![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
Regenesis review: Farming is killing the planet but we can stop it
Humans
Pollution killed 9 million people worldwide in 2019 alone
Astronomers question if the first picture of a black hole is accurat
Robert Pinsky
Cataract
June 9, 2022 issue
Lindsay Turner
November with Animals
June 9, 2022 issue
June 9, 2022 issue
Ginia Bellafante
Mothers Under Pressure
June 9, 2022 issue
Michelle Nijhuis
Must We
2022年05月20日13:16
本
硫黄島の「時間稼ぎの戦い」
マリウポリの戦いで、沖縄戦を引き合いに出して「もっと早く投降すべきだった」といった橋下徹氏は、つくづく戦争を知らないんだなと思った。沖縄で日本軍がすぐ投降したら米軍は九州に上陸し、本土決戦でもっと大きな犠牲が出ただろう。
沖縄戦の直前の硫黄島もそうだった。1944年6月にサイパン島が陥落してB29が東京を爆撃できるようになったとき、
2022年05月20日
【オススメ!】『ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用した MIT博士のミスを減らす秘訣』邱強
ERROR FREE 世界のトップ企業がこぞって採用した MIT博士のミスを減らす秘訣
【本の概要】
◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも一番お求めいただいている作品。
「失敗学」「ミス撲滅」といったテーマは、当ブログでも人気なので、発売後さ
2022年05月19日
「玉虫色の発言」で誤魔化しを続けるパウエルFRB議長:「FRBが利上げするからインフレが収まるぞ!!!」と「現在版モーゼの奇跡」を起こそうとしているパウエル議長
5月17日の「ウォールストリートジャーナル主催のイベント」でのパウエルFRB議長の下記のような発言が、「今までで最もタカ派的な発言」だったということで、昨日のアメリカ株式市場は爆下げしました。
ロイターでは
ブルー
ノンジャンル (0)
2022-05-19
1621『卓球グッズ2022』(月刊卓球王国7月号別冊)
introduction
書誌情報:卓球王国,146頁,定価900円,2022年6月17日発行
卓球グッズ2022 2022年07月号[雑誌]:卓球王国 別冊
卓球王国
Amazon
ラバーのブラインド試打が売りになっている。1枚7,000円以上の高額ラバー4枚,4,000円〜7,000円の売れ筋のラバー16枚,計20
2022-05-18
米国のソフトパワーは貿易戦争の犠牲となったのか?
というNBER論文が上がっている。原題は「Is the American Soft Power a Casualty of the Trade War?」で、著者はHaichao Fan(上海財経大学)、Yichuan Hu(同済大学)、Lixin Tang(曁南大学)、Shang-Jin Wei(コロンビア大学)。
The
May 18, 2022
「捏造」と書いて「デツゾウ」と読む
今日たまたた視聴したYouTubeで「捏造」を「ネツゾウ」という俗読みではなく、正しく「デツゾウ」と言っているのを聞いて嬉しくなったが、その後で奇しくも5年前の5月に「《捏造》の正しい読みは?」と題して拙ブログに投稿していたものを発見したので、それを転載して一部加筆する。
「捏造」の正しい読みは?
「独擅場」は正しくは「ドクセンジョウ」
2022.5.17.
わき道をゆく
第186回 現代語訳・保古飛呂比 その⑩
嘉永六年六月 [参考] 一 同二十日、百々礼三郎以下が江戸詰めを命じられた。 岡崎水筆(前出の岡崎菊右衛門と同一人物で、水筆は雅号と思われる)は次のように記している。 何年か前に来た異国船は一艘につき八百人乗りの舟だった […]
魚住 昭
| Comment(2) | 経済
2022-05-15
書評 「進化と人間行動 第2版」
書評
進化と人間行動 第2版
作者:長谷川 寿一,長谷川 眞理子,大槻 久
東京大学出版会
Amazon
本書は進化心理学,人間行動進化学の(日本語で書かれた)最も優れた入門書として読まれ続けてきた本*1の22年ぶりの改訂版である.著者には初版の長谷川夫妻に大槻久が加わり,この間の様々な知見の進展に合わせた全面的なアプデートを行っている.トピ
5月28日(土) 11:00 - 12:30
NEW2022.5.13溜池通信第740号 「バイデンの戦争」としてのウクライナ
2022-05-11
Patrick Modiano の “Invisible Ink” (1)
ノーベル文学賞 20世紀および現代フランス文学
フランスのノーベル賞作家 Patrick Modiano の近作、"Invisible Ink"(2000)を読了。さっそくレビューを書いておこう。
Invisible Ink: A Novel (The Margellos World Republic
(22年5月11日) noteに翻訳記事を載せました。「アメリカ民主的社会主義者(DSA)の討論サイトに掲載された「陣営主義」批判記事和訳」
11Apr
オンライン個人レッスンについて
イギリス英語発音スクール British English House の高島まきです。正統派イギリス英語の「発音・リズム・イントネーション」を学ぶことによって通じやすく聞きやすい、よりよい英語コミュニケーションを手に入れて人生をより豊かにするお手伝いをしています。どうしたらイギリス人の発音に近づけるのか?その方法は発音動画講座で解説しています。詳細はこち
*1:すなわちサンプルサイズが十分に大きく、事後確率、すなわち平均値や分散等のパラメータの分布が正規分布で近似できる場合。
ラマヌジャンのは、「保型形式」という性質の関数に属する。を一般化したものが「マース波動形式」というものらしい。マース波動形式に対しては、モーデル作用素を発展させたヘッケ作用素というのを使って、「2次のオイラー積」を持つことが証明できるとのこと(これも『素数からゼータへ、そしてカオスへ』で確認しよう)。すばらしすぎる。
2022年5月4日水曜日
Debbie Newman "Pros and Cons: A Debaters Handbook" [賛成意見と反対意見:ディベートの手引き]
対象読者は高校生~大学生くらいだろうか。色んなディベートトピック、例えば「死刑は廃止すべきか否か」とか「麻薬は合法化するべきか」みたいなことについて、proとconを挙げまくっている辞書みたいな本。一応読みごたえはあったが、もち
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
04月 « 2022/05 » 06月
A guide to U.S. politics and the economy — from the mainstream to the wonkish. Sign up for Paul Krugman's newsletter, for Times subscribers only. More
A guide to U.S. politics and the economy — from t
お仕事のお知らせ
読書 (514)
経済 (473)
中国 (742)
投稿者 和田英一 時刻: 5/25/2021 03:57:00 午後 0 件のコメント:
Whose victory?
例年通り、バタバタしているうちにアっという間に大晦日を迎えてしまいました。せめて締切を過ぎている仕事は年内にしっかり片付けたかったです… というわけで(毎度のことながら)全く成長していない自分に猛省中>< タイトル通り、ざっくりと今年の活動を数字で振り返
本年度のノーベル経済学賞は - ウィリアム・ノードハウス氏(イェール大教授) - ポール・ローマー氏(ニューヨーク大教授) という、米国経済学
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ページが見つかりません。
URLが正しく入力されているかお確かめください。 URLが正しく、かつブラウザで再読み込みしても表示されない場合は、 ページが移動または削除された可能性があります。
おすすめの記事
【is6comがリニューアル!】生まれ変わったIS6FXの特徴・評判・ボーナスキャンペーンなど全て解説します
2020年12月1日
【2021年版】FX初心者が必ずチェックすべきFXブログ・F
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
「アルク/マガジンアルク」連載」(2006-2017) を全部 html化。(2021/12/03)
編集画面にログイン
2021年10月24日
Noteのブログでケンブリッジ滞在中に感じたことを綴っています
私のブログにご訪問下さり、誠に有り難うございます。
もともと、10年前のプリンストン大学での在外研究からスタートしたこのブログ。海外留学中は、いろいろと深く考える時間や機会が増えることもありためしに始めていたのですが、10年が経過して、Twitterや、フェイスブック、インスタグラム、Noteというようなそれ以
@niftyトップ
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、
URLが間違っているか、ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
秒後に、自動的にココログトップページにジャンプします。
すぐにココログトップページを見る
すぐにココログにログインする
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corpor
5...
次のページ
>>|
2017年07月20日09:00
カテゴリ
VALU
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 1 )
2017年03月19日16:30
カテゴリ
evalpark
Open Source
〓〓〓〓〓〓0
dankogai
コメント( 0 )
トラックバック( 0 )
2017年03月17日10:30
カテゴリ
evalpark
Open Source
未分類 (66)
2021年08月 (1)
2021.08.25 遠藤 嘉基、渡辺 実 著『着眼と考え方 現代文解釈の基礎』がちくま学芸文庫で復刊します
遠藤 嘉基、渡辺 実 著『着眼と考え方 現代文解釈の基礎』が復刊します (ちくま学芸文庫, エ-17-1) 。
タイトルを繰り返しただけですが、お伝えしたかったのは以上です。
ちくま学芸文庫
着眼と考え方 現代文解釈の基礎
遠藤 嘉基(著/文),
このブログについて
© Yahoo Japan
Kelebihan dari Samsung A52 Salah Satunya Tahan Air
Handphone Samsung A52 ini memiliki berbagai macam kelebihan. Semua itu dibuat untuk dapat memberikan kepuasan kepada p…
Baca selengkapnya Keleb
nice! 1203
2021-06-11 08:00 nice!(2) コメント(0)
@niftyトップ
認証できませんでした。
IDやパスワードが間違っている可能性があります。
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------
スポンサー広告
Pagetop
On the Model of ”420,000 deaths”
ホリデーシーズンで、かつ、ロックダウン真っ只中で、暇なので、自然とインターネットをみる時間が増えた。全然知らなかったんだけど、日本では、42万人が死ぬのという試算について、ずいぶん議論がなされていたようだ。も
「84才、英語、イギリス、ひとり旅」
- by リリー (10/16)
August 2020 | 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020
06/26
Fri
スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
-
-
-
スポンサードリンク
女子サッカー シービリーブズカップの衝撃 ― 2020-03-13
女子サッカー、シービリーブズカップは衝撃的な結果だった。
日本は対スペイン戦1-3の敗北に始まり、イングランド戦が0ー1の敗北、アメリカ戦には1-3の敗北。どの試合も完敗。
衝撃とは、日本の女子サッカーがこの2年ぐらいで欧米のサッカーに差をつけられ始め、ついには1ランク下の等級に落ちるまでに差は開いてしまったことを、完膚なきまでに
January 16, 2020
Do Higher Wages Mean Higher Standards of Living?
Editor’s note: We have updated macroblog’s location on our website, although archival posts will remain at their original location. Re
12/09/2017
ネット右翼(ネトウヨ)の定義が時折問題になるので、掲げておきます。
【ネトウヨ】「ネット右翼」の略。主として、電子掲示板やブログやミニブログ、他者のブログのコメント欄等を用いて、日本の周辺諸国や国内のマイノリティ、左派的な組織等もしくはそれらに好意的な人々またはそれらに対する不当な攻撃に批判的な人々に嫌がらせをすることで自尊心を保ちまたは同種の人たちとの連帯感にすがる人。多く
朝日中高生新聞 BOOK欄
JR東日本『JR EAST』
■科学・哲学
■教育・プログラミング
■小説エッセイ
■社会科学
■竹内さなみ
ペンローズのねじれた四次元〈増補新版〉時空はいかにして生まれたのか
学年ビリから東大へ進み、作家になった私の勉強法 英数国の成績が劇的にアップする
住んでみたい宇宙の話
「生活すること」を通して、「もしその星に住むとしたら」どういった設備の住まいになるのか? ど
サーバー エラー
401 - 権限がありません: 資格情報が無効であるため、アクセスが拒否されました。
指定した資格情報を使用して、このディレクトリまたはページを表示するアクセス許可がありません。
転職ならen
派遣ならen
求人ならen
SMS として送信
共有次のブログ»ブログを作成ログイン
知羊 IntelSheep
知的なものや違った文化を理解し、新しいものを創造する能力が世界をよりよくすると考え、国際的な視点から、イノベーションのあり方を探る、羊年生まれで欧州在住の日本人のブログです。This Blog intends to share my