![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2023-06-02
「線状降水帯」でプチ帰宅難民
日常
週末金曜日…ですが本日、ウチのエリアは
www.chunichi.co.jp
この台風2号の影響で発生した「線状降水帯」で交通網が大混乱。幸いにも冠水する程の雨は降ら中っったエリアだったけど、昼休憩の時に外に出てみたら、ゲリラ豪雨並みの鬼レベルな雨が降っていてビックリしたりなど。
でまあ、時間を追う毎に各交通機関が「運転見合わせ」や「大幅な
7
チンチラ桃、久々のシャンプー
しばらく時間が空いてしまいました。
桃ちゃん、久しぶりのシャンプーです。
なかなか毛玉がすごいことになってきていましてね。
先月の半ばくらいからかな?
梳かしてももう、絡まりがどうにも解けなくなってきて。
今回は丸刈りになっちゃうかも?
昼前に日野市のペットサロンほしのさんに連れていきました。
店長さんとスタッフさんのお二人に、可愛がってもらえたようです。
絡まったと
2023-06-03
遅れを挽回
昨日の代わりに大学へ。研究室で水田洋先生追悼文の執筆に専念する。未完だが、今日一日でだいぶ捗った。遅れを挽回できた。やはりまる一日誰にも邪魔されず集中して作業ができる環境は大きい。だが10時間以上作業し続けたので、さすがにしんどい。明日はしっかり休む。
『ニューエクスプレスプラス ドイツ語』(2巡目)は139ページまで。
【7800】
nakcazawa 2023
丹波黒豆ポン菓子3種セット【クーポン利用で1,500円】 ログイン ブログ開設
1ヶ月間の長距離ライドで走力はアップしたのか? ― 2023/06/01
写真:パナソニック クロモリレーサー 2023.5.27撮影 山国の上桂川にて
3/28から4/30まで34泊で桜島から弘前まで2000km弱のツーリングをしたのだが(既報)そのことで自転車の走力に影響が出たのか自分としても興味のあるところだ。
ツーリングの走りではあるが、ある意味LSD(Long Slow Distance
2023-06-18
前田麦穂 著『戦後日本の教員採用:試験はなぜ始まり普及したのか』合評会
event
合評会と聞いて。
戦後日本の教員採用―試験はなぜ始まり普及したのか―
作者:前田 麦穂
晃洋書房
Amazon
版元:http://www.koyoshobo.co.jp/book/b620710.html
日時:2023 年6 月18 日(日)11:00~13:30 予定
会場:國學院大學
〇報告:
1)関口哲矢(大同大学他非常勤講師)「戦前政党内閣期における国防会議の導入論議」
2)徐姝琦(名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程)「ポストフェミニズム状況の強化――感情の商品化と感情資本主義に注目して」
(※研究会終了後、懇親会を行う予定です。)
〇参加申込:参加を希望される方は、開催の1週間前までに事務局(下記)までお知らせください。遠隔参加予定の方にはあらためて、Zoomの情報を
今の自分に必要な言葉「謙虚と感謝」
2023年5月26日 (金)
今の自分に必要な言葉「謙虚と感謝」
昨日は朝から伏見稲荷大社へ。
(稲荷山の中にある千本鳥居)
本殿から稲荷山の山頂まで、ぐるっと2時間近くかけてゆっくり歩き、お山を巡りました!
伏見稲荷に行こうと思ったきっかけは、山頂近くにある眼力社を紹介したサイトで「眼力さんの書占い」
をしたこと。
私に必要な言葉が「謙虚と感謝」と出たのです。
2023年5月22日
ああ、日帰り出張
昨日は兵庫県の保険医協会に呼ばれ神戸でレクチャーをさせていただいた。昨年12月に東京のそちら関係の会合で一度やらせていただいたご縁である。その時も今回も「コロナ禍の後の世界をわたしたちはどのように考え、どのように生きるべきか」というお題で、当方などから医療従事者のみなさまにお話しできることなどおよそないにもかかわらず、ご指名をいただいたのだった。前回も今回も
2023年05月19日
「帝国臣民」の醜態(山形新聞への投稿)
燃ゆる火の火中(ほなか)に死にて、また生(あ)るる不死鳥のごと… (安倍能成作詞)
私の記憶に残っているある学校の校歌の一節。それなりに伝統のある学校のはずだが、戦後の再出発のとき校歌も一新した。他にもそんな例は多いだろう。たいてい「自由」や「平和」を歌い上げる言葉が含まれているのでそれとわかる。この歌の場合は、「破(や)れ寂し廃墟
2023-05-01
2023年3・4月の読書の記録
人のこと本のこと
作者:水田 洋
ミネルヴァ書房
Amazon
時流と風土
作者:水田洋
御茶の水書房
Amazon
思想史の森の小径で (1985年)
Amazon
実践・哲学ディベート 〈人生の選択〉を見極める (NHK出版新書)
作者:高橋 昌一郎
NHK出版
Amazon
マルクス主義入門―この思想の流れを創造した人びと (1966年)
アカリ
シンシア
男の子
女の子
Copyright (C) 2011 L`ESCALE All Rights Reserved
エミリー エマ
ジョイ CFA GCRW
チャコ クレア
サラ CFA GCRW
2023年4月15日
令和5年4月15日撮影
づしづくし 58 紙屋辻子/ Part 6 三条川東 その10
2023年04月12日(Wed)【未分類】
づしづくし 58 紙屋辻子
宝暦の京町鑑の三条通の▲大井出町の項に、簡単に
『○その[五軒町]西白川ばし西入
▲大井出町
○此北側町
㋟紙屋辻子』
と簡単に書かれている。京都坊目誌の下京第八學區之部でも、▲大井出町の項に、
『當町北側より石泉院町に通ずる小街を紙屋ノ辻子と呼ぶ』
と簡単明瞭に
デモクラシーについての二つの古典的演説
初年次演習のための教材をということで、こういうものを作ったのですが、利用のための手引きを書けというので以下のようなものを書きました。
******************************
誰もが知っているにもかかわらず、扱いが非常に難しいデモクラシーという概念を論じる際のポイントを大づかみに理解することを目的に、理想的な政体としてのデモクラシーを論じ
次の本が出ます
自力で出れますよ。#ラグドール #エスパー伊東みたい
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 4
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 9
2012 / 8
2012 / 7
2012 / 6
2012 /
▼ ▶
2020
2020 / 5
▼ ▶
2019
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
▼ ▶
2016
2016 / 8
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 9
2015 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 4
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 10
▼ ▶
2020
2020 / 7
2020 / 4
▼ ▶
2017
2017 / 10
▼ ▶
2015
2015 / 4
▼ ▶
2012
2012 / 5
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 10
2010 /
2015年7月29日 (水) 授業 | 固定リンク | コメント (15)
2023年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年7月
入門演習(1回生) 第1
▼ ▶
2021
2021 / 3
▼ ▶
2020
2020 / 4
▼ ▶
2018
2018 / 7
2018 / 2
▼ ▶
2016
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 5
▼ ▶
2015
2015 / 9
2015 / 8
▼ ▶
2013
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
寒中お見舞い申し上げます
2023年1月
2023年1月29日 (日)
寒中お見舞い申し上げます
ご無沙汰しております。2022年は遂にブログの更新が出来ませんでした。
何かを頑張っていたとか、忙しくしていたとかではなく、何もしないあまり、ブログの更新もできなかった、去年はそんな年だった気がします。
それで去年を振り返りますと、7月の末頃でしたでしょうか、ふとドラマでも観てみようという気になり、「
January 25, 2011
演習IIの応募状況(2011年度分)
2011年1月24日現在で、三年次13名(男10女3)、四年次6名(男3女3)。ビブリオバトルに関心があるという学生数名。
現存勢力のうち、申込書を提出してきたのはHくんだけだが、他の現ゼミ生はどうするんだろうか。
【参考資料】
演習の応募状況@2010年度 三年次(非卒業予定者)が八名(男五女三)、四年次生が12人(男7女5
たくさんのコメント有難うございます。 ― 2022/10/14
レスはできてませんが、コメントは拝見しております。
たくさんの、はげましのお言葉をいただき、有難うございます。
前回、96歳と書いてしまいましたが、95歳でした。
また、昔の話を書きたいと思い、再起に向て、日々頑張ってます。
このたびは、数あるブログサービスの中から、はてなブログを選んでいただきありがとうございます!
はてなブログには「読む」「書く」「つながる」という3つの楽しみ方があります。ここからはてなブログを楽しむ一歩を踏み出しましょう!
はてなブログ チーム一同
はてなブログを読む
はてなブログ トップ
はてなブログ編集部が選んだおすすめや、他のはてなブロガーの記事がたくさん読めます。
週刊はてなブログ
週刊は
July
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2022年4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Lonny on 吉田登美久と加藤文太郎
How Many Pages Are In The Paperback Edition Of The Hobbit? on 吉田登美久と加藤文太郎
Interview Writer 1.2
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
404 Not Found
nginx
新規登録
ログイン
Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
Powered by Hatena Blog.
mixiチェック 〓〓〓〓〓〓0
mixiチェック 〓
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
投稿者Unknown時刻:15:020コメント
投稿者Unknown時刻:23:090コメント
投稿者Unknown時刻:11:470コメント
投稿者Unknown時刻:14:251 コメント
投稿者Unknown時刻:0:020コメント
投稿者Unknown時刻:14:370コメント
投稿者Unknown時刻:1:080コメント
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
403 Error
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
一緒に住んでいた人が想像のナナメ上を行く出世をしたという話。
かあいがもん「お父さんの日記」
2020-09-09 13:34:16
私の自宅には人が転がり込んできたり下宿したりという事が多かった。 そんな一緒の屋根の下で暮らした人達の中に私の…
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10
ご指定のページが見つかりません。
URLをもう一度お確かめ下さい。
新しいブログサービス「はてなブログ」を始めてみませんか?
はてなブログは、はてなが新しくオープンしたモダンでシンプルなブログサービスです。 これからブログをはじめる方は、ぜひはてなブログをご利用ください。
ブログを開設する
Copyright (C) 2001-2019 hatena. All Rights Reserved.
【浦和戦】札幌戦からのボランチのパスセレクションの修正【FoD】
サックスブルーの血
その659 薔薇 鶴舞公園にて
老羊の写真帖
大田原市広報誌、渡辺明王将を表紙に採用
2ch名人
2019年2月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728
今日は猫の日(頂き物と記念撮影)
2019年2月
2019年2月22日 (金)
今日は猫の日(頂き物と記念撮影)
今日は猫の日です。今年はどんなネタで書こうかと考え、そうだ、頂き物と猫の写真を振り返ってみようと過去のフォルダを探してみました。お花については数え切れないほどですので
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】
:スポンサー広告
ページTOPへ
スポンサーサイト
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
Rakoo
楽天の保険比較
楽天インサイト
〓
Not Found
The requested URL /applet/iku-information/archive was not found on this server.
Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
404 Not Found
nginx
詳しくはこちらをご確認ください。
Thank you for visiting. If you need assistance, please email help@posterous.com.
2011年8月25日 (木)
ジョブズ辞任
Appleの創業者の1人であるスティーブ・ジョブズがCEOの地位を去ることとなっ...
» 続きを読む
2011年8月25日 (木) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0)
Tweet
«岩田規久男著『経済学的思考のすすめ』(筑摩書房、2011年)『福澤諭吉に学ぶ思考の技術』(東洋経済新報社、2011年)
2
{¥rtf1¥ansi¥ansicpg932¥cocoartf1038¥cocoasubrtf350{¥fonttbl¥f0¥fswiss¥fcharset0 Helvetica;¥f1¥fnil¥fcharset128 HiraKakuProN-W3;¥f2¥fnil¥fcharset0 LucidaGrande;}{¥colortbl;¥red255¥green255¥blue255;}¥pa
2009年4月9日(木)
お久しぶりです。どうもこのところ、近況の更新が滞ってしまいます。以前に比べ、忙しくなっているということを示しているのでしょうか。ようやく授業情報なども含めホームページを2009年度版へと書き換える時間(と意欲)ができたので、ついでに近況も更新しています。
さて、3月から現在までの近況をまとめ書きしますと、
・3月上旬には、ある出版企画(今年の12月〆切)のための構想を練り