideo/T.MIKAWA/安永桃瀬
      03/25 撮影会 根津記念館 広瀬愛菜
      03/26 ストリップ まさご座 牧瀬茜/るあん/かすみ玲/緑アキ/浅葱アゲハ
      03/31 ストリップ 大和ミュージック劇場 上野綾/悠木美雪/箱館エリィ/蟹江りん/愛奈
      04/02 ストリップ 晃生ショー劇場 かすみ玲/ake/白雪/青山ゆい/夢乃うさぎ
      04/05 ストリップ FEMME FATALE 3rd season 浅草ロック座 ののか/木葉ちひろ/白鳥すわん/ゆきな/鈴香音色/武藤つぐみ/徳永しおり
      04/08 ストリップ 晃生ショー劇場 かすみ玲/ake/白雪/青山ゆい/夢乃うさぎ
      04/09 ストリップ 東洋ショー劇場 坂上友香/藤咲茉莉花/大見はるか/ひなた鈴/真白希実
      04/24 ストリップ 池袋ミカド劇場 虹歩/恋沼あお/いつき照/萩尾のばら/夢乃うさぎ
      05/04 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 浅葱アゲハ/天咲葵/石原さゆみ/金魚/六花ましろ
      05/07 ストリップ ADVENTURES 2nd season 浅草ロック座 樋口みつは/沙羅/椿りんね/早乙女らぶ/武藤つぐみ/広瀬あいみ/南まゆ
      05/10 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 浅葱アゲハ/天咲葵/石原さゆみ/金魚/六花ましろ
      05/11 ライブ Chemical Reaction 三軒茶屋HEAVEN'S DOOR cosmo dragoon no.8/山村茜と膨張ボーイズ/PUNiK/NINA ANGEL/the Floppy-Pinkies
      05/13 ストリップ 東洋ショー劇場 青山ゆい/前田あこ/ゆきな/大見はるか/あすかみみ
      05/17 ライブ ダダダムズのワイルド・パーティーでいこう! 新宿ロフト ゆらぴこ/人間横丁/ダダダムズ/グデイ/寺田寛明/SAKA-SAMA/エアコンぶんぶんお姉さん/ダダダムズ
      05/18 ライブ POPS Parade Vol.35 下北沢CLUB Que marble≠marble/一色萌/Three Berry Icecream/Grenfelle/3776/PLECTRUM
      05/21 イベント 文学フリマ東京36 東京流通センター
      06/09 ライブ 「250 JAPAN TOUR 2023」"イオゴン-ポン"日本巡回公演 渋谷CIRCUSTokyo 250/VIDEOTAPEMUSIC/Shhhhh/Soi48
      07/08 ライブ パソコン音楽クラブ「FINE LINE?Green Boy Festival」 渋谷WWWX パソコン音楽クラブ/髙橋芽以(LAUSBUB)/林青空/MICO/chelmico
      07/24 ストリップ 池袋ミカド劇場 黒井ひとみ/新井見枝香/愛あられ/漆葉さら/夢乃うさぎ/箱館エリィ
      08/24 盆踊り練習イベント 富士宮宮町商店街中川スペース 井出ちよの
      08/27 ライブ Road to Mt. FUJIMAKI 2023 Opening ACT 甲府CONVICTION kagalibi/ココロネコ/LOVE LION/FIVE PEACE/広瀬愛菜/DANDELION/STAY ON SOLID/GAKEMI
      08/31 映画 オオカミの家 渋谷シアターイメージフォーラム
      09/01 映画 野球どアホウ未亡人(舞台挨拶) 池袋シネマ・ロサ 森山みつき/藤田健彦/井筒しま/工藤潤矢/小野峻志監督
      09/02 ライブ 3776、広瀬愛菜 サタデーコンサート 神保町試聴室 3776/広瀬愛菜
      09/16 ライブ いぬ屋敷 弐獣娯執念の間 新大久保EARTHDOM スター階段(JOJO広重、T.美川、JUNKO、岡俊行、イヌイジュン、タバタミツル、ヨコヤマレイ、いぬん堂)/駅前旅館/ヒミツノコウドウ/4-1(しっぴん)/ビル
      09/17 ライブ ハンナの卒業ライブ 渋谷Club Malcolm ハンナ/SHORT CUT部/美保/GUMI/白昼夢ネイション/1682/雨上がりのプラネット/SeedS/PISTIL
      09/17 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 eye/蒼稀子/萩尾のばら(チーム黒ばら)/黒井ひとみ(チーム黒ばら)/宇佐美なつ
      09/18 ストリップ 東洋ショー劇場 西園寺瞳/武藤つぐみ/ののか/原美織/あらきまい
      09/19 ストリップ DX東寺 神崎雪乃/秋月楓/白雪/小向美奈子
      09/23 ストリップ 池袋ミカド劇場 伊東紅蘭/緑アキ/黒井ひとみ/宇佐美なつ/恋沼あお
      09/23 映画 映画館で出逢うアニメの傑作 劇場版『機動警察パトレイバー』1&2 池袋新文芸坐 黄瀬和哉/石川光久/小黒祐一郎
      10/07 トークショー 七菜乃「LONG VACATION」出版記念トークイベント 高円寺PUNDIT 七菜乃/六花ましろ
      10/07 イベント デパートメントH2099 鶯谷東京キネマ倶楽部 白雪/栗鳥巣
      10/11 ストリップ まつろわぬもの 第三期 浅草ロック座 白鳥すわん/広瀬あいみ/前田のの/矢沢ようこ/ももせおと/樋口みつは/南まゆ
      10/15 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 星乃結子/白雪/漆葉さら/恋沼あお/天咲葵
      10/16 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 星乃結子/白雪/漆葉さら/恋沼あお/天咲葵
      10/17 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 星乃結子/白雪/漆葉さら/恋沼あお/天咲葵
      10/18 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 星乃結子/白雪/漆葉さら/恋沼あお/天咲葵
      10/19 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 星乃結子/白雪/漆葉さら/恋沼あお/天咲葵
      10/20 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 星乃結子/白雪/漆葉さら/恋沼あお/天咲葵
      10/29 ストリップ 渋谷道頓堀劇場 翔田真央/海乃雪妃/浅葱アゲハ/大見はるか/あすかみみ
      10/30 トークショー ギャラチャンの探究心?もっと知りたいストリップの世界? 南阿佐ヶ谷TALKING BOX ホシナレイナ/にゃがた
      11/01 映画 北極百貨店のコンシェルジュさん TOHOシネマズ新宿
      11/03 ライブ Dispersion 下北沢Cream KIRARA/Acrocanthosaurus/Miii/music fm/Yuma Yamada
      11/04 ライブ 私立くぴぽ学園?Hey! Ho! Kong!? 新宿MARZ くぴぽ/うさぎのみみっく!!/水槽とクレマチス/われらがプワプワプーワプワ
      11/04 イベント デパートメントH2099 鶯谷東京キネマ倶楽部 白雪
      11/07 ライブ Live Duel Japan 2023 新宿ロフト Sigue Sigue Sputnik Electronic/tokyo honey trap/NOCTA
      11/10 見世物小屋 新宿花園神社 デリシャスウィートス
      11/11 イベント 文学フリマ東京37 東京流通センター
      11/11 ストリップ 大和ミュージック劇場 花森沙知/山咲みみ/緑アキ/KAERA/浜崎るり
      11/13 トークショー 湯の上フォーエバー! 東京上映会 宇佐美なつ/亀石倫子
      11/16 ストリップ 第56回金銀銅杯 DX東寺 ささきさち/箱館エリィ/浅葱アゲハ/小宮山せりな
      11/18 ストリップ 新宿ニューアート 瀬能優/小室りりか/結城心/熊野あゆ/木葉ちひろ/ひなた鈴
      11/19 ライブ BLAST´EM ALL!! vol.22 信二生誕祭 池袋手刀 おつゆ/さかさまJr
      11/19 ストリップ 大和ミュージック劇場 花森沙知/山咲みみ/緑アキ/KAERA/浜崎るり
      11/20 ライブ なの小夕子15周年祭「天国」 渋谷WWW ODOke KAIWAI/松永天馬/マグノリアの雫/ポエムアパート/なの小夕子と愉快犯
      11/21 ライブ なんちゃらアイドル7日間戦争 vol.002 東新宿LOVETKO なんちゃらアイドル/春木百花/じゅんじゅん/ムラカミロキ
      11/22 展覧会 「パルコを広告する」1969-2023 PARCO広告展 渋谷PARCO MUSEUM TOKYO
      11/22 映画 氷の花火 山口小夜子 渋谷 WHITE CINE QUINTO 下村一喜/松本貴子
      11/29 映画 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 丸の内TOEI
      12/01 映画 ゴジラ ?1.0 TOHOシネマズ新宿
      12/02 イベント デパートメントH2099 鶯谷東京キネマ倶楽部 白雪/若林美保
      12/03 映画 劇場版 ポールプリンセス!! 新宿バルト9
      12/05 展覧会 未来を創る 山口小夜子展 S/PARK Museum
      12/09 ライブ うさみみアワーvol.3 渋谷GARRET Ac!u Gromov/くぴぽ/うさぎのみみっく!!
      12/10 ストリップ まさご座 牧瀬茜/京はるな/MINAMI/星乃結子/緑アキ
      12/15 イベント 裏スペクタクル6 新宿ロフト 緑アキ/ちるちるみちる/天馬ハル/鳥肌実/マリアンヌ東雲/龍&KEIKO
      12/17 ライブ 広瀬愛菜活動11周年記念ライブ 山梨市マネキン堂 広瀬愛菜
      12/23 ストリップ 晃生ショー劇場 目黒あいら/神崎雪乃/秋月楓/星乃結子/緑アキ
      12/24 ストリップ 晃生ショー劇場 目黒あいら/神崎雪乃/秋月楓/星乃結子/緑アキ
      12/28 トークショー 山下将仁さんを語る会 新宿ロフトプラスワン 大平晋也/上妻晋作/田村秀樹/西尾鉄也/高橋純一
      aniota 2024-01-26 00:00 読者になる

    21. 2024/02/14 11:14:45 バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳含むアンテナおとなりページ

      2024/2/14 画像だけの更新になってしまって、ごめんなさい
      平成36年2月14日 ちゆ12歳、23周年です
      ●2001年2月14日に「ちゆ12歳」を開設してから、23周年になりました。これからもよろしくお願いいたします
      ●いまはnoteで更新しています

    22. 2023/07/04 15:59:25 ネコにテルミン含むアンテナおとなりページ

      lowlife
      2023年7月2日更新
      ななかさん2巻以来の更新になりますねすいません
      相当昔のhtmlなんでこのままだといろいろよくない気もしますが…
      が若干
      あれな感じなので退避の可能性のあるところ置いておきます。
      ここはしばたさんが倒れなければ多分何とか…
      下記はどこも特に何もやってないので今行く必要はないと思います
      misskey : https://misskey.io/@kashmir
      Pawoo : https://pawoo.net/@kashmir
      Pixiv : https://www.pixiv.net/users/944992
      閲覧用だったので何もありません
      Plurk : https://www.plurk.com/p2kashmir
      Instagram : https://www.instagram.com/izumiliaoke/
      資料写真置きにでもしようかなと思ったけど何もしてません
      Tumblr : https://www.tumblr.com/flipchippingridarray
      没絵置きにでもしようかなと思ったけど何も
      https://kashmir.hatenadiary.org/
      はてなダイアリーまだあったのかと思った がさすがにもう別物であった
      んではまたやばめな時に
      diary0410

    23. 2022/01/22 22:29:06 (・∀・)イイ・アクセス含むアンテナおとなりページ

      ハイクオリティロボット自主制作アニメ『果ての一閃 EPISODE ZERO』
      ■【自主制作アニメ】果ての一閃 EPISODE ZERO 卒業制作の一環で制作されたロボットアニメーション。 軍のエースパイロットの一人「ハル」が、地球外からの侵略兵器「ブラックナイト」との最後の戦い赴く姿が描いています
      ハイクオリティロボット自主制作アニメ『果ての一閃 EPISODE ZERO』
      2022/01/22 動画, 自主制作アニメ No comments
      Tweet
      ■【自主制作アニメ】果ての一閃 EPISODE ZERO
      卒業制作の一環で制作されたロボットアニメーション。
      軍のエースパイロットの一人「ハル」が、地球外からの侵略兵器「ブラックナイト」との最後の戦い赴く姿が描いています。
      戦闘時の兵器のギミックやロボットのバトルがとても熱い作品です。
      ・『果ての一閃』公式サイト
      Read More

    24. 2021/10/20 02:06:01 変人窟含むアンテナおとなりページ

      2021/10/19
      ・リンガーハット大感謝祭開催!期間:2021年10月19日~31日 | 長崎ちゃんぽん リンガーハット
      ・牡蠣ちゃんぽん|長崎ちゃんぽん リンガーハット
      かきちゃんぽん今日からだ!!!!!!!!!!
      この予約投稿が投稿されてる頃、僕はきっとリンガーにいる。
      たぶん。
      ・コクヨ、「社長のおごり自販機」の実証実験 コミュニケーションのきっかけ作りに – ITmedia ビジネスオンライン
      ・「凪のあすから」×「色づく世界の明日から」×「白い砂のアクアトープ」コラボレーション展~海の色を巡りに~ 東京・大阪にて開催決定!! | インフィニット/infinite
      ・「Macにもノッチ」の理由 新型MacBook Proにあえて投入した切り欠きについて考えた:CloseBox(1/2 ページ) – ITmedia NEWS
      「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」の画像はやく
      ・「シャニマス」声優・成海瑠奈 ユニット「サンドリオン」も脱退 アルバム発売中止 公式HP謝罪― スポニチ Sponichi Annex 芸能
      oh…………………………………
      ・『鬼滅の刃』で煉獄さんが食べていたのはなぜ「牛鍋弁当」? 食文化史から考察(畑中三応子) – 個人 – Yahoo!ニュース
      ちなみにモデルになった弁当は神楽坂の……ってのは時系列が逆みたいで、鬼滅ブームに合わせて寄せたパッケージにしていただけっぽいという話。公式サイトでへf=”https://www.ringerhut.jp/news/2021/1013_1/”>リンガーハット大感謝祭開催!期間:2021年10月19日~31日 | 長崎ちゃんぽん リンガーハット
      ・牡蠣ちゃんぽん|長崎ちゃんぽん リンガーハット
      かきちゃんぽん今日からだ!!!!!!!!!!
      この予約投稿が投稿されてる頃、僕はきっとリンガーにいる。
      たぶん。
      ・コクヨ、「社長のおごり自販機」の実証実験 コミュニケーションのきっかけ作りに – ITmedia ビジネスオンライン
      ・「凪のあすから」×「色づく世界の明日から」×「白い砂のアクアトープ」コラボレーション展~海の色を巡りに~ 東京・大阪にて開催決定!! | インフィニット/infinite
      ・「Macにもノッチ」の理由 新型MacBook Proにあえて投入した切り欠きについて考えた:CloseBox(1/2 ページ) – ITmedia NEWS
      「脚本の人そこまで考えてないと思うよ」の画像はやく
      ・「シャニマス」声優・成海瑠奈 ユニット「サンドリオン」も脱退 アルバム発売中止 公式HP謝罪― スポニチ Sponichi Annex 芸能
      oh…………………………………
      ・『鬼滅の刃』で煉獄さんが食べていたのはなぜ「牛鍋弁当」? 食文化史から考察(畑中三応子) – 個人 – Yahoo!ニュース
      ちなみにモデルになった弁当は神楽坂の……ってのは時系列が逆みたいで、鬼滅ブームに合わせて寄せたパッケージにしていただけっぽいという話。公式サイトでへお詫び出てたわ。
      ・お詫びのお知らせ | 翔山亭
      ・Windows 自動化技術大全
      バッチファイルでWindowsの設定をまとめてやっちゃうぜ!という人は熟読しておこう。キッティングじゃなくてもちょっとした環境設定まとめたいときとかに便利。
      ・「不足するIT人材は移民で受け入れを」デジタル庁が初の有識者会議(電波新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
      国内で育成したほうが早いし楽だし安いですよ 本気なら
      ・“無人営業”の古着店 オーナーは21歳の女子大生 収益の一部は動物保護に【長崎発】
      都合のいい時だけ中心部呼ばわりされるわれ等が新大工よ
      ・諏訪神社宮司セクハラ疑惑 常任総代も辞職要求 神社は第三者委設置へ | 長崎新聞
      上杉さんの頃は立派だったのにな、、、、、、
      ・リンガーハット、まさかの“自動販売機”が登場 これはありがたい… | しらべぇ
      ・「心がプツッと切れた」年収1000万円から路上生活…“自助”の呪縛の末に(西日本新聞) – Yahoo!ニュース
      この記事をシェア:
      Tweet
      Webお散歩にっき | 2021/10月/19

    25. 2021/07/08 16:15:03 Restricted Flux flux(precis fan)氏含むアンテナおとなりページ

      © Yahoo Japan

    26. 2021/02/02 03:47:25 コーラはおやつに入りません含むアンテナおとなりページ

      FAQ / お問い合わせ窓口

    27. 2020/08/20 02:41:10 GAGAZINE(ガガジン)<最新記事>含むアンテナおとなりページ

      (本人からの許可は制作前に取っています)
      という願いをこめて「Comic Resurrection(復活)」と名付けました。
      上記のことを踏まえてペイントソフトでラベルのデザインをしました。

    28. 2020/08/17 00:55:02 GAGAZINE(ガガジン)含むアンテナおとなりページ

      【後編】コミケ中止で限定ドリンクが無いから自分で作りました
      メーカーの中の人が語るなぜ電気・精密機器メーカーは危機的状態なのか 第2回 なんで最近B2B事業も儲かってないの?

    29. 2020/01/01 01:09:36 URA B.J.含むアンテナおとなりページ

      Copyright (c) 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    30. 2019/07/26 17:08:57 はてなダイアリー - はてなダイアリー日記含むアンテナおとなりページ

      2019-07-26
      はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました
      本日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。
      これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。
      つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
      https://www.hatena.ne.jp/faq/q/diary
      なお、すべての記事を削除しているダイアリー、一部のはてなダイアリーについては引き続きはてなダイアリーが表示されておりますが、今後徐々に閲覧できなくなる予定です。
      どうぞよろしくお願いいたします。
      移行に関する注意事項
      はてなブックマークについては、徐々に移行が行われていきます
      移行完了までに数ヶ月かかる可能性もございますが、何卒ご了承ください
      本日記にて告知いたしました通り、自動移行によらずはてなブログへの移行を行っていたブログについても、リダイレクト処理を行っています
      リダイレクトを希望されない場合は、お問い合わせ窓口までご連絡ください
      よくある質問
      はてなダイアリーでは、メインアカウントでログイン中に非公開のサブアカウントのダイアリーが閲覧できるなど、サブアカウントに関する機能を提供していましたが、はてなブログでは提供していません。ブログごとに閲覧権限の設定をお願いします
      hatenadiary 2019-07-26 15:30
      はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました
      Tweet
      もっと読む
      コメントを書く
      はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました

    31. 2018/12/26 12:37:05 忍者放送協会 Ninja Action Team含むアンテナおとなりページ
    32. 2018/07/04 00:26:29 SITE ONOKEN. 3.00. JAPAN. onoken氏含むアンテナおとなりページ

      Not Found
      The requested URL /~onoken/htmls/bms.html was not found on this server.

    33. 2018/03/22 18:53:14 あきものブログ含むアンテナおとなりページ

      コメントする8
      コメントする8
      コメントする2

    34. 2018/02/04 02:08:09 Be-Music Garden含むアンテナおとなりページ

      HTML convert time: 0.433 sec. Powered by WordPress ME, 株式会社ピングプラン

    35. 2018/01/04 02:28:51 攻達磨軍団含むアンテナおとなりページ

      .... .
      r;;;;;ノヾ.
      ヒ‐=r=;’
      ’ヽ二/
      ラピュタの中枢に入れません
      ラピュタの中枢は現在、利用できません。木の根を焼き払うか、小僧から石を取り戻す必要があります。
      次のことを試してください:
      リロードして何度でも甦ることを確認してください。
      上の城のガラクタを取り払ってください。
      古文書を開いてから、黒い石の情報を読んでください。
      娘の命と引き換えに石を取り戻すには、[玉座の間へ戻る] ボタンをクリックしてください。
      [検索] ボタンをクリックして、王位継承者を探索してください。
      \ │ /
      r;;;;;ノヾ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ─ ヒ‐=r=;’< ひざまずけ!
      ’ヽ二/ \______
      / │ \
      r;;;;;ノヾ
      r;;;;;ノヾ ∩ ヒ‐=r=;’∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩ヒ‐=r=;’∩\ ’ヽ二/< 命乞いをしろ!
      小僧から石を取り戻せ! > ’ヽ二/ / | / \________
      __________/ | 〈 | |
      / /\_」 / /\」
       ̄ / /

      HTTP 404 - 古文書未検出

    36. 2017/12/30 13:25:40 おれせん。(#123)含むアンテナおとなりページ

      Bad Request
      Your browser sent a request that this server could not understand.-おれせん。

    37. 2017/10/19 06:49:02 こんがり焼あじ含むアンテナおとなりページ

      * メディア:おもちゃ&ホビー
      ◆オカエリナサイ〓〓南オーストラリア・ク−バーペディにて: 松浦晋也... (はてなブックマーク)
      後半

    38. 2017/03/03 13:36:53 ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ含むアンテナおとなりページ

      J:COM NET加入者向けホームページサービス
      終了のお知らせ
      ホームページサービス
      終了のお知らせ
      J:COM NET加入者向けホームページサービス(WebSpace)は、2017年1月31日(火)で終了致しました。

    39. 2017/02/15 17:50:31 haruya[ .net / .info ]含むアンテナおとなりページ

      許さないんだからね
      最近は壱万円札が聖晶石交換券に見えます-君の名は。

    40. 2016/12/31 22:22:32 P2P地震情報 - 地震情報を自動でチェック含むアンテナおとなりページ

      サービス:提供中 / for Web(最新の地震情報) / 緊急地震速報 配信試験(β) / for Android / JSON API

    41. 2016/04/05 17:16:48 cranky official blog.含むアンテナおとなりページ

      12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      << April 2016 >>

    42. 2016/04/01 03:03:53 カトゆー家断絶含むアンテナおとなりページ

      「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
      長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。

    43. 2014/12/24 13:27:26 好き好き大好きっ含むアンテナおとなりページ

      2014.12.24.wed
      ■[艦隊これくしょん][ノベル]
      陽炎、抜錨します4巻特装版に吹雪頑張ります!でおなじみ桃井涼太氏の4コマ付き!他試し読み情報 【艦これ速報】
      特装版 艦隊これくしょん -艦これ- 陽炎、抜錨します!4 (ファミ通文庫)
      posted with amazlet at 14.12.24
      築地 俊彦
      KADOKAWA/エンターブレイン
      売り上げランキング: 65
      Amazon.co.jpで詳細を見る
      ■[艦隊これくしょん]
      天城や葛城、護衛空母、松型駆逐艦など実装予定!?艦これ大特集改「Febri(フェブリ)Vol.26」レビュー 【艦これ速報】
      Febri (フェブリ) Vol.26 【Amazon.co.jp】
      ■[艦隊これくしょん]
      フミカネ氏によるプリンツ・オイゲンの排熱機構解説 他プリンツ・オイゲンネタまとめ 【艦これ速報】
      ■[艦隊これくしょん]
      艦これカレンダーが届いたぜ! 公式イラストレーターによる新規描き下ろしイラスト多数収録!!!! 【かんむす!】
      2015カレンダー 艦隊これくしょん-艦これ- 【Amazon.co.jp】
      ■[艦隊これくしょん]
      『艦これ』霧島がねんどろいど化!マイクや拡声器、三式弾、ソファーと様々なパーツが付属 【なんだかおもしろい】
      艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 霧島 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
      posted with amazlet at 14.12.24
      グッドスマイルカンパニー (2015-05-31)
      売り上げランキング: 1
      Amazon.co.jpで詳細を見る
      艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.5 (エンターブレインムック)
      posted with amazlet at 14.12.24
      KADOKAWA/エンターブレイン (2014-12-24)
      売り上げランキング: 1
      Amazon.co.jpで詳細を見る
      ■[アイドルマスター][声優]
      夢はアイマス声優全員の海外公演!? AFA2014に参加した『アイドルマスター』声優5人へのスペシャルインタビュー 【ライブドアニュース】
      ■[ミリオンライブ!][CD]
      LIVE THE@TER HARMONY 07・08 ジャケット&試聴動画公開 【アイドルマスター情報まとめ】
      ■[アイドルマスター][フィギュア]
      765プロのアイドル・星井美希が浴衣姿でスケールフィギュア化!今後は四条貴音、如月千早のフィギュア化も 【なんだかおもしろい】
      THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 07 アイドルマスター ミリオンライブ! (デジタルミュージックキャンペーン対象商品: 400円クーポン)
      posted with amazlet at 14.12.24
      BIRTH 菊地真(平田宏美) 萩原雪歩(浅倉杏美) 舞浜歩(戸田めぐみ) 三浦あずさ(たかはし智秋) 矢吹可奈(木戸衣吹)
      ランティス (2015-01-28)
      売り上げランキング: 849
      Amazon.co.jpで詳細を見る
      THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 08 アイドルマスター ミリオンライブ!
      posted with amazlet at 14.12.24
      ミックスナッツ 馬場このみ(高橋未奈美) 木下ひなた(田村奈央) 佐竹美奈子(大関英里) 中谷育(原嶋あかり) 双海亜美(下田麻美)
      ランティス (2015-01-28)
      売り上げランキング: 220
      Amazon.co.jpで詳細を見る
      ■[アニメ][新作情報]
      『ハロー!!きんいろモザイク』の追加キャストが公開♪ 【電撃G’s magazine.com】
      ■[アニメ][新作情報]
      『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』TVアニメ第2期製作決定!&PS Vita用の本格恋愛シミュレーションゲーム発売! 【うるるんロギー】
      ■[アニメ][新作情報]
      TVアニメ2期「ニセコイ:」小野寺春役は佐倉綾音さんに決定! 【うるるんロギー】
      ■[アニメ][新作情報]
      TVアニメ『食戟のソーマ』新PV公開!お色気絶頂シーンキタあああああ!! 【うるるんロギー】
      ニセコイ第16巻アニメDVD付予約限定版
      posted with amazlet at 14.12.24
      古味 直志
      集英社 (2015-02-04)
      Amazon.co.jpで詳細を見る
      ニセコイ第17巻アニメDVD付予約限定版
      posted with amazlet at 14.12.24
      集英社
      Amazon.co.jpで詳細を見る
      ■[歴史]
      「吉田松陰の妹なんて知らないよ」…新大河『花燃ゆ』めぐる“困惑”と“自信” 【Yahoo!ニュース】
      ■[アニメ]
      「俺、ツインテールになります。」は何故あんなことになってしまったのか 【わんこーる速報!】
      ■[世代]
      1983年代のパソコン雑誌出てきた 【ラビット速報】
      ■[CG][アイドルマスター]
      新妻ミキミキ 【藤宮P@restaint】
      ■[CG][艦隊これくしょん]
      雪の日 遠い声 【おるだん@ordan】
      艦娘バドミントン 長良型6隻 【「さふ818」のイラスト [pixiv]】
      新刊新作チェックリスト (最終更新12月24日)
      12/24 CD『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Passion jewelries! 002』
      12/24 ムック『艦隊これくしょん -艦これ- 鎮守府生活のすゝめ Vol.5』
      04/08 BD『WORKING´!! Wonderful★Blu-ray Box 完全生産限定版』
      →『好き好き大好きっ』トップへ戻る

    44. 2014/08/02 19:36:53 おれせん?含むアンテナおとなりページ

      2014年8月 (1)

    45. 2014/07/09 05:17:32 [sepia:opera]-セピアオペラ-含むアンテナおとなりページ

      スマートフォン専用ページを表示

    46. 2014/01/29 01:49:30 Rave-SLave含むアンテナおとなりページ

      ただいまサービスページのメンテナンス中です。
      【メンテナンス期間】
      2014/01/29 AM 0:30 〜 AM 10:00
      お手数ですが時間を置いてアクセスをしていただきますよう、よろしくお願いいたします。-ABOUT

    47. 2013/01/24 12:59:08 Psycho-Function paraoka氏含むアンテナおとなりページ

      まもなくこのページは終了します。
      移転先はこちらとなります。
      引き続き何卒よろしくお願いいたします。

    48. 2012/11/07 00:20:49 カースワーズドットコム paraoka氏含むアンテナおとなりページ

      ロ ス ト エ ア ( 2 0 1 2 )

    49. 2012/07/24 19:54:44 BRAINSTORM含むアンテナおとなりページ

      当サイトは移転いたしました。
      お手数ですがリンクの変更とかお願いします。
      30年後に自動で移転先に飛びます。
      うまく飛ばない、もしくは待てない場合は以下のURLをクリックしてください。
      http://yukkurisine.sakura.ne.jp/nnaro/brainstorm/

    50. 2012/03/13 06:22:47 おれせん!含むアンテナおとなりページ

      Why am I seeing this web site?

    51. 2012/02/22 01:37:21 BMS memo含むアンテナおとなりページ

      12/01/31
      ■BMS
      ・[Instrumental] 孤独後途 / Leaflont
      ★4,6,10,12(7k)4,7,11,12(14k) BGA:Movie 14671KB [zip]
      ・[Instrumental] Silent Headliner 5 / Leaflont
      ★5,7,10(7k)5,8,10(14k) BGA:Movie 15150KB [zip]
      ・[Instrumental] ALERT / Leaflont
      ★3,8(7k)3,8(14k) BGA:Movie 16682KB [zip]
      ・[Instrumental] Silent Healiner 9 / Leaflont
      ★10,11(7k)10,11(14k) BGA:Movie 14170KB [zip]
      ・[J-HOUSE] Still Alive In Love (and dreams are back re-remix) / SevenRingUnion feat. yufu_sekka
      ★6(7k) BGA:Movie 30716KB [zip]
      ・[Techno] Mogura / Lituot
      ★5(5k) BGA:Hold 4460KB [zip]
      ・[ENERGETIC TRANCE] Galactic Air / DG-P
      ★5,8,11(7k) BGA:Hold 9007KB [rar]
      ・[chiptune] 港町を目指して (PSG MIX) / zio
      ★3,7,9,12(7k) BGA:Hold 5890KB [zip]
      ・[UK HARDCORE] Dragon Lord / Est
      ★4,7,10(7k) BGA:Hold-Animation 4781KB [zip] pu
      ・[] There is no fret / Takahashi
      ★5,9(7k) BGA:Hold 4438KB [zip] pu
      ・[WINTER TRANCE] Frostleaf / Laf_R
      ★1,4,8,11,12(7k) BGA:Hold 6561KB [zip] pu
      ・[First Boss Battle] Warning / RottenCitrus.
      ★4,7(7k) BGA:None 1011KB [zip] pu
      ・[Disco Dub] Dialect / Gothlia
      ★4(5k) BGA:Hold 3696KB [zip] 微
      ・[MAINSTREAM HARDCORE] Delight / MathFabric
      ★4,9,11(7k) BGA:Hold 11757KB [zip] 微
      ・[HANDZ UP] 2nd wind / LeaF
      ★5,8,10,0(7k) BGA:Hold 17509KB [zip] 微
      ・[MINIMAL TECHNO] EXCEPT FROM ALL COMMUNITIES / Emulation System aborted in DYSTOPIA
      ★4,7,12(7k)5,8,10(14k) BGA:Hold 1105KB [rar] 微
      ・[HAPPY BREAK] 風花 / 常川浩平
      ★1(7k) BGA:Hold-Animation 27187KB [rar] 微
      ・[piano solo] 梅雨の黒い黄昏 / ETIA.
      ★10,12(7k) BGA:Hold 23470KB [zip] 微
      ・[Electro] Macadamia Nut / コインランドリーの女
      ★5,7(5k) BGA:Hold 6487KB [zip] 微
      ・[ELECTRO] Planet Beats / taqumi
      ★5,7,10(7k) BGA:Movie 25086KB [zip] 微
      ・[TECHNO] Graveyard disco / Sopranotrom
      ★5(5k) BGA:None 63329KB [zip] 微
      ・[SPEED] Time to quit / KUMARA
      ★20(7k) BGA:None 36717KB [zip]
      ・[Drum’n’Bass] This is Cloudy Boy / Cloudy Boy
      ★2,5,6,7,9,11(7k) BGA:Hold 3321KB [zip]
      ・[エスプガルーダアレンジ] 要塞都市 / N.T Arranged by 10-HAK
      ★7,10,12(7k) BGA:Hold 26982KB [zip]
      ・[ETUDE] Etude In A Minor, Op. 25-11 / Frederic Francois Chopin
      ★9,11,12(7k)12(14k) BGA:Movie 118604KB [zip]
      ・[CELESTIAL TRANCE] Cybele / Respect for Cuvelia
      ★10,12(7k) BGA:None 21140KB [zip]
      ・[CHIPTUNE] F [8bit mix] / D.J. Amuro
      ★5,10,12,0(7k) BGA:None 2504KB [zip]
      ■soft
      ・iBMSC 3.0 Delta
      ・超簡易型PMSビューアー v1.8.0
      ■event
      ・easymotion
      ・NDK BMS PACK SIDE-A
      11/12/31
      ■BMS
      ・[ELECTRO] LONELY-MAZY / カラフル・サウンズ・ポート
      ★4,8,10(7k) BGA:Movie 36463KB [zip]
      ・[Electronica] Cloud silhouette / 狸穴
      ★3,3(5k)3,3,3,3,3(7k) BGA:None 75153KB [zip]
      ・[Instrumental] Finely / Leaflont
      ★4,7,9(7k)4,7,9,(14k) BGA:Movie 16930KB [zip]
      ・[JAZZ PIANO] Blue Cat / Blitzkrieg
      ★12(7k) BGA:None 14119KB [zip]
      ・[8bit Requiem] ...After All / Blitzkrieg
      ★8,11,12(7k) BGA:None 689KB [zip]
      ・[game music] 海腹川背 〜「川・渓流」面BGM〜 / mattaku
      ★2,5,7,9(7k)2,5,8,10(14k) BGA:Hold 1533KB [zip]
      ・[-] fadeout / -
      ★2(5k) BGA:Hold 4088KB [zip] b
      ・[Dark core / Breakbeats] depressionism / fkRadish
      ★7(5k) BGA:Hold-Animation 1939KB [zip] b
      ・[GAME MUSIC] ケルナグール メドレー / カンクネン
      ★3,6,9,10(5k)5,7,9(10k) BGA:Hold 431KB [lzh] b
      ・[Dream Trance] Colorful Sky / nmk/PSyCHedelICA
      ★3,5,7,9,12(7k) BGA:Movie 24018KB [zip] pu
      ・[HAPPY HARDCORE] 隣の家はクリスマスパーティー / sugisaki
      ★6,9,11(7k) BGA:None 26558KB [zip] pu
      ・[ZUNDOKO DANCE] BEN. / 切れてない
      ★5,10,12(7k) BGA:Hold 11178KB [rar] pu
      ・[HARD STYLE] Blue Lilies / nmk
      ★5,8,10,12(7k) BGA:Hold 16522KB [zip] 微
      ・[BUBBLEGUM DANCE] Bubble Bounce Dans!!! / taqumi
      ★4,7,9(7k) BGA:Movie 19433KB [zip] 微
      ・[TECHNO POP / NEW WAVE] 2100年のバラッド (BMS EDIT) / ミッチ・ミキハラ feat.初音ミク
      ★6(5k)6(10k) BGA:Hold 7559KB [zip] 微
      ・[東方トランスコア] Girl from sky / Zun Remixed by rider
      ★4,9,11(7k) BGA:Hold 6167KB [rar] 微
      ・[Drum’n’Bass] Through the Clouds / Cloudy Boy
      ★1,6,8,12(7k) BGA:Hold 1737KB [zip]
      ■ふぅ……。(2/21)
      登録期間:01/27〜01/29 評価期間:01/30〜02/19
      ■Korea Be-Music Script Party 2012
      登録期間:02/25〜02/29 評価期間:03/01〜03/25
      ■GENRE-SHUFFLE
      登録期間:03/24〜03/31 評価期間:04/01〜04/14
      ■東方音弾遊戯4
      開催期間:04/23〜05/13

    52. 2011/11/01 11:42:26 オンライン書店 本やタウン:コミック近刊情報 最新 あ行含むアンテナおとなりページ

      この度、本やタウンはHonya Club.comとして新たに生まれ変わりました。
      ついては、2011年10月31日をもちまして
      本やタウンのすべてのサービス終了させていただきました
      これまで本やタウンをご利用いただき、誠にありがとうございました。
      これまでのご愛顧に感謝を申し上げるとともに、新サイト「Honya Club.com」を
      ご利用いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
      【 新サイト Honya Club.comはこちら 】
      http://www.honyaclub.com/
      ※10秒後に自動的にHonya Club.comにリンクします。
      リンクしない場合は上記のURLをクリックしてください。

    53. 2011/10/18 04:09:38 ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ やっつけblog版含むアンテナおとなりページ

      2011年10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

    54. 2011/07/13 02:35:06 ますび絵日記含むアンテナおとなりページ

      2011/7/13 (Wed.) 02:15:24
      2011/7/13 (Wed.) 02:15:35
      のっけから何を言うんだと驚かれるかと思いますが、今、こつこつと同人誌を作っております。いやー久しぶりだ、作んの。三省堂で出してもらった「マヤ」は自分で編集したんで、作業内容は同じなんだけど、いわゆる同人誌ーっちゅーものを作るのは、ほぼ四半世紀ぶりになります。
      ・A5版、80ページ程度
      ・中身は描きおろしということではないけど、どなたさまにも未発表
      ・猫系か娘さん系かで言うたら娘さん系(『娘』には『ますびちゃん』も含まれる)
      ・発売時期は8月中には出したいなと
      ・販売方法は通販のみ(書店さんルート)
      という感じで進めております。もーちっとまとまったら、ちゃんとお知らせします。
      ……っていうか、何部刷ったらいいんだろう。そこが一番わからん。
      中身が「ありもの」なので、せめて表紙は力入れて描き下ろそうとしているとこなんですが、手間のかかる塗り方を選んじゃったもんで今ひいひい言うております。がんばる。
      近所のスーパーで韓国お菓子フェアをやってたので、いろいろ買ってみました。伝統菓子じゃなくって、ポテチとかブラウニーとかの箱入りお菓子。「ホットクのもと」もあったので、さっそく作ってみたよ。ぺったんこの、お焼き風ホットケーキ。ノナカさんと韓国に行った時、市場の屋台で買い食いしたっけなあ。中身ははちみつかと思ってたんだけど、黒砂糖とピーナッツの粉とシナモンを混ぜたものでした。熱を加えるととろけて蜜になるの。美味しそうでしょー。美味しかった。5枚一気に焼いて、冷凍して1枚ずつ食べてます。

    55. 2011/06/03 15:51:13 OHP+含むアンテナおとなりページ

      2011.06.03 Friday
      2011/06/05 「オタク大賞R」に出演します
      以下のイベントに出演させていただくことになりました。
      告知遅れてしまってすみませんが、お時間ある方はぜひどうぞ。
      ---------------------------------------------------------
      http://otakur.blog7.fc2.com/blog-entry-66.html
      オタク大賞R10・10回記念特別企画
      「今夜決定! 輝け!!第1回 日本アツい漫画グランプリ」
      今、月刊マンガ誌があつい!(物理的な厚さも)
      「進撃の巨人」も「テルマエ・ロマエ」も「それ町」も
      みんな月刊マンが誌に載ってるんだYO!
      というわけで、今回のオタク大賞Rは
      月刊マンガ雑誌をフィーチャーします!
      各出演者一押しの雑誌&作品をアツく語り倒し
      その中から「グランプリ」までついでに決めちゃいます!(多分)
      【司会】鶴岡法斎
      【出演】奈良崎コロスケ
      【Guest】芝田隆広 江戸栖方 山脇麻生
      2011年6月5日(日)新宿ロフトプラスワン
      Open:18:00/Start:19:00
      前売¥2000/当日¥2300(共に飲食別)
      ※予約受付は下記URLにて
      http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/reservation/
      No.11から池田邦彦が新連載「シャーロッキアン!」を開始。池田邦彦はモーニングで「カレチ」を連載してた人で、素朴な絵柄で暖かみのある作品を描く。「シャーロッキアン!」は、「シャーロック・ホームズ」マニアである大学教授と、その生徒である女子大生・原田愛里が、ホームズを-あとNo.11ではあらい・まりこ「薄命少女」が最終回。あまりきちんとチェックしてたほうではないですが、まとめて読むとけっこう泣けそう。

    56. 2010/03/24 00:18:31 bms & mp3 - music of aym aym氏含むアンテナおとなりページ

      jazzとhouseをこよなく愛するaymが製作した音楽を公開しているサイトです。
      bmsやmp3形式でデータを提供しています。
      【BMS Data】 October 09, 2004
      以前、HOUSEの曲を作ろうと思い、出来上がったのがこの曲。音のバランスが悪かったので、ちょっと手直しを加えました。 (2001/08/31)
      この曲のmp3はmuzieでダウンロードできます。
      ・muzieへのリンク-??? bathrobe : 02:07 AM| ???? (1)| ???????

    57. 2010/03/23 20:37:17 FII Blog @ 梺乃屋 M.Fumotono氏含むアンテナおとなりページ

      ■ ダウンロードに関しての注意 ■
      過去に公開していたBMSデータです。
      現在BMSは製作していませんので、ご了承ください。
      個人間でのやり取りは自己の責任の上でやってください。
      データファイルはLZH圧縮してあります。解凍ツールはご自分で用意してください。
      なお、これらのデータの著作権はそれぞれの作者にあります。無断使用は控えてください。
      BMS 1999-2001
      MINIMAL HOUSE
      SNOW SCAPE Type BGA
      ■■■■□□
      Size 1.80MB
      EPIC TRANCE
      [ SUMMER ]
      ■■■■■■
      Size 8.69MB
      MINIMAL HOUSE
      SNOW SCAPE
      ■■■■□□
      Size 4.74MB
      J-TECHNO
      Intelligence Nerve - Shot MIX -
      ■■■■■□
      Size 4.96MB
      BGA LayerBGA
      Drum’n Bass
      Deep Marine -Dream-
      ■■■■□□
      Size 1.90MB
      BGA LayerBGA
      TECHNO POP
      Summer impact
      MEGA Sta MIX
      ■■■■□□
      Size 1.29MB
      BGA Non
      HOUSE
      Christmas of Millenium
      ■■■■■■
      Size 2.34MB
      BGA LayerBGA
      J-TECHNO
      A.T.F ReMIX
      ■■■■■■
      Size 1.80MB
      BGA LayerBGA
      戻る
      CD情報
      ”S” Limitations ON-LINE EDITION
      2002年夏コミで販売したCDをMP3にしました。オンライン委託販売なので、どこでも誰でも気軽にお買い求め頂けます。夏コミで手に入らなかった方、そして遠方で夏コミに来られなかった方、この機会にどうぞ。
      お値段は600円。オリジナル盤では出来なかった楽曲にたいしてのコメントや、オリジナルとは違うジャケットを採用。オリジナル盤とは一部差別化をはかっています。
      曲目
      001 Sunrises
      002 Sky
      003 Christmas of Millenium ”Summer edition”
      004 Summery nights
      005 Christmas of Millenium ”last edition”(Premium trucks)
      *視聴はこの下で出来ます
      夏コミでの販売物
      突発音楽CD「”S” Limitations」
      予定価格 500円
      予定部数 45枚
      曲数 5曲
      *ほぼ完売、お買い上げ有難うございました!
      ”S” Limitations視聴版(MP3、2877KB)
      ダウンロード
      過去曲再アップ
      その1
      その2
      戻る
      © FII Project 2001 since 99.9.17

    58. 2007/10/10 15:13:10 -Digital Emergency Exit 2-含むアンテナおとなりページ

      続き...
      続き...
      続き...
      続き...
      続き...
      続き...
      続き...
      続き...
      続き...

    59. 2006/12/04 20:21:10 Fairyism 拝名和巳氏含むアンテナおとなりページ

      LETHE (レテ)
      Progressive Rock
      2000/03/30 lzh=3.33M open=8.94M
      difficulty=5 BGA=yes BPM=186
      BGAが比較的好評なようです。全体として暗い内容とやや特殊なリズムで、プレイヤーを選ぶようです。今でも好きと言ってくれるヒトがいてうれしい限り。
      Good Neighbours ( BGA )
      Eairy Music
      2000/01/17 lzh=652k(+BGA247k) open=1.54M(+BGA1.82M)
      difficulty=6 BGA=yes BPM=200
      自分の代表作と思います。今でもスゴイ好き。中世西洋の村祭りで鳴っていたようなそんな曲を目指して作ってみました。マイナーなジャンルで変則リズムですが、多くの人に受けたようデス。ありがとございます。
      ちび天ズ大行進
      March
      1999/02/21 lzh=1.65M open=2.43M
      difficulty=3 BGA=no BPM=132〜128
      友人ジキ・ライさんのサイトのマスコット「ちび天」たちが行進しているところをイメージしてルミネさんがMIDIを作り、それをここでBMS化したという経緯。BMS始めたばかりという人が回りに多かったので、とてもやさしいBMSになってます。なごみ系。
      Go! Go! ライザ
      Pops
      1998/11/10 lzh=502k open=1.00M
      difficulty=4 BGA=no BPM=132
      友人4.4(シテンシ)さんのサイトの看板娘ライザちゃんのテーマソング。作ったのはちんさん。出囃子を目標に作ったという超お気楽極楽な曲。のほほんが欲しい人向け。

    60. 2005/05/24 11:55:42 endless music Is-m氏含むアンテナおとなりページ

      ミ★ ちょっと2005年 5月24日(火)
      放置しすぎてごめんなさい
      色々コンテンツを微妙に更新しました。
      あと連絡先が非常にわかりずらいまんまだったので
      プロフィール更新しました。
      is-m@snow.plala.or.jp
      @は半角にしてくださいね。
      あとBBSもHPが正式に復帰(つまるところBMS関連が整理終わるまで)
      は仮閉鎖とさせていただきます。
      atさんには申し訳ないのですが。。
      何かありましたらメールアドレス、そしてゲストブックは運営中ですのでよろしくお願いいたします。
      あと掲示板の代用としてはてなでもうけつけています。
      前回の更新がおもいっきり嘘っぱちになってごめんなさい。-ミ★ 半年放置して2004年 3月26日(金)

    61. 2004/10/06 06:00:51 Rave-SLave ”Be Music”(5鍵) cranky氏含むアンテナおとなりページ

      ホームページを作りたい人も、みんなに見せたい人も集合!
      ただいま、メンテナンス中です。
      ご利用いただいている個人ホームページサーバ
      www2s.biglobe.ne.jp および www2u.biglobe.ne.jp は、
      2004年10月6日 01:30 から 2004年10月6日 20:00 まで
      メンテナンスを実施しています。
      現在、新サーバへの移行作業をおこなっていますので、下記のサービスはご利用いただけません。
      ホームページへのアクセス
      独自ドメインでのアクセス
      Meホームページでのアクセス
      Meホームページの確認、設定変更
      ファイル転送
      ホームページ容量確認、容量変更
      FTPパスワード変更、再発行
      ホームページ閉鎖
      ホームページツール (WebFTP、らくらくホームページ、便利パック等)
      お客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
      BIGLOBEトップページをスタートページに設定しよう!
      ▲ページトップ BIGLOBEトップ|BIGLOBEストリーム(動画)|個人情報保護|安全安心|入会案内|手続き・サポート
      Copyright(C) NEC Corporation 1995-2004
      NEC,C&C and BIGLOBE are trademarks of NEC Corporation in Japan and other countries.