![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
田崎晴明が管理するアンテナです。 何となく縁があって見ている日記、単に面白くて見ている日記、ぼくが書いたことのある掲示板、など(ここだけの話ですが、読み切れていないものもあります)。 タイトルのあとに ─ をひいて簡単な説明を勝手に付け加えてあります。 まったく面識のない方のページについては [知らない方] と書いておきました。趣味があうと思われる方はご利用ください。
ときどき気紛れに、ページの説明を書き換えたり、新しいページをちょっとずつ足してみたりしています。
最近、おもしろかったものなど(てきとう)
- タイムマシンシリーズ(←ましな題を思いつかない)第二弾。 strawberry days(あきらさん、web archive より)。 文体といいスタイルといい、web 日記の一つの完成された姿。 1997 年の 12 月から 1998 年の 9 月というごく短期間に書かれている。なんとちょうど十年前。 強気な言葉の裏で孤独や焦燥感を語っていたこの娘は今頃どうしているんだろう、とか思うと不思議な気分になりますよ。 表示がおかしい場合は、文字コードを Shift-JIS に。 index 最下段の 12/1 の日記に飛べば、あとは順番に読める。
- タイムマシンシリーズ(←もう少しましな題を考えようよ)第一弾。 かの「日々の雑感的なもの」にも強い影響を与えたとされる伝説の「ちゃろん日記」から、もっとも油ののっているちゃろん日記2000(仮)5月中旬(ななゑさん、web archive より)。 失踪していた父との再会に始まり名作「さよならきーちゃん」まで。 圧倒的な文章量と表現力、そして、語られる人生模様の重厚さ。日常の垂れ流しと安易な相互引用ごっこに堕したブログを読んで喜んでいる者どもは、これを読んで震撼するがよい! 表示がおかしい場合は、文字コードを Shift-JIS に。 日付と逆順になっているので、まず下の方の「5/11」というところを見つけて、日付順に読むべし。
- 宥める左翼(岸さん)腑に落ちる現状の分析におわらず、進むべき道も冷静に示す。さすがである。「出会い系のおっさん」だけではないのだよ、岸どんは(考えたら、現実では一度もお会いしたことがないなあ)。ちなみに「宥める」というのは「なだめる」と読みます。
21世紀を生きるための社会学の教科書 (ちくま学芸文庫)
作者:ケン・プラマー
発売日: 2021/01/09
メディア: 文庫
SNS凍結トランプ氏、狼煙で支持者にメッセージ
ホワイトハウスから次々と立ち上るカラフルな煙――。トランプ米大統領が支持者に向けて、連日狼煙(のろし)でメッセージを送り続けている。6日に起きた連邦議会議事堂襲撃事件を受けて、ツイッターやフェイスブックなどSNSのアカウントが相次いで停止された同氏に残された最後の発信手段は... 続きを読む
やさぐれるスタンリー・ジェヴォンズ
クレクレくんの要求と自分の実験を兼ねて、正月にいくつか電子ブック化
12月31日(木) シンクロ率 29 %
大掃除の一環として、macOS を El Capitan (10.11) から Mojave (10.14) に上げてみる。これも長年放置されてきた懸案。MBA Mid 2012 なので Catalina (10.15) にすることも可能だが、32bit バイナリがサポートされなくなるらしいので念のために Mojave までにしておいた。遠からず MBA
投稿日: 2021/01/042021/01/04
磯ノ浦
小説『図書室』の最後に出てくる、和歌山の磯ノ浦に行った。次の『リリアン』という小説の単行本の裏表紙に使いたくて、わざわざ真冬に写真を撮りにいった。
小さな子どもとお母さんがいた。風が強くて寒かったけど、広くて静かで、波の音がして、そしてやっぱり風が強くて寒かった。
帰りは和歌山市の駅前でハンバーガーを食べた。
上記の『図書室』のリンク先で
2021.01.04 ポエム hayashiyuji
サイコロステーキ
新型コロナが流行って飲み会をしなくなって9ヶ月。ときどき「ああ、天狗とか行きてえな」と思う。
居酒屋の天狗だ。
チェーンの普通の居酒屋。若者向けの激安居酒屋でもないし、もちろん名門居酒屋でもない。わざわざ行くほどではないけど帰りに寄るにはちょうどいい店。
つまみも何がうまいというわけではないけど、どれもちょうどいい。あ、でもサ
第一の意図は、コロナ禍の現在、テレビにもネットにも「エビデンス」という言葉が飛びかっていることだ。専門家も政治家も素人も二言目には「エビデンスはあるんか?」と、口角泡を飛ばす。このときの「エビデンス」は、単に「証拠」という語彙である場合も、単なる「データ」である場合も、また、「ちゃんとした実証の手続きを持つ裏付け」という場合もあるようだ。これらの「エビデンス」には温度差があり、どの程度「真実性が担
11/15追記
現在Lv825, 攻撃力6200程度。負荷1で67面バトルジムの敵をすべて1ターンで倒せるようになっている。ターンの途中で倒せるけど、オプションで運動を終えるまで続けるように設定すれば問題ない。
今後の到達目標を簡単な順に挙げると以下の通り:
1:Lv999到達。
2称号コンプ。回復系のはダメージ0だと使えないので面倒。12,18,7面のフィットジムで回数を稼げるけど効率はバトルジ
あとこのサイトはなるべく正しい html5で書くよう心がけてます。が、加筆するうちにバグが入り込む場合が多々あります。たまに、各ページの黄色い「Valid HTML5!」アイコンをクリックして、エラーが出るようなら教えてくださいな。
404
Not Found
The resource requested could not be found on this server!
Proudly powered by LiteSpeed Web Server
Please be advised that LiteSpeed Technologies Inc. is not a web hosting company and, as
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
最近の噂
風の噂ではございますが……
なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。
2012/05
しばらく前に、カルロス・フエンテス他界。しばらく前に、フエンテスの小説やノンフィクションをまとめて読んで、もうフエンテスは一通り見切ったと思っていたが、それでもかの大作「テラ・ノストラ」は未だに期待だし、そ
「水からの伝言」をめぐる物語は、どんなに大目に見ても、ただのファンタジーでしかない。「実験」とか「量子力学」といったキーワードがばらまかれているために科学的だと誤解する人がいるのかもしれないが、これは、しっかりと確立した科学と照らし合わせれば誤りであるとしか考えられない物語なのである*7。
もち
「嗚呼、失敗だ」
「また人を換えるのか」
「もちろん。ただ『絆』は残しておく。そういう仕業が可能な時代なのだ今は」
映画館を(郊外型の快適なシネマコンプレックスをそう呼んでもよいのだろうか。高名な映画学者からの返答はまだない)出てから初めて気づいたことだが、すり寄る人というものは歴史をなぞり、成功例をなぞり、速度をなぞり、そしてまたアウラというか、よく理解できないがありがたい「感じ」のするものをな
livedoor Blog
LINE BLOG
Blogger Alliance
404 Not Found
このページは存在しないか、すでに削除されています。
トップページ
戻る
新着記事
© LINE Corporation
コメント
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ryasuda/20130309
2012-07-09
■[MaxPlanck]新生活スタート近づく
マックスプランクでの仕事も正式にスタートし、引越しの準備などであたふたした感じだ。今のところノースカロライナとフロリダでいったりきたりしている。そして、最近研究所の新しい建物もついにオープンし、いよいよ新しい環境への準備も整
This Domain Name Has Expired - Renewal Instructions.
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corp
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corp
野尻ボード
「水からの伝言」を信じないでください
「はやぶさ2」実現に向けて・「はやぶさ2を実現させよう」勝手にキャンペーン
記事を書く、時刻順、目次、スレッド、過去ログ、最近の記事、ホーム、blog
PAKU ローカルニュースの特集枠でカムイロケット 2010年07月16日(金)20時07分12秒
URL: http://paku.txt-nifty.com/
HBC北海道放送の夕方のニュース枠
2017/1/4(水)
年末(時には年始)に『みすず』の『読書アンケート』の原稿を書くのが恒例になっている。その年のあいだに読んだ本(別に新刊でなくてもよい)についてのおおよそ 800 字程度の紹介・感想を書く。それが書店に並ぶ『みすず』の 1, 2 月号に数多くの「文化人」の寄稿とともに掲載されるのだ。
で、今年も書いたわけだが、もっとも書きたい二つの作品について書いたところ、期せずして去年の寄
2016.02.15
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。
やまもといちろうブログ(LINEブログ)
http://
Amazonのレビューについて
仮復旧
危機コミュニケーションのゲームデザイン
悪役には「ずれ」がある。主役には欠落がある
研修期間中の勉強について
「ちゃんと」できる人なんていない
最近のコメント
仮復旧 に トモタカ より
仮復旧 に medtoolz より
仮復旧 に トモタカ より
危機コミュニケーションのゲームデザイン に Luddite より
危機コミュニケーションのゲームデザイン に
anatomy for artist
animation
apple
Argentina2006
Art Book
art materials
Artist
book
car
cats
cats art
contemporary art
contemporary art 2
croquis
digital
e.t.c
education
etching
exhibition
favorite mo
ところで、これはモニタリングポストやリアルタイム線量測定システムの横に立っている場合の話で、実のところモニタリングポストの横にずっと立っている人などいない。一日の生活といっても、家の中にいたり道路を歩いたり外で作業をしたりビルの中で仕事をしたりといろいろな場所にいるのだから、その場所その場所の放射線を受ける。積算線量計を身につけて測定できる本当の被曝量は、そういうさまざまな場所で受けた放射線による
アクセスが許可されておりません。
You don’t have permission to access the requested page.
AFFRIT Portal
農林水産研究情報総合センター/Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center
Forbidden
You don’t have permission to access /tadas/cgi-bin/blxm/on this server.
Forbidden
You don’t have permission to access /~konami/diary/index.rb on this server.
Apache/1.3.29 Server at www.cs.kyoto-wu.ac.jp Port 80-突っ込みを全部読むには,日付か「ツッコミを入れる」をクリックしてください。
Actually, I never read it.
実はあたし、読んでないの。(予定地)
何となく読んだフリしてた本、読んでないとは今さら言い出しにくい本、あちこちで言及されてるのを聞いただけで読んだ気になってた本などを、片っぱしから「今ごろ読む」記録。
Sloane:
You broke your little ships. See you around, Ahab.
Picard:"
Forbidden
You don’t have permission on this
Temporaerlink
ニセ科学フォーラム 2009@大阪
しばらく前に、おもしろかったものなど(てきとう)
- 子供の詩(森博嗣)プロの作品。本質を突いているよね。
- 今日、下のおっさんが出会い系で知り合った女に会いにいきます。(某氏の mixi 日記を岸さんが転載したもの) タイトルを見れば内容もわかるでしょうが、ぼくの日記も参照(はじめての人は、古い順に読もう)。
- もう六年くらいネット上でヲチしてるひとがいて、(はてな匿名ダイアリー)こわい
- 2次元世界の日常(山本弘のSF秘密基地)これは超有名どころか。いちおう、常識をつけるべく。
- 女子高生のあいだで噂の怪談
- Tropy(結城浩さん)作者による説明:「実験的なCGI。 Wikiのように自由に書けるのだが、 1ページのサイズや行数に制限がある。ページ間のリンクがない。ページを渡り歩くのはランダムジャンプしかない。トップページ自体がランダムページである。検索がない。ページの一覧もできない。誰が書いたかも、いつ書いたかもわからない。最近更新されたページもわからない。 」
- 復活した「対称文字」(ふるかわさん作、大'さんのページ)すごいです。
- 水からの伝言(きくちさん)おもしろいというより重要(気が滅入るが)。こういうこともしっかりと続けるきくちさんは偉いよな。
- 最近会議に出ていて耳にした駄目な発言10選(切込隊長)
言うまでもないことかもしれませんが、私の書いた(あるいは、このように利用している)ページの内容に興味を持って下さった方がご自分のページから私のページのいずれかへリンクして下さる際には、特に私にお断りいただく必要はありません。
田崎晴明
公式ホームページ