2025年 06月
2025年 06月 01日
もっとゴッホくんnote3
『ゴッホの犬と耳とひまわり』文庫版の刊行にあわせて
「もっとゴッホくんnote」も更新して、「3」をつくりました。
(耳猫風信社の最新通販にてご案内しています)
今回も、単行本の刊行のさいに削った連載時のエピソードを
紹介しています。
連載のときには、いくつもの沼が存在しました。
インク沼、ザクロ沼、金箔沼、茶箱沼、蚕沼、
2025-04-20
これから、AIをテーマにした話を書くにあたって
AIにまつわる話。AIをテーマにした話。
「人間とは何か」「感情とは」「AIが自己を持ったとき」という問いは、もう、時代遅れなのでは?という気がします。なぜなら、AIはもうすでに『感情があるように』見えるからです。
「中国語の部屋」という思考実験にまつわる話をします。中国語の部屋にいるイギリス人は中国語を理解しません。しかし、部
"飲みすぎたくはないけど、ちょっとは飲みたい"日は果物
お家で自分にお通しを出す 4
お通しは家で自分に出すと、いいことしかない! 三種のチーズサラダ パルメザンチーズ、モツァレラチーズ、アイルランドチェダーの3種を使ったサラダ。下にはケールと水菜とカットレタスが入っている。サラダと言うとお通しの域を超えてしまっているような気もするので…
タイドプールにとり残されて
銀河高原ビールでまた衝撃。これ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2025-03-04
桜シフォンケーキ
森見登美彦氏はスターバックスの「桜シフォンケーキ」が好きである。
ふわふわして、良い香りである。
チョコンと上にのっている桜の花びらの塩漬けもいい。
満開の桜の咲く土手にすわって食べたら素敵だろうなあと登美彦氏は思う。しかし、肝心の桜の咲く季節になると、もうスターバックスでは桜シフォンケーキの販売を終了しているため、「お花見をしながら桜シフォンケーキを食べる
お知らせ はてなへのログインがパスキーと多要素認証に対応! より安全にはてなブログをお使いいただけます!
不毛なSNS閲覧の時間を読書に充てる
だったらいっそ、スマホと共存しよう
週刊はてなブログの記事を読んだ。 blog.hatenablog.com スマホの触りすぎは誰しも身に覚えがあることだろうし、もちろんわたし自身にも言えることだ。悲しきかな、日々スマホに時間を奪われながら過ごしている。
文学は面白いのか(仮題)
読者になる
報告
読者になる
my beds on fire
読者になる
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
動画一覧
記事を書く お題をさがす ダッシュボード
グループ
グループ
NEW お題をさがす
お知らせ 企業メディアのSEOに最適な「サブディレクトリオプション」新登場。既存の法人プランからの乗り換えも可能!
「自分がどう見られたいのかといった感覚」を失いたくない
ラジオのように書き出してもよい -DW5900をつけたり商談に出たり-
あんまり選択肢に入っていなかったんだけども、Wasted Youthとの
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
社会批評
デザイン盗作・「ルックバック」の藤本タツキは天才ではない。あるいは少年ジャンプの才能枯渇問題
ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ 内容は楽しく読めたんだけど、これに対しての大絶賛コメと天才大合唱が不気味すぎる。それにプロ漫画家(超一線級のSクラスではない)までがTwitterで心を動かされたとか言っている。だいたいそういう人らのヒロイックな自虐…
フロイドの狂気日記 - 2
FAQ / お問い合わせ窓口
1
2
3
4
5
次のページ
>>|
〓〓〓〓〓〓0
downerkills at 10:15|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)
〓〓〓〓〓〓0
downerkills at 08:59|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)
〓〓〓〓〓〓0
downerkills at 09:00|Permalink│Comment
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
<< March 2020 >>
(C) 2020 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
スポンサーサイト
2014.07.02 Wednesday
この広告は45日以上更新がないブログに表示されております。
新しい記事を書くことで広告を消すことができます。
category:-
2010年3月31日
開発日記其の七拾参
何にでも、始まりがあり、終わりがあります。
Angel Beats!本編は4月から始まりますが、この開発日記は今回のエントリーが最後になります。
番組放映中に、原作者がどーのこーの言うのは野暮だと思うからです。
みなさんが感じるままに、受け取ってもらいたいからです。
これはもう、ずっと前から決めていたことで、ようや