a.hatena.ne.jp/booklife

すべて | - | - | - | - | Distrs/etc | Forums/Blogs/etc | Reprints | - | Stock | Temp

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2024/06/23 12:37:47 筑摩書房 - ちくま文庫復刊2006含むアンテナおとなりページ

    発生日時: 2024/06/23 12:37:46

  2. 2024/06/19 15:18:35 筑摩書房 - ちくま学芸文庫 復刊投票2007(書目リスト)含むアンテナおとなりページ

    アイルランド歴史紀行...
    新しい科学的精神...
    夷斎筆談 夷斎俚言...
    逸脱の日本中世...
    イロニーの精神...
    いろはかるた噺...
    ウィガン波止場への道...
    雨月物語の世界...
    エッフェル塔試論...
    江戸幻想文学誌...
    江戸人の生と死...
    江戸のはやり神...
    鏡のテオーリア...
    カストラートの歴史...
    患者の声 病気の体験...
    学校の幻想 教育の幻想...
    ガリレオの弁明...
    機械の中の幽霊...
    貴種と転生・中上健次...
    キリシタン伝説百話...
    ギリシア神話の女たち...
    黒船前後の世界...
    グリムの昔話と文学...
    源氏物語歳時記...
    恋の中国文明史...
    古代芸術と祭式...
    ことばのエコロジー...
    この時代の遺産...
    誤訳 迷訳 欠陥翻訳...
    斎藤茂吉ノート...
    〈在日〉という根拠...
    思想としての60年代...
    終末観の民俗学...
    小説家夏目漱石...
    女性解放思想史...
    戦後政治の歴史と思想...
    ダーウィン自伝...
    トイレの文化史...
    謎とき「人間喜劇」...
    日本語大博物館...
    日本写真史を歩く...
    日本人論に関する12章...
    日本的経営の明暗...
    日本のレトリック...
    日本の労働者像...
    入門 源氏物語...
    入門 史記の時代...
    ニューヨーク街路劇場...
    パソコンは思考の翼...
    漂泊の日本中世...
    方法としての子ども...
    ミツバチの生活から...
    南方熊楠随筆集...
    宮沢賢治の彼方へ...
    昔話は生きている...
    メディア都市パリ...
    モーツァルトのいる街...
    柳田國男対談集...
    ヨーロッパ中世人の世界...
    留学生と見た日本語...
    歴史のなかのからだ...
    若き日のカフカ...
    私の中のシャルトル...

  3. 2024/05/26 03:09:45 みすず書房 - 復刊情報含むアンテナおとなりページ

    2024.05.23
    〈書物復権〉2024 フェア
    全国の書店にて開催

  4. 2024/04/27 03:14:02 筑摩書房 - ちくま文庫復刊2007含むアンテナおとなりページ

    センス・オブ・ワンダー
    レイチェル・カーソン 著 , 森田 真生 著 , 西村 ツチカ 絵
    やわらかい頭の作り方 ─身の回りの見えない構造を解明する
    細谷 功 著 , ヨシタケシンスケ 絵
    ロバート・オッペンハイマー ─愚者としての科学者
    藤永 茂 著
    世にもあいまいなことばの秘密
    川添 愛 著

  5. 2024/02/11 19:56:59 復刊ドットコム - ニュース一覧含むアンテナおとなりページ

    復刊公式X
    編集部X

  6. 2023/08/25 02:05:18 東京創元社 - 復刊フェア2007含むアンテナおとなりページ

    書籍
    近 刊
    登録
    詳細検索

  7. 2023/08/25 01:45:51 東京創元社 - 最近復刊した文庫含むアンテナおとなりページ

    書籍
    近 刊
    登録
    詳細検索

  8. 2023/08/24 17:56:51 東京創元社 - 文庫復刊フェア2006含むアンテナおとなりページ

    書籍
    近 刊
    登録
    詳細検索

  9. 2023/06/12 23:41:54 岩波書店 - 2008年 5月の復刊含むアンテナおとなりページ

    2023/6/12岩波ベストテン(5月29日~6月4日)

  10. 2023/06/12 13:24:38 岩波書店 - 2008年 3月の復刊含むアンテナおとなりページ

    2023/6/12岩波ベストテン(5月29日~6月4日)

  11. 2023/06/12 12:08:08 岩波書店 - 2008年 4月の復刊含むアンテナおとなりページ

    2023/6/12岩波ベストテン(5月29日~6月4日)

  12. 2023/06/12 08:34:45 岩波書店 - 2008年 6月の復刊含むアンテナおとなりページ

    2023/6/12岩波ベストテン(5月29日~6月4日)

  13. 2023/06/12 08:05:07 岩波書店 - 2008年 2月の復刊含むアンテナおとなりページ

    2023/6/12岩波ベストテン(5月29日~6月4日)

  14. 2023/01/13 15:15:44 筑摩書房 - ちくま学芸文庫 復刊投票2007含むアンテナおとなりページ

    © Chikumashobo Ltd. All Rights Reserved.

  15. 2018/11/12 23:28:58 岩波書店 - 岩波文庫 2008年 春の一括重版 (via dan.co.uk)含むアンテナおとなりページ

    HTTP/1.1 301 Moved Permanently
    Server: nginx
    Content-Length: 178
    Connection: close
    Location: https://www.iwanami.co.jp/moreinfo/bun_req2008/top.html
    <html>
    <head><title>301 Moved Permanently</title></head>
    <body bgcolor="white">
    <center><h1>301 Moved Permanently</h1></center>
    <hr><center>nginx</center>
    </body>
    </html>

  16. 2012/10/15 14:05:03 筑摩書房 - ちくま学芸文庫 復刊投票2007(ジャンル別) 含むアンテナおとなりページ

    筑摩書房
    カートを見る
    書店どすこい
    ちくまの教科書
    WEBちくま
    PR誌ちくま
    ちくまの本検索
    これから出る本
    文庫遺産。ちくま学芸文庫 復刊投票2007 ちくま学芸文庫のモットー「自分を率直にうたがい、他者に新鮮な眼ざしを送り、世界をとらえ直す」です。 書いてしまうと簡単なことのように思えますが、実際、手にとって読み通してみないと体感できません。 そんな新鮮な経験ができるちくま学芸文庫も版を重ね、今年で15周年を迎えました。その歴史のなかでくしくも絶版になってしまったものも多くあります。 そこで、読者のみなさまに広くリクエストをいただき、投票数の多かったものを復刊しようと思います。 「ちくま学芸文庫 復刊投票2007」をご覧いただき、「読んでみたい」「探していた」「知らなかった」というあなたの声を投票してください。お待ち申し上げております。
    ジャンル別ラインナップ
    ラインナップ一覧
    復刊にあたって
    創刊時の編集長挨拶
    日本の文学
    海外の文学
    現代文化・紀行・エッセイ
    日本の歴史
    世界の歴史
    日本の哲学・思想
    海外の哲学・思想
    現代思想
    宗教
    心理
    政治・経済
    教育
    言語
    民俗学・人類学
    自然科学
    芸術
    建築・都市論
    投票方法
    復刊希望のちくま学芸文庫の下にあるリクエストボックスにチェックを入れてください。
    「確認する」をクリックすると、あなたがリクエストした文庫一覧が表示されます。一覧の下にあるアンケートにお答えいただき、「投票する」をクリックしてください。リクエストは複数できますが、投票は一人一回のみとさせていただきます。
    投票締切日:2007年10月26日 復刊文庫発表:2007年11月下旬 お問合わせ先:E-mail:gakubun@chikumashobo.co.jp
    太宰治賞
    リンク集
    サイトマップ
    プライバシーポリシー
    免責事項
    お問い合わせ
    会社案内
    ページのトップに戻る
    © Chikumashobo Ltd.2009 All Rights Reserved.

  17. 2011/04/26 13:32:36 平凡社 - 重版(再販)情報含むアンテナおとなりページ

    [更新日:4月26日] ※表示の定価は5%の消費税が含まれています。( )内は本体価格です。
    金子みすゞ(別冊太陽 日本のこころ122)2310円(本体2200円)未 定
    親鸞(別冊太陽)2625円(本体2500円)未 定
    オリエンタリズム 上(平凡社ライブラリー11)1575円(本体1500円)出来ました
    音楽の根源にあるもの(平凡社ライブラリー57)1223円(本体1165円)6月初旬
    日本の音(平凡社ライブラリー71)1223円(本体1165円)6月初旬
    日本残酷物語1(平凡社ライブラリー95)1427円(本体1359円)6月初旬
    日本残酷物語2(平凡社ライブラリー99)1427円(本体1359円)6月初旬
    親鸞(平凡社ライブラリー126)1050円(本体1000円)未 定
    小説の言葉(平凡社ライブラリー153)1223円(本体1165円)6月初旬
    風土記(平凡社ライブラリー328)1575円(本体1500円)6月初旬
    日本陰陽道史話(平凡社ライブラリー406)1365円(本体1300円)6月初旬
    容赦なき戦争(平凡社ライブラリー419)1680円(本体1600円)6月初旬
    ロクス・ソルス(平凡社ライブラリー511)1575円(本体1500円)未 定
    経済成長がなければ私たちは豊かになれないのだろうか(平凡社ライブラリー513)945円(本体900円)未 定
    普遍論争(平凡社ライブラリー630)1995円(本体1900円)未 定

    フィールド版 日本の野生植物 草本8190円(本体7800円)未 定
    絶滅希少鳥類(世界大博物図鑑別巻1)18350円(本体17476円)未 定
    プレミアムアトラス 日本地図帳1575円(本体1500円)未 定
    プレミアムアトラス 世界地図帳1575円(本体1500円)未 定
    トーラーの名において5670円(本体5400円)4月28日
    作家の食卓(コロナ・ブックス119)1680円(本体1600円)出来ました
    明治・大正・昭和に見る きもの文様図鑑3150円(本体3000円)4月下旬
    一刀斎、最後の戯言1470円(本体1400円)出来ました
    白川静博士の漢字の世界へ1680円(本体1600円)出来ました
    知事抹殺1680円(本体1600円)出来ました

  18. 2010/12/08 04:04:12 文庫本大好き - 岩波文庫復刊情報含むアンテナおとなりページ

    ▼文庫本ファンのための掲示板
    サイト内の検索
    2010年03月29日
    読みやすくなった岩波文庫 重版(改版)
    岩波文庫はこれまで,主要書目に対して,注やルビをつけ,活字を大きくゆったり組むなど,読みやすくするための工夫をしてきました。今回は,以下の13点を対象として,4月21日に重版,改版されたものが刊行されます。
    私のような老眼入ってる人間にとって,読みやすくなることは歓迎だが,若い頃は,活字がゆったり組んであると損したような気分になったものだが....
    ■ 上田敏全訳詩集 上田 敏 訳/山内 義雄,矢野 峰人編
    ■ 歯車 他二篇 芥川 竜之介
    ■ 青年と学問 柳田 国男
    ■ 風土〓人間学的考察 和辻 哲郎
    ■ ブッダ最後の旅〓大パリニッパーナ経 中村 元訳
    ■ 死に至る病 キェルケゴール/斎藤 信治訳
    ■ 悲劇の誕生 ニーチェ/秋山 英夫訳
    ■ プラグマティズム W.ジェイムズ/桝田 啓三郎訳
    ■ 闇の奥 コンラッド/中野 好夫訳
    ■ 若きウェルテルの悩み ゲーテ/竹山 道雄訳
    ■ アドルフ コンスタン/大塚 幸男訳
    ■ ベートーヴェンの生涯 ロマン・ロラン/片山 敏彦訳
    ■ ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 会田 由訳
    【本・読書 Rrankingを見る】 [ 文庫本日記2010 , 復刊情報 ]
    コメント (0) | トラックバック | 編集
    2010年01月25日
    2010年〈春〉の岩波文庫リクエスト復刊
    2010年〈春〉の岩波文庫リクエスト復刊(2月23日発売予定)
    ■ 風土記 武田祐吉編(前回重版’97年)
    ■ 古事記伝(全4冊) 本居宣長撰/倉野憲司校訂(’03年)
    ■ 胆大小心録 上田秋成/重友毅校訂(’89年)
    ■ 桐一葉 沓手鳥孤城落月 坪内逍遥(’93年)
    ■ 日本橋 泉 鏡花(’96年)
    ■ 俳諧師 続俳諧師 高浜虚子(’91年)
    ■ 淫売婦 移動する村落 他5篇 葉山嘉樹(’94年)
    ■ 石橋忍月評論集 石橋忍月(’88年)
    ■ 古泉千樫歌集 土屋文明,橋本徳寿編(’00年)
    ■ アエネーイス(全2冊) ウェルギリウス/泉井久之助訳(’90年)
    ■ エリア随筆 ラム/戸川秋骨訳(’88年)
    ■ トム・ブラウンの学校生活(全2冊) トマス・ヒューズ/前川俊一訳(’96年)
    ■ スケッチ・ブック アーヴィング/高垣松雄訳(’92年)
    ■ 阿呆物語(全3冊) グリンメルスハウゼン/望月市恵訳(’86年)
    ■ 白馬の騎手 他1篇 シュトルム/茅野蕭々訳(’88年)
    ■ 天と地との間 オット・ルートヴィヒ/黒川武敏訳(’92年)
    ■ 憂愁夫人 ズーデルマン/相良守峯訳(’95年)
    ■ 蜜蜂マアヤ ボンゼルス/実吉捷郎訳(’91年)
    ■ ツールの司祭 赤い宿屋 バルザック/水野 亮訳(’93年)
    ■ シャルル九世年代記 メリメ/石川 剛,石川登志夫訳(’88年)
    ■ 三つの物語 フローベール/山田九朗訳(’91年)
    ■ ヂェルミニィ・ラセルトゥウ ゴンクウル兄弟/大西克和訳(’92年)
    ■ ムツイリ 悪魔 レールモントフ/一条正美訳(’90年)
    ■ 作り上げた利害 ベナベンテ/永田寛定訳(’88年)
    ■ 能作書 覚習条条 至花道書 世阿弥/野上豊一郎校訂(’97年)
    ■ 垂加翁神説 垂加神道初重伝 村岡典嗣校訂(’96年)
    ■ 社会主義神髄 幸徳秋水(’92年)
    ■ 日本の労働運動 片山 潜(’77年)
    ■ 文芸講話 毛 沢 東/竹内 好訳(’79年)
    ■ ギボン自叙伝― わが生涯と著作との思ひ出 村上至孝訳(’97年)
    ■ 聖トマス 形而上学叙説― 有と本質とに就いて 高桑純夫訳(’90年)
    ■ 哲学の本質 ディルタイ/戸田三郎訳(’91年)
    ■ 衣服哲学 カーライル/石田憲次訳(’04年)
    ■ イエス伝 ルナン/津田 穣訳(’98年)
    ■ コペル ニクス 天体の回転について コペルニクス/矢島祐利訳(’00年)
    ■ 自然認識の限界について 宇宙の七つの謎 デュ・ボア・レーモン/坂田徳男訳(’88年)
    ■ ロンバード街― ロンドンの金融市場 バジョット/宇野弘蔵訳(’94年)
    【本・読書 Rrankingを見る】 [ 文庫本日記2010 , 復刊情報 ]
    コメント (1) | トラックバック | 編集
    2009年07月01日
    岩波文庫 2009年夏の一括重版
    7月9日発行予定の「夏の一括重版」一覧です。
    ■ 醒睡笑 (全2冊) 安楽庵 策伝/鈴木 棠三 校注
    ■ 色道諸分 難波鉦― 遊女評判記 酉水 庵無底居士,中野 三敏 校注
    ■ 下谷叢話 永井 荷風
    ■ 里見弴随筆集 紅野 敏郎 編
    ■ 犀星王朝小品集 室生 犀星
    ■ 至福千年 石川 淳
    ■ 随筆集 明治の東京 鏑木 清方/山田 肇 編
    ■ 摘録 劉生日記 岸田 劉生/酒井 忠康 編
    ■ 一国の首都 他一篇 幸田 露伴
    ■ アイヌ民譚集― 付 えぞおばけ列伝 知里 真志保 編訳
    ■ 四つのギリシャ神話― 『ホメーロス讃歌』より ホメーロス/逸身 喜一郎,片山 英男 訳
    ■ 遊女の対話 他3篇 ルーキアーノス/高津 春繁 訳
    ■ ギッシング短篇集 小池 滋 編訳
    ■ フォースター評論集 小野寺 健 編訳
    ■ ミケランジェロの生涯 ロマン・ロラン/高田 博厚 訳
    ■ 朝のコント フィリップ/淀野 隆三 訳
    ■ 西田幾多郎哲学論集 I― 場所・私と汝 他六篇 上田 閑照 編
    ■ 西田幾多郎哲学論集 II ― 論理と生命 他四篇 上田 閑照 編
    ■ 西田幾多郎哲学論集 III― 自覚について 他四篇 上田 閑照 編
    ■ こども風土記・母の手毬歌 柳田 国男
    ■ 田沼時代 辻 善之助
    ■ ウパデーシャ・サーハスリー― 真実の自己の探求 シャンカラ/前田 専学 訳
    ■ 蓮如文集 蓮如/笠原 一男 校注
    ■ 幕末明治 女百話(全2冊) 篠田 鉱造
    ■ 近代美学史― 近代美学の三期と現代美学の課題 ディルタイ/澤柳 大五郎 訳
    ■ 無限,宇宙および諸世界について ブルーノ/清水 純一 訳
    ■ コリャード 懺悔録 大塚 光信 校注
    ■ 近代医学の建設者 メチニコフ/宮村 定男 訳
    ■ ローマ人盛衰原因論 モンテスキュー/田中 治男,栗田 伸子 訳
    【本・読書 Rrankingを見る】 [ 文庫本日記2009 , 復刊情報 ]
    コメント (0) | トラックバック | 編集
    2009年01月22日
    岩波文庫2009年春の復刊
    岩波文庫2009年春の復刊(2月19日発売予定) 36点41冊
    続コンゴ紀行や建築の七灯、30年くらい前に山陽堂支店で買ったけど、高かったな〓などというのも昔話になりつつありますが、今回は読み物系がたくさんあって楽しいですね。古き時代の大阪風俗を描いた「鱧の皮」や「大阪の宿」、芸者遊びにうつつを抜かす冴えない中年男が哀しい「耽溺」など、やっぱりノスタルジックな作品に惹かれます。
    ■ 新勅撰和歌集 久曾神 昇,樋口芳麻呂 校訂 (前回重版97年)
    ■ 天草本 伊曾保物語 新村 出 翻字 (97年)
    ■ 読史余論 新井白石/村岡典嗣 校訂 (95年)
    ■ 頼山陽詩抄 頼 成一,伊藤吉三 訳註 (97年)
    ■ 愛弟通信 国木田独歩 (90年)
    ■ 時は過ぎゆく 田山花袋 (95年)
    ■ 有明詩抄 蒲原有明 (94年)
    ■ 子をつれて 他8篇 葛西善蔵 (95年)
    ■ 大阪の宿 水上滝太郎 (88年)
    ■ 鱧の皮 他5篇 上司小剣 (95年)
    ■ 耽溺 岩野泡鳴 (92年)
    ■ 李長吉 歌詩集(全2冊) 鈴木虎雄 注釈 (87年)
    ■ カイン バイロン/島田謹二 訳 (93年)
    ■ 新アラビヤ夜話 スティーヴンスン/佐藤緑葉 訳 (90年)
    ■ アラン島 シング/姉崎正見 訳 (95年)
    ■ シカゴ詩集 フローベール/渡辺一夫 訳 (93年)
    ■ タッソオ ゲェテ/実吉捷郎 訳 (92年)
    ■ スキュデリー嬢 ホフマン/吉田六郎 訳 (89年)
    ■ カラクテール 当世風俗誌(全3冊) ラ・ブリュイエール/関根秀雄 訳(92年)
    ■ 偽りの告白 マリヴォー/鈴木力衛 訳 (93年)
    ■ 暗黒事件(全2冊) バルザック/水野 亮 訳 (92年)
    ■ プチ・ショーズ ある少年の物語 ドーデ/原 千代海 訳 (92年)
    ■ 口髭 宝石他五篇 モーパッサン/木村庄三郎 訳 (95年)
    ■ コンゴ紀行 アンドレ・ジイド/河盛好蔵 訳 (88年)
    ■ 続コンゴ紀行 チャド湖より還る アンドレ・ジイド/杉 捷夫 訳 (88年)
    ■ 家族の記録 アクサーコフ/黒田辰男 訳 (87年)
    ■ 恐ろしき媒 ホセ・エチェガライ/永田寛定 訳 (88年)
    ■ アルプスの山の娘 ハイヂ ヨハンナ・スピリ/野上弥生子 訳 (91年)
    ■ 弘道館記述義 藤田東湖/塚本勝義 訳註 (96年)
    ■ 抱朴子 石島快隆 訳註 (97年)
    ■ 道元禅師語録 大久保道舟 訳註 (95年)
    ■ 美と崇高との感情性に関する観察 カント/上野直昭 訳 (87年)
    ■ 芸術哲学 ジンメル/斎藤栄治 訳 (95年)
    ■ 建築の七灯 ラスキン/高橋しょう川 訳 (97年)
    ■ 聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄(全2冊) アルーペ神父,井上郁二 訳 (95年)
    ■ 増訂 新版 アルプス紀行 ジョン・チンダル/矢島祐利 訳 (96年)
    【本・読書 Rrankingを見る】 [

  19. 2009/10/21 17:02:09 復刊ドットコムblog含むアンテナおとなりページ

    なんと最大40%OFF! お得な「バーゲンブックフェア」開催中
    2009年10月21日 (水)
    なんと最大40%OFF! お得な「バーゲンブックフェア」開催中
    復刊ドットコムWebマスター、熊野です。
    秋も一段と深まるなか、皆さんはいかがお過ごしですか?
    復刊ドットコムでは、ただいま新品の本が最大40%オフで買えてしまう『秋のバーゲンブックフェア』を開催中です。復刊ドットコムにしてはめずらしく(?)しっかりとしたプランニングの下、スタッフ一丸となって準備を進めてきた甲斐もあって、一球入魂のカッコイイ特集ページが完成しました!
    取り扱いのラインナップは主にビジネス書が中心ですが、人類の起源をDNAに求めた『旅する遺伝子』や、企業アドバイザーとして数多くのヒット商品づくりに貢献してきたモスコウィッツ博士のマル秘テクニックが満載の『モスコウィッツ博士のものづくり実験室』など、ジャンルを越えて幅広い世代の方にオススメできる作品がそろっています。
    期間限定の宣伝文句どおり、開催は1週間程度を予定しているので、ぜひいまのうちにお得な「バーゲンブック」を大人買いしてはいかがですか!
    あ〓、30種類もあるとどれにしようか迷っちゃいますね。
    ■久々にバナーも作ってみました♪(自作です)
    投稿時刻: 午後 04:19

  20. 2009/10/13 21:23:05 復刊ドットコム - 復刊活動レポート含むアンテナおとなりページ

    《交渉結果》関係各所へ復刊の可能性を打診
    関係各所へ交渉を開始いたしました。皆様へお伝えできる情報が入りましたら、ブログにてお知らせいたします。