![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2023年03月28日16:09
経済
消費税は「消費者からの預かり金」か?
インボイスをめぐって、また国会で議論があった。今回の論点は、消費税は「預かり金」かという問題である。
財務省の見解でも消費税は「預かり金」ではなく対価の一部。預かるというのは擬制で、転嫁は義務ではない。10%分を税務署に払えばよく、最終価格に転嫁しなくてもいい。https://t.co/PBUxQcEj3D
— 池田信夫 (@ikedanob) March 20, 2023
続きはアゴラで
経済 (1197)
2023年03月28日
●週刊金融日記 重要バックナンバー(夜間飛行)
●週刊金融日記 重要バックナンバー(まぐまぐ)
●週刊金融日記 重要バックナンバー(note)
==============================
日本は桜の季節のようですね。香港も桜が見られるところはあるにはあるらしいのですけど、日本の花見のような感じではぜんぜんないですね。僕にとっては、桜よりスギ花粉がないところにいることのほうがよほど重要です。綺麗な桜ぐらい、AIがいくらでも描いてくれますからね。
●桜開花・満開情報 2023
以下のリンクから割引で買えます。まずは無料でアプリを試してみて(AppStoreで”ELSA”で検索)、後からライセンスを買って機能のロックを解除する、という仕組みです。
●「受験英語を土台」に英語が得意になったのはあのリスニング学習のおかげ
今週も読者から興味深い投稿がいくつも
2023年3月27日 (月)
Viability Event
3月23日付のFINMA(スイス金融市場監督機構)の発表文を読むと、
クレディ・スイスのAT1債は、
特別な政府支援を受ける場合には契約上(社債発行約款上)全損になると記されています(『こちら』)。
(下記が原文)
The AT1 instruments issued by Credit Suisse contractually provide that they will be completely written down in a “Viability Event”, in particular if extraordinary government support is granted.
* * *
つまり機関投資家がAT1債に投資するに際して、きちんと発行要綱(目論見書)を読み込んでおけば、投資家として今回のような問題
過剰在庫を抱えてしまう3つの理由
WWD JAPANの本紙に月イチ連載させていただいている
「ファッション業界のミカタ」(ファッション流通企業の決算書の見方)
9月13日号(vol.29)のタイトルは、「事業への投資資金をどう捻出するか」として、
システム投資をするにも、投資する原資がない、と嘆く企業さんが多い中、
投資のための現預金を増やすために「過剰在庫」にメスを入れる、
をテーマに、ファッション企業、特にアパレル企業が抱える「在庫の中味」を可視化するための視点を述べてみました。
仕事柄、多くの企業さんと在庫の中味をご一緒に検証する機会がありますが、
当シーズンの売れ筋在庫、同スロームーブ在庫、キャリー在庫(シーズン持ち越し在庫)にわけてみると・・・
事業拡大と共に、当シーズン売れない、あるいは定価販売しづらいキャリー在庫のウエイト(全在庫に対する構成比)が年々どんどん高くなって行くこ
2023-03-21
自分の生まれた場所
部屋の断捨離をしていたら気が付いた。
日本医科大学第一病院。いまはもうない。
ブログに当時(といっても僕が生まれてから四半世紀後の姿だが)の建物の写真を掲載されている方がいた。
なつかしさはもちろん覚えてないのでないわけだが、自分の記録としてメモしておきたい。しかし立派な建築物である。
blog.goo.ne.jp
tanakahidetomi 2023-03-21 22:03
2023年3月20日月曜日
2023年金融危機への対応は、過去とは異なる
FRB、ECBから発せられるコメントを読んでいて、2023年金融危機への対応は、過去とは異なる、と春山は感じている
現状で認識できることは・・・・
1:預金者は保護する
2:投資家(=銀行の株主、銀行の発行した債券の所有者)は保護しない。美味し過ぎる話(株であれ、債券であれ、仕組み商品であれ)に乗った投資家(銀行であれ、機関投資家であれ、富裕層の個人投資家であれ)は損失を被るべきだ
・・・・である
過去は、2に関しても、損失負担が極端に少なかった。
税金を投入して損失が起こらないような救済措置を講じていたからだ。
そんな救済が行われた背景は「損失負担を銀行、機関投資家、富裕層に対して要求するのは金融村の利益を損なう」という既得権益保護だった
1998年のLTCM破綻に際する救済は投資家保護(=USの投資家、大口機関投
グループ NEW
NEW グループ
「想像よりはるかにマトモな答えが返ってきた。AIはすごい。」
推しが写真集を出すことになったのでAIに相談した。
推しが写真集を出す*1。それはたいへんおめでたいことである。 その推しは、キラキラの笑顔を振りまきながら歌もダンスもバキバキにこなすインテンシティの高さだけでなく、ファンの目に触れるところでは精一杯アイドルをする献身性あふれるハードワークが持ち味だ。そ…
That Means A Lot
いま英語圏で太宰治が売れているとか、いないとか……
太宰治『斜陽』 没落貴族として、変わりゆく世界を生きる
社会の後戻りできない変化を描いた世界的ベストセラー 昨年あたりから、英語圏で太宰治の『人間失格』(英題『No Longer Human』)がベストセラーになっているというニュースをよく見聞きするわけだが、これと並んでよく売れているというのが『斜陽』(英
26 27 28 29 30 31
作詞Makoto ATOZI、 作曲編曲金子隆博。いきものがかり/橋本絵莉子/森山直太朗/ヨルシカといった楽曲提供陣、昭和平成カバー集など、基本的にNHK女優らしい姿勢のいい真っすぐなポップスを歌ってきた上白石萌音が、「カムカムエヴリバディ」劇伴繋がりで米米CLUBホーンのフラッシュ金子と共演したジャジートラック。この曲と同アルバムのスカパラ提供「愛すべきブルー」、ジャズスタンダード「Tea for Two」の計3曲は、ジャズを扱ったドラマの延長なのか、これまでと違う、大人の色香を纏っている。
全員がめちゃくちゃ歌うラップするめちゃくちゃ踊るヴィジュアルも強め、小鹿みたいなソリュンを除いて全員がぐいぐい前に出る、新人とは思えぬ圧倒的陽キャの超パワー系破壊神グループ、なのだけれど「MIX POP」というクセつよコンセプトを与えられて苦戦中。この曲名「占」は「TANK(戦車)」の象形文字。もう
▼ ▶
2015
2015 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 3
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 5
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 9
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 3
2010 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 12
2007 / 11
2007
▼ ▶
2011
2011 / 3
▼ ▶
2010
2010 / 10
2010 / 6
2010 / 4
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 5
2008 / 2
2008 / 1
▼ ▶
2007
2007 / 11
2007 / 9
2007 / 8
2007 / 7
2007 / 2
2007 / 1
▼ ▶
2006
2006 / 12
2006 / 10
2006 / 7
2006 / 4
▼ ▶
▼ ▶
2007
2007 / 3
▼ ▶
2018
2018 / 4
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 4
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
201
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 11
2015 / 10
▼ ▶
2014
2014 / 11
2014 / 6
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 8
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 10
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 6
2011 / 5
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 4
2010 / 3
2010 / 2
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009
コメント:1
「閲覧維持のための新規投稿です!」
- by (01/20)
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022に投票しました
今年も「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」が開催されまして、投票をしました。私自身も運営委員会の一員ですし、今年も盛り上げて行かなければと思うと、まあ自分で投票しますよね。
2022年11月26日
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
このブログについて
このブログについて
このブログについて
© Yahoo Japan
最新の記事
ウォールストリート日記の8年間
at 2013-07-31 00:19
「流動性逆流」実現の恐怖?
at 2013-06-24 23:20
中国の夢、日本の希望
at 2013-06-15 18:55
日本人はウォールストリートで..
at 2013-04-30 21:47
日本は本当に変わるのか?
at 2013-02-16 23:10
アベノミクスは日本を救う?
at 2012-12-30 00:07
Who Is Xi(シー)?
at 2012-11-12 01:02
大統領選と「財政の崖」の恐怖
at 2012-10-24 00:27
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
スーパーコピー on 孫正義氏の自然エネルギー財団とメガソーラー計画
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
Leica Qファーストインプレッション ディズニーお散歩写真編
ULTIMOFOTO
2020-09-10 04:26:02
Web口振受付と即時口振に頼らなければならない新型決済スキームの問題
2020-09-10 09:51:00
ドコモ口座の問題はシステム的な部分でいうと「本人確認と認証が甘い」に尽きるんですが、それ以前の問題として、こ…
〓 【今週のお題】備えあれば憂いなし 「もしもの備え」をテーマにブログを書いてみましょう
〓 【ブックマーク】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説
〓
指定されたページがみつかりませんでした
大変申し訳ありません。お探しのページが見つかりませんでした。
名前が変更されたか、移動したか、削除された可能性があります。
容量たっぷり、テンプレートも豊富なgooでブログはじめよう
※このページは10秒後に自動転送します。
転送されない場合は、下記リンクをクリックしてください。
goo ブログ トップ | goo トップ
goo blogをはじめる
ブログ開設
お知らせ
ヘルプ
利用規約
ログイン
goo blogを楽しむ
ランキング
フォトチャンネル
ブログパーツ
「ごくごく私的な平成広告31年史」年表
オムレツの謎-「多弁マーケ」の副作用
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
マリファナ株の乱舞で「チャリンチャリン」と稼いでいる証券会社
2018年09月30日22:48
このところ米国株式市場では大麻(マリファナ)株がワイルドに乱高下しています。そのボラティリティーで儲けている証券会社がカウエン(ティッカーシンボル:COWN)です。
同社は今年がちょうど創業100周年。つまりそれなりに歴史がある証券会社です。昔ながらの証券リサーチ、トレーディング、新規株式公開(IPO)の引受けを中心に据えており、2009年以降はラミアス(Ramius)を買収したことで資産運用ビジネスにも乗り出しています。
同社は以前、フランスの銀行、ソシエテ・ジェネラルの傘下でした。しかし2006年にスピンオフされ、今では完全に独立しています。
同社の調査部は900銘柄をカバーしており1年に8千回に及ぶ投資カンファレンス、ワン・オン・ワン・ミーティングをアレンジしています。
同社のトレーディン
(04/26)ブログ移転のお知らせ
2016年04月26日
ブログ移転のお知らせ
・Elastic
http://elastic.seesaa.net/
当ブログはseesaaに移転しました。seesaaを選んだのは269gからの引っ越し作業が一番楽だったという理由です。他もいろいろと検討したのですが、3月の段階でバックアップを取っていたseesaaで続けていきたいと思います。 読者の皆様、関係者の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
【雑記・未分類の最新記事】
あけましておめでとうございます
ベストバイ2015、Elasticの場合..
ベストバイ2014、Elasticの場合..
あけましておめでとうございます
Smoothdayのカットソーを着用して..-カルバン・クラインの新クリエイティブ・デ..
skip to main | skip to sidebar
外国株ひろば (米国株、欧州株、CFD取引、ADR、ETF、海外投資、インド株、ロシア株、ブラジル株、中国株、原油、ゴールド、金鉱株、穀物、テクニカル分析、シリコンバレー)
外国株ファンのコミュニティーです。海外投資の最新のネタをどこよりも早く紹介します。カジュアルでわかりやすい記事を書くよう心がけます。皆さんが投資を考える上でヒントになれば幸いです。なお管理人の立場上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています
ブログ ランダム 続けることが力になる!日記を書くならgooブログ♪