アルバイト募集
3月28日(金) 18時半~ 『ながつま昭と語る会』 東部区民活動センター(中野区中央2-18-21)
2025-03-17
40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】
話題
40歳代の自民支持、初の1割切り 時事通信3月世論調査【解説委員室から】(時事通信) - Yahoo!ニュース
時事通信社の3月世論調査によると、自民党の支持率は17.9%で、2月と比べ変化はなかった。ただ、「40歳代」は9.6%(前月比6.3ポイント減)で、初めて1割を切った。「18~29歳」(6.5%)、「30歳代」(8.4%)ともに4カ月連続の1ケタ台で、中年以下の世代の支持離れが鮮明だ。
私の頭の中で浮かぶ、自民党支持者(支持しているであろう人も含む)の知人は、中高年で、既得権益を守りたい意向が強く選挙になると必死に動くようなタイプが大半で、積極的に新たな社会を切り開いていくといったことを考えている人はいません。
既得権益とは無縁で、収入も頭打ち、物価高に苦しむような若年、中堅層にとって、自民党は魅力的に映りにくくなっているように感じられます。組織力があり、今後も当面は有力な政治勢力ではあり続けるとは思いますが、上記のようなデータは、中長期的な厳しさを示すものではあるでしょう。
yjochi 2025-03-17 16:12 読者になる
2025-03-13
石破首相事務所、衆院1期生との懇談で商品券10万円分を配布 15人全員が自主的に返却
話題
石破首相事務所、衆院1期生との懇談で商品券10万円分を配布 15人全員が自主的に返却(産経新聞) - Yahoo!ニュース
首相周辺は記者団に「会食に当たり手土産が必要だと考えた。よかれと思っての対応で、首相の私費からの支出だ」と説明した。違法性の認識はなかったという。政治資金規正法では個人が政治家の政治活動に関して寄付してはならないと定めており、配布の目的次第では法に抵触する可能性もある。
政治資金規正法は、21条の2で、
何人も、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除く。)に関して寄附(金銭等によるものに限るものとし、政治団体に対するものを除く。)をしてはならない。
としており、「政治活動に関する寄付」かどうかが本件のポイントでしょう。お金の趣旨の問題で、お金に色がついているわけではないので、首相が政治活動に関するものではない、と言い張っても、種々の状況から政治活動に関するものと見る余地もあって、限りなくグレー
3月6日発行号
「減税」を拒む財務省への不満はついに「解体デモ」へ
保有を容認された自動車の利用制限を撤回する厚労省通知 「生活保護」改善
保有を容認された自動車の利用制限を撤回する厚労省通知 「生活保護」改善
厚労省は、2024年12月25日付け事務連絡「『生活保護問答集について』の一部 改正について」を発出。
生活保護手帳別冊問答集に「問3-20-2 保有が認められた自動車の他用途への利用」を新設し
・「障害 (児)者の通勤や通院等のために保有が認められた自動車の場合」・・・「日常生活に 不可欠な買い物等に行く場合についても、社会通念上やむを得ないものとして、原則として自動車の利用を認めて差し支えない」
・公共交通機関の 利用が著しく困難な地域に居住する者の通勤や通院等のために保有が認められた自動車の場合・・・「地域の交通事情や世帯の状況等を勘案して、低所得世帯との均衡 を失しないと保護の実施機関が認める場合には、自動車の利用を認めて差し支えない」とし、一定の留保を設けつつも利用目的の制限をしないとしている。
として、
生活保護問題対策全国会議は「このような・方針転換は、令和4年事務連絡を事実上撤回したもので、様々な主体に よる運動の成果として評価できますが、事業用自動車の日常生活利用をなお禁じている点については、さらなる緩和が必要です」とのべ、実際の運用で「狭く解釈される恐れ」などに触れ取組の方向性を示している
2025年1月9日「保有を容認された自動車の利用を制限してきた厚労省事務連絡の撤回を評価するとともに、さらなる通知の改正を求める声明」
February 26, 2025 in 社会保障, in 地方自治, in 生活保護、母子福祉 | Permalink
«24総選挙~前回の共闘の到達点をリアルに見、大切にする
木走日記
読者になる
数学屋のメガネ
読者になる
chokudaiのブログ
読者になる
見つかりませんでした
あなたのアクセスしようとしたページが見つかりません。以下のいずれかの可能性があります。
ご覧になっていたページからのリンクが無効になっている
アドレス(URL)のタイプミスである
当該記事の公開期間が終了している
トップページの上部にある検索ボタンやメニューなどから、目的の記事をお探しください。
一覧
新着
シリーズ
著者
ニューズレター
雑誌バックナンバー
学び(オンラインゼミナール)
議論(Raise)
このサイトについて
利用ガイド
会員機能の詳細
よくある質問・お問合せ
利用規約
アクセス履歴の利用について
登録情報の変更
雑誌のお届け先変更
会員登録・購読申し込み
Copyright © Nikkei Business Publications, Inc.
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の取り消し0
99文字オーバーしています
コメントしました
表示できません
イイネ!
0
イイネ!の
「風の谷のナウシカ」について補足 に対するさんのコメント
サンデルの政治哲学と日本の戦争責任問題(2010/12/12)
日刊工業新聞に防衛産業の記事を書く能力はない。
日刊工業新聞には防衛産業について記事を書くための基礎的な能力が記者にも、 記事を精査するデスクにもないようです。「工業」の専門紙ですから、これを信用する読者も 少なからずいることでしょう。罪作りな話です。 ...続きを見る
2019/06/26 14:36
パリエアショーに関する Flight Global の記事です。 ...続きを見る
計上しなきゃならなそうな気配。先方の未払金? いや、もう約束からずいぶんすぎてますし、催促したところで梨のつぶてというか、先方にも、ないものはないという調べは一応ついちゃっておりまして。深みにはまらず、15万程度で済んだのはまだよかったかと自分を慰める次第。こんなの計上するのはじめてであります。
こんな記事、冒頭の部分だけ貼っておきます。
大納会、13年ぶり年最高値 暮らしは冷え冷え
今年最後の取引となった28日の東京株式市場で、日経平均株価は終値で1万0395円18銭と、今年の最高値をつけた。金融緩和と積極財政で景気のてこ入れをはかる安倍政権。市場の「期待」は高まるばかりだが、雇用や生産などの「実体経済」は冷え込んだまま。
朝日新聞デジタル:大納会、13年ぶり年最高値 暮らしは冷え冷え - 経済