![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | ダンス・パフォーマンス | 演劇 | 読書 | 映画 | 美術 | 音楽 | 社会 | お気に入り
Hair Transplant Turkey, Istanbul Price 2023 - Vera Clinic
Vera Clinic · We combine art and medical skills together for natural-looking results. · Intricate procedures to enhance your smile and boost your confidence.
2023.03.16
551 views
Colored Contacts Lenses for Brown and Gray eyes | LENSTOWNUS
Colored Contacts Lenses are brown, gray, safe and best prescription are offered by LENSTOWNUS. Shop now!
kim sunkyu
eCommerce & Shopping
2023.04.11
906 views
Hair Transplant Turkey
The award-winning Sapphire Hair Clinic 3000 hair grafts cost in Turkey, the price of hair transplant turkey varies between 1600€ and 3000€. Price 2023 Istanbul
Crabszeo
Health
2023.01.31
597 views
Hair Transplant Turkey
Best Hair Transplant in Turkey - Istanbul at the #1 market leader Smile Hair Clinic. Achieve dream results with the modern hair transplant technique. 2023
Crabszeo
Health
2023.02.18
520 views
Buy Instagram Followers - 100% Global Real, Active Followers
Buy Corporate and Postpaid Instagram Followers from Feyon, the World's Most Reliable Choice for 10 years! 100% Global Active, Real and Cheap Followers Purchase
Marketing and Advertising
2023.03.08
560 views
SSNDOB
ssndob, ssndob.cc, ssdob.org, ssnd
2025/07/23 20:09:30 業務委託・賃貸借契約等 | 長崎県
2025年7月23日「新ふるさと長崎県」ホームページ制作事業業務委託(義務教育課)
2025年7月23日宮小路公舎A・B棟建築物及び建築設備点検業務委託(工業技術センター)
2025年7月22日ドローン機体展示会運営業務委託(デジタル戦略課)
2025/07/23 19:08:50 偽日記@はてな
2025-07-15
2025-07-15
⚫︎本棚で本を探していたらクリアホルダーに挟まって、最初の個展のDMが出てきた。92年11月2日から7日。33年前で、大学四年の時。住所と電話番号が思いっきり記されているが、もうこの住所にこのアパートは存在しない。電話番号もこの番号は使っていない。
三年生のある日、学長室に呼び出されて行ったら、一、二年時の成績が優秀だったため三年時の学費が半額免除になる
2025/07/23 18:11:53 観光経済新聞
リロホテルソリューションズ、集客代行無料キャンペ 31日まで
THE INBOUND DAY 8/5 11:00~17:30 オンライン視聴は無料
新造客船「飛鳥Ⅲ」が就航
“宿の日”をアピール 観光付き宿泊プラン「源氏香おもてなし旅」発売 源氏香
新造客船「飛鳥Ⅲ」が就航
2025年7月23日
NEW!
リロホテルソリューションズ、集客代行無料キャンペ 31日まで
THE INBOUND DAY
2025/07/23 20:06:23 ふらんす探偵
1 政治・経済
2 韓国語
3 ネット・IT技術
4 部活・サークル
5 米国株
6 フィギュア
7 ライブ・バンド
8 歴史
9 癌
10 競馬・ギャンブル
2025/07/23 20:00:31 東洋経済オンライン
HOT
HOT
火付け役が語る「ヒトコワ」「陰謀論」ブームの正体
肥沼 和之
自信を深める「核保有核国・北朝鮮」の次の一手
坂井 隆
職場を壊す"ダーク・トライアド"という性格の人 印南 敦史
キユーピー、65年続いた「育児食」から撤退の波紋 田口 遥
シダックス"敏腕創業者"が陥った「成功体験」の病 長田 貴仁
ホンダ「ステップワゴン」買うならどのグレード? 小鮒 康一
「15分から勤務OK」「
2025/07/23 19:43:58 International Herald Tribune - The New York Times
China Flexes Muscles at U.N. Cultural Agency, Just as President Trump Walks Away
Washington had been a buffer against China’s efforts to use UNESCO to influence education, historical designations and
2025/07/23 19:21:54 ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
#トランプ関税
#インターハイ
アメリカ、鉄鋼・アルミ製品への対日追加関税50%は維持…相互関税15%に引き下げ合意
18:57
石破首相は辞任するべきと「思う」自民14道府県蓮、「3アウトでチェンジだ」…読売アンケート
19:18
石破首相が麻生・菅・岸田氏と党本部で会談「強い危機感を共有」…自身の進退「一切話は出ていない」
15:50
参院選初当選の参政党・さや氏、本名で議員活動へ
19:12
2025/07/23 19:01:21 DIRECT CONTACT 木村覚+大谷能生
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
6 歴史
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 18:51:10 カフェ・ヒラカワ店主軽薄 - 楽天ブログ(Blog) 平川克美
3356349
2025/07/23 18:50:29 プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
参院選が引き起こした3つの重たい事実
「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
2025/07
2025/07/23 20:06:19 はてな匿名ダイアリー
■Expedia®️ Customer®️ USA Contact Numbers: A Step By Step Guide
Virat Kohli is an Indian international cricketer widely regarded as one of the greatest batsmen of all time. Born on November 5, 1988, i
2025/07/23 19:24:10 水路をゆく・第二運河
福岡の水上バスふたたび…4 (07/22)
福岡の水上バスふたたび…3 (07/20)
2025/07/23 19:09:00 mmpoloの日記
2025-07-22
藍画廊の飯島暉子展を見る
美術
東京銀座の藍画廊で飯島暉子展「微熱/Slight fever」が開かれている(8月2日まで)。飯島暉子は1994年神奈川県生まれ、2017年に多摩美術大学絵画科油画専攻を卒業し、2018年にフランスのナント芸術学校修士課程へ交換留学、2021年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻油画研究分野を修了している。
2021年文華連邦で初個展、
2025/07/23 19:03:00 こへび隊ブログ
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 18:55:49 gallery ART UNLIMITED
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 17:31:00 Chart Table
1 車・バイク
2 癌
3 中国語
4 不動産
5 FX
6 韓国語
7 鉄道・飛行機
8 科学
9 政治・経済
10 教育・学校
2025/07/23 20:00:20 美人同盟
1 政治・経済
2 韓国語
3 ネット・IT技術
4 部活・サークル
5 米国株
6 フィギュア
7 ライブ・バンド
8 歴史
9 癌
10 競馬・ギャンブル
2025/07/23 17:38:10 豆柴と漫画と友達と洋服といろいろ
1 認知症
2 歴史
3 米国株
4 スクール・セミナー
5 癌
6 投資
7 語学
8 ボランティア
9 部活・サークル
10 受験・勉強
1 政治・経済
2 韓国語
3 ネット・IT技術
4 部活・サークル
5 米国株
6 フィギュア
7 ライブ・バンド
8 歴史
9 癌
10 競馬・ギャンブル
1 政治・経済
2 韓国語
3 ネット・IT技術
4 部活・サークル
5 米国株
6 フィギュア
7 ライブ・バンド
8 歴史
9 癌
10 競馬・ギャンブル
1 政治・経済
2 韓国語
3 ネット・IT技術
4 部活・サークル
5 米国株
6 フィギュア
7 ライブ・バンド
8 歴史
9 癌
10 競馬・ギャンブル
2025/07/23 19:25:12 art blog void chicken DAYS
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 19:15:20 都会の風景
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 19:07:03 misclog
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 18:57:11 密航者
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 18:38:24 100年前のフランスの出来事
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025/07/23 18:11:15 玉響のコロッセオ
1 認知症
2 歴史
3 米国株
4 スクール・セミナー
5 癌
6 投資
7 語学
8 ボランティア
9 部活・サークル
10 受験・勉強
2025/07/23 18:04:43 いかだの上で
1 認知症
2 歴史
3 米国株
4 スクール・セミナー
5 癌
6 投資
7 語学
8 ボランティア
9 部活・サークル
10 受験・勉強
2025/07/23 17:43:31 ZeAmi ブログ
2025年7月23日 (水)
アルト・ハイデルベルクの歌
アルト・ハイデルベルクの歌ですが、番組でかけた音源はMunich Meistersingers(ミュンヘンのマイスタージンガー)とありましたが、何故かインストでした。ワーグナーの楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」でお馴染みのマイスタージンガーとは、「親方歌手」や「職匠歌人」の意味です。この音源はYouTubeには見当たらないので、歌入りで上げておきます。(以下放送原稿を再度)
次はフランスのEPMから出ていたGerman Drinking Songsですが、この盤からは、O Alte Burschenherrlichkeit(オー・アルテ・ブルシェンヘールリッヒカイト)という曲を選びました。「昔の少年時代」または「少年時代の栄光」と訳せるようですが、日本語帯付きで出た時に「アルト・ハイデルベルクの歌」と言う訳になっていまして、これで太宰治の短編「アルト・ハイデルベルヒ」を思い出しまして気になりました。アルト・ハイデルベルクと言えば、元はドイツの作家ヴィルヘルム・マイヤー=フェルスターの戯曲で
公募
「YPAMフリンジ2025」登録受付中
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
6 歴史
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
1 受験・勉強
2 イベント・祭り
3 認知症
4 コレクション
5 英語
7 韓国語
8 中国語
9 ブログ
10 病気・闘病
2025-07-15
2025-07-15
⚫︎本棚で本を探していたらクリアホルダーに挟まって、最初の個展のDMが出てきた。92年11月2日から7日。33年前で、大学四年の時。住所と電話番号が思いっきり記されているが、もうこの住所にこのアパートは存在しない。電話番号もこの番号は使っていない。
三年生のある日、学長室に呼び出されて行ったら、一、二年時の成績が優秀だったため三年時の学費が半額免除になると言われた。すでに振り込んであった学費が返納されることになり、親と交渉し、その一部を銀座の画廊のレンタル代とすることにして、個展のための画廊を探した。その頃の銀座の貸し画廊は一年先まで予約でいっぱいなのが普通だったから、三年の春くらいに動き出して、展覧会の開催は四年生の秋になった。
⚫︎一緒に出てきたのは、おそらく「現代詩手帖」の切り抜きだと思うが、アンリ・ボスコの『シルヴィウス』について、その訳者である天沢退二郎が書いている。ぼくは、ボスコの『マリクロア』と『シルヴィウス』が大好きなのだが、この時期にはまだ、「オレンジ党」シリーズの作者として天沢退二郎は知っていたが、アンリ・ボスコのことは知らなかったはずなので、これを切り取っていたのはたまたまだと思われる。なぜ、これを切り取って、取っておいたのかは分からない(グッジョブ ! 、過去の自分)。続きが読みたいが、「Essais Oniriques」というこの連載は本になっているのだろうか。
(追記。『エッセー・オニリック アーサー王・ボスコ・銀河鉄道の夜』という本になっていた。マーケットプレイスで注文した。)
⚫︎もう一つ、一緒に出てきたのがこれ。おそらく図書館で借りたマイケル・ポランニーの本からコピーしたものだと思うが、見る限りで読んだ形跡はない。
furuyatoshihiro 2025-07-15 00:00 読者になる
広告を非表示にする
2025-07-14
2025-07-14
⚫︎昨日の日記を書いていてふと、「二段ベッドのある独房」って、なんか面白いな、と思った。
⚫︎『海辺へ行く道』(横浜聡子)の予告編。原作を知らない人が、この予告編だけを観ると、美しい風景の海辺の街を舞台にした、ちょっとファニーな、中学生たちの一夏の出来事を描くほっこり映画だと思うのでかもしれない。そういう思い込みで観ると、え、なんか思ってたのと違う ? ? ? 、と戸惑っているうちに映画が終わってしまうかもしれない(それはそれで、とても貴重な映画の経験だと思うが…)。
・映画『海辺へ行く道』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=31ZuhH-42c8
この映画は、嘘とペテンとマガイモノについての映画、あるいは「本物」という価値観に付随するどうしようもないいかがわしさについての映画だろう。さらには、
2025/07/23 18:14:53 小杉のブログ - 楽天ブログ(Blog)
036214
2025/07/23 17:57:51 お気楽美女のひとり言・・・ - 楽天ブログ(Blog)
000000
2025/07/23 17:53:24 白龍のオウム・アーレフで過ごした日々
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
2025/07/23 16:32:04 カンガルーは荒野を夢見る
intelligentについてちょっと言っておきたい。ランダムハウス英和大辞典によると「〈人・動物が〉高い知能を持つ、頭のよい、聡明な」を第一義にして、さらに「〈行為・発言が〉理解の早さを示す、頭の良さを示す;理にかなった」などとしている。だが、日本語では「知能」うんぬんを取り沙汰した言い方はあまり馴染まない。よくこういう時の常套文句として「知性と教養を備えた」などと言うので、その線で訳そうかと思
2025/07/23 16:14:47 真の伯父/じじい50の日記 - 楽天ブログ(Blog)
963399
1 車・バイク
2 癌
3 中国語
4 不動産
5 FX
6 韓国語
7 鉄道・飛行機
8 科学
9 政治・経済
10 教育・学校
2025/07/23 16:14:41 東京ディズニ石井 石井進 @ラ・サプリメント・ビバ
1 経営・ビジネス
2 ネット・IT技術
3 ゲーム
4 ボランティア
5 スピリチュアル
6 歴史
8 受験・勉強
9 金融・マネー
10 コレクション
2025/07/23 15:03:27 崖っぷちで目をつむる 細川洋平
1 健康・医療
2 語学
3 部活・サークル
4 癌
5 韓国語
6 イベント・祭り
7 政治・経済
8 受験・勉強
9 米国株
10 投資
2025/07/23 13:52:39 風まんま日記 風間志織
2 中国語
3 競馬・ギャンブル
4 教育・学校
5 イベント・祭り
6 不動産
7 哲学・思想
8 仮想通貨
9 発達障害
10 ネット・IT技術
2025/07/23 13:37:59 boku-makuhari|日記 岩崎裕司/小林加奈子 @boku-makuhari
2 中国語
3 競馬・ギャンブル
4 教育・学校
5 イベント・祭り
6 不動産
7 哲学・思想
8 仮想通貨
9 発達障害
10 ネット・IT技術
intelligentについてちょっと言っておきたい。ランダムハウス英和大辞典によると「〈人・動物が〉高い知能を持つ、頭のよい、聡明な」を第一義にして、さらに「〈行為・発言が〉理解の早さを示す、頭の良さを示す;理にかなった」などとしている。だが、日本語では「知能」うんぬんを取り沙汰した言い方はあまり馴染まない。よくこういう時の常套文句として「知性と教養を備えた」などと言うので、その線で訳そうかと思ったが、どうやら「教養」の方がshould know something about…に対応しているようなので「知性」に絞った方がよさそうだ。
フランソワ・オゾン監督がカミュの『異邦人』を映画化
多作で知られるフランソワ・オゾン監督。日本では『秋が来るとき』(2024)が5月30日に公開されたが、長編24本目にあたる次作“L’Etranger”がヴェネチア映画祭でワールドプレミアされることが明らかになった。
「今朝、ママンが死んだ」の書き出しで知られるアルベール・カミュの原作『異邦人』は、母親の死にも感情を表さず、「太陽が眩しかったから」殺人を犯したと告白する主人公ムルソーの物語だ。不条理や実存主義を描く代表的な小説と言われ、1942年に発表され、75ヶ国語に翻訳されている。1967年にはルキノ・ヴィスコンティ監督、マルチェロ・マストロヤンニ、アンナ・カリーナ出演ですでに映画化されている。
フランソワ・オゾン監督はこれまでにも偏愛するファスビンダー監督の舞台を映画化した『焼け石に水』(2000)と『苦い涙』(2022)、1930年代の戯曲を現代的な視点を加えた『私がやりました』(2023)、そして自作の脚本家でもあったエマニュエル・ベルンエイム原作の『すべてうまくきますように』(2021)など文学作品の映画化があるが、世界的に有名な純文学に挑戦するのはこれが初めてである。今回の映画化にあたり、オゾン監督は原作にできるだけ忠実でありながら、独自のタッチを与え、より冷静なスタイルで描いている模様だ。
出演は主人公ムルソー役に『Summer of 85』(2020)のバンジャマン・ヴォワザンが抜擢された他、『私がやりました』のレベッカ・マルデール、『秋が来るとき』のピエール・ロタン、『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』のスワン・アルノーら、すでにオゾン作品に出演経験のある俳優陣が名を連ねている。またレオス・カラックス作品で知られるドゥニ・ラヴァンもキャスティングされている。
本作の撮影は今年4月にモロッコで行われ、フランスでの公開日は10月29日で、日本でも公開が予定されている。
# by berceau-du-cinema | 2025-07-22 21:04 | CINEMA/PROJET | Comments(0)
2025年 07月
もっと見る
2025/07/23 09:06:46 メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
2025-07-22
休日写真日記(ほぼ食い物)
DIARY
7月19日(土)
朝から髪を切りに行く。オレはX(Twitter)では銀河暗黒皇帝などと名乗りハゲでヒゲのアイコンを使っているが、実際は髪がありヒゲは生やしていない。とはいえその髪も寄る年波に勝てず限りなく薄く細くなり、頭の寂しさが心の寂しさを呼び覚ましてしまうという体たらくである。全く歳を取るのは碌でもないことばかりだ。
この日そのXでフォロー数とフォロワー数が同じになったのでそれを記念し、ChatGPTさんに頼んでよく分からないアイコンを作ってもらった。「1644」というのはそのフォロー/フォロワー数であるが、その後数が減って現在1643である。まあ数の多い少ないは実際どうでもいいのであるが。
夕方は相方さんと二人で近所にあったもんじゃ焼きの店に初めて行ってみた。今までの人生でもんじゃ焼きなどというものはほとんど食したことがないのだが、この店は普通の居酒屋メニューも多いらしく、一回行ってみようかと思っていたである。もんじゃ焼きには興味がなかったけれども、せっかく来たので「明太餅チーズ」を注文。このセレクトは相方さんによるものである。するとこれが結構美味く、また食ってもいいんじゃないかぐらいに思えた。とはいえオレも相方さんももんじゃを焼くなどということがこれまで無く、「これでいいのか?これでいいのか?」とおっかなびっくり焼いていたことをここで白状しておこう。そして当初の目的であった焼き鳥が普通に美味くて、やはりこの店はリピート決定である。
7月20日(日)
連休中日だしドライブにでも行こうや!と相方さんをたきつけて、この日は海老名まで出かけることにした。とはいえこの日は選挙日でもあり、早朝7時に起きて投票を済ませておく。
早くから家を出てしまったので途中の海老名SAで朝ごはん。海鮮丼を食べたがちょっとしょっぱかったかな。この日の海老名SAはバイカー軍団の方々が集結しており賑やかであった。とはいえこの日の高速は朝っぱらから事故渋滞でちょっぴりきつかった。
その後海老名の健康ランドでゆったりと湯に入り、休憩所で数時間を過ごす。何にもしない時間というのも貴重なのである。
帰りは高速がまたもや渋滞しているらしいので下道を通って自宅へ。この日の夕飯は連休中日だしガッツリ行こうぜ!ということで焼肉だ!写真は〆の冷麺。
7月21日(月・海の日)
連休最終日は特に予定もなかったが、相方さんが公園に行ってのんびりしようぜ、というのでまたもや早朝から車を出す。最近はすっかりリア充なのである。近所のちょっと大きめの公園に行き、木陰を見つけて各々アウトドアチェアを設置。オレの作ったサンドイッチと相方さんが淹れたポット入りのコーヒーで朝食となった。この
制作スタッフ募集 【期間限定掲載】現在、作...
足利市立美術館への行き方(東京編) 以前、『静岡県立美術館へ...
良い眼/300日 2008年1月に画廊男こ...
描いて離れる 不思議な事に、 同じ絵の...
2025-07-22
ソーセージにはうるさかったのかもしれない
日記 仕事 読書日記 エッセイ
五時四十分起床。久々の寝汗。ああ、本格的な夏がきたのだなあ、と思いつつ朝から湯を浴びる。
仕事。大きな山は越えたのだが、今週後半にまた大きいのがやってくる。それに備えつつの進行。集中し続けるために、エアコンに頼りっぱなしなのが気になる。
夕食。納豆オムレツを食べながら「家事ヤロウ」を見た。埼玉の「サイボクハム」が紹介されていた。埼玉に実家があって大学は仙台の東北工大だった友人Iは学生の頃、仙台にあるソーセージ工場を見学に行っていた。それほどソーセージ好きという印象はなかったのだが、実は子どものころからサイボクの味に慣れていて、ソーセージにはうるさかったのかもしれない。
サイボクオールスターお取り寄せセット 送料無料 350045 ギフト お中元 御中元 内祝い 結婚祝い 出産祝い お返し 贈答品 誕生日 お取り寄せグルメ ハム ウインナー ベーコン ソーセージ フランクフルト 肉 豚肉 おつまみ 詰め合わせ 食べ比べ
価格: 4158 円
楽天で詳細を見る
【WEB限定】サイボクスターターセット350081 ギフト お中元 御中元 内祝い 結婚祝い 出産 お返し 贈り物 贈答品 ソーセージ ショルダーベーコン ウインナー ドレッシング 詰め合わせ 肉 豚肉 お取り寄せグルメ おつまみ 送料無料 高級 おすすめ
価格: 3699 円
楽天で詳細を見る
川内有緒「ロッコク・キッチン 浜通りでメシを食う(6)」(「群像」2025年8月号)。最終回。福島の浜通り近辺での食生活を追うエッセイ。放射能の風評被害との食文化についてのエッセイかと思って読みはじめたのだが、「食う」という行為が人の命をつなぐだけでなく、土地の記憶と人とをつないだり、縁もゆかりもない人をその土地につないだり、そして人と人とをつないだり、という無限の豊かな、儚くも強くもある不思議なつながりを生み出し紡いでいくのだ…ということを実感できた、とてもいい作品だった。
群像 (2025年08月号)
講談社
Amazon
自由の丘に、小屋をつくる
作者:川内 有緒
新潮社
Amazon
晴れたら空に骨まいて (講談社文庫)
作者:川内有緒
講談社
Amazon
catkicker001 2025-07-22 21:09 読者になる
Share on Tumblr
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
ソーセージにはうるさかったのかもしれない
2025-07-23
ポルト(12)市立ギャラリー
旅 博物館
ポルトのクリスタル宮公園内に市立ギャラリーがある。
公園。
ギャラリー。
クジャクがいる!!
中はこんな感じ。現代アートの展示をやっていて、けっこう面白かった。
saebou 2025-07-23 10:18 読者になる
2025-07-23
ポルト(11)ロマンティコ博物館
こちらはポルトのロマンティコ博物館。
外観。
変身がテーマの展示をやっており、驚異の部屋みたいな感じでなかなか面白かった。
saebou 2025-07-23 10:18 読者になる
2025-07-23
ポルト(10)セラ・ド・ピラール修道院とモーロ庭園
旅 博物館
バスでセラ・ド・ピラール修道院へ。
バスから見た眺め。
修復中か何かで無料だった。
近くにモーロ庭園という公園がある。
眺望。
saebou 2025-07-23 10:17 読者になる
2025-07-22
ポルト(9)アルマス聖堂
旅
こちらは少し離れたところにあるアルマス聖堂。
アズレージョの外壁。
内部。
saebou 2025-07-22 22:48 読者になる
2025-07-22
ポルト(8)カルモ教会
博物館 旅
学会会場の大学のすぐそばにあるカルモ教会に行ってきた。
教会の外観はこんな感じ。外壁はポルトガル最大規模のアズレージョ壁画だそうだ(でかすぎて写真におさまらない!)。
教会内部はこんな感じ。オルガンなどにもけっこう近づける。
脇に「隠れ家」なる家があるのだが、これは隣にカルメル教会があり、教会が隣接しているのはよろしくないというようなことがあったので間に家を建てたのだそうだ。外からはよくわからない。
このブースみたいなのに入ると…
ここに入れる。
屋根の上に登ることができ、広場が見渡せる。
ホール。
教会の歴史に関する展示。
図書室には稀覯本展示が。
出口のところ。
この細いところが隠れ家らしい。
隠れ家を隔てたすぐ隣にカルメル教会がある。
ここも立派な教会である。
saebou 2025-07-22 22:48 読者になる
2025-07-22
ポルト(7)クレリゴス教会
クレリゴス教会に行って来た。ここはかなり混んでいた。
建物の外観。
教会の内部。
ちょっとした博物館もついている。
博物館の展示室で、像が裏側から見られる。
塔にも登れるのだが、この塔の階段がめちゃくちゃ狭い上、入るところで写真撮影ブースみたいなのがあって非常に人の流れが悪い。塔の上から見る景色はこんな感じ。
saebou 2025-07-22 22:48 読者になる
2025-07-21
ポルト(6)レロ書店
旅 図書館
「美しい書店」特集でよく出てくるレロ書店に行って来た。
長蛇の列ができており、優先入場は10ユーロかかる。ただし本を買うとこの10ユーロ分は
2025-07-22
休日写真日記(ほぼ食い物)
DIARY
7月19日(土)
朝から髪を切りに行く。オレはX(Twitter)では銀河暗黒皇帝などと名乗りハゲでヒゲのアイコンを使っているが、実際は髪がありヒゲは生やしていない。とはいえその髪も寄る年波に勝てず限りなく薄く細くなり、頭の寂しさが心の寂しさを呼び覚ましてしまうという体たらくである。全く歳を取るのは碌でもないことばかりだ。
この日そのXでフォロー数とフォロワー数が同じになったのでそれを記念し、ChatGPTさんに頼んでよく分からないアイコンを作ってもらった。「1644」というのはそのフォロー/フォロワー数であるが、その後数が減って現在1643である。まあ数の多い少ないは実際どうでもいいのであるが。
夕方は相方さんと二人で近所にあったもんじゃ焼きの店に初めて行ってみた。今までの人生でもんじゃ焼きなどというものはほとんど食したことがないのだが、この店は普通の居酒屋メニューも多いらしく、一回行ってみようかと思っていたである。もんじゃ焼きには興味がなかったけれども、せっかく来たので「明太餅チーズ」を注文。このセレクトは相方さんによるものである。するとこれが結構美味く、また食ってもいいんじゃないかぐらいに思えた。とはいえオレも相方さんももんじゃを焼くなどということがこれまで無く、「これでいいのか?これでいいのか?」とおっかなびっくり焼いていたことをここで白状しておこう。そして当初の目的であった焼き鳥が普通に美味くて、やはりこの店はリピート決定である。
7月20日(日)
連休中日だしドライブにでも行こうや!と相方さんをたきつけて、この日は海老名まで出かけることにした。とはいえこの日は選挙日でもあり、早朝7時に起きて投票を済ませておく。
早くから家を出てしまったので途中の海老名SAで朝ごはん。海鮮丼を食べたがちょっとしょっぱかったかな。この日の海老名SAはバイカー軍団の方々が集結しており賑やかであった。とはいえこの日の高速は朝っぱらから事故渋滞でちょっぴりきつかった。
その後海老名の健康ランドでゆったりと湯に入り、休憩所で数時間を過ごす。何にもしない時間というのも貴重なのである。
帰りは高速がまたもや渋滞しているらしいので下道を通って自宅へ。この日の夕飯は連休中日だしガッツリ行こうぜ!ということで焼肉だ!写真は〆の冷麺。
7月21日(月・海の日)
連休最終日は特に予定もなかったが、相方さんが公園に行ってのんびりしようぜ、というのでまたもや早朝から車を出す。最近はすっかりリア充なのである。近所のちょっと大きめの公園に行き、木陰を見つけて各々アウトドアチェアを設置。オレの作ったサンドイッチと相方さんが淹れたポット入りのコーヒーで朝食となった。この日も朝から暑かったが、木陰はそこそこに過ごしやすく例によってのんびりし
2025-07-23
7/23(水)のテレビ番組
忘れず見る番組
水曜日。8:15「あさイチ」に須藤理彩,川村エミコ(子どものいじめ対策)。11:50「ぽかぽか」トークに小林尊&ギャル曽根。「徹子の部屋」に池江璃花子。夜11:06「あちこちオードリー」[TVer]に石原良純&谷まりあ。
夜7:00-9:00
フジテレビ『奇跡体験!アンビリバボー 明日のあなたを守れ!恐怖のカミナリ!異常気象SP!』[TVer]
“あなたの持つソレ…猛暑下では超危険!! ☆2014年8月 愛知県の高校の野球部の試合。降雨で試合は中断。その後青空が見え、試合が再開されたが、ボールを投げようとしたその瞬間、投手に雷が落ちてきた!晴れているのに、まさかの落雷!常識では考えられない悲劇にグラウンド中が大混乱…。 ☆2018年8月 越中美津雄さんは仲間と長野県・槍ヶ岳を登山。途中、雨が降り出し、雨宿りのため山小屋を目指す。その道中、突然越中さんは意識を失い、倒れた。10分後…意識が戻り仲間から「雷に打たれたんですよ!」と言われ、初めて、自分が落雷に遭遇したことを知った。人が落雷にあって生き残る確率は約20%と言われる中、後遺症も残らない奇跡だった。まさに奇跡。越中さんにインタビューを行い、そこで見た衝撃の「あるもの」にスタジオ出演者が驚がく! ☆鹿児島県で起きた、激しい雨による土砂災害 宮崎方面へ向かう電車が冠水により運行不能に。さらには、国道も冠水、土石流の発生。列車の乗客・国道にいた人合わせて約650人が孤立する事態に!絶体絶命の中、さらに牙を向こうとする自然の脅威!命懸けで立ち向かう男たちの救出劇とは?
夜7:30-7:57
NHK『クローズアップ現代“私はやっていません”相次ぐ『再審無罪』の衝撃』
“無罪を証明する証拠は、またも捜査機関に埋もれていた。39年前に福井で女子中学生が殺害された事件。服役した男性は「私はやっていない」と訴え続け、ついに再審で無罪を勝ち取った。なぜこれほど長い時間がかかったのか、独自取材で浮かび上がってきたのは、75年以上改正されていない再審法の課題。相次ぐ『再審無罪』を受け、国も見直しに動き出した。えん罪被害者を救うためにどうすべきか、当事者たちの証言から考える。”
【出演】成城大学法学部教授…指宿信
夜7:57-8:42
NHK『激突メシあがれ~自作グルメ頂上決戦~おうちの台所でプロ顔負けの味!スペシャル』
“今回は特別編。これまで番組に出演したおよそ50人のすご腕自作家から4名が参加。私たちにも使える料理テクも駆使しながら最高峰の味を生みだす「新たな挑戦」を追った。例えば、おうちの台所で作れるラーメンの最高峰とは?すご腕自作家ふたりがタッグを組んだら、どんな究極の料理が完成する?さらに、カレーに魅了されたあの哲学講師も再出演!巨匠・イ
2025-07-22
渋谷陽一氏死去
渋谷陽一氏の訃報を知った。
浪人生だった頃(1982年か)、当時かかわっていたミニコミの編集長と一緒に六本木のマンションの一室にあったロッキング・オンへ行き、渋谷陽一氏にインタビューして、私が録音テープから文字起こしして記事にまとめたことがあった。
高三から浪人時代には同誌の常連投稿者でたまに掲載され(3回に1回くらいの割合だったか)、まだ入社して間もない増井修氏から連絡をもらって、編集部へ行ったこともあった。その流れでミニコミの取材を受けてもらえたのだと思う。ふり返ればあれが自分にとっての初インタビュー取材だった。
それから何年も間が空いて、就職し業界紙・誌記者になってからまた同社の媒体に寄稿するようになったが、以後は渋谷氏と会ったり話したりする機会はなかった(ただ、一度暦の上では休日の朝に当時の編集部に用があって電話をかけたら「ロッキング・オンです」と、あのサウンドストリートで聴きなれた「こんばんは渋谷陽一です」の声で応答されてビビったことがあった。社長に電話とらせるなよ平社員、と会社員だった私は思った。
ご冥福をお祈りします。
https://rockinon.com/news/detail/212733?rtw
メディアとしてのロックン・ロール
作者:澁谷 陽一
ロッキング・オン社
Amazon
文筆家・編集者としての彼に関し一番印象に残っているのは、高校時代に中学時代の同級生女子から借りて読んだこの本だろうか。
最近の自分の仕事
-直木賞作家・東山彰良、最新作『三毒狩り』インタビュー「これまでにないような蘇生譚を書きたかった」(取材・構成) https://realsound.jp/book/2025/07/post-2088597.html
ending 2025-07-22 17:22 読者になる
広告を非表示にする
2025-07-20
芥川也寸志生誕100年記念コンサート
本日は、「芥川也寸志生誕100年記念コンサート」へ。昔、レコードで親しんだ “道行のテーマ”“落武者のテーマ”を含む映画版組曲『八つ墓村』を初めて生音で聴けてとてもよかった。
オーケストラの音楽で自分が記憶する最も古いものは、たぶん小学生低学年とかにテレビで見た映画『地獄変』のテーマだけど、あれは芥川也寸志作曲だった。音楽込みで結末が恐ろしくて印象に残り、後に手にとった同名原作短編が初めて触れた芥川龍之介、というか自分にとっての初文学だったような。
地獄変・偸盗(新潮文庫)
作者:芥川龍之介
新潮社
Amazon
最近の自分の仕事
-和製ポップス、マンガ、SF、ジャズ喫茶、学生運動……亀和田武が60年代ポップカルチャーから培った「笑いとエロと批評性」https://realsound.jp/book/2025/06/post-2050
「酒蔵de古楽」:酒は出ません
2025年7月21日 (月)
「酒蔵de古楽」:酒は出ません
演奏:とりぼわ会場:小江戸蔵里ギャラリー2025年6月22日
リコーダー、ファゴット、チェンバロの三人組によるフランスバロックのコンサート。だいぶ前にも川越の蔵でのコンサートがあり同じ場所かと思ったら、その時は味噌蔵で今回は酒蔵だった。内容が異なる二回公演で、夜のプログラムの方に行った。定番のクープラン、マレからフィリドール、ボワモルティエなど笛もの多数。
大塚照道は各種リコーダーをとっかえひっかえ、しまいにはタイコまで叩いていた。長谷川太郎の間近で聞くバロックファゴットと...
» 続きを読む
投稿者 さわやか革命 時刻 21時28分 古楽(2025年~の記事) | 固定リンク | 1
Tweet
«ミュージアム・コンサート 「西洋絵画、どこから見るか?」展記念コンサート
2025/07/21
日本政治の転換点?
← 明るければいいってものじゃない! 技術者、産業界の方は、本書エド・ヨン 著『動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか 人間には感知できない驚異の環世界』(久保 尚子 訳 柏書房)を1頁でも読んでほしい。「従来のLEDを時代遅れにする超高輝度「量子ロッドLED」がついに登場」 (07/20 15:30)
20日は三連休の最中、参議院選挙の投票日だった。わざわざこんな日を選んだのも、投票率の低さを狙ったとも囁かれるが、案に相違して自公政権は勝てなかったようだ。
今回の選挙は日本の政治風土の転換点を示すメルクマールになったかも。長く続いた自民党政権の終焉となるのか。一方、「 参政党」のような日本人ファーストの政党が現れたり、原発死守の国民民主党が善戦したり、社民党が消滅の危機を迎えたり、先行きの見えない混迷の嵐の中を彷徨いそうだ。 (07/21 03:07)
» 続きを読む
2025/07/21 経済・政治・国際, 書籍・雑誌, 日記・コラム・つぶやき, 社会一般, 恋愛・心と体, 読書メーター | 固定リンク | コメント (0)
Tweet
2025/07/20
環世界からイチョウの伝記へ
← エド・ヨン 著『動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか 人間には感知できない驚異の環世界』(久保 尚子 訳 柏書房) 「この世界にはわれわれが感じているよりも、恐ろしく深遠な感覚世界が横たわっている。」
会社で導入した「GO Pay │ タクシーが呼べるアプリGO 《ゴー》 │ GO株式会社」で、吾輩の…あるいはアプリ利用のドライバーらの仕事ぶりがすっかり変わっている。従来の会社を介する無線配車仕事とはまるで違うシステム。適応し対応するのにまだ戸惑っている。吾輩が待ち望んでいたアプリがようやく現実化しているのだ。忙しいのはいいが、休憩時間がなくなってしまった。今までは待機時間を疑似的な休憩に見做していたが、これからは自覚的に休憩時間を取得しないといけない。仕事のやり方が変わったと強く自覚しないといけない。これは自戒である。 (07/20 11:05)
» 続きを読む
2025/07/20 書籍・雑誌, 日記・コラム・つぶやき, タクシーエッセイ, 書評エッセイ, 科学一般, 社会一般, 恋愛・心と体, 読書メーター | 固定リンク | コメント (0)
Tweet
«アオサギの撮影叶わず
日本政治の転換点?
環世界からイチョウの伝記へ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
大和ミュージック・7中
2025-07-17 | ダンスとか
1. アキラ、2. 羽柴スイ、3. 夏野こだま、4. 京はるな、5. 春野いちじく、6. 椎名ほのか
春野いちじく⇒『ファンタジーソープ』、『純残暑』、『ウォーボリウム』、『サマーポップ』
コメント
2025年07月27日号(通巻862号)
表紙:アマゾンJKF8倉庫労働組合の皆さん
7月27日(日) レイバー映画祭で日本初公開
『UNION ユニオン』 2024年/100分 監督:ブレット・ストーリー、スティーヴン・メイン
www.youtube.com
昨日の参議院選挙の結果 「参政党創設者・KAZUYA氏が語る」
2025年 07月 21日
2025/7/21(月)昨日の参議院選挙の結果。非改選をあわせた数字(三春さんの投稿による) 参議院・全議席確定非改選と合わせた新勢力 自民 1...
こぐれ日録
参政党と神社本庁との思想的な接点 公職選挙法とアテンション...
2025年 07月 20日
2025/7/20(日)中日ドラゴンズが逆転負けをして、これは色々あるだろうなと思っていた。大の里が負けたのはちょっと嬉しかった。 でも、やっぱ...
こぐれ日録
政治(1142)
研究(350)
選挙(58)
時代小説(19)
戦争(18)
伊坂幸太郎(18)
日常(14)
3
2
kiki:「国宝」)
kiki:「国宝」)
kiki:「砂の器」)
ミナリコ:「国宝」)
ミナリコ:「砂の器」)
2025-07-21
2025-07-20
今だから再見したい『テルアビブ・オン・ファイア』
告知 映画
お暑うございます。連載更新されました。
『テルアビブ・オン・ファイア』(2018)を取り上げてます。傑作です。
forbesjapan.com
イスラエルによるガザ攻撃が続く今、この滅法笑えるコメディはもはや「夢物語」に思えるかもしれません。その一方で、圧倒的な「政治的現実」の中にあって、「人間的現実」についてフィクションはいかなる想像力を働かせ得るのか?ということを考えさせます。
主演のカイス・ナーシェフが最高です。一人の青年の成長物語にもなっています。
文中に、テロに向かうパレスチナ青年の葛藤を描いた『パラダイス・ナウ』(昨年取り上げました。こちらもカイス・ナーシェフ主演)へのリンクを貼ってます。
ぜひお読みください!
ohnosakiko 2025-07-20 08:20 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
今だから再見したい『テルアビブ・オン・ファイア』
2025-07-21
ピクニック
ジャン・ルノワールの『ピクニック』がAmazonプライムビデオにあった(あるんだ……)ので再生ボタンを押してぼんやり見ていたのだが、これって作品が作られた当時の背景とか最低限の予備知識があって、そして「あの、妄想だけがふくらんでいた『ピクニック』がようやく日本でかかるのか!」みたいな感動とかがあって、電車に乗ってアテネ・フランセに行き40分でなんで1本ぶんの値段やねんとか思いながら千数百円を払ってチケットを買って席につき……みたいな物語があってこそ「おお……」と思える作品だなと思った次第です。なんの動機もなく、まあゆうたら苦労もなく、金銭的なハードルもなく(プライム代払ってるからタダじゃないわけだけども、そういう話ではないのだ)、家にいて、ただ「あったんや〜」くらいの感じで見てもそこからは何も得られない、そこから何かを得られるほど芸術ってのは甘くない、とまで言うとあれだけどよ、でもそういう種類の作品って確かにあってですな、『ピクニック』はそういう種類の作品ですわな。言い方を変えると、私は家でぼんやり見ていてこの作品をつまらんと思ったわけだ。作品受容ってのは難しくて、作品そのものこそが作品だっていう見方もあれば、作品そのものだけが作品じゃないやろ、てのもある。年齢を重ねるほどに、後者の重みがよくわかる。
子供と接していると、そういうことを考えざるをえないわけです。
たとえばうちだと私がアップルミュージックに入ってるからほぼ無限の音楽を子供は「そこにあるのが当たり前のもの」として聴けるし、映画なんかでもそうで、その環境で、どこまで作品受容が成立しうるのか、いや、そもそも作品受容とはなんなのか、みたいなことは、考えない親も当然いるだろうが私はそういうことはよく考える。
でもさっきの話でいうところの後者ばかりを考えて「作品受容っつうのはなあ」みたいな頭になっていると、私は子供に対して昔話ばかりをする感じになるので、たぶんそれは間違っているのだ。どこかで私は頭を切り替えないといけない。
いや、今のは無理やりゆうたな。ニセの宣言をしてしまった。
でも実際今と昔は違うから。古い世代の体験つうのか受容っていうのはしょせん古い世代の受容でしかない。新しい世代には新しい世代の何かがある。
そこがなかなか切り替えられへんのよなあ、みたいなところを、思い出させてくれる作品である。
最近見た中山岩太の写真展とかちょっと前の安井仲治の写真展(どっちも兵庫県美)でも同じようなことをしみじみ思った。たとえば、グレン・グールドが演奏する『ゴルトベルク変奏曲』ありますでしょ。あれってピアノのことなんて何も知らんでも「なんか高尚な世界ですな……」みたいなことがわかるわけです。でも安井仲治とか中山岩太の写真ってその多くの部分は、彼らが行きた時代背景とか当時における
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
劇団名をつけるにあたって、できれば避.. (昨日のブログの続き) ...
いい劇団名、わるい劇団名、劇団名のつ.. 先日、とあるツイートで...
映画「この世界の片隅に」でNTR覚悟.. これ、あまりドギツクな...
パワーポイントによるプレゼン、ポンチ.. パワーポイントによるプ...
井上ひさし氏のかなりのDVの話と、そ.. 井上ひさし氏がかなりの...
1 認知症
2 歴史
3 ネット・IT技術
4 コレクション
5 教育・学校
6 科学
7 哲学・思想
8 受験・勉強
9 メンタル
10 中国語
栗原裕一郎さんと文芸時評について語ります まだ残席あるのかどうか未...
絶対安全文芸時評 第18回(「スタジ.. 【今月の十編】(順不同)...
レオノーラ・キャリントン 『石の扉 キャリントン中・短篇集』 野中雅代 訳 (シュルレアリスム叢書)
「〈卵〉はごく微(かす)かに震えたが、応答はなかった。そのとき、このような原始的で胎児のような物体に話しかける言葉は、時間の背後に埋没した言語でなければならないだろうと思った。」
(レオノーラ・キャリントン 「石の扉」 より)
レオノーラ・キャリントン
『石の扉
キャリントン中・短篇集』
野中雅代 訳
シュルレアリスム叢書
国書刊行会
2025年3月31日 初版第1刷発行
439p+1p
四六判 丸背紙装上製本 筒函
定価:4,180円(10%税込)
装幀:大倉真一郎
本書「付記」より:
「本拙訳はキャリントン校閲で刊行された *The Seventh Horse and Other Tales* (New York: E. P. Dutton, 1998) を底本とし、戯曲を除く全篇に、没後出版された *The Complete Stories of Leonora Carrington* (St. Luis: Dorothyproject.com, 2017) 収録の「砂の駱駝」「グレゴリー氏の蝿」「ジェミマと狼」を付加したものである。「石の扉」は底本収録の抄録版に代わり、*The Stone Door* (London and Henley: Routledge & Kegan Paul, 1978) の完全版に準拠し、仏語版を底本とする『「美妙な死体」の物語』(引用者注:嶋岡辰・大井正博訳、月刊ペン社、1981年)中の既訳「石の扉」とは異なる。」
レオノーラ・キャリントンによるカット5点掲載。
「石の扉」は月刊ペン社の「妖精文庫」版でもっていたのですがどこかへいってしまったので近刊予告のあったNYRBクラシックス版の原書をアマゾンで予約しようと思ったら取り扱っていなかったです(円高で洋書が手軽に安く買えた時代とか、コロナ禍とはいえみんなが引き籠りだったソーシャル・ディスタンスの時代が私のような者にはなつかしいです)。しかし本書(英語版の邦訳)がでていたのでさっそく購入しておいたのをよんでみました。
「石の扉」にでてくるハンガリーの童謡の歌詞「ブーイ・ブーイ・ゼルドォ・アーグ、ゼルド・レヴェレチュケ」(Bújj, bújj, zöld ág, zöld levelecske)は妖精文庫の仏語版の邦訳ではたしか「ブイ・ブイ・ゾルダグ・ゾルド・レヴェレチュケ」と表記されていて、その昔「笑っていいとも」に出演していた占い師の人(たぶんマーヤラジャ・ディーヴァさん?)が呪文として唱えていたのが印象的でした。
本書収録作はシュルレアリスムなので難解ですが、シュルレアリスムというのは無意識内の個人的かつ神話的なイメージをあらゆる制約を廃しつつ言語化・映像化す
演劇の創客について考える/(37)「推し」とは別の観点で出演したら注目したい俳優リストを観客が広める
カテゴリー: 演劇の創客について考える | 投稿日: 2025年7月13日 | 投稿者: 荻野達也
Tweet
Pocket
●長期連載です。2015年に掲載した(予告)から順にお読みいただけます。
演劇の新作をオススメするのは至難の業です。戯曲の完成が遅れて稽古と同時進行になっているような現場では、主催者側も初日が開かないと出来がわからない現場もあります。興行上、それなりの魅力を広報宣伝しますが、本当のところはわかりません。外部のメディアやプレイガイドが伝えるプレビュー記事も、あくまで予想に過ぎません。
続きを読む →
3
Group_Show_202507
櫃石毬花 後藤勇治 鈴木知佳 竹村文宏
7/12(土)~7/27(日)月火水休(祝日開廊)
Group_Show_202507
Marika Hitsuishi, Yuji Goto, Chika Suzuki, Fumihiro Takemura
July 12(Sat)~July 27(Sun) closed on Mondays to Wednesdays (holiday is open)
2025-06-29
★『江藤淳と加藤典洋 戦後史を歩きなおす』(與那覇潤)ほか
2025-06-27
白亜紀にイカ
2025-06-24
ドラマ『ブレイキング・バッド』 ドラッグ依存とドラマ依存
2025-06-21
足し算、掛け算、微分積分 なぜわかる? なぜわからない?
2025-06-17
ヒトとチンパンジー
2025-06-15
ステテコの夏
2025-06-14
自国と他国の悲惨と屈辱
2025-06-12
★日ソ戦争(中公新書)
2025-06-11
AIと推論
2025-06-10
★群山(チャン・リュル)──パク・ヘイルとムン・ソリ、韓国と日本
17.520.706.313,15
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
閲覧 76 PV
訪問者 62 IP
閲覧 1,812,572 PV
訪問者 763,147 IP
日別 22,290 位
路地を抜けると、動画で見たとおりの小さなケバブ屋「REMY KITCHEN」があり、年若い店主がカウンターに座っていた。上の古着屋さんはやってますか? と聞いたらやってますよ、と教えてくれたので、御礼を言って2階へ上がった。
なぜ先に古着屋に行くのか? 服が欲しかったんだっけ? いや、欲しかったわけではない。ほんの数分前まで服のことなんて微塵も考えていなかった。そもそも古着屋なんてまったく馴染みがないし、先述のとおりそういう若者文化には恐怖感すらある。それでもなぜ初めに古着屋に行こうと思ったのかといったら、それはもうあらかじめ定められたことだと思ったからだ。いや、スピリチュアルな意味ではない。神様がそう思し召しくださったとかいうことではなく、単に「たまたま『愛媛めし』で見たから」と言ってもいいのだけど、それはそれでちょっとずれるからこんなまどろっこしい説明をしている。
ここで私が事前にまったく考えてもいなかった古着屋さんにまず行こうと思ったのは、「その店を以前に動画で見ていたから」であり、同時に、「これまでの自分からはかけ離れた場所だから」でもあった。つまり、既知と未知が半々ぐらいの場所。こういう事態に遭遇したとき、私はこれが「用意された偶然」だと感じる。あるいは「未知の必然」と言ってもいい。ああ、やはりスピリチュアルっぽいかもしれないが、このように未知で、その後の展開がまったく読めない場所でありながら、何かひとつでも自分とのつながりが感じられるところであれば(たまたま以前にYouTubeで見たとか)、それは偶然を装った必然なのではないか? と思えてくるのである。
で、どうせ行くならまずは最も自分からかけ離れた古着屋の方から行こうと思ったのだった。どんどん未知の領域へ踏み込みながら、このまま行っていいのか、引き返すなら今だぞ、とまた自分が自分に言う。しかしその声を聞きながらも、足はズンズン先へ進んでいる。廊下の突き当たりにうっすら明かりが見えて、あれかなと思ったら入口がフワッと開いて、古着屋の主人が迎えてくれた。
ホテルに戻って、少し昼寝をするつもりがのんさんのライブ情報やANARCHYの新譜などをググっているうちに夕方になってしまった。どうやらANARCHYはニューアルバムをリリースしたばかりで、そのプロモーションの一環としてここ松山まで来るようだった。東京でも見に行ったことがないアーティストのライブを、旅先で見るなんて面白い。これもANARCHYがツアー中でなければ、私が松山に来ていなければ、そして私がのんさんと出会っていなければ、決して起こらなかったことだ。この円環を完成させるために、あと必要なことがあるとすれば、それは私がそこへ行くことだけだ。そう考えると、もうじっとはしていられない。ヤマトさんから連絡がある19時までゆっくりしているつもりだったが、
2025-07-04
職場でPIPの対象に指名された
職場の上司と面談をしたいたら、「〇〇さん(筆者のこと)、人事担当からPIPの対象と指名されていますよ。いきなり言われた。
PIPとは、パフォーマンズ・改善プログラムの略。本来の仕事とは別に、3ケ月のプロジェクトで、パフォーマンス・アップを図るという綺麗ごとはありますが。
実態は、企業の側のパワハラ、目標の未達成で降格させ、いずらくさせて退職に追い込むという狙いなのでしょう。
kokada_jnet 2025-07-04 00:17 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
職場でPIPの対象に指名された
2025 / 7
2025-07-04
テレビが世界時間を意味していた社会について
現在到来している社会の汎映像化にとって間違いなくその起源にあるものの存在とはテレビジョンの存在である。テレビの権力が今まで示してきたものの意味とは、世界時間の存在である。テレビとはそれが多様化されたことで自らその世界時間としての地位を社会へ向けて返上させている最中なのだ。権力の天上から一方的に発信されていたように見える世界時間としてのテレビ電波は、今や地上世界からのフィードバックとして多様に無方向に発信のベクトルが大小入り混じっている。
映像のキャピタリゼーションとは何か?それは映像を発信することの権利がごく少数の手に握られていたことを意味するだろう。最初は8ミリカメラの一般化、市販化によって人々の手にも映像の記録手段が渡るようにあった。8ミリフィルムの技術とはその後ビデオテープの機械による技術へと変遷を遂げた。そして今の映像記録する媒体とはハードディスクによるものに負い、ディスクの大きさはまた限りなく小型化され軽くなり持ち運びに困らないものとなった。そして最終的に映像データの存在とは電波の信号にも置き換えられ記録媒体はワイヤレスで移動させられるクラウドの技術へと至る。
テレビの支配構造が今まであったとするならテレビの映像にとってその発信の単元性が今までテレビが権力を帯びていることの根拠になっていた。インターネットの興隆がテレビによる単元的情報の発信力を奪ってしまったのだ。それではテレビジョンが解体された後にその今までテレビ的に構築されてきた世界時間の存在とはどこに行こうとしているのか。世界時間の存在はどうなるのか?
kuriggen 2025-07-04 10:32 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-07-03
テレビは分散した
正確にいえばテレビとは終了したと言うよりも分散したというのが正しい。人は別に映像の文化を失ってるわけではない。むしろそれは今まで以上に全面的な展開となって我々の生活のうちに偏在することになったというのが正しい。そしてこの状況、新しい日常生活の形態とはインターネットがもたらした。インターネットの急速な進化によって巻き上げられていく社会の急進化なのである。そして社会生活の汎映像化と同伴しているのは全面的な資本主義化である。
90年代において急速に加速されたコンピューター生産の繁栄と進化とはそこからインターネットという情報の統合化を可能にする横断的システムを発明した。それは最初に個々の分散してるコンピューター機械を繋ぐ電話回線のネットワークとして始まった。最初に電話の回線を利用していた情報のパイプラインとはどんどん太くなり電子化された情報の流通網となり光ファイバーとして高速化し巨大化を果たしていく。その変化は90年代の中盤から始まったも
このブログは新サイトにお引越ししました
いつも「ときの忘れもの」ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 2025年7月2日、こちらのブログは下記ページへとお引越しいたしました。 過去記事も下記サイトからご覧いただけます。 https://www.tokinowasuremono.com/blog/ 今後は新しいウェブサイトでの更新を …
続きを読む
2025年07月02日|
2025年07月 (2)
2025年07月01日
ジークアクスーニャアンは人を殺してるんだから幸福になってはいけないというお話について
ニャアンは人を殺してるんだから幸福になってはいけないというお話について
さてまだまだジークアクスについてお話していきましょうか。
ニャアンはストーリー上たくさん人を殺しているので幸福になってはいけない論というものがあるそうな。
気持ちはわかりますよ。映画とかドラマとか小説とかアニメで極悪非道のやつが逃げおおせたり、なんの罰も受けない描写があるとモヤッとすることは誰にでもある。
それは人の持つ宗教観や倫理観のあらわれで、勧善懲悪や因果応報という概念を創作物に適応してもらいたいという自然な心の動きだ。
ただ私は物語上の倫理観と外部規範(道徳だったり昨今だとポリコレだったり)は明確に区別したほうがよいと考えます。
ポリティカルコレクトネスとは「歓迎されない信念や考えを言説や表現から排除しようとする試み」という外部規範であり、それに対し作品内の倫理度=エシックラインは登場人物の好感度操作の手法である。
たとえば私の大好きな映画「仁義なき戦い代理戦争」の主人公広能(菅原文太)は山守組長に対抗するために神戸から大組織である明石組(実際のモデルは山口組)を広島内に引き入れる。単なる地方都市の争いに関係のない大組織を招き大混乱を引き起こすのだ。
これを外部規範的に見れば広能は極悪非道のヤクザだろう。全く関係のない組織をおのれの利益のために地元の呉に手引きして引き入れるからだ。ヤクザとして人としても最悪の行動といってもいいだろう。
しかし広能は主人公である以上、悪としては描かれず他のヤクザたちよりもエシックライン(倫理度)が高く設定されるという奇妙なことが起こっている。エシックラインが高くないと主人公として成立しないのだ。作品内倫理が主人公の好感度操作に利用されている例だ。
このように映画の正しさ(作品内倫理)とは外部規範とは関係なく、物語の都合上設定されるものなのだ。
最悪な登場人物がストーリー上罰を受けるとスカッとするのも事実ではある。邪悪な人間が物語上まんまと逃げおおせるとモヤッとすることもある。ただ現実の外部規範を創作物に強要すると途端に創作の面白さや自由がなくなってしまう。勧善懲悪、因果応報概念は紋切り型表現の典型ともなってしまうのだ。
ニャアンについていえば、マチュという猪突猛進型主人公と対比的に作られたであろうキャラなのは明白だと思う。シャアやシャリア・ブルが理念型ならニャアンは動物的な自己保存本能のみ。倫理観もあいまいで善にも悪にもどっちに転んでもおかしくない「あわい」(間)の存在。能動的なマチュと動物的なあいまいさのニャアンという対比ありきのキャラクターだ。もちろん2クールあればもっと二人の対比描写が増えわかりやすくはなったと思うが、物語上に隙間があ
06 | 2025/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
*52P「堅苦しく律儀な貢献時代」→「封建時代」
< July 2025 >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2025-06-08
バストリオ / セザンヌによろしく!
PLAY
2025年6月8日14:30 せんがわ劇場
劇場コンクールグランプリ作拡大公演は土日マチネ完売でキャンセル少なく2度目の挑戦で観劇。演奏にドローイングにアート感覚全開で持ち味発揮、役者陣の叫びよく、セザンヌにまつわる情報ちりばめ具合もいい塩梅。
review100ji 2025-06-08 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2025-06-07
サザンオールスターズ / THANK YOU SO MUCH
DISC
2025年3月19日リリース Victor/TAISHITA
10年ぶり16作目は後半中心に名曲揃いで即ヘビロテ突入の名盤。デビュー前の楽曲リメイクから猪木モチーフ作へのメドレーに感涙。放送100年曲への繋がりに興奮。スライドギターなど生楽器の演奏力披露も奏功。
review100ji 2025-06-07 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
バストリオ / セザンヌによろしく!
サザンオールスターズ / THANK YOU SO MUCH
2025 / 6
トーマス・ベルンハルト『寒さ 一つの隔離』
ロカがコンサートのアンコールで歌うのが「El Pueblo! Unido! Jamás Será Vencido!」です。
オープニングの掛け声を訳すると
人民よ!
団結せよ!
負けることはない!
1970年代にチリで作曲されて以降、独裁政権に対して、左翼右翼を問わず世界じゅうで歌われてきた革命歌ですね。
「ナイトランド・クォータリーvol.39 狂気の華〜アウラ・ヒステリカ」が発売
2025 / 6
やはり《茶》は傑作であった
2025年05月30日
香港フィル定期演奏会、香港文化中心コンサートホールでタン・ドゥン指揮演奏会形式上演での《茶》を見物してまいりましたです。
今、深夜11時半。明日は4時起きでランタオ空港に向かわねばならぬので、ともかく感想にもならない感想以前、記憶がなくならんうちの覚え書きのみ。
結論から言えばぁ、この作品は21世紀に書かれたコンサートホールでの上演を前提としたフルサイズの「オペラ」作品の中でも際だってよく出来ているなぁ、とあらためて思わされたです。
正直、タン・ドゥンの「オペラ」の中でも、実験性とわかりやすさが最も適度にブレンドしている作品で、確実に後の世に遺るでしょう。大量に使われるウオーターパーカッションやら紙やらボディパーカッションやら含む打楽器も、この作曲家さんお得意の外連味がハッタリとギリギリで音楽として成立している。なによりも「21世紀初頭のトリスタン」とも言えそうな第2幕「風」でのラブシーンの音楽は、タン・ドゥンが書いた、普通の意味で、最も「美しい」音楽のひとつでしょう。
問題は、そんなオイシイ総譜なんだけど、その場面では天井から吊り下げられた3枚の巨大な掛け軸みたいなもんが必要で、これらを振り回して「風」の響きを作ったりするばかりか、クライマックスでは愛の二重奏を取り囲む僧侶達が巨大な紙をバタバタさせたりせにゃならない。んで、そんな響きたちが作品の音色と空気感を作る本質的な要素となってるんで、なしでやるわけにはいかない。
つまり、ものすごく良い音楽なんだけど、ちょっとやそっとでは上演できない、ってことですわ。ううううむ……
ま、その後の《始皇帝》でメト向けの巨大グランドオペラをやって、有り体に言って失敗し
https://yakupen2005.seesaa.net/article/2007-01-15.html
それからは「オペラ」という形態から距離を取っているみたいなこの作曲家さんとすれば、ホントに良いところが出た瞬間の曲だなぁ、と思わされたです。
とはいえ、どうやら大陸でも別のオーケストラでこのプロダクションを既にやっているらしい今回の香港フィル版の演出に関しては、いろいろと言いたいことはあるぞ。何よりもまず、ブダペストの映像作家さんという方は……まあ、「演出」というもののこの類いの映像系出身の演出家さんにはありがちながら、オーケストラメンバーを含む舞台上の出演者の動きに関しては基本的な交通整理をやっている程度でありましてぇ(溜池での世界初演のピエール・オーディ御大は、やはり手慣れておった)、本来業務は巨大掛け軸をホントに掛け軸として用いそこにジタル動画を投影するということをやっておったわけです。その映像ったるや、ま、有り体に言って、落合某氏が日本フィルと毎年やってるデジタルアートとオケのコラボなんぞ
大阪万博の写真集 第二弾
2025-05-09
ふぃふぃんがフィンフィン
「ふぃふぃんがフィンフィン」というのが子供の頃、流行って隣の家のちょっと年上の加藤さんの息子さんがよく言ってたのを突然思い出した。なんの意味があったんだろうか。調べたらAIが昭和に流行った「ぼうっとしてるなあ」とかの意と出た。フィンガー5の曲にもある。ってことは1950年代の流行語が1970年代にまで残っていたのか。野球用語で「ハバハバ」ってのもあった。進駐軍の兵隊の言葉のようです。「早く早く」の意。沖縄では意味が変わる。フィンガー5も別の意味だったのか。
suzukikeiichi 2025-05-09 03:03 読者になる
広告を非表示にする
コメントを書く
もっと読む
ふぃふぃんがフィンフィン
2025 / 5
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2025-03-23
久保田さゆり『動物のもつ倫理的な重み』コメント(京都生命倫理研究会2025年3月例会 2025年3月22日 於:キャンパスプラザ京都)
論点 本
本書で久保田は動物倫理における「最小主義」的立場を提示しようと試みるが、久保田の議論はどのような意味で「最小主義」と言えるのか? 理論的な負荷、前提が少ないという意味では最小ではない。この意味では功利主義やカント主義の方が理論的前提が少ない。むしろ「自然な常識からの距離が小さい」という意味で、常識道徳からの最小の改編で済む、という意味で最小主義である。つまりある種の保守主義である。しかし出発点としての誰もが認める常識道徳などというものがあるかどうかは自明ではない。ここが理論としての弱点である。
実際には久保田の議論は、特定の規範倫理学理論にコミットしないといいつつ、徳倫理学の一種として理解できる。ここで動物は道徳的配慮の対象として道徳的地位を持つが、道徳的行為能力を十分には(あるいはまったく)持たない存在として位置づけられる。単純な功利主義は前者を、単純なカント主義は後者を重視するが、その両者の適切なバランスを考える立場であると言える。
この立場に問題があるとすれば、差別を許容する理論であるということであり、実際久保田の議論は動物を差別する。差別するから大切にしない、蔑視しないがしろにするというわけではない。動物を動物なりに大事にする。しかし人間より劣位に置く。
そう考えると久保田的徳倫理は功利主義やカント主義に対して道徳理論として劣るようにも見える。なぜなら差別を許容するからだ。これは場合によっては人間の間の差別の正当化にもつながりかねない理論である。しかし先に見たように、それが道徳的patiencyと道徳的agencyの両者を応分に重視するという意味では、理論的にはより包括的でありその意味でより優れているともいえる。
しかもより包括的かつ保守的であるがゆえの強みもある。たとえば功利主義やカント主義におけるような徹底的な反動物差別主義の立場に立つと、ペット、家畜、野生動物、そのいずれについても長期主義的な観点からすればその扱いに対して大変な困難が生じる。つまりこれらの理論を徹底化すると、場合によっては選択的絶滅主義・反出生主義を帰結したり、あるいは逆にあらゆる動物をペットとして愛玩する、あるいは人間並みに知性化して文明社会の成員として取り込むことを目指す(なぜなら野生動物の生においては苦痛が上回るだろうから)、といった極端な方向性がもっともらしくなるからだ。これに対して久保田の議論からは、より無理のない未来が展望できるだろう。
またこのような立場は、ペットや家畜など、実際に具体的に動物個体とかかわりあう人間の立場、経験を重視するという点において、純粋に理論的に功利主義やカント主義の立場から展
You access from 54.249.8.242
185.229.119.215
2025-03-16
「mathematics is physical」を Gemini に訊いてみた
Gemini に投げた質問:
ロルフ・ランダウア―は「Information is physical」と言い、情報の話を熱力学に結びつけました。一方、数学そのものが記号という時空間的表現を必須とすることから、「数学それ自体が物理的事象である」と言えるのではないでしょうか。またそこから、つまり「mathematics is physical」という理解から、数学の限界と可能性が見いだせないでしょうか。
その返答: 【Gemini - Mathematics, Physics, and Reality】
あなたが提起されたのは、情報、物理学、そして数学を結びつける、魅力的で奥深い哲学的問題です。あなたの指摘を分解して考えてみましょう。
1. 「情報は物理的である」(ロルフ・ランダウアー):
ランダウアーの原理は、情報を消去するにはエネルギー散逸が必要であると述べています。この原理は、情報理論と熱力学との間に確固たるつながりを確立します。それは、情報が物理的世界から完全に切り離された抽象的な実体ではないことを示唆しています。情報の保存、処理、削除など、情報の操作には物理的なコストが伴います。
2. 「数学自体が物理現象である」:
これは、より議論の余地があり、微妙な主張です。
賛成の議論:
記号表現: あなたが指摘したように、数式は物理的な記号(紙に書かれたり、画面に表示されたり、脳の神経活動で表現されたりするもの)を必要とします。これらの記号は時空に存在し、物理法則に従います。
計算の実装: 数学的計算は、物理的なデバイス(コンピューター)によって実行されます。アルゴリズムの実行は、エネルギーを消費する物理的なプロセスです。
認知プロセス: 数学的推論と発見は、物理的な脳内で発生する認知活動です。脳活動は物理的なプロセスです。
宇宙は数学的法則に従っているように見える: 宇宙を数学で記述できるという事実は、数学が物理的な宇宙と深く絡み合っていることを意味します。
反対の議論:
プラトン主義: 一部の哲学者は、数学的対象は物理的世界とは独立した抽象的な領域に存在すると信じています。この見解はプラトン主義として知られており、数学は発明されたものではなく、発見されたものであることを示唆しています。
抽象化: 数学は、直接的な物理的対応物を持たない可能性のある抽象的な概念と構造を扱います。たとえば、無限の概念や虚数などです。
数学的な真実は実装に依存しない: 2+2=4の真実は、それが書かれたり、計算されたりする物理的な媒体に関係なく真実です。
3. 「数学は物理的である」という観点からの数学の限界と可能性:
限界:
計算の限界: 数学が物理的である場合、物理法則に
積極的に人に会ったり知らない街に出向いたりできる!
モーニング日記(2025年01月)
昨年の年末から週末朝モーニングを食べに行くのにハマった。詳細はこちらの記事を読んでいただきたい。 moarh.hatenablog.jp 年が明けてからも朝活は続いているので、今月からモーニングを食べに行った日の日記を一ヶ月分まとめて更新していきたいと思う。先日桜花さん…
それは恋とか愛とかの類ではなくて
はてなブログPro
モーニング
"新大阪到着、即ミックスジュース"
【2024年12月】138億年未満大阪遠征記
2週連続で大阪です。(狂気) midoriiro2.hatenablog.jp なんでわざわざ大阪まで来たかって言うと、作間くんの舞台のチケット申し込みを忘れて東京のチケットが1枚もなかったからです。大バカ!!オールスターの申し込みで頭一杯だったぜ!! 移動(東京駅⇒新大阪駅⇒天…
上げたハードルを、くぐる。
雑記
YouTubeやPodcastから、漫画がより楽しめるようになった
「映像研には手を出すな!」はアニメも漫画も作者も面白い
「映像研には手を出すな!」 たまたまNHKのアニメをみて知った作品です。漫画も全巻買いました。 映像研には手を出すな!(1) (ビッグコミックス)作者:大童澄瞳小学館Amazon 映像研に関しては、わざわざ私が面白さを今更語る必要はないかなと思います。 今日取り上げ…
karaage. [からあげ]
本・漫画
なぜ?『ライティングの哲学』には、こう書いてあった
なぜかXには書ける
この世で、文章ほど生み出すのが難しいものはないだろう。Obsidian*1を開いて一生懸命画面をにらんでみたりもするのだが、なぜか書けない。 一方で、実はこのブログの文章の中には、X(旧Twitter)につぶやいたものをまとめて手直ししたものが多い。というのも、不思議…
ASDと日々の楽しみ
エッセイ
『150年』、はじめて行く場所なのになぜか知っているにおい
夢を見る僕は踊る君が見えない(だけど、)
勉強、まじでしんどいです。 最近過去のブログを読み返すきっかけがあって気が向いた時に流し読みをしていて、今のわたしじゃ絶対に書けないような文章や全く覚えていない感情がたくさんあって驚く。恥ずかしくてうひゃ~ってなる文章もあるとはいえ、残していてよかっ…
フープフラフープ
美術
「シジュウカラの言葉」の研究者。研究の楽しさがわかる本
僕には鳥の言葉がわかる(書評)
僕には鳥の言葉がわかる(書評) www.amazon.co.jp 生き物の研究って、こんなに楽しいんだ! 生き物好きの小中学生が読めば、きっとわくわくできるでしょう。生き物好きのすべての小中学生に、全力ですすめたい本です。もちろん、高校生にも、大学生にも、大人にもすす…
矢原の日記
余命宣告
<< February 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>
powered by JUGEM | (C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. | designed by ambience
コメント (1)
copyright © 2025 川の光日記 all rights reserved.
2025.01.08 Wednesday
メリーさんの逮捕記事を入手
2024年12月某日、ある方からの情報提供でメリーさんの逮捕記事を入手した。
この記事、既に10年以上探しており、過去に懸賞金まで掛けて情報を募っていた。ネットの集合知に期待したのだが、ことメリーさんに関する限り集合知は機能しないようだ。
▼
http://yokohama-mary.net/?eid=325#sequel
続きを読む >>
Tweet
横濱 | comments(0) | -
メリーさんの逮捕記事を入手 (01/08)
January 2025 (1)
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
2024-12-31
(偽)妻のレコードおつかい/キーワードでジャケ選び編
日頃、妻から「もっと褒めろ」だとか「なぜ褒めない」だとか脇腹をグリグリされているワタクシなので、ヌなれば妻が面白いと言っていた「別冊のん記 妻のレコードおつかい編」に肖って(もといパクって)、レコード盤選企画をやって「褒めなければ」と年の瀬に実行してみた次第なのであります。褒めているのか/いないのか、微妙な書きっぷりではありますが、これで少しはグリグリされなくなるかも、しれまい(ぐはっ、痛い…)
そんなこんなで、今年も年に一度のブログ更新を無事に完了。ついでと言ってはなんですが、2024年のベスト10枚も貼っておきます。
cliche 2024-12-31 07:35 読者になる
最終更新: 2024-12-31 07:35
2024-12-31
(偽)妻のレコードおつかい/キーワードでジャケ選び編
14期とびラー募集!! NEW / 東京都美術館×東京藝術大学「とびらプロジェクト」 引用
とびらプロジェクトとは?
とびらプロジェクトは、東京都美術館と東京藝術大学と市民が連携し、アートを介してコミュニティを育むソーシャルデザインプロジェクトです。美術館を拠点に、そこにある文化資源を活かしながら、人と作品、人と人、人と場所をつなぎ、そこから生まれる新しい価値を、実践を通して社会に届けています。
今年も活動の主体となるアート・コミュニケータ(とびラー)を40名募集します。東京都美術館と東京藝術大学と共に、あなたもアート・コミュニケータ(とびラー)として活動に参加してみませんか。「とびラー」の活動は、学芸員や大学の教員、そして第一線で活躍中の専門家を中心としたプロジェクトチームがしっかりとサポートしていきます。
○アート・コミュニケータ(とびラー)は、アートを介して社会の中に新しい価値をはぐくむ活動を行っています。
例えばこんな活動・・・
-人々のつながりを大切にした新しい対話の場づくり
-建築家・前川國男が設計した東京都美術館の建築を味わう取り組み
-子どもたちが自ら学び考える力をはぐくむ鑑賞プログラム(Museum Start あいうえのとの連動など)
-障害のある方や高齢者など美術館に来館しづらい方々を対象とした鑑賞プログラム(Creative Ageing ずっとびとの連動など)
○応募条件
-2025年4月1日時点で18歳以上の方で、日常会話レベルの日本語ができる方
-美術または美術館に関心があり、積極的に学び、活動意欲のある方
-東京都美術館の使命(ミッション)と東京藝術大学からのメッセージを理解し、共感して活動できる方
-2025年4月~6月の基礎講座全6回に全て参加可能な方
基礎講座日程:2025年4月12日•26日、5月10日•24日、6月7日•21日(すべて土曜日、午前10時~午後3時予定)
-2025年7月以降、月2日以上の活動に参加可能な方
-パソコンなどでのEメール送受信が可能な方
○活動条件
-活動場所は東京都美術館、東京藝術大学などです。
-アート・コミュニケータの活動は無償です。交通費、謝礼等の支給はありません。ただし、ワークショップや講座等学びのコミュニティに無料で参加できます。
-アート・コミュニケータの登録期間は1年間とします。次年度以降は本人ととびらプロジェクト双方の合意のうえ、登録更新し、最長3年間とします。
○活動に際して
-Eメールでの連絡のほか、とびらプロジェクト専用SNSやオンライン情報共有ツール(Googleカレンダーや、Googleドライブ等)を使用します。
-講座や活動には、必要に応じて、手話通訳などの情報保障対応を行います。
○応募方法
以下の3つの書類を郵送してください。
-応募用紙:<アート・コミュ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
<< December 2024 >>
「ジャム・ザ・ハウスネイル」最終回放送
【ななし】2024-11-22 14:46:51
ブログの引っ越しを考える
2024 / 11
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
<< November 2024 >>
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
立石に春風巻きてヒフミヨに (大和のモナドの杜) on ■感想 森田真生『数学する身体』
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
FC2Ad
お題をさがす
感動というより、"ちょっと嬉しくなる"映画『違国日記』
しじゅきゅうまい
「違国日記」を見た。 距離感がとてもわたし好みの映画でした。というか、いま見たかったのはこの映画だったかもしれないというジャストナウな映画だった。ここのところ「わかり合えない」人間同士の殺伐とした地獄のような映画ばかり見ていて、それはそれでとても好み…
しんぱちのブログ
家の中に春巻きの皮と生春巻きの皮がある。
2024/06/03
家にある食べ物を見渡す。 春巻きの皮と生春巻きの皮がある。 新しい諺のひとつでも生まれそうな予感がする。
本みりんごくごく日記
一方、いつも忙しくて余裕がない現代人の生活って……
縄文文化が想像以上に進んでた件
青森に行って以来、自分の中でちょっと縄文がブームになっている。それで、もっと縄文について知りたいと思って縄文の本をいろいろ読んでるところなんだけど、めっちゃ面白いのがあったからメモっておきたい。 これ↓ 縄文人がなかなか稲作を始めない件 作者:笛木あみ …
役に立つかは別として
読書
赤ちゃんの気持ちで学んでいたら急にジョンが現れた
簡単日記(20240603)
Duolingoで韓国語を始めた。しばらくは発音の勉強で「아はなんて読むでしょう?」「アです!」みたいな問題が続いていたのに、突然「ジョンはイギリス人ですか?」と聞かれている。赤ちゃんの気持ちで学んでいたので驚いた。あー、とか、うー、のあとは「パン、おいし…
気分は日記
日記
魅力に抗えない。だから覚悟の上で食べ続けている。
ラーメンを食べるとお腹を壊しやすい体質な自分の経験
今日は、私の体質についてお話ししたいと思う。実は、私はラーメンを食べるとお腹を壊しやすい体質なのだ。でも、ラーメンが大好きで、つい食べてしまうのである。 ラーメンを食べると必ずお腹を壊す 私がラーメンを食べると、ほぼ100%の確率でお腹を壊すのだ。下痢や…
宇宙エンジニアブログ
雑談
“外食中食自炊ひっくるめた、私のカレーライスランキング”
カレーライスのことを考えてみる
今週のお題「私の〇〇ランキング」 たまにはお題に沿ったエントリも書いてみようかということで、「外食中食自炊ひっくるめた、私のカレーライスランキング」を降順で。 CoCo壱番屋さんの7辛ポークカレーソースロースカツのせごはん200g 以前は10辛も辞さない構えだっ…
ぴょん記
Werk
続きが気になる!
おすすめ有料記事
20代より落ちてる。だから知識と技術でカバー!
52歳の体力。
有料 20代より落ちてます。 それはそう。 しかも、自信もない。 なので、体力は知識と技術でカバーしています。 そんな話。
有野晋哉(よゐこ)個人ブログ
趣味丼
『ヒメアノ~ル』と同じく陽だまりのシーンが印象的。
『ミッシング』が素晴らしい作品だった件
有
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
hanakoblog
読者になる
感情レヴュー
読者になる
哲劇メモ
専念 Q
読者になる
夏のひこうき雲(ブログ移行中)
読者になる
蟹亭奇譚
読者になる
ヒバリ日誌
読者になる
One Way To The Heaven
読者になる
CUATRO GATOS広報部はてな非公式出張所・『渋谷ハチ公前広場』
読者になる
komasafarina’s blog
読者になる
難度海雑纂2
読者になる
dm_on_web/日記(は)
読者になる
スローラーナー
読者になる
うっとりさん
読者になる
モナドの方へ
読者になる
小劇場カレンダー
読者になる
119日記
読者になる
読者になる
國家は私達から、乙女の夢まで、取上げてしまふのでせうか。
hi-ro’s blog
読者になる
橋本健二の居酒屋考現学
読者になる
BricolaQ blog
読者になる
亡羊記群(主観的クロニクル・情報収集)
読者になる
paint/note
読者になる
白鳥のめがね
読者になる
日々是。。。
読者になる
POSTER HARI’S COMPANY
読者になる
書評王の島
読者になる
m-sakane’s diary
読者になる
荻上式BLOG
読者になる
gotanda6 2014-07-30 00:00 読者になる
gotanda6 2014-04-12 00:00 読者になる
gotanda6 2014-03-23 00:00 読者になる
gotanda6 2013-12-13 00:00 読者になる
gotanda6 2013-12-13 00:00 読者になる
gotanda6 2013-12-02 00:00 読者になる
gotanda6 2013-10-06 00:00 読者になる
デイリーポータルZを支えてくださる皆様
運営会社情報 | 個人情報保護方針 | 情報収集について | 特定商取引法に基づく表記
DailyPortalZ Inc.
©DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.
Currently on view | OLTA
dポイント
レビュー(0) コメント(1)
FC2Ad
アクセスデータの利用
▼ ▶
2023
2023 / 1
▼ ▶
2022
2022 / 12
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 11
2021 / 9
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 1
2022年11月10日19:11
カテゴリ
ナタリー・デセイ来日公演 そして シャルル・クロ
ナタリー・デセイが来日した。11月9日の東京公演を聞いた。前半はモーツァルトのオペラアリアを中心としたもの、そして後半はフランスの歌曲を歌うというものだった。この公演は、最近デセイと一緒に活動しているピアニスト フィリップ・カサールとのデュオコンサートであり、カサールのピアノの美しい音にデセイのドラマが共鳴しあうというものだった。
さて、デセイを生で初めてきいたのは、2003年12月9日のガルニエでの「ナクソス島のアリアドネ」だった。あの、チャーミングなツェルビネッタがビキニ姿で難曲を見事に歌った。
そして、2006年のルチア、2009年のメリザンドを聞いたけど、それしか聞けなかったのは今でも後悔している。ジュネーブでホフマンの三役を歌うというアナウンスが出たときは、チケットを買う直前だったが、それはキャンセルになったり、彼女自体の声の問題は、予想以上にシリアスだったのだろう。
そもそも、僕がデセイを初めて聞いたのは、モーツァルトのオペラアリア集ではあったけど、彼女が女優歌手であることを知ったのは、オッフェンバックの「天国と地獄」だった。(とくにナウリとの「ハエの二重唱」は本当にすばらしい)それは、アリアドネ同様、ローラン・ペリが演出したもので、彼とデセイはいくつもの名舞台を作ってきたのだ。そして、そこにミンコフスキーが絡んでいた。さらに、新国立劇場のヘンデルのチェーザレは、デセイのクレオパトラだから成立したような演出であって、東京の公演から僕はデセイの舞台の残り香を感じられたら良いかなとも思っていた。
それで、久しぶりに今回の来日公演に接して、僕はデセイはデセイでしかなく、デセイ教という信者でありつづけるしかないことを自覚するしかなかった。僕にとってデセイはデセイ様でありつづけている。そんな盲目的なデセイ信者として、聞いた今回の一番は、ショーソンからプーランクへの流れであり、それはシャルル・クロからジャン・コクトーという詩人たちの言葉の連なりだ。
先ず、クロの著名なナンセンス詩「燻製ニシン」が収録されている、1873年の『白檀の小箱』の冒頭「占い」という章に掲載されている「夜想曲」(ちなみに、この詩はアルセーヌ・ウーセイに捧げられている)からとられている「終わりなき歌」だ、ここでは、3行ごとのブロックが16つまり、48行の詩はフランス詩のお約束どおり、見事な脚韻が綴られている、ただその内容は高尚な詩というのではなく、流行歌の世界であって、それがコクトーのモンテカルロと呼応する。それに女優デセイの見事な声が重なっていく、それは本当に幸せな時間であり、このままデセイのフランス語を永遠に聞いていたくなるが、最後にMonte Carloと発した瞬間、僕は映画のワンシーンを
2022年4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
How Do You Install Software To Laptop Without Cd Rom Drive? on 冷たい熱帯魚
上海ロックダウンでパニックも
バス乗車NG 双子育児救った支援
元転売ヤー「法で規制するべき」
岸田首相は規制改革にやる気なし
ブログ文化衰退 振り返る一時代
中学受験科目に英語 どうなのか
2022年03月30日 10:00
YouTubeにFANZA…ライバル増えた苦難のテレビ業界がこの10年で遺したもの
松田健次
Pixabay
2022年03月30日 09:27
「ブログでのし上がれたのはラッキーだった」国会議員と元官僚が語るネット論壇の栄枯盛衰
BLOGOS編集部
冨田実布
2022年03月30日 09:18
「時間の無駄だった」と後悔する元"転売ヤー"も なぜ悪質転売の法規制は難しいのか
清水駿貴
Getty Images
2022年03月30日 08:16
ベビーカーのままバスに乗れるようになった。多胎児家庭を救った「当事者ではない」人間の存在 - 髙崎順子
BLOGOS編集部
写真AC
既存メディアの「枠」を超えるNYT
島田範正
2022年03月30日 10:17
中学受験科目に英語、どうなのだろうか?
ヒロ
2022年03月30日 10:09
YouTubeにFANZA…ライバル増えた苦難のテレビ業界がこの10年で遺したもの
松田健次
2022年03月30日 10:00
「ブログでのし上がれたのはラッキーだった」国会議員と元官僚が語るネット論壇の栄枯盛衰
BLOGOS編集部
2022年03月30日 09:27
岸田総理、規制改革(国家戦略特区)にやる気なし。「年度末までに実施」ってあと3日ですけど…?
音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区)
2022年03月30日 09:22
「時間の無駄だった」と後悔する元"転売ヤー"も なぜ悪質転売の法規制は難しいのか
清水駿貴
2022年03月30日 09:18
ベビーカーのままバスに乗れるようになった。多胎児家庭を救った「当事者ではない」人間の存在 - 髙崎順子
BLOGOS編集部
2022年03月30日 08:16
スーパーで長蛇の列…掴み合いのトラブルも 原因はロックダウン 上海
ABEMA TIMES
2022年03月30日 09:57
2014年10月より、ブログの移転を(手作業で)はじめています。 新しいブログはこちら。http://nina313.hatenablog.com/
January 2022
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
www.smart-mobilepay.com on 佐藤芳明のソロでアコーディオンという楽器の魅力を再発見
Yahoo! JAPAN
サービス終了のお知らせ
いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。
今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
Yahoo! JAPAN
プライバシーポリシー - 利用規約 - ヘルプ・お問い合わせ
© Yahoo Japan
2021年11月
2021/11/13
ジョークの暴力性について
ツイッターのタイムラインで冗談の話題が出ていたので、久しぶりにブログを更新してみる。
ご紹介するのは、2015年の1月に「日経ビジネスオンライン」(←当時)の連載コラムのために書いたテキストだ。
さきほど検索してみたところ、あらまあびっくり、消えている。
どうやら、あの媒体は、古い記事を削除する方針を貫いている。悲しい。
あんまり悲しいので、ブロクにテキストをアップすることにした。
細かい部分は、掲載当時の記述と食い違っているかもしれない。でもまあ、私が編集部に送った原稿はこのバージョンだった。
どういうタイトルがついていたのか、記憶が曖昧なのだが、以下、仮のタイトルを付してご紹介する。乞ご笑覧。
オダジマは、6年半も前から「笑い」を過剰に高く評価する風潮に敵意を抱いていたののだね。それも、真顔で。
というわけで、いつも真顔でいることの大切さをニコリともせずに真顔で訴えたマジメな原稿です。
ユーモアは暴力である
あけましておめでとうございます。
新年第一回目の更新分は、インフルエンザのためお休みしました。
無理のきかない年齢になってまいりました。いろいろなことがあります。
待ち焦がれた読者を想定して休載を詫びてみせるのも、かえって傲慢な感じがいたしますので、なんとなくぬるーっとはじめることにしましょう。
フランスでこの7日と9日に連続して起きたテロ事件は、17人の死者を出す惨事になった。
一週間を経てあらためて振り返ってみると、この事件が、これまでにない多様な問題を投げかける出来事だったことがわかる。
表現の自由と宗教の尊厳の問題、宗教への冒涜とヘイトスピーチの関係、テロ警備と市民生活、多文化主義と移民の問題など、数え上げれば切りがない。
どれもこれも簡単に結論の出せる問題ではない。
それ以前に、半端な知識や安易な観察で踏み込んで良い話題ではないのだろう。
なので、事件の核心部分については意気地無く黙ることにする。
ここでは、「ユーモア」の話をする。
あえてユーモアを主題に持ってきたのは、14日の朝日新聞に載った
《「犯人はユーモア失っていた」 仏紙風刺漫画家が会見》
http://digital.asahi.com/articles/ASH1G01DPH1FUHBI03J.html?iref=com_rnavi_srank
という記事に、考えさせられたからだ。
会見の中で、風刺漫画家のラウド・ルジエさん(43)は、ユーモアについて以下のように語っている。
《最後に、報道陣から「この絵を描いたことで心配はないか」と質問が出ると、「ユーモアの知性を信じている。犯人はユーモアを失っていただけだ」と言い切った。》
正直な話をすると、私は、ルジエ氏が何を言いたいのか、何を言っているのか、まったく了解す
1 健康・医療
2 フィギュア
3 哲学・思想
4 金融・マネー
5 米国株
6 政治・経済
7 法律・裁判
8 投資
9 メンタル
10 介護
このブログについて
Forbidden
https://ryoto.hatenadiary.org/ は非公開に設定されています。
はてなブログ
はてなブログとは
はてなブログPro
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
書き残そう、あなたの人生の物語
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
はてなブログ
はてなブログ アカデミー
法人プラン
アプリ
テーマ ストア
旬のトピック
グループ
著名人ブログ
今週のお題
機能変更・お知らせ・ヘルプ
はてなブログ開発ブログ
週刊はてなブログ
ヘルプ
障害情報
FAQ / お問い合わせ窓口
利用規約
プライバシーポリシー
はてなブログの活用事例
OSSコミュニティ支援プログラム
学校支援プログラム
NPO支援プログラム
図書館支援プログラム
クリエイターのためのはてなブログ
広告掲載について
関連サービス紹介
はてなブックマーク
はてなフォトライフ
はてなブログ タグ
カラースター
日本語 English
読者になる
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
https://dame-kana.hatenablog.com/ は非公開に設定されています。
電動スタンディングデスク FLEXISPOT を自宅オフィス環境に導入した
TL;DR スタンディングデスクは良い コロナ禍が始まって以来、在宅勤務を続けているが勤務先へのアクセス利便性を優先したが為に住居は1LDK+Sという状況で、2歳になった娘も居る状況で労働環境の確保と充実は急務であった。 スタンディングデスクで探すと昇降デスクと1m…
Software Transactional Memo - 2021-03-17 13:45:45
東日本大震災の時における韓国の支援について
救助隊もわずか5人で何もせずにさっさと帰ったし、援助金も台湾に比べたらごくわずかでした。違います? 違います。 救助隊について わかる!国際情勢 外務省 2011年6月6日 世界が日本に差し伸べた支援の手〓東日本大震災での各国・地域支援チームの活躍 震災後3日間…
電脳塵芥 - 2021-03-15 17:00:02
ソーシャルゲームの話
「競馬ゲー」としてのウマ娘の良さについて語りたい
ウ、ウマ娘やりすぎて人とウマの区別がつかなくなってきた… こんにちは。育成がB+で頭打ちになってきたので、今日は「競馬ゲー」として見たウマ娘の話をしたいと思います。 育成のことばかり言われますけど、ウマ娘は競馬ゲーという切り口で見ても良くできています。プ…
当たり判定ゼロ - 2021-03-14 22:06:10
ICPC 2020 Asia Yokohama Regional 参加記
全てをお話しします
beet's soil - 2021-03-17 14:32:53
家賃保証会社の控除率は99%超え!なぜこんなことがまかり通るのか?
今の法律では、賃貸住宅の住人が家賃を長期に渡って不払いでも、強制的に追い出すことが出来ません。なので、追い出せない間の家賃のリスクをなくすために、賃貸住宅の大家(会社なり個人なり)は、保証人を要求します。 しかし、その保証人を業として請け負う会社があ…
木原直哉オフィシャルブログ - 2021-03-17 14:21:49
漫画 / アニメ
漫画とかアニメの話でいきなり「好きなキャラ誰!?誰推し!?」って聞かれるの怖すぎる
先日、呪術廻戦の話になったんですけど、俺が「呪術廻戦読んでる」って言った瞬間に「じゅじゅ」くらいで 「えっ!?読んでんの?一番好きなキャラ誰!?誰推し!?」 うるせぇ。興奮するな。そんなに珍珍廻廻奇譚するな。なに互いの進捗状況確認しないままキャラの話…
kansou - 2021-03-15 20:26:25
ブログ書籍化プロジェクト
2021シーズン
「ビルドアップが上手い」とは:Jリーグ2021第4節 vs横浜Fマリノス 分析的感想
DAZN中継の画角の狭さ、どうにかなりませんかね。 両チームのメンバーと嚙み合わせ 浦和ベン
Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function dl() in /home/xtc/www/index.php:2 Stack trace:#0 {main} thrown in /home/xtc/www/index.php on line 2
2021年1月 1日(金曜日)
小心者の杖日記は「小心者の杖日記2021」へ移転しました
小心者の杖日記は「小心者の杖日記2021」へ移転しました。よろしくお願いします。
[ インターネット ]
そしてAFPは「『イスラム国』内部捉えた
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
最終更新日 2020年12月25日
ジャン=リュック・ゴダール『ゴダー
支払い申請は、ログイン後にご利用いただけます。
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
金融資産1000万円という最初のゴールをいかに早く達成するかが重要
神経内科医ちゅり男のブログ
2020-09-10 06:55:01
ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた
piyolog
2020-09-08 05:44:31
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
Leica Qファーストインプレッション ディズニーお散歩写真編
ULTIMOFOTO
2020-09-10 04:26:02
Web口振受付と即時口振に頼らなければならない新型決済スキームの問題
2020-09-10 09:51:00
ドコモ口座の問題はシステム的な部分でいうと「本人確認と認証が甘い」に尽きるんですが、それ以前の問題として、こ…
〓 【今週のお題】備えあれば憂いなし 「もしもの備え」をテーマにブログを書いてみましょう
〓 【ブックマーク】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説
〓 【レシピ】今年の夏はそうめん尽くし! 13種類のアレンジレシピをどうぞ
豚バラ大根美味しく煮えた
あとは野となれ山となれ
2020-09-10 14:10:55
【ライブレポ・セットリスト】sora tob sakana 解散ライブ 『untie』
オトニッチ〓音楽の情報.com〓
2020-09-09 20:26:41
テンの日、魔犬サポ必勝法(たぶん) (DQ10)
くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。
2020-09-10 07:32:54
「ドコモ口座」を利用した不正送金が気になりすぎて自分でまとめてみた
最終防衛ライン3
2020-09-09 16:30:06
「ドコモ口座」+「Web口座振替受付サービス」の悪用 簡単な時系列 「Web口座振替受付サービス」のセキュリティがガ…
二人で絶対に半分つ
まばたきをする体
2020-09-10 13:28:01
肉まんが5個しかない。 昨日行きつけのスーパーで見つけた。このスーパーでは夏の間は肉まんを陳列しないので、秋に…
アジャイルの対義語はウォーターフォールではなく未来予知だと思っている
下林明正のブログ
2020-09-10 07:00:01
「アジャイルの対義語はウォーターフォールではありません」というのはよく聞く話だけど、じゃあ何なのか?というと…
「livedoor 天気」は提供を終了しました。
@niftyトップ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
〓@船。美しいスクーナー帆船です。ミッキーとシャスタはこれに乗って、遠くへ連れて行かれた。この船は〈かれら〉による、ベトナム地域からのヘロインの輸送にも使われています。ヘロインの事業をマネージしている一人が、図の右上の、クロッカー・フェンウェイ。(その娘のジャポニカは家出の常習犯で、過去にドックは、フェンウェイからの依頼で彼女を連れ戻したことがある。)
〓A歯科医師の団体が税金逃れのために起ち上げたとされるオフィス。ドックとシャスタのシックスティーズの想い出の場所は、この時代、Golden Fang の建物──すごいですよ、金の牙の形をした巨大なビル──に変わってしまいました。その中ではコカイン狂いの歯科医ブラッドノイドが、女の尻を追っている。ヘロイン中毒患者は歯がボロボロになるので、歯医者のお得意さん──ということで、歯科医とヘロイン密輸は、Golden Fang のシンボルでつながる。
〓B後から分かるのですが、洗脳施設クリスキロドンは、ギリシャ語で「金の牙」の意味なのだそうです。
〈チェンネル・ヴュー〉の建設地に向かうドック。隣りにある〈チック・プラネッツ〉のマッサージ嬢でアジア系のジェイド[Hong Chau]と金髪白人のバンビ[Shannon Collis]と話した後、オートバイの轟音が聞こえて、ドックはいきなり何者かに殴られ失神した。気がつくとロス市警の〓〓ビッグフット〓<rョルンセンがいる。ここで殺人事件があった。袋に入った死体はグレン・チャーロック。殺しの嫌疑をかけれらたドックは、市警の建物から友人のオタク弁護士ソンチョ[Benicio Del Toro]への電話を許される。ビョルンセンはドックから捜査のネタを仕入れられると踏んで彼を釈放する。
司法省の船で調査してきたソンチョがドックの家にやってきて言うには、高級スクーナー船〈黄金の牙〉号が浮かんでいた海域から引き揚げられた陸軍のコンテナから、大量のドル札が発見された。それは「ニクソン」の顔が刷られた、北爆と同時にベトナムで捲かれたという代物である。夕刻、ペニーの家でドックがテレビを見ていると、右翼の団体である〈カリフォルニアの光る目〉の大会がニクソンが挨拶をして、それを口汚く野次るヒッピーの姿が大写しになる。ペニーはその男を検察への情報提供者〓〓チャッキー〓≠ニして認識するが、それはまさしく死んだはずのコーイ・ハーリゲンだった。当局はメディアとつるんで、ヒッピーの評判を貶める目的でコーイを利用していたのか。(第8章)
以上が『LAヴァイス』の、映画前半部の大筋です。予告編でフィーチャーされている〓〓ビッグフット〓≠フ日本料理店でのコミックな発声、「チョットォ、ケニチロー、ドウゾォ、モットォ、パンケークゥ」は小説の13章。もう一人の美女トリリウムの相談を受けて、ドックがラスヴェガスを動き回る
衣裳:〓木阿友子
〓山のえみ
彼女はそのちいさな部屋の台所のまえにたち、彼は彼女のうしろにたってその頭部を彼女の首すじになすりつけていた。彼の髪の毛はすっかりおとろえ、彼女の首すじにあたるたびにたやすくたわんでまるまった。季節は冬だった。ふたりの部屋の温度は絶え間なく、けれどとてもゆるやかにさがりつづけていた。寒いとふたりが意識をした一瞬よりもそのあと寒いとふたりが意識したまたべつの一瞬のほうがずっとずっと低かった。ふたりの身体のまわりには凍てついた夜気がまとわりつき、ふたりの頬には青白くときどき黴びたにおいのする霜がおりていた。ふたりは震え、ぬくもりを求めていた。言葉を交わすたびにくちもとから真っ白な吐息が漏れ、それは部屋の天井に到達するまで消えなかった。
彼女は高い山のふもとのけっしておおきくはない村のなかで生まれた、と彼はつづけた。彼女が生まれるまえ、その村のひとびとはとても平穏に暮らしていた、家畜を飼い、畑を耕し、収穫期には荷馬車に白菜やにんじんをのせ、あかるい森をぬけて近くの街までそれを売りにいった、村のひとびとはたがいに愛しあい、週にいちどは村はずれのちいさな教会につどって祈りをささげ、おたがいのことを熱心に話しあっていた、彼女が生まれたとき、彼女の母が死んだ、彼女は村のひとびとによってこの世界に生まれでたことを祝福されたけれど、彼女の父親だけは彼女を祝福しなかった、おまえが俺の最愛のひとを殺したんだ、と彼女の父親はさけび、それからはほとんど狂ったようになった、畑の手いれもやめ、自分の家畜を殺してその肉を食べた、彼は家を捨てた、わずかばかりの食料とお酒を持って森のなかにはいり、おおきな木のねもとでそれらを食べ、飲み、そしてねむった、彼のまえをとおりかかるひとがいると彼はそのひとたちを怒鳴りつけた、おまえたちはにんげんのくずだ、おまえたちばかりではない、どうして世界にはくずのようなにんげんしかいないんだ、どうしてなんだ! 村のひとびとはねっしんに彼に語りかけた、この世界はすでにあらかじ
2019-07-26
はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました
本日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。
これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。
つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
https://www.hatena.ne.jp/faq/q/diary
なお、すべての記事を削除しているダイアリー、一部のはてなダイアリーについては引き続きはてなダイアリーが表示されておりますが、今後徐々に閲覧できなくなる予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
移行に関する注意事項
はてなブックマークについては、徐々に移行が行われていきます
移行完了までに数ヶ月かかる可能性もございますが、何卒ご了承ください
本日記にて告知いたしました通り、自動移行によらずはてなブログへの移行を行っていたブログについても、リダイレクト処理を行っています
リダイレクトを希望されない場合は、お問い合わせ窓口までご連絡ください
よくある質問
はてなダイアリーでは、メインアカウントでログイン中に非公開のサブアカウントのダイアリーが閲覧できるなど、サブアカウントに関する機能を提供していましたが、はてなブログでは提供していません。ブログごとに閲覧権限の設定をお願いします
hatenadiary 2019-07-26 15:30
はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました
Tweet
もっと読む
コメントを書く
はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました
時間に余裕があるときは、呑気にやり直しを続けていればいいのだが、期日も近づいてくると、そのような失敗(何もを持って「失敗」というのか、という議論もまたあるだろうけど、ここでも素朴に受け取ってください)のリスクが雪だるま式に大きくなり、あせりも大きくなる。ストレスで呼吸も浅く
2019年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
Facebook
2019-01-21
2018年映画ベスト10
映画秘宝2019年3月号が発売になりましたんで、2018年の映画ベストを転載させていただきます。
2 『ブリグズビー・ベア』(2017 デイヴ・マッケイ)
3 『パディントン2』(2017 ポール・キング)
4 『シェイプ・オブ・ウォーター』(2017 ギジェルモ・デル=トロ)
5 『覗かれる人妻 シュレーディンガーの女』(2018 城定秀夫)
6 『Dimension』(1991-7 ラース・フォン・トリアー)
7 『快楽の漸進的横滑り』(1974 アラン・ロブ=グリエ)
8 『レディ・プレイヤー・ワン』(2018 スティーブン・スピルバーグ)
9 『ボトロップの120日』(1997 クリストフ・シュリンゲンジーフ)
10『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』(2018 パノス・コスマトス)
去年は城定監督で何を選ぶかというのが頭のひねりどころだったかと思いますが、ここはあえて『恋の豚』をはずしてこれ。狙いすぎですね。トホホ、コメントその他は本誌をどうぞ。なぜこれが一位なのかという話も含め、冒頭で町山と対談しております。対談の中で高橋洋さんの名前を出してしまってますが、これぼくの勝手な思い込みですんで、高橋洋さん(本人)にはなんの関係もありません。お詫びして、すべての責任はわたくしにあることを言明しておきます。
Copyright © 1999-2019 WordPress.com; All rights reserved.
2006年より提供開始したショッピングモール「カラメル」ですが、2018年9月27日をもちましてサービスの提供を終了いたしました。 長年「カラメル」をご利用いただいたユーザーさま、ならびに出店中の店長さま、誠にありがとうございました。また、サービス終了に伴い、みなさまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。 今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。
GMOポイントの詳細はコチラ
| 会社概要 |
IR情報 |
採用情報 |
プライバシーポリシー |
Cookieの使用について |
会員規約 |
お問い合わせ |
リンクについて |
出店をご検討の方へ |
カラメル|通販 トレンドから掘り出し物まで見つかるショッピングモール
カラメル Copyright (C) 2006-2018 GMOペパボ株式会社 All Rights Reserved.
2018年9月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
アクセスが禁止されています。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
5秒後に、自動的に@niftyトップページにジャンプします。
>> すぐに@niftyトップページを見る
ジャンプさせない
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
ご指定のページを表示できません。
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
本連載は『祝祭の日々』(国書刊行会)として発売されました!
本ウェブページ、高崎俊夫の「映画アットランダム」は、すでに連載終了しております。
加筆修正され、国書刊行会から『祝祭の日々: 私の映画アトランダム』として2018年2月27日に発売されました。
このウェブには、未掲載分20本を残しております。
『映画評論』時代の長部日出雄をめぐって
前回、優れた『私が棄てた女』論をものした映画批評家・蒼井一郎について書きながら、私は、もう一人、浦山桐郎の最も深い理解者であった同時代の映画批評家がいたことを思い出した。長部日出雄である。
直木賞作家の長部日出雄が、かつてきわめてジャーナリスティックなセンス溢れる映画批評家であったことはつとに知られている。『週刊読売』の記者時代に、大島渚らが一斉に登場した際に、「松竹ヌーヴェル・ヴァーグ」と命名したことはあまりに有名なエピソードだ。
長部日出雄は、今も『オール讀物』に「紙ヒコーキ通信」を連載中である。この「紙ヒコーキ通信」は、劇場で見たばかりの新作映画をとりあげた時評で、これまで『映画は世界語』『映画監督になる方法』『映画は夢の祭り』(すべて文藝春秋)という三冊の単行本になっているし、昨年は、ライフワークともいうべき『新編 天才監督 木下恵介』(論創社)も上梓している。
とりわけ、私は、虫明亜呂無ほか物故した映画人のメモワールを収めた『振り子通信』正続、『精神の柔軟体操』(すべて津軽書房)などのエッセイ集を愛読している。
長部さんは、映画好きが嵩じて、自らの原作・脚本で『夢の祭り』(89)という映画まで監督してしまったが、作家に転身して以降は、作り手の視点に寄り添うようになり、かつてのような鋭い批判的な言辞は一切、封印してしまったように思う。そこが、私は少し不満でもあった。
というのも、かつて佐藤忠男が編集長を務め、虫明亜呂無、品田雄吉が編集者だった一九六〇年代半ばの『映画評論』に長部日出雄さんが発表していた映画評論は、辛辣な批評精神と同時代をリアルにとらえる鋭敏で柔軟な志向性が融合した独特の魅力を放っていたからである。
この時代の長部日出雄の批評で出色なのは、たとえば、「『裏切りの季節』―この汚辱にまみれた旗」(『映画評論』1966年8月号)である。冒頭の一節を引いてみよう。
「混沌とした映画である。が、これは新人がひさびさに、既成のモラルでない、それだけに不定型な自己の内部の観念を思うさまフィルムの上にぶちまけた作品だ。」
こんなぐあいに、悠然たるタッチで大和屋竺の鮮烈なデビュー作『裏切りの季節』を論じながら、当時、勃興していた三百万でつくられるエロダクション映画の可能性を見出している。
長部日出雄の生涯のベスト・ワンはフェリーニの『81/2』である。長部の「フェリーニの『81/2』」(『映画評論』1965年5月号)
Home »
ご指定いただいたURLでは、ページが見つかりません。
このページが表示された場合、次のような理由が考えられます。
ページのアドレスが変更されている
ページがすでに削除されている...など
お気に入りやブックマーク登録をされていた方は、
新しいURLに変更をお願いいたします。
元のページへ戻るには、[戻る] をクリックしてください。
© 2008-2017 void+ c/o Azone+Associates Inc.
blogzine.jp
ページ移転のお知らせ
ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。
ブックマークなどの登録変更をお願いします。
http://mneko.la.coocan.jp/
※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
クリックして Tu-クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)
© 2008- Kio Tanaka. Powered by WordPress.
携帯URL
携帯にURLを送る
最近のトラックバック
バックナンバー
2014年7月
カテゴリー
日記・コラム・つぶやき
最近の記事
思念魔亭日乗 其の参の巻 封鎖予告
最近のコメント
2014年7月
日月火水木金土
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
プロフィール
このブログをマイリストに追加
@niftyが提供する無料ブログはココログ!
〓
ブログ
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
未找到服〓器
〓〓器无法找到在 的服〓器。
〓〓〓〓站点名称有无〓〓,比如将 www.example.com 〓写成 ww.example.com
如果您无法〓入任何〓面,〓〓〓您〓算机的网〓〓接。
您的〓算机或网〓是否被防火〓、代理服〓器保〓,〓确〓〓〓器得到授〓可以〓〓网〓。
您可以通〓下面的搜索框搜索您〓心的网站或内容:
日本国憲法ことのは草案
エイプリルフールである。うそをついてよい日である。
なので、エイプリルフールには「ホラを吹く」ことにした。大ボラなら「ウソで人を担ぐ」と非難されることもあるまい。
今回は大きなホラを吹く。日本国憲法改正草案である。ホラであるから、本気でこんなものが採用されるとは思っていない。しかし、こんなふうになったらおもしろいんじゃないかと妄想することは許されるだろう。
まあ、ホラであるから目くじら立てて批判してこないでいただきたい、という気持ちも込めて、本日公開する。もちろん、全文ではなく抜粋である。
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728
<< February 2013 >>
Co
2011/07/06 (Wed) 712
.「おしらせ (7/6)」.
「吾妻橋ダンスクロッシング2011」が上演されます。
今年の吾妻橋ダンスクロッシングは、康本雅子、ボクデスのレギュラー復活はもちろん、音楽界からの参加が新鮮です。どんなパフォーマンスになるか、今からご期待ください!」とのこと。どんな舞台になっているのか、興味を持った方は、ぜひ劇場に足を運んでみてください。
吾妻橋ダンスクロッシング2011
キャスト:遠藤一郎、悪魔のしるし(危口統之)、大谷能生 × 吉田アミ+ucnv、core of bells、地点、 ボクデス、三浦康嗣(□□□)、康本雅子、Line京急、毛利悠子(インスタレーション)
日時:2011年、8月19日(金)19:00、8月20日(土)14:00 / 19:00、8月21日(日)14:00
場所:アサヒ・アートスクエア
料金:前売り:3,500円 当日:4,000円 学生:3,000円
http://azumabashi-dx.net/news.html