2025.8.15, 8.16
【イベント】映写機で知る工芸の世界
どなたでも
2025.9.20
ルーシー・リー展 関連トークイベント「日本におけるルーシー・リーの受容」
田中一光
Japan (展覧会)
1986年
金重陶陽
備前耳付水指
1958年
小川雄平
陶製黒豹置物
1933年
1 8 8 1 5
累計 192124
今日 95
【馬の俳句】
第39回紙とあそぼう作品展
吉川染工房の仕事と絵金展
高知の伝統を受け継ぐ匠の技 ― 吉川染工房 五代目・吉川 毅…
髙橋雨香展
予告
2025/08/30〜2025/09/15
書がひらく、言葉の風景。 本…
参照数: 11518
本日は休館日です。
展覧会ギャラリートーク
2025年9月3日(水)
展示担当者によるコレクション展「小説『舞姫』をよんでみよう!」のギャラリートークです。
申込不要のイベントです。当日の展示観覧券をお持ちください。
日時:9月3日(水)14時~(30分程度)
続きを読む
2025-07-20 【休館日のお知らせ】7月22日(火)、23日(水)は全館休館です
誰と共に、誰のために歴史を語るのか
大地からのメッセージに耳を傾ける
アイヌ・先住民学研究室
加藤 博文教授
本文の揺れを追いかけて
AIにはできない分析を行う
日本古典文化論研究室
小林 理正講師
対象と感覚と体験で構成される
「見え」の不思議を追いかけて
心理学研究室
金子 沙永准教授
時を編む人間
人文科学の時間論
小川 健二、権 錫永、小杉 康(名誉教授)、田口 茂、高橋 泰城、野村 益寛
insect
昆虫
進化
2025.07.21 Mon
蝶が「第2の頭」を進化させた理由とは?
蝶の中には一瞬どっちが頭でどっちがお尻かわからないような種がいます。彼らは翅の先端を「偽の頭」の形にしているのです。これはなぜでしょうか?
22日(火)
開催まで44日
開催まで54日
開催まで58日
開催まで60日
開催まで63日
研究公演
マオリの伝統芸能 カパハカ
2025-09-27
開催まで67日
Monday, July 21, 2025
25. 07. 21
7月21日(月)
最終更新日2025年7月21日
2025/07/21
本日、7月21日(月曜日・海の日)は、祝日のため開館しています。 New!
7月28日(月曜日)の全館停電に伴うHPの休止について
7月12日
7月12日
2025年07月20日
第8回久留島武彦童話賞〜子ども創作童話コンクール〜作品募集について new!
鳥瞰図(学芸員がツブヤイタ 21)
2025年7月21日
2025年7月20日 (日)
壬申の乱の経緯をたどる(18)決戦を前に
日本書紀には7月20日の記事はありません。
倭では相変わらず日付不明ですが、河内から進撃してきた淡海方、山背から進撃してきた淡海方の部隊をともに撃退した大海人皇子方が倭を勢力下に置きます。
置始兎が率いる部隊は北上し、山前に布陣します。
また、大伴吹負は大坂を越えて難波の小郡に駐屯します。
そして、難波以西諸国の国司に命じて、
2025年7月 21日 月曜日
2025年7月20日
収蔵品展「日本画 郷土の画人 -生き物の園」
2025年7月20日
収蔵品展「日本画 郷土の画人 -生き物の園」
2025年07月 21日 月曜日
2025/07/25 ワークショップ
ロダン館デッサン会(7月)
絵から読む物語
2025.08.19~2025.09.28
これからの風景
2025.07.05~2025.09.23
8/21木
2025年7月20日キッズツアー「縄文時代のくらし」を行いました
2025年7月19日観察会「鶴田沼緑地で昆虫をさがしてみよう」を行いました
開催予定
自然系テーマ展
業界TOPレベル 最短18分※1 最短20分※1 Webで最短20分※6 最短15分※1
※5.在籍確認が必要な場合でも、お客さまの同意なくお電話いたしません。
※6.21時(日曜日は18時)までの契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で、当日中に振込可能。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除く。
業界TOPレベル 最短18分※1 最短20分※1 Webで最短20分※6 最短15分※1
休館日月曜日(月曜が祝日、振替休日の場合は直後の平日)、臨時休館:12月23日(火)〜12月28日(日)、年末年始
現在の特別展
2025年9月20日(土)~12月21日(日)
けむりと人々のつながり―メソアメリカの記憶
たばこのふるさととされる中南米地域において、たばこは神様への供物などとして、古代から現代まで人々の生活の中で行われる儀礼や祭礼の中で用いられてきました。また、喫煙時のけむりや香炉
ページID 1009995 更新日 令和7年7月18日
令和7年9月1日(月曜日)から9月4日(木曜日)まで、展示替えのため休館いたします。(2025.7.18)
企画展「おののとうふう」~小野一族のひみつ~の情報および関連ワークショップの追加募集情報を更新しました(2025.7.18)
開催中の展覧会を更新しました(2025.7.18)
メイン展示室 これからの展覧会
8/16「北辰斜にさすところ」、8/17「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」※予約受付中
2025.07.18 プレスリリース 奈良文化財研究所飛鳥資料館本館と同売札所の登録有形文化財(建造物)への登録の答申について
2025.07.18 プレスリリース 奈良文化財研究所飛鳥資料館本館と同売札所の登録有形文化財(建造物)への登録の答申について
参議院選挙2025
2025年7月20日(日)
2025年07月18日
児童室の季節展示は「やってみよう!自由研究」です
児童室展示
【重要】令和5年5月8日(月)からの感染防止対策について
新型コロナウィルスの5類移行に伴い、市の方針並びに日本図書館協会の「図書館における新型コロナウィルス感染拡大予防ガイドライン」が廃止されましたが、市立図書館では、令和5年5月8日以降においても基本的な感染防止対策を、次のとおり行ってまいりま...
Member Resources
|
|
Social Media Policy
韓国語スピーチコンテストinなごや
2025年10月 4日~2025年11月24日
イベント
「黄金の茶室」体験プログラム
2025年07月16日
韓国語スピーチコンテストinなごや
イベント 終了 広報
ワークショップ 活動報告
イベント
【入試広報課】8月オープンキャンパスへの参加を受付中です!
2025.07.18
日本語日本文学科
【国文学科】オープンキャンパスで、特別イベント「学生による狂言《口真似》」を行いました
2025.07.18
2025.07.18
現代社会学科
【現代社会学部】『ひのえうま 江戸から令和の迷信と日本社会』著者 吉川徹先生によるレクチャーを開催しました(2025年7月8日火曜2限社会学アプ
2025年7月17日
お知らせ
【予告】2025年夏休みイベントのお知らせ
2025.07.16村上春樹〈6〉 「悪」と対峙する物語
New 2025/07/17
連続講演会「西村公一文庫の史料さまざま」 その2新説・近松『曽祢崎心中』の 表記と読み方 ―江戸時代には何公演あったのか―開催のお知らせ
2025/07/17 その他の催し物
を更新しました。
連続講演会
「西村公一文庫の史料さまざま」 その2
新説・近松『曽祢崎心
奨学生に採用された方、奨学金を利用中の方へ(2025年7月掲載)
2025年07月18日
[プレスリリース] トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム「拠点形成支援事業」 2025年度採択地域に群馬県・富山県・京都府が決定
留学生支援
2025年07月18日
給付奨学金の返還について、2025年7月に初回振替を迎える方の携帯電話に「SMS(ショートメッセージ)」を送信します
2025年07
隠岐に遷幸
2025/07/17 【図書館】利用休止中の資料 更新しました
本日より展示貸出に伴い利用休止中の資料がございます。ご確認ください。
2025/07/16 【図書館】4-6月図書受入リスト
2025-07-18
くずし字クイズ ~『好色五人女』巻四目録~
今回から、「やお
「やおい」を読み始めるんだよね!
違う、「やおや」だよ!
このブログにしては珍しい、超メジャー作品を取り上げます。
なんでこの作品を読むことにしたかは、追って説明しますです。
では、本文を読む前に目録(目次)を見てみましょう。
『好色五人女』巻四「恋草からげし八百屋物語」[貞享三(1686)年刊、井原西鶴作]
好色
令和7年7月16日
8月のおはなし会の予定を掲載しました。
8月の映画会の予定を掲載しました。
「図書館で絵本とベビーヨガデビュー」のお知らせを掲載しました。
「世界のボードゲームであそんでみよう」のお知らせ
「姿勢美人ストレッチ ~一生使える身体作り~」のお知らせ
令和7年7月15日
いわて防災復興研究会「第3回研究会」のお知らせを掲載しました。
データ更新日時: 2025年07月16日 データ件数:84222件
神祇 > 総説・雑書 (324)
文学 > 日本文学 > 和歌・連歌 > 撰集・御会 (2529)
文学 > 日本文学 > 日記・紀行 (492)
歴史及伝記 > 歴史 > 日本史 > 正史 (570)
© 2024 九州史学会
2025年7月 17日 木曜日
2025年07月15日
前橋文学館開館記念イベント「寺山修司を読む~まんだら~」
【企画展示・郷土】絵本『こんとあき』パネル展(令和7年7月11日から9月10日まで)
2025.07.152026年度なにわ大阪研究センター研究班公募のスケジュールについて
お知らせ
日本学術会議in石川 学術講演会「大災害からの復興と持続的社会のモデルを目指して~半島地域からの問題提起」
8月2日(土)に日本学術会議in石川 学術講演会「大災害からの復興と持続的社会のモデルを目指して~半島地域からの問題提起」を開催します(金沢市アートホール(石川県金沢市本町2丁目15番1号 ポルテ金沢6F)(ハイブリッド開催))。
詳細はこちら
日本学術会議「こども霞が関見学デー」
8月6日
2025.07.15
2025.07.13
2025.07.11
スタッフブログを更新しました。(大宮展開幕、裏ではこんなことが!)
「ベーゴマ教室」のイベント情報をアップしました。
企画展グッズ情報を更新しました!
【受付終了】夏休み高校生ボランティア(ティーンズサポーター)募集!
※定員に達したため、受付を終了しました。 市立米沢図書館では、中高生向けのティーンズコーナーづくりや図書館のお仕事をサポートする高校生ボランティアを募集し、「ティーンズサポーター」として活動していただいています。※その他 …
学術情報基盤実態調査のデータでもよかったんですが、大学レベルのデータが見られた方がおもしろいかなと思い、データ元は、日本図書館協会で公開されている「日本の図書館」の過去データを使用させていただいています。
本当はChart.jsのプラグインでズームイン、ズームアウトできるみたいなのですが、うまくいかなかったので、苦肉の策として手動で最大値を変更できるようにしています(いまいち)。できました、手動設
【文歴】展示替えに伴う展示室1の閉室について
07/14
【文歴】展示替えに伴う展示室1の閉室について
07/14
《終了》【文歴】収蔵品展の開催(細川重賢/永青文庫寄託コレク...
第14期『論語と算盤』オンライン読書会(渋沢栄一記念財団 研究センター)開催のお知らせ
栄一関連文献 渋沢栄一記念財団
公益財団法人渋沢栄一記念財団研究センターでは、2025年9月から2026年7月にかけて第14期『論語と算盤』オンライン読書会を開催いたします。
第14期『論語と算盤』オンライン読書会
〔研究センター|公益財団法人 渋沢栄一記念財団 - 2025年7月10日〕
https://ww
図書館に修復室をツクろう!
図書館資料保存ワークショップ
2025/07/15
ルリュール 書物の美しき再生 再びー山野上禮子遺作展 異聞
WRITER
図書館資料保存ワークショップ
展覧会「あ!っと北斎~みて、みつけて、みえてくる浮世絵…
2025年07月15日
お知らせ
チェンマイ大学(タイ)一行がいらっしゃいました!7月10日(木)
「図画工作・美術科サマーセミナー 2025」のお知らせ※定員となり申込終了しました
「図画工作・美術科サマーセミナー 2025」開催のお知らせ※定員となり申込終了しました
An interview with the IMAP faculty Gloria Yu Yang about her research has been published on the main website of Kyushu University
The International Symposium: "Decentering the East Asian Mediterranean:
5月22日(木)~8月4日(月)
2025年07月16日
WEBアステイオンに「正しさを『証明する』のではなく『疑いたい』...新聞記者の仕事が『科学的』だと言える理由」(前田啓介氏)を掲載しました。
2025年7月15日更新
講座(愛鷹寿大学内)を実施しました
開催中
開催中
過去の展示情報 Toggle Dropdown
「親子の架け橋・一筆啓上」 羽場小学校分児童作品展示中<情報更新日:2025.07.15>
天理大学創立百周年記念・開館95周年記念展 「漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―」
第194回 坊っちゃん
2025年度役員 (07/11)
日本文学文化学会 2025年度大会のご報告 (07/11)
大会・研究集会概要 (19)
役員 (10)
2025年度役員
2025年度総会におきまして本年度役員案が承認されました。
〔教員〕
会長 :野呂 芳信
総務・大会 :山本 亮介
機関誌・会報 :杉山 俊一郎
会計 :毛利 香奈子
会計監査 :木村 一
〔校友〕
大内 瑞恵、櫻井
長谷川貞信(初代、二代、三代)コレクション
【定員に達したため募集終了】令和7年度 NPOJCPインターン生を募集します(会員限定)
—ߘa7”N 7ŒŽ14“ú —ߘa7”N“x‘S�‘Šw—Í�EŠw�K�ó‹µ’²�¸ ’²�¸Œ‹‰Ê(Œ‹‰ÊŒö•\‡@�F�³“š—¦�EIRTƒoƒ“ƒh•ª•z‚Ȃǂ̑S�‘•½‹Ï) ‚ðŒö•\‚µ‚Ü‚µ‚½�B
次々回第939回談話会(民俗学若手研究者セミナー)は、2025年9月14日(日)に國學院大學渋谷キャンパスにおいて対面と会員限定Zoom配信の組み合わせで開催されます。現在、この談話会の発表者を募集しています(7/31締切)。詳細についてはこちらをご覧ください。
2025.07.12. 公募(助成金等)を更新(第19回未来を強くする子育てプロジェクト「スミセイ女性研究者奨励賞」=9/8締切)
20
小峰城跡【こみねじょうあと】
ハローワーク白河求人情報
投稿日:2025年07月09日
2025/07/10大学院
7月8日 副専攻「EU-日本学」特別講演会を開催しました
2025/04/23大学院
2025/07/10大学院
7月8日 副専攻「EU-日本学」特別講演会を開催しました
2025/04/23大学院
2025年度KU/EUワークショップ報告者募集説明会開催のお知らせ
文化財の貸与 2024年1月15日(月)
令和7(2025)年度 国立文化財機構所蔵品貸与促進事業 申請要項を公開しました。
参加申込みフォームはこちら (受付は既に終了いたしました。)
●「研究例会情報」を更新しました。[2025/07/08]
クオーレ
クリエイティブ・アート・スィンク
KHB東日本放送
劇団あはひ
劇団四季
劇団青年団・(有)アゴラ企画
劇団チョコレートケーキ
劇団ホチキス
合同会社マームとジプシー
ゴーチ・ブラザーズ
こまつ座
conSept
彩の国さいたま芸術劇場
ザ・スタッフ
三精テクノロジーズ
サンライズプロモーション東京
シー・コム/美術工房拓人
シス・カンパニー
少年社中
新歌舞伎座
ステージワークURAK
2025年07月09日
ニュースを読む「みんなで話そう、相続・遺言 ~自筆証書遺言書保管制度 開始から5年~」
2025/07/11
江戸川乱歩 没後60年(No.586:2025年7月11日)
日本の探偵小説を確立し、作家支援にも尽力した江戸川乱歩は、7月28日に没後60年を迎えます。
このことににちなみ、現在2階資料展示コーナーでは資料展示「江戸川乱歩と昭和の探偵小説(乱歩没後60年)」を開催
9月18日(木)
2025年7月10日お知らせ9月の臨時休館日を9月25日(木)から9月18日(木)に変更します。そのため9月25日(木)は開館します
9月18日 (木)
2025/07/10
「人と出会う」企画を開催しました
就実大学では、建学理念〈去華就実〉に基づき、「実に就く」プロジェクトを全学で実施しています。表現文化学科では...
2025/07/08
留学生交流会
6月24日、留学生交流会を開催しました。
今年も表現文化学科にはたくさんの交換留学生が来ています。学科の在学...
2025.07.08
募集・選考
2025年度 奨学金、研究助成金の選考結果について
2025年7月9日(水)
夏休みキッズプログラム 鎌倉の文化 大はっけん Vol.4開催のお知らせ
投稿日: 2025年7月7日2025年7月7日
【重要・〆切延長】自由発表・パネル発表募集:2025年度日本近代文学会関西支部秋季大会
日本近代文学会関西支部では、
11月8日(土)に開催される秋季大会の自由発表・パネル発表の募集締め切りを
7月5日(土)までとしておりましたが、
7月20日(日)まで延長いたします。
開 催 日 :2025年11月8日(土)
会 場 :関西大学
開催形態 :会場
2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 大原富枝 文学館
大原富枝と柳瀬夫妻①『小さなジョーの物語』執筆のころ~敗戦の日本を生きる女たち~
企画展 大原富枝と柳瀬夫妻①『小さなジョーの物語』執筆のころ~敗戦の日本を生きる女たち~ 開催期間 2025年8月3日(日)~10月13日(月) 開館時間 午前9時~午後5時(最終入館 午後4時30分まで) 休館日 月 […]
2025
主催事業 2025年7月7日更新
「活動写真弁士の皆さんによる「声色掛け合い」と和洋合奏団「カラード・モノトーン」による『無声映画 活弁上映会』」開催のお知らせ
このウェブサイトは Wix で作成され ました。あなたも作成してみませんか?今すぐはじめる
最終更新日(2025.07.07)
月例研究会 (2025.07.07)
会員のみなさまへのお知らせ (2025.07.07)
更新日 2025年7月7日(小暑の日)
*「大島本「帚木」 翻刻資料」(見直し修正 2025年6月24日)
映雪荘 季節の暦(晩夏 小暑から立秋まで)
十三日丁丑
小暑 7日
十四日戊寅
8日
十五日己卯
9日
十六日庚辰
10日
十七日辛巳
11日
十八日壬午
12日
十九日癸未
13日
廿日甲申
14日
廿一日乙酉
15日
廿二日丙戌
16日
廿三日丁亥
17日
廿四日戊子
18日
廿五日己丑
「王朝文学における病 」
「覚鑁上人に おける不動明王伝説の系譜」
開催期間:5月22日(木曜日)から7月13日(日曜日)
テーマ展:空・創・感〜現代を描く郷土の表現者たち〜8th
開催期間:7月20日(日曜日)から8月31日(日曜日)
テーマ展:空・創・感〜現代を描く郷土の表現者たち〜8th
開催期間:7月20日(日曜日)から8月31日(日曜日)
舟山 凜太郎
第48号 / No.48 (downloadable)
2025年07月05日
日本近代文学会東海支部 第80回研究会および総会のご案内
2025年7月5日
日本近代文学会東海支部
支部長 宮崎 真素美
幹事 藤田 祐史
吉田 遼人
柳井 貴士
日本近代文学会東海支部 第80回研究会および総会のご案内
初夏の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、日本近代文学会東海支部では8月3日(日)14時より、第80回研究会お
■2025年7月研究集会
日時:2025年7月19日(土)14:00~18:00
「遊戯」の終わり──開高健「パニック」論
発表者:山口幹太(日本大学鶴ヶ丘高等学校非常勤講師)
毎日新聞社の倉島竹二郎観戦記
発表者:小笠原輝(将棋めし研究家)
更新日: 07/03
2025/07/03
「講演と新刊紹介 2024年に出版された子どもの本」を開催しました(会場講演会とインターネット配信) 2025/06/27
新収古書一覧のページに2024(令和6)年度を追加しました 2025/04/15
2025/07/03
「講演と新刊紹介 2024年に出版された子どもの本」を開催しました(会場講演会とインターネット配信) 2024/12/10
2025-07-03
【感想など】図書館を学問する なぜ図書館の本棚はいっぱいにならないのか
リアクションが遅れたことのお詫びなど
久しぶりのはてなブログです。著者の方からご恵贈頂いて、リアクション返すよーと申し上げていたのですが、作業できるはずの春休みや隙間時間がほぼ使えない状況が続いていました。
ようやく作業できる時間が20分できた(前期授業の終わりが見えてきた)のと、著者の佐藤さん*1が、6
このウェブサイトは Wix で作成され ました。あなたも作成してみませんか?今すぐはじめる
子ども向けワークショップのお知らせ
令和7年6月30日
子ども向けワークショップ「楚人冠ってこんな人!」を開催します。
詳細はイベントページをご覧ください。
夏休み特別展示開催のお知らせ
令和7年6月30日
7月1日(火曜日)から9月21日(日曜日)まで、夏休み特別展示「ジャーナリスト楚人冠ってどんな人?」を開催します。
令和7年6月30日
今年も暑いです…。
★記念館受付にてオリジナルグッズを販
2025年7月 (0)
このウェブサイトは Wix で作成され ました。あなたも作成してみませんか?今すぐはじめる