![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
The requested URL /diary/main.shtml was not found on this server.
当ページはフレームを使用しています。対応のブラウザでご利用ください。
Forbidden
You don’t have permission to access /index.html/on this server.
ただいまサービスページのメンテナンス中です。
【メンテナンス期間】
2014/01/29 AM 0:30 〜 AM 10:00
お手数ですが時間を置いてアクセスをしていただきますよう、よろしくお願いいたします。
VALUE- DOMAINでドメインを取得された方、 及び、XREA+ プラスサービスをご検討され、お振込みされた方は登録できます。 VALUE-DOMAINでログイン後、「ウェブアカウント登録・管理」からアカウントを取得して下さい。(※一時的なサーバー満員時を除く)-Copyright (c) 2001-2012 XREA.COM. All rights reserved.
Document not found
The requested document was not
Gone
The requested resource
/diary/81/22280/
is no longer available on this server and there is no forwarding address.Please remove all references to this resource.
迎賓館裏口・過去ログ倉庫
お知らせ
迎賓館裏口は移転しました。
http://backentrance.net/
ここは過去ログ倉庫として使用しています。
ただいまログ倉庫のレイアウトを弄っている中です。更新がないのにアンテナが上がっちゃってすみません。
アンテナから登録を削除していただくか、新サイトに登録を変更するなどしていただけると幸いです。
独り語りログ
Log 2002
Log 02/08 Log 02/09 Log 02/10 Log 02/11 Log 02/12
Log 2003
Log 03/01 Log 03/02 Log 03/03 Log 03/04 Log 03/05 Log 03/06
Log 03/07 Log 03/08 Log 03/09 Log 03/10 Log 03/11 Log 03/12
Log 2004
Log 04/01 Log 04/02
搬入口ログ
Log 2003
Log 03/06(はてなダイアリへのリンク)
Log 03/07(はてなダイアリへのリンク)
Log 03/08 Log 03/09 Log 03/10 Log 03/11 Log 03/12
Log 2004
Log 04/01 Log 04/02
企画
クリスマス雑文祭(2003/12)
もしも迎賓館裏口が…(このコンテンツは更新を停止しました)
用語集
用語集
日記ログ
Log 2001
Log 01/01 - 01/02 Log 01/03 Log 01/04 - 01/05 Log 01/06/ - 01/07
Log 01/08 Log 01/09 Log 01/10 Log 01/11/ - 01/12
Log 2002
Log 02/01 - 02/02 Log 02/03 - 02/04 Log 02/05 Log 02/06
Log 02/07 Log 02/08 Log 02/09 - 02/10
Log 2003
Log 02/12 - 03/01 Log 03/02 - 03/03 Log 03/04 - 03/06
Log 03/07 - 03/08 Log 03/09 - 03/10 Log 03/11 - 03/12
Log 2004
Log 04/01/ - 04/02
雑文
オフレポート 11月末東京紀行(2003/11/26〜)
レポート「女子校の体育祭はどんなだろう?」(2003/10/01)
テキストコンテスト予選リーグオールレビュー(2003/06/10)
1月15日、26日の独り語り更新とそれに対するリアクション、僕の反論のまとめ。(2003/01/30)
ちゆAV(のメイキング)勝手にレビュー(2002/12/08)
ある電子メールへの返信(2002/08/09)
おとしもの(2002/07/29)
傍目に美しいスーツの脱ぎ方(2002/07/06)
閲覧者から見る個人ホームページ(2002/03/10)
短い文章(2002/03/05)
子供って(2002/03/05)
健康診断(2002/03/05)
トラウマ2(2002/03/05)
トラウマ(2002/03/05)
個人ホームページに関する一考察(2001/12/01)
リンクページ(2001/10/28)
税金(2001/10/23)
甘哀しい恋愛の話(2001/10/12)
サービスの本質(2001/10/02)
ヒッキー(2001/10/02)
ハゲに関する考察(2001/10/02)
上司の愚行(2001/09/18)
靴下(2001/09/06)
サポート(2001/09/06)
代償行為(2001/08/12)
みんな大好き斬鉄剣(2002/8/26)
あり?ナシ?Web投げ銭(2002/8/31)
その批評、ちょっと待った(2002/9/3)
リンクしやすいコンテンツ、リンクしづらいコンテンツ。(2003/10/17)
中途半端な創作とか
短いの(4000字未満)
作法(Up 2003/8/24 約1300字)
一盗二卑(UP 2003/8/25 約3400字)
ラブ・ポーション(UP 2003/11/15 約2500字)
チョコの味(UP 2004/02/12 約2300字)
ちっと長いの(4000字以上)
僕の好きなヤマガタさん(UP 2003/8/25 約7300字)
カクテルシェイカー(UP 2003/8/25 約8100字)
夏と冗談(UP 2003/11/15 約11000字)
矛盾は愛の産物 (UP 2003/11/15 約5400字)
連作 闘うインストラクタ(更新停止中)
Part 0-00
Part 0-01
Part 0-02
Part 0-03
Part 0-04
Pa
モバイル検索サービス
infoseekモバイル女
[ 日記に突っ込みを入れてみる | 上へ | 下へ ]
2004年02月06日(金):映画【ミスティック・リバー】
後味が悪い映画は苦手なくせに「オスカー候補だから」と自分にイイワケしながら観て来たんですが。
私、もしかしたらものすごくケビン・ベーコンが好きなのかもしんない…。
あの整ってんだか、つぶれてんだかワカンナイ癖のある顔が、多分すごい好き。。
アフリカ人と一緒にバスケをやる話(タイトルがどうしても思い出せないっす)を観て以来、地味に彼が出ている映画チェックは欠かさなかったんすけどね。。
【スリーパーズ】も劇場へ観に行きましたが、ブラピではしゃいでた友達を後目に実はケビン・ベーコンにしか目がいかなかったし…(ってこんなとこでこっそりと告白してみたり)
今回も、オスカー候補だとか、そんなん関係なくケビン・ベーコンが観たかったんだと思う。
以下、感想。思いっきりネタバレしてますのでご注意下さい。
なお、非常にふざけた感想かもしれません…。
こんな私を許して、イーストウッド監督。
ケビン・ベーコン扮する刑事ショーンが新城さんと被って被ってしょーがなかったんですけどっ!!
それだけで、とっても美味しく頂けました。きゃ☆
(この時点で終わってますね、ハイ)
その手のノリでいうと、もうね、この映画大当たり!でした。
心の底から観に行ってヨカッタっす(ぐっと拳を握りしめっ)
あぁ、もっともっと突っ込んだ感想を書きたい書きたいっ!!
でもココじゃなんなんで…。
でも新城さんはけーさつかんって言っても官僚さまだからどっちかっちゅうとポジション的には細川君(←わかる人だけでイイです・苦笑)になるんだろうねぇ。。
って、そうじゃないってば呂々さん!!
ごめん、Mさん。
☆矢の鑑賞会までにこの熱が冷めてなかったら、どエラい話を始めてしまいそうです。
覚悟していて下さいね(爽やかな笑顔で)
で、問題の結末ですが。
前評判のお陰である程度ラストが予想できた為か、冷静に観ることができました。
ただ、もしかしたら私は前知識ゼロで言ってもあまりショックを受けなかったかもしれません。
後味、そんな悪くなかったです、この映画。
なんていうか「死ぬべき人死んでいったな」って感じだったので。
もちろんラスト直前のあのシーンはしっかり目を瞑りましたけどね!!
なんかもっと書きたいこと一杯あるのに、上手く文章作れない自分がすごいイヤ…。
今興奮してるってのを差し引いても、下手だなぁ。。。
にしても。。
もう4年位「文章」を書いているのにちっとも上達しないや。。
もっともっと「練る」必要があるのかしらん???
初めの頃はそーしてたんだけど、面倒になっていつの間にかこんな口調で書くようになっちゃったのよねぇ。。ダメじゃん。
何故か愚痴で終わる今日の日記。
つぶやき。
数万羽の鳥落下、もしやインフルエンザ…中国で騒ぎに
> これまでのところ、鳥インフルエンザは疑いも含め見つかっていない
って。
別に鳥インフルエンザじゃなくても怖いことには違いないですって。。
数万羽だよ?数万羽っ。
怪我じゃないのは確かでしょうっ!!
更に呟き。
映画って、何か一つでも自分のツボにハマる部分があったら「面白い」って思えるもんだよなぁ…。
今回の【ミスティック・リバー】も基本的には苦手系だったにも関わらず楽しめたのは、呂々的ツボをついてくれたからだと思うのです。
うーん。
やっぱ、映画っていいなぁ〜☆