AV業者による被害を予防・救済するため、AV新法論議では被害者側の要望を積み残してはならない。特に、「スカウト全面禁止」は必須。
2022/05/16
14:00
この記事を出しましたが。■性交を業務化し、日本政府がお墨付きを与えるというおかしなAV新法は被害者を救わない。反対。あるいは根本からやり直すべき。http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry
1972年5月15日、それまで沖縄復帰運動のシンボルだった「日の丸」が、「軍国主義」の象徴となった。
(2022年5月16日)
私の手許に、B4版で500ページに近い重量感十分の写真記録集がある。おそらくは3㎏の重さ、内容もずっしりとこの上なく重い。
「沖縄 : 戦後50年の歩み 激動の写真記録」という、1995年に沖縄県が編纂し発行したもの。毎年6月23日には開いて読むことにしている。
構成は、
CM:1
ローマの休日(他人を犠牲にして得る娯楽・利益)
コメント (6)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
感染症対策のデジタル化:期待と課題
河嶋春菜さん(慶應義塾大学グローバルリサーチインスティテュート(KGRI)特任准教授)
2022年5月9日
特集『法学入門2022』
2022年5月9日
警戒!日英、安保新協定で原則合意 5日首脳会談、訓練円滑化
自衛隊と英軍、共同訓練の「円滑化」で大枠合意 中国を牽制。関連情報・信濃毎日新聞5/5、朝日新聞5/5、時事通信5/5、47NEWS5/5。
注目!護
日本軍「慰安婦」・「強制連行」などを否定した高校教科書検定結果に対する抗議声明
| ●月ノヒカリ● | 病気 | comments(9) | - |
2022-02-08
『台湾、あるいは孤立無援の島の思想』
台湾、あるいは孤立無援の島の思想
作者:呉叡人
みすず書房
この本で特に印象深かったのは、国民党の馬英九政権に対して、台湾の社会運動が強力な抵抗を行い、民進党への政権奪回を実現したばかりか、民進党の政策を多文化主義的・脱資本主義的な方向へと大きく転換させた経緯を描いた論考、「社会運動、民主主義の再定着、国家統合」だ。
当時の馬英九政権(二
このブログについて
このブログについて
読者になる
借金を返せば解放されるというのであれば、それは人身売買を認めてることになる
© Yahoo Japan
▼更新のご案内 2021/04/22(木)
更新のご案内
特設サイト『平和の少女像のメッセージ』を更新いたしました。
ご覧ください。
詳しくはこちら→
Date: 2021/04/22(木)
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
閣議決定
http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/anpohosei.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0701kaiken.html
安倍内閣総理大臣記者会見
印刷
このページをシェアする
動画が再生できない方はこちら(政府インターネットTV)
【安倍総理冒頭発言】
いかなる事態にあっ
本「ネチズンカレッジ」は、2016.1.1から、新サイトに移行しました。
ブックマークは新サイトでお願いします。
3月まではミラーサイトとして本トップからも入れますが、
以後は閉鎖されますので、ご注意ください!
新サイトにクリック!
2016.2.1 安倍内閣の経済政策の中枢、甘利明・経済再生担当大臣が辞任しました。大臣室で特定業者から「口利き」の見返りに、羊羹の箱に入れた現金を受け取り、内ポケッ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------
スポンサー広告
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
お知らせ
平素より「ぷらら」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「ぷらら」ではお客さま向けオプションサービスのひとつである、Broach(ブログ)サービスの提供を終了させていただくことになりました。
2014年6月30日をもってエクスポート機能を除く一切の機能を終了いたしました。
エクスポート機能は2014年7月31日をもって提供終了とさせていただきます。
ご利用中のお客さまには
ウェブサイトリニューアルのお知らせ
2014年5月16日、NPJはウェブサイトのデザインを一新します。
リニューアルを機に、「NPJ通信」、「弁護士の訟廷日誌」、「NPJ動画ニュース」 などオリジナル・コンテンツを充実させます。マス・メディアに取り上げられないニュースをお届けできるよう意欲を燃やし、体制を充実します。
今までNPJのサイトに蓄積された情報は、リニューアルのあともアクセス可能にして残
「人道的侵略」産業とシリア(6)
2013-09-07 (Sat)
侵略責任
■目次:
(1) はじめに
(2) 「アラブの春」という嘘(1)
(3) サルバドル・オプション――NATO側諸国からシリアへの「死の部隊」移設作戦
(4) 「戦争賛成左翼」への道――ジルベール・アシュカルとその植民地主義的利用者たち
(5) シリア近況メモ(2012年11月14日)
(6) シリアの「化学兵器」とオバマ