妊婦さん集まれ~!!
テイクアウト うな重で安産祈願のご…
(2024-09-08 07:42:11)
小学生ママの日記
初コメダ珈琲に行ってきた
(2024-09-07 17:00:11)
中学受験のお母さん集まれ
学校の行事予定表で2学期注意するこ…
(2024-09-08 08:00:15)
2024-09-06
2024-09-06
⚫︎光が秋めいてきた。
⚫︎最も好きな小説の一つ、『ペドロ・パラモ』がNetflixで映像化される。
Pedro Páramo | Official Teaser | Netflix
https://www.youtube.com/watch?v=bbsz-ip1GAI
(トレイラーの映像を観ても、すべてのカットがどの場面なのかわかる。そして、作り方を間違えているという嫌な予感がする。ハリウッド版「攻殻」のトレイラーを見た時みたいな感覚。)
『ペドロ・パラモ』は、小説というメディウム(形式)にかんする強い自己意識を持ち、(作品に対して「実験的」というような言葉を使いたくないのだが、他に適当な言い方が思いつかないので妥協して使ってしまうが)形式についての高い実験性を持つ。そのような作品を、それとはまったく別のメディウム、たとえば「映画」というメディウムに移植するとしたら、今度はその移し替える先のメディウムにかんして、強い自己意識と実験性を持つ作品として根本から組み立て直されなければダメだと思う。トレイラーを見ているとそういう感じには見えない。。
『ペドロ・パラモ』から物語要素を取り出して、常識的な時空構造に組み立て直していたりしたら目も当てられない。たんに時系列をシャッフルすればいいということでもない。
(監督のロドリゴ・プリエトは、『沈黙―サイレンス』や『アイリッシュマン』、『バービー』などの撮影監督をしている人なのか。初期はエミネムの映画とかも。撮影監督としては結構すごいキャリアだ。キャリアのある撮影監督の初監督作ということか。)
⚫︎『ペドロ・パラモ』は、1967年にすでに一度映画化されている。
Pedro Paramo (1967) Full Movie
https://www.youtube.com/watch?v=-9j45h78JeI
⚫︎「実験的」という表現を使いたくない理由。(1)「実験的」という語には、「正統的ではない」「本格的ではない」「定説以前の仮説のステイタスしかない」というような、傍系的なニュアンスが含まれてしまうから。(2)本来、あらゆる作品が実験的であるはずなのにもかかわらず、ある種の前衛性を有する作品にだけ「実験的」と名付けて、「普通の作品」から切り分けようとする意図がみえてしまうから。どち
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
647560
2024-09-07
車谷長吉の変名
車谷長吉『癲狂院日乗』では幾人かの人の名が「よ氏」「り氏」などと変名にされている。この処置は高橋順子氏がやったことである。しかし「も氏」については、翻訳書の題名が書かれているので、すぐ高山芳樹氏であることが分かった。
『文士の魂・文士の生魑魅』(新潮文庫)を見ると、最初のほうの「伝記小説」というのが、98年10月の『波』に、「意地っ張り文学誌」の第三回として書いたものであることが分かる。そこでは、最初の作品集『鹽壺の匙』を出した1992年、神田小川町の酒亭「円居」で、歌人の持田鋼一郎(1942- )、筑摩書房校閲部の高山芳樹と酒宴を持ち、そこで持田が、「作家は書くことがなくなると伝記小説を書いたりし始める。高井有一が立原正秋の伝記を書いたりしている」(大意)と言ったのを書かれたので、「よ氏」と記されている高山が絶交状を送ってきたというのだが、私は高井有一の『立原正秋』は名著でしかも代表作だと思っている。それに言ったのは持田なんだから、高山が絶交してくる理由はよく分からない。あと『金輪際』に入っている「白黒忌」というのも、その「よ氏」がモデルらしく、見せたら、発表しないでくれと言われたというが、それはポルノ映画に出たという女の話で、映画は「看護婦白黒日記」というのだが、そんな映画は実在しないから題名は変えてあるのだろう。
あと「り氏」は、名作「抜髪」に関係あるらしいが、「抜髪」はどう見たって車谷自身が母親から罵られている話で、「り氏」がどう関係しているのかは分からないが、『新潮』編集部で相談したら載ることになったそうである。り氏というのは鈴木力という人で、りきさんと言われていたそうだ。
(小谷野敦)
jun-jun1965 2024-09-07 19:47 読者になる
車谷長吉の変名
242号(PDF)
二木立 2024年09月05日
2024-09-08
要件事実マニュアル第7版 10月発売
要件事実マニュアル第7版 10月発売
https://ssl.shiseido-shoten.co.jp/products/detail/68065
その他の今日の司法ニュース
弁護士が多重債務者を食い物にする時代
だから、必要なのはこういう研修
https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2024/241011.html
実情報告を司法書士がするところが、問題の深さを物語っている
兵庫県の調査に協力した弁護士は告発文書に書かれた協会の顧問だった「県には伝えた」
https://www.sankei.com/article/20240905-IGHK522FPBP53GDABSBQHFYQII/
「現時点では差し控え」大阪高検新検事長「プレサンス」冤罪で“起訴”特捜検事の取り調べ検証するか聞かれ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c917d7e58eb166012c0af82a2f510d62039af8a3
米国 司法省 アルゴリズム価格設定スキームで賃貸料を高止まりにしているとして、賃貸住宅業界向けソフトウェア提供会社を提訴
http://maruyama-mitsuhiko.cocolog-nifty.com/security/2024/08/post-3a81c1.html
修習生の皆さんは、必ず、修習中に「要件事実問題集」(日本で唯一の公刊アウトプット教材)をつぶしておいてくださいね(^_^)
実務家になってからは、こういう勉強をすることは一切なくなりますから
*30講は事例を使ったインプット教材に過ぎない
https://x.com/kityt4/status/1386609405924311041
bo2neta 2024-09-08 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
要件事実マニュアル第7版 10月発売
2024-09-07
■
本日の散歩
2024年9月7日から9月8日は,よんどころない事情のため,本備忘録の記録はお休みになります(2024年9月7日記録).
nozomimatsui 2024-09-07 06:09 読者になる
広告を非表示にする
2024年9月7日から9月8日は,よんど…
本日の散歩 (1668)
某研究会で報告(美容医療と倫理)、Shokz OpenRun Pro2など
買い物
昼下がり、美容医療と倫理で報告。いろいろ貴重なご意見をいただく。できればあとでスライドをアップしておこう。
本日のスライドをアップロードしておいた。できれば論文を書きたいが、書けないかもしれないので。
美容医療の倫理 (京都生命倫理研究会、於京都女子大学、2024年9月7日)
夕方に研究会終了。研究会は盛会で何より。
夜、バスで京都駅近辺に移動し、懇親会。歓談。
眠いので一次会で失礼して帰宅。
シャワー。上記のスライドをResearchmapに上げるのが筋だと思ってやってみたが、スクリーンショットの多いスライドで50MBほどあるので、Researchmapには上げられないことがわかり、あきらめる。
眠いが、少し某翻訳チェックを進めるか。
Shokz OpenRun Pro 2が出たので、つい購入。最初のものは昨年夏に買ってすぐ失くしなので、今度は注意しよう。USB-Cで充電できるようになった。私は頭が大きいので普通のサイズにしたが、もしかしたらminiでも行けるのかもしれない。店で試すのが吉のようだ。
Shokz (ショックス) OpenRun Pro 2 骨伝導イヤホン ワイヤレス bluetooth5.3 オープンイヤーヘッドホン 耳を塞がない 自動ペアリングヘッドフォン マイク付き 技適認証済み ランニング・スポーツイヤフォン P55防水 急速充電 12時間再生 USB-C充電 ブラック
SHOKZ
Amazon
オースティンの続き。ジーンは最終試験の勉強でかなり苦労したが、オースティンは彼女と手紙のやりとりで励ましたり哲学の助言をしたりした。その結果、最終試験は一等(First)だった。
J. L. Austin: Philosopher and D-Day Intelligence Officer (English Edition)
作者:Rowe, M. W.
OUP Oxford
Amazon
satoshi_kodama 2024-09-07 21:30 読者になる
買い物 (327)
2024年9月 6日 (金)
Assert Webで拙著書評
左翼系のサイトらしいAssert Webというところで、杉本達也という方が拙著『賃金とは何か』を書評していただいています。
https://assert.jp/archives/12598
本書は著者の前著『ジョブ型雇用社会とは何か』(岩波新書)で展開された賃金論を、歴史的に戦前期・戦時期・戦後期・高度成長期・安定成長期・低成長期と分けて解説している。こうした賃金論の歴史的背景は、現在の組合幹部にとっては全く思考の外にある。たぶん、言葉そのものが通訳不能となっている。おそらく今の組合幹部は本書で戦後期の賃金制度として1節を設けている「電産型賃金体系」も知らない。さらに第Ⅱ部の第1章でわざわざ「船員という例外」にふれている。・・・・この章は他の章と比較すると全く異質であり、ほとんどの組合幹部は海員組合なるものも知らないであろうことを予想してわざわざ紹介している。
さすがに「ほとんどの組合幹部は海員組合なるものも知らない」ということもないと思いますが、かつて右派系労働組合の雄としてその名を鳴らし、戦後も繰り返し海員争議を敢行して大体勝ってきたこの希有な組合も、日本人船員の激減のために今や縮小して零細組織となり、ほとんど意識されない存在になっていることは確かでしょう。
著者も「これで終わりにしてしまったら、いくらなんでも希望がなさすぎるのではないか」として、日本における賃金引き上げの処方箋について、何点かを挙げている。「一般職種別賃銀と公契約法案」・「公契約条例」・「派遣労働者の労使協定方式による平均賃金」・「個別賃金要求」・「特定最低賃金」(産業別最低賃金)など、職種別の賃金システムを拡げていく手がかりを挙げているが、いずれも50~60年の既視感はある。
いやそれは賃金に関することは全てデジャビュの塊であって、本書の主要テーマである職務給と職能給、ベースアップと定期昇給、全てが半世紀以上むかしのデジャビュの再演なのであってみれば、既視感があるのは当然ですが、そこから何かしらヒントというかネタをひねり出そうとして踏ん張ってみても、出てくるのはこんな程度という話なわけです。
著者は最後に、“官製春闘”といわれるような「国家権力の力を借りなければ賃金を支えられないなどというのは労働組合として恥ずかしいことなのです」
2024-09-04
重回帰分析におけるBenjamini-Hochberg法
R 回帰分析 計量
Benjamini-Hochberg法の重回帰での意義
重回帰分析においてBenjamini-Hochberg法(BH法)を適用する主な意義は、多重検定問題に対処することである。重回帰分析では複数の説明変数の係数に対して同時に仮説検定を行うため、偽陽性(第一種の過誤)が増加するリスクがある。BH法は偽発見率(FDR)を制御することで、この問題に対処する。
重回帰分析でBH法を使用する利点は以下の通りである:
偽陽性の制御: 多数の変数を扱う際に、偶然による有意な結果の出現を抑制する。
Bonferroni法より検出力が高い: より多くの真の関連を検出できる可能性がある。
モデル選択の補助: 有意な変数の選択に役立つ可能性がある。
BH法を使用した場合と使用しない場合の主な違い
有意と判断される変数の数: BH法を適用すると、通常、有意と判断される変数の数が減少することがある。これは偽陽性を制御する効果である。
p値の解釈: オリジナルのp値は個々の検定の有意性を示すが、BH法で調整したp値は全体の文脈での有意性を反映する。
変数選択への影響: BH法の適用により、モデルに含める変数の選択が変わる可能性がある。これは、より保守的な変数選択につながる。
結果の信頼性: BH法を適用することで、多重検定の問題に対処し、結果の信頼性が向上する。
重回帰分析をつくる
# 必要なライブラリのロード
library(AER)
library(stats)
# データのロード
data(CPS1985)
# データの概要を確認
summary(CPS1985)
# 回帰分析の実行
model <- lm(wage ~ education + experience + region + gender + union, data = CPS1985)
# 回帰係数とp値の取得
coef_summary <- summary(model)$coefficients
# p値の抽出(切片を除く)
p_values <- coef_summary[-1, "Pr(>|t|)"]
Benjamini-Hochberg法の適用
p_adjusted <- p.adjust(p_values, me
2024-09-06
1450大学の世界展開力強化事業:EU諸国との大学間交流形成支援
miscellany
20件の申請から9件が選定された(日本学術振興会→https://www.jsps.go.jp/file/storage/j-tenkairyoku/kekka/r6/j_r6_tenkai_kekka.pdf)。
日本の大学数は過去最多の813校となった。公立大学数103校,私立大学数624校も過去最多である(国立の最多は2003年度の100校)。
短期大学は297校となり,初めて300校を割り込んだ。1995(平成7)年度には596校(国立36校,公立60校,私立500校)もあった。
山形大学「スマート農林業のためのダブルディグリープログラム網の構築」
筑波大学「ナノ・量子・情報・生命分野融合の国際連携教育プログラム」
東京海洋大学「日・北欧連携国際協働教育「海洋の未来を創造する高度専門技術者」養成プログラム」
金沢大学「日本とEU諸国の先端科学の展開に向けた数物科学を牽引する人材育成プログラム」
豊橋技術科学大学(東京工業大学)「グリーンイノベーション社会を牽引するグローバル半導体人材育成プログラム」
京都工芸繊維大学「3✗3教育制度の活用によるグローバルな次世代マテリアル人材育成プログラム」
岡山大学「生殖環境科学を通してWell-beingに寄与する日欧先駆人材育成プログラム」
広島大学「日・欧州の海洋経済安全保障と持続可能性を支えるAI次世代人材育成プログラム」
慶應義塾大学「日欧が相補的に提供するLearning Agreement型国際共同学位プログラム」
1年前のエントリー
女子団体は中国が優勝(アジア卓球選手権大会)→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/09/06/212148
2年前のエントリー
文部科学省編『学制150年史』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/09/06/160147
3年前のエントリー
大成経凡人著『伊予が生んだ実業界の巨人八木亀三郎——北洋漁業に名を刻む蟹工船の先駆者——』→https://akamac.hatenablog.com/entry/2021/09/06/144756
4年前のエントリー
烏梅制作がDVDに→h
2024-09-06
■
小川あんさんの文春オンラインのインタビュー(の後編)でサム・フリークスの名前が出てきてる! ありがたやー。↓こっちは前編。
pikao 2024-09-06 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2024-09-05
■
菊池雄星の活躍でリサ・ローブの「Stay」がリバイバルという話。最近だと『ザット'90sショー』のシーズン2、少し前には『オフロでGO!!!!!タイムマシンはジェット式2』でPVまで含めてネタになっていたし、この曲は定期的にリバイバルしている気がするな。しかも、どれもリサ・ローブ本人がそれに積極的に乗っかっていっているのも潔い 。菊池雄星の件なんて最初はピンと来てなさそうだったのに、最終的には「キクチ〜」と歌い出すんだから。
pikao 2024-09-05 00:00 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
2024-09-04
■
サム・フリークス
『スパイナル・タップ』全米公開40周年記念! 9/21(土)に武蔵野公会堂でサム・フリークスのアーカイヴ上映!
9月21日(土)に吉祥寺の武蔵野公会堂にて開催される「本屋の文化祭」ことZINE FEST吉祥寺におきまして、サム・フリークス Vol.20で『ゲット・クレイジー』と共に日本初上映を果たしたロブ・ライナーの「もうひとつの『スタンド・バイ・ミー』」というべき大傑作『フリップト』が再上映されます。なぜ上映されるのかというと、原作が『少女探偵サミー・キーズ』シリーズで知られるウェンデリン・V・ドラーネンによる同名児童小説だからです。そして、名作『スパイナル・タップ』の全米公開40周年を祝う為でもあります。
上映前のプレトークでは国書刊行会の樽本周馬氏と故人の岡俊彦が出演して、あることないこと話す予定です。樽本氏は以前にサム・フリークスで観た『フリップト』を、キネマ旬報の記事で「本当に最高のロマンティック・コメディ」「誰しも胸が熱くなるはず」と絶賛してくださった方なのでとても嬉しいです。客寄せの為に、その作品を観てもいなかった底の浅い有名人を呼ぶようなつまらないアフタートークも多いだけに尚更。というか映画のアフタートークって作品の関係者が出演するならともかくとして、それ以外は作品の余韻をブチ壊してるだけで全部つまらない
2024-09-05
するっと履ける靴
日記
膝が痛くなったときに、スケッチャーズの靴を買った。
satomies.hatenadiary.com
このとき買った靴は、ニット系で全体に柔らかい。履く時に確かにするっと踵が入るのだが。靴自体が柔らかめなので、踵部分がちょっと曲がってというか。一発でするっととは言い難くはなった。
スケッチャーズ アーチ フィット リファイン - ドント ゴー | SKECHERS JP
「あの手の靴は増えてきた」と聞いて、ふむふむと思う。
とりあえずメモ。また見つけたら追記するかも。
prtimes.jp
kutsu.com
satomies 2024-09-05 22:10 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
最終更新: 2024-09-05 22:10
するっと履ける靴
2024-09-06
かつて民主党のお荷物だった中絶、ハリス候補で新たな生命を得る
Roll Call By Nina H…
2024-09-05
ピルの50年史
リプロ・ヘルス情報…
2024-09-05
アイルランドにおける中絶政策の実施:地域ケアモデルからの教訓
PLoS One. 2022; 17(…
いただきもの
中国 (833)
政治 (68)
歴史 (130)
読書 (613)
2024 / 9
🚀 Domain VIP có sẵn tại
2024-08-31
コロナと社会科学
もう8月も終わり…というのは信じられないというか受け入れられないというかって感じですが、いつの間にか時間が過ぎてしまうのは困ったものです。ツイッターとかぼんやり見てたりするのが悪いんでしょうけど…。
最近は細々と「月記」を維持するだめに月末にいただいた本の紹介をするだけになってますが、少し前にいただいた本のご紹介をしておきます。まず、東京大学のケネス・マッケルウェイン先生から『パンデミックと社会科学』をいただいておりました。東京大学社会科学研究所でやっていた共同研究の成果です。前半は社研でやってた様々な調査の分析に基づくものです。何といっても動きが速いですよねえ2020年3月という本当に初期の時点からオンライン調査をしていて、その後の4回にわたるパネル調査、それから2022年3月の調査、と機動的に行われた複数の調査を分析しています。それ以外にも、社研で継続的にやってるパネル調査を使ってパンデミックの効果を見るというのも強みでしょう。もちろん、サーベイ以外の分析も充実しています(主に第三部)。
個人的にも、社研と比べると遅いですが2022年7月から2年ほど調査をしていたので、非常に参考になる先行研究として勉強させてもらってます。特に3章(政府要請の効果)、5章(信頼される専門家)、8章(メンタルヘルス)といったあたりは直接的な先行研究ということになります。頻繁に状況が変わる中で、サーベイという手法でどのくらい現実の理解に近づけるのか、というのは同じような研究をしている人たちの変わらない課題のように思いますが、似たような研究がこうして出版されるのは、とても参考になりますし、励みにもなりますね。我々の方も論文だけではなくこういうまとめの書籍出版を考えないといけないわけですが…。
パンデミックと社会科学: ポストコロナから見えてくるもの
もうひとつ、岩崎正洋先生から『コロナ化した世界』をいただきました。」ありがとうございます。こちらは日本大学での共同研究で、2023年に出版された『命か経済か』に続くものということになるそうです。短い期間で連続して成果を公表されるのは本当に生産的なことだと思います。こちらの本では、コロナウイルスのまん延という経験を経て、経済社会の何が変わったのか、何が変わらなかったのか、もし変わったとすればどのように変
1 病気・闘病
2 中国語
3 ブログ
4 健康・医療
5 政治・経済
6 スクール・セミナー
7 英語
8 コスプレ
9 仮想通貨
10 語学
円城塔『オブ・ザ・ベースボール』書評.. 「文學界」の新人賞を受...
2024-08-29
荒畑靖宏(2009)「脱自としての心的生──ハイデガーとマクダウェルの「特異」な外在主義」
哲学 Heidegger
通勤読書。
『存在と時間』読書会におけるご教示による。
荒畑靖宏「脱自としての心的生──ハイデガーとマクダウェルの「特異」な外在主義」
『成城文藝』 206, 2009.
https://cir.nii.ac.jp/crid/1050001337472275456
はじめに
I
II
III
IV
V
contractio 2024-08-29 23:00 読者になる
2024-08-29
書評 「ウォード博士の驚異の『動物行動学入門』 動物のひみつ」
書評
ウォード博士の驚異の「動物行動学入門」 動物のひみつ――争い・裏切り・協力・繁栄の謎を追う
作者:アシュリー・ウォード
ダイヤモンド社
本書は動物行動学者アシュリー・ウォードによる動物の社会生活に焦点をおいた一般向けの科学書である.ウォードは社会性動物のコミュニケーションの専門家(感覚生態学と呼ばれることもあるようだ).かなり思わせぶりな邦題だが,原題は非常にシンプルな「The Social Lives of Animals」だ.
はじめに
冒頭で有名なチスイコウモリの獲得した血を同種個体に分け与える協力行動のエピソードを紹介し,本書のフォーカスが集団を形成する社会的動物の相互作用にあること,そしてその重要性はヒトにおいても同じであることが述べられている.
第1章 氷と嵐の世界に棲む謎の生物
第1章のテーマは集団性.冒頭で登場するのはナンキョクオキアミ.生物の社会性を解説する本としてはかなり意表を突く動物からのスタートになる.彼らが強い集合性の動物であり,意外なほど素早く捕食回避すること,オキアミ,クジラ,その糞を栄養分にする植物プランクトンと生態系の中で支え合っていること,植物プランクトンが取り込んだ二酸化炭素を海底に運ぶ役割を果たしていること,オキアミ漁業が成り立たないのは食べても全く美味しくないことだけではなく大量捕獲が困難なためであること,研究のためのオキアミ飼育の難しさ,興味深い生活史*1が語られている.
オキアミに続いては,サバクトビバッタ(群生相への相転換,集団で一方向の移動するのは仲間から共食いされるのを避けるためとして説明できるなど),ゴキブリ(その多くは集団生活を行い,自グループメンバーと他グループメンバー,血縁個体と非血縁個体を区別できるなど)についても語られている.
第2章 シロアリはコロニーを守るために自爆する
第2章のテーマは真社会性昆虫.
まずマルハナバチの生活史が紹介され,そこから様々なハナバチの単独性から真社会性までの生活史戦略の多様性が解説される.続いてミツバチが登場,蜂蜜の抗菌性,コロニーの構成,コロニーを守るための捨て身の攻撃,ポリシング,ハチのダンス,世代交代と巣別れが解説される.次はシロアリ.生活史,コロニー構成,アリとの戦争,巣の
(24年8月28日) 『最新のマルクス経済学講義』に補足が必要な箇所が見つかったので誤植訂正コーナーに追記しました。大事な前提を書き漏らしていることをお知らせくださった白井邦彦先生に感謝いたします。なお、第3刷に合わせて文章を追加していたのをお知らせしもらしていましたので、それもあわせて追記しました。
ところで、先日アルンディさんで、新著の内容について講演させていただきました。その動画が公開されていますので、ご覧になってください。
本編
質疑
拡散いただければありがたいです。
◆『最強のマルクス経済学講義』に訂正があります。こちらの正誤情報文をご覧ください。 NEW(24年8/28)
24年8/28 『最強のマルクス経済学講義』の誤植訂正情報追加 NEW
23年8月26日 22年5月5日の「輸入品価格の物価への影響試算エクセルファイル改訂版」を撤回し、訂正した23年8月14日版をあらためてアップしました。
2024-08-27
労働市場改革を加速する鍵
雇用政策
日経新聞は先週の金曜日(8/23)から今日にかけて、「経済教室」欄で「労働市場改革 加速できるか」の特集を上中下3回にわたって掲載しています。登場されたのは昭和女子大の八代尚宏先生、早大の大湾秀雄先生、日大の安藤至大先生という錚々たる顔ぶれです。「加速できるか」というお題については、私はこのブログでも何度か書いたかと思いますが、なにをやるにしてもゆっくりやれ、労使・労働市場が対応できるよう激変を避けて進めることが最重要というスタンスなので、まあねえという感じなのですが。
さて初回の八代尚宏先生の論考には「雇用慣行の成功体験 脱却を」との見出しがつけられています。前半部分は過去の経緯と現状の整理で、日本社会の雇用慣行は高度成長期に成立し、企業グループ内の高い流動性を生かして企業グループ内での衰退分野から成長分野への移動を実現して大成功をおさめたが、現在ではむしろ「成功体験が必要な改革を困難にしている」と指摘されています。具体的には、まず第1に、経済成長が減速して長期雇用や年功昇進が保障できなくなったため、その対象となる正社員が減少して非正社員が増加していることが示され、その上でこれらを「単に経営者の利益追求の結果と見なす」のではなく、正社員・非正社員間の「「労働者間の利害対立」としてとらえ」るという八代先生の「労労対立」のご持論が展開されます。次に従来型の専業主婦を前提とした無制約な働き方が女性の進出や多様な働き方の拡大を妨げていることをあげられ、これについても(労使対立ではなく)「企業内の働き方の異なる世帯間の利害対立」であり、「専業主婦を保護する旧来の税制や社会保険制度を漫然と維持する政府の責任もある」と述べられます。さらには、従来型の雇用慣行を維持するために定年制によって高年齢者の就労を阻害していることも指摘されています。
そこで具体的な対策として、すでに上述のとおり「専業主婦を保護する旧来の税制や社会保険制度」の見直しがあげられています。これについてはこれ以上の言及はないのですが非常に重要な論点であり、おそらくは当然のこと、明白なことなのであえて詳述されなかったのでしょうか。これについては周知のとおり政府もさまざまな「年収の壁」対策を講じているところであり、たしかに3号被保険者などは廃止が望ましいと私も
Wednesday, August 21, 2024
Crossing to Safety
I rarely read books for a second time, mainly because I am a slow reader and there are so many good books I haven't yet read. But recently I decided to reread Crossing to Safety by Wallace Stegner.
It had been about 30 years since I first read it. I did not remember it well, but I did remember liking it very much. After the second read this summer, I can report that I liked it just as much, maybe more.
Crossing to Safety is not a book of high drama. It is a book about friendship, marriage, aging, and life's other challenges, focusing on two couples as they traverse their lives from their youth as struggling academics to their later years of greater wisdom and inevitable loss.
I read somewhere that, though fiction, the book is autobiographical. That makes sense. It reads like a thoughtful and honest memoir, which is a genre I love.
Crossing to Safety
価格: 880 円
AI時代の労働の哲学 (講談社選書メチエ 711)
作者:稲葉 振一郎
価格: 880 円
価格: 1194 円
作者:稲葉 振一郎
ナウシカ解読 / 稲葉振一郎 【本】
AI時代の資本主義の哲学 (講談社選書メチエ 763)
市民社会論の再生: ポスト戦後日本の労働・教育研究
作者:稲葉 振一郎
春秋社
Amazon
市民社会論の再生
作者:稲葉 振一郎
春秋社
Amazon
[rakuten:book:21305015:detail]
[rakuten:rakutenkobo-ebooks:23766452:detail]
Subscription
Subscription
自動車座席シート職種の廃止を
2024年8月
自動車座席シート職種の廃止を
特定技能制度における素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業分野に特有の事情に鑑みて定める基準の一部改正(案)に対する意見
[御意見]・該当箇所 第二条の一 中分類一 繊維工業の追加に関わって
・意見内容 現行技能実習制度にある自動車座席シート職種区分を特定技能職種では廃止すること
・理由(可能であれば、根拠となる出典等を添付又は併記して下さい。)
令和6年3月29日の製造業分野の特定技能制度で「工業製品製造業分野」の新たな業種・業務区分に繊維業が追加されました。このうち繊維業については不払い賃金等の違反が多いことから特別な追加要件(案)が付されています。
当方は2015年から岐阜県での縫製業で不払い賃金が多いことを指摘し、その後2017年2月に経済産業省が縫製業における最低賃金の引き上げに伴う下請け工賃調査を行いました。またその後も毎年適正化の指導が行われています。私もこの追加要件には同意します。
いっぽう自動車座席シートは同じ縫製業でありながら特殊な扱いとなっています。座席シート職種は2016年から日本ソーイング技術研究協会が試験機関となり独自の技能実習試験が行われるようになりました。同協会はトヨタ紡織の下請けである伊東産業の伊東和彦氏が中心となって設立しました。2007年に伊東氏が理事長をやっていた豊田技術交流事業協同組合で100人もの残業代不足が社会問題となりました。同協会はこの跡地に設立され、現在も豊田サテライト試験会場となっています。同協会事務局長中川氏の妻が専務で、監査役の柴田氏が理事長となっている監理団体アジェコもここにありました。(現在は登記変更)
ソーイング技術研究協会の技能実習試験料は会員2.5万円のところ非会員は6万円で再試験料も4.2万円かかります。毎年中部地域協議会にJITCOなどから毎年意見書が出されています。
以上の経過は愛知労働局のHPに掲載されています
『技能実習法に係る中部地区地域協議会(第7回)』 議事概要
https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/content/contents/001877847.pdf
以前は会員のみ過去問題を見せることがHPに出ていました。現在はどのような方法かわかりませんが、会
Oculus Go 起動しない・認証サーバーエラ…
2024-07-25
現在の株価と「バブル崩壊」時の株価から、リフレと株価の関係を試考する
7月25日の東京株式市場は、日経平均株価が大幅に下落し、3万8000円を割り込んだ。背景にあるのは、植田日銀の利上げ姿勢(とまだ今回は実体は不明だが、リーク系の報道や、自民党の総理候補者たちの相次ぐ利上げ発言など)があるのかもしれない。またダウ平均との連動も高いので日経平均も連動して下落した可能性もある、これは米国の金融政策の方向性がからむ。円安ドル高が円高ドル安方向にふれたのは、トランプ氏の円高修正要求発言ともとれるものや、FRBの金融政策の方向性だろう。ここではこれらの背景を頭にいれた上で、もう少し長めの話を以下でする。
バブル最終期の1989年12月29日の東証株式時価総額は611,151,873 (百万円)。名目GDPは約405兆円ほど。両者の比率は、1.51程度である。現状は、2024年第一四半期では、東証株価時価総額は、977,208,019(百万円)で、名目GDPは597兆円(年率)。比率は、1.64。また第二四半期の名目GDPを約600兆円と粗く推測すると、時価総額は1,004,837,279(百万円)で、比率は1.67.ちなみに5月28日の日経平均株価(プライム市場)は、3万8853円だった。一週間ほどまえの日経平均4万2千円台のときの時価総額とその時の名目GDP比はこれよりも高い水準だったろう。これをどう理解するか? ひとつの考えは以下。
会田卓司(クレディ・アグリコル証券会社チーフエコノミスト)
「日経平均株価は4万円を回復したが、この上昇は、日本経済の質の向上よりも、名目GDPの膨らみが示すリフレによってもたらされたことになる。日銀が金融引き締めを加速させれば、リフレの力が喪失するとともに、日本経済の質の向上の動きも止まり、長期停滞に戻るリスクとなる。」CACIB アンダースロー「日経平均株価の上昇は日本経済の質の向上よりもリフレの力でもたらされた」(2024年7月24日配信より)
tanakahidetomi 2024-07-25 19:47 読者になる
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
「『政治とジェンダー』研究における国家理論の必要性」
本稿は、例えばクオータ制などを通じて国家レベルの政治におけるジェンダー不平等を是正しようとする際には、その前提として、そもそも「国家とはどのようなものか?」についての理論が必要なのではないか、という問題提起を行うものです。もう少し言えば、国家というのは必然的にジェンダー不平等をもたらすというわけではない、ということについての理論的理解が必要だ、ということになります。そうでなければ、例えば女性議員が増えても、それは(例えば)家父長制的な支配構造を強化するだけだ、といったタイプの理解も可能ということになります。女性議員が増えることにはそれ自体で意味があるのだと言うためには、国家がそのことによって変化し得るようなものであると理解しておく必要があるように思われます。
コメントを書く
もっと読む
「『政治とジェンダー』研究における国家理論の必要性」
Код ошибки: RC0008
Сайт не опубликован
Если здесь должен был быть ваш сайт, опубликуйте его в панели
управления.
Регистрация доменов VPS/VDS хостинг Хостинг для сайтов Аренда сервера Виртуальный хостинг SSL-сертификаты
© АО «РСИЦ» (RU-CENTER),
2024-07-05
2024-06-27
いただきもの:小山敏夫『宝塚と仁川の物語』
宝塚と仁川の物語
作者:小山敏夫
弘報印刷 出版センター
Amazon
元同僚である小山敏夫先生(関西学院大学名誉教授)より法学部長あてにご恵贈賜りました。拝読し、法学部長室に置きたいと思います。ありがとうございました。
myamadakg 2024-06-27 09:48 読者になる
広告を非表示にする
もっと読む
コメントを書く
いただきもの:小山敏夫『宝塚と仁川の物語』
2024 / 6
2024-06-19
〈表現〉と〈表象〉(Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題 その2)
社会
先日 Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題について結構長文のエントリを書いた。最初は誰にも読んでもらえなかったと思っていたが、週明けにどこかのニュースアプリに掲載されたらしく、いつもはアクセス数100件/日以下の当ブログが、17日には3万件/日と…
〈表現〉と〈表象〉(Mrs. GREEN APPLE「コロンブス」MV 問題 その2)
[2024年5月30日追記。
この記事に対する井上太一さんからの詳細な反論が公開されました。あわせて御覧ください。
https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53921948?categoryIds=907374
https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922064?categoryIds=907374
https://vegan-translator.themedia.jp/posts/53922189?categoryIds=907374
]
今日の戦略家が担っている「役割」は何かを考えることは有益であろう。米陸軍士官学校(U.S. Army War College)では、戦略家には「リーダー」、「実務家」、「理論家」という三つの役割があると考えられている。これらの役割には、それぞれ明確なスキルと能力が求められる。
戦略というアートの達人は、これら三つの分野すべてに精通しており、クラウゼヴィッツの「天才」に近づくことができる※7。戦略家は、国家の組織階層内ではさまざまなレベル、さまざまな役割で機能するが、全員が包括的な戦略を理解し、それを自分たちの間で、そして指導層、プランナーたち、そして最終的に戦略を実行する組織を構成する人々に効果的に伝える必要がある。
2024.04.02
[書評] 精神の考古学(中沢新一)
中沢新一の近著『精神の考古学』を読むことを勧められたとき、その刹那、「ああ、あれか」という不思議な思いが去来した。ほんの瞬時の直感であるが、二つのことがそこにあった。一つは、これは1983年の『チベットのモーツアルト』の続編であろうということ(すべての面でそうだという意味ではないが)、もう一つは、吉本隆明の思想を継いだ著作であろうということ。
そして、書物を手に取り、まえがきに目を向けたときに、私は、すべてがそうであったとでもいう奇妙な祝福のような感じがした。確かにそのとおりだと、瞬時に確信した。さて、私はそれをどのように語ったらよいのだろうか。
本書は、読まれるべき書物である、ということは明らかなのに、どのように読まれるべきか、次の言葉が浮かばない。しいていうなら、なんの偏見もなく、なんの憶測もなく、普通に、あたかも河口慧海の『西蔵旅行記』を読むように読むといいだろう、と言ってみたい。それでいいだろうか。それがよいのではないか。ここで私は逡巡する。
そして、以下、私が書くところは、率直なところ、あまり、読まれないほうがよいのかもしれないと思う。この含意すら、伝えることが難しいが。
*** *** ***
本書は、明らかにと言っていいだろう、1983年の『チベットのモーツアルト』の続編的な位置づけにある。もちろん、続編ではない。中沢新一が先の本を書いたのは、30歳を超えたあたりであろうし、本書は彼が70歳を超えたあたりの執筆である。その間に、40年があり、私は、この同じ40年を、呼吸をして、生きてきた。私は、『チベットのモーツアルト』の優秀な読者ではないが、熱烈な読者の一人ではあっただろう。私が大学院を最初にドロップした懐かしい年でもある。この年には、この分野で刻まれる事件がある。浅田彰の『構造と力――記号論を超えて』の出版である。同書は時代を築いた。そして、この本と、やや寄り添うような形で『チベットのモーツアルト』があった。が、それは、浅田のそれがポスト構造主義の日本の幕開けであるのに対して、中沢のそれは、70年代のドラッグ・カルチャーの総括でもあった。単純に言えば、ビートルズが後年、マハリシ・マヘーシュ・ヨーギーに系統したような流れの終端であった。恥ずかしながら、自分も広義にその位置にいた。キング・クリム
*minx* [macska dot org in exile]
読者になる
kanjinaiのブログ
読者になる
thigasikawabata’s diary
読者になる
集本メモ
読者になる
misc.
読者になる
研究メモ ver.2
読者になる
sugitasyunsukeの日記
読者になる
こら!たまには研究しろ!!
読者になる
ポンちゃん的ALS
読者になる
Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜
読者になる
本の備忘録
読者になる
pentaxx備忘録
読者になる
モジモジ君のブログ。みたいな。
読者になる
荻上式BLOG
読者になる
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
2024-01-27
時間そのものは古くなることができない。
「古くなる」は時間の経過を意味するが、その時間という特質そのものは劣化しない。5億年前も今も5億年後も、完全に同じ《時間》が生きられる。
時間と結びついた空間は、つねに絶対的鮮度に満ちている。
私たちが《現実》として仕方なく受け入れているのは、この絶対的鮮度のことだ。(鮮度という要因そのものは古くならない)
ハイデガーが問題にしたような《存在》は、古くならない。古くなるとかならないとかいう話の手前にある。
ueyamakzk 2024-01-27 12:59 読者になる
時間そのものは古くなることができない。
▼ ▶
2024
2024 / 1
#砂漠の影絵
#小説
#石井光太
#イラク
#人質
#テロリスト
#戦争
#インタビュー
#砂漠の影絵
#光文社
#石井光太
#イラク
#戦争
#ファルージャ
#人質
#殺害
#誘拐
#鬼畜の家
#成育歴
#虐待
#DV
#加害
#親
#児童
#ネグレクト
#齋藤幸裕
#齋藤理玖
#鬼畜の家
#わが子を殺す親たち
#事件
#ルポ
#ノンフィクション
#虐待
#モチベーション
#取材
takemita 2010-12-16 00:00 読者になる
takemita 2010-12-10 00:00 読者になる
takemita 2010-12-09 00:00 読者になる
takemita 2010-12-03 00:00 読者になる
takemita 2010-11-25 00:00 読者になる
takemita 2010-11-18 00:00 読者になる
takemita 2010-11-11 00:00 読者になる
#民主文学
#詩人の恋
#存在の子供たち
lessor 2022-07-08 23:58 読者になる
essa 2021-01-14 21:37 読者になる
essa 2020-05-31 19:02 読者になる
essa 2020-04-12 17:54 読者になる
essa 2020-04-11 17:55 読者になる
essa 2020-03-07 01:35 読者になる
essa 2020-03-07 01:33 読者になる
essa 2020-02-23 16:29 読者になる
相楽の廣瀬明彦さんの訃報と予定についての告知です by 巽孝一郎 (01/18)
投稿日: 2023/12/302023/12/30
花園町、鶴浜
いつも年末になるとロング散歩をする。若いころは毎週のように長時間、あてもなくただ大阪の街をふたりでうろうろと歩いたのだが、最近はもう、まとまった休みでもないとゆっくり歩けない。
2023年12月30日、土曜日。なんとかこの日はまるまる一日空けて、ひさしぶりにゆっくり歩いた。さいきんはスマホで歩数も自動で計測してくれるね。2万歩だった。四つ橋線の花園町から、ぶらぶらと歩いているうちに港のほうまで来ていて、腹も減ったのでIKEAでなんか食おう、ということになった。ついでに細かい買い物をして、バスに乗って帰った。すっかり夜になっていた。
歩いている途中で不思議な景色に出くわした。大正内港の真ん中に、長い長い、細い通路のようなものが浮いていて、その両脇にずらりと浚渫船や貨物船が係留されている。
こんなところがあるんだね。
水辺を歩き、大阪市名物の渡船にも乗った。
みなさんは、今年はどんな年でしたか。私は、長年一緒に暮らした最愛の家族(猫)が亡くなり、仲が良かった友人が自死し、前の職場の同僚でもある、もっとも尊敬する社会学者も、病気で亡くなった、そんな年でした。
でも、いいこともたくさんあった。職場をかわり、本も4冊刊行した。
鏡を見るたびに最近は、ああ老けたなあと思うばかりだが、2024年も相変わらず大阪の下町の路地裏でひっそりと暮らしていきます。
花園町、鶴浜
スマホにメールが来ていた「件名:採用内定のご連絡」
人生初・沖縄旅行/1日目
沖縄に行ってきた!!人生で初めて! なんかツイッターに書くにはタイムラインを埋め尽くしてしまうな~~~でも、ふせったーに書くことでもないな~~~と思い、悩んでいたけどここの存在を思い出した。 無職になったら毎日ブログを書こうと思っていたのに。三日坊主…
山羊の庭
セーラームーンのものまねをしなくてはならないマスがある
双六
娘が自分で双六とさいころを作っていた。この間観ていたアニメで双六をしていてやってみたくなったみたい。このマスに止まるとセーラームーンのものまねをしなくてはならないマスがあり、そこで止まるのはいやだなと思った。 My daughter was making Sugoroku and dice.
ひそひそまつり
日々
「完成したようなものだろう」を放置しない
失敗する可能性を無視することと、仕留めることについて
バイクのプラモデルが今まさに完成しようとしている。難しいところは無事クリア。いつも失敗しそうになるところも数をこなしたのでノーミス。カスタムしようと決めていた部分も、とってつけたような加工をした感じには見えない。デカールはわずかなレタッチとメーター…
Re:11colors
模型
"深夜労働の世界にようこそ!"
デスロード記(16.Nov.2023)
9時半ごろ起床、帰りが深夜か朝になると思われるので雨戸は開けず。朝からハムチーズトースト、オムレツ、長芋キムチ。食べ終わってからみかんとコーヒー。ぱぱっと身支度して昼ごろ出勤。途中見かけた人々のコーディネートを見てそういえば上下同系色でグラデできる服…
だいたい400字ずつ日記
デスロード
中央駅にはセブンにマック、スタバ……東京か??
晩秋のデンマーク遠征2023 - 旅日記①
おはようございます、茅野です。 東京は気温が乱高下しておりますね。一体全体どうなっているんだか。今日はこんなにも寒かったのに、これからまた暖かくなるって本当ですか? さて、今回から、本格的に先日のデンマーク遠征の旅日記を纏めていきたいと思います。 旅の…
世界観警察
旅日記
柿を気持ち縦長に切り、豚肉を巻き付けて揚げる!
【料理】秋の味覚!柿フライ
秋の味覚といえば…柿… 我が家の夫はフルーツを生で食べるのが苦手。 ジャムやコンポートなんかに
2023年8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
あき on 熊本を去る
Anonymous on 熊本を去る
発電機組み付け (エコバッグ通販ショップ集めてみました)
2023-06-10
お蕎麦屋さんで昼酒
天気もぱっとしないし、なんかおいしいもの食べて元気出したいねーという機運が高まったので、子供と近所のお蕎麦屋さんへ。 〆張鶴吟醸生。ひとくち口でお迎えした後の写真で申し訳ない。水茄子の浅漬けが絶品。夏野菜の天ぷら盛り合わせ。宮城直送生ウニ。…
お蕎麦屋さんで昼酒
2023 / 6
デモクラシーについての二つの古典的演説
初年次演習のための教材をということで、こういうものを作ったのですが、利用のための手引きを書けというので以下のようなものを書きました。
******************************
誰もが知っているにもかかわらず、扱いが非常に難しいデモクラシーという概念を論じる際のポイントを大づかみに理解することを目的に、理想的な政体としてのデモクラシーを論じた代表的な二つの演説を挙げた。重要な史料を、その歴史的背景を踏まえて解読し、レポートにまとめて報告するという基礎的な訓練のための素材だと考えていただきたい。この二つの演説を読ませて比較させるというのは、アメリカの大学の一般教育でよく用いられる課題である(したがって、この二つの演説をウェブで検索すると英語圏のレポート業者の解説サイトがたくさん出てくる)。
この二つの演説が、どういう目的のために行なわれ、どういうレトリックが用いられているか、両者の共通点と違いはどこにあるかということをまずは踏まえる必要がある。主なものを列挙すれば、どちらの演説も基本的には戦意高揚を目的としている。ペリクレスもリンカーンも、聴衆との一体感を醸し出すために一人称複数の代名詞「われら」を多用している。ともに自分たちが正しい側にいることを主張し、その根拠として祖先や建国者の偉大さを讃え、さらには批判や反論を封じるために戦没者の犠牲の尊さを讃える。いずれも後世の政治家に引き継がれることになる古典的なレトリックであり、政治家の演説とはどういうものかということを考える教材としてもこの二つの演説は優れている。
二つの演説の違いは、デモクラシーの両義性(わかりにくさ)を示唆している。ペリクレスが念頭に置いていたのは対外戦争の勝利であり、敵対する諸外国こそがデモクラシーの敵ということになる。しかし、リンカーンが念頭においていたのは内戦の終結であり、その場合、デモクラシーの敵とはいったい何なのか、「新しい国」の「人民を、人民が、人民のために支配する統治」の実現のためにはなにが必要なのかということは必ずしも判明ではない。
デモクラシーという言葉から一般に連想されるのは、だれもが専政の恐怖に怯えることなく、自由と平等を享受できる政治体制だろうが、そのために求められる条件は歴史的文脈によって大きく異なる。デモクラシーを論
2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子)
47 queries. 0.736 seconds.
例年通り、バタバタしているうちにアっという間に大晦日を迎えてしまいました。せめて締切を過ぎている仕事は年内にしっかり片付けたかったです… というわけで(毎度のことながら)全く成長していない自分に猛省中>< タイトル通り、ざっくりと今年の活動を数字で振り返
本年度のノーベル経済学賞は - ウィリアム・ノードハウス氏(イェール大教授) - ポール・ローマー氏(ニューヨーク大教授) という、米国経済学者2名による共同受賞でした。 「気候変動」「技術革新」という重要な要素をそれぞれ長期のマクロ経済分析に統合した点が評価さ
今日は午後3時頃に投票だん。投票所には(係の人を除いて)なんと僕一人!ということで、ちょっぴりいつもより緊張しました(笑)大雨だし人が少ないのはしょうがないのかな、とも思ったのですが、駅前のス〇バには(雨ニモ負ケズ)人が溢れてました。う~む… ところで、
前衆議院議員 |医療・介護から日本の未来を創る
前衆議院議員 山崎まや
「アルク/マガジンアルク」連載」(2006-2017) を全部 html化。(2021/12/03)
2021年11月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
ドルガバ tシャツ スーパーコピー 2ちゃんねる on 名古屋市緑区にグループホーム「白土の家」がオープン
このブログについて
読者になる
読者になる
© Yahoo Japan
米津玄師
米津玄師『死神』が朝のテレビで普通に流れてる世界ヤバい
www.youtube.com 米津玄師の『死神』を聴いて無意識に「ありがとう…」とつぶやいてた。すぐに近くの山に登り、頂上から遠い空に向かって「米津ーーー!!」と叫んだ。 「落語『死神』をテーマに曲を作る」、この発想がすでに「米津ここにあり」。そもそも死神は「サゲ…
kansou - 2021-07-03 18:30:42
まとめ
2021年上半期でよかった新刊マンガ10選+α
アジで勢いつけて真夜中に一気に書き上げないとブログやれなくなった。 レギュレーション 十選 切畑水葉『阪急タイムマシン』(BRIDGE COMICS)(単巻完結) 伊奈子『泥濘の食卓』(バンチコミックス)(連載) 幾花にいろ『あんじゅう』(楽園コミックス)(連載) ナ…
名馬であれば馬のうち - 2021-07-06 07:56:49
GCP
セキュリティガードレールを作って、非エンジニアに安心してGCPを提供できるようにした話
はじめまして、モノタロウでGCPの管理をしている吉本です。 今回はモノタロウの社内全体でデータ基盤として使っているGCPをテーマに、大規模組織におけるクラウド運用の取り組みをお話します。 データ民主化による現場主導のデータ活用 クラウドの利用拡大に伴う課題 C…
MonotaRO Tech Blog - 2021-07-06 09:00:01
ムールフリット
こんにちは。ムールフリットというものを知らなかったのだわ 沢山食べることにより生まれるおいしさ、量のおいしさは、日本ではあんまり一般的ではないのかもなと思う。ムールフリットは完全に量がおいしさ。あれはふたつ三つ食べても仕方がない。 〓 南インド屋 (@mina…
パル - 2021-07-05 22:46:38
生活
206号室に、さようなら。
5年と3ヶ月住んだ部屋から、引っ越しました。 理由は一般的なところで言う「気分転換」です。引っ越すのは徒歩5分の近所。 ちょっと前は早く引っ越したい一心でしたが、長く住んだこともあり、最後の数週間は惜別の気持ちが募りました。 上京してからずっと住んでいた…
No.26 - 2021-07-04 23:41:56
料理
【レシピ】オクラとちくわのやみつき梅肉和え
今日は暑い時期にピッタリのオクラと梅肉を使
Home Decor
The〓Best Humidifier for dry skin – why you need one during the winters?
Home Decor
Essential modular kitchen equipments to install
Featured
Air Cargo Booking – 7 Benefits of Booking Air Cargo Over Any Other Mode of Cargo transport
How to Approach Business Digitization: A Short and Practical Guide
1 競馬・ギャンブル
2 米国株
3 メンタル
4 イベント・祭り
5 英語
6 留学
7 癌
8 ボランティア
9 中国語
10 語学
自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
SVP-24照準装置
CATEGORY
軍事(420)
ミサイル防衛(138)
オスプレイ(114)
政治(153)
報道(135)
平和(164)
議論(164)
雑談(93)
告知(39)
ARCHIVES
Seesaaブログ
アクセス解析
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
ERROR!
Forbidden!
We cannot serve this page to you!
あけましておめでとうございます。
ほっとこーひー
スケジュール
Sukita Golf School
1000万ユーザーの画像編集ソフト【Zoner Photo Studio X】
勿忘草wasurenagusa
NameBright.com - Next Generation Domain Registration
is coming soon
3,000円くらいで QOL が上がったグッズ
最終防衛ライン3
2020-08-27 09:06:08
最近購入して、Quality of Life(QOL) が向上したものが大体3,000円くらいとお安かったので紹介します。29日からAmaz…
読書メモ:『ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事の理論』
道徳的動物日記
2020-08-29 08:45:21
【話題沸騰中】軽量でお洒落なコマンドプロンプト拡張ライブラリ「Starship」を導入…
Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
2020-08-28 17:02:20
M4とSuper Angulon 21mm f3.4で手賀沼周辺を撮ってきたが・・・
カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
2020-08-28 20:30:00
【文徒】2020年(令和2)7月29日(第8巻138号・通巻1795号)
文徒アーカイブス
2020-08-29 08:48:30
Index------------------------------------------------------1)【記事】注目!「博報堂DYメディアパートナーズ…
〓 【今週のお題】夏休みの最後の宿題! 「読書感想文」をブログで書きませんか?〓
〓 【ブックマーク】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説
〓 【レシピ】今年の夏はそうめん尽くし! 13種類のアレンジレシピをどうぞ
別にいいけどと言いつつちょっとモヤった旦那の買い物【4コマ漫画2本】
むすメモ!
2020-08-28 20:37:52
最近の冷凍食品うますぎてこわい
kansou
2020-08-28 18:09:12
ステイホーム購入記録(2020年8月)
bluelines
2020-08-29 11:34:27
【ize訳】アイドル、華やかな照明が消えた後
サンダーエイジ
2020-08-28 23:10:55
アイドル、華やかな照明が消えた後 人格教育と全人教育の重要性に再びスポットライト https://m.ize.co.kr/view.html…
Semi Formals on The Age of the Robot
通常の外来治療は原則かかりつけ医の先生方にお願いし、特殊な検査や病状変化に際して紹介診療を受け持つ連携診療体制を目指しています。また、特殊外来としてパーキンソン病外来、ボツリヌス治療外来、メモリー外来(ものわすれ外来)、多発性硬化症外来を設け、専門的コンサルテーションも行っています。
新著「人口減少・地域消滅時代の自治体病院経営改革」の予約開始
ぎょうせいオンラインで新著「人口減少・地域消滅時代の自治体病院経営改革」の予約が始まった。
ぜひ、お読みいただきたい。
内容
自治体病院は不要なのか!危機突破の処方箋!
現場に精通した著者が「公立・公的病院が地域の医療水準を維持しながら経営改革をどう進めたら良いのか」を解説します。
<読者特典>「全国自治体病院等施設基準届出状況一覧」ダウンロードサービス付き!
本書のポイント
○全国で、自治体病院の経営破たん、地域医療の崩壊が起きています。これは過去に例を見ないものであり、その再生には教科書的な答えはなく、現場での実践の中で、解決策を模索していく以外にはないと言えます。
○本書は、自治体医療政策・病院改革の専門家として注目を集める著者が、自治体病院経営や地域医療再生について、現場での実体験に基づき、自治体や医療関係者、地域住民はどう行動したら良いかを明示します。
○公的・公立病院の再生に向けた行政・医療機関・住民の協働をテーマにした内容です。
目次
第1部 自治体病院の現状
第1章 自治体病院とはどのような病院か
第2章 自治体病院の存在意義〓―自治体病院は不要なのか
第3章 自治体病院の存在意義〓―「本格的」少子高齢化社会における役割
第2部 自治体病院をめぐる外部環境
第4章 厚生労働省の病院政策を読み解く
第5章 総務省・地方自治体の自治体病院政策を読み解く
第6章 自治体・公的病院等の統合再編
緊急コラム 厚生労働省の地域医療構想における再検証要請の実名公表
第7章 医療介護の人材不足
第3部 どうすれば自治体病院の経営は良くなるか
第8章 自治体病院の経営改革
第9章 自治体病院の収益改善を図るために何が必要か
Tweet
2015年9月30日 (水)
お世話になりました!
みなさま、お知らせがあります。
2003年9月に「ひとり出版社」として創業してから、ちょうど12年が経ちましたが、双風舎はこの9月末をもって、一段落させていただくことにしました。
これだけ長い期間、ひとりで出版社をやれていたのは、読者の方々や著者のみなさん、書店員の方々、取次JRCのみなさん、デザイナーの方々、そして印刷・製本でお世話になったみなさんのおかげです。
心より、深く、深く、感謝いたします。
双風舎の思い出は、いっぱいありすぎて語りきれません。
長嶋茂雄さんにならい、「双風舎は永遠に不滅です」などと言いたいところですが、多くの方に迷惑をかけてしまいましたから、そうもいってられません。
でも、私個人の人文書への思い入れは、まだまだ尽きることはありません。
今後は、東京・阿佐ヶ谷の皓星社(こうせいしゃ)という出版社でお世話になりながら、いろいろ仕掛けていこうと思っています。今後は、皓星社の本を、何卒よろしくお願いします。
なお、最後の刊行となった中澤系著『uta0001.txt』に関しては、取次のJRCのご協力により、双風舎は収支に関わらないかたちで、需要があるかぎりオンデマンド版として重版することになっております。最後の最後に、歌集としては異例の売れ行きを誇る本が出せて、ほんとうによかったと思っています。
12年間、みなさん、お世話になりました。
人生いろいろ。出版社もいろいろ。
また、どこかでお会いしましょう!
会社のこと | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) |
2015年7月28日 (火)
『uta0001.txt』のオンデマンド版に関する重大なミスにつきまして
読者のみなさま、たいへん申し訳ありません。『uta0001.txt』のオンデマンド版を刊行するにあたって、重大なミスをおかしてしまいました。以下、事情を説明します。
++++++++++
・ミスの内容は、本文のノンブルのページ数が、初版のものと比べて2ページほどずれてしまっている、というものです。
・このミスは、以下の原因で起きました。オンデマンド版用のpdfをつくる際、印刷屋から「本文の前に2ページほど白ページをつけたしてほしい」といわれました。ようは、先頭ページの前に、白い紙を一枚入れる、ということです。オンデ
まもなく『ドルフィン・マン』がUPLINK吉祥寺で公開されますが、関連する拙論を公開します
teacup.レンタル掲示板(Lv3-Free)
平成最後のお里帰り 〓
Azuki-Rocket☆
SLで死んだ
枯齢
義和団事件と大陸出兵
ねずさんのひとりごと
Not found
The requested URL /~ryosuke/tippingpoint/was not found on this server.
前回エントリーの続報です。
-----------------------
東京都児童福祉審議会の面積基準緩和(3.3〓→2.5〓)の動きに対して、保育園を考える親の会で、ご意見募集フォームを作りました。16日に東京都に持参する予定です。(中間まとめ)お時間のあるときに、書き込んでいただければ幸いです。
この動きは全国に波及しかねない問題ですので、東京都在住の方に限らず、是非、ご協力下さい。よろしくお願いいたします。
http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~aki-f/tokyomenseki.html
弁護士・社会福祉士
寺町東子(てらまち とうこ)
-----------------------
http://www.shakyo.or.jp/research/2009_pdf/gaiyou.pdf
以上リンク先にのっている調査ですが、ここで触れられている「食寝分離」については、以前エントリー を書いたことがあります。これは、今わたしたちがよく使っている「LDK」にもつながるもので、戦争中の「清貧思想」にあらがい、生活の「質」を守るための大切なな基準と考え方です。私たちが、当たり前に使っているものや制度は自然にできあがったものではないものもたくさんあり、先人たちが苦労して守ったものや作りあげたものがたくさんあるわけです。そこを知らずに、「地方分権」だとか「抵抗勢力」だとか「既得権益」だとかいって、一言でかたづけて質を下げようとする人間は上にたつべきで人でははないと思います。
だいたい橋下知事らが「最低基準を下げたい」という新しい主張をするのであれば、その主張の根拠となるエビデンスを用意して、「立証責任」をはたすのは橋下知事にありますが、やってません。なんの根拠もありません。弁護士なんだから「立証責任」の意味くらいは知ってるでしょう。
待機児童が大変なら、施設を増やせばよいわけで、そんな大したお金がかかるもんではないでしょう。保育園が独自に部屋借りて、やっていたりするわけで。現場の努力に甘えるんでない!施設増やしてそこで雇用が増えれば、それはそれで雇用対策になるのでは?だいたい、保育園の質があがって怒る国民がどこにいるんだが。
以下が知事会への省庁の回答です。
http://www.hoiku-zenhoren.org/database/in
2018.12.12
「エイベックス」並びに同社経営陣の不法行為を、社員有志が内部告発!?(2)
12月1日、本紙はこの10月から11月にかけ、「エイベックス」(7860。東証1部)の職員有志が各当局に内部告発を行ったとの記事を配信した。
実はこの情報は、冒頭に掲げたように、監査法人、東京国税局、警察庁宛などに同期間の日付で、エイベックス従業員(匿名希望)の名前で、送付したとする文書が本紙も含めたマスコミに一斉に送付されたことに端を発している。
したがって、大手マスコミも同様の情報は得ているものの、何らかのかたちでエイベックス所属の芸能人らにお世話になっていることなどから報じてないだけのこと。実際は内容が内容だけに社内では話題になっているようだ。
そして、それは槍玉に上げられているエイベックス自身はもちろんだろう。
そんななか、本紙の元に有力な情報が寄せられた。
この文書を発信したとされる者に関しての情報だ。
それによれば、出回っている文書では従業員(匿名希望)と内部告発を装っているが、実際は現役社員ではないという。
*この記事の続きを見たい方は、Webマガジン「アクセスジャーナル」へ
2018.12.11
<連載>宝田陽平の兜町アンダーワールド(704)あの「ストリーム」仕手連中の最新動向
あの「ストリーム」株の株価操縦事件は当コラムでも過去取り上げて来たが、残党が久しぶりに動いているようだ。動いているといっても彼らには力はなく、そのバックが動いているという意味だ。
さて、今年はどうしようもないオンボロ企業の「燦キャピタルマネージメント」(2134。JQ。大阪市淀川区)が10月前半に突如、急騰した。
10月1日初値58円が10月10日188円まで急騰。関係者は、ツイッターなどでのいわゆる「煽り屋」の助けを借りて短期間に3倍以上と大成功を収めた。
ところで、今年の株式相場は1年通じて低迷しているが、超小型仕手株は別格の動きだった。その中で、未上場ながら提携など発表すると相手先のオンボロ上場企業が急騰するという、注目の未上場企業は「ジュピタープロジェクト」(東京都中央区)という。
すでに仕手株ファンの間ではお馴染みかも知れない。同社はサイバーセキュリティーなどを手掛ける会社だが、同社のプロジェクトリーダーである松田学氏は東大卒で元財務官僚、元国会議員という凄い肩書だ。
ご指定のページを表示できません。
ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
閉会
2018年 3月 22日 [木曜日]
2月県議会が閉会した。今回の議会では、私に3名の議員が質問をされ、答弁いたしました。
本年度の予算案が可決され、いよいよ新年度の到来・・・
様々な事業が実施される予定だが、期待が大きい・・・
今年は、6月に知事選挙、県議補欠選挙が実施される重要な年でもある。しっかり検証してみよう・・・
春分の日
2018年 3月 21日 [水曜日]
春分の日、祝日でした。昨日からの雨、お彼岸でもあり、墓参りは欠かせない・・・
関東地方では積雪が話題となっていた・・・
最悪の天候だったが、行事は変更なく実施された。
朝からは、昔からゆかりの「草野派糸東流拳法空手道会全国少年少女選手権大会」が開催され、開会のあいさつを行いました。
「礼にはじまり礼に終わる」と言われる武道精神を培い、日頃の練習の成果を思う存分発揮され、目的達成に努力して・・・
きびきびとした姿に感服でした・・・
春雨
2018年 3月 20日 [火曜日]
冷たい雨が終日降り、出歩くには不向きな一日だった。
外出しなければならない急ぎでない事柄は、ついつい足が遠のく・・・雨傘がおっくう・・・
もっぱらデスクワークで済ませることにしたが、誠意的ではないかなぁ・・・
失礼したかもしれませんが、お許しを・・・
答弁
2018年 3月 19日 [月曜日]
国会では、財務省が問題視され、野党からの厳しい追及があり、その答弁に不信の声が上がっていた。
答弁には的確には答えられない微妙なところもありそうだが、強い信念が感じられた・・・
どんな議会でも正確で公正な答弁が求められるが、私の県議会での答弁はどんな評価なのか??
録画中継をしっかり見てみようと思う・・・
研修会
2018年 3月 18日 [日曜日]
行政書士会の「暴力団排除対策特別委員会」の研修会が開催された。県警からの現状と課題について多くの会員とともに意義ある研修会でした。
昔からすると壊滅的状況だという・・・暴力団とはいかなる状況でも接触することは禁じられ、行政に関与する我々の業務遂行には禁じられた行為であること等、認識を新たにしたところです・・・
桜前線
2018年 3月 17日 [土曜日]
桜の開花が報じられ、いよいよ春の到来・・・
三寒四温、暖かい土曜日でしたが、明日からは??花粉が飛び交い、環境について行けない人々の多
404 Not Found: ページが見つかりません
▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
@homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
詳しくはこちらをご確認ください。
@nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
特定商取引法に基づく表示
©NIFTY Corporation
March 5, 2018
001展覧会│directlink
Physica - 自然哲学としての芸術原理
MUSEE F+表参道画廊企画「Physica -自然哲学としての芸術原理」に、新作ドローイングを出品。
出品作家:岡〓乾二郎、白井美穂、松浦寿夫
■時間:2018年3月5日[月] - 3月17日[土]・日休
12:00-19:00(最終日17:00まで)
■会場:表参道画廊
■企画:MUSEE F+表参道画廊
Bad Request
Your browser sent a request that this server could not understand.-201410
お早めのダウンロードをお願いいたします。
2016.02.15
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。
やまもといちろうブログ(LINEブログ)
http://lineblog.me/yamamotoichiro/
もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。
» Continue reading
2016.02.15 | Permalink
Tweet
«今日は『こころに効く本読みガイド』&フジテレビ系『真夜中のニャーゴ』
当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
a contributor
(profile)
確信的誤読犯対応(2・完)
実はしかし、法華狼氏が自己評価を(さらに)こじらせたかなあと思う点が一つあり、それは氏自身が(今回の)私に対する言及の前提として参照している別のエントリにある。
まず私自身の主観的証言を述べる(読めばわかるように「見ていない」という趣旨なので証拠により裏付けることはできない)。本年8月中旬に法華狼氏は複数回私のtweetを踏まえてエントリを書き、ある意味非常に誠実だと認めるところであるが、はてなIDコールを通じてmentionを飛ばしてこられた。まあしかし正直に言うとその内容とかレベルはごく低いもので、以前にblogでやりとりした際の印象からもまともな対話にはならないと思ったのでごくダメな点のみを適当に指摘し、途中からは見るのも止めてしまった。なので上掲8月18日付のエントリも読んでおらず、昨日初めて目を通した。
というわけで「馬鹿らしいから相手しなかった」が私の本音であるところ、あるいは法華狼氏はおおやがぐうの音も出ないので沈黙してしまったと思ったかもしれず、そのために自分が書いたことは正しかったのだという確信と自己評価を高めてしまったかもしれない(いや彼むかしからそうですよと言う人もいるかもしれない)。なんかそのままにしておいては悪いので、ついでに同エントリの内容をもとにして法華狼氏の読解能力と対話能力に大きな問題があることを指摘し、相手しなかった私の判断が正しかったことについて疏明しておきたい。ポイントは大きく二つ。-新世紀の社会像とは?
2014年03月 ( 18 )
続きを読む
アクセスが許可されておりません。
You don’t have permission to access the requested page.
AFFRIT Portal
農林水産研究情報総合センター/Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center
If you窶决e a MobileMe member, sign in to download your photos and files.
Copyright © 2012 Apple Inc.
at 23:55|Permalink│ │最新医療・疾患情報・地域医療・医療相談他に関する情報
at 23:45|Permalink│ │障がい者(知的、身体、視聴覚、精神、心体他)、自立支援法情報
at 03:35|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
at 03:33|Permalink│ │無国籍、無戸籍、民法722条、婚外子、300日規定、他の情報
at 03:05|Permalink│ │最新の時事ニュース、世論、科学、化学に関する情報
at 03:01|Permalink│ │最新の時事ニュース、世論、科学、化学に関する情報
at 03:00|Permalink│ │診療報酬、医療費、薬価、医療制度全般、自費負担、混合診療他
at 03:00|Permalink│ │再生医療、ES細胞(胚(はい)性幹細胞)に関する情報
at 02:40|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
at 02:39|Permalink│ │生活保護制度、生活保護不正受給などの情報
at 02:37|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
at 02:36|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
at 02:34|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
at 02:33|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
at 02:32|Permalink│ │がん治療、がん細胞、がん患者の療養に関する情報
at 02:32|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
at 02:30|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
at 02:30|Permalink│ │生活保護制度、生活保護不正受給などの情報
at 02:02|Permalink│ │インルフエンザ(新型・季節性・鳥)・パンデミック・感染病
at 01:46|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
at 01:30|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
at 01:19|Permalink│ │がん
抽象機械=制度分析を組み込んだ仕組みが機能する場に我々が入り込むためには、なにが必要だろうか。それは、この連載でも書いた、ラ・ボルド病院院長の精神科医ジャン・ウリが話しているN〓1のマイナス1性である。マイナスと言っても我々人間が、自分を犠牲にすることではない。集合を作っている時に、そこでボスのように振る舞うのでもなく、集団に単に飲み込まれるのでもなく、制度分析によって、いつもとは違う別の人間へと少しだけ変化する小さなプロセスが存在する。そのプロセスを大切にする場を作れば、時々は抽象機械が機能する。それは制度分析を組み込んだ仕組み全体の制度分析そのものが機能するということである。抽象機械が作動するためには、集団に、集団を構成する自分に隙間があることが必要である。マイナス1性は、この隙間=開かれのことであり、制度分析によって穿たれる。
というシンポジュウムが近々開かれる。日時は 2008年3月1日(土) 13:30〓18:00場所は慶應義塾大学・三田校舎東館6階 GSEC-LABO室/JR 山の手線田町駅下車東京タワー方面に徒歩8分
:島薗 進先生(東京大学・宗教学) メ戦間期日本の変革運動と神秘体験/北一輝と法華仏教 Mystical Experiences in the Revolutionary Movements of the Inter-wars Period: Kita Ikki and the Lotus Sutra Buddhism
N〓1について
日本の70年代と80年代の溝については、いくつも言いたいことはあるが、最近の自分の経験から書きたい。それはN〓1という、ガタリが働いていた精神病院から持ち出した所作である。それがまったく日本に正直に報告されていないことから起因する事態が深刻化している。
「Nで、Nマイナス1で書くこと」とドゥルーズ=ガタリの本『千のプラトー』(河出書房新社)ではさりげなく続けて書かれている(p38)から、NでもN〓1でも同じだと考えている人もいるようだが、それは違う。それでは、何でも集団でやればよいとしか考えられない。しかしNとN〓1は同じではない。
例えば、精神病院に入院している患者さんと一緒に絵を描いていると、いままでは余り表現活動には参加せずに自閉していた患者さんが、ふと活動の中心に入ってくれることがある。しかしそのよ
- editorN -
2009年 7月 31日 (金曜日)
本日夜、新刊行シリーズを発表します。
日頃よりアセテートをご愛顧していただいている皆様
お世話になっております。
最終日になってしまいましたが、新シリーズ集の発表を行います。今夜今年末に第一弾発行予定となります。
告知ページの仕上げ段階ですので、いましばらくお待ちください。→
アップしました。
定価、予約開始時期などはまだ未定ですが、アセテートの機動性を活かした手に入りやすい価格を設定したいと思っています。
近日中に、これまでネットから購入していただいた方、友の会にはいっていただいている方には、他の特別記事ともあわせて、久々の友の会通信を発行いたします。