はてなアンテナ
houmeiのアンテナ
id:houmei

DVD

グループ一覧
8/40ページ

Visual6502.org
●04/24 19:00
Posted by visual6502.org at 12:10 AM 84 comments:

レトロパソコンとCPUで遊ぶ
●04/24 15:01
2025年4月1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30n80FabGLの空きポートを増やす検討(n80FabGLでBASIC命令拡張 ①)2025年4月n80FabGLの空きポートを増やす検討(n80FabGLでBASIC命令拡張 ①) 2025.04.24bellTanTan さんの n80FabGL は PC-8001 エミュレータです。これに色々、接続出来たら面白いだろうな、と思い拡張の検討を始めました。まずは空きGPIO端子(以下、IO端子と記す)を増やす検討を行いました。2025年4月24日 (木)n80FabGLの空きポートを増やす検討(n80FabGLでBASIC命令拡張 ①)はじめにbellTanTan さんの n80FabGL は PC

スイッチサイエンス マガジン
●04/24 14:51
Intel RealSense Depth Camera D435を試してみました! 327件のビューM5Stackであそぼう 318件のビューLTEモジュール SARA-R410Mをつかってみた 308件のビューRaspberry Pi Picoと電子ペーパーの使い方 301件のビューArduinoをリチウムイオン電池で動かすには 284件のビューFTDI製USBシリアル変換ICを接続してもCOMポートが増えなくしてみた 264件のビューM5Stack v2.6の変更点とCH9102Fのドライバについて 236件のビュー導電インクをくらべてみた 228件のビュー2種類のモータドライバの違いについて 218件のビュー

日々の気付きを記録しています
●04/24 05:00
4月23日同僚が書いた技術文書を読み解く‥‥読み解けない。不明瞭、誤字、脱字、、、これは校正に中利時間がかかる。これを10数日間も続けるのか・・・脳が疲弊しないような手段を考えたい。昔は読めて描けた複線図、今は全く描けず。脳は使わないと劣化する、経験を怠ると完全に忘れる。4月22日Groups.ioのEQMODフォーラムで情報の渦に身を置く。伝統あるサイトで15年弱の情報があり、読み解きに時間を要するのは仕方ない。多機能故わかりにくいのはしょうがないが、ボリュームが多すぎる。Bias Teeのアルミハウジングを開けてみた。しっかり作ってあり、安心感が倍増。これを日本で作ったらコストはかなりかかりそうだ。

ラジオペンチ
●04/24 02:28 電子工作
Arduinoのmicros()を使ったLチカでCPUのクロック精度を測定 (04/23)

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena