すべて | Y | 8 | ━━━ | ・ | M | D | H | T | RSS | - e - n - d -
凝解、その後 書き手・森本
世の中の右と左そしてうしろ 暗がりで笑う人をみたときや 銀行のATMで現金を取り忘れたときに なんとなく読むブログ
2007年12月05日
Organisation 「tone float」
誰にでも触れられたくない過去というものはあるだろうが、そんな意に反して周囲はその過去を褒め称え、絶賛する。そうなってくると、過去を背負った当人はどんどんその過去が疎ましくなり、ろくでもないものとして封印したくなってきてしまう。
Organisationのこのアルバムは、まさにそんな過去の一つ。これがクラフトワークの前身だと知っている人がはたして何人いるのだろうか?
しかし、埋もれていた筈のこのアルバムを引っ張り出したのはクラフトワークファンであり、メンバー当人らは失敗作とみなしているにも関わらず、オリジナル盤が高額な値で出回ったり、いまだにブートが出たりしているのである。
このような現象を逆手にとって、まったくの失敗作を伝説的な作品にまで押し上げる方法というのをいろいろ考えてみたのであるが、結局はクラフトワーク並みの知名度が無ければそれは不可能なんだなぁと思い至り、馬鹿なことを考えていた数分の過去を僕は封印したくなったのであった。
投稿者:asidru 22:43
2007年12月02日
SACDとアナログレコード
SACDというものがある。これは、スーパーオーディオコンパクトディスクの略なのだが、従来のCDとはまったく別物と考えてもよいメディアだ。
このSACDはアナログレコードが40kHzであるのに対して、100kHzをカバーする再生周波数範囲と可聴帯域内120dB以上のダイナミックレンジを実現しているとのことで、確かに抜群の高音質を誇っている。
しかし、これとアナログレコードを聴き比べたとき、どちらの音が「良いか」というのは単純に好みの問題になってくる。おそらく、ずば抜けて音質のいいSACDと、従来ののアナログレコードを並べ、同じ音源をかけ、10人の人に聞き比べてもらったら評価は真っ二つに分かれると思うのだ。
これは音を好きになる基準が「音質」であるならばSACDを選ぶが、それ以外の質感を求める者はアナログを選ぶということだと思う。
では、音質的には優れていないアナログレコードの方を選んだ人は、どんな理由でそうしたのかといえば、「ただ慣れ親しんだ音であるから」ということであろう。
アナログレコードやカセットテープに慣れ親しんでいた人々の前にCDが登場したときも、アナログ派は存在していた。「アナログの方が音がいい」と言う人もいた。
たしかに、PILの「メタルボックス」なんかはオリジナル12インチ盤の凄まじい音圧を体験してしまったらCD盤なんて買えないだろうし、聞き比べても「アナログ盤の方がかっこいい」という意見が多いことと思われる。
アナログの性質とCDの性質は別物であるし、出る音そのものがやはり違うのだ。
だからアナログ盤の音に慣れ親しんでいた者にとって、SACDの音はまったく違ったものに聞こえると思う。逆に、今のCDしか知らない世代がアナログ盤を聴いて感動する、ということもあり得る。そんなとき、彼らの耳に聞こえているものというのは、自分の意識の中で理想としている音なのだろう。
高音質という概念が人によって違うんじゃないかと気づいたのは、かつてMDが発売されたときだった。
カセットテープを越えるかなりの高音質として売り出されたMDであったが、僕はカセットテープを愛用し続けた。いまだにハイポジションのカセットテープを使ったりしている。
なので、どちらが優れているかという話しになると、僕は答えかねるのだ。
音質がいいのはSACD、たしかに聴いても良い音質だと思う。だが、どちらが好きか? と聞かれたらやはりアナログレコードと答えてしまうわけだ。
僕は別にアナログマニアなわけじゃないし、細かい音響のことは分からないが、SACDの音よりもアナログ盤の音の方がしっくりくる。
案外、僕のような人間が多いせいで新しいオーディオメディアが受け入れられにくくなっているのかもしれないなと思うと、すこしだけ申し訳ない気分になったりもして…。
投稿者:asidru 21:17
2007年11月24日
閉鎖しようと思ったけど
やはり続けようかと…。
個人でやってるこんな小さなブログなのに、スパムの数は異常という。。
ちゃんと書きます。
音楽レビューばかり書いてるのにも飽きたんで、しばらくは別のコラムでも書いてみます。
例えば、毎朝見かける老人がいつもはジャージなのに今日はスーツだったとか、そういう日常のちょっとしたことを書く場所にしようかな、なんてね。
でも、僕の言うことは嘘かもしれないから気をつけて。
投稿者:asidru 11:40
2007年09月22日
DISARRAY
リュウジさんはビトウシャやココバットにもいたけど、ここで聴ける演奏がベストだと思う。
ADKからのソノシートということで、皆大好きなあの音。まさにハードコア。音がとにかくカッコイイ。
ザラザラしたノイジーな感触がいいのかな。センスも最高。
カセットの「LICENSE TO KILL」は聴いたことないが、このバンドの良さはもっと評価されるべきかもしれない。
投稿者:asidru 16:17
2007年09月21日
Sha-London
「脳天ファイラ」という曲名を見て、聴いて、全国のパンクスは何を思っただろう。
この曲名を口に出すたびに、「ところでファイラって何語?」と決まって聞かれるのでここで回答しておこうと思う。
ファイラとはずばり中国語である。ちなみに「壊了」と書く。
脳天がぶっ壊れてお釈迦ですよ〓、という意味を短縮すると「脳天ファイラ」なわけ。
脳天ファイラをそのまま中国語にすると「脳袋壊了」で通じます。
Sha-Londonを聴く上での豆知識。
ところで肝心の内容は…、まぁ、カッコイイので聴いてみましょう。
投稿者:asidru 16:49
The 4th International
久しぶりにこのブログ書きます。
で、何を取り上げたらいいのか分からなかったのでひとまず王道なパンク・ハードコアで行こうと思いまして…、でまずは第4にしました。
一時期中古屋でよく見たこの盤も、今では高値の花となっていますね。1万越えるとか越えないとか…。で、内容はどうなのかというと、これがかなり良い(私的な好みの問題ですけど)のです。
ちょっと緩めで、マスベ風でもあったりするけどすかすかした感じが心地良く、変なパンクとしてではなくこれこそ正統派として聴かれるべきなのかも、と思うぐらいに重要な一枚です。
B面(正確にはA´面)の最後の曲とかは、よく暇なときにギターで弾いて遊んだりしました。
実はけっこう思い入れあるレコードなのかもしれません…。久々に聴きたいけどテープに落としたやつしかないのでそれで我慢。
投稿者:asidru 16:26 | トラックバック (0)
2007年08月28日
おしらせ
これを期にブログ自体もリニューアルしてみようかと思い始めたので、よろしくお願いいたします。
投稿者:asidru 07:13 | トラックバック (0)
2007年07月09日
Lloyd Cole and the Commotions 「Rattlesnakes」
ロイド・コールのポジションについては、このデビュー作を聴くとよくわかる。
ギターポップの重要作の一枚でありながら、あまり語られることの無いこの「Rattlesnakes」であるが、ロイド・コールという一人のミュージシャンを肯定するには充分な内容になっている。
美しさや演奏の強度ではなく、存在感としてのロイド・コールこそが最も語られるべき事柄のような気がするのは私だけだろうか?
このデビュー作は最近デラックス・エディションの2枚組でも発売され、DISC2には貴重な音源も収録されており、かなりの好内容。ソロになってからの彼もいいが、一枚選ぶとしたらやはりこの「Rattlesnakes」ということになるだろう。
80年代のギターポップ、という一言で終わらせてしまうにはもったいない一枚だと思うのだが、かといって最高なアルバムだ!! と言うのもなんだか憚られる。
ロイド・コールに触れたことが無ければ、まずはここからだが、これだけがロイド・コールでは無いので、後のソロ作品もぜひ聴いて判断するのがベストだと思う。
2007年05月17日
Rickie Lee Jones 「Girls At Her Volcano」
ぱっと見、ジャケが非常階段の「蔵六の奇病」と似ている。
どうでもいいけどね。
なにはともあれ、聴き所は4曲目のマイ・ファニー・ヴァレンタインだろう。
リッキー・リー・ジョーンズの一番作りたかったアルバムって多分これだろうな、と思えるくらいに自由奔放に空気が流れている。
眠れない夜にはこれ。もっと眠れなくなるけど、それでも聴いてしまう叙情性は良いものだと思う。
どこか垢抜けきれていない感じのヒリヒリしたうたがまた心地良かったりもする名盤。
2007年05月07日
Bo
ゆうきゆう先生
の人が表紙に!
性表現規制の文化史, 亜紀書房, 2017年7月 2010年頃から書き始めて、何度も「完成した。これでおしまい」と思っていた『性表現規制の文化史』がついにちゃんとした本となりました。7年もかかったわけです。最初は、ネット向けのエッセイとして、次にはコミケで頒布していた「ロージナ茶会誌」の連載として、そののちには「うぐいすリボン」の講演での資料として、少しずつ世の中に出回っていたわけです。本書は一般向けの書籍として、ほとんど書き直しに近い状態で手を入れたものになってます。これで本当に、このテーマについては「おしまい」にしたいと思ってます。
共和制は可能か? in 東浩紀 and 北田暁大 編, 思想地図 特集・日本, NHK出版, 2008年4月, pp. 379--404. 昨年末のある日、東さんから「『思想地図』っていう新しい雑誌に論文を書いてください」と依頼された。テーマを訊ねたら「共和制について」ということだった。私は情報法とか知的財産権とかについては仕事にしていたけど、政治思想とかそういうものは、そうした研究のかたわら-それから時は流れて4月も半ば、ようやくこの原稿が本になった。「雑誌」だと聞いていたのに、この分厚さ。この分量。論説の密度。もし「一ヶ月で読みきりなさい」といわれたら泣きそうになる。装丁にもちょっとびっくり。発光してるみたいな朱色だった。すげえ。
コンテンツへスキップ
PLAYNOTE
谷賢一のブログ
〓メニューとウィジェット
検索:
最近の投稿
スマホからも投稿テスト
WordPressのテスト
アーカイブ
2017年4月
メタ情報
ログイン
投稿の RSS
コメントの RSS
WordPress.org
このページは見つかりません。
こちらには何もありません。検索をお試しください。
検索:
Proudly powered by WordPress
https://fukuchi.org/coneta/coneta.html
2017/1/4(水)
年末(時には年始)に『みすず』の『読書アンケート』の原稿を書くのが恒例になっている。その年のあいだに読んだ本(別に新刊でなくてもよい)についてのおおよそ 800 字程度の紹介・感想を書く。それが書店に並ぶ『みすず』の 1, 2 月号に数多くの「文化人」の寄稿とともに掲載されるのだ。
で、今年も書いたわけだが、もっとも書きたい二つの作品について書いたところ、期せずして去年の寄稿の「つづき」的な文章になった。
というわけで、今年のをお読みいただく前に去年のをざっと読んでいただければと思う(去年の 1/27 の日記にも掲載したけど)。800 字程度という縛りのなかで、個人の体験をベースにしたインターネットの変遷論に埋め込んで二つの本を紹介するという無茶な試みでした。
「みすず」読書アンケート
2015 年に読んだ本(新、旧を問わない)から五冊以内について感想を述べよ。
(1) 岸政彦『断片的なものの社会学』(朝日出版社)
(2) おかざき真里『阿・吽 1〜3巻』(小学館)
ぼくにとって90年代初頭のインターネットは「掲示板の時代」だった。個性の強い主催者がそれぞれのスタイルの掲示板を運営し常連の論客が適度に開いた環境で多彩な議論を交わした。ぼく自身も東北大数学科の黒木玄さんの掲示板に出入りし多くを学び多くを語った。今も親交のある評論家・翻訳家(が副業)の山形浩生さんや文筆家・翻訳家のニキリンコさんと出会ったのもこの掲示板だ。
その頃よく見ていた掲示板の一つに面白い奴がいた。社会学の大学院生。短い(多くの場合くだらない)投稿が強い印象を与える。興味をもって彼の個人ページの文章を読んだ。内容はほとんど覚えていないが圧倒的な筆力から受けた驚きは忘れない。こんなすごい文章を書く奴がいるんだ。でも、これを読むのは一部の掲示板の常連だけだろう。天才的な文才の無駄使い・・
(1)は社会学者の岸政彦が聞き取りの現場で出会った断片的な物語を綴った書、「面白い奴」の近著だ。空き時間を紡ぐようにして一気に読んだ。「すぐ目の前に来たときに気付いたのだが、その老人は全裸だった。手に小さな風呂桶を持っていた。」うん。確かに彼の文章だ。小説のなかの本筋とは関係ないが書き込まれていて心に残る挿話だけを読むような快感。「解釈はしない」と宣言しながらも時には普遍化に流れる岸さんを見るのも一興だ。そしてなにより本書が話題の書となり彼の文章が広く読まれていることが素直にうれしい。
(2)は人気漫画家おかざき真里の連載中の作品。最澄と空海の物語である。未完の作品について語るのはフライングだろうが、漫画でこそ可能な表現で重厚な物語が綴られていく様は圧巻。絵も漫画というレベルを超えて美しく力強い。漫画から離れた大人にも自信を持って薦められる作品だ。
2016 年の今、ぼくにとって多くの人とネットで交流する場はツイッターに移っている。ツイッターでのぼくのアイコンは、なんと縁あって真里さんが描いてくれたぼくの似顔絵だ。巨大で流動的な人々の結びつきの中に140 字以内の短い投稿が次々と放流されていく環境には未だ馴染みきれないが、この混沌からどんな文化や出会いが生まれるか楽しみでもある。
さて、こうしてツイッターに話が移ったところで、一年後、今年の寄稿。
「みすず」読書アンケート
2016 年に読んだ本(新、旧を問わない)から五冊以内について感想を述べよ。
(1) 柞刈 湯葉『横浜駅 SF』(カドカワ BOOKS)
(2) 岸 政彦『ビニール傘』(『新潮』2016 年 9 月号)
横浜駅は「完成しない」のではなく「絶え間ない生成と分解を続ける定常状態こそが横浜駅の完成形であり、つまり横浜駅はひとつの生命体である」と何度言ったら
ツイッターは3億人以上が利用するインターネットのサービスだ。日々数億のツイート(百四十字以内のテクスト)が投稿される文字情報の混沌である。
ツイッターで「イスカリオテの湯葉」と名乗る生物学者と知り合った。軽い会話を交わす仲だが本名は知らない。冒頭は一昨年の正月の午後の彼のツイート。そして、十分後のツイートが続く。
西暦30XX年。度重なる工事の末にとうとう自己複製の能力を獲得した横浜駅はやがて本州を覆い尽くしていた。三浦半島でレジスタンス活動を続ける主人公は、謎の老人から託されたディスクを手に西へ向かう。「横浜駅16777216番出口(長野〜岐阜県境付近)へ行け、そこに全ての答えがある」
「『横浜駅SF』が始まった。ぜひ最後まで!」という(ぼくを含む)周囲の声援の中、その日のうちに一連のツイートからなるアドリブの作品が完成。ネット上で爆発的な話題を呼んだ。それから二年弱の後、web小説を経て本格的なSF小説が単行本(1)として刊行された。
大胆なネタを精緻なディテールで補強し商業的にも成功しうる作品を構成した力量は圧巻。凄まじい才能だ。成立経緯を見ていると後になって書かれた部分ほど彼独自のテーマが顔を出すように感じる。この人は三年後くらいまでにものすごい物を書くと予言しておこう。
(2)はやはりツイッター仲間である社会学者の岸政彦による短編小説。昨年のアンケートで彼の『断片的なものの社会学』を取り上げ「小説のなかの本筋とは関係ないが書き込まれていて心に残る挿話だけを読むような快感」と評したが、こんなにも早く彼の小説が読めるとは。大阪の街で暮らす人々の「断片」を絶妙に編み込んだ不思議で寂しい心に残る小説だ。
この岸さんのデビュー作は高く評価され芥川賞候補にもなっている(とツイッターで知った!)が、数多くの物語の断片を蓄えている岸さんの小説世界はこれからもっと広がり深まっていくはずだ。三年後くらいまでには芥川賞受賞作を生み出すと予言しておこう。
去年の読書アンケートについての日記(2016/1/27 の日記)では
ツイッターの混沌の中で出会った人たちの一人、唯一無比の才能をもったきわめて興味深い人物
として湯葉さんに触れ、『横浜駅 SF』にも言及している。まるで今年の読書アンケートを計画していたみたいな感じだが、あの時点では、まさか『横浜駅 SF』が書籍になるとは夢にも思っていなかったから、やっぱり「期せずして」というのは正しいのだ。
『横浜駅 SF』が生まれるところを(「騒いでいる群衆の先頭にいるおっさん」みたいな立場で)リアルタイムで目撃したことは 2015 年 1 月の日記に詳しく書いてある。ちょうど 2 年後の 1 月 4 日にこうして書籍版の感想文を公にするのもなんとも感慨深い(ま、ほんとはもう 4 日じゃないんだけど、いいでしょ)。
岸さんとぼくの関わりについては去年の 1/27 の日記にかなり詳しく書いた。去年、そういうちょっと不思議な関わりのある人を『読書アンケート』で取り上げるのもまた面白いなと思ったのだが、まさか、今年も続けて取り上げることになるとは。
こちらも、全く予期していなかった --- というか、驚きの展開だ。
上の『みすず』の記事は、湯葉さん、岸さん、それぞれについての大胆な予言で終わっている。これは別にウケをねらって書いたわけじゃない。一人の本好きとして彼らの作品と素直に向き合った結果、心の底からそう思っているのだ。たまたま少しの接点のあったお二人の生み出すものをこれからも静かに追いかけていきたいと思う。
人生、なかなか面白いものです。
クローゼットがいっぱいになったので壁にハンガー掛けを作ってみた
トレタ アドベントカレンダー 2016土曜日担当の増井です。
今日はITとは関係ないDIYの話です。
今の家に引っ越して2年。荷物も増えてきて「服を掛けるところがない・・・」という状態になってきました。
2畳ぐらいのクローゼットはあるのですが、二人暮らしでは全然足りません。このクローゼットの前の部分がデッドスペースになっていうので、ハンガーラックを置こうと思ったのですが、ちょっと狭くて奥には難しそうです。
壁に直接ハンガー掛けをつければ行けそうなのですが、我が家は賃貸なので壁に釘は打てません。
初めは2×4材でフレームを作って・・・とか結構大掛かりなことを考えていたんですが、今は「ディアウォール」っていう便利なものがあるんですね。びっくり。
これを使うと突っ張り棒の要領で家のどこにでも2×4材の柱を設置することができます。
ということで、ディアウォールと2×4材を使って、なるべく手軽に、壁に穴を開けずにハンガー掛けを作ることにしました。
必要な道具
メジャー (天井高を測れるもの)
電動ドライバー
ガムテープ
サイズ決め
まずは、作るハンガー掛けのサイズを決める必要があります。
一番大事なのは天井高です。ここはメジャーで測ってください。
あとは横幅です。これを壁を見て決めます。でもかける重さや使い勝手を考えて1m以下ぐらいで柱を設置した方が良さそうです。
我が家は図のように、1.5mの壁に柱を三本立てる事にしました。
〓〓
部材発注
次に部材を注文します。ホームセンターなどが近くにある場合はそちらでも買えますが、私は車も持っていないので全て通販で済ませました。
柱
まずは柱となる2×4材の発注です。これはIPC DIY-LABさんで木材のカットとディアウォールのセットで販売しているのでここで注文しました。
このセットで頼むと5mmのスペーサーがおまけでついてきます。ディアウォールで検索すると天井高から45mm引くのか40mm引くのかという話が出てきます。
ディアウォール公式では、天井高から45mm引いた2×4材を用意するようにと指示があるのですが、それでは緩いから40mmの方が良かった、という意見があるようです。
ここで頼めば、-45mmでカットを注文しておき、緩ければスペーサーを入れるという方法が使えます。
我が家の天井は2200mmだったので、2200mm – 45mm = 2155mmでカットしてもらうように三本注文しました。
ハンガーパイプ
続いてハンガーパイプを選びます。これは一般的な直径25mmのステンレスパイプにしました。上の図版のようにうちでは左側にコートをかけるために一本、右側にはシャツなどをかけるために上下で日本のパイプを入れる事にしました。
1500mm幅を二つに割るので、ちょっと長めに770mmにカットしたパイプを三本注文しました。でも750mmで十分だったかなと思っています。
あとはパイプのキャップを6個注文します。抜け防止のピンが付いたものもありますが、うちでは安いゴム製のキャップでもパイプが抜けるような事態は起こっていません。
ブラケット
最後に、ハンガーブラケットです。これは後で高さなどを買えられるように直付けではなくレールにつけられるものにします。調べてみると「ロイヤル」というメーカーのものが信頼性が高いようだったのでそれを選びました。
調整幅を大きくするために1200mmのレールを3本注文しました。楽天のノナカ金物店さんで注文するとおまけでネジがつくので30mmのものを選択しました。
ブラケットは家のハンガーの幅を測って250mmの物にしました。一般的な家庭であれば250mmがベストだと思います。
お店 部材 単価 個数 合計
ノナカ金物店 ロイヤル ASF-1 チャンネルサポート クローム 1200mm 617 3 1,851
ロイヤル ハンガーブラケット 25mm 外々用 クローム 呼び名250 591 6 3,546
ロイヤル 25mmΦ ゴム製のソフトキャップ 140 6 840
消費税 495
送料 599
友安製作所 25mmΦステンレスパイプ(770mm) 1,210 3 3,630
送料 880
IPC DIY LAB 2×4材(2155mmにカット) + ディアウォールセット 2,160 3 6,480
送料 1,250
合計は、20,186円でした。
上記の個数や値段は参考数値です。
個数やカット長は皆様の環境に合わせて指定してください。
組み立て
注文してから大体1週間程度で部材が全部届きます。組み立ては一人で大体1-2時間でできると思います。一番面倒なのは開封作業です。
まずは2×4材にレールを取り付けます。木材を三本並べて位置決めを行います。木材の両端はディアウォールの中に入ってしまうので10-15cmぐらい開け、ガイドとしてガムテームを貼ります。私はディアウォールのスペーサーがちょうどいい長さだったのでそれを使って位置決めしました。
このガイドに合わせてレールを置いてガムテープで固定します。ネジ穴を隠さないように2〜3箇所とめておきます。
三本とも固定したら電動ドライバーを使って、レールをネジで固定します。2本ぐらいネジを止めたらガイドにしていたガムテープを剥がして、残りのネジを止めます。
設置
あとは2×4材の上下にディアウォールを履かせて壁に設置します。うちではディアウォール付属のスペーサーとおまけのスペーサーの両方使ってちょうどいいぐらいのテンションになりました。
柱の位置や間隔はパイプなどを使って、なんとく決定します。
最後にレールにブラケットをつけてパイプを通せば完成です。
完成
出来上がったら服を掛けましょう。ちょうどいいタイミングでクリーニング屋さんに預けていた冬物が戻ってきました。そしたらあっという間にいっぱいに。
奥のクローゼットに行くのはちょっと狭いですが、私がよく使う服は手間に掛かっているので奥に行くことはほとんどないので問題なし!
すでに一ヶ月この状態で使っていますが、柱が緩んだりすることもなく快適に使えています。
これが案外うまくいったので、次は玄関にシューズラックも作ってみたいなと思っています。
Tags: desk ikea
2004-2011年に書いていたブログのアーカイブです。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
一定期間更新がないため広告を表示しています
Amazonのレビューについて
仮復旧
危機コミュニケーションのゲームデザイン
悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある
研修期間中の勉強について
「ちゃんと」できる人なんていない
最近のコメント
仮復旧 に トモタカ より
仮復旧 に medtoolz より
仮復旧 に トモタカ より
危機コミュニケーションのゲームデザイン に Luddite より
危機コミュニケーションのゲームデザイン に to より
アーカイブ
2015年4月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
2011年2月
2011年1月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年9月
2010年8月
2010年7月
2010年6月
2010年5月
2010年4月
2010年3月
2010年2月
2010年1月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年9月
2009年8月
2009年7月
2009年6月
2009年5月
2009年4月
2009年3月
2009年2月
2009年1月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
カテゴリー
2009病棟ガイド
blog 設定
HT-03A
LaTeX設定
thinkpad
コミュニケーション
嫌話
小話
広告のおしゃべり
未分類
未分類
社会工学
経済のおしゃべり
臨床研修
過誤防止
メタ情報
ログイン
投稿の RSS
コメントの RSS
WordPress.org
内科病棟のマニュアル本を出版しました。手にとっていただければ幸いです。
メールはこちらまで。
Forbidden
You don’t have permission to access /new.html on this server.
Apache/2.2.9 (Debian) Server at www.kamiura.com Port 80
Aviso環境熱FE装置の米国デモ&ライセンシングは12月初旬 (10/30)
Forbidden
You don’t have permission to access /blog/index.php on this server.
Forbidden
You don’t have permission to access /on this server.
数理科学12月号
数理科学2014年12月号「場と力の物理イメージ」を読んだ。
特集ではなく、連載「フィールズ賞で語る現代数学」第三回「群と対称」が面白かった。例の有限群の完全分類はパワフルな学者がごり押しで解決したみたいなイメージを持っていたけど、結構紆余曲折があったんだなとか。それに群論というのは古典的に完成されているというイメージだったけど、頂点代数とモンスター群のような新しい話題が出る余地があるのだとか。
December 02, 2014 | Permalink| Comments (0)| TrackBack (0)
Tweet
«Wheeler-DeWitt方程式の困難と、ダークエネルギー
Mobile URL
Send mobile url of this blog’s
About
Recent Posts
数理科学12月号
ポインタなしC言語の提案
Rはプログラミング言語でない?
[メモ] AICの回帰への利用を簡単に
コメントを承認制に移行します
TeXに感じていた不満
自然言語処理をなにも知らない私がword2vecを走らせるまで
コンピュータが本来持つ限界のなさを阻む者はきっと・・・
Xcode 5でgit、とりあえずこれだけ覚えよう
The Problem of Time in the Wheeler-DeWitt Equation, and Dark Energy
Add me to your TypePad People list
Subscribe to this blog’s feed
@niftyが提供する無料ブログはココログ!
Archives
December 2014
August 2014
May 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
January 2012
December 2011
October 2011
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
お問合せ
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。
お問合せ
2013年11月30日 (土)
ありがとうございました
本ブログ『大槻義彦のページ』は本日をもって終了いたします。
これまでのアクセス総数は6百10万回余りとなりました。お読みいただいた
大勢の方々に心から感謝申し上げます。またコメントや質問もたくさんいた
だきました。ありがとうございました。
これからは新しいブログ『大槻義彦の叫び』(FC2ブログ)に移ります。毎日
更新するよう努めていますので、是非、引き続きお読みください。
29982998.blog.fc2.com
また今年6月から同じnifty社からメールマガジンを発行しております。こち
らも是非お読みください。これは毎週金曜日に発行しますが、ブログの文章
よりはるかに長く7000字程度(新書本にして年間5,6冊に相当)の長編
です。ここでは物理科学の最新話題はもちろん、教育、文化評論から社会
的事件、政治、政党批判、経済批判まで及びます。
マガジン名 『新おとなの学び場』(nifty)
タイトル名 『大槻義彦が叫ぶ、たたく、暴く。。。何を?』
otomana.nifty.com/authors/otsuki/
Tweet
政府が『街婚活』主催?!
朝日新聞29日づけの記事によると政府は少子化対策
として、街中で『政府主催のお見合い企画』をするそう
だ。これこそまさに『余計なお世話』だ。
このアホな官僚の発想は想像もできない。政府が音頭
をとって『街行くお坊ちゃん、お嬢ちゃん、こちら厚生
労働省です。さあさ、皆さん集まってください。政府主
催のお見合いパーティですよ!』
われわれはいつからこんなアホな政府を持つようになっ
たのか!社会の少子化は、政府に面倒みてもらわなけれ
ば、まともに婚活もろくに出来ない若者がいるせいだ、
と思い込んでるアホ。
実際に少子化はお前ら官僚の長年の愚策によってもた
らされているものなのだ。口で唱えるだけで実のない子
育て支援。保育支援、育児補助、子供手当などなど。す
でにヨーロッパ各国で手厚く行っている子育て支援を見
習え。
『政府が責任を持ってお相手を紹介しますよ!』とに
たつくのなら、ついでに『めでたくお子様が生まれれば
政府が責任を持って子育て手当をしますよ!』と言える
のか?!(笑)ふざけるな!!
--
本ブログは11月末日をもって終了します。別のあたらしい
ブログ『大槻義彦の叫び』をお読みください。
Tweet
«ハダカの美奈子
今までは純粋な技術書を読むことが多かったが、これからしばらくの間、プロジェクト全体を円滑に進めるにはどうすればよいかという観点から、何冊か本を読んでみるつもりだ。-自動車保険をネットで見積比較! 契約者にはロードサービスご提供
Plugin Error
Errors in plugins? Retry to Update or Configure.
ArgumentError
marshal data too short
岩淺こまきのオン/オフで使えるプレゼン術:
【オフタイム編】通勤時間を使ってプレゼン上手になる!
プレゼン、上手くなりたい! でも、練習している時間がない……。今回は、そんなビジネスパーソンのために、通勤時間にできるプレゼンテク向上術をご紹介します。(8/23)
長期休暇明けは大きな仕事に取り組むと脳を有効活用できる!?(7/26)
議事録を効率的に作成する専用ソフト(8/1)-ビジネスパーソンボランティア:
[2013-04-23追記] PDF to Excel Free Online というサイトも紹介していただいた。どなたか比較記事を書いていただけたらありがたい。
「貧困基準のひきなおし」(2008/11)
#5[URL] 電気学会誌 121 巻 5 号
執筆中にググって到達。これはありがたい。
#4[labo] 某原稿
図+=3、わきわき書いて 9.5 ページ。今日中には終わらなかったか。無念。しかし 10 ページに収めるの無理か?嵌み出したら怒られるかな…
#3[issp] 採否メール送信
午前に準備、web も調整、19:00 頃に更新/発送。やれやれ。
2012-11-14
# にゃー
実装フェーズが佳境に入ってから、プロトコル仕様書レベルのバグが見つかった OMG!この仕様書についてはけっこう不安視して検証はしてたのだが、有効な手を打てていなかった。うがが。
実際には、検証としてスクリプト言語でのプロトタイピングを行っていたのだけど、エミュレートしていた対向システムの入出力レベルより、もっと細かいレベルで不具合が出てしまった(プロトコルマトリックスの袋小路に入ったり、輻輳が起きたりしないかという観点で試験していたが、実際にはもっと基本の正常系パラメータで不足があった)。
今振り返ってやっておけばよかったなと思うことは、プロトコルマトリックスの作り直し。1回目に作ったマトリックスと、2回目に作ったマトリックスをつき合わせて、ダブルチェックによる検証をすれば、今回の不具合も防げたし、不安視している異常系のシーケンスレビューにもなったように思う。
今回は頑張って乗り切るしかない(実装者に乗り切ってもらうしかない)のだけど、今後の自分へのコメントとしてメモ。
2012-11-14 09:25:02 / ふじさわ / Comment: 0 / Trackback: 0
Masahiko Funaki
ザ・ユニバース
ヒストリーチャンネル宇宙部!
©2008 NIFTY Corporation
04 / 01
14:13 掲載
「うそつき男子は最低」9割の女性が回答──ネット調査で判明
[ 社会面 ]
資料写真:
文庫 平気でうそをつく人たち
→ amazonで詳細情報を確認
やはり男性に求められているのは圧倒的な正直さ──このほど公開されたネット調査の結果から、そんな女性のホンネがあらためて確認された。1日はなぜか各地でウソをつきまくるWeb系男子が大量発生して物議をかもしているが、彼らの前途には暗雲がたれこめているようだ。
調査をおこなったのはインターネット調査会社のネットレイティングス(本社:東京)。同社は、3月14日から20日にかけて全国の10〜70代女性インターネット利用者に「ネットでうそをつく男性は最低だと思うか」という内容でアンケートを実施。その結果、「最低だと思う」「やや最低だと思う」「少しは最低だと思う」「最低だと言えないこともない」を選んだ回答が、全体の97.2パーセントにのぼった。対して残る選択肢の「子宮がうずく」を選んだのは、わずか2.8パーセントだった。
9割を超える女性が男性のうそに「ノー」を突き付けた今回の調査結果を、識者は
「311後に、より信頼感ときずなを求めあうようになった社会の中で、女性たちも信頼を損ねるようなうそつき男子に生理的嫌悪感をおぼえるようになったのではないか」
と分析。「4月1日にうそをつきまくった男性は、もう女性とお付き合いすることはできないだろう」と警鐘を鳴らしている。
大手ネットメディアを運営するbogusnews編集主幹は
「真実を伝えるという弊紙のスタンスの正しさが、あらためて確認されたと思う。これからも毎日読者に真実をお届けし、女性からの信頼も得ていきたい」
と語っている。
2012年
「うそつき男子は最低」9割の女性が回答──ネット調査で判明 [04/01]
覚せい剤取締法違反でキュアハッピー容疑者を逮捕「ウルトラハッピー」 [02/05] 129
【ハドソン解散】カリブ海沿岸にバンゲリング帝国への警戒警報発令 [01/18] 50
童貞に代わる新名称「レイプル」東京都が提唱 [01/11] 50
殺人の疑いで辰容疑者を逮捕──同僚の卯さんを圧殺 [01/02] 52
元日のあけおめこ「午前2時以降も控えて」 [12/30] 48
自宅警備隊のC81派遣、憲法違反の疑い──論議呼ぶ [12/29] 29
【国債暴落】来年はギリシャからオマーンに波及か─報道関係者戦々恐々 [12/25] 49
都内で「エアクリスマスイブ合戦」熾烈な優勝争い [12/24] 35
【スクープ】大川隆法氏がメモリ不足でフリーズ「自分の生き霊呼び出して…」 [12/23] 41
自炊代行業者提訴に独身貴族当惑「自分でカップメン作れと?」 [12/20] 53
【金正日書記死去】後継に金太氏急浮上──対日強硬派 [12/19] 33
bogusnewsがAndroidアプリ市場に参入「来世でGREEめざす」 [12/12] 55
「月食中、中出し危険」国立天文台が緊急警告 [12/10] 35
ついに「髪の粒子」発見──カツラよりも目立たないと好評 [12/08] 37
八手三郎さん亡くなる──スーパー戦隊シリーズなど手掛ける [12/07] 21
2011/12/17 Sat
白髪も増えて老けこみましたが、なんとか生きてます。
ココでは NexusOne の Wifi 運用から 3G デビューしたあたりで最後の記事だったわけですが。
その後、リークの Froyo を経て、cyanogenmod6、7 と移行。
b-mobile U300 も、今では 1G定額で運用。
ヨメはん用に NexusS(CM7)も買い足しましたし、xoom も発売されてすぐ買った。
世間ではスマホは当たり前のものとなり、選ぶことが少なかった 3G 契約も様々な速度と値段でサービス展開されている。
そんな激動の2年を過ごした NexusOne がそろそろ寿命。
振動も元気ないし、時折振動しなくなるし、タッチパネルも異常が頻発。
さらに本体の木っ端げ著しく。2個目の電池もヘタってきた。
ICS まで粘れるかと思ったが、ココに至り次のバトルシップを導入することにしました。
次は Motolora の Razr(XT910)をチョイス。
国内モデルも潤沢に選べるこの時代に海外スマホですか。
とか言われそうですが、今でも改造可能な SIMフリ機のアドバンテージは高い。
なんつうか製品のチューニング具合がヌルいんですよ。非常にヌルい。
アップデートがあるだのないだのというレベルで売りにされてもなあ。
さらに円高差益で安く購入可能というメリットもアリ。
やっぱオタクは人が持ってないもの持ちたがるだろ。
ということで Razr。
Razr は改造ベースとして非常に素性がよい。
この世代のリファレンス OMAP4 系の CPU。
これから活躍しそうな Buletooth4.0 をいち早く搭載。
十分なサイズのメインメモリと内蔵メモリに外部ストレージも完備。
薄くて軽量な上、防滴なタフ仕様。
fastboot による unlock が可能。
safestrap による Dual boot。
この手の海外モデルの購入は、expansys、1shopmobile、clove、handtec、Negri などが日本に送ってくれる。
送ってくれないところ(Amazon.comとか Google Inc.とか)は、転送屋を使う。
割高になるしトラブルに会う確立が増えるので、できればやりたくない。
今回は UK の Handtec で購入。
ココは GoogleCheckout が使えるので、すでにAndroid Market で購入をしていたりする人は問題なく簡単に支払いできる。
昨日届いたのですが、予想より満足度高いです。
ところで最近は Google+ で活動しています。
https://plus.google.com/113278890500620350200/posts
December 2011 (1)
2011/11/22: Info -- URLが変わりました/浜田省吾/カンパニー松尾
2011/11/22
要旨: URLが変わりました。そして今後は別の所に書こうかと思っています。The Times They Are A-Changin’
2001年6月より10年以上suchi.srs.ne.jpというNorthくんのサーバに間借りしておりましたが、このたび音楽性の違いにより25年に渡る友人関係が決裂し、自前サーバ http://www.suchi.org/ に移動しました。嘘です。10年前より気軽にサーバを借りられるようになったため、サーバ入れ替えをきっかけに移動することにしました。そして我々二人とも父親になっていて、その一方でいまだに「わははのは」とか言っていて、時代は変わるんだか変わらないんだかわからなくて面白いですね。ちなみに移転先もさくらのサーバです。↑の画像は時間の流れと変わる物と変わらないものについて表現してみました。
今この文章を読めていればそこは新サーバです。現在は301(恒久的に引っ越しましたというコード)でリダイレクトしていて、賢いツールは自動的に対応していたりするかもしれません。まもなくsuchi.srs.ne.jpはアクセスできなくなりますので、よろしくお願いします。Googleのエントリなどは1週間くらいで書き換わっているようです。
少し前から、いろいろサーバに手をかけるのが面倒になってきたのと同時に、刹那的なサービスから少し抜け出てみたい気持ちなども重なり、こちらの自前SereneBachからはてな(http://d.hatena.ne.jp/suchi)に移行しようなんて思っていたところです。で、よし心機一転楽しむぞと思ったところに、はてなブログの出現で(http://suchi.hatenablog.com/)、あまりコンテンツが散逸するのは好きではないので、どこに軸足を置くか悩んでいます。どうすればいいんでしょうね。皆様やjkondoさんのご意見お待ちしておりますセニョール。
ただ連絡事項だけというのも寂しく、そんなものはここに来る方は望んでいないと思いますので、最近の私の小さくも確かな発見(略して小確見)を添えて、移転の言葉に代えさせていただきます。
YouTubeで「浜松」「空襲」で検索すると意外なものが出てきました。
カンパニー松尾監督のレーベルを越えたベストが出ると、安田理央さんのFacebookで読んで、慌てて予約しようとしたら、ちょっとお前、血圧上がりすぎだ、とamazonさんに気遣われてしまいました
Info | comments (0) | trackbacks (0)
錆は眠らない、こたつで
狼は生きろ豚は死ね、猫はこたつで丸くなれ
URLが変わりました/浜田省吾/カンパニー松尾 (11/22)
Info (1)
2011/11 (1)
最終更新 : 2011/05/11 11:41:34 UTC
プロダクション環境におけるScheme/Lispの利用事例
Shooting A Moving Target--- An Experience In Developing A Production Tracking Database
Gluing Things Together - Scheme in the Real-time CG Content Production
Multibyte character string processing in Scheme
Schemeの実装におけるスタックフレーム
なんでもλ
なんでも再帰
Schemer’s Way
ガベージ・イン/ガベージ・アウト: 善き人々が悪しきプログラムに手を染める時
2011-06-11 (Sat) 16:58:09 RecentComments
■ ファイルが見つかりません。
誤ったURLを入力された可能性があります。再度ご確認のうえURLをご入力ください。
Copyright 2008 NTT Plala Inc. All rights reserved.
<前の日
ツイートする
Movable Type 3.33-ja
Dr.Blog
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
digngeami [<a href="http://my.opera.com/buy-levitra-online1/blog/2010..]
フックのついたスプーン 『カフェ・ロワイヤル・スプーン』
カフェ・ロワイヤルはブランデーの香りと青い炎の演出を楽しむ飲み方で、先端にフックのついたスプーンが使われます。作り方は、カップに渡したスプーンに角砂糖を乗せブランデーを注ぎ火をつけ、溶けたところでコーヒーに落としてかき混ぜればできあがりです。
(?/ via コーヒーの事典/ ブランディングコーヒー: 200円)
ビンのフチに掛けられるスプーン
遠心力を利用して開ける貯金箱 『SESAME』
遠心力を利用して開ける貯金箱。回転させることで、中のバーを遠心力で外側へ移動させて、コの字型になってる上部分を持ち上げて、開けることができます。
(TROIKA / Monchieri: 6825円)
コインが回転する貯金箱
パソコン盗難防止ロック
カセットガスで動く耕うん機 『ピアンタ FV200』
取り扱いが簡単なカセットガスを燃料にしている耕うん機。家庭菜園を趣味とするビギナー向けのツールとして発売。
(honda: 104,790円 / via 家電Watch)
カセットガスボンベで発電
家庭用耕運機
カセットボンベで走る
カロリーがわかるビアジョッキ 『カロリービアジョッキ』
カロリー量がひと目でわかる目盛りがプリントされたビアジョッキ。300mlで130Kcalなのだそうだ。
(?/ via マニアック紹介所/ 雑貨屋フリー: 945円)
缶ビールをパスしてくれる冷蔵庫
電気料金を測る
音階コップ
父と娘のダンスシューズ 『Dance Shoes』
父の足の上に、幼い娘をのせて一緒にダンスするためのシューズ。これなら嫌がおうにも足がそろう。
二人三脚スリッパ
成長に合わせて伸びるシューズ
かくし芸用南京玉すだれ
2008
6月号「山田貴敏先生」
2008
7月号 「細野不二彦先生」
この企画はもともと「漫画新聞」ではじまりました。漫画家を訪問しインタビューする「漫画家訪問記」として、1980年よりスタート。1988年から訪問した漫画家さんに次にインタビューする漫画家さんを紹介していただくリレー形式にリニューアルし現在も漫画新聞内で好評連載中です。少年マンガ、少女マンガから美少女マンガ、ボーイズラブ系まであらゆるジャンルの先生を訪問しています。このページでも漫画新聞と連動して毎月更新していきます。
※注・ここに使用されている画像の転載、使用などはご遠慮願います
漫画家訪問記の単行本 好評発売中!
↓MENU↓
2002初春 特別インタビュー
過去の訪問リスト
2000年1月・ミレニアム特別対談
21世紀幕開け 特別インタビュー
[PR] 美容整形 at 横浜
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2009-08-04 21:21:08
シベールの日曜日のライブに行ってきました
テーマ:音楽
アメンバー限定記事を読むには
アメンバーになる
同じテーマの最新記事
"Tribute To th… 08月01日
Cold Fusion / Occup… 07月04日
Current 93 - Aleph … 07月04日
記事URL
2009-08-01 21:25:45
"Tribute To the Dead Soldiers (1914-1918) Vol.2"
テーマ:音楽
フランスのLa Caverne Du Dragon [NETLABEL]からフリーダウンロードできるコンピレーション第2弾!
”Tribute To the Dead Soldiers (1914-1918) Vol.2”
Martial Industrial & Neo Folk Compilation
PART 1
01-Pale Roses-The Bowmen
www.myspace.com/morepaleroses
02-In Scherben-Kriegslied
www.myspace.com/scherbeimglck
03-Kunstgerecht-Died Before Their Time
www.myspace.com/ewanburke
04-Strydwolf-Tribute
www.myspace.com/strydwolf
05-Barbarossa Umtrunk-Les Oies Sauvages Volent vers le Nord
www.myspace.com/barbarossaumtrunk
06-Quentaro - Widow
www.myspace.com/quentaro
07-Persona-Preussischer Stolz
www.myspace.com/personaband
08-Merankorii-Playground
www.myspace.com/merankorii
09-Nebel-Cendres de Ruines
www.myspace.com/nebelindustrialkriegmusik
10-Surma-Haidekampf
www.myspace.com/surmamartial
11-Nuit Close-Le Traumatisme du Guerrier
www.myspace.com/nuitclose
12-L’Artiste Inconnu-Russian War Hymn
PART 2
01-Kinky Propaganda-Norden 14
02-British Iron Age - Gas Attack
www.myspace.com/britishironage
03-Seuchensturm-Stechschritt 1914
www.myspace.com/genozidinc
04-Holtzman Engine-Steam Engines
www.myspace.com/holtzengine
05-Spreu & Weizen-Heimkehr
www.myspace.com/spreuweizen
06-L.C.B.-XXVII
www.myspace.com/lecosebianche
07-Nuevo Ideal Nacional-In Memoriam Teniente Carlos Meyer Baldóv
www.myspace.com/martialnoise
08-Maximum Terrorem - Pile of Corpses 1918
www.myspace.com/maximumterrorem
09-Zahnrad-Overhang by Eternity (Latvian Riflemen)
www.myspace.com/totalmachinery
10-Front Sonore-La France , la Victorieuse !
www.myspace.com/jul04
11-Corazzata Valdemone-Il Fante Affardellato
www.myspace.com/corazzatavaldemone
12-Wormburner-Tanga 1914 (Battle of the Bee’s)
www.myspace.com/hanimus
ここでダウンロードできます。
http://lacavernedudragon.tk/
記事URL
2009-07-04 21:30:16
Cold Fusion / Occupatria
テーマ:音楽
Cold Fusion / Occupatria
もう2年前くらいに出た作品だけど、全く色あせないマーシャル・フォークの名盤です。
Artist: Cold Fusion
Title: Occupatria
Label: Steinklang Industries
Genre: Neoclassical / Martial Industrial
01. Never Go Back
02. The Captive Dreamer
03. The Struggle For Survive
04. To The Bitter End
05. Crusade
06. Occupatria
07. Deliverance Day
08. Dear Fatherland Rest Quietly
09. Report
10. While Carthago Burns
An epic release hailing from the majestic Alps via Steinklang Industries this time instead of War Office Propaganda which happens to be Cold Fusion’s own label operated by Marcin Bachtiak and Robert Marciniak which have been instrumental in bringing us releases by Mushroom’s Patience, Belborn & Rose Rovine e Amanti, Toroidh, and many others and for in house martial mastery by Robert Marciniak you need not look any further than Rukkanor for some heavy and dark ambient goodness.
Not short on the dramatic here, this particular piece is being narrated by bombastic timpani and rolling percussion with a thunderous chorus of dissonant voices ride alongside the juggernaut of war amidst crashing cymbals and the passing of time to a peak of madness as the masses are in their final throes. Not surprisingly there is certain atmosphere of melancholia pervading throughout with a degree of uneasiness and solemnity as the bell tolls for those people who have been conquered or whose lands have been occupied from without or destroyed from within.
This is an epic raging performance of remembrance or even a monument to those that have gone before, while at times approaching world music yet at others there is a certain call to arms martial fare here conjuring up such powerful emotions and imagery of a people and a nation of the dispossessed, stifling oppression, war and above all survival, This release executes all of these themes and emotions bravely without losing any sentiment along the way yet retaining a stern sense of beauty.
Erstwhile voices and bombastic per
2008年11月19日
ジョージ・ソロスによるサブプライム危機の解説
Committee Holds Hearing on Hedge Funds and the Financial Marketより。
この間、アメリカで、ヘッジファンドの大物連中に対するヒアリングが行われました。上記のページに、それが全部載っているので興味のある人はどうぞ。
その中で、「イングランド銀行を打ち負かした男」として有名なジョージ・ソロスの証言があって、それが最近の危機についてよくまとまっていると思うので、訳してみました。
ソロスについては、
通貨投機
1992年9月16日のポンド危機で、100億ドル以上のポンドの空売りを行なったことで、ソロスはすぐ名を挙げた。イングランド銀行が金利を欧州為替相場メカニズム(ERM) を採用している他の国と比較して引きあげること、またはその国の通貨の変動相場の金利を引き上げることに乗り気でなかったことから、ソロスは利益を得た。最終的にイングランド銀行は欧州為替相場メカニズムから通貨を回収することを強いられた。ポンドは価値を下げ、この過程でソロスは20億ドルと見積もられる利益を出した。ソロスは、イングランド銀行をつぶした男と呼ばれた。 タイムズ紙にて1992年10月26日月曜日:ソロスは以下のように答えている。「我々のブラックマンデーまでのトータルポジションはほぼ100億ドルの価値があった」「しかし、我々はそれ以上に売ることを決断した」。事実、Norman Lamontが英国通貨スターリングを買い支えるため、150億ドルを借りることを価値切り下げの直前に行ったとき、我々はどのくらい空売りすることになるかということを暗に示していたので、楽しんでいた。
1997年、アジア通貨危機の間、マレーシア首相マハティールはソロスがマレーシア通貨リンギットを下落させたことを戦犯と非難した。
ジョージ・ソロス
こちらのwikipediaのページからどうぞ。
http://oversight.house.gov/documents/20081113120114.pdf
ソロスの証言を英語で読みたい方は上記のPDFでどうぞ。
以下、翻訳。訳が結構いい加減なので、間違いがあったら教えて頂けると幸いです。大して英語できるわけでもないので。
2008 11/13
議長並びに委員会の皆さん感謝申し上げる。
今回の金融危機の顕著な特徴はOPECがオイルの値段をつり上げたり、特定の国や金融機関がデフォルトのような外部性のショックによって引き起こされたものではないということだ。危機は金融システム自身によって生み出された。この事実は、つまり欠点がシステム内に内包されていたという事であり、支配的な理論とは矛盾する。現在の支配的な理論では、金融マーケットは均衡に向かうとされている。
そして、均衡からの逸脱は、ランダムに起こるか、あるいは、マーケット自身が調節するには困難な外部性のショックによって引き起こされる、とされている。
危機の大きさと広がりは、現在支配的な理論とマーケットの規制に基本的な間違いがある確たる証拠である。過去に起こったことを理解すること、そして未来にそのような事態がおこることを避ける為にすべきことは、どのようにしてマーケットが働いているのかについての新しい考え方を要求しているのだろう。
過去18ヶ月にわたって危機がどのように広がったかについて考えて見よう。主因は住宅バブル、より正確にはサブプライムモーゲージ証券の行き過ぎであると言える。住宅価格が二桁増になり、価格は上がり続け、貸し手は放埒な融資を繰り返していった。最後には、前金なしで、100%の融資も受けれるようになったのだ。インサイダーは、Ninjaローンと呼ばれるサブプライムローンを例としてあげている。No Income, no Job, noquestions Asked、(略してninja,収入無し、職無し、質問無しでローンが受けられる)というものだ。
放埒な融資慣行は住宅価格が2006年にピークを打ったときに明らかになった。そして、サブプライムレンダー(サブプライムローンを提供してきた米ノンバンク)は、2007年3月に破産を宣言し始めた。問題は、2007年7月に危険な領域に入った。金融当局はサブプライム問題が、100億ドルの損失を出すかもしれないが、独立した現象だとたかをくくっていた。しかし、そうはならなかった。危機は驚くべきスピードで他のマーケットに燃え広がった。幾つかのレバレッジの大きいヘッジファンドが崩壊し、幾つかの規制された金融機関が破産を宣言した。
多くの金融機関への信頼が揺さぶられる事態となり、インターバンク市場は混乱に陥った。立て続けに、CDOからARSなどの難解な金融商品の市場が次々と崩壊した。
マーケットはその後少し小康状態を保ったものの、危機は2008年1月に再燃した。ソシエテ・ジェネラルの泥棒トレーダーによって引き起こされたのだ。4月にはベア・スターンズが倒産し、7月にはIndyMac Bankが財産管理下に置かれる事態となった。アメリカの金融史において、4番目に大きい銀行倒産だった。だが、最大の破滅は、11月に起こったリーマンブラザーズの倒産だった。リーマンのコマーシャルペーパーの投資家は、その投資の全てを失ったのだ。
次に信じられない事態が起こされた。金融システムが実際にメルトダウンしたのだ。リーマンが発行していたCPに投資していたマネーマーケットファンドは、その全てを失った。そして資産価値が簿価を下回ってしまったのだ。マネーマーケットファンドに預けられた預金は安全であるという暗黙の保証が打ち壊された。マネーマーケットファンドは一斉にCP市場から逃げ出し、CPを買うのをやめてしまった。彼らは、CP市場における最も大きな買い手だったので、CP市場は機能不全に追い込まれた。CPの発行者は、融資を縮小せざるを得ず、インターバンクでの取引を停止せざるを得なくなった。クレジットスプレッドや、無リスク金利、リスクプレミアムが空前の水準に広がり、結果として株式市場はパニックに陥った。この全てが一週間の間に起こったことだ。
金融システムが心肺停止状態になった為、金融機関への救済は未来における無謀な振る舞いを助長しかねないというモラルハザードの危険性はあったが、金融システムの蘇生は最優先事項となった。当局は、大量のマネーを注入し始めた。FRBのバランスシートは数週間で8000億ドルから、1兆8000億ドルまで膨張した。それでも十分でないと判明したとき、アメリカとヨーロッパの当局は、他のあらゆる金融機関を破綻はさせないことに全力を投じると宣言した。
それらの全く前例のない措置が、効果を持ちはじめた。インターバンク市場が再開し、LIBOR(ロンドン銀行間出し手金利)は改善していったのだ。金融危機は、終息の兆しを見せ始めていた。しかし、グローバル金融市場における主要なプレーヤーは倒産させないという保証が、次の危機を招くことになったのだ。当局は、それに気づいていなかった。途上国、つまりは東ヨーロッパ、アジア、ラテンアメリカでは、同様の保証をすることができなかった。そのため、資本が一斉に途上国から金融の中心へと逃避を始めたのである。全ての通貨がドルと円に対して急激な下落を始めた。一次産品の価格が暴落し、途上国の金利は急上昇した。そして、CDSのプレミアムも又、急上昇し始めた。ヘッジファンドやレバレッジを使っていた投資家は、巨額の損失と追い証に苦しみ、資産を売らざるを得なくなった。
(訳者注 強調は訳者によるものです。ここは重要な点をついていると思ったので強調しました。つまり、先進諸国が、危機に際して、金融機関に暗黙の政府保証を与えてしまうと、途上国からのキャピタルフライトを引き起こし、危機を伝染させてしまう、という点で。)
不幸なことに、当局は、常に事態について行けなかった。IMFは、新しい金融機能を設立しているところだ。それは、途上国が年五回まで、何の条件も無しに借り入れることができるというものだ。しかし、それは余りに小さすぎ遅すぎる。さらに大量のマネーがマーケットを救うために必要なのだ。例え、もし、優先順位がトップの途上国が救われたとしても、もっと順位の低い途上国はどうなる?国際金融システムを救おうとするレースは、現在進行中である。たとえもし、それが成功したとしても、投資家や消費者、実業家はトラウマを負ってしまっている。この記憶はついてまわることになる。深刻な不況は今や避けがたいものである。大恐慌の可能性すら排除はできない。私が今年初めに、我々が1930年台以降最悪の金融危機に直面していると予測した。しかし、ここまで酷いことになるとは思っていなかった。
これらの驚くべき事態は、現在支配的な理論を捨てることによってのみ、理解されうる。マーケットを表現する方法として、私は、二つの側面をもつ別のパラダイムを提言したい。第一に、金融市場は、正確にマーケットの情況を反映しているとは言えないという事だ。金融市場は、いつも様々な点で、ゆがめられ、バイアスがかけられている。第二に、ある状況下においては、マーケットの参加者が保持し、マーケットの価格に表されている歪んだ考え方が、マーケットの価格が反映すべきと思われている、いわゆるファンダメンタルに影響を与えうるという事だ。マーケットと価格の間にある、この双方向の結びつきを私は「再帰性」と呼んでいる。
(ここからちょっとソロスの再帰性理論の説明になるので中略。再帰性理論
■ Google、「Chromium OS」を公開
http://www.publickey.jp/blog/09/chrome_os.html
■ シャットダウンも日本語入力もできない?
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51325262.html
■ Chronium OSのコンパイル手順
http://d.hatena.ne.jp/showyou/20091120/1258687525
■ IBM developerWorks:Scitter(ScalaのTwitterクライアントライブラリ)を使ってTwitterを更新する
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-scala10209.html
■ IBM developerWorks:Web アプリケーションのセキュリティー: 脆弱性をテストする(WebScarab、Paros Proxyの紹介)
http://www.ibm.com/developerworks/jp/web/library/wa-appsecurity/
■ IE用のJavaScriptパフォーマンス分析ツール「dynaTrace AJAX Edition」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/20/017/index.html
■ YouTube:Lisp for High-Performance Transaction Processing
http://www.youtube.com/watch?v=xquJvmHF3S8-■ ブラウザ上で世界中のAM・FMラジオ、ネットラジオが無料で聴けるサイト「Streema」
通常のメニューは、下の方↓にあります。またメニューの上に書いてあるいろいろは適当に何の断りもなく保存もせずに削除します。
←07/05/13.
2008年10月04日(土)[長年日記]
[www][anime] 日本弁理士会の「パテント」2008年8月号に「(論考)アニメの著作権」という記事が載ってたのだが、PDFで公開されてる
「パテント」2008年8月号目次|日本弁理士会_から。
3:14 PM | Add a comment | Read comments (6) | Send a message | Permalink | View trackbacks (0)