![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2025-02-10
山城便り・雪の後篇
日々雑録
伏見の錦織勤さんから、雪景色の写真が届きました。
伏見の雪
ニュースでは渡月橋が霞んで見えなくなるほど降りしきる雪景色が出たので心配したのですが、さほどのことはなかったようです。錦織さんは出雲の出身、鳥取に永く勤めたので、雪中暮らしはベテランです。
山科川の鵜
【伏見も8日の朝は積雪がありました。たいした雪ではありませんでしたが、多分、みなノーマ
【バレエ】胸を開く?肋骨は締める?【あばらが開かない胸の張り方♡】
今回のテーマは『あばらが開かない胸の張り方』♪
レッスン中、こんな注意に戸惑ったことはありませんか?
「胸は開いて! デコルテを魅せる! 肋骨は広げない、閉じて!」
赤下げないで白上げない♪ 旗揚げゲームか!!
...
【バレエ】今からあなたの4番ポジションに革命を起こします【できない&やりづらい方へ】
以前「脚を出した状態から、
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
2025.02.09
聖書から生まれた傑作アート! 最後の晩餐 キリストの捕縛
ダ・ヴィンチの‘最後の晩餐’(1495~98年 サンタ・マリア・デッレ・グラツイエ聖堂)
マンテーニャの‘ゲッセマネの祈り’(1460年頃 ナショナルギャラリー)
エル・グレコの‘ゲッセマネの祈り’(1590~95年 トレド美)
カラヴァッジョの‘キリストの捕縛’(1601年 アイルランド国立美)
ティツィアーノの
gooブロガーの今日のひとこと
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
古事記・日本書紀・万葉集(405)
2025年02月10日13:10
カテゴリ
バロック音楽
歌劇の魅力
ポルポラ オペラ・アリア集 Simone Kermes
【以下は引用】
ジュゼッペ・デ・マーヨ:『歌劇「アリアンナとテセオ」より「Per trionfar pugnando」』
ニコラ・ポルポラ:
『歌劇「ポリフェーモ」より「Alto Giove」』
『歌劇「ミトリダーテ」より「Vedra turbato il mare」』
『
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
gooブロガーの今日のひとこと
1 歴史
2 受験・勉強
3 投資
4 法律・裁判
5 韓国語
6 コレクション
7 英語
8 健康・医療
9 発達障害
10 認知症
2306028
2025/02/10
阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四上」「奇獸」
[やぶちゃん注:底本はここ。割注で鍵括弧を施した。]
「奇獸」 有渡郡大谷村《おほやむら》にあり。當村瑞現山大正寺《だいしやうじ》【「正」は「祥」に作る。曹洞、寺領三十石】〕の記云《いはく》。傳云《つたへいふ》、開山《かいさん》[やぶちゃん注:寺のそれは、一般に「かいさん」と清音で読
目次 プロローグ~そうだ京都へ行こう!~ 金ヶ原の裾野 私的聖地巡礼 参考文献 るるぶ京都’25 (るるぶ情報版) created by Rinker ジェイティビィパブリッシング ¥1,155 (2025/02/10 00:18:53時点 Amazon調べ-詳細) Amazon 楽天市場 プロローグ~そうだ京都へ行こう!~ 2023年末、所用をかねて上京した折、一日半ほど予定が
日本初の純洋式大劇場となる(初代)帝国劇場が落成(開館は3月1日)する
明治時代 (585)
教育・文化 (450)
After the Revolution 王家のその後
モルトマール家
267,723 hits
秋に参拝した聖光寺・2020年
9月末に京都市下京区の仏光寺に参拝した後、東に5分ほど歩き、寺町四条にやってきました。
寺町四条は、家電量販店やパソコンショップが建ち並ぶちょっとした電気街で、スーパーなどのお店もあります。
また、商店に混ざって小さなお寺や神社も建っており、現代的なのか古風なのか、わかりにくい街並みとなっています。
その寺町四条の聖光寺(しょうこうじ)の山門が開いていたので、中に入
11 時間前
19 時間前
3 日前
天正4年(1576)高虎21歳のとき⑤羽柴(豊臣)秀𠮷の弟秀長に仕え、生涯の重要な転機となった。秀長が天下を狙う兄秀𠮷の片腕となって、懸命に兄を引き立てる参謀の役割に心血を注いでいた。高虎はその姿に間近に接する内に、自らは天下人を狙わず、それに相応しい主君を補佐する生き様に目覚めたのである。天正11年(1583)「賤ケ岳の戦い」や天正13年(1585)の「雑賀/根來攻め」などで戦功を立て小大名の地
渋谷大盛堂本店、今月末で43年の営業.. 「新文化」や「文化通信」...
注目新刊:カッチャーリ『ヨーロッパの.. ★最近出会いのあった新刊...
竹内てるよさん生誕百周年です さる12月21日(火)は...
ついに日本語訳単行本化:ハイデガー『.. アリストテレスの現象学的...
ナチスと音楽家 カール・オルフ その6
ナチス
02 /07 2025
4-3 フーバー逮捕後のオルフ
前にも述べたように、オルフはフーバーとはかなり前から知り合いだったと思われる。オルフは、1920年にフーバーの従妹にあたるアリス・ゾルシャーと最初の結婚をしているので、オルフとフーバーが知り合いになったのは、おそらくそのとき以来かもしれない。彼ら二人はともに民族音楽に興味を持っていたので、意気投
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
gooブロガーの今日のひとこと
ロンドンで食べたもの(2025年2月)
無事渡欧から帰国しました。今回は大都市ばかりだったのですが、その中ですごくひさしぶりにロンドンに4泊ほど入って、やっぱり長く住んだ国というのは行くだけでなつかしいものがたくさんあり、なんだかはしゃいでしまうなぁと我ながら感じました。Sainsbury'sと M&Sと Tescoと Bootsに行くだけで気分が盛り上がる!
物価高の…
コメント:0
2025
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2025-01-31
2025-01-31
⚫︎『屍人荘の殺人』(今村昌弘)を読んだ(1月28日の日記を参照されたい)。
うーん。面白くないことはないのだが、謎解きの部分を読むと、やや引いてしまうというか、空虚な気持ちになる。設定も面白いし(『がっこうぐらし』みたいだ)、一つ一つ事件が起きていく過程や、状況が煮詰まっていく展開もとても面白い。そして、「謎」が筋の通った形で解かれていくのも、ああ、な
能狂言鑑賞の記 : 2819
2025-02 : 9
宝の槌さらにつづき
宝の槌のつづき
2025年02月10日05:02
デュトワ/N響の《春の祭典》 -NHK音楽祭2024|on クラシック音楽館
カテゴリ
クラシック音楽楽曲解説
クラシック音楽演奏解説
a_delp
Comment(0)
昨夜のクラシック音楽館は、昨年のNHK音楽祭から、デュトワ/N響の演奏会が放映されました。プログラムは、ラフマニノフのピアノ協奏曲を挟んで、ラヴェルが作曲した《マ・メール・ロワ》と、ほぼ同時期に
つぶやき
うっかりしてたらセール終わってた
(2025-02-10 10:10:45)
政治について
若者に待ち伏せされ挟み撃ちされた!…
(2025-02-09 23:37:42)
今週のお題「#バレンタイン」をチェック
2025年02月09日
鮨、ヒレカツ
乗馬の帰りに大宮エキュートでゲット。
今季最強にして最長の寒波もようやく引きあげ時となるらしい今週末も埼玉県下の馬場で愛馬オランダの幼稚なおじさんクリトンに騎乗。A子先生の下乗りを見ている分には「クリトンいい調子みたいですね〜」と声をかけたものの「いや〜今日はちょっと重いですよ」という御返事通りで、歩様はいいのに前進気勢がイマイチだし、レッスン途中でヴァーッと
1 鉄道・飛行機
2 英語
3 ゲーム
4 病気・闘病
5 金融・マネー
6 癌
7 ブログ
8 歴史
9 教育・学校
10 韓国語
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
2025年2月10日月曜日
『芸術と社会』4
›
先生はベンヤミン以降におけるアウラの変貌を概観したあと、ご自身のアウラ観をもって結語とされています。 「アウラ」はすぐれた作品の中から出てくるものというよりも、すぐれた芸術家や作曲家の夢が、そのようにとらえられるのではないだろうか。 ベンヤミンはニーチェから大きな影...
(02/09)Elle est.
お知らせ(802)
2025年02月(7)
2025年02月09日
Elle est.
「それは存在しない。なぜなら、余計なものを何一つ
持っていないからだ。その苦しみに比べて余計なのは、
すべてそれ以外のものだ。それは、ただ在る。・・・」
何もかも死んだ犬のせいにしてはいけない。体調がよ
くない。犬の死が、意外にもあっさりとしたそれが、し
かし絶大な精神の津波を
2025年 02月 09日
聖年の幕開けとともに観る「Conclave(教皇選挙)」
今年の初映画はこちら。ローマ教皇を選出する選挙、コンクラーヴェ(Conclave)を舞台に、その陰謀や駆け引き、疑惑やサプライズを描いたドラマチックな物語で、カテゴリーが「ミステリー」であることに後から気がついてなるほどと納得。
一言で言うならば、さすがアメリカ映画、よくできてる。教皇選挙をテーマにした映画といえ
ザ・シンフォニーホールと阪神百貨店
久しぶりにザ・シンフォニーホールに出かけてきました。
が、久しぶりなので、道に迷いました。周りの景色がすっかり変わっていたのです。そのうちに、カートをガラガラと引きずる音が聞こえてきたので、通りがかりの人に尋ねようと思って振り向いたのですが・・・
なんと、WCARSの会員さんでした。その方も東京からはるばる聴きに来られていたのです。
偶然でびっくりでしばらくお話
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
2月103:0
安水稔和「地名抄・鴨山」
コメント数:
0 コメント
カテゴリ:
安水稔和
by 松井潤
鴨山
下駄ひっかけて
歩きにくい山道伝い。
裏山にのぼり
鴨山を探す。
正面に見える峯(タヲ)二つ
形の好い山。
山というか丘というか
ぽこぽこと並ぶ。
どれが鴨山なのか
わからない。
どこにでもある
見なれた風景。
きのうの詩「湯抱」でみたように、島根県美郷町の湯抱温泉の西奥に延びる女良谷の
・金毘羅の縁日
・平徳子が中宮に
・源義経が奥州に
・永享の乱
└~と結城合戦
・大友二階崩れ
・松平容保が登城禁止
・松浦武四郎が死去
・日露戦争が勃発
3月25日、権力内部ではNESARA(国家経済安全保障・回復法)とGESARA(世界経済安全保障
3月25日、権力内部ではNESARA(国家経済安全保障・回復法)とGESARA(世界経済安全保障・回復法)の発表を目撃するかもしれないとの噂が流れている。2025年2月7日
https://note.com/my_creator2/n/nf3f08376856d?magazine_key=m89e5c
2025年02月09日
ハンブルグの新しいオペラハウスについての計画
以前の日記にドイツの大富豪がハンブルグ市にオペラハウスの寄付を申し出ているという話を書いた。ただエルブフィルハーモニーの建設費用が見積もりの数倍になり政治問題化したハンブルグ市は慎重で、簡単にゴーサインは出していない。でもそれに関する今後の計画が判明した。
それによれば、ハンブルグ市はハーフェンシティ地区のバーケンヘフトに土地を
2025-02-10
この映画でヘンリーが一番目立つのはあまり…『ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻』(配信)
映画 映画配信 イギリス映画
カリン・アイヌーズ監督『ファイアーブランド ヘンリー8世最後の妻』を見た。近々日本公開されるそうだが、こちらは最近配信で見られるようになった。
www.youtube.com
ヒロインであるキャサリン・パー(アリシア・ヴィキャンデル)は病に苦しむヘンリ
お知らせ2025/02/08
2025 02 05 (Wed) 10:45:00
2025/02/08 DTP版国会議事堂 第7章をアップロードしました。
2025/01/31 DTP版国会議事堂 第6章をアップロードしました。
2025/01/16 DTP版国会議事堂 第5章をアップロードしました。
国会議事堂略年表 25.2.8
2025 02 05 (Wed) 10:43:00
B!
DTP
2025年02月10日|杉山幸一郎のエッセイ , 建築家の版画とドローイング
杉山幸一郎のエッセイ「幸せにみちたくうかんを求めて」第107回
杉山幸一郎のエッセイ「幸せにみちたくうかんを求めて」第107回 二人展 制作工房 今年の初夏に≪ギャラリーときの忘れもの≫で予定している展覧会。僕にとって二回目となる今回の展示は、家具職人のSerge Borgmannとの二人展となります。 202
帚木蓬生 『源氏物語のこころ』 ~ 「源氏物語」で紫式部が到達した「心」表現を集成し、また、本居宣長「物のあはれ」の基底の言葉「心」も集約・分類した、異色の「源氏物語」案内で、改めて文学的な「言葉」への興味、大切さを再認識させられます。初心者には有益で丁寧な章もあり参考書として座右に置くのもお薦めです。 (02/08)
ばーばむらさき:帚木蓬生 『源氏物語のこころ』 ~ 「源氏物語」で紫式部が到達
21
23
村山由佳の「放蕩記」を読んだ!
村山由佳の「放蕩記」(集英社:2011年11月30日第1刷発行)を読みました。
村山由佳の本、どうしても直木賞が欲しい、という最新刊の「PRIZEプライズ」を読んだので、では過去を振り返って、村山由佳の衝撃の半自伝的小説、「放蕩記」を読むことに…。この本は、ずいぶん昔に購入してあった本、読むのが楽しみでした。とはいえ、思い描いていた物語とは少し違っていましたが…。
十干を覚えよう(江戸検お役立ち情報④) 【2020年7月15日追...
初卯(江戸の祭礼歳事) 今日は、「初卯」につい...
同志社大学と薩摩藩邸〔今出川通沿いの.. 同志社大学と薩摩藩邸〔今...
明六つは日の出の時刻ではありません! 昨日、「時の鐘」につい...
Complesso di S. Pietro, S. Giovanni in Tumba, S. M
2/6 大阪松竹座・夜の部 / 義経千本桜
歌舞伎・文楽 (13)
日記 (154)
産業革命とフランス二月革命がディケンズの小説の主人公の造形を変え、音楽史も変えた?
キーラン・カルキン映画で有名な「17歳の処方箋/2002」は未見。Amazon Primeで配信されていたので見始めたが、歪んだ家族のドラマは苦手なので観るのはやめた。
「ラストキングダム 死すべき7人の王」 「The Last Ki...
「THE BAY ~空白の一夜~」T.. 「The Bay 」20...
「ザ・リクルート」 TVシリーズ 1.. 「The Recruit...
「型破りな
日曜日の来客 昨日、ラーラがしきりと吠...
封鎖中のイタリアで突然の来客! 今晩、ラーラやけ吠えるな...
レオーネ君、再び 夕方、下のキッチンからし...
雅楽由来の言葉 (16)
二の舞を演じる? 1 (02/08)
やぼ? 5 (02/07)
やぼ? 4 (02/06)
やぼ? 3 (02/05)
やぼ? 2 (02/04)
2025/02 (8)
2025-02-09
『自由な手』 1937年
愛しのマン・レイ展
愛しのマン・レイ展 出品: 167, 168
マン・レイの素描に友人のポール・エリュアールが詩を寄せた『自由な手』(ジャンヌ・ビュシュ画廊、限定675部 1937年)の申込書と展覧会の案内状も長く探した資料だった。パリで開催された『シュルレアリスム国際展』(1938年)に並べられたマン・レイによるマネキンの背後(RUE D'UNE
神の「似姿」について その10(終わり)「承認」について
Q : 本当に生きるために?
A : 本当に生きることは、自分自身という重荷を軽くすることで、幸福の一部だと思う。自分以外の誰かが船をこいで良き港へと向かってくれるなら、自分の悩みは少なくなる。
Q : (このインタビュー記事は2024年のクリスマス前のものだったので)
か弱い幼子の姿のイエスを飼い葉桶に観る時、我々は何を促されるのでしょ
『わたしの紅皿』①
1月27日から
劇団銅鑼公演『わたしの紅皿』の
稽古が始まった。
西日本新聞社から出版されている
『戦争とおはぎとグリンピース』
という本の舞台化。
私は脚本も演出も担当しているので
作品の成否に関する責任が重い。
原作は新聞の投稿記事を集めた本なので
『わたしの紅皿』には原作者が複数名いる。
まずは原作者の肉声を
聞きとろうとするところから
台本を作り始めた。
昨年は演出担当
2025年2月 8日 (土)
第2回「戦国北条フェスティバル」動画配信
マリコ・ポーロ
速報!&緊急!
本日催された「戦国北条フェスティバル」の動画がYouTubeで観られます!
すでにリアルタイムで観ちゃった?
↓
こちらです→「PONY CANIYONオフィシャルYouTube」
いつまでかは分かりません……
HP→「戦国北条フェスティバル」
マリコ・ポーロ
🍷 小田原平井書店さんに増刷&
51 views0 comments
169 views0 comments
Humanities
「自己中?」な世界観
2025年2月8日 sxolastikos
昨年の秋から冬にかけて、個人的に以前関心のあった分野の二冊が文庫で刊行されました。一つはマリニウス(マーリー二ウス表記)『アストロノミカ』(竹下哲文訳、講談社学術文庫、2024)。マリ二ウス(個人的に長音表記はあまり好きでないので、こう記しますが)は、1世紀ごろのローマの詩人とされています。本作があるので、占星
2025年02月08日
▼覚書787 松井徳太郎は近藤勇の義弟か?⑤
松井徳太郎さんにしても松井徳三郎さんにしても、箱館戦争において特筆すべき事跡はありません。箱館新選組(←便宜上の呼称)の第一番隊隊士として、粛々とお役目を果たしていたものと拝察いたします。
榎本軍降伏後の徳太郎さんの動向については、『新選組大人名事典』の「松井徳太郎」の項目で古賀茂作氏が次のように記述されております。これが「松井
『マーラー 大地の歌』名盤 聴き比べ:クレンペラー / ワルター
とは言えマーラーの指示を再現する第一楽章の見事さ、そして第四楽章 "馬で駆ける若者" のaltとオケの迫力は特筆物です。
そこ以外のキャスリーン・フェリアー(alt)は殊更なしですが、ユリウス・パッツァーク(ten)は個性を発揮して楽しませてくれます。
・ ・ ・ ・ ・
①クレンペラーは時間をかけた構成と演奏の完成度。②ワルターは
2025年02月07日
ムーティ&ケルビーノ・ユース管 ローマ宮殿クリスマス・コンサート ストリーム
2024.12.22 ローマ宮殿上院議事堂(YouTube)
出演
リッカルド・ムーティ(指揮) ルイージ・ケルビーノ・ユース・オーケストラ
曲目
ベートーヴェン:コリオラン序曲ハ短調 作品62
ビゼー:交響曲「ローマ」
ケルビーニ・ユース・オーケストラはムーティが2004年アカデミーとプロをつな
2025.02.08 Saturday
新発見された若冲・応挙「竹鶏・梅鯉図屏風」について。
神無月に入っても最高気温が30度を超える真夏日を記録した2024年10月2日(水)都内某所で日本美術ファンのみならず、日本中に衝撃を与える新発見の絵画が、初めてマスコミや関係者にお披露目されました。
NHKのニュースでもいち早く報道され、X(旧Twitter)のトレンドも席巻、翌日の新聞各紙も写真付きで紹
(02/06)「胸形變板画巻(『惜命板画柵』)」(石田波郷句・棟方志功板画)管見(十六)
志功と石田波郷(16)
2025年02月(3)
2025年02月06日
「胸形變板画巻(『惜命板画柵』)」(石田波郷句・棟方志功板画)管見(十六)
(その十六) 「白き手の病者ばかりの落葉焚」
「棟方志功全集 第5巻 (詩歌の柵 1)」(「国立国会図書館デジタルコレクション」)所収「胸形變板画巻」
https
2025年02月06日
魂を込めた 円空仏-1 樹神とノミの削痕
(三井記念美術館 ~3/30)
“魂を込めた 円空仏 —飛騨・千光寺を中心にして—” と題された展覧会で、“一削入魂” という円空仏の発する “気” に久しぶりにふれることができた。
円空は1632年に美濃で生まれ、伊吹山で修業した後に近畿から北海道までを巡りながら各地に作品を残した山林修行僧で、1695年に没したということなので今
シェイクスピア中心配信作品感想・紹介 シェイクスピア中心配信作品感想・紹介-他 シェイクスピア中心配信作品感想・紹介-リチャード3世
※多少はぼかして書いていますがネタバレ的です。中島かずきさんのエッセイでもかなり結末まで書かれているのでそこは気にしなくてよい作品かもしれませんが。
今回は直近で『天保』を観ていたので、“「自分で自分を殺さなければ」という予言、『天保十二年のシェイクスピア』!“と思
本芝公園は「芝浜」、落語「芝浜」 ― 2025/02/08 07:02
港区伝統文化交流館から田町駅の方へ向かい、JR線路の下のトンネルをくぐる。 昔は、JR線路を境にして、外側は海だったわけで、このあたりが「芝浜」で、トンネルを出ると本芝公園がある。 本芝公園は、昭和30年(1955)代末ごろまで、海からの入堀で漁船の船溜りだった。 湾内の小型の魚などが水揚げされる雑魚場(ざこば)と呼ばれた「芝
2025-02-07
美勇水滸伝 勇婦綱手
月岡芳年 錦絵
更科家の息女 田(た)
毎姫(ごとひめ)病床に伏(ふす) 所謂(いはれ)は
剛賊(がうぞく)大蛇丸(おろちまる)妖術をもつ
て寝所を襲ふ 綱手(つなで)勇(ゆう)
力(りき)の聞(きこ)へあれば召(めし)て殿(との)
居(い)せしむ 遂(つひ)に大蛇丸に
手を逐(おは)せしとなん
tiiibikuro 2025-02-07 17:14 読
2月6
金素雲訳『朝鮮詩集』より 佐藤春夫の序文 言語廃滅の危機 そして現代の内モンゴル自治区
カテゴリ:
読書
文学
岩波文庫の金素雲訳『朝鮮詩集』の原型は、
訳詩集『乳色の雲』(1940=昭和15年刊)。
そこに島崎藤村が序文を書き、その次に佐藤春夫が紹介の辞を書いている。
どちらも現在の岩波文庫版に収録されている。
その佐藤春夫の紹介の辞から抜粋する。
朝鮮の詩人等を日本詩壇に迎へんとする
別府も四半世紀 [音楽業界]
本日は当電子壁新聞の引っ越しをする予定が、バタバタと用事が立て込んでしまい、また先伸ばしになってしまったわい。月末にはやれるかのぉ…
さても、ともかく、頭を雪雲で隠した由布岳の向こうは別府からの速報が来たので、世間にお伝えしておきましょう。今年の別府アルゲリッチ音楽祭の日程が出ました。ほれ。
https://argerich-mf.jp/2025-mf-schedul
2025年02月07日
『万葉集』を訓(よ)む(その二千二百十八)
今回は、一八一七番歌を訓む。
写本の異同は、二句五字目<牟>、三句末字<丹>。この字『元暦校本』『類聚古集』には「年」とあるが、『紀州本』『西本願寺本』以降の諸本はいずれも「牟」とあるのでこれを採る。三句末字は、『元暦校本』には無いが、諸本にいずれも「丹」があるのでこれを採る。原文は次の通り。
なお、末句の末字は、雨冠(かんむり)
インタビュー記事「総合的言論人はどこへ?―文芸批評家・浜崎洋介さんに聞く」が『読売クオータリー』に載りました
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
2025年 02月 08日
私のツタンカーメン@王家の谷その3、ルクソール♪
1月6日、エジプト旅行8日目、ルクソール王家の谷♪大げさかもしれませんが、気持ちの整理がついたので、いえ、というよ...
2025年 02月 07日
水曜夜のお呼ばれ♪
水曜日の夜は、コロナ禍以降ずっと会っていなかったお友だちガブリエッラのお家でご飯でした♪たぶん、2019年の秋、ご...
王家の谷、その2@ルクソール、
ルー・ドナルドソンの思い出 I Remember Mr.Lou Donaldson (02/03)
【聴き逃し配信がそろいました!】4夜連続で『絶望名言』のアンコール放送がありした!
📣4夜連続で『絶望名言』のアンコール放送がありました!
全4夜の聴き逃し配信がそろいました。
第2夜は「中島敦」
プレーヤー | らじる★らじる NHKラジオラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・NHK-FM放送の音声をライブストリーミングで同時提供しています。聴き逃し対象番組は、放送された音声を楽しむことができ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
「拓本のたのしみ」その2
台東区立書道博物館の鍋島稲子です。
東京国立博物館(以下「東博」)と台東区立書道博物館(以下「書道博」)の連携企画「拓本のたのしみ」【3月16日(日)まで】は、開幕当初から中国のお客様が多く来館されています。
中国の旧正月「春節」の時期は、来館者の半数近くが中国の方々で、みなさんとても熱心に鑑賞されていました。来日した小学生の女の子が、王羲之「蘭亭序」の拓本の前で冒頭から
珠玉のコレクション再び/少女たち(三鷹市美術ギャラリー)
2025-02-06 22:46:04 | 行ったもの(美術館・見仏)
〇三鷹市美術ギャラリー 『発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで- 星野画廊コレクションより』(2024年 12月14日~2025年 3月2日)
京都・岡崎の神宮道の「星野画廊」は、画家の名前にとらわれず、埋もれていた優品を数多く発掘してきた老舗画廊。本
2025年2月5日水曜日
International Conference: Between Mysticism and Philosophy in Jewish Thought
International Conference
Between Mysticism and Philosophy in Jewish Thought
בין מיסטיקה לפילוסופיה במחשבה היהו
# by s_numabe | 2025-02-02 07:37 | 読書 | Comments(3)
2025-02-05
『「事実」の交差点——科学的対話を生む文脈を探して』目次と刊行イベント
近 目
小俣ラポー日登美(編著) (2025年3月刊行予定、ナカニシヤ出版、京都)【目次】 序章 すれちがうたくさんの「事実」(小俣ラポー日登美) 第1章 どのように事実を構築するのか? ── 歴史家の仕事(ジャン=フレデリック・ショーブ) 第2章 奇跡と科学的事…
『「事実」の交差点——科学的対話を生む
2025年2月4日火曜日
特別展「運慶」女人の作善と鎌倉幕府
今週の日曜日に県立金沢文庫に特別展「運慶」女人の作善と鎌倉幕府を見にいった。県立金沢文庫の「運慶展」はこれで4回目になるが、今回は運慶に関わった鎌倉幕府の女性の依頼で制作された仏像を中心の展示との「ほとけの瀬谷さん」の触れ込みだったが、運慶作は源実朝の乳母「大弐局」依頼の大威徳明王。北条政子が実朝の安産祈願で制作したという説がある曹源寺
(01/30)『室町無頼』
(01/28)『ボーダーランズ』
映画(526)
2025年01月(11)
諏訪春雄通信「縄文新論」(52)
2025年02月03日 00:00
新しい通信はこちらになります ...
諏訪春雄通信「縄文新論」(52)
2025年02月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
<< February 2025 >>
蒔絵博物館の作品展示室に中山胡民作「諫鼓鶏蒔絵印籠」を展示しました。 (02/02)
ホームページ (132)
February 2025 (1)
2025.02.02 Sunday
蒔絵博物館の作品展示室に中
2025/02/04
エディルネ エスキジャーミイの装飾
エスキジャーミイ(1403-14)は驚くような文様で溢れていた。
内部の九つの小ドーム 『トルコ・イスラム建築』より
①礼拝室入口 ③ミフラーブ ④ミンバル(説教壇) ⑤ムアッズィン用マッフィル ⑦スルタンのマッフィル
ⓐ-ⓘ各ドーム
エディルネ エスキジャーミイ礼拝室平面図 『トルコ・イスラム建築』より
ⓐ正方形からスキンチを用いて八角形
須田悦弘展、松濤美術館で観てきました+豊田市美「空き地」展の回想
椿おちて 晝ひつそりと 犬の墓 (那珂 太郎)
詩人の那珂太郎さんの遺稿句集『空寂』から、さらに一句です。「晝」、ここは「昼」の本字が使われています。だいたい詩人は、ボードレールからして猫好き派が多いのですが、那珂さんは犬派で、愛犬に「チャアリイ・チャップ」と名付けて、お宅のあった久我山からチャアリイを連れて千歳烏…
コメ
文楽[大阪]公演 人形浄瑠璃 文楽
由良助の左の人が、力弥の小道具出し忘れを教えてあげていた(ように見えた)。最悪、なくても芝居は進行できるけど(だから出し忘れたのだと思う)、その小道具が力弥の武士らしさや気品をあらわす場面だった。この左はいわゆる「いつもの人」だが、細かいところまで本当によく見ていて、よく気づく人なのだなと思った。だからこそ九段目でも由良助の左を任されているのだろう。でも、都合よ
03
Read this post
【動画】生まれ変わるウッフィツィ美術館
シニョーリア広場地区
ボンジョルノ!イタリアのフィレンツェに住んでいる観光ガイドのゆきです。前回にウフィッツィ美術館を紹介する動画を投稿してから9ヶ月経ち、美術館では改築が進んだことで様々な変更点があります。ブログでは度々、ご紹介してきましたが動画にわかりやすくまとめました!これもウッフィツィ美術館の歴史だとおもってご覧い
2025年2月4日火曜日
卒寿の著書
みなさんは、服部春彦『フランス革命と絵画 イギリスへ流出したコレクション』(昭和堂、今年2月刊)を見ましたか? 先に『文化財の併合 フランス革命とナポレオン』(知泉書館、2015)がありました。これに続く、フランス革命・ナポレオン・美術品の移動というテーマだな、と軽い気持で読みはじめて、驚嘆しました。
明快な問題設定のもと、研究史と(回顧録や売立てカタログ‥‥
2025年2月に見たい展覧会【DIC川村記念美術館 1990–2025/サルバドール・ダリ/おかえり、ヨコハマ】
2025-02-01 / 予定と振りかえり
2月は春に向けて多くの展覧会がはじまる時期です。今月に見たい展覧会をリストアップしました。
展覧会
・『恵比寿映像祭2025 Docs ―これはイメージです―』 東京都写真美術館(1/31〜2/16)
・『川崎祐 わたしの知らない場所の名前』
ダニロ・キシュ『ボリス・ダヴィドヴィチのための墓――一つの共有の歴史をめぐる七つの章』(奥彩子訳、松籟社)
いただきもの (143)
2024年の観仏を振り返って 〈その4〉 【2024.01.31】
~観仏日々帖【目次】はこちら~
6月、7月は、私事いろいろあったりして、美術館へも、観仏探訪へも出かけることがありませんでした。
ここからは、8月からの観仏についてご紹介していきたいと思います。
【8 月】
【東博「神護寺展」へ、神護寺薬師像を実見に
~まさかの寺外初出展に、超ビックリ!】
東京国立博物館で開催された「神護寺―空海
2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
粟谷明生の日常(1130)
「第107回粟谷能の会」のご案内
2月(如月)粟谷能の会の紹介
2025年02月
「第107回粟谷能の会」のご案内
粟谷明生の日常 / 2025-02-02 07:38:39
本日は節分です。
来月の2日は
魔笛 @ 国立オペラ座
0
2025.02.01 Saturday
ウィーン国立オペラ座
23:30
-
-
by はっぱ
2025年2月1日 19時~22時10分
Wiener Staatsoper
Wolfgang Amadeus Mozart
Die Zauberflöte
Eine deutsche Oper in zwei Aufzügen
Text von Emanuel Schika
あきらめず文楽一途 (982)
初春公演 御礼 (01/30)
6月文楽鑑賞教室公演 配役 (01/30)
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
2025/01 (4)
2025年2月 1日 (土)
ツァグロゼク指揮のシューマンと
モーツァルト
ローター・ツァグロゼク指揮の読売日本交響楽団のコンサートを聴いた(東京オペラシティ、コンサートホール)。
曲目は、前半がシューマンの《マンフレッド》序曲と交響曲4番ニ短調で、後半がモーツァルトの交響曲第41番《ジュピター》。
ツァグロゼクはドイツ・オーストリア音楽で定評がある巨匠とのことなのだが、ぼくは初めて聴く。彼のブル
古事記・日本書紀のなかの史実Ⅱ (50) 高千穂神社
トヨタマヒメはホオリとの間に、ウガヤフキアエズを産みました。その続きです。
【けれどもその後は、自分の姿をこっそり見たことを恨んでいたが、恋しく思う心を我慢できずに、(妹のタマヨリヒメが)その御子を養育するゆかりによって、その妹に託して、歌を献上なさった。その歌は、
『赤玉は玉を貫いている緒までも光輝いて美しいが、白い玉のようなあなたのお姿は
2025年1月の総括
今月の総括 (14)
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
2025年01月31日
六如の和歌題漢詩
近世文学会の学会誌『近世文藝』121号(2025年1月)に、王自強さんの「六如の和歌題漢詩について」が掲載されていて、近世上方文壇の人的交流を研究テーマのひとつとしている私としては、非常に勉強になった。私は特に妙法院宮真仁法親王の文芸交流に興味を持っているが、真仁が力を入れていたもののひとつが詩歌会(漢詩と和歌と同じ場で詠む会)で、六如はその常連の一人であ
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
漫画雑誌の巻末で、ぱっと見、どの程度の文字量だったら読む気になるだろう。企画を通してもらった後はデザイナーさんに相談して、先にレイアウトを組んでもらった。白黒印刷では写真は使えないから、いわゆるグルメ情報とは別の何かで訴求しなければならない。キャラクターとかストーリー性を出すことができたら、漫画雑誌の読者に受けいれてもらえるだろうか。……そんなことを意識しながら書いていった。
ああいうことを彼女は
【信濃仏】仏師善光寺妙海の最後の日光・月光菩薩像@福満寺(麻績村)
仏師が老いると仏像も老いる?
虎屋といえば羊羹、妙海といえば日光・月光菩薩!
・縁起
・仏像の宝庫
仏師が老いると仏像も老いる?
虎屋といえば羊羹、妙海といえば日光・月光菩薩!
ちなみに、福王寺(長野県佐久市)の菩薩像の一体は妙海だった可能性が指摘される。平安後期の地方作とされる阿弥陀如来(大好きな阿弥陀さま)の脇侍として、後から
2025年01月29日
森永卓郎さん、ありがとうございました。
モリタクさんこと、森永卓郎さんの訃報に際し、とても悲しく、また(松尾匡さんも仰るように)心細い思いでいます。
直接お会いしたのは、ラジオ局でちらっとご挨拶させていただいたときだけでしたが、『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう』や『ヨーロッパ・コーリング・リターンズ』など、反緊縮派としてのわたしの見解がまっすぐに出た本には、いつも背中を押す
西洋中世期における都市の家屋 – 素材と構造
2025-01-28
町や村
2025-01-27
[今日の絵] 1月後半
[今日の絵] 1月後半 17グレコ:フェルナンド・ニーニョ枢機卿 1601 人物画には、いずれも「その人らしさ」が描かれている、当人の「職業」もまた「その人らしさ」の重要な要素だ、「枢機卿」もまた職業の一つ、画家グレコにとって、この人は「枢機卿」らしい…
2025-01-27
[今日のうた] 1月
[今日のうた] 1月 誰ひとり掃くとも見えずけさの春
2025.1月の東京ハイカイ (01/26)
2025年01月 (2)
ハイカイ (264)
NEWS(208)
<< 2025年01月 >>
(01/24)フェルトの招き猫のワークショップ
2025年01月(1)
2025年01月24日
フェルトの招き猫のワークショップ
「フェルトの招き猫のワークショップ」を開催します。
お申し込みは1月29日まで。
どうぞよろしくお願いします。
ラベル:フェルト 招き猫のワークショップ 招き猫
2025-01-212025-01-24
2024-12-302025-01-24
怒りを表わすことを考える──2025年1月の経験から
Posted on 1月 23, 2025 投稿者: Nobuyuki Kakigi
1
1月13日の夕方、広島の上八木にあるカフェ・テアトロ・アビエルトの事始めの会に出かけました。演劇、舞踊、音楽の拠点として、さまざまな社会運動に関わる人々が交差する場所として、2000年から四半世紀にわたって開かれてきた(abierto)この場所の一年は、暗
posted by shinkai at 00:57Comment(2)・絵画展・催し・映画・DVD
・ 東京個展(3月末)作品進み具合 と、ブログのお休みを by shinkai (01/23)
・ 東京個展(3月末)作品進み具合 と、ブログのお休みを by YUN (01/23)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
●2025.1/20 遠州東海グルメ「イプシロン 2025年1月のディナー」
2025年1月17日のグルメ記録>
つもアニバーサリー食事会で利用させていただく「リストランテ・イプシロン」さんです。本日のディナーをご紹介します。「肉のメイン」は、豚フィレ肉のコトレッタ、 ソースなどのトッピングも絶妙な味付けです。いつもいつも美味しいお料理、ごちそうさまでした!
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
”近刊『一九六八年と宗教』人文書院~橋川文三の「超国家主義」研究と折口信夫”
1月30日頃から、店頭発売されます。
『一九六八年と宗教 全共闘以後の「革命」のゆくえ』
人文書院 / 栗田 英彦 編
斎藤英喜 論文
第三章 橋川文三の「超国家主義」研究と折口信夫
―─「ファシズムと異端神道」論・再考のために
カッコイィ表紙✨
斎藤英喜 第三章を執筆しました。
橋川文三の「超国家主義」研究と折口信夫-
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ヒフミヨは冥途の土産勾股弦 on 3-9.跨キ不二
レンマ学(メタ数学) on 2-3.竹林の不二
2025年1月13日更新しました。
2025 (4)
隣人社(中央公論美術出版)の本
2025/01/13(月) 00:58:46 |
本・論文
| トラックバック(0)
| コメント(0)
以下は所有している本
房総の古彫刻
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=551967489
<美術文化シリーズ>
多胡碑
日向薬師 第6版
広隆寺
法華寺
唐招提寺
鶴岡八幡宮
観世音寺
奈文研ニュース(ブログ版)目次
奈文研ニュース(ブログ版) (4)
その他全般 (21)
2025年1月 (1)
2024年12月 (13)
「中筋」と云うのも「辻子」の一種である。京都明細大絵図で定家辻子を「定家辻」と記すのも定家辻子のことである。
今では「五辻通」と称している通常の道路名も、「五辻子」と記されている史料もある:
○洛中洛外図絵図 一名「四座雑色分担支配地繪図」
(寛延2/1749)
更新日: 2024/12/28
新刊のお知らせ 李花集(群書類従本)
電子書籍 (165)
お知らせ・覚書 (179)
2025/ 1
<< 2025/01
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
新刊のお知らせ 李花集(群書類従本) ― 2025年01月01日
久々の投稿となってしま
2024年12月18日
ゼミ発表11週目 3年生
3年ゼミの10回目の発表は、映画『流浪の月』の3回目。首さん同様、図の資料だけ用意して、第二章で取りあげるシーンについて、原作と映画の相違点を指摘してもらいました。
第二章、映画『流浪の月』と小説『流浪の月』の比較・考察
第二節、性的描写と暴力描写の比較
幼い更紗の口元についたケチャップを文が指でふき取る場面
孝弘が更紗の部屋を訪れる場面
・孝弘の
水曜日, 12月 18, 2024
原石鼎(俳句)と棟方志功(板画)との世界(その二十二・その二十三~その二十五)
(その二十二) 「二十二 一点の雲なくなんと蟬に風 1923・句 1955・7板 」と(その二十三)「二十三 とんぼうの薄羽ならしし虚空かな 1916・句 1955・8句 」
(その二十二) 「二十二 一点の雲なくなんと蟬に風 1923・句 1955・7板 」
「二十二 一点の雲な
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
夏目漱石の「俳句と書画」(その一~その十五)
その一「あかざと黒猫図(漱石)」周辺
「あかざと黒猫図」(夏目漱石画/墨,軸/1311×323/箱書き:漱石書「あかざと黒猫」「大正三年七月漱石自題」)(「夏目漱石デジタルコレクション」)
https://www.kanabun.or.jp/souseki/list.html
その解説文は、次のとおり。
「漱石『猫』句五句選
夏目漱石【句】
里の子の猫
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
http://prj-iemrs.w.waseda.jp/
市川團蔵さん
後半のダイジェスト(家庭菜園2024 ④)
2024年11月
2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2024年11月25日 (月)
後半のダイジェスト(家庭菜園2024 ④)
随分と長いこと、更新をサボってしまいました。
前回の続きとなる7月下旬頃まで遡り、
梶谷真司 邂逅の記録130 音と言葉と体のコンチェルト
2024.11.21 梶谷真司, 山田理絵 Permalink
井川丹(いかわ・あかし)さんとの出会いは2021年8月に東京都美術館で行われたTURNフェス6の会場だった。TURNとは、障害の有無、世代、性、国籍など、背景や境遇の異なる人たちが出会うことで起こる相互作用を、アートを通して行うプロジェクトである。私は2019年、第8回TURNミ
75分の修羅場と化した井上道義の最後の「レニングラード」(2024.11.18)
こだわりクラシックonFacebook にご参加下さい!
みんなで楽しく音楽を楽みましょう!
https://www.facebook.com/groups/kodawariclassic
まず「レニングラードって何?」という若い人のために。この町はロシア帝国が西欧との交易を目的に開発した港町で元々は「サンクトペテル
<< November 2024 >>
大正8年5月 歌舞伎座 六代目中村傳九郎襲名披露と宗十郎の9年ぶりの出演 | 栢莚の徒然なるままに
ホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン
栢莚の徒然なるままに
戦前の歌舞伎の筋書収集家。
所有する戦前の歌舞伎の筋書を週に1回のペースで紹介しています。
他にも歌舞伎関連の本の紹介及び自分の同人サークル立華屋の宣伝も書きます。
※ブログ内の画像は無断転載禁止です。
使用す
クラシックと私 (17)
さんこうあん sankouan
トップ
「杉篁庵」案内・目次
縦書き表紙♪附BGM
庵の名に寄せて
縦書・縦書表示について
今日の俳句(ブログ)
徒然の漢詩鑑賞
漢詩鑑賞(縦書き)
①田舎暮しに憧れて
②雪の降る風景
③花・樹木を詠う詩
④詞・李清照ほか
⑤金石録後序・李清照
⑥宋詞鑑賞《ブログ》
李清照、朱淑真・全詞
アルバム(別ウインドウで開く)
アルバム集(新設)
庭の花々
庭の花々2
春の
ヴェネツィア観光、10ヶ条 その➂
ヴェネツィア観光の10ヶ条の続き、➇から始めます。
「➇ ムラーノ島、ブラーノ島観光
チャンスがある人へ我々のお勧めは、ヴェーネタ潟の主たる二つの島、ムラーノ・ブラーノ島である。このリンクから4~5時間の個人観光を予約出来る。或いは7時間というコースもある。このチャンスはヴェーネタ潟の最も有名なムラーノ・ブラーノ・トルチェッロ島の観光を、少ない時間で可能にして呉
日本画 (1705)
生きること (49)
2024年02月25日
ともぐい
ともぐい
河﨑秋子
新潮社
2023-11-20
第170回直木賞を受賞した、河﨑秋子さんの本を読みました。
熊被害が多い近年、熊との闘いのお話だと思って読み始めたのですが、読んでみるとそれ以上!
もちろん、そういった場面もありハラハラして楽しめましたが、単に「新たな熊文学」と評する人は、多分途中で読むのをやめた人。
タイトルが「ともぐい」である理由は、最後まで読
動画一覧
ペーリ - ヤコポ・ペーリ (Jacopo Peri) | mitosyaのブログ
ホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン
mitosyaのブログ
個人誌「未踏」の紹介
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
ペーリ - ヤコポ・ペーリ (Jacopo Peri)
オペラ『ダフネ』の衣装を着けたペーリ
ヤコポ·ペーリ (1561年8月20日- 1633年8月12日)であ
「子安思想史講座」9月最終回のお知らせ・子安宣邦
絶対的保守主義としての天皇制 8・最終回
「天皇とともに在り続ける日本とは何かー象徴天皇制の現在」
「絶対的保守主義としての天皇制」を主題として昨年9月から天皇制をめぐる新講座を開講いたしましたが、その第8回「天皇とともに在り続ける日本とは何かー象徴天皇制の現在」を9月9日(土)に開催いたします。 平成28年8月に「天皇のお言葉」が放送され、あらた
例えばネコと申す獣は
2023年07月23日 16:58
高坂(春日)弾正
789 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2023/07/23(日) 13:38:35.95 ID:ccTnDEmC
例えばネコと申す獣は、取り立ての主をも知らず、キレイな囲炉裏の中にも糞をし、或いは
飼鳥を狙うような、悪儀のケダモノであるのだが、ネズミを捕る時は一段といさぎよい。
また、ネズミという物は、大事な物の
源氏物語便り
心揺するもの 日本の心 源氏物語語り
◆Home ◆Novel List ◆All ◆通常ブログ画面
*Admin |
*Write |
*Edit
HOME | »»
2022.09.07 (Wed)Entry▼
第七章 庭から公園 そして庭園へ
【 庭ものがたり】
この作品は夢小説です。名前の変換は目次 か小説ページで設定できます
1 庭に関心を持つ人 持たない人
庭
FC2Ad
アクセスデータの利用
2023年03月23日13:40
アテネの魔術的球体 7
カテゴリ
デラッテ論集 植物誌その他
yoohashi4
Comment(0)
コプト・グノーシス主義において、χαρακτήρという語は、神存在をあらわす幾何学的な図案を意味している。またより一般的に被造物をあらわすこともある(Schmidt, Kopt. gnost. Schr., p., 262, 263, 340, 341, 343
最終更新:2022年5月19日
源氏物語ミュージアムを編集
源氏物語・紫式部・平安時代
クータンス:ボーヴェ大聖堂 (09/24)