すべて | グループ指定なし | ブログ | 個人ニュースサイト | アフィリエイター | 未分類 | Tumblr | 巡回
ONE OK ROCKが気が付いたらEXILEになっていた。
2016/04/23
明日から使える!自称音楽通の殺し方!
2014/06/24
米津玄師を、ちゃんと聴いてほしい
明日から使える!自称音楽通の殺し方!
ギタリスト格付けチェック~己の耳を頼りに100万越えギターの中から普通のギターを探せ~
ONE OK ROCKが気が付いたらEXILEになっていた。
CRYAMYが売れないならこんなクソサイト今すぐやめてやる
ASIAN KUNG-FU GENERATION ソルファ(2016)と賛否と12年
RADWIMPSの歌詞は恋愛でベロベロに酔っぱらった状態で書かれているからすごい
知人がONE OK ROCKのライブで女食ってる話
あつまれ!変なバンド名!!邦楽ロック キラキラネーム問題
BABYMETALの”メタル”の部分がやばすぎる。
顔面から考えるMrs. GREEN APPLE 大森元貴
女「邦楽ロックは酸素」← ならベースとギターぐらい聞き分けろ。
H ZETT M氏の楽曲を、谷澤ジョルジュが共同制作しました
初音ミクに魂を売った BUMP OF CHICKEN
the telephones活動休止から見る。ロキノンビッチ問題。
「ギタリスト格付けチェック」己の耳を頼りに、100万超えのギターと田んぼから拾ったゴミギターを探せ
今の邦楽ロックのスタンダードを"KANA-BOONスタイル"と名付けたい
インタビュー!東京カランコロンの悪口を書いたらご本人に呼び出されました!
川谷絵音を誰か心配しろ
知っていますか、バンドって毎回自腹で3万円とか払ってライブしてるんですよ
タイプ別 自称音楽通の殺し方 ~傾向と対策~
RADWIMPSの歌詞は恋愛でベロベロに酔っぱらった状態で書かれているからすごい
キュウソネコカミの"サブカル女子"の歌詞に出てくるサブカル女子存在しない説
日本人の英語は海外に通用するのか 外人に洋楽に邦楽を混ぜて当てさせるゲームをしてきた
あ、バンドマンの元カレを殺したい!バンドマンの元カレを殺す5つの手法
2025.07.22
ウクライナに迫る政権崩壊の危機
2025年7月17日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの侵攻以来最大の政府再編を行い、スヴィリデンコ新内閣を発足させた。戦争の長期化、経済困窮、国際支援の不確実性という深刻な問題に対応しようと試みた形だが、ルステム・ウメロフの駐米大使任命失敗とその曖昧な動向は、政権の意思決定の混乱と透明性欠如を象徴することになった。この不確実性が、軍や国民の不信感を煽り、内部崩壊のリスクを高めているとも言える。日本にとって、ウクライナへの支援(120億ドル以上)は人道的な責任と国益を左右するが、政権の不安定性は支援のあり方に再考を迫るだろう。
ウクライナの危機と政権の脆弱性
ロシアとの戦争が3年以上続くウクライナは、軍事的・経済的危機に直面している。インフラの破壊、国民の戦争疲れ、経済の疲弊は、ゼレンスキー政権の基盤を揺さぶる。戒厳令の延長と選挙の重なる延期により、ゼレンスキーと首席補佐官アンドリー・イェルマークは権力を集中させ、議会や軍への統制を強化した。毎日新聞(2025年7月)は「ゼレンスキーへの権力集中加速か」と報じ、民主的統治の後退を指摘した。
この権力集中は危機対応の必要性から生じたが、軍の不満(戦略の失敗や指導力への疑問)、国民の抗議(生活苦や戦争疲れ)、政権内派閥の分裂を招く。こうしたなか、ウメロフの駐米大使任命失敗とその曖昧な処理は、政権の意思決定の不透明さを露呈した。ウメロフ一家の米国市民権疑惑や腐敗問題がXやTelegramで拡散され、国民の不信感を増幅している。経済再建の遅れや社会的不安が続けば、抗議運動や軍の反発が政権崩壊の火種となる。
新内閣の顔ぶれ
新内閣は、ウクライナの危機に対応する人事戦略を反映するが、混乱が目立つ。ユリア・スヴィリデンコ新首相(39歳)は、経済相として米国との希少鉱物取引を成功させた実績を持ち、イェルマークの忠実な支持者である。NHK(2025年7月18日)によると、ゼレンスキーは兵器生産を現在の40%から半年で50%に増強する目標を課した。デニス・シュミハリ前首相は国防相に異動したが、軍事経験の不足は軍内部の反発を招く恐れがある。オルガ・ステファニシナが駐米大使に、セルヒー・ルトビノフが駐日大使(7月21日)に任命され、日本との支援拡大を担う。
今回の組閣で深刻なのは
(07/20)長男と投票に行ってしみじみしてしまいました
日記(776)
2025年07月(1)
長男と投票に行ってしみじみしてしまいました
ついこの間小学校に入学したばっかりのような気がしていたんですが、もう投票権得ちゃいましたよ、すごくないですか?
先日、長男が何やら見せびらかしに来たので、なんだなんだと思ってみてみたら投票用紙だったわけです。「選挙権手に入れたよ!」って自慢しにきたわけで、素直に「すげーーー」って言っといたんですが、なにより「選挙権を自慢する」ってこと自体、とても偉いと思うんですよ。つまり、選挙権というものが自慢するに足るもの、貴重なものだってことが分かってるってことですもんね。そこ将来にわたって一番大事。もうガンガン自慢してくれていいぞ、と思ったわけです。
で、折角人生初投票ということで、いつもは妻と二人で投票に行っているんですが、今日は長男と三人で投票にいってみました。 どこに投票したかとかはもちろん本人の考えなので私も知らないんですが、しっかり色々調べた上で投票してはいたみたいで、彼なりの思考、彼なりの選択をもって自分の一票を行使してくれればいいなーと考える次第なのです。
とはいえ、感慨というものはもちろんありまして、成人年齢が18になったとはいえ、いつのまにやら18年も経ってしまったんだなーと。育児というのは、やってる間はホント必死としか言いようがなく、親としては苦労と心配とぎりぎりの選択の連続、自分の子育てが正しいのか適しているのか、さっぱり分からないまま真っ暗闇の中を突っ走るような話なんですが、まあ神妙な顔で投票箱に票を入れている、すっかり大人になった長男の姿を見ていると、まあなんだかんだ、そんなには方向を間違えなかったのかなーという気はします。まあ、もう大人とはいえまだまだ私の扶養家族なわけで、もう数年は親元にいてくれるかなーとは思うんですが。
投票所に来たこと自体は初めてでもなんでもなく、昔は家族5人で投票所に来てました。それはなんでかっていうと風船がもらえるからです。投票所は近所の小学校で、ただ長男その小学校には通ってないんですが、それでも馴染みはある場所なので迷いもしませんでした。さすがに風船はもらいませんでしたが、「昔よく風船もらってたねえ」とは言っていて、ほんの10年ちょっと前とはいえ、彼にとってそんなに嫌な思い出でもな
シャンパンとそれ以外のスパークリングワインを識別できるか
コーヒーゼリー、1996年、夏。
約30年間、営業職として働いてきた。よくぞここまでやってこられたと思う。営業職に就いた当初は、「この仕事を続けられるのはせいぜい半年くらいが限界じゃないか」と絶望していたからだ。あの頃を思い出すと、煙草の香りのする真夏の喫茶店でごちそうになったコーヒーゼリーの味が鮮やかによみがえる。
平成8年(1996年)、大学を卒業した僕は東京で営業マンになった。営業部は、30代後半以上の個性豊かなオッサンばかりが在籍していた。20代後半から30代前半の人材が欠けていたのは、仕事がキツくて離脱者が相次いだからだと後で知った。研修で「電話の応対」や「名刺交換のルール」は教わったけれど、案件の見つけ方、商談の進め方、といった営業の仕事は誰も教えてくれなかった。今ならネットや動画で調べられるが、そういうものはまだなかった。ネットに接続できない携帯電話がようやく普及しはじめた、そういう時代だ。
夏になった。僕は言われるがまま名刺を配り、電話をかけ、飛び込み営業を繰り返した。かけた労力に対して成果は乏しかった。「これがいつまで続くのだろう」と定年退職まで炎天下で名刺配りをしている自分を想像してぞっとした。先輩たちは、ノルマを達成するのは当たり前で、プラスアルファで大きな契約を取ってきていた。一方で、普段は何をしているかわからない人ばかりでもあった。電話をかけているわけでもなく、資料を作成しているわけでもない。始業時間になると外へ出ていき、夕方になると帰ってきて、デスクで新聞や経済紙を読んでいる。ミーティングでは「順調です」「特にありません」のひと言で報告を終わらせていた。
僕には、先輩たちが遊んでいるように見えた。それでも目標を達成しているのは、長年のキャリアで培ったコネで仕事を持ってきているのだと思った。各先輩たちに一日密着したこともあった。喫茶店で涼んだり、映画館で新作映画を見たりするのに付き合わされただけで、仕事を教えようという雰囲気はゼロ。喫茶店ではコーヒーゼリーを御馳走になった。先輩たちは皆コーヒーをブラックで飲んでいた。先輩それぞれがそんな感じで遊んでいたけれど、成果はしっかりと出ていた。真面目に仕事をしていない。情報共有や協力もない。それでも成果を出すのだ。魔法みたいだった。
僕は魔法の正体が知りたくてたまらなくなり、先輩たちを追跡してみた。
2025-07-09
現人神社を七夕に再訪したら風鈴がたくさんあったよ
写真 福岡
那珂川市にある、現人(あらひと)神社に行きました、七夕。
前回は梅雨前と、秋口だったかな?
kimaya.hatenablog.com
7時前でも明るいね
おや、何か変わったものが…
茅の輪でした!くぐりましょう。
夏の風物詩っぽい。
手水場にも、なにやらできています。とにかく映える神社。
水みくじ
そして今の時期は、風鈴です。
本殿はこちら
ちょっと日暮れてきて、風鈴とライトアップがいい感じに。
ライトアップは9時までなので、もっと遅い時間に行った方が楽しめるかも。
また真夏に再訪したい風景でした。
arahito.com
【関連記事】
kimaya.hatenablog.com
kimaya.hatenablog.com
kimaya.hatenablog.com
#福岡 #神社 #現人神社 #那珂川市
kimaya 2025-07-09 21:29 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-07-09
現人神社を七夕に再訪したら風鈴がたくさんあったよ
写真 福岡
福岡 (96)
写真 (53)
2025 / 7
2025-07-07
20250707
じっとりとした汗が首にまとわりついてきた。
不快指数が上昇したのでバッグからタオルを取り出し乱暴に拭ってみる。ふたたび首に触れるとべたべたした感触はまだそこにとどまっていた。
ふと、わたしを不快にしたものは本当に汗だけだったのだろうかと考えた。本当にまとわりついていたのは汗のみだったのだろうか。この気候とともに漂ってきたあらゆる出来事の数々に私は何かを重ね合わせていないだろうか。
疑いだすと強くあろうとしていたモノがすべてまやかしであるように思え、私は思わずしゃがみ込んだ。
立っていると揺れるから。
姿勢を低くすれば倒れないから。
揺らぎは音もなくやってくる。
背後から。
そうっと。
✽✽✽
暑いですねー。
みなさま、ご自愛下さいませ。
bambi_eco1020 2025-07-07 00:35 読者になる
Share on Tumblr
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-07-07
20250707
2025 / 7
【復旧済み】人力検索はてなにアクセスできなくなる障害が発生していました
人力検索はてな 日記 (268)
2025 / 7
2025-07-01
【品川】白雪点滴の体験談【スキンクリニック】
アンチエイジング
品川スキンクリニックで白雪点滴を打ってきました! DQNネームの施術がある病院はヤバいという定説がありますが、まさかの大手の品川グループがキラキラさせております! 白雪姫のように美しくなるために白雪点滴を腕に注入してきました(∩^o^)⊃━☆゜.* 白雪点…
【品川】白雪点滴の体験談【スキンクリニック】
ボディメイク (41)
Band
7月 3日 2025
鬼 from HELL 「鬼ONI王」ライブ動画
ライブ映像「鬼ONI王」を2025/05/03 新宿ANTIKNOCKでのライブより公開します。 https://www.youtube.com/watch?v=v8k74nu3WQc&feature=youtu.be…
続きを読む
Blog (520)
Band (60)
2025年7月 (2)
2025年6月 (2)
AIと文芸翻訳:オールディス『ヘリコニアの春』を例に
2025-06-21
脇川飛鳥さんの歌集『ラストイヤー』(短歌研究社)の帯にコメントを書きました
ラストイヤー
作者:脇川飛鳥
短歌研究社
Amazon
帯はこんな感じです。
phaさん
「平易なようでときどき、どうにでもなれ、というような勢いのよさが発生するのがすごい魅力の作風」 (2024/6/15X)
枡野浩一さん
「ずっと大ファンです。」
コメントを書いたというか、ツイートが使用されたという感じですね。まさか載るとは思わなかった。
自主制作のときから好きな歌集だったので、うれしいです。
長年待望されてきた歌集、脇川飛鳥さんの『ラストイヤー』が入荷しました!
平易なようでときどき、どうにでもなれ、というような勢いのよさが発生するのがすごい魅力の作風🦀
ふたりでただビールを飲んで脳みそがあったかかったあれはよかったhttps://t.co/wDUbZ4tK39
— 蟹ブックス (@kanibooksclub) 2024年6月15日
以下、好きな歌の感想です。
信号が青になっても気づかずにこんなところで決心をした
他人から見ると、ごくありふれた風景の中での、ありふれた決心なのだろうけれど、それが自分にとってはとても重大なことだ、という、平凡さと特別さが同時に存在する瞬間の感じが、「こんなところで」というフレーズにこめられているような気がしました。
人間は別れて生きていくのです それではルールを説明します
淡々とした口調が怖い。でも、人生はそういうものだから、そのルールに従わなくてはいけない、ということもひしひしと伝わってくる。
ふたりでただビールを飲んで脳みそがあったかかったあれはよかった
最後の「あれはよかった」がいい。簡単なようで、なかなかここで「あれはよかった」は出てこないな、と思う。風景とか、もっと他の要素をつけてしまいがち。
ひとりぶんのホットケーキがやたらうまく焼けてしまってぶち壊したい
「ぶち壊したい」が勢いがあっていいですね。わかる。
一回だけ折り目がついて伸ばしてももう戻らないたいしたもんだ
「たいしたもんだ」と、精一杯平然を装ってる感じがいいですね。
全体として、一見平易で呑気そうな言葉遣いなのだけど、諦めや喪失のムードが漂っているのがとても好きです。
pha 2025-06-21 00:00 読者になる
2025-06-20
鳥トマトさんと対
2025-06-20
Google Homeに「OK Google」と声をかけても「ピコッ」と返事をしなくなった場合の直し方
解説
当家では昔からGoogle Homeを便利に使っている。
天気予報を聞いたり家電の電源を入れたり切ったりするときに「OK Google」と声をかけて命令をするのだが、いつの頃からか、「OK Google」と言っても「ピコッ」と音が鳴らなくなってしまった。
「OK Google」という呼び掛けが空振りするときもあるので、私の声をしっかり認識してくれた合図である「ピコッ」の音が鳴らないのは都合が悪いので直したい。
ググってみてもよくわからなかったので自分でいろいろ探してみたら、Google Homeアプリの中の設定で返事の音のあるナシを変更できるのがわかったので、備忘録として記事にする。
続きを読む
dobonkai 2025-06-20 21:57 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
Google Homeに「OK Google」と声をかけても「ピコッ」と返事をしなくなった場合の直し方
解説 (61)
2025 / 6
リンク:科研費基金化および繰越可能化の経緯
陰謀論だらけの桃太郎
2025-04-20
東久保養鶏場直売店/宮崎県高原町
blog 鶏刺名店
実家が宮崎なのでちょいちょい宮崎に来る機会はあったのだけど、宮崎の鳥刺しは食べたことがなかったのである。
鹿児島と宮崎に鳥刺し文化は根付いているのだけれど、鳥刺しの扱いについては両県で大きく違う。
鹿児島はご存じの通り県を挙げて鳥刺し文化の保護に積極的で、独自の鳥刺し加工のガイドラインを作成している。
農林水産省のうちの郷土料理というページにも掲載するくらいで、県外に「うちの県はいわば鳥刺し特区です」と明言していると言えよう。
一方宮崎県にも鳥刺し加工の安全ガイドラインはあるのだけれど、鹿児島県ほど県を挙げて鳥刺しを推していこうという感じはない。
ガイドラインが不徹底なのかはわからないが、年間少々カンピロバクターり患も出ている。
実際のところは鹿児島県内でも宮崎県産の鶏肉が鳥刺しとして販売されているので、まあ誤差的なところなのか、県の本気度が店や業者の本気度につながっているのか…。
まあそれはさておき宮崎の近くに来る機会があり、調べてみたところ高原は養鶏が盛んで鳥刺し屋さんもあるということで寄ってみた。
お店は鹿児島と変わらず普通の鳥刺し屋さんで、ご年配の女性店員と若い女性の店員二人(親子?)で回していた。
赤鶏と若鳥、ささみなどが売られており、若鳥とささみを購入。
鳥刺しと一緒に塩コショウ焼きを頼んだところ、注文してからガリガリバーナーで焼いてくれた(これがめちゃくちゃおいしかった!)。
さて、鳥刺しだが、若鳥らしいきめ細かな肉質で味もありとてもおいしい鳥刺しであった。
一緒についていたたれで食べたのだけど、鹿児島ではあまり無い少し酸味のあるさっぱりとしたたれで、これがとても鶏肉に合っておいしい。
そうそう、とうごう食鶏鳥真の塩たたきがこんな感じのタレで、玉ねぎなどと一緒に食べるととてもおいしいのである。
高原以外にも、小林などはやはり養鶏が盛んなのか鳥刺し屋さんが多くあるようなので、近くに行った際は覗いてみたい。
余談だが、高原のきりしまハッピーマルシェの中の肉が安くてよかった。
住所 宮崎県西諸県郡高原町西麓487−3
TEL 0984424779
pero_pero 2025-04-20 12:10 読者になる
もっと読む
コメントを書く
2025-03-01
上荒磯地どり鶏肉店/鹿
“活字が一番おもしろい。みんなもっとテキストを書いてくれ”
テキストでください
podcastの番組をテキストにしてまとめた本を何冊か読んだが、雑談でもテーマがあっても、ちゃんとした語りの時はまだしも、相手との冗談のかけあいなどはつまんねえというか、どうにも置いていかれる気分になってそこで冷めてしまう。それは生で聞いていないのだから仕…
不発連合式バックドロップ
雑記
どこで事前投票をしても良いらしい。便利で羨ましい
今日は韓国大統領選挙投票日
こんにちは、よく食べるくりちゃんです。 今年の夏は「平壌冷麺」を極めようと、1人地道に平壌冷麺巡りを開始。地道に食べすすめているので、ビシッとまとめたい。 さて、本日6月3日は大統領選挙️ 昨年12月の非常戒厳により尹大統領が罷免されたので、 急遽の大統領選…
韓国に来たよく食べる栗ちゃん
丈部稲麻呂のママも、子の頭を撫でたくなった
1300年同じ気持ち
慌ただしい4月が終わり、体調不良の5月を乗り越え、やっと最近ゆっくりする余裕が出てきた。図書館で借りた本を1ページも読まないで返すことが減ってきて、今週はようやく一冊の内半分読めた。紙の本はめくる手触りと音が何より好きだが、めくってじっくり読み込むには…
kakasi3211’s blog
エルビスが愛したサンドイッチ。「アメリカの味がする!」
2025年5月の料理記録
今月は晩ごはん的なものよりも、朝食とか飲み物をよく作った気がする。 エルビスサンド ベーコンとはちみつがけバナナを、ピーナツバターを塗った食パンで挟んだサンドイッチ。エルビス・プレスリーがこよなく愛したらしい。 KALDIのサイトに作り方が載っていたので参…
amslの日記
料理・グルメ
甘くないフレンチトースト! お出汁の風味が楽しめる
まるでだし巻き卵!【明太チーズフレンチトースト】
どうも、ぼくです。 皆さん、フレンチトーストはお好きですか? 我が家は家族で大好きなので、金曜の夜にフレンチトーストを仕込み、土曜のお昼に焼くのが習慣になっています。 ただ最近「甘いフレンチトーストをたくさん食べるのがきつくなってきたね…」と夫婦で話す…
BOKUの簡単ンまい~ブログ
おやつ
炭鉱のやぐら。現在は公園のモニュメントになっている
選り抜き廃墟と産業遺産画像「美唄」
HPから選り抜いた。 廃墟と産業遺産巡り活動
2025-05-24
大阪万博の写真集 第二弾
前回はパビリオンの建物の写真を紹介しました。
chikirin.hatenablog.com
今日は、パビリオン以外の写真を紹介します!
まずはここからスタート!
最初は???だったけど、だんだん「かわいく」見えてくるのが不思議なみゃくみゃく君!
ガンダムーーーーー!
アトムー!
巨大ドローン、てか、空飛ぶ車かな??
最近流行の「二次元に見える三次元アート」
ほんとに二次元っぽく見えるから不思議!
こういうアート作品があちこちにあるんです。
最新の映像作品もすごい迫力! (パソナ館)
悪者の名前は「Cオーツ君」! もちろんCO2の意味 (大阪ガス館)
アンドロイドすげー! (石黒浩先生のパビリオン)
乗れる動物ロボット、これ欲しい!
そしてなんといってもガンダム館の映像体験がすばらしかった!
すごい迫力だー!
フランス館の展示はさすがの充実振りだし、
一転してアフリカも頑張ってる!
これはクエート館の休憩室の天井。産油国のパビリオンはマジお金かかってる!
人間洗濯機もみましたが、実演中だったので写真撮影NGでした。
フードコートでは、ねぶたで作られた看板がいい味だしてます!
たこ焼きもかなり美味しかったし、
台湾パビリオンで買ったマンゴーかき氷はふわふわ!
フードコートのテーブルとイスはリサイクル素材?
このベンチは3Dプリンター製かな?
スシローとくら寿司もあります(激混みなので入れないけど)
話題になった「石のカーテン」
トイレもかなり攻めてる感じなんですー
一方、中央には森や水辺などを模した自然エリアもあって癒やされます。
そして夜になると水辺のショーが本当に素敵!
夜9時からのドローンショーも必見!
最後にはドローンが退出ゲートの方向を教えてくれるという粋な演出!
なんどもお世話になった東ゲートの夕暮れも美しく、
グッバイ万博! 3日間、ほんとーに楽しかったです!
そんじゃーね
大阪万博の訪問記は Voicy でも数回に分けて語っているのでぜひどうぞ!
voicy.jp
voicy.jp
Chikirin 2025-05-24 16:11 読者になる
大阪万博の写真集 第二弾
2025年春アニメ、32作品を1話チェックしてみた
2025 / 4
201170
2,367,845,825
60351
2025-03-03
AIで「マッチ3パズル」を作ってみた
Claude 3.7 sonnetくん最高!
年間プランで課金しました!!
マッチ3パズルゲーム
スコア: 0
残り手数: 20
残り時間: 60
Game Start
そこまで!!
最終スコア: 0
もう一度遊ぶ
ちなみに、Claudeが最初に書いたコードでは、パネルはすべて(宇宙関連のイラストではなく)記号でした。適当でもちゃんとイラスト素材を組み込むと、一気に「それっぽく」なりますね。
イラストはDALL-E 3(ChatGPTから使える画像生成AI)で作りました。なお、宇宙っぽいものを消すというアイディアは、Grok3くんの発案です。マッチ3パズルの先行作品では、宝石やフルーツ、お菓子、動物などを消すものが多いと感じます。「何か珍しいものが消したい」と相談したところ、「惑星を消せば?」と答えてくれました。
Rootport 2025-03-03 22:19 読者になる
AIで「マッチ3パズル」を作ってみた
AI (10)
創作 (61)
2024-11-24
自分が信じたい迷信を事実だと思い込んでいるはてブ民が兵庫県民を誹謗中傷している件
たとえば、以下のはてなブックマークコメント、本当でしょうか? > tyouaniki そもヒョーゴ人(や大阪人)は維新を支持する人種だという前提が抜けてる。この辺の人種にとってパワハラ云々なんて大したマイナスじゃない。 たしかに、「パワハラは大したマイ…
自分が信じたい迷信を事実だと思い込んでいるはてブ民が兵庫県民を誹謗中傷している件
2024 / 11
2024/05/20-生活家電
今すぐ始めたい光熱費の対策!節約術とおすすめ省エネグッズを紹介
2024.05.20
今すぐ始めたい光熱費の対策!節約術とおすすめ省エネグッズを紹介
2024.05.20
今すぐ始めたい光熱費の対策!節約術とおすすめ省エネグッズを紹介
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
pal-9999のサッカーレポート
読者になる
誰かが言わねば
読者になる
自由を求めて、世界を周る
読者になる
自省log
読者になる
skky17 2023-12-30 15:26 読者になる
・エルデンリングをクリアしたよ。
・FF16をクリアしたよ。
エルデンリングをクリアしたよ。
[2023/12/24 07:06]
[タグ:ゲーム]
[
ヒトコト: 余裕。]
そんなわけで、「エルデンリング」をクリアしました。
クリアまでにかかったのは130時間。
ラスボスまでは、ずっと刀を使ってたのですが、ラスボスに勝てないので、
殴るたびにHPが1%回復するグレートスターズと、当たるとHPが30%回復しちゃう祈りの一撃を装備した「写し身の雫の遺灰」を出すことで、ターゲットが分散してる時間が長くなるようにしてみたら、余裕でクリア。
刀にこだわるとかしなければ、いろいろもっと早かったのではないか、、、と思いつつ。。。。
FF16をクリアしたよ。
[2023/9/27 07:00]
そんなわけで、『ファイナルファンタジーXVI』をクリアしました。クリアまでは56時間です。
ターン性のJRPGのイメージが強いファイナルファンタジーシリーズですが、今回はアクションRPGになってるので、旧来の作品と比べるとだいぶイメージが違う気もします。
「何故、アクションRPGになったの?」というのを勝手に予想すると、理由としては2点。
1点目、オンラインのRPGであるファイナルファンタジー14のプロデューサー兼ディレクターをやってる吉田直樹さんが作ったというのもあって、似たようなRPGを作っても面白くないよなぁ、、ということ。
2点目、アクションRPGである『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』が“PlayStation Blog ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2022”で16部門中10部門で受賞してたりします。
『ファイナルファンタジーXVI』は吉田直樹さんの作る『ゴッド・オブ・ウォー』だよ、、と、おいらは説明してたりしますが、スピーディーな展開が続きまくるとかゲームの内容としても影響は受けてそうな気がします。
んで、ストーリーとしては、中世のヨーロッパ的な舞台で権謀術数が繰り広げられる『ゲーム・オブ・スローンズ』を意識してるんじゃないかと思います。
複数の国家が政治的な駆け引きをしつつ大陸を侵攻して、主人公は翻弄されるみたいな。。。
といったところで、個人的にFF16が面白かったポイントの一つはストーリーと世界観なのですが、そのせいで、発売前に海外のゲーム評価サイトからはボロクソ言われて
2023年06月21日
人気ツイートデイリーランキング(2023-06-20)
一縷の望み消える…… 「Tween」「OpenTween」のTwitter APIキーが再び利用不能に - やじうまの杜 - 窓の杜
上記の通り、また使えなくなってしまったので、更新停止となります。また何かの機に復活できることを祈っております。
■本日のAmazon.co.jp売上ランキング7位
ホロライブクリエイターコンテスト2023 pixiv COLLECTION
アクセスデータの利用
平素は株式会社ライブドアのサービスを
© livedoor
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
TOP
IT
ダイアリー
ニュース
ネット広告
ビジネス
ファイナンス
仕事に使えそうなこと
企業
会社経営・起業
Lifeclipについて
お問い合わせ
ダイアリー 2017/04/24
愛は脳を活性化する、世の中を良くするたった1つの方法
「愛は脳を活性化する(松本元 著)」という本を読みました。 この本は、松本元さんという脳科学者の方が、主に脳の仕組みや脳型コンピューター(人工知能)に…
ダイアリー 2017/01/30
成長から生まれる幸福と、自分の成長が他者の価値に繋がるというはなし
ダイアリー 2017/01/30
収益化せずにブログを続けてきてよかったこと
ダイアリー 2017/01/19
取らなくていいリスクは取る必要がないということがわかってきた話
ダイアリー 2016/11/29
能力を開花させる人と能力を埋もれさせる不器用な人、その違いはどこにある?
ダイアリー 2016/10/02
自分の理想を掲げ、その実現に尽力すること。これが人生で一番大切なことであ...
Tweets by yuya_q
IT
ダイアリー
ニュース
ネット広告
ビジネス
ファイナンス
仕事に使えそうなこと
企業
会社経営・起業
Lifeclipについて
お問い合わせ
Copyright© Lifeclip All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Request ID: uiYVRsTBkMDsIZQuOktw6-6cCHYxgyXSD22dtd7wYOdTI_lptmd_HA==
ホームHome
ブログについてAbout
ぴよたそに移動Piyotaso
CLOCKNOTEに移動Clocknote
このブログについて
メンバー0人
2019年8月12日月曜日
「この世界の片隅に」は悪夢のような神アニメだった。暴力は空から降ってくる
凄まじいものを見た。
この世界の片隅にである。
開始3分で「苦手なタイプのアニメだ」と強く思った。
僕はアニメにおける暴力描写が苦手なのである。
作中で兄は妹を殴り、兄は妹を罵倒し、兄は妹の些細な希望を踏みにじり、兄は妹に苦役を課す。挙げ句、この物語の主人公であるすずはすずで、望遠鏡で人の頭を繰り返し殴る。こういうのが、僕は大嫌いなのだ。
私達の生きる世界が暴力に満ち溢れている以上、フィクションに暴力が存在するのは当然である。冴羽りょうが人を拳銃で撃ったり、リナが魔法で人を焼いたりといった暴力は、フィクションに必要な暴力描写である。
僕が嫌いなのはそういう暴力ではない。
人と人との親密さを現す為に用いられる暴力だ。
アニメというカルチャーにおいて、暴力は親密さを現すための記号として用いられる。兄が妹を殴るのは、兄と妹が親密な関係だからだし、冴羽りょうが100tハンマーで殴られるのは槇村香と冴羽りょうが親密な関係にあるからだ。リナとガウリイがとっくみあいの喧嘩をするのはリナとガウリイが親密な関係にあるからだし、すずが望遠鏡でおっさんの頭を殴るのは、すずとおっさんが敵対関係ではなく親密な関係にあるからである。無論、兄がすずを殴るのは兄とすずが親密な関係である事を示している。当然である。兄妹なのだから。
これらの暴力は、不要な暴力である。
暴力以外の方法で人と人との親密さを描く手間を惜しんだ人達が安易に用いる暴力であり、我が国のアニメには頻繁に登場する暴力表現である。僕はこのタイプの不要な暴力表現が大嫌いなの
404 Blog is not found
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
はてなブログの目指す場所
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
お問い合わせ窓口
はてなブログの活用事例
はてなブログMedia(企業向けプラン)
クリエイターのためのはてなブログ
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなキーワード
カラースター
はてなダイアリー
日本語 English
アプリでいつでも、はてなブログ
Copyright (C) 2001-2019 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
ページがみつかりません。URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。
2016.02.15
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。
やまもといちろうブログ(LINEブログ)
http://lineblog.me/yamamotoichiro/
もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。
» Continue reading
2016.02.15 | Permalink
Tweet
«今日は『こころに効く本読みガイド』&フジテレビ系『真夜中のニャーゴ』
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました