goldiusのアンテナ
id:goldius


2/7ページ
▽クソ共を殺せ●05/03 08:01 2025-5-2バイト非番で4時前就寝、11時頃起床。曇っていて、低気圧の影響か昨日から頭痛が続いている。洗濯して2日間干し、乾燥機に入れっぱなしになっていたダウンジャケットを、私の食事中に母が手渡して来て、私が納豆のついた箸を持ったまま受け取ったためにジャケットに納豆のネバネバがベットリついてしまい、非常にガッカリだった。仕方なく、ティッシュにファブリーズを付けて拭き取り、そのまましまうことにした。家中の掃除。雨が激しくなって、嫌な予感がして雨どいを見に行ったら、雨水が溢れて滝のようになっていた。冬に庭の手入れをした植木屋が雨どいの掃除をしていかなかったのかもしれない。急いでベランダの柵によじ登って、雨どいの中に手を突っ込んで枯葉や土をほじくり出すと、水が流れ始めた。雨どいが詰まって水が溢れると、水が軒下に回って、軒下の材木が腐ってしまう。ちょっとした事で、家はすぐに
▽日常&読んだ本log ●05/02 00:02 04 | 2025/05 | 06- - - - 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31
▽物語三昧〜できればより深く物語を楽しむために●04/22 09:44 『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』の劇場アニメとアニメシリーズ版の演出の違いから時代を考えるグローバルプロダクトやモノのルーツから世界史の流れを汲み取ることの面白さ
▽わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる●04/14 08:58 見切る読書で積読を解毒する『翻訳者の全技術』何十年も向き合ってきて、今でも何度も読み直す本がある。辛いとき・キツいとき「あの棚にあの本がある」と思い浮かべるだけで励みになる本がある。もし出会わなかったら、今の私は無かったと断言できる本がある。ガチガチの価値観を更新し、アンパンマンの頭のように「私」を取り換えてしまった本がある。おそらく数十冊、多くても百冊ぐらいの、そんな本を、エッセンシャルブックと呼んでいる。沢山の本をとっかえひっかえ読んだり、新刊本をブックハンティングするのは、そんな本と出会うためだと思ってきた。だが、そろそろ振り返って、積読山と向き合わねばならぬ。理由は2つある。ひとつは、量こそ遥かに多いけど、クズみたいな本が大量にある書店よりは、年月をかけて賽の河原のように積んできた山の方が、「あたり」を引く確率が高いこと。もう一つは、残りの人生ぜんぶ費やしても、この山を
▽ 読書猿Classic: between / beyond readers●03/24 23:58 表現規制の歴史 (7)2025年03月 (1)2025.03.23 (まとめ)第2次トランプ政権(2025年~)による学術・研究・知的自由への影響(2025年3月まで)表現規制の歴史学術研究への影響主要な出来事(時系列):2025年1月下旬 – トランプ大統領就任直後、連邦政府機関に対し「無駄の削減」を求める大統領令(2月11日付)を発令。これを受け、国立衛生研究所(NIH)は2025年1月に助成金審査会議の開催を一時停止し、新規研究助成の決定が滞る事態となった。大学側は研究資金の流れが「細る」のを感じ始め、博士課程学生の受け入れ抑制やプロジェクト縮小を検討し始めた。2025年2月~3月 – 連邦研究予算の大幅削減計画が表面化。とりわけNIH予算の削減は大学研究に直接影響し、デューク大学では2024年1~2月に166件だったNIH助成金・契約の採択通知が、2025年同時期には
4.<前5 6.次5>
0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
□ヘルプ/お知らせ
□ログイン
□無料ユーザー登録
□はてなトップ
(c) Hatena) %]&utmr=&utmp=http%3A%2F%2Fa.hatena.ne.jp%2Fgoldius%2Fmobile.cgi%3Fof%3D5&guid=ON)
