dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
マイクロソフト Surface Pro 3 CM曲「ねがちぇいるちゃらが」入門 453,367 views
日本語での数の読み方について: 1から10、そして0 224,005 views
「訃報のお知らせ」って頭悪いぞと確かめてみると、とんでもないオチが待っていた―続「訃報」考 183,359 views
「お前の母ちゃんでべそ」に隠された怖い意味 116,591 views
意外!マイクロソフト「新しくなったWindows」のCMがアレな理由を調べてみたら、想像以上だった 102,962 views
「どんぶり勘定」と聞いて食器的な何かイメージしてるヤツちょっと来い 93,412 views
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
2025-02-04
2025年02月03日(月)自分の存在が最優先
同じところをぐるぐるする
愚痴というか不満というかツラいキツい嫌だ的なことを書き始めると、同じようなところをぐるぐる回り始めてしまうのが、困りどころではある。整理しきれるかもわからない、同じことを何回言うねんというようなことばを、わざわざ残していきたいわけでもないのだ。解決に向けては動きたい。せめて安定させたい。前向きな落としどころを見つけたい。
守る権利
なにがどうあろうと、ほかのひとより、自分を優先していいんだよ、っていう、きわめてシンプルかつ、強固な地平を、礎にしちゃっていいっぽいんだな、と思えた。どれほど妥当な指摘であろうと、的を射た叱責であろうと、自分自身の存在を脅かすほどの権力なんて、あたえなくてよい。世界の誰もが認めるような巨大な「正論」が、たとえどこかにあったとしても、いつだって、それより一歩上回るところに、「自分の存在」があるんだと、心の底から認めてしまって別によい。いわゆるモラルハラスメントというやつが傷つけようとする人格や尊厳という概念がここのやつなんだな、とも思った。どんなものであれ、そこを損なわせる言葉に、従順になる必要なんてない。反発していい。自身を最優先する権利が常にある。
事実とこころの切り分け
事実の問題と、気持ちや感情やメンタルの問題は、切り分けましょう、みたいな説明がなされる
2025.02.04 Tuesday
「魂を込めた 円空仏」
三井記念美術館で開催中の
特別展「魂を込めた 円空仏―飛騨・千光寺を中心にして―」へ行って来ました。
https://www.mitsui-museum.jp/
東京では2013年(「飛騨の円空」)以来となる江戸時代前期の山林修行僧・円空(1632-95)の魅力に迫る展覧会が、三井記念美術館で開催されています。
円空は、生涯愛知、岐阜を中心に関東、北陸、さらに北海道までを巡錫し、各地に木彫の神仏像いわゆる「円空仏」を多数遺し、その数は現在五千体を超すともいわれています。
「護法神立像」千光寺
「金剛神立像」飯山寺
今回の円空展は、岐阜県千光寺所蔵の円空仏を中心に飛騨で造られた木像70数点が一堂に会しており、大変見応えのある展覧会となっています。
昨年10月に円空生誕の地である岐阜県羽島市にある中観音堂や薬師寺を巡ってきたばかりなので、とても良いタイミングでの開催となりました。
円空生誕の地、羽島市にある中観音堂・羽島円空資料館 https://t.co/4aKpeTykU9 本尊の「十一面観音像」(222cm)をはじめ17体の円空仏(県重要文化財)を間近に見られます。 pic.twitter.com/Kag3Nwn8mQ
— Tak(たけ) @『いちばんやさしい美術鑑賞』 (@taktwi) October 13, 20
2025-02-04
elmikamino 2025-02-04 11:44 読者になる
はてなブロガー3人でしょうもない人間の話をしてきた@大阪
『メダリスト』をみてたら、なんか無性に『ユーリ!!! on ICE』が見たくなった。
2025 / 2
2月4
地震による山腹崩壊の発生機構を考えるポイント
カテゴリ:
エンジニアリング
自然現象と災害
森林技術 2025年1月号(No.993)のpp.10-13に、現日本地すべり学会会長の浅野さんが”地震による山腹崩壊の発生機構を考える際のポイントに関するトピックス”と題した論文を書かれています。
森林技術
https://www.jafta.or.jp/contents/shinringijuts/27_month1_detail.html
日本地すべり学会は、言うまでもなくランドスライドを研究する学会で、その学会長が「発生機構を考える際の・・・」というタイトルで書かれています。
それは「まだわかってないんだよ」というメタメッセージが発せられているということです。
私は、日本地すべり学会、日本応用地質学会、砂防学会、地盤工学会、地質学会等、いろいろな学会に所属しています。日本地すべり学会はその中でも、「わかっていないことが分かっている」数少ない学会だと思っています。だからこの学会の会員の方々と話をするのはとても刺激を受けて面白いです。ヒエラルキーも少ないし。。。たぶんヒエラルキーに無縁の地質屋が多いからだと思います。
地震時の山腹崩壊の要因はいろいろあって複合的だと書かれています。もちろんそのとおりですが、影響力の大小は当然あるので、実務的には一番影響力の大きいものにターゲットを
第2の京成電鉄の期待ができる銘柄はここにある (02/03)
2025/02 (3)
株(推奨銘柄) (285)
2025.02.03 第2の京成電鉄の期待ができる銘柄はここにある
株(推奨銘柄)
前々から、ジャングリア関連を中心にした銀行株をご紹介してきたが、ここに来ては、その集大成として、有望銘柄を一気に紹介すべく、着々、準備を進めてきた。2.03日にもという思いもあったのだが、何とか踏みとどまった。
というのも銀行株には過去何度も裏切られてきたことに加え、ここ数ヵ月を振り返っても、半導体と銀行は半導体が上げれば銀行株は下げる、逆もまたありで、どのタイミングでどちらを勧めるのか、非常に難しいからである。
このように考え、銀行株を03日にお勧めするのを見送ったわけだが、結果的に、これは正解だったようだ。
03日の銀行業の下落率は2.52%とかなりのものになり、日経平均1052円=2.66%並みの大きさになったからである。
しかし、ここで踏みとどまったため、お勧めしようと思っていた銘柄は、軒並み、かなり下げ、ようやく、買い場到来と言っていい水準になった。
【ジャングリアに出資している企業一覧】
2金融機関がアレンジャーとなり、ほかに11金融機関が出資というふうに、一般に言われているが、この計13金融機関には特殊会社(商工中金、おきなわ公庫)のほか非上場会社、あるいはりそな銀行のよう
白梅と葉痕&今日の独り言
令和6年(2024年) ベスト・バイ
ネクタイの締め方、よくあるNGポイントと改善策
2025/02/02
『看取られる神社』考
このところ、暇を見つけては近隣の「散歩」をしているのだが、その際に発見に努めているのが「廃神社」。正確には仏教施設も含むし、神社=神道というより、新興宗教的施設も多いのだが、ようするに信仰を基盤とした「聖地」が廃れていった後の姿だ。
そして、生駒、少し広げて奈良というところは、そんな施設は少なくないのである。犬も歩けば、森林ジャーナリストも歩けば廃人、じゃない廃神社に当たる。。。
市街地でも建築物の合間に挟まるように藪があり、そこに潜入すると、たいてい祠とかため池がある。山に入れば、森の中に崩壊しかけた宗教施設の残骸が見つかる。なかにはパワースポット扱いもあれば、ホラーかオカルトの拠点かと思わせるところもあるのだ。
そうした所ばかりを見て歩くと、なんだか精神が病んでいるかのようなのだが、さまざまな幻の記憶が蘇る。その施設が勃興した時、栄えたとき、いつしか寂れていくとき。見ても聞いてもいないのに、感じ取れる。
そんな最中に読んだのが、『看取られる神社 変わり行く聖地のゆくえ』(島田奈穂子著 あいり出版)であった。
嶋田さんは、イマジナリー生態学を標榜して、聖地の研究をしている。現在、滋賀大学の非常勤講師だそうだ。
目次を示すと、
1章 聖地が生まれる
(災害の爪痕を、自然の恵みを願う場に 稲荷神社 滋賀県守山市服部/土地の先住者をカミに プ
2025-02-01
War and Peace and War:The Rise and Fall of Empires その100
ターチンによる歴史の科学.第1部では帝国の興隆,第2部では帝国の衰亡をテーマに,強国がメタエスニック辺境沿いで起こること,その重要要因はアサビーヤであること,そしてコア地域でアサビーヤが失われると衰亡することが,いくつものケーススタディとともに取り上げられてきた.最終第3部はこれらを総括した理論編となる.
第3部 クリオダイナミクス(歴史動力学) 新しい種類の歴史
第12章 戦争と平和と素粒子 歴史の科学 その1
トルストイの「戦争と平和」は素晴らしい小説だが,それは歴史の科学論文でもある.トルストイ(1828〜1910)は古典物理学の黄金時代の人であり,それは古典物理学によってすべての物理現象が理解できるはずであり,その理解が後一歩で可能と思われていた時代だ(その後相対論や量子論が現れて,この考えが幻想であったことがわかった).トルストイは物理学のような方法論が歴史に応用できるかを考えた.これは今の私の立場によく似ている.
理論編の冒頭は(本書の冒頭で登場したアシモフのファウンデーションシリーズに登場する心理歴史学ではなく)トルストイから始まる.彼の「戦争と平和」が歴史学の論文でもあるという見解は面白い.(私ははるか昔に1度読んだだけだが,確かに
アートとはリミッターを外すコト
社会保障(4)
太陽光発電(33)
農業(2)
公明党(1)
税金(3)
スペイン(6)
韓国(11)
イタリア(3)
市民の党(41)
FTA(2)
EU(1)
再生可能エネルギー(36)
TPP(2)
すごく慰めになってくれる物語にはちょくちょく出くわす。あまりに自分に都合のよい世界が広がりすぎなのではないか、と疑う形で捉えてしまい、「いやいやそんな甘いもんじゃないでしょ」「勘違いしちゃいけないぞ」と警戒し、距離を置いたり、否定したりすることも、少なからずある。忌避するのが正解だと思っているフシすらある。
が、しかし、実はちゃんと地に足についた話だったり、現実に即したところのある話だったりすることも、もちろんありうるわけで、「こちらのほうに光明があるよ」と、真面目に導いてくれている可能性だってあるため、そういった「道がひらける」可能性を、みずから、ヘンな警戒と及び腰によって、潰してしまうっていうのも、それはそれで嫌だな、とは思わなくもないのであった。
ぼくの生きてきた道のりや、生きかたや、現時点でかかえている痛みや怖さを、うまく肯定してくれていると――都合よく認めてくれていればいるほど、「いやいやいやいや」と、思わず反発や反抗してしまうことが、ほんとうにたくさんある。けど、そんな態度ばかりが出てくるいまのスタンスが妥当なのかは、ずっと謎だ。それも不安だ。
いまの自分がかかえている弱さや欠点、脆弱性が、実は、強みや長所、取り柄であり、いつかそれが輝くときが来る。ちゃんと報われる日がおとずれる。だから思いわずらわなくていい。信じて待てばいい。というふうに、否定的なものとして捉えてしま
4週間 ago
2025年2月1日土曜日
SUGINO GRV4-SWN | スギノエンジニアリング 新作 グラベルバイク用 ナローワイド チェーンリング GRX/110BCD-5アーム用 34/36/38/40T
SUGINO GRV4-SWN | スギノエンジニアリング 新作 ナローワイド チェーンリング
GRX / 110BCD-5アーム用 34/36/38/40T
自転車業者向けの展示会でサンプルが公開された、スギノエンジニアリング /SUGINO製の新作ナローワイド・チェーンリングをハンズオンしてきました。まずは、「GRX(不等ピッチ110BCD/4アーム)」に対応した「GRV4-SWN」。歯数は「34/36/38/40T」の展開。
シマノ純正のチェーンリングは、40と42Tのみの展開なので、ローギアレシオを望むライダーの選択肢になりそうです。表面仕上げが艶消しで、単純なアルマイトじゃ無さそうだったのでブースでお聞きすると、「ショットピーニング」後にアルマイト処理をしているとのことなので、耐摩耗性も期待できそうです。
クランク・スパイダー端ギリギリまで寄せられた歯底
シマノ11/12s 両チェーンに対応した歯先デザイン
ナローワイド仕様の歯先は、形状が工夫されており、シマノ11/12sの両チェーンに対応しているとのこと。
左:ブラック GRX-4アーム / 右:シルバー 110BCD-5
敵・・・・・評価額1750円 (01/28)
2025-01-28
走馬灯を長めに見たい
あー、死んだ。早いよお、もうちょっとがんばってほしかった。
彼が言う。オーブンレンジを前にして言う。数ヶ月前からオーブン機能があやしくなり、今日とうとう電子レンジがつかなくなったのである。
わたしはこたえる。早いってことはないでしょ。十年近く前のやつだもん。彼は真顔になり、それからレンジの側面の製造年を確認して、ほんとだ、とつぶやく。
わたしにもその傾向があるのだが、彼はなにしろなんでも忘れる。言われれば思い出すが、自分で思い出す記憶に細かい時系列がなく、十年ほどがひとまとまりの薄ぼんやりしたイメージとして想起されるようである。完全に頭からなくなっているのでもないので、「過去が雑」といったほうが正確かもわからない。
そんなだからこの家に引っ越してくるときに買ったレンジは「ちょっと前に買った」感覚であったらしい。
年のせいではない。昔からである。
会社の同期として知り合って二十年ちかく、つきあって十五年くらい、結婚して十年くらい経つが、そのあいだ、一般的には彼と同じタイプであるわたしさえ、その忘れっぷりに何度か驚いた覚えがある。
住処が変わるとさすがに区切りが明確になる、と彼は言う。ここに来る前に二人で住んでた部屋と、その前の一人暮らしの部屋と、実家にいたころは、なんとなく区別してる。あと高校生までと学生時代と社会人になってからも区別はつく
2025年01月27日10:30
カテゴリ
土木の風景-5
犬吠埼遊歩道
犬吠埼灯台の海岸沿いに遊歩道があります。荒波に洗われる箇所では寸断されているところもあります。広場に設置されている案内板とyahooの地形図は次の通りです。
案内板と地形図は南北が逆になっています。案内板の上側が南部になります。
北側の海岸は弓ヶ浜に続き、比較的平坦です。
今回は南側の遊歩道を奥まで歩いてみました(遊歩道は途中で切れています)。
まずは海岸に降りる途中に温暖な気候を示すアシタバが自生しています(クセはありますが、人によっては大好きな山菜であります)。
海岸に降りて、遊歩道から見える風景です。
釣り人がいます。
そして、犬吠埼はジオパーク、国指定の天然記念物があります。
白亜紀の堆積物です。地層が古く、千葉県ではここだけに見られます。
最後に白亜の灯台に一礼して帰路につきました。
<土木の風景TOPへ>
gijutunohiroba
コメント( 0 )
土木の風景-5 (188)
犬吠埼遊歩道
2025年1月23日
めしにしましょう出張食い倒れ編 出張 食べ物の本
新連載開始! あのエクストリーム系料理マンガ「めしにしましょう」が出張食い倒れ編で帰ってきた! やまけん監修&漫画中にも登場します、、、ギャルとして。
理想的には、この先のことは読まずに、まずは講談社のコミックDAYSを開いて、無料...
続きを読む
めしにしましょう出張食い倒れ編(1)
出張(1322)
食べ物の本(129)
2025-01-23
〈簡単!〉DeepSeek R1をローカルPCで動かす方法(LM studio)
AI
DeepSeek R1は、中国のITスタートアップDeepSeek社の開発したLLMです。OpenAI o1並みの性能を持つとされています。特筆すべきは、OpenAIよりもオープンだということ。AIのモデルデータが、MITライセンスで提供されています。つまり、商用利用可能ってことだ。
DeepSeek R1の蒸留モデル(サイズを小さくした代わりにちょっとおバカになったモデル)なら、ローカル環境のパソコンでも動かすことができます。
DeepSeek-R1 Llama 8B、俺のパソコンで動かすとこのくらいの速さで回答してくれる(※倍速なし)。自分のパソコンのローカル環境でLLMが動いているってだけで、ちょっと感動があるな…? pic.twitter.com/cvRJ9E7Eqs
— Rootport🔥 (@rootport) 2025年1月21日
この記事では、「LM studio」というアプリケーションを用いてDeepSeek R1の蒸留モデルを動かす方法を紹介します。
ちなみにLM studioは商用利用ができないようです。とりあえず趣味的にLLMをご自宅のパソコンで動かしてみたい人向け。
LM studioの動作要件
手順1)Python 3.10のインストール
手順2