2023-09-22
1970年代のテニス人気と、スタン・スミスが歴史に残る大ヒットスニーカーになった理由。
ファッションアーカイブ 有料記事
1978年「POPEYE」から紐解く、70年代スニーカー。 当時人気だったテニスから生まれた名作スニーカーの数々。 その筆頭、アディダスのスタン・スミスが登場して50年以上経った今も人気を集める理由を探りました。
1970年代のテニス人気と、スタン・スミスが歴史に残る大ヒットスニーカーになった理由。
有料記事 (18)
ファッションアーカイブ (140)
フランスで中上健次について考えたこと
お薦め!
GONZO
ガーベッジ・コレクション
杜 昌彦
無料
逆さの月
無料
血と言葉
杜 昌彦
無料
崖っぷちマロの冒険
杜 昌彦
フランスで中上健次について考えたこと
投稿者: 人格OverDrive 編集部
アクセスランキング
ロシア・プーチン政権の威信は失墜、ナゴルノ・カラバフでアルメニア降伏
宇山 卓栄
『VIVANT』10回中6回も拡大放送、それでもスポンサーが殺到した理由
高堀 冬彦
通りすがり韓国人に罵倒され、涙で謝罪する日本人YouTuberが伝える韓国の本質
立花 志音
ウクライナ・ロシアの最終決戦、要衝トクマクでの攻防および戦法を徹底解説
西村 金一
性加害はジャニーズだけではない、英国は警察専門部隊を投入し1100人以上捜査
楠 佳那子
「性的同意ってなに?」灘校生が甲南女子大生と学ぶ、生理の悩みとデートDV
おおたとしまさ
もはや避けられない米経済の景気後退、消費を支えた過剰貯蓄ももうじき枯渇へ
大崎 明子
党内造反で「李在明」逮捕同意案が可決、身内から見限られた反日政治家の落日
武藤 正敏
『どうする家康』秀吉と謁見した家康、コントさながらの「臣下の礼」の描き方
真山 知
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています
仙台にいます。
2023年9月23日 SNOW
すのうの部屋
さて、東北大学で開かれている日本数学会に出席するため、昨日から仙台に来てます。(イタリアから帰ってきたその日が研究集会の初日で、本当はその日から参加するつもりだったのですが、流石 …
日記
28
仙台にいます。
2023-09-23
RIZIN.44 配信、どこで? 前売りとか前日特番とか
格闘技 RIZIN 配信
RIZIN.44
9月24日(日) 13:30 番組開始|14:00 開始
見逃し視聴:配信終了後 〜 9月30日(土) 23:59
ペイパービュー
概要
朝倉未来衝撃の敗北&新王者の戴冠で激震が走ったRIZINフェザー級、
いよいよ新章突入!
9月24日(日)にさいたまスーパーアリーナで開催される『RIZIN.44』では、
「牛久絢太郎vs萩原京平」「クレベル・コイケvs金原正徳」の フェザー級対決がラインアップ。
牛久はRIZIN初参戦となった「RIZIN.31」で斎藤裕をTKO勝利に下し、第2代RIZINフェザー級王者となった。しかし2度目の防衛戦となった「RIZIN.39」で当時RIZIN5戦全勝中の挑戦者クレベルと対戦、タップアウトして王座から陥落。その後朝倉未来にも敗戦し、
September 23, 2023
以上(=既満)≠超満
「以上(≧)」でないものが「未満(<)」なら、逆に「以下(≦)」でないものは(「超」の代わりに)「超満(>)」と言ってもバチはあたらないと思うがどうか。
「未満」の対義語は字面からは「既満」と考えられるが、それでは「以上(≧)」と変わりがないことになってしまう。
未満(<) vs. 超満(>)/ 既満(≧)
以下(≦) vs. 以上(≧)
「毎日1分英字新聞」によれば
Over 10 % of the nation's poulation is now aged 80 or older.
とのこと。
over 10 %は「10%超満(>10%)」で、80 or olderは「80歳以上(≧80歳)」なので、文意は「我が国は現在、全人口の《10%超満(✕10%以上)》が《80歳以上》である」、つまり「現在の日本は、80歳以上が全人口
2023-09-22
挨拶の不在と消極的肯定とセキュリティー
Tweet
マンションのエレベーターに女性と同乗した際、その女性が住んでいる階を知られたくないためすべての階のボタンを押したという話
「警戒」というセクハラ【追記】
「自宅マンションのエレベーターに乗ったら、乗り合わせた女性が傘で全階のボタンを押して自分の降りる階を分からなくしていた」
というXのツイートが一部で話題になっていた。
論調としては「女性が警戒をするのは仕方ないだろう」「どうせ男が怖い顔してたんだろ」「何故女性の警戒を男が嫌がるのか分からない」
といったもの。
すごく共感できる話なのだけど、他方でこういう「セキュリティーに侵食された世界」みたいなのは男女の問題に限った話ではないように思う。
思い出すのが、昔、相互監視社会が話題となっていたことだ。当時、監視カメラやインターネットの普及により社会が情報化していくなかで、
2023-09-22 Fri
■ #5261. 研究社会議室での3回にわたる『英語語源辞典』をめぐるインタビューが完結 [voicy][heldio][dictionary][kenkyusha][notice]
この2ヶ月間ほど,ひょんなきっかけから,寺澤芳雄(編集主幹)『英語語源辞典』(研究社,1997年)の推し活を強力に進めてきました.この推し活においてとりわけ重要な契機となったのが,研究社会議室でのインタビューです.インタビューの様子を音声収録したものを,3週間,3回にわたって Voicy 「英語の語源が身につくラジオ (heldio)」 で配信してきました.一昨日第3弾が公開され,シリーズ完結となりました.
・ 「#828. 『英語語源辞典』(研究社,1997年)ってスゴい --- 研究社会議室での対談 (1)」
・ 「#834. 『英語語源辞典』(研究社,1997年)ってスゴい
今週のお題「#秋分の日」をチェック
30人に1人が寝たきり。17人に1人が認知症。9人に1人が80歳以上の我ら日本人。どうすりゃいいのさ
2023年9月20日
働き方, 統計から
本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。そして今月よりご要望のあった月額課金400円という新しい支払い方法も追加しました。
年間買い切りマガジン4054円
月額400円...
続きを読む
音喜多議員の10周年&40歳記念パーティに参加。初の政治家パーティに出た感想と
2023年9月19日
ナウな話題
【オンラインサロンで自分を磨こう】
わたしが主催しています「21世紀を生き残るための永江 虎の穴塾」では塾生を募集しています。希望者は毎月30分。わたしと1:1でzoomでブレストができます。ビジネスモデルの相談はもちろん、転職や自己PR、招来の方...
続きを読む
30人に
OCNオンラインショップ2,000円割引券配布中!
twitter(X)の有料化が「オンライン囲い込み」だとしたら
「都合のいい偶然だけ持って来い」
政治哲学 本 哲学 倫理学 学問論 フェミニズム 功利主義 民主主義
法哲学 (〈1冊でわかる〉シリーズ)
作者:レイモンド・ワックス
岩波書店
Amazon
『福祉国家』、『ポピュリズム』、『移民』に引き続きオックスフォードのVery Short Introduction シリーズの邦訳書を紹介するシリーズ第四弾。今回は『法哲学』である。
『一冊でわかる』と銘打ってはいるが、内容はなかなか難しい。これはこの本自体の問題というよりも、法哲学という学問そのものの難しさ、あるいはわたしの興味関心とか思考パターンが法哲学という学問と相性が悪い、というところに原因があると思う。同じように社会の制度とか規範的な問題を扱う道徳哲学や政治哲学は問題ないのだが、明文化された法律というものを扱っているせいかどうにも議論が細かく些細かつ厳密であったりメタ的であったり抽象的であったりして苦手なのだ。とくに本書に
2023-09-19
他人のプロレスを笑うな
A助教はわたしたちが学部三年生から四年のあいだ、実習室の主をやっていた。
そのころわたしたちの大学の大学院生が急激に増え、院試をだいぶ厳しくしても院生室の机が足りなくなったのだという。それで通常は院生室にスペースをもらっている任期つき助教の居所が実習室の一隅に移された。実習室は配分される予算と授業の定員に比してやけに広く、空間が余っていたのだそうだ。そんなわけでA助教はそこに二年ばかり、いわば小さな研究室をかまえることになった。
かわいそうである。
なぜかわいそうかといえば、助教としてもらえる空間と持ち物(デスク、椅子、機材、天井までの本棚一棹、それらを除いて二畳ばかりの占有空間)は同じであっても、実習室では始終授業がおこなわれ、何ひとつわかっていない子どもの顔した二年生やら三年生やらがうろつき、少々もののわかった四年生に至っては夜まで居座って
2023-09-18
綿野恵太×大野左紀子「Twitterから考えるアンチ○○の未来」オンライン対談、まだ視聴できます
告知 ネット・ブログ コミュニケーション
ここでの告知を忘れてましたが!
先週土曜に綿野恵太さんとのオンライン対談がありました。
綿野さんの『「逆張り」の研究』についての私の感想と質問、それに対するお答えから始まり、震災以後のTwitterの雰囲気、現象、そこに見られたものとは何か?について伺っていく、という展開です。かつてのはてなダイアリーの頃の「非モテ論壇」にも少しだけ言及しています。
いろんな意味で”終焉”が囁かれるTwitter(今はXと言うそうですが)のこの10年余りを振り返りつつ、リベラル/アンチリベラル、フェミニスト/アンチフェミの二項対立から抜け出す道について語り合っています。
アーカイブの購入、視聴は、10月7日まで可能です。
どうぞよろしくお願い致しま
2023-09-17
2023年6月〜8月のこと
ファイナンシャルプランナーの試験をサボって海を見に行った。海はベランダからも見えるけど、海沿いの道をクロスバイクで走り、18キロ先の海まで来た。
ここのところというかしばらくずっと無気力でどうしようもない。何か資格でも取るかとFP3級の試験に申し込んでみたものの全然頭に入ってこなくて、問題集を3割くらい解いたところで放棄した。将来の先行きが見えない状態で住宅ローンとか学資保険とか言われても、自分とは関係ないしな…とだんだん腹がたってきて無理だった。フルーツパフェを食べて帰った。
ランジャタイ国崎七変化のオブジェみたいな石
2023年7月、夏のど真ん中に父は亡くなった。65歳。病気が見つかってから僅か4ヶ月だった。
3月上旬、父が肺の痛みを訴え、かかりつけの町医者に診てもらう。すぐに大きな病院を紹介され、精密検査を受けると肺にがんが見つかった
ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド
◆世界経済を中国の傘下に付け替える
【2023年9月19日】習近平の中国は、ロシアやサウジ、イランなど(や米中枢の隠れ多極派)の協力を得つつ、これまで米欧日など先進諸国の傘下についていた世界経済を、中国の傘下に付け替える戦略・世界経済の非米化を成功裏に進めている。
中露と米国の対立を長期化する
【2023年9月16日】中露と長く対立するというブリンケン国務長官の宣言は、BRICS拡大など非米側の台頭を受け、米国自身が単独覇権体制の終わりを認めたことを意味する。中露敵視は不必要で不合理な策だ。中国もロシアも、米国側に何の脅威も与えていない。中露敵視は、敵対構造を長期化し、中露が非米諸国を率いて米国抜きの世界体制を作るように仕向け、世界を多極型の覇権構造に転換させる隠れ多極派の策である。
2023-09-15
[1]茗荷宿 ~『しみのすみか物語』より~
姉妹ブログのこの方から、
「そろそろミョウガの話を取り上げなさいよ!」
と圧力がかかりましたのでヾ(๑╹◡╹)ノ"
石川雅望『しみのすみか物語』(文化2[1805]年刊)
国書データベース
※国文学研究資料館所蔵 (CC BY-SA)
【原文】
田舎渡らひして、絹《きぬ》を商ふ商人《あきびと》、日暮れぬれバ、或る家の戸を叩きて、
「宿借りなむ」
と言へバ、承《う》け引きて、開けて入れけり。
主《あるじ》の妻は、恐ろしき心持ちたる者にて、此の旅人の包みの重りかなるを見て、
「如何《いか》で此の包み忘れて行《ゆ》けかし。我が物にしてむ」
と思ひて、主に囁《さゝや》き言へバ、
「茗荷《ミやうが》を食ひたる人は、心呆《こゝろぼ》けて、物忘れする物なり」
と言ふを聞ゝて、菜《あはせ》の実の、皆、茗荷《みやうが》を入れて食はせつ。
扨《
免許返納を決めた高齢者の皆さんには敬意を表する。やはり、東毛袋自動車暴走死傷事故を例に挙げるまでもないが、高齢者の運転による事故を減少させるには運転免許返納が有効な手段だと思う。
なお、このライブは、どうしてもこの日、おいでになれなかった方のために、アーカイブ配信が決定いたしました!
どうぞ、下記のリンクからご視聴ください。
ライブアーカイブ配信ご視聴はこちら
音楽 :
音楽 (106)
未分類 (121)
県別の発達障害児出現率
教員採用試験の合格率・人物重視度
都道府県別の大学進学率(2020年春)
首都圏211区市町村の年収中央値
3月 4,7,8,11,13,18,21、22
2023-09-11
リラの門
リビドーを対岸に臨んだ豊穣なりき映画の大地にこそ詩的リアリズムは芽吹く ~ほんでムードンの森には可憐な花が咲いとる~ 1957年。ルネ・クレール監督。ピエール・ブラッスール、ジョルジュ・ブラッサンス、アンリ・ヴィダル、ダニー・カレル。 飲んだくれ…
2023 / 9
Ann Patchettの新作はアメリカの中西部の果樹園を舞台に元女優がひと夏の出来事を振り返る21世紀のアメリカーナ Tom Lake
2023-09-10
作者:Ann Patchett
Share this:
Click to share on Twitter (Opens in new window)
Click to share on Facebook (Opens in new window)
Click to share on Pinterest (Opens in new window)
Click to share on LinkedIn (Opens in new window)
Click to email a link to a friend (Opens in new window)
Click to share on Tumblr (Opens in new w
(09/10)ポメラ DM250を買いました・使い始めての使用感など簡単に
日記(765)
2023年09月(1)
ポメラ DM250を買いました・使い始めての使用感など簡単に
ちょっと手が滑って買ってしまいました。
欲望に負けたんじゃない、理性に打ち勝ったんだ……!!
ということで、以前から興味はあったんですが、デジタルメモ「ポメラ」のDM250を購入してしまいました。
元々私のメイン環境はデスクトップPCでして、外使いにはSurface PROを使っていたんですが、5年も使っているとさすがにバッテリーがヘタってきまして、移動中などに使っていると20分もするとサスペンドされるようになってきてしまいました。
これだとだいぶ不便なので、新たにサブノートを購入することを考えたんですが、
・長時間利用するのはほぼ文章作成だけ
・web利用ならスマホでもまあ十分っちゃ十分
・ちょうど近々海外に行く
鳥影社との縁は『季刊文科』という雑誌に短篇を依頼されて縁ができたということである。事実誤認がないよう精密に校閲をしてもらったということだが、「子宮」と書いたために文壇から追われた女性作家がいた、というのは瀬戸内寂聴のことだろうが、これは疑わしい。「花芯」がエロティックだと批判されて、反論を書かせてくれと斎藤十一に泣きついたら、作家がそんなことでどうすると叱られたというのだが、そのあと五年書かせてもらえなかったというのは、泣きついたからなのか「花芯」を書いたからなのかはっきりしないのである。それに五年というのは、今考えるとずいぶん短い謹慎期間だなと思う。瀬戸内が文学賞を29年貰えなかったのは長いなとは思うが。
それを防ぐためには、事態を一歩前に進めるしかない。そのために、先週、眼鏡屋に行った。「もうちょっと探せばきっと出てくるから」と、たぶんそこは正しいことを言う母親を「いや、これはマジナイの一種やで。だいたいが、探しものなんてのは諦めたときに出てくるって、歌にもあるやろ。諦めたことをはっきり宣言するために、メガネを買うんやで。たぶん、買ったとたんに出てくるから」と、わけのわからない説得をして、眼鏡屋にひっぱっていった。それでも渋る母親を、「予備やんか。いつものが出てきても、今回みたいにちょっと失くなることはこれから先もあるやろ。そのときに予備があったら便利やん」と、無茶苦茶な理屈で説得し、店員の加勢も得て、ようやくのことで1つ、老眼鏡を注文した。明日には仕上がる予定だから、明後日に取りに行くことになっている。
つまり、すべてを忘れるのではなく、またすべてに無能なのでもない。不自由だという現状認
2023年9月
まだまだ残暑厳しい折ですが
2023年9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
関東大震災が商店街ブームのきっかけになった
こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。関東大震災が商店街ブームのきっかけになったという話は、あまり知られてないと思います。
日本最初の商店街を名乗ってるところは全国各地にあるのですが、伝聞による自己申告ばかりで、証拠となる資料がないんです。
町のなかに商店が建ち並ぶ一角があるのは全国共通の風景なので珍しくはありません。そういうのは江戸時代から存在し、見世などと呼ばれるか、あるいはとくに名前もないまま営業を続けてきたのです。
商店街という言葉自体は大正期の文献にちらほら見られるのですが、具体的に○○商店街と名乗って営業していた例というのが、大正中期まではまったく見当たらないんです。さらにややこしいのは、○○銀座と名乗るところはそれ以前からあったといわれてまして、商店街と混同して伝わってる可能性もあります。
なので問題は、「○○商店街」という名称を
2023-08-30
中年会社員が部署異動してつらかった話
仕事
会社で部署異動になって5ヶ月超が経った。経験のない業務分野で係長クラスになっている。
今まで会社勤めをしていて、業務内容に特にこだわりもなく、それなりにやれてきたから、まあ大丈夫かと思っていたけど、あまり大丈夫じゃなかった。結構つらかったし、割と嫌な気分になっていた。(今は割と大丈夫。)
どの辺が辛かったかとかメモに残しておこうと思って。
異動前
大手メーカーに新卒で入社して15年ほど勤めている。
前の職場(比較的製造現場に近い技術系職場)では、4年ほど担当者として働いた後、係長ポジションになって4年ほど働いた(係のメンバーは10名弱)。
異動
同じ事業部門の中で別の課に異動した。異動先の課の業務内容は、漠然とした理解しかなかった。
30名程度の課で、25名の係の係長をしろとのことだった。もともと課の管掌範囲が広いこともあり
広告を非表示にする
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2023-08-30
フジロック2023の3日目でサハリンと大阪千日前と会津磐梯山と架空の80年代を行ったり来たり
J-POP フェス 音楽
めちゃくちゃに暑かった2023年の7月。
まとまった雨の日は一日もなく、毎日毎日35℃の晴天が続いた。
そんな7月の最終週に、今年もフジロックが開催された。
例年この時期はまだ梅雨明けしてなかったこともあったし、苗場の山は外界よりも一層不安定な気候だし、多少の雨は覚悟して行くのがフジロックだという感覚がこれまでの経験から染み付いているんだけど、今年に限ってはまったく心配していなかった。
そして案の定の晴天。
コロナ禍による開催中止を経て、去年も開催はされたものの、観客も運営もおそるおそる…っていう感じだったんだが、今年は本格的にあのフジロックが帰ってきた!というムードが会場に満ち満ちていた。
会場に向かいながらそんな空気をたっぷり味わって、ゲートをく
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
1988年が「ゲーム小説」元年 説。
2023 / 8
読者になる
パンスの現実日記
2023-05-28
2023年5月28日 山田太一シリーズ『男たちの旅路』を観る
NHKオンデマンドで山田太一シリーズ『男たちの旅路』(1976)を観始めた。……といってもまだ1話目なのだが、この時点で色々と思うところがあったのでメモしておきます。
まず、ゴダイゴ(ミッキー吉野グループ)による音楽がめちゃくちゃクオリティ高いジャズ・ファンク。サンプリングしたくなるようなフレーズがたくさん出てくるので、最初はストーリーに集中できなかった。サウンドトラックのLPが比較的お手頃価格なので見つけたら買ってみよう。
ある警備会社の司令補・吉岡(鶴田浩二)は、普段は寡黙な男だが「若者が嫌い」で、ブチ切れると圧倒的な強さで暴力をもって若者をねじ伏せてしまう。1話は、そんな警備会社に入ってくる若者たちとの衝突から始まる。
当時(1970年代半ば)の若者なのでシ
2023-08-13
2022-23 マラソン シーズン振り返り
2022秋-23春のマラソンシーズンも終わったので、振り返ってみようと思います。
まず、前の年度(2021-22)の記録は,良い順に並べると以下の通りでした。
12月 第30回記念 赤穂義士マラソン 3h35m50s *PB*
3月 第10回 淀川マラソン 3h35m55s
12月 二度目のかこがわみなもフルマラソン 3h37m09s
5月 第19回 とやま清流マラソン 3h44m46s
11月 富山マラソン2021 3h45m33s
4月 第13回 三木防災スプリングマラソン 3h54m25s
3月 第44回 大阪42.195kmフルマラソン 3h56m38s
前年度は初めての3h40m切りを達成し、そして9年ぶりにPBを更新した記念すべき年でした。しかも3回も40min切っていたんですね。で、前年度の振り返りでは以下のよ
2023-08-12
日本の英語教育:どう評価し,どんな未来像を描くか?(その2)
こちらの記事の続き。
後手後手の改革は?
とはいっても,近年,日本でも英語教育改革が進んでいる。 こうした改革の波は,国内の社会条件の変化というより,「よその国がやっているから日本も」といった他律的な理屈の結果だと思われる。こうした後手後手の姿勢は,改革に対する真剣さの欠如として厳しく批判されてきた。
しかし,視点を変えると,逆の評価も可能である。 たとえば,日本の英語教育政策の改革スピードが遅いのは,政権から合理的根拠もなくトップダウンで降ってくる急進的な英語教育改革プランを,文科省が適度にブレーキをかけて,現実的かつ穏当なプランに落とし込んでいるからだ,という解釈である。 実際,拙著でも,こういう面をとらえて,一部(あくまで一部だが)肯定的な評価をしている(寺沢拓敬 2020『小学校英語のジレンマ』岩波
2023-08-13
日本語の形容詞(その6)
日本語−文法
前回の記事
この記事は前回からの続きになります。
ownricefield.hatenablog.com
形容詞の活用(続き)
鈴木(1990: 69)は、日本語の形容詞には次のような文法上の性格を持つと指摘しています。
①現代語では、「く・い・けれ」と一律に活用する。
②そのままで文において述語になる。
③連体修飾語となる。
④連用修飾語となる。
⑤動詞に比して、直接続く助動詞が少ない。
⑥動詞に比して、語幹に独立性がある。
⑦印欧語のように、形容詞自身が、原級・比較級・最上級を持たない。
このうち形容詞の活用に言及しているのは①です。鈴木はこれに合わせて例を挙げています。そして、活用形の用例は上記②・③・④の用例ともなっています。
①あの山は高くナイ。 ①この花は美しくナイ。
②だんだん高く
スイフト 値引き
スイフト 値引き限界実例ブログ2020/相場推移/見積書/限界値引き対抗車種/リセール価格
MENU
ホーム RSS購読 サイトマップ
スイフトってどんな車?特徴と評価
スイフトの価格帯 1,483,900~1.977,800円
スイフト値引き相場 21~22万円前後
スイフトの値引きの渋さ・難易度 普通
オプション値引き相場 20~30%前後の値引き
スイフトの限界値引き(車両+オプション値引き) 25万円~30万円前後
販売店 スズキ全店
スイフトの登場年月 2016年12月
スイフトの最近の傾向 2019年5月グレード整理
スイフトの人気グレード XGリミテッド
自動ブレーキの有無 あり
JC08モード燃費 24.0km/l
スイフトのプロフィール
スイフトは、コンパクトカーでありながら大人4人が乗れる空間スペースをもち、コンパクトでありながら実用性も兼ね備えている
介護の賃金が上がらない理由
【書評】御成敗式目を「歴史の覗き窓」として鎌倉時代を理解できる良書!佐藤雄基『御成敗式目 鎌倉武士の法と生活』
ランキング参加中
読書
【書評】御成敗式目を「歴史の覗き窓」として鎌倉時代を理解できる良書!佐藤雄基『御成敗式目 鎌倉武士の法と生活』
9月以降の個別指導を若干名募集します
2023 / 8
『若マル資本論』韓国語版のためのまえがき
みなさん、こんにちは。内田樹です。 『若者よマルクスを読もう』の最終巻、『資本論』編の韓国語訳をお手にとってくださっ...
2023-08-08 mardi
保守2023
広島、竹原について。人っ子一人いないさみしい街。ホントにアニメや映画のロケ地なのか。行ったタイミングが悪かったのか。でも風情ある街。
2023年8月 5日 (土) | 固定リンク | コメント (0)
Tweet
«コーネリアスでマラソンを走ってみようと思う。(「太陽は僕の敵-The Sun is My Enemy」('93年)のみ)
2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
保守2023
日本の伝統
コラム 2023-07-19
自然と仲間を大切にする和の国
コラム 2023-07-19
日本の伝統
2023-07-16
巨大廃墟、旧志免鉱業所竪坑櫓は意外に近くて癒やされた
シリコンバレーのドラッグカルチャー
2023-07-13 / cw / コメントする
シリコンバレーのアントレプレナーの間で流行っているもの、それは脱法ドラッグ。特に幻覚系のLSDやマジックマッシュルームはクリエイティビティが増すと信じられている。さらに鬱が治るとされるケタミンも人気。
続きを読む →
シリコンバレーのドラッグカルチャー
第141話 第142話 第143話 第144話 第145話
2023年7月9日 145話更新
2023-07-03
2平方定理の幾何的証明
アマゾン
今回は、「2平方定理」について、数学書の中に幾何的証明を見つけたので、そのさわりの部分を紹介したい。読んだ本は、キャッセルズ『楕円曲線入門』岩波書店だ。
この本は、楕円曲線(で定義される曲線)の数論を解説した本だが、p進体上の楕円曲線も含むのが特徴である。
楕円曲線入門
作者:J.W.S.キャッセルズ
岩波書店
Amazon
この本のユニークなところは、各章が非常に短いこと。長くても5ページぐらいで終わる。だから、長い解説や証明を読まされる苦痛は少ない。しかし、そのおかげで全部で26章もある。
この本は、(ぼくにとって)めちゃくちゃわかりやすいところとすげぇわかりにくいところが混在している。おおざっぱに言えば、最初のほうはものすごくわかりやすいが、途中からかっとんでしまって歯が立たなくなる。後半には、「ガロアコホモロジー」とか、「セル
2020-08-12
ばかものよとかうざいんだけど
ただ生きているだけ日記
水曜日
メールしすぎて多少の誤変換を気にしなくなってきた。「ありがとうございますう。」とか。「よろしくお願い遺体します」とか。色気と恐怖。
わたしにとってはたくさんのメールのうちの一通だが、相手にとっては唯一の一通なので、開き直っている場合ではない。
誤変換といえば大昔、大学の先生に「わかりました。永井玲衣」と送るところを「わかりました。永井玲殺されるぞ」と書いて送信してしまったことがある。「玲衣」の「衣」を「ころも」と打ったら「殺されるぞ」がガラケーの予測変換で出てしまい、そのまま焦って送ってしまったのだ。
怖かっただろうな、先生。
あと同期から、怖い先生に謝罪のメールを送るから文面を見て欲しいと言われ、チェックしてあげたことがあった。いいんじゃない、送れば、と返信してしばらくして、彼が大慌てで「やばい」と返して
Emacs 27.1 でmigemoで不具合がおこる
2023-06-21
増田へのお返事(超絶ゆるふわ反出生主義の話)
以前増田で質問をいただいたのだが、それに回答するのを忘れていたので書く。元増田の目に入るかよく分からないが、まあ届くことを祈って。
いただいた質問
・反出生主義に「友達が生まれてきたことを否定すると私が悲しい。そんな加害を許す気か」といった文脈で怒ってたけど、それじゃ悲しむ人がいない人は生まれてこなくてもよいということか。それは(あなた的に)危うい思想ではないか
https://anond.hatelabo.jp/20220124024841
これだけだと何のことか分からない上に、私の意図が増田に伝わっていないので下記にまとめる。
経緯
まず、id:Ta-nishiにより以下のエントリが書かれた。
ta-nishi.hatenablog.com
私なりに要約すると
生まれてくることに人間は原理的に同意できない。
なので、出
2023年5月 7日 (日)
[ドラクエ11]グレイグの服とその誇り
ドラクエ11の小さな話題。
ふと思い立って「グレイグ」で検索しようとしたら、検索サジェストに「服 ダサい」と出てきて笑ってしまった。
グレイグは前半、敵として登場し、後半、味方となるキャラクター。
かれは、前半、黒塗りのイカツい鎧を着た武将として姿をあらわすが、物語の折り返し地点で世界が崩壊したのち、主人公の故郷であるイシの村を魔物から守るため、体をはって戦い続ける孤独な戦士として再登場する。
その再登場のとき、以前着ていたゴージャスな鎧はどこかに消え失せていて、青っぽい布の服を着た男となっている。
(どうやら鎧は、民を守るための資金として売り払ってしまった、という設定がある模様)
その布の服が、以前着ていたかっこいい鎧にくらべてなんともダサいということで話題になったようです。
確かにそうなんだけど、私、あれ大好きなんだ
2023-05-07
足が小さい人でもフィットする安心感!オールバーズ(allbirds)のスニーカー
モノ
ポッドキャストがアクティブに継続できている一方で、ブログはすっかり更新できていません。何か書かなきゃ。 ポッドキャストで、英語教育以外を語りたいけど、今「語る」ほうは英語教育にリソースを集めたい。どこか別の場所で発信しなきゃ。 じゃ、ブログ…
モノ (6)
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
文:ブレイディみかこ
No posts.
No posts.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
上野千鶴子、思想爆弾として中国韓国で炸裂後、既婚報道で二次被害
2023/2/24 17:45
上野千鶴子のフェミニズム思想を愛する中国人女性
東京大学方面では暗黙の了解とも言われていた上野千鶴子先生のご結婚問題が改めて蒸し返され、しかもガッツリ活字になったことで波紋が広がっています。
というのも、国立大学系でこの手の教員のコンプライアンスをやっている人たちからすれば、むしろ上野千鶴子先生の男性に対する情愛についてはつとに知られているところでもあり、また、であるがゆえに上野千鶴子先生の思想の破壊力やその表現における作家性、さらに弟子筋も含めたウエニズム的人脈のアレさ具合や、メディア受けするフェミニズムとの矛盾、齟齬もあって各所で話題になっているようで良かったです。
個人的には、上野先生ほどの人なのだから、第三者がご結婚の経緯についてあれこれ申し上げるのも野暮と思いつつ、等しく貧しくなろうと
2023-02-15
多分日本一早いマイナンバーポータルでの引越しレポート
Tweet
Share on Tumblr
※本当は2月6日に公開する予定が、新居にネット環境がないため遅れてしまいました。
マイナポータルでのデータ入力
区役所での転入手続き
結論・感想
1月末に台東区から新宿区へ引越しを行い、2週間以内に手続きに行かねばと思っていたところ、2月6日からマイナンバーカードのオンライン認証で、マイナポータルから転出届が提出できるとの事。マイナンバーカードは数ヶ月前に発行していたので、数日待って登録してみた。
マイナンバーで引っ越し
iPhone 12 Pro Maxを使いマイナポータルアプリを入手し、アプリのリンクを踏むと何故かブラウザに飛ばされる。マイナポータルの利用者登録はマイナンバーカードのパスワードさえわかればすぐだった。(パスワードは役所でカードを受け取るときに設定する)
▼ ▶
2021
2021 / 10
2021 / 6
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 5
▼ ▶
2011
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 9
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 6
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 8
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 3
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 8
2007 / 4
2007 / 3
▼ ▶
2006
2006 / 7
2006 / 6
2006 / 5
2006 / 4
2006 / 2
2006 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 2
▼ ▶
2021
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
▼ ▶
2018
2018 / 8
2018 / 6
2018 / 2
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 6
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 4
2016 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 11
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 4
2015 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 5
2014 / 3
▼ ▶
2013
2013 / 10
2013 /
▼ ▶
2022
2022 / 9
2022 / 8
2022 / 7
2022 / 4
2022 / 3
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 11
2021 / 6
2021 / 5
2021 / 2
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 8
2020 / 7
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 6
2019 / 5
2019 / 4
2019 / 3
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 11
2018 / 10
201
▼ ▶
2019
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
201
▼ ▶
2011
2011 / 3
▼ ▶
2010
2010 / 4
2010 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 2
▼ ▶
2008
2008 / 5
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007 / 10
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 6
2007 / 5
2007 / 4
2007 / 3
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 11
2006 / 10
2006 / 7
2006 / 6
▼ ▶
2005
2005 / 12
2005 / 8
2005 / 7
2005 / 6
2005 / 2
▼ ▶
2004
2004 / 11
2004 / 10
2004 / 9
2004 / 8
2004 / 7
20
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 11
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 4
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 5
2019 / 3
▼ ▶
2018
2018 / 9
2018 / 7
▼ ▶
2017
2017 / 10
2017 / 6
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 5
2014 / 3
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 11
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
▼ ▶
2012
2012 / 11
2012
#Essai #Journal アガンベン (1) アテンション (1) アンゲロプロス (1) イブ・シトン (1) イ・ヨンスク (1) ウェブ (4) ウクライナ (4) カレ (1) クリプキ (1) ソクラテス (1) ソフォクレス (1) テクノロジー (7) デジタルオトノミー (1) デリダ (1) ドゥルーズ (2) ナンシー (1) バフチャル (1) バルト (1) フランス (15) ブロックチェーン (3) ルーマン (1) レヴィナス (1) ヴァールブルク (1) 上田万年 (1) 中上健次 (6) 安田敏朗 (1) 定延利之 (1) 山上徹也 (4) 山内マリコ (1) 岨手由貴子 (1) 岩井克人 (1) 折口信夫 (2) 時枝誠記 (2) 村上春樹 (1) 柄谷行人 (2) 江藤莅夏 (1) 濱口竜介 (2) 物語論 (4) 田中克彦 (1) 神尾昭雄
2022-12-22
2022年カタールW杯決勝、アルゼンチン対フランスのレビュー 「サッカー史上最高の試合の一つ」
はい、こんにちは、私です。
カタールW杯はアルゼンチンの優勝で終わりました。御覧になった方は知っているとは思いますが、あまりに、あまりに素晴らしい試合でした。自分が見たサッカーの試合ではベスト3に入ります。試合前のストーリー、試合内容、監督の采配、試合後のアルゼンチンの熱狂、それら全てが素晴らしい、本当に素晴らしい試合でした。
あまりに素晴らしい試合だったので、備忘録もかねて試合のレビューを残しておこうと思いました。未だにあの試合の余韻が抜けてません。それほどの試合でした。
一生のうちに、数試合しか見れないであろう、そんなスポーツ史上に残る試合であったと思います。
試合前のストーリー、メッシの旅の終わりとムバッペ伝説の始まり
先にこの試合の前のストーリーの話から始めたいと思
You deserved it 855
You deserved it 314
You deserved it 56
You deserved it 15 433
You deserved it 96
You deserved it 99
You deserved it 69
You deserved it 318
You deserved it 1 138
Cooking Health Allergies Food Relatable Customers Capitalism Work Mental health Babies Parenting Poopoo peepee Kids Love Surprise Childfree Break-ups Wanker Painful Sex Insects Embarrassing Awkward Doctor Covid You're f
2022-09-19
『芸能界誕生』ダイジェスト(1)
9月20日に発売となる『芸能界誕生』(新潮新書)。
すでに一部書店では店頭に並んでいるところもあるようで、読み始めてくださっている方もいらっしゃるかと思います。ありがとうございます!
芸能界誕生 (新潮新書)
作者:戸部田 誠(てれびのスキマ)
新潮社
Amazon
今回は、本書の前半をダイジェストとして抜粋(補記等、一部修正しています)してざっくり紹介します。
序章 1958年の日劇ウエスタン・カーニバル
1958年に始まった「日劇ウエスタン・カーニバル」。すべてはここから始まりました。本書もその「第1回」も模様からスタートします。
1958(昭和33)年2月8日――。
その日の早朝には日劇の周りを大勢の人たちが二重三重に取り囲んでいた。そのほとんどは10代の若い女性たちだ。彼女たちは外で徹夜をしながら今か今かと開場時間を待ち構え、
1 month
2 months
Apps
Arcade
Books
Music
News
Podcasts
TV
Apple Music
Link Builder
Marketing Guidelines
Subscribe Links
Partner Program
Apple Music Marketing Tools
Boost your content with custom assets and〓links.
Promote〓Music.
All Music
Songs
Albums
Artists
Playlists
Stations
Music Videos
Algeria
Angola
Anguilla
Antigua and Barbuda
Argentina
Armenia
Australia
Austria
Azerbaijan
Bahamas
Bahrain
Barbados
Belarus
Be
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
2021-11-03
すっかりブログを書かなくなってしまったが
たまには考えてることを文章にまとめた方が、いろいろと頭を整理できるんだろう。友達限定で公開するよりはブログとして多くの人に読んでもらった方が、いいに決まっている。とはいえ顔の見えない人たち向けに記事を書くのって難儀だし、苦労して書いてもコメントがあんまりつかなかったりする。寂しい話である。ブログとかWeb 2.0が盛り上がった20年近く前、人はみんなもっと自分の意見のようなものを発信したいのだとばかり思っていたけれども、蓋を開けて20年近く通り過ぎてみると、意外と馴れ合いたいだけであって、論争とか炎上とか面倒なだけなんだろう。でもやっぱり時々、自分の意見みたいなものは整理しておいた方が良さそうだ。ホント難しいんだけどね。
mkusunok 2021-11-03 23:14
すっかりブログを書かなくなってしまったが
Tweet
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
4. 「女性の
このブログについて
このブログについて
© Yahoo Japan
2021年07月03日19:16
宮崎哲弥氏が『冤罪と人類』について語る
宮崎哲弥氏が、拙著『冤罪と人類 道徳感情はなぜ人を誤らせるのか』について、熱く語っています。
ぜひ、お聴きください。
「歴史犯罪ミステリーのような話からはじまって、ハラリやサンデルにつながっていく」
ニッポン放送『飯田浩司のOk! Cozy up!』2021年5月28日
装幀のとんでもなさに盛り上がってのも、ありがたいです。
一部の書店以外では背表紙を強調した陳列をされてませんが、書店員の方は文庫の掟を破った無茶さを感じてないですかね。
背の重要さは、電子本やその他のメディアと対抗しなければならない書店がもっと真剣に考えるべきことのはずなんですが。
宮崎哲弥氏は5年前にも、単行本版『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』について熱く語っていただいています。
合せてお聴きいただければ。
すでに聴いた方も
@niftyトップ
認証できませんでした。
IDやパスワードが間違っている可能性があります。
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
投稿者柳瀬陽介時刻:5/25/20190 件のコメント:
投稿者柳瀬陽介時刻:3/12/20190 件のコメント:
投稿者柳瀬陽介時刻:3/08/20190 件のコメント:
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
2019年 06月
2016年 08月 07月 05月
2014年 04月 03月 02月 01月
2013年 12月 11月 10月 09月
2012年 08月 07月 06月 02月 01月
2011年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2010年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2009年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2008年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2007年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06月 05月 04月 03月 02月 01月
2006年 12月 11月 10月 09月 08月 07月 06
500 Server error
(何らかのエラーです)
【速報】HKT48駒田京伽が卒業発表
AKB48@メモリスト
2019年05月16日(木) 『伝わる言葉』
「職場の教養」感想日記
恭介「エクスタシーの回数が分かるメガネを作ってみた」
SSなび
いままでの更新
{{ item.date }}
{{ item.title }}
これより過去の記事を読む >
この記事をシェアする
関連コンテンツ
今日のおすすめコンテンツ
{{ item.title }}
「ほぼ日刊イトイ新聞」をフォローする
© HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN
{{ item.title }}
続きを読む »
2017/02/12英語表現Iの現在と未来
2016.02.15
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。
やまもといちろうブログ(LINEブログ)
http://lineblog.me/yamamotoichiro/
もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。
» Continue reading
2016.02
最終回 参加すると内定が出やすくなるって本当?
やがてくる大増税時代に豊かに生活するために準備すべきこと
・お探しのデータはありません! (後日追加予定なのかも)
玄関|について|音盤メモ|超訪問者|オーエステン|掲示板|手紙
※当頁は[テキスト庵]で更新報告しています。
About:について
Disc:音盤メモ
U:超訪問者
OS X:オーエステン
BBS:放置掲示板
「 音盤メモ」とは
買ったすべてのCDの覚え書き‥のはずなんだけど
(c) 【な】 / メエル歓迎
簡易検索:
ログめぐり
→最新の音盤メモ
→ログ:アーティスト順
→ログ:作品発表年順(旧→新)
→ログ:作品発表年順(新→旧)
→ログ:★勘定順
→ログ:ログ年度順
→特集アーティスト
→年間フェイバリッツ
わりに最近のログ
ランダム音盤
<それぞれのコーナーをご覧になるためには、青色のイタリック箇所をクリックしてください>
随想:折々に考えた英語教育に関する随想を掲載します。
読書:英語教育に広い意味で関連した本の紹介です。
教育:英語教育を学ぼうとする高校生・大学生・大学院生のための情報、お話を提供します。質的 は、質的研究のブックガイドです。
解説:柳瀬が英語教育関連の講義で話す内容の補助資料などを掲載します。
研究:柳瀬の英語教育に関する論文や、研究についての情報・裏話を提供します。
<ブログ>YANASE: Yosuke YANASE’s personal blog in English
<掲示板>広場:よりよい英語教育を目指すための掲示板です。「取決」に納得・同意された方に限って投稿を受け付けます。(古い「広場」と「中庭」は2003年3月で、裏庭は2006年12月でレンタルサーバー会社との契約を打ち切りました。)