![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストトラック 100→51
音楽だいすきクラブ
2021-01-21 21:00:05
2020年のベストトラックを集計しました。今回は219人分のデータを集計することができました。協力してくださった方々…
入社1年目がVS Codeの拡張機能を作って、ちょっと嬉しくなった話
ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
2021-01-21 11:
1月21日(木)
1月20日(木)
天候、晴れていて、気温は昨日より高めだ。午前中、電話してことがまあまあうまくいった。あれこれ悩んだが、よしとしよう。店、開店して、今日は神奈川の方から来られたお客さんがあって、当店のロゴ入りのトートバッグを買いに来られた。本も購入されてありがたい。あと、一踏ん張りで売上げの目標額に届くのだがいかない。夕方、散歩堂さんが見えて、「みんなのひとはこ」の精算をする。亡
写真 映画 下町 桜 パン 日本橋 町 建築 銀座 世の中 浅草 鉄道 ペンギン 大塚 喫茶店 食 食堂 散歩 季節 東京
1 哲学・思想
2 癌
3 ボランティア
4 スクール・セミナー
5 歴史
6 鉄道・飛行機
7 ゲーム
8 コスプレ
9 受験・勉強
10 病気・闘病
2021年01月21日
1/21「探偵小説 幽靈紳士」出来!
とある古本屋地図制作のために、深く静かに潜行中であるが、昨日は所用あって吉祥寺に出る。「よみた屋」(2014/08/29参照)で修道社現代選書9「妖怪談義/柳田國男」(昭和三十三年五版。岡鹿之助のシンプルだが味のある装幀が魅力的)を110円で購入し、トコトコ歩いて西荻窪「盛林堂書房」(2012/01/06参照)へ。「フォニャルフ」棚に新
最近の雑誌から
今回は『みすず』2020年12月号。
精神科医の松本俊彦氏による連載が最終回だ。
「依存症、かえられるもの/かえられないもの 10(最終回)」
人はなぜ酔いを求めるのか
この中から、目を引くところをメモした。
当方も酒呑みであると自覚してはいるので、ここで書かれているエピソードというか事実にはどうしても目がいく。
まあ、アルコールには限らないと思うけど、依存症にならないよう、注意し
論理的思考力
2021-01-21
2021-01-21
論理的思考力
ロジカル思考の
講話を受けた。
しかし、よくよく
聞いてみると
自ら「駅から近い」という
ことを行っていたのだ。
さきほどまで、
論理的に話すといっていたねに
である。
ものの数分まで
データ、主張、ワラウント
を語っていたのにだ。
まず、データが
そもそもない。
駅から近いって
主張であって
いってしまえば
駅から一時間でも
【『共想』と心理学】
【映画と演劇】
黒沢「『SHARING』(2014)のときもですが(『共想』〈2018〉の)主要な登場人物が演劇をやっている設定ですね。演劇を持ち込むのはどういう狙いで?」
篠崎「自分の学科が映像や舞台、ダンスをやってる人たちがいて。映画をつくることに関しては『死ね!死ね!シネマ』(2011)というのを既に1回撮ってまして、それに映画を撮ることだと不必要に自己言及的になるとい
2021-01-17
安野光雅さん死去
安野光雅さん死去。「旅の絵本」「ABCの本」などで知られる画家。出版界から悼む声 https://t.co/ZwabqYLqaa
— 四谷書房 (@yotsuya_shobo) 2021年1月16日
旅の絵本 (安野光雅の絵本)
発売日: 1977/04/15
メディア: ハードカバー
ABCの本 (安野光雅の絵本)
作者:光雅, 安野
発売日:
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
◎「社会とことば」
2021-01-16
1月の甘夏書店
本年もよろしくお願いいたします。
在店
1/8(金)〓11(月)
15(金)16(土)
18(月)22(金)23(土)
25(月)29(金)30(土)
12-17時
※不在日(木)(日)もご覧いただけます。お会計は1階にてお願いします。定休日(火)(水)。
#縁起もの贈りものフェア開催、 店では1/23まで、通販では旧正月2/12まで掲載します。
〓
〓
在店
中山道ウォーク:62 小田井宿〜岩村田宿
Nakasendo(63)
中山道ウォーク:62 小田井宿〜岩村田宿
Nakasendo / 2021年01月16日
しばらく幹線道路沿いに歩いて行くと、大量の旗がはためいている中古車屋さんがありました。ここまではためかせなくても(笑)。
一見、ただの広場…に見えますが、「こう月原」という説明書きが立っていました
ブックカフェゆかるひ『くもこちゃん』のプチ展示コーナー
那覇(久茂地)のブックカフェゆかるひに『くもこちゃん』の小さなコーナーができました。
絵本『くもこちゃん』の原画を1枚と関連リトグラフを展示します。
1月は「トンガリ山を越える〜石垣島の伝説の山 野底マーペー」(原画・色鉛筆)とリトグラフ「くもこ」と「正午 港 汽笛 黙祷」です。
『くもこちゃん』のお話を作るきっかけとなった宇田智子さんのエッ
(c) 2021 鎌田慧ブログ〓その仲間たちが作る All Rights Reserved. / Designed by core
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
<< January 2021 >>
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
<< January 2021 >>
(C) 2021 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
2020年 12月 21日
本のメルマガvol.774
[本]のメルマガ vol.774が配信されました。『ときには積ん読の日々』、今回は 『玉電松原物語』(坪内祐三 著 新潮社)のことを書きました。back.honmaga.net にアクセスしてバックナンバーのところをクリックすると読めます。
# by kyotakyotak | 2020-12-21 17:36 | 本
タムラ堂『夜の木』第9版 ほか、完売御礼
2020.12.16 Wednesday
author:信愛書店 en=gawa, 20:06
2020年12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
ルイヴィトン 財布 スーパーコピー 代引き おつり on 古書西荻 モンガ堂 「音楽CD・本まつり」に参加します
masubon on 2018年「第20回不忍ブックストリー
2020年11月24日 (火) 読書 | 固定リンク | 1| コメント (0)
©2007 HINATA-YA
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
1 フィギュア
2 認知症
3 語学
4 将棋
5 法律・裁判
6 ゲーム
8 スピリチュアル
9 科学
10 健康・医療
1 法律・裁判
2 病気・闘病
3 発達障害
4 認知症
5 韓国語
6 投資
7 車・バイク
8 ゲーム
9 ネット・IT技術
10 経営・ビジネス
お使いのサーバーの PHP では WordPress に必要な MySQL
選択を解除
選択を解除
秋も一箱古本市 / 青秋部 東奔西走の記
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
〓〓〓〓〓〓0
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
NameBright.com - Next Generation Domain Registration
bakyung.com
is coming soon
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
スマートフォン用の表示で見る
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2012-04-05
koshohoro 2012-04-05 00:00
日々録は引越しました。
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2012-03-27
koshohoro 2012-03-27 00:00
ものもうすノート「もしもし?」
Tweet
広告を非表示にする
もっと読
スマートフォン用の表示で見る
mongabookの日記
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
店舗情報・アクセス
お知らせ:トートバック発売中です! 春バージョンです!
mongabook 2019-09-15 00:00
店舗情報・アクセス
Tweet
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2018-09-15
古書西荻モンガ堂
〓
〓
古書 西荻モンガ堂
〓
「谷中スケッチブック」、「不思議の町根津」、「千駄木の漱石」も書いたし、雑誌「谷根千」でもずっと地誌について書き続けたけどちょっとマニアックな感じ。もう少し、この地域に馴染みがないが、少しは知りたい人のために。半藤一利さんになったつもり?でわかりやすく解説してみたい。
集英社の青木茂さん見える。私の「彰義隊遺聞」を二度目の文庫化を集英社からしてくださるという。嬉しいことこの上ない。今年は「明治維新
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
別府新聞は2015年をもって、終了しました。
けれど、こちらに保存してありますので、読んでいただければ嬉しいです。
私もたまにここに読みに来ます。下の方に「別府倫太郎の活動報告」として最近の活動をお知らせしています。
文藝春秋社より別府倫太郎の初めての本、「別府倫太郎」が2017年3月に出版されました。
詳しくはこちらをクリックしてください
別府倫太郎 ツイッターアカウント @beppurinta
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご