hrktのアンテナ

おとなりアンテナ | おすすめページ

  1. 2023/12/10 21:04:07 リプロな日記含むアンテナおとなりページ

    中絶のセルフケア行動と変容のための価値観の明確化ワークショップ ファシリテーター・ガイド
    IPAS www.ipas.org …
    2023-12-10
    1970年代のフェミニスト団体: 第二波フェミニズムのアメリカ女性の権利団体

  2. 2023/12/10 19:53:59 初体験♪ - natu Life - 楽天ブログ(Blog)含むアンテナおとなりページ

    000000
    テーマ:小学生ママの日記(28414)
    テーマ:今日の出来事(283621)
    テーマ:今日の出来事(283621)
    テーマ:今日の出来事(283621)
    閲覧総数 773240
    閲覧総数 8795569
    閲覧総数 7332376
    閲覧総数 6964853
    閲覧総数 8824476

  3. 2023/12/10 19:32:34   A Happy Hunter          〓 難病ALSなんかに負けないもん - 楽天ブログ(Blog)含むアンテナおとなりページ

    638644

  4. 2023/12/10 17:24:02 ボ2ネタ [ボ2]含むアンテナおとなりページ

    2023-12-10
    破産再生マニュアル 至誠堂で、週間ベストセラー一位(__)
    破産再生マニュアル 至誠堂で、週間ベストセラー一位
    https://twitter.com/intent/like?tweet_id=1733003474822963626
    弾劾裁判の支援の意味も込めてお買い上げいただいているものだと思います。
    本当にありがとうございます(__)
    その他の今日の司法ニュース
    ザ・ドキュメント『逆転裁判官の真意』YouTube配信開始
    https://twitter.com/document_ktv/status/1733052421117751537
    規制速度変更手続完了せず誤検挙 検察が非常上告申立て
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20231208/4030017805.html
    麻酔科医2人が無罪主張「因果関係ない」 東京女子医大2歳死亡事故
    https://news.yahoo.co.jp/articles/55de6186e35cad8a8e4384f7cc424b269928a2b3
    62歳で司法試験に一発合格。「年齢なんてただの数字」と希望を与える【フィリピン】
    https://news.yahoo.co.jp/articles/153fae13b80bf8364d5d424fe00ef041e1305102
    民法
    解除前の第三者が保護されるには対抗要件が必要
    これは権利保護要件だというのが通説であり、これが対抗要件だというのは司法研修所民事裁判教官室独自説。
    新注釈民法⑾Ⅱ巻(2023年、有斐閣)では、
    学者執筆部分で、この権利保護要件説が通説であるとの紹介しているのに、
    その後の頁に、裁判官執筆部分があり、
    司法研修所民事裁判教官室独自説が正しいと言いまくっているのが、とっても「草」(^_^)
    *これって、当時の教官(カトシンたち)が、解除後の第三者と理屈が共通していた方がブロックが簡単になるから、という教える側の都合で、この見解を修習生に教えていたのが、その後、紛争類型別という書籍にそのまま掲載されたもの
    bo2neta 2023-12-10 00:21
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2023-12-09
    警察が、有識者の報告書を捏造か  一人の人間が亡くなっているのですが・

  5. 2023/12/10 07:28:33 こだまの(?)世界含むアンテナおとなりページ

    2023-12-09
    某学会参加、某シンポなど
    日記 旅行
    少し遅めに起床。朝食、新聞。しばらく某業務。
    少し遅めに白金の某大学で行われている学会へ。
    お昼、某会議。
    お昼すぎ、某シンポを実施。オランダとの二国間共同セミナーの報告のような話だが、準備不足で今一つ。終了後にいろいろな人と立ち話。そのあと、シンポの共同報告者と少し相談。
    夕方、某会議に出るために待っていたら、どうも体調が悪化しそうだったので、先に失礼してホテルに戻ってくる。夕食は適当にコンビニ飯。
    夜、某業務。終わらず。体調が落ちてきたので早めに寝るべし。
    泉岳寺駅のホームは狭くて圧迫感が高いな。落下防止のホームドアが狭さに拍車をかけているが、これがないと私も落ちそうだ
    — 児玉聡 (@s_kodama) 2023年12月9日
    透明にしたり鏡にしたりしてはどうか…
    — 児玉聡 (@s_kodama) 2023年12月9日
    あ、ここにもキャンパス間格差が pic.twitter.com/2KYSsmRzoz
    — 児玉聡 (@s_kodama) 2023年12月9日
    来週日曜日午後なのでよろしくお願いします。
    オンライン参加も歓迎しますが、階段教室に誰もいないと寂しいので、時間のある人は対面参加もご検討ください。
    シンポジウム「日本の生命倫理学の現状と展望」https://t.co/OFLhY2eGzD
    — 児玉聡 (@s_kodama) 2023年12月9日
    satoshi_kodama 2023-12-09 22:00
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    2023-12-08
    某授業(ミル)、京都駅でインシデント、ホテルで仕事など
    日記
    定時起床。シリアル、朝刊。
    朝、夕方から出張するのでスーツケースに荷物をまとめて、バスで大学へ。
    午前中は授業準備と某授業。ミルの功利主義の証明のあたり。院生はおもしろかったそうだ。
    お昼、ベジラーメン。一服。
    お昼すぎ、某氏に仕事を手伝ってもらいながらメールの返事など。終わらず。
    夕方、京都駅へ移動。新幹線に乗る直前にスーツケースをどこかに置いてきたことに気付き、死にそうになるが、幸運にもすぐに見つかって何とか予定の新幹線に乗る。しかし、新幹線ではそのことで動揺していたせいか、仕事に手が付かず。
    夜、品川へ。泉岳寺のあたりのビジネスホテルに到着。部屋が狭い

  6. 2023/12/10 03:37:57 猫を償うに猫をもってせよ含むアンテナおとなりページ

    耕治人と川端康成・補遺
    「昭和文学年表」を見ていたら、1982年2月3日の「毎日新聞」夕刊に武田勝彦「文士よ高潔であれ 川端康成の名誉のために」というのを見つけた。これは知らなかったが、毎索で見ても表示されなかったので国会図書館から複写を取り寄せたら、同年2月号『すばる』に載った耕治人の「なにかに祈って、これを書く」への抗議文であることが分かった。同作は『耕治人全集 第4巻』に載っており、116pとかなり長い。
    耕ははじめ千家元麿に師事したが、千家が死んだりして、川端の世話になることが多かったが、川端の妻・旧姓松林秀子の弟の松林三八郎の誘いで、杉並区野方に土地を借りて三八郎の隣に住んだことから紛争になり、三八郎の人柄が悪く、義兄の威を借りて耕を脅かし、耕がまた神経症となったことから、川端没後、小説にそれを書いて紛争のタネとなった。最初は1975年の「うずまき」で、川端の名前は出さず、世話になった人に土地をだまし取られたと書いたが、翌月の文芸誌の鼎談に平野謙、藤枝静男らが出て、これは川端のことだと藤枝が言い、立原正秋が読んで不審に思い、藤枝に訊いたら、あれは平野が言ったことだが平野に頼まれて(平野と藤枝、本多秋五は旧制八高以来の友人)自分が言ったことにした、と白状したため、立原は平野を批判し、決裂した。
    一方川端研究者の川嶋至は、翌年になって「誰もが知っていたこと」と題して、川端が耕の土地をとったということを文藝誌に書いた。武田はこれに「誰も知らなかったことー川端康成の冤罪を雪ぐ」を『文学界』に書いて、家庭裁判所の調停で、これは通路の問題に過ぎなかったという判決文を示して反論した。川嶋が文藝誌から姿を消したのはこれが原因であって、井口時男が言うように安岡章太郎を批判したからではない。ここまでは前に書いた。
    さらに耕は「赤い美しいお顔」(86年)でもこのことを書いているが、82年の「なにかに祈って…」は、川端康成氏、と実名を出しているが、全体としては、耕が川端と自分との身分の懸隔におびえる様子と、あくまで三八郎(こちらは仮名)の乱暴な態度について書いており、背後に川端がいるということは、耕の妄想として書かれており、「あとがき」でも、慎重に書いたことが明言されている。したがって、武田がこれに抗議したのは過剰反応だと言わざるをえない。
    (小谷野敦)
    82年の件はまだ知らなか

  7. 2023/12/10 00:45:43 nozomimatsuiのみたもの・きくもの・よんだもの含むアンテナおとなりページ

    2023-12-09

    本日の散歩
    2023年12月9日から12月10日は,のっぴきならない事情のため,本備忘録の記録はお休みになります(2023年12月9日記録).
    nozomimatsui 2023-12-09 06:30
    広告を非表示にする
    2023年12月9日から12月10日は,…
    本日の散歩 (1569)

  8. 2023/12/10 00:25:37 shorebird 進化心理学中心の書評など含むアンテナおとなりページ

    2023-12-09
    第16回日本人間行動進化学会(HBESJ OSAKA 2023)参加日誌 その2
    大会二日目 12月3日
    二日目の午前中は口頭発表セッションと招待講演
    口頭発表セッション2
    直観的協力は集団の枠を超えられるか:最小条件集団パラダイムを用いた検討 前田楓
    直観的協力*1についてはいくつかの選好研究がある.ランド,グリーン,ノヴァクはより早く決定させると判断が協力的になりやすいことを示した.山岸は,相手の協力が期待できるなら協力するという社会的交換ヒューリスティックがあると囚人ジレンマゲームの利得が安心ゲームのそれになり,相互協力の達成が可能なことを指摘した.
    ではこの直観的協力の対象は内集団メンバーに限られるのだろうか.これをクレーとカンディンスキーへの好みを使った最小条件集団における囚人ジレンマゲームを使って実験的に調べた.統制条件は決定の時間制限のあるなし,相手の帰属集団になる.
    結果は時間制限ない時には内集団への協力率の方が高いが,時間制限があると差はなくなるというものだった.また相手の集団にかかわらず協力を選んだものの方が決定時間が短かった.また全体として制限時間ある方が協力率は高かった.
    これらの結果は直観的協力が集団の枠を超えて協力を導く可能性があることを示唆している.
    外集団攻撃者の評判:外集団攻撃を表出する個人の評判に影響を及ぼす状況要因の検討 大坪快
    (SNSによる言及不可なので公開されている発表要旨から紹介)
    外集団攻撃を表出した個人の評判を調べたもの.攻撃者の評判は基本的にネガティブだが,集団間の利害対立が存在する場合には向上すること,その場合文字集団の有利につながらない無意味な攻撃の場合には向上しないことが示されたというもの
    社会的ジレンマ状況における多数派同調バイアスの検証:日常場面と実験場面の比較 棗田みな美
    これまで多数派同調バイアスについては情報獲得領域で調べられてきた.これが内集団協力領域でも働くかを調べた.
    社会的ジレンマ状況では非協力が増加しやすい.しかし文化的グループ淘汰を考えると協力への同調が可能かもしれない.
    ここでは同調バイアスの正負が非常に重要になる.同調バイアスが正であると集団の頻度が高い方に動いていくが負であるとそういう効果はない.このバイアスがどうなっているかは調べられていないので公共財ゲーム

  9. 2023/12/09 13:46:51 偽日記@はてな含むアンテナおとなりページ

    2023-12-03
    2023/12/03
    ⚫︎夢。通りすがる人々が皆、何かしら声をかけてくる。しかしそれは、ぼくにではなく、ぼくの傍にいる小さい男の子に向けられた声だと気づく。その小さな男の子と手を繋いで歩いているのだ。家々の間から、両側が畑の狭い路地を抜けると、取り止めもなくだだっ広い土地になる。道は広く、ひたすら平らで、建物はまばらにしかなく、土が露出しているが、それは自然や畑ではなく、ブルドーザーで土地を引っ掻きまわし、建物を建てるために造成されたまま、それ以上何もせず長期に渡って放置されているというような、荒れた感じの剥き出しの土だった。ところどころ、造成されなかった森の名残りのような木々の塊があり、工場や倉庫、あるいは学校のような大きな建物が、ぽつん、ぽつんとある。それ以外の建物はほとんどない。男の子からは乳幼児のような匂いがして、小さな手は汗ばんでいる。この道は、かつてはよく通ったはずだが、久しぶりであり、目的地に着くのに、これで正しいのか不安を感じている。遠くには、防波堤のような、コンクリートでできた高い壁が長く続いていて、それを超えた向こう側は、ススキが生い茂る一帯があるはずだ。途中で、ブロッコリーを口に咥えた猫が、ぼくに向かってやたらとタックルしてくる。どうやら、そのブロッコリーをぼくの口に咥えさせたいらしくて、何度もジャンプしては、ぼくの腹や胸の辺りに当たってくるが、口元にまでは到達しない。壁を越えるための階段があるはずの場所に近づくと、あたりは都市めいてきて、人通りが多くなり、鉄道の通る高架をくぐり抜けると、剥き出しの土の間に大きな商業ビルがいくつか立っている。ああ、この感じだ、この道で間違っていなかったと思う。ようやく壁の袂に辿り着くと、男の子が、「多分、君のためになれると思うよ」と言って、垂直に、ふわっと浮かんで上へと上昇していき、ぼくはそれを見上げている。
    ⚫︎夢。アパートの部屋に帰ると、友人が二人、部屋の中にいる。まだ居たのか、あるいは、どうやって入ったのか、とぼくは二人に言う。とはいえ、それはどうでもいいことであり、疲れているので二人を放置したまま寝ることにする。目を覚ますと、二人はさらに大勢の友人たちを呼んで、宴会のようなものが行われている。しかしそれはぼくとは無関係のことなので、再び眠る。朝起きて、布団を片付けていると、宴会はよ

  10. 2023/12/09 04:02:45 マフスのはてな含むアンテナおとなりページ

    2023-12-10

    3月16日(土)に横浜でナードマグネットとペンパルズの2マンライヴ! ヤバすぎる! パワー・ポップの最高峰! 死んでも行きます! そして死んでも行くべき! そういえばグリーン・デイの新曲「Dilemma」はちょっとナードマグネットの「C.S.L.」っぽいすよね。
    pikao 2023-12-10 00:00
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    3月16日(土)に横浜でナードマグネット…

  11. 2023/12/08 16:45:40 エクス・ポ日記含むアンテナおとなりページ

    1 将棋
    2 FX
    3 コスプレ
    4 経営・ビジネス
    5 部活・サークル
    6 介護
    8 フィギュア
    9 留学
    10 教育・学校
    フルカワヒデオムゲンダイ!!!!! エクス・ポ初の増刊号とし...
    高橋源一郎小論 すでに単行本に入ってる文...

  12. 2023/12/08 09:12:44 ベトナム人研修生支援含むアンテナおとなりページ

    今度は札幌事務所が申告不受理
    実習生に罰金請求は不適切
    2023年12月
    今度は札幌事務所が申告不受理
    名古屋事務所での申告不受理が撤回されたと思ったら今度は札幌事務所
    4日に相談があり、ビザが10日(日)までなので8日までに入管手続きをしなければならないので、5日の朝に北海道労連から提出してもらいました。ところが今日になってもまだ受理するか決まっていないと言います。
    このままだと、明日中のビザ手続きに間に合いません。
    緊急に厚労省に要請をFAXしました。
    要請文から
    実習生からは「社長に暴力を振るわれて、怪我をしました。監理団体は病院に連れて行ってくれない ので、何回か機構に連絡しました。帯広の機構は何もしませんでした。 3 ヶ月仕事してないのですが、監理団体と会社は機構と労基にそれは解雇じゃないと 言っています。」と相談があり、12月10日でビザが切れるので早急な指導が必要だと思います。
    暴力は重大な人権侵害であり、技能実習法違反になります。ところが本日夕方聞いたところまだ受理していない、その理由として以前に相談を受けたことを挙げていました。これは、以前の名古屋事務所と同じ対応です。
    技能実習機構から同様の事務手続き指導がされているのでしょうか?
    技能実習法の申告権と母国語相談と法的関係を説明ください
    直ちに申告を受理し、調査期間中の帰国をさせないよう入管で手続きをしてください。ケガの原因が暴力であった場合には休業期間は実習中断期間としてビザの延長をしてください。また、暴力を受けたことが試験不合格の原因となっていないかも調査するよう指導お願いします。
    2023年12月 7日 (木) 外国人実習生, ベトナム人, 強制帰国 | 固定リンク | コメント (0)
    Tweet
    実習生に罰金請求は不適切
    先日中部事務所から「申告を受理したが罰金を請求した事実は確認できなかった」と連絡があった件。
    今日厚労省に聞きました。
    厚労省からは9月に要請を受け、その後名古屋事務所に指導して受理することになったという説明でした。
    そこで当方から「罰金を請求したか調査したのは、罰金の請求が不正だということか」と聞くと損害賠償がどうのこのと言いましたが、最終的には技能実習生の未熟による不良品の罰金請求は適切でないとの回答になりました。
    名古屋事務所と厚労省係長が言っていた「罰金の請求は

  13. 2023/12/08 03:46:11 S嬢 はてな含むアンテナおとなりページ

    2023-12-07
    野菜の冷凍
    日記
    テレビがいろいろと年末の話をしだした。どんな野菜がいつ頃から値上がりするとか。
    ながらで聞いていて、「え?」と思った。三つ葉って冷凍できるんだ。
    【三つ葉の保存】冷蔵10日&冷凍1ヵ月!鮮度を保つプロのテクニック/ニチレイ
    早速、激安八百屋に行く。三つ葉、小松菜、椎茸、ネギを購入。それぞれざく切りにして冷凍庫。
    小松菜https://www.nichireifoods.co.jp/media/10273/
    椎茸https://www.nichireifoods.co.jp/media/12161/
    長ネギhttps://www.nichireifoods.co.jp/media/5948/
    satomies 2023-12-07 22:14
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    最終更新: 2023-12-07 22:14
    野菜の冷凍

  14. 2023/12/06 12:48:26 EU労働法政策雑記帳含むアンテナおとなりページ

    2023年12月 6日 (水)
    野村駿『夢と生きる バンドマンの社会学』
    野村駿『夢と生きる バンドマンの社会学』(岩波書店)をお送りいただきました。
    https://www.iwanami.co.jp/book/b635068.html
    人生を賭ける夢に出会えたことの幸福と困難――。いつの時代にも少数派ながら「卒業したら就職する」という、普通とされる生き方を選ばない者がいる。夢は諦めに終わるのか、形を変えて続くのか? 数年にわたる二十代から三十代のバンドマンへの貴重なインタビュー調査をもとに現代の「夢追い」のリアルな実態を描き出す。
    第3章が、夢追いと働き方の葛藤を扱っています。
    第3章 フリーターか正社員か――夢追いに伴う働き方の選択
    1 フリーターとして夢を追い始める
    2 なぜフリーターを選択するのか
    3 なぜフリーターであり続けられるのか
    4 そもそもフリーターになるべきなのか――正社員バンドマンの存在
    5 夢を追うためにフリーターになるか、正社員になるか
    バンドという一番大事なことをきちんとやろうとすると、正社員ではだめでフリーターでないとやれない。
    -フリーターを選んだ理由には、何があるの?
    カズマ:正社員だと、絶対中途半端になっちゃうだろうなあって思ったから。
    -中途半端って何かができなくなるとか?
    カズマ:ライブも多分限られてくる。できる日にちが。みんなの予定も合わせられない。とにかくバンドに制限がたくさんできちゃうから。
    これはこの世界では規範化すらされているようです。
    リク:それね、本当ね、僕も一時期めっちゃ思ってました。なんか、もうバンドにどんだけ時間割けるか。バンドというものに対して、めちゃくちゃシビアに時間を使っていける。たとえば、バイトとかなら融通が利いちゃうわけじゃないですか。そういう立場であることがめちゃくちゃ大事やって、もうなんとなくそうやって思い続けてきた時期があって。バンドにどんだけ尽力するかみたいな。
    なんだか、会社にどれだけ尽力するかみたいな、昭和の会社人間の感覚と、ポジとネガが反転しているだけでよく似ているような気もしないではありません。
    いずれにしても、こういう規範を内面化した若者たちに、フリーターを強いられているかわいそうな若者への就労支援政策というのは、そもそもほとんど響かないものであろうことは確かなようです。

  15. 2023/12/06 10:39:40 非営利・協同総研いのちとくらし 『二木立の医療経済・政策学関連ニューズレター』(転載)含むアンテナおとなりページ

    233号(PDF)
    二木立 2023年12月05日 『文化連情報』2023年12月号「医療時評(215)」表(PDF)
    「ニューズレター」2023年総目次(222~233号。全12号配信)(PDF)

  16. 2023/12/05 21:37:59 myamadakgの文献メモ含むアンテナおとなりページ

    2023-12-04
    いただきもの:坂本治也編著『日本の寄付を科学する』
    日本の寄付を科学する――利他のアカデミア入門
    作者:坂本 治也
    明石書店
    Amazon
    編著者の坂本先生よりご恵贈賜りました.勉強させていただきます.
    myamadakg 2023-12-04 16:40
    広告を非表示にする
    もっと読む
    コメントを書く
    いただきもの:坂本治也編著『日本の寄付を科学する』
    2023 / 12

  17. 2023/12/05 20:51:06 梶ピエールの備忘録。含むアンテナおとなりページ

    いただきもの
    いただきもの
    読書 (574)
    思想 (45)
    2023 / 12

  18. 2023/12/05 06:44:05 児童小銃含むアンテナおとなりページ

    2023-12-03
    インターネットで実名でレスバしてたらISPの社長から脅迫された話。そして17年後…
    思い出 インターネット老人会
    「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」3日目の記事です。
    「インターネット老人会」ということで、今日は日本の商用インターネット接続サービスが始まった前後の頃の話をしたいと思います。
    今日は fj の話をしようと思うがその前に…
    インターネットで必要なことはすべて NetNews で学んだ
    fj というバトルフィールド
    fj で議論した相手から脅迫される
    そして17年後…
    因縁の再戦
    最後に
    今日は fj の話をしようと思うがその前に…
    インターネットと言えば今は Web *1 のことですが、Web が普及する以前、1990年代初頭から世界規模のネットコミュニティが既にあったことをご存知でしょうか。その名を NetNews といいます。
    NetNews は一言で言うなら公開メーリングリストのようなものです。あるいは分散型掲示板とも言えるでしょうか。メッセージの形式は当時既に普及していた E-Mail とほとんど同じでしたし、メッセージの配送の仕組みも E-Mail とよく似ていました。参加者はISPや所属組織にあるサーバーにメッセージを送信すると、世界中のサーバーにそれが配送されるという仕組みです。
    NetNews は世界規模の巨大なコミュニティですが、ジャンルごとに階層化されたグループ分けがされており(これをニュースグループと言います)、日本語でやりとりするニュースグループは fj (From Japan の略)という階層の下にまとめられていました。また、これらの階層とは別に、組織内で閉じた(組織の外部に配送されない)ニュースグループを運用している組織もありました。
    Web が普及し始めた当時は NetNews を投稿したり閲覧したりするための機能が Netscape Messenger や Outlook Express のようなメジャーなメールソフトに備わっていたため、NetNews は E-Mail や Web よりは一段マイナーなものの、代表的なネットの機能の一つという認識は一般的なものでした。
    インターネットで必要なことはすべて NetNews で学んだ
    僕が本格的に NetNews を始めたの

  19. 2023/12/02 02:16:57 呂律 / a mode distinction含むアンテナおとなりページ

    同様にたとえば、次の文の下線(ハイライト)部は、著者が或る読み方について望ましいと信じる理由を述べた箇所としてなら読める。
    [005] 「時にはその一文、いや、その一単語に徹底的にこだわり、それを々深く,読むために、途方もない時間をかける。そうした時間が、思考を錬磨し、その人の思想を、あるいはその人そのものを形作ってゆく。」
    しかしこれは、この読み方に対して他ならぬ〈深読み〉という表現を用いたほうがよい理由については述べていない(私は本書を何度か通読してみたが、他のどの箇所でも述べていないように思う)。
    この著者は、すでに世間で「深読み」という言葉があまりよくない意味で流通していることを指摘した上で、そのことを残念に思い、この言葉の意味・使い方の変更・改定を提案しようとしているわけなので、「なぜ自分の推奨する使い方の方がより良いのか」を述べて読者を説得するという課題を自らに負わせているはずである。が、それをわかっていてやっていないのか、わかっていないからからやっていないのか。どちらなのか判断が付かない。──少なくともこの著者はこの箇所で、自分が書いていないことを読者に納得させようとしている。つまり自分が推奨していない読み方を読者にさせようとしてしまっているわけである。
    ちなみに。もし同じ課題を私が負わされることになったら、私であればどう応えるかを考えてみると: 「深読み」とは、「文書を読んで得た少しだけの手掛かりを元に、文書に書いていないことをたくさん想像すること」である。だから人は、「深読み」をしているときには、文書をきちんとは読んでいない。つまりこの言葉は「読み」以外の・以上のことを指すのに使われていて、その点で不適切である。いま「深読み」と呼ばれているものには、他の言葉をあてた方がよい。──くらいのことは言えるかな。

  20. 2023/12/01 17:48:47 sunaharayの日記含むアンテナおとなりページ

    2023-11-30
    福祉国家研究
    授業が始まると、やっぱりその準備と実際の対面での講義でそれなりにバタバタとすることになります。そこで論文を書こうとすると苦しむわけですが、今回は久しぶりに新しいテーマで論文を書いてみたのでほんとに大変だった…初めから仮説がある程度あり、データもすでに取っていたにもかかわらず、先行研究を見始めると芋づる式で…。最近はこの手の作業について大学院生に向かって偉そうなことをいうのが仕事になりつつあるわけですが、自分がそんなうまくできてるわけではありませんすみません。
    最近は東洋経済で書評を書いていることもあって、いよいよブログでの本の紹介まで手が回らなくなりつつありますが、いくつかいただいた本をご紹介したいと思います。まず、東京都立大学の谷口功一先生に『立法者・性・文明』をいただいておりました。僕自身、たぶん他の人からはあんまり脈絡がないことをつまみながら研究しているように見えるところがあると思うのですが、谷口先生は輪をかけて(!)めちゃ広い関心分野で論文を書かれています。前著ではショッピングモールのエッセイから始まって、公共性と共同体についての論文を書かれていましたが、今回は立法における討議の問題から、性同一性障害特例法の立法過程、そして移民をめぐる政治の話というテーマで、出てくるトピックは法哲学・政治思想の古典から、国会の会議録・社会運動の内幕・中国・インドネシア・ヨーロッパ、ゾンビ…とまあほんとに多岐にわたります。
    前著について、中心的なテーマが「共同性に還元できない公共性をどう考えるか」ではないか、などと書いていたのですが、本書についてもそれが続くところがあるように思います。というか、本書の場合は公共性のほうが国家-福祉国家の意思決定-にひきつけられているところがあって、構成員の福祉を即時的に考えないといけない福祉国家が制約の下でどのように決断しているか、副題に即していえば「境界」の線引きをしているか、について論じられているように思います。まあもちろん、本だからといって全部をまとめて読まなくてもいいかもしれませんし、本書の場合は特例法立法過程の部分など、政治学者にとっても興味深い議論が展開されているように思いました。
    紹介できてませんでしたが、もはや「スナック研究」の第一人者となられている谷口先生には『日本の水商売』もいただいてお

  21. 2023/11/28 16:02:58 Economics Lovers Live含むアンテナおとなりページ

    2023-11-26
    世界のマルクス切手についての小冊子
    足掛け五年は探してた世界のマルクス切手についての豆本をゲット。題名は、Karl Marx auf den Briefmarken der Welt で、著者はGotthard Feustel 氏。しかし小さいw。
    内容はかなり濃くて本格仕様。1989年までの本書での世界のマルクス切手の発行数と発行国を念のために以下に。僕と数え方も違うだろうけど、ただ一例をあげれば北朝鮮は1枚というわけでもなく(本書では1983年のしかカウントしてない)、4枚は最低でも出ている。ここらへん僕のカウントとの比較とかは今後地味にしていくつもり。たぶん世界で関心もってる人の数は一桁ぐらいかもww。
    世界のマルクス切手(1989年まで)
    総計 194枚
    東ドイツ 79
    ソ連 23
    アルバニア 14
    中国 13
    モンゴル 10
    ベトナム 8
    ポーランド 7
    ハンガリー 7
    ブルガリア 6
    チェコスロバキア 5
    ルーマニア 5
    ラオス 3
    ドイツのフランス支配地域 2
    ユーゴスラビア 2
    キューバ 2
    ニカラグア 2
    ドイツのソ連占領地域 2
    ドイツ 1
    インド 1
    北朝鮮 1
    モザンビーク 1
    コンゴ 1
    tanakahidetomi 2023-11-26 14:16

  22. 2023/11/26 22:23:13 sociologically@はてな含むアンテナおとなりページ

    $x
    Est. St.Err. t value CI(95%).l CI(95%).u
    slope1 1.9362 0.75909 2.5507 0.42942 3.4430
    slope2 -4.6781 0.26230 -17.8350 -5.19870 -4.1574

  23. 2023/11/20 22:41:46 -eculus とっておきの延長含むアンテナおとなりページ

    スマホにメールが来ていた「件名:採用内定のご連絡」
    人生初・沖縄旅行/1日目
    沖縄に行ってきた!!人生で初めて! なんかツイッターに書くにはタイムラインを埋め尽くしてしまうな~~~でも、ふせったーに書くことでもないな~~~と思い、悩んでいたけどここの存在を思い出した。 無職になったら毎日ブログを書こうと思っていたのに。三日坊主…
    山羊の庭
    セーラームーンのものまねをしなくてはならないマスがある
    双六
    娘が自分で双六とさいころを作っていた。この間観ていたアニメで双六をしていてやってみたくなったみたい。このマスに止まるとセーラームーンのものまねをしなくてはならないマスがあり、そこで止まるのはいやだなと思った。 My daughter was making Sugoroku and dice.
    ひそひそまつり
    日々
    「完成したようなものだろう」を放置しない
    失敗する可能性を無視することと、仕留めることについて
    バイクのプラモデルが今まさに完成しようとしている。難しいところは無事クリア。いつも失敗しそうになるところも数をこなしたのでノーミス。カスタムしようと決めていた部分も、とってつけたような加工をした感じには見えない。デカールはわずかなレタッチとメーター…
    Re:11colors
    模型
    "深夜労働の世界にようこそ!"
    デスロード記(16.Nov.2023)
    9時半ごろ起床、帰りが深夜か朝になると思われるので雨戸は開けず。朝からハムチーズトースト、オムレツ、長芋キムチ。食べ終わってからみかんとコーヒー。ぱぱっと身支度して昼ごろ出勤。途中見かけた人々のコーディネートを見てそういえば上下同系色でグラデできる服…
    だいたい400字ずつ日記
    デスロード
    中央駅にはセブンにマック、スタバ……東京か??
    晩秋のデンマーク遠征2023 - 旅日記①
    おはようございます、茅野です。 東京は気温が乱高下しておりますね。一体全体どうなっているんだか。今日はこんなにも寒かったのに、これからまた暖かくなるって本当ですか? さて、今回から、本格的に先日のデンマーク遠征の旅日記を纏めていきたいと思います。 旅の…
    世界観警察
    旅日記
    柿を気持ち縦長に切り、豚肉を巻き付けて揚げる!
    【料理】秋の味覚!柿フライ
    秋の味覚といえば…柿… 我が家の夫はフルーツを生で食べるのが苦手。 ジャムやコンポートなんかに

  24. 2023/11/20 04:53:33 MATSUO’S PAGE (トップページ)含むアンテナおとなりページ

    (23年11月19日)きのう「戦争をさせない1000人委員会・しが」で下記9月9日の講演と同じ講演をして、今日はまた同じものを、社会主義理論学会で報告しました。お世話いただいた主催者のみなさん、ご参加、ご質問いただいたみなさんに感謝します。9月9日のパワーポイントの直近事情の部分は新しいデータに更新しました。下記よりダウンロードできます。
    「コロナショックドクトリンと帝国主義への道」

  25. 2023/11/19 09:34:34 ハリ・セルダンになりたくて含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  26. 2023/11/16 05:41:55 tamuraの日々の雑感含むアンテナおとなりページ

    1)大村一真(国際日本文化研究センター)「ユルゲン・ハーバーマスの公共性論の再定位」

  27. 2023/11/15 02:02:38 satosholog含むアンテナおとなりページ

    11月7日火曜日に山口県立大学で特別講義をさせていただきました。演題は、「虐待対応と意思決定支援」

  28. 2023/11/12 08:38:34 吐息の日々〜労働日誌〜含むアンテナおとなりページ

    2023-11-10
    日本労働研究雑誌11月号
    (独)労働政策研究・研修機構様から、『日本労働研究雑誌』11月号をお送りいただきました。いつもありがとうございます。
    日本労働研究雑誌 2023年 11 月号 [雑誌]
    労働政策研究・研修機構
    11月号は例年どおり「ディアローグ労働判例この1年の争点」で、日本通運事件、名古屋自動車学校事件、経産省事件をはじめ、この1年間に注目を集めた重要判例について対談形式で検討しています。今回はお二方とも初登場の富永晃一先生と神吉知郁子先生で、ぐっと若返った感があります。特集は公募特集で採択された寺田岳先生の論文が1本、他にも投稿論文が2本掲載されています。
    roumuya 2023-11-10 14:00

  29. 2023/11/10 18:43:03 Greg Mankiw’s Blog含むアンテナおとなりページ

    Tuesday, November 07, 2023
    A New Journal Ranking
    ...based on relevance for central banks. At the top is the Brookings Papers on Economic Activity, followed by the Quarterly Journal of Economics and the Journal of Monetary Economics.
    A New Journal Ranking
    November 2023

  30. 2023/11/10 14:25:05 Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜含むアンテナおとなりページ

    この問題はある程度の妥当性を有しているが、イスラエルとパレスチナにとってはそこまで核心的な問題であるとは言えない。というのも、イスラエルとパレスチナがお互いにとって得になる合意を取り付けることができれば、外部の第三者がその合意の履行を保証することができるかもしれないからである。中東問題に関しては、イスラエルとエジプトからの助力を得るなり、イスラエルとエジプトの両政府に資金援助を提供するなりを通じて*4、アメリカが外部の第三者の役割を果たしてきたと言えるだろう――このような裁定者(“arbiter”)的な役割は、超大国(superpower)が小規模な対立に関与することを正当化する論拠となり得るであろう――。また、しっぺ返し戦略(“tit-for-tat”)が形式的な契約の代わりになることがあるので、拘束力のある契約が書けなくても、「取引の利益」を得ることは可能と言われることがある。しかしながら、中東問題の歴史を振り返ってみれば明らかなように、イスラエルとパレスチナがしっぺ返し戦略に基づいて協調行動をとっているとは到底言えないだろう*5。
    第3の理由は、一般の市民は、何が受け入れ可能で何が受け入れ可能ではないかという点に関して、時の経過とともに非常に柔軟な姿勢を見せることがあるからである。ベギン首相とサダト大統領は、それまではラディカルで「考えられない」("unthinkable")と見なされていたことを実現させたが*9、かつては「考えられない」と見なされていたことも今では当たり前の現状として受け入れられるに至っている。パレスチナ人はエルサレムの地位に関して並々ならぬ関心を示しているが、1970年代中頃あたりまではパレスチナ人はエルサレムの帰属に関してそこまで関心を寄せてはいなかった。もっと昔に遡ると、十字軍(Christian crusaders)によるエルサレムの征服は、ムスリムの側からの無関心(Muslim indifference)でもって迎えられたのである(Wasserstein, 2001: 11, 250)。
    以上のような理由から、無限の補償変分という問題は、和平への合意を阻む本質的な障害にはなっていないというのが私の考えである。ただし、和平への合意を成り立たせるための他の前提条件が欠けている場合には、この問題は和平への合意をさらに難しくさせる要因として

  31. 2023/11/03 02:02:53 極東ブログ含むアンテナおとなりページ

    2023.11.02
    [書評] ケマル・アタチュルク (小笠原弘幸)
    中公新書の新刊とされている『ケマル・アタチュルク』の表紙を見たとき、ほんの数秒だが、私にはちょっとした混乱があった。「あれ?改版したのかな」と勘違いしたのである。「ケマル・アタチュルク」という表題のインパクトが強く、その上部に記されている著者の小笠原弘幸氏の名前にふとした失念があった。が、すぐに、「ああ、『オスマン帝国』の小笠原さんか」と思い出しつつ、本書を開いた。
    冒頭、「トルコ共和国の首都、アンカラ。その丘のひとつに建立された、巨大な廟がある。」と読むや、私も見た、壮大なアタチュルク廟の思い出が蘇った。
    本書を見たときの、この、自分の、わずかだが、混乱の理由は、「すでに中公新書には大島直政氏の『ケマル・パシャ伝』があるではないか?」と連想したからである。勘違いである。それは新潮選書であり、大島直政氏の中公新書の書籍は『遠くて近い国 トルコ』である。この新書は1968年の刊と古く、先の新潮選書は1984年の刊であり、こちらは初版で読んだことを思い出した。
    私は少年時代からトルコが大好きでこの手の本があれば貪るように読んだ。そして、そうした少年らしいトルコへの憧れに対して、大島直政氏はそれを満たすようにトルコへの賛美とアタチュルクの賛美の書籍を著していた、ように思われた。そもそも「アタチュルク」という言葉自体に甘美な響きがある。本書にも記されているように「トルコの国父」である。
    しかし、大島氏の著作への批判ではないが、今の時代は、もうアタチュルク幻想の時代ではないし、やや勇み足で言うことになるが、エルドアン時代の現代のトルコを理解するためには(アタチュルク像が現代トルコで大きなゆらぎがあるのだから)、学問的に裏付けられたアタチュルク像についての一般書は不可欠であろう。本書は、現代世界の状況の要であるトルコという国の原点を知るヒントになるはずである。そして読後、少なくとも私はそれに確信を持った。また、トルコという国を理解するうえでも読みやすい入門書になるだろうとも思った。
    本書は、他の中公新書もそうであるが、いい意味での教養主義的な新書であり、その点で慣れた読者には比較的読みやすい。が、おそらく、高校の世界史の範囲の前提知識ではやや取り組みにくいかもしれない。完結にまとまった序章ではあるが、やや読み

  32. 2023/10/20 04:04:04 はてなダイアリー - インタラクティヴ読書ノート別館の別館含むアンテナおとなりページ

    2023-10-19
    お買いもの

    「経済成長」の起源:豊かな国、停滞する国、貧しい国
    作者:マーク・コヤマ,ジャレド・ルービン
    草思社
    Amazon
    サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか (集英社新書)
    作者:荒木優太
    集英社
    Amazon
    火星からの来訪者: 知られざるレム初期作品集 (スタニスワフ・レム・コレクション)
    作者:スタニスワフ・レム
    国書刊行会
    Amazon
    ヒトは生成AIとセックスできるか―人工知能とロボットの性愛未来学―
    作者:ケイト・デヴリン
    新潮社
    Amazon
    在日韓国人になる 移民国家ニッポン練習記
    作者:林 晟一
    CCCメディアハウス
    Amazon
    The Precipice: Existential Risk and the Future of Humanity (English Edition)
    作者:Ord, Toby
    Hachette Books
    Amazon
    The Bioethics of Space Exploration (English Edition)
    作者:Szocik, Konrad
    Oxford University Press
    Amazon
    近代美学入門 (ちくま新書)
    作者:井奥陽子
    筑摩書房
    Amazon
    諜報国家ロシア ソ連KGBからプーチンのFSB体制まで (中公新書)
    作者:保坂三四郎
    中央公論新社
    Amazon
    shinichiroinaba 2023-10-19 15:41
    お買いもの
    2023 / 10

  33. 2023/10/01 07:35:07 研究メモ含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  34. 2023/10/01 06:12:10 Freakonomics Blog含むアンテナおとなりページ

    The Freakonomics Radio Book Club
    Podcasts Freakonomics Radio No Stupid Questions People I (Mostly) Admire The Economics of Everyday Things The Freakonomics Radio Book Club Special Series Older Shows Recommendations

  35. 2023/09/29 23:07:53 akamac book review含むアンテナおとなりページ

    2023-09-28
    951新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十六論
    intermezzo
    朝日新聞1面下には本の広告がある。昨日9月27日付には津村記久子著『水車小屋のネネ』(毎日新聞出版,[isbn:9784620108629])と深作秀春著『視力を失わないために今すぐできること』(主婦の友社,[isbn:9784074316809])の広告があった。
    第59回谷崎潤一郎賞受賞の津村著には「18歳と8歳の姉妹がたどり着いた町で出会った,しゃべる鳥〈ネネ〉。助け合い支え合う人々の40年を描いた傑作長編小説」,「好評10刷」という深作著には「目の寿命は60才!?」の文字が見える。
    深作著をアマゾンで確認すると「目の寿命は60歳!」の文字がある帯が見える。「?」がないのはどうしてかが不思議だが,「歳」を使っており,本の説明にも「目の寿命は60歳! スマホ,花粉症,眼トレ,糖尿病など,あなたも失明予備群かも!? 最新の予防・治療・手術情報」とある(帯とほぼ同じ)。どうやら主婦の友社は「歳」派とおみうけした。新聞広告はなぜ「才」だったのか!?
    -関連エントリー
    --新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十五論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/07/20/141401
    --新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十四論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/07/13/175402
    --新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十三論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/07/06/154722
    --新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十二論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/06/30/152651
    --新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十一論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/06/29/104427
    --新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」五十論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/06/22/153311
    --新聞広告の漢字事件または「「歳」と

  36. 2023/09/15 07:31:55 Freezing Point含むアンテナおとなりページ

    2023-09-14
    「当事者」という役割への監禁ではなく、共事者研究というスタンスへ
    ★藤谷 悠(フジタニ ヒロキ)【「ひきこもり学」を構想する 二人のひきこもり経験者の対話――当事者研究から共事者研究へ】(『日本オーラル・ヒストリー研究』第16号、2020年12月、PDF直リンク)
    関連して語りたいことが山ほどあって、細かい文脈や背景まで説明しないとまずそうですが、私(上山)に言及いただいたところを中心にエントリしてみます。
    誰からもほぼ完全に無視されてきた『ビッグイシュー』での件にも触れてくださってます。これは本当にうれしい。(※以下、太字強調やリンク等はすべて拙ブログ管理人によるもの)
    斎藤環と上山和樹は、かつて雑誌『ビッグイシュー』の誌上にて複数年にわたって往復書簡形式の対談を行っていた。しかしこの対談は、二人の間に相容れない溝が生まれる形で打ち切られることとなる。対談の打ち切りは斎藤側からの要請であったが、そのことに関して上山は自身のブログ上で、「私たちは、お互いがお互いの『環境』であり『手続き』でもあるのですから、この社会に順応するかぎり、いつの間にかある程度は“当事者”にさせられているはずです。ところが斎藤環さんは、まずお互いの存在を純粋無垢な空間に固定し、そのうえでメタレベルの解離的言説をえんえん展開しようとする。 この雲上の会話に私が付き合わなかったことで、彼は議論を降りてしまった」*1と批判している。さらに、往復書簡の中で斎藤が自らの立場をカフカの『道理の前で』における「門番」を参照しながら概説していたことを引き合いに出しながら、上山は「斎藤環氏は、ご自分をこの門番のようなものだと思っているようです。――世の中の道理がいかに恐ろしいものであるかを言って患者を脅し、言動をチェックする。この門番に嫌われれば、門の中(≒社会)には入れてもらえない。斎藤氏は、門番であるご自分に反論を試みた私を、『社会に入れてやらない』と言ったわけです。――彼は本当に私を仕事の場から排除した」*2と批判する。
    ここで私が「いつの間にかある程度は“当事者”にさせられている」というのは、「誰でもマイノリティ」という意味ではなくて、《常にすでに何らかの形で参加してしまっており加担している》というくらいの意味ですが、藤谷氏はおそらくそこを誤読しています。
    次の箇所はまったく妥

  37. 2023/09/01 05:37:46 とみたの大耳・小耳(改)含むアンテナおとなりページ

    広告
    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
    posted by Seesaa ブログ

  38. 2023/08/20 12:31:02 ア・ライフ・イン・クマモト含むアンテナおとなりページ

    2023年8月
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
    あき on 熊本を去る
    Anonymous on 熊本を去る
    発電機組み付け (エコバッグ通販ショップ集めてみました)

  39. 2023/07/29 02:34:58 Daily Life含むアンテナおとなりページ

    (さらにご指摘をいただきオルテガのスペイン語原文についての追記をしました)
    オルテガのスペイン語の原文をすぐには確認できないので、とりあえず邦訳と英訳をもとにオルテガがどういう文脈において、どういう意味でこの表現を使ったかを見ていこう。(追記:スペイン語原文についてはインターネット・アーカイブなどで読めることをご指摘いただいた。スペイン語ではimperalismo de la fisica となる)

  40. 2023/07/20 16:50:15 キリンが逆立ちしたピアス含むアンテナおとなりページ

    2023-07-19
    返答:宮崎駿監督「君たちはどう生きるか」
    映画

  41. 2023/06/11 03:33:24 科学と生活のイーハトーヴ 含むアンテナおとなりページ

    2023-06-10
    お蕎麦屋さんで昼酒
    天気もぱっとしないし、なんかおいしいもの食べて元気出したいねーという機運が高まったので、子供と近所のお蕎麦屋さんへ。 〆張鶴吟醸生。ひとくち口でお迎えした後の写真で申し訳ない。水茄子の浅漬けが絶品。夏野菜の天ぷら盛り合わせ。宮城直送生ウニ。…
    お蕎麦屋さんで昼酒
    2023 / 6

  42. 2023/04/04 13:29:22 D’s BLOG含むアンテナおとなりページ

    デモクラシーについての二つの古典的演説
    初年次演習のための教材をということで、こういうものを作ったのですが、利用のための手引きを書けというので以下のようなものを書きました。
    ******************************
    誰もが知っているにもかかわらず、扱いが非常に難しいデモクラシーという概念を論じる際のポイントを大づかみに理解することを目的に、理想的な政体としてのデモクラシーを論じた代表的な二つの演説を挙げた。重要な史料を、その歴史的背景を踏まえて解読し、レポートにまとめて報告するという基礎的な訓練のための素材だと考えていただきたい。この二つの演説を読ませて比較させるというのは、アメリカの大学の一般教育でよく用いられる課題である(したがって、この二つの演説をウェブで検索すると英語圏のレポート業者の解説サイトがたくさん出てくる)。
    この二つの演説が、どういう目的のために行なわれ、どういうレトリックが用いられているか、両者の共通点と違いはどこにあるかということをまずは踏まえる必要がある。主なものを列挙すれば、どちらの演説も基本的には戦意高揚を目的としている。ペリクレスもリンカーンも、聴衆との一体感を醸し出すために一人称複数の代名詞「われら」を多用している。ともに自分たちが正しい側にいることを主張し、その根拠として祖先や建国者の偉大さを讃え、さらには批判や反論を封じるために戦没者の犠牲の尊さを讃える。いずれも後世の政治家に引き継がれることになる古典的なレトリックであり、政治家の演説とはどういうものかということを考える教材としてもこの二つの演説は優れている。
    二つの演説の違いは、デモクラシーの両義性(わかりにくさ)を示唆している。ペリクレスが念頭に置いていたのは対外戦争の勝利であり、敵対する諸外国こそがデモクラシーの敵ということになる。しかし、リンカーンが念頭においていたのは内戦の終結であり、その場合、デモクラシーの敵とはいったい何なのか、「新しい国」の「人民を、人民が、人民のために支配する統治」の実現のためにはなにが必要なのかということは必ずしも判明ではない。
    デモクラシーという言葉から一般に連想されるのは、だれもが専政の恐怖に怯えることなく、自由と平等を享受できる政治体制だろうが、そのために求められる条件は歴史的文脈によって大きく異なる。デモクラシーを論

  43. 2023/02/16 11:35:48 ポンちゃん的ALS含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2017
    2017 / 7
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 9
    2015 / 8
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 5
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 4
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3

  44. 2023/02/16 09:31:18 集本メモ含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    9999
    9999 / 12
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 12
    2016 / 11
    2016 / 10
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 5
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 5
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 10
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 2
    2006 / 1
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 6
    2005 / 5
    2005 / 4
    2005 / 3
    ▼ ▶
    2004
    2004 / 11
    2004 / 10

  45. 2023/02/16 08:07:53 東川端参丁目の備忘録含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2010
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 3
    2006 / 2
    2006 / 1
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 12
    2005 / 11
    2005 / 10
    2005 / 9
    2005 / 8
    2005 / 7
    2005 / 6

  46. 2023/02/16 07:37:09 misc.含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2017
    2017 / 11
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 8
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 3
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 11
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10

  47. 2023/02/16 07:21:38 感じない男ブログ含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 7
    2014 / 5
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 6
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 11
    2012 / 8
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 11
    2006 / 1
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 4
    2005 / 3
    2005 / 2

  48. 2023/02/16 06:09:35 本の備忘録含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2017
    2017 / 12
    2017 / 8
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 9
    2016 / 8
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 5
    2016 / 4
    2016 / 3
    2016 / 2
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 7
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 3
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 10
    2014 / 9
    2014 / 8
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    2014 / 3
    2014 / 2
    2014 / 1
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 11
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013 / 6
    2013 / 5
    2013 / 4
    2013 / 3
    2013 / 2
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 12
    2012 / 11
    2012 / 10
    2012 / 9
    2012 / 8
    2012 / 7
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    2012 / 3
    2012 / 2
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 12
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 5
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    2011 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1

  49. 2023/02/16 04:08:29 モジモジ君の日記。みたいな。含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2021
    2021 / 2
    2021 / 1
    ▼ ▶
    2018
    2018 / 12
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 4
    2015 / 3
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 9
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 8
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 3
    2006 / 2
    2006 / 1
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 12
    2005 / 11
    2005 / 10
    2005 / 9
    2005 / 8
    2005 / 7
    2005 / 2
    2005 / 1
    ▼ ▶
    2004
    2004 / 12
    2004 / 11
    2004 / 10
    2004 / 9

  50. 2023/02/16 02:01:50 アンカテ(Uncategorizable Blog)含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2021
    2021 / 1
    ▼ ▶
    2020
    2020 / 5
    2020 / 4
    2020 / 3
    2020 / 2
    2020 / 1
    ▼ ▶
    2019
    2019 / 8
    2019 / 7
    2019 / 6
    2019 / 4
    2019 / 3
    2019 / 2
    ▼ ▶
    2018
    2018 / 8
    2018 / 6
    2018 / 2
    ▼ ▶
    2017
    2017 / 12
    2017 / 6
    2017 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 11
    2016 / 10
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 4
    2016 / 3
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 11
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 7
    2015 / 4
    2015 / 2
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 11
    2014 / 5
    2014 / 3
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 10
    2013 / 9
    2013 / 8
    2013 / 7
    2013 / 4
    2013 / 1
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 11
    2012 / 8
    2012 / 6
    2012 / 5
    2012 / 4
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 11
    2011 / 10
    2011 / 7
    2011 / 6
    2011 / 4
    2011 / 3
    2011 / 2
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 9
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3

  51. 2023/02/16 00:45:14 *minx* [macska dot org in exile]含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2016
    2016 / 7
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 3
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 11
    2012 / 1
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 9
    2011 / 7
    2011 / 3
    2011 / 2
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 6
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 10
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    2006 / 3
    2006 / 2
    2006 / 1
    ▼ ▶
    2005
    2005 / 12
    2005 / 11

  52. 2023/02/15 22:20:25 尼克拉斯魯曼全百科含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    9
    9 / 2
    9 / 1
    ▼ ▶
    8
    8 / 1
    ▼ ▶
    7
    7 / 1
    ▼ ▶
    6
    6 / 12
    6 / 1
    ▼ ▶
    500
    500 / 1
    ▼ ▶
    5
    5 / 12
    5 / 2
    5 / 1
    ▼ ▶
    499
    499 / 1
    ▼ ▶
    410
    410 / 1
    ▼ ▶
    400
    400 / 2
    400 / 1
    ▼ ▶
    4
    4 / 4
    4 / 3
    4 / 2
    4 / 1
    ▼ ▶
    300
    300 / 1
    ▼ ▶
    3
    3 / 10
    3 / 8
    3 / 7
    3 / 4
    3 / 1
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 12
    2010 / 11
    2010 / 10
    2010 / 9
    2010 / 8
    2010 / 7
    2010 / 6
    2010 / 5
    2010 / 4
    2010 / 3
    2010 / 2
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 12
    2009 / 11
    2009 / 10
    2009 / 9
    2009 / 8
    2009 / 7
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 2
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 12
    2008 / 11
    2008 / 10
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 6
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 / 9
    2007 / 8
    2007 / 7
    2007 / 6
    2007 / 5
    2007 / 4
    2007 / 3
    2007 / 2
    2007 / 1
    ▼ ▶
    2006
    2006 / 12
    2006 / 11
    2006 / 10
    2006 / 9
    2006 / 8
    2006 / 7
    2006 / 6
    2006 / 5
    2006 / 4
    ▼ ▶
    2004
    2004 / 1
    ▼ ▶
    200
    200 / 1
    ▼ ▶
    20
    20 / 1
    ▼ ▶
    2
    2 / 12
    2 / 1
    ▼ ▶
    1970
    1970 / 1
    ▼ ▶
    1960
    1960 / 1
    ▼ ▶
    1900
    1900 / 1
    ▼ ▶
    11
    11 / 1
    ▼ ▶
    1000
    1000 / 1
    ▼ ▶
    100
    100 / 2
    100 / 1
    ▼ ▶
    10
    10

  53. 2023/02/13 22:13:36 いちヘルパーの小規模な日常含むアンテナおとなりページ

    ▼ ▶
    2020
    2020 / 4
    2020 / 2
    2020 / 1
    ▼ ▶
    2019
    2019 / 12
    2019 / 11
    2019 / 10
    2019 / 9
    2019 / 8
    2019 / 7
    2019 / 6
    2019 / 5
    2019 / 4
    2019 / 3
    2019 / 2
    2019 / 1
    ▼ ▶
    2018
    2018 / 9
    2018 / 8
    2018 / 6
    2018 / 4
    2018 / 2
    2018 / 1
    ▼ ▶
    2017
    2017 / 12
    2017 / 11
    2017 / 10
    2017 / 9
    2017 / 8
    2017 / 7
    2017 / 6
    2017 / 4
    2017 / 3
    2017 / 2
    2017 / 1
    ▼ ▶
    2016
    2016 / 12
    2016 / 11
    2016 / 10
    2016 / 9
    2016 / 8
    2016 / 7
    2016 / 6
    2016 / 5
    2016 / 4
    2016 / 3
    2016 / 2
    2016 / 1
    ▼ ▶
    2015
    2015 / 12
    2015 / 11
    2015 / 10
    2015 / 9
    2015 / 8
    2015 / 6
    2015 / 5
    2015 / 4
    2015 / 2
    2015 / 1
    ▼ ▶
    2014
    2014 / 12
    2014 / 11
    2014 / 10
    2014 / 9
    2014 / 7
    2014 / 6
    2014 / 5
    2014 / 4
    ▼ ▶
    2013
    2013 / 12
    2013 / 3
    2013 / 2
    ▼ ▶
    2012
    2012 / 6
    ▼ ▶
    2011
    2011 / 11
    2011 / 9
    2011 / 8
    2011 / 5
    2011 / 4
    ▼ ▶
    2010
    2010 / 10
    2010 / 7
    2010 / 5
    2010 / 3
    2010 / 1
    ▼ ▶
    2009
    2009 / 8
    2009 / 6
    2009 / 5
    2009 / 4
    2009 / 3
    2009 / 1
    ▼ ▶
    2008
    2008 / 11
    2008 / 9
    2008 / 8
    2008 / 7
    2008 / 5
    2008 / 4
    2008 / 3
    2008 / 2
    2008 / 1
    ▼ ▶
    2007
    2007 / 12
    2007 / 11
    2007 / 10
    2007 /

  54. 2023/02/01 23:53:04 早尾貴紀:本のことなど/ウェブリブログ含むアンテナおとなりページ

    BIGLOBEトップ
    ウェブリブログ
    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
    BIGLOBEのサービス一覧
    一覧を見る
    ウェブリブログサービス終了のお知らせ
    ブログのお引越しと転送設定のお願い
    (1/1)あけましておめでとうございます
    ウェブリブログサービス終了に関するご案内とお願い
    使い方
    お問い合わせ
    このページの先頭へ▲

  55. 2023/01/02 08:05:11 :読書猿Classic: between / beyond readers含むアンテナおとなりページ

    2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子)

  56. 2022/10/15 00:08:24 macska dot org 含むアンテナおとなりページ

    47 queries. 0.736 seconds.

  57. 2022/05/18 01:57:01 こら!たまには研究しろ!!含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  58. 2022/04/18 03:39:30 成城トランスカレッジ!   ―戯言@はてな―含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  59. 2022/03/25 03:37:36 sociologbook含むアンテナおとなりページ

    Interview Writer 1.2

  60. 2022/03/03 12:40:15 ECONO斬り!! - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    例年通り、バタバタしているうちにアっという間に大晦日を迎えてしまいました。せめて締切を過ぎている仕事は年内にしっかり片付けたかったです… というわけで(毎度のことながら)全く成長していない自分に猛省中>< タイトル通り、ざっくりと今年の活動を数字で振り返
    本年度のノーベル経済学賞は - ウィリアム・ノードハウス氏(イェール大教授) - ポール・ローマー氏(ニューヨーク大教授) という、米国経済学者2名による共同受賞でした。 「気候変動」「技術革新」という重要な要素をそれぞれ長期のマクロ経済分析に統合した点が評価さ
    今日は午後3時頃に投票だん。投票所には(係の人を除いて)なんと僕一人!ということで、ちょっぴりいつもより緊張しました(笑)大雨だし人が少ないのはしょうがないのかな、とも思ったのですが、駅前のス〇バには(雨ニモ負ケズ)人が溢れてました。う~む… ところで、

  61. 2022/02/24 21:46:53 地政学を英国で学ぶ含むアンテナおとなりページ

    2022年 02月 24日
    プーチンにアドバイスするタカ派たち
    今日の横浜駅周辺は寒かったですが快晴でした。
    さて、とうとうロシアがウクライナ侵攻を開始してしまいましたが、すでにマクロンに指摘されていた「プーチンの強硬化」について、少し前に興味深いNYタイムズ紙の記事があったことを思い出しましたので試し訳を。
    ====
    プーチンの耳目を集める強硬派ロシア人アドバイザーたち
    By アントン・トロヤノフスキー Jan. 30, 2022
    西側諸国は、人と動物の間の結婚を合法化している。ウクライナの指導者はヒトラーと同じくらい悪いし、この国の民族主義者たちは「人間以下の存在」である・・・・これらは、プーチン大統領の側近で、指導者がウクライナに対して公開戦争を始めるかどうかを決定する際に同席する可能性のある、ロシア安全保障当局のトップの間で垣間見られる意見である。
    去年ロシアのニュースメディアによって発表された発言の中で、プーチン氏と同じく1950年代のソビエト連邦で生まれたこのような有力者たちは、大統領よりもさらに反動的な立場をとっており、これはクレムリンが国内外で敵とみなす人々との戦いをエスカレートさせていることを示している。
    大統領周辺の安全保障担当者たちの台頭は、2000年代前半に西側に友好的な顔を見せ、著名なリベラル派を含むアドバイザーに囲まれていた若い指導者が、今ではヨーロッパで大きな戦争を始めると暗に脅すプーチン氏へと進化したことを明かしている。それはまた、プーチン氏の支配を支えるイデオロギーを作り上げようとするクレムリンの長年にわたる闘争の物語でもある。
    そのイデオロギーとは「敵としての西洋諸国「脅威としてのウクライナ」「伝統的価値の防波堤としてのロシア」というイメージにますます依存するものである。
    モスクワの新聞編集者でクレムリンと関係のあるコンスタンチン・レムチュコフ氏は、ロシアの安全保障エリートの「保守・反動」的な世界観について、「プーチンには思想がないので、これは集団で対抗するためのイデオロギーを形成しようとする動きだ」と述べた。「世界がロシアに敵対しているというのがその大前提だ」という。
    プーチン氏がどのように決断を下すのか、次のステップを考える際に誰の意見を最も聞くのか、本当のところは誰にもわからない。クレムリンによれば、プーチン大統領は現在、米

  62. 2022/01/23 22:23:38 lessorの日記含むアンテナおとなりページ

    この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

  63. 2022/01/21 16:54:59 山崎まやオフィシャルサイト〓医療・介護・看護の明日を考える輪含むアンテナおとなりページ

    前衆議院議員 |医療・介護から日本の未来を創る
    前衆議院議員 山崎まや

  64. 2021/12/04 01:28:45 YAMAGATA Hiroo: The Official J-Page含むアンテナおとなりページ

    「アルク/マガジンアルク」連載」(2006-2017) を全部 html化。(2021/12/03)

  65. 2021/11/21 11:30:27 石井光太 − 旅の物語、物語の旅 − - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    闇の中で死んで行き、そしてミイラとなった後も、放置されつづけていた理玖君は、何のために生まれ

  66. 2021/11/10 19:01:26 町会議員 山下りつこの議会報告含むアンテナおとなりページ

    2021年11月
    123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930
    ドルガバ tシャツ スーパーコピー 2ちゃんねる on 名古屋市緑区にグループホーム「白土の家」がオープン

  67. 2021/08/16 19:19:57 pentaxx備忘録含むアンテナおとなりページ

    このブログについて

  68. 2021/08/16 17:18:38 finalventの日記含むアンテナおとなりページ

    このブログについて

  69. 2021/07/13 09:12:54 ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記含むアンテナおとなりページ

    読者になる

  70. 2021/07/12 22:09:13 空き箱含むアンテナおとなりページ

    読者になる

  71. 2021/07/08 16:43:28 Yahoo!ブログ - 身体・病気・医療の社会史の研究者による研究日誌含むアンテナおとなりページ

    © Yahoo Japan

  72. 2021/07/06 16:11:15 Critical Life (期限付き)含むアンテナおとなりページ

    米津玄師
    米津玄師『死神』が朝のテレビで普通に流れてる世界ヤバい
    www.youtube.com 米津玄師の『死神』を聴いて無意識に「ありがとう…」とつぶやいてた。すぐに近くの山に登り、頂上から遠い空に向かって「米津ーーー!!」と叫んだ。 「落語『死神』をテーマに曲を作る」、この発想がすでに「米津ここにあり」。そもそも死神は「サゲ…
    kansou - 2021-07-03 18:30:42
    まとめ
    2021年上半期でよかった新刊マンガ10選+α
    アジで勢いつけて真夜中に一気に書き上げないとブログやれなくなった。 レギュレーション 十選 切畑水葉『阪急タイムマシン』(BRIDGE COMICS)(単巻完結) 伊奈子『泥濘の食卓』(バンチコミックス)(連載) 幾花にいろ『あんじゅう』(楽園コミックス)(連載) ナ…
    名馬であれば馬のうち - 2021-07-06 07:56:49
    GCP
    セキュリティガードレールを作って、非エンジニアに安心してGCPを提供できるようにした話
    はじめまして、モノタロウでGCPの管理をしている吉本です。 今回はモノタロウの社内全体でデータ基盤として使っているGCPをテーマに、大規模組織におけるクラウド運用の取り組みをお話します。 データ民主化による現場主導のデータ活用 クラウドの利用拡大に伴う課題 C…
    MonotaRO Tech Blog - 2021-07-06 09:00:01
    ムールフリット
    こんにちは。ムールフリットというものを知らなかったのだわ 沢山食べることにより生まれるおいしさ、量のおいしさは、日本ではあんまり一般的ではないのかもなと思う。ムールフリットは完全に量がおいしさ。あれはふたつ三つ食べても仕方がない。 〓 南インド屋 (@mina…
    パル - 2021-07-05 22:46:38
    生活
    206号室に、さようなら。
    5年と3ヶ月住んだ部屋から、引っ越しました。 理由は一般的なところで言う「気分転換」です。引っ越すのは徒歩5分の近所。 ちょっと前は早く引っ越したい一心でしたが、長く住んだこともあり、最後の数週間は惜別の気持ちが募りました。 上京してからずっと住んでいた…
    No.26 - 2021-07-04 23:41:56
    料理
    【レシピ】オクラとちくわのやみつき梅肉和え
    今日は暑い時期にピッタリのオクラと梅肉を使

  73. 2021/07/04 18:59:49 roundabout journal含むアンテナおとなりページ

    Home Decor
    The〓Best Humidifier for dry skin – why you need one during the winters?
    Home Decor
    Essential modular kitchen equipments to install
    Featured
    Air Cargo Booking – 7 Benefits of Booking Air Cargo Over Any Other Mode of Cargo transport
    How to Approach Business Digitization: A Short and Practical Guide

  74. 2021/05/29 11:33:00 P-navi info : パレスチナ・ナビ編集員ビーのブログ含むアンテナおとなりページ

    ERROR!
    Forbidden!
    We cannot serve this page to you!

  75. 2021/05/15 15:48:56 multiplex complex含むアンテナおとなりページ

    1 競馬・ギャンブル
    2 米国株
    3 メンタル
    4 イベント・祭り
    5 英語
    6 留学
    7 癌
    8 ボランティア
    9 中国語
    10 語学

  76. 2021/02/26 12:32:27 What’s ALS for me ?含むアンテナおとなりページ

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  77. 2021/02/19 00:24:30 My Last Fight - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    問題提起「パッション 闘い取られた想像力として」(『民主文学』2021年3月号)
    問題提起「パッション 闘い取られた想像力として」(『民主文学』2021年3月号)
    仕事 (273)
    Review (351)
    2021 2月 18 11:49:55
    問題提起「パッション 闘い取られた想像力として」(『民主文学』2021年3月号)
    カテゴリ:
    仕事
    Review
    新たな大会にのぞむにあたり、問題提起として書きました。
    3年ぶりの原稿です。
    日頃よりお世話になっている方々には、後日、お贈りいたします。
    タグ :
    民主文学
    コメント数:
    0 コメント
    by マルテの手記

  78. 2021/02/10 17:16:29 週刊オブイェクト含むアンテナおとなりページ

    SVP-24照準装置
    CATEGORY
    軍事(420)
    ミサイル防衛(138)
    オスプレイ(114)
    政治(153)
    報道(135)
    平和(164)
    議論(164)
    雑談(93)
    告知(39)
    ARCHIVES
    Seesaaブログ
    アクセス解析
    ×
    この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。

  79. 2021/02/02 12:01:13 bimbomの日記2含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  80. 2021/02/02 09:08:58 0007 文藝檸檬含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  81. 2021/02/02 07:51:51 食の安全情報blog含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  82. 2021/02/02 06:48:15 福耳コラム含むアンテナおとなりページ

    FAQ / お問い合わせ窓口

  83. 2021/01/16 22:00:05 チェチェン総合情報含むアンテナおとなりページ

    ERROR!
    Forbidden!
    We cannot serve this page to you!

  84. 2021/01/01 18:34:52 ALSの家族がいます含むアンテナおとなりページ

    あけましておめでとうございます。
    ほっとこーひー
    スケジュール
    Sukita Golf School
    1000万ユーザーの画像編集ソフト【Zoner Photo Studio X】
    勿忘草wasurenagusa

  85. 2020/12/21 09:41:00 トラカレ! ― 知と情報を繋ぐ人文系ニュースサイト ― 含むアンテナおとなりページ

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration
    is coming soon

  86. 2020/10/07 09:25:45 お父さんの[そらまめ式]自閉症療育含むアンテナおとなりページ

    さよなら、Big Fish Games。

  87. 2020/08/29 12:56:06 BI@K accelerated: hatena annex, bewaad.com含むアンテナおとなりページ

    3,000円くらいで QOL が上がったグッズ
    最終防衛ライン3
    2020-08-27 09:06:08
    最近購入して、Quality of Life(QOL) が向上したものが大体3,000円くらいとお安かったので紹介します。29日からAmaz…
    読書メモ:『ブルシット・ジョブ:クソどうでもいい仕事の理論』
    道徳的動物日記
    2020-08-29 08:45:21
    【話題沸騰中】軽量でお洒落なコマンドプロンプト拡張ライブラリ「Starship」を導入…
    Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
    2020-08-28 17:02:20
    M4とSuper Angulon 21mm f3.4で手賀沼周辺を撮ってきたが・・・
    カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    2020-08-28 20:30:00
    【文徒】2020年(令和2)7月29日(第8巻138号・通巻1795号)
    文徒アーカイブス
    2020-08-29 08:48:30
    Index------------------------------------------------------1)【記事】注目!「博報堂DYメディアパートナーズ…
    〓 【今週のお題】夏休みの最後の宿題! 「読書感想文」をブログで書きませんか?〓
    〓 【ブックマーク】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説
    〓 【レシピ】今年の夏はそうめん尽くし! 13種類のアレンジレシピをどうぞ
    別にいいけどと言いつつちょっとモヤった旦那の買い物【4コマ漫画2本】
    むすメモ!
    2020-08-28 20:37:52
    最近の冷凍食品うますぎてこわい
    kansou
    2020-08-28 18:09:12
    ステイホーム購入記録(2020年8月)
    bluelines
    2020-08-29 11:34:27
    【ize訳】アイドル、華やかな照明が消えた後
    サンダーエイジ
    2020-08-28 23:10:55
    アイドル、華やかな照明が消えた後 人格教育と全人教育の重要性に再びスポットライト https://m.ize.co.kr/view.html…

  88. 2020/08/28 23:15:26 Economist’s View含むアンテナおとなりページ

    Semi Formals on The Age of the Robot

  89. 2020/05/25 17:10:42 神経内科研究日記含むアンテナおとなりページ

    通常の外来治療は原則かかりつけ医の先生方にお願いし、特殊な検査や病状変化に際して紹介診療を受け持つ連携診療体制を目指しています。また、特殊外来としてパーキンソン病外来、ボツリヌス治療外来、メモリー外来(ものわすれ外来)、多発性硬化症外来を設け、専門的コンサルテーションも行っています。

  90. 2019/11/28 22:33:35 伊関友伸のブログ 含むアンテナおとなりページ

    新著「人口減少・地域消滅時代の自治体病院経営改革」の予約開始
    ぎょうせいオンラインで新著「人口減少・地域消滅時代の自治体病院経営改革」の予約が始まった。
    ぜひ、お読みいただきたい。
    内容
    自治体病院は不要なのか!危機突破の処方箋!
    現場に精通した著者が「公立・公的病院が地域の医療水準を維持しながら経営改革をどう進めたら良いのか」を解説します。
    <読者特典>「全国自治体病院等施設基準届出状況一覧」ダウンロードサービス付き!
    本書のポイント
    ○全国で、自治体病院の経営破たん、地域医療の崩壊が起きています。これは過去に例を見ないものであり、その再生には教科書的な答えはなく、現場での実践の中で、解決策を模索していく以外にはないと言えます。
    ○本書は、自治体医療政策・病院改革の専門家として注目を集める著者が、自治体病院経営や地域医療再生について、現場での実体験に基づき、自治体や医療関係者、地域住民はどう行動したら良いかを明示します。
    ○公的・公立病院の再生に向けた行政・医療機関・住民の協働をテーマにした内容です。
    目次
    第1部 自治体病院の現状
    第1章 自治体病院とはどのような病院か
    第2章 自治体病院の存在意義〓―自治体病院は不要なのか
    第3章 自治体病院の存在意義〓―「本格的」少子高齢化社会における役割
    第2部 自治体病院をめぐる外部環境
    第4章 厚生労働省の病院政策を読み解く
    第5章 総務省・地方自治体の自治体病院政策を読み解く
    第6章 自治体・公的病院等の統合再編
    緊急コラム 厚生労働省の地域医療構想における再検証要請の実名公表
    第7章 医療介護の人材不足
    第3部 どうすれば自治体病院の経営は良くなるか
    第8章 自治体病院の経営改革
    第9章 自治体病院の収益改善を図るために何が必要か
    Tweet

  91. 2019/11/17 18:11:30 書籍出版 双風舎含むアンテナおとなりページ

    2015年9月30日 (水)
    お世話になりました!
    みなさま、お知らせがあります。
    2003年9月に「ひとり出版社」として創業してから、ちょうど12年が経ちましたが、双風舎はこの9月末をもって、一段落させていただくことにしました。
    これだけ長い期間、ひとりで出版社をやれていたのは、読者の方々や著者のみなさん、書店員の方々、取次JRCのみなさん、デザイナーの方々、そして印刷・製本でお世話になったみなさんのおかげです。
    心より、深く、深く、感謝いたします。
    双風舎の思い出は、いっぱいありすぎて語りきれません。
    長嶋茂雄さんにならい、「双風舎は永遠に不滅です」などと言いたいところですが、多くの方に迷惑をかけてしまいましたから、そうもいってられません。
    でも、私個人の人文書への思い入れは、まだまだ尽きることはありません。
    今後は、東京・阿佐ヶ谷の皓星社(こうせいしゃ)という出版社でお世話になりながら、いろいろ仕掛けていこうと思っています。今後は、皓星社の本を、何卒よろしくお願いします。
    なお、最後の刊行となった中澤系著『uta0001.txt』に関しては、取次のJRCのご協力により、双風舎は収支に関わらないかたちで、需要があるかぎりオンデマンド版として重版することになっております。最後の最後に、歌集としては異例の売れ行きを誇る本が出せて、ほんとうによかったと思っています。
    12年間、みなさん、お世話になりました。
    人生いろいろ。出版社もいろいろ。
    また、どこかでお会いしましょう!
    会社のこと | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) |
    2015年7月28日 (火)
    『uta0001.txt』のオンデマンド版に関する重大なミスにつきまして
    読者のみなさま、たいへん申し訳ありません。『uta0001.txt』のオンデマンド版を刊行するにあたって、重大なミスをおかしてしまいました。以下、事情を説明します。
    ++++++++++
    ・ミスの内容は、本文のノンブルのページ数が、初版のものと比べて2ページほどずれてしまっている、というものです。
    ・このミスは、以下の原因で起きました。オンデマンド版用のpdfをつくる際、印刷屋から「本文の前に2ページほど白ページをつけたしてほしい」といわれました。ようは、先頭ページの前に、白い紙を一枚入れる、ということです。オンデ

  92. 2019/11/01 17:42:26 MIYADAI.com Blog含むアンテナおとなりページ

    まもなく『ドルフィン・マン』がUPLINK吉祥寺で公開されますが、関連する拙論を公開します

  93. 2019/06/14 19:56:07 オンライン日記含むアンテナおとなりページ

    teacup.レンタル掲示板(Lv3-Free)

  94. 2019/05/17 08:11:36 旅する読書日記 含むアンテナおとなりページ

    平成最後のお里帰り 〓
    Azuki-Rocket☆
    SLで死んだ
    枯齢
    義和団事件と大陸出兵
    ねずさんのひとりごと

  95. 2019/01/08 12:40:50 Tip. Blog含むアンテナおとなりページ

    Not found
    The requested URL /~ryosuke/tippingpoint/was not found on this server.

  96. 2018/12/26 12:37:27 最近の記事含むアンテナおとなりページ
  97. 2018/12/26 12:30:20 La place de NINA 〓児童精神科医NINAのひろば〓 Doctors Blog 医師が発信するブログサイト含むアンテナおとなりページ
  98. 2018/12/17 03:09:28 女子リベ 安原宏美--編集者のブログ含むアンテナおとなりページ

    前回エントリーの続報です。
    -----------------------
    東京都児童福祉審議会の面積基準緩和(3.3〓→2.5〓)の動きに対して、保育園を考える親の会で、ご意見募集フォームを作りました。16日に東京都に持参する予定です。(中間まとめ)お時間のあるときに、書き込んでいただければ幸いです。
    この動きは全国に波及しかねない問題ですので、東京都在住の方に限らず、是非、ご協力下さい。よろしくお願いいたします。
    http://www.aa.cyberhome.ne.jp/~aki-f/tokyomenseki.html
    弁護士・社会福祉士
    寺町東子(てらまち とうこ)
    -----------------------
    http://www.shakyo.or.jp/research/2009_pdf/gaiyou.pdf
    以上リンク先にのっている調査ですが、ここで触れられている「食寝分離」については、以前エントリー を書いたことがあります。これは、今わたしたちがよく使っている「LDK」にもつながるもので、戦争中の「清貧思想」にあらがい、生活の「質」を守るための大切なな基準と考え方です。私たちが、当たり前に使っているものや制度は自然にできあがったものではないものもたくさんあり、先人たちが苦労して守ったものや作りあげたものがたくさんあるわけです。そこを知らずに、「地方分権」だとか「抵抗勢力」だとか「既得権益」だとかいって、一言でかたづけて質を下げようとする人間は上にたつべきで人でははないと思います。
    だいたい橋下知事らが「最低基準を下げたい」という新しい主張をするのであれば、その主張の根拠となるエビデンスを用意して、「立証責任」をはたすのは橋下知事にありますが、やってません。なんの根拠もありません。弁護士なんだから「立証責任」の意味くらいは知ってるでしょう。
    待機児童が大変なら、施設を増やせばよいわけで、そんな大したお金がかかるもんではないでしょう。保育園が独自に部屋借りて、やっていたりするわけで。現場の努力に甘えるんでない!施設増やしてそこで雇用が増えれば、それはそれで雇用対策になるのでは?だいたい、保育園の質があがって怒る国民がどこにいるんだが。
    以下が知事会への省庁の回答です。
    http://www.hoiku-zenhoren.org/database/in

  99. 2018/12/12 17:54:37 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)含むアンテナおとなりページ

    2018.12.12
    「エイベックス」並びに同社経営陣の不法行為を、社員有志が内部告発!?(2)
    12月1日、本紙はこの10月から11月にかけ、「エイベックス」(7860。東証1部)の職員有志が各当局に内部告発を行ったとの記事を配信した。
    実はこの情報は、冒頭に掲げたように、監査法人、東京国税局、警察庁宛などに同期間の日付で、エイベックス従業員(匿名希望)の名前で、送付したとする文書が本紙も含めたマスコミに一斉に送付されたことに端を発している。
    したがって、大手マスコミも同様の情報は得ているものの、何らかのかたちでエイベックス所属の芸能人らにお世話になっていることなどから報じてないだけのこと。実際は内容が内容だけに社内では話題になっているようだ。
    そして、それは槍玉に上げられているエイベックス自身はもちろんだろう。
    そんななか、本紙の元に有力な情報が寄せられた。
    この文書を発信したとされる者に関しての情報だ。
    それによれば、出回っている文書では従業員(匿名希望)と内部告発を装っているが、実際は現役社員ではないという。
    *この記事の続きを見たい方は、Webマガジン「アクセスジャーナル」へ
    2018.12.11
    <連載>宝田陽平の兜町アンダーワールド(704)あの「ストリーム」仕手連中の最新動向
    あの「ストリーム」株の株価操縦事件は当コラムでも過去取り上げて来たが、残党が久しぶりに動いているようだ。動いているといっても彼らには力はなく、そのバックが動いているという意味だ。
    さて、今年はどうしようもないオンボロ企業の「燦キャピタルマネージメント」(2134。JQ。大阪市淀川区)が10月前半に突如、急騰した。
    10月1日初値58円が10月10日188円まで急騰。関係者は、ツイッターなどでのいわゆる「煽り屋」の助けを借りて短期間に3倍以上と大成功を収めた。
    ところで、今年の株式相場は1年通じて低迷しているが、超小型仕手株は別格の動きだった。その中で、未上場ながら提携など発表すると相手先のオンボロ上場企業が急騰するという、注目の未上場企業は「ジュピタープロジェクト」(東京都中央区)という。
    すでに仕手株ファンの間ではお馴染みかも知れない。同社はサイバーセキュリティーなどを手掛ける会社だが、同社のプロジェクトリーダーである松田学氏は東大卒で元財務官僚、元国会議員という凄い肩書だ。

  100. 2018/08/20 00:47:23 神村恵公式HP含むアンテナおとなりページ

    ご指定のページを表示できません。
    ご指定のページは移動、または、削除された可能性がございます。 もしくは、ご指定のURLが違う可能性がございます。 URLをご確認のうえ再度アクセスお願いいたします。サービスに関する情報はスタッフブログ、または、ヘルプにてご確認ください。

  101. 2018/05/26 05:38:02 A Fledgling Child Psychiatrist含むアンテナおとなりページ

    404 Not Found: ページが見つかりません
    ▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
    @homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
    詳しくはこちらをご確認ください。
    @nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
    特定商取引法に基づく表示
    ©NIFTY Corporation

  102. 2018/03/22 23:48:24 世古正ホームページ含むアンテナおとなりページ

    閉会
    2018年 3月 22日 [木曜日]
    2月県議会が閉会した。今回の議会では、私に3名の議員が質問をされ、答弁いたしました。
    本年度の予算案が可決され、いよいよ新年度の到来・・・
    様々な事業が実施される予定だが、期待が大きい・・・
    今年は、6月に知事選挙、県議補欠選挙が実施される重要な年でもある。しっかり検証してみよう・・・
    春分の日
    2018年 3月 21日 [水曜日]
    春分の日、祝日でした。昨日からの雨、お彼岸でもあり、墓参りは欠かせない・・・
    関東地方では積雪が話題となっていた・・・
    最悪の天候だったが、行事は変更なく実施された。
    朝からは、昔からゆかりの「草野派糸東流拳法空手道会全国少年少女選手権大会」が開催され、開会のあいさつを行いました。
    「礼にはじまり礼に終わる」と言われる武道精神を培い、日頃の練習の成果を思う存分発揮され、目的達成に努力して・・・
    きびきびとした姿に感服でした・・・
    春雨
    2018年 3月 20日 [火曜日]
    冷たい雨が終日降り、出歩くには不向きな一日だった。
    外出しなければならない急ぎでない事柄は、ついつい足が遠のく・・・雨傘がおっくう・・・
    もっぱらデスクワークで済ませることにしたが、誠意的ではないかなぁ・・・
    失礼したかもしれませんが、お許しを・・・
    答弁
    2018年 3月 19日 [月曜日]
    国会では、財務省が問題視され、野党からの厳しい追及があり、その答弁に不信の声が上がっていた。
    答弁には的確には答えられない微妙なところもありそうだが、強い信念が感じられた・・・
    どんな議会でも正確で公正な答弁が求められるが、私の県議会での答弁はどんな評価なのか??
    録画中継をしっかり見てみようと思う・・・
    研修会
    2018年 3月 18日 [日曜日]
    行政書士会の「暴力団排除対策特別委員会」の研修会が開催された。県警からの現状と課題について多くの会員とともに意義ある研修会でした。
    昔からすると壊滅的状況だという・・・暴力団とはいかなる状況でも接触することは禁じられ、行政に関与する我々の業務遂行には禁じられた行為であること等、認識を新たにしたところです・・・
    桜前線
    2018年 3月 17日 [土曜日]
    桜の開花が報じられ、いよいよ春の到来・・・
    三寒四温、暖かい土曜日でしたが、明日からは??花粉が飛び交い、環境について行けない人々の多

  103. 2018/03/17 00:08:40 今日のてくてく含むアンテナおとなりページ

    404 Not Found: ページが見つかりません
    ▼【重要】ホームページ開設者の方へ▼
    @homepageは2016年11月10日(木)15時をもちましてサービス提供を終了させていただいたため、ホームページの表示ができません。
    詳しくはこちらをご確認ください。
    @nifty top ウェブサイトの利用について | 個人情報保護ポリシー
    特定商取引法に基づく表示
    ©NIFTY Corporation

  104. 2018/03/05 19:41:41 岡崎乾二郎 | Information含むアンテナおとなりページ

    March 5, 2018
    001展覧会│directlink
    Physica - 自然哲学としての芸術原理
    MUSEE F+表参道画廊企画「Physica -自然哲学としての芸術原理」に、新作ドローイングを出品。
    出品作家:岡〓乾二郎、白井美穂、松浦寿夫
    ■時間:2018年3月5日[月] - 3月17日[土]・日休
    12:00-19:00(最終日17:00まで)
    ■会場:表参道画廊
    ■企画:MUSEE F+表参道画廊

  105. 2017/12/30 01:35:34 kikulog含むアンテナおとなりページ

    Bad Request
    Your browser sent a request that this server could not understand.-201410

  106. 2017/04/25 13:55:06 スモールステップで含むアンテナおとなりページ

    お早めのダウンロードをお願いいたします。

  107. 2016/02/15 23:19:32 切込隊長BLOG(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    2016.02.15
    当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました
    すでにご案内のとおり、ここニフティ「ココログ」で長らく運営しておりました「やまもといちろうブログ」は、知らない間にスマホ向けブログページに無断で広告が貼られていて私には広告収入の分配がなかったという理由でLINEブログに移籍することになりました。
    やまもといちろうブログ(LINEブログ)
    http://lineblog.me/yamamotoichiro/
    もっとも、いままで無料で長く続けさせていただいていたということや、ココログ立ち上げの経緯も考えますと、感情的には断腸の思いもあるわけですけれども、そこは是々非々での判断ということで…。スタッフの皆様にも長らくお世話になりましたので、改めて、ここで深く御礼申し上げたいと存じます。
    » Continue reading
    2016.02.15 | Permalink
    Tweet
    «今日は『こころに効く本読みガイド』&フジテレビ系『真夜中のニャーゴ』
    当サイト「やまもといちろうブログ」は、LINEブログにお引越しをしました

  108. 2015/08/17 06:13:03 Pipes: the_beach_diary_rss含むアンテナおとなりページ

    a contributor
    (profile)

  109. 2014/11/03 22:42:54 おおやにき含むアンテナおとなりページ

    確信的誤読犯対応(2・完)
    実はしかし、法華狼氏が自己評価を(さらに)こじらせたかなあと思う点が一つあり、それは氏自身が(今回の)私に対する言及の前提として参照している別のエントリにある。
    まず私自身の主観的証言を述べる(読めばわかるように「見ていない」という趣旨なので証拠により裏付けることはできない)。本年8月中旬に法華狼氏は複数回私のtweetを踏まえてエントリを書き、ある意味非常に誠実だと認めるところであるが、はてなIDコールを通じてmentionを飛ばしてこられた。まあしかし正直に言うとその内容とかレベルはごく低いもので、以前にblogでやりとりした際の印象からもまともな対話にはならないと思ったのでごくダメな点のみを適当に指摘し、途中からは見るのも止めてしまった。なので上掲8月18日付のエントリも読んでおらず、昨日初めて目を通した。
    というわけで「馬鹿らしいから相手しなかった」が私の本音であるところ、あるいは法華狼氏はおおやがぐうの音も出ないので沈黙してしまったと思ったかもしれず、そのために自分が書いたことは正しかったのだという確信と自己評価を高めてしまったかもしれない(いや彼むかしからそうですよと言う人もいるかもしれない)。なんかそのままにしておいては悪いので、ついでに同エントリの内容をもとにして法華狼氏の読解能力と対話能力に大きな問題があることを指摘し、相手しなかった私の判断が正しかったことについて疏明しておきたい。ポイントは大きく二つ。-新世紀の社会像とは?

  110. 2014/03/24 01:34:08 藤井誠二のブログ含むアンテナおとなりページ

    2014年03月 ( 18 )

  111. 2013/04/09 15:18:49 Synodos blog / 芹沢一也 - livedoor Blog(ブログ)含むアンテナおとなりページ

    続きを読む

  112. 2013/03/02 19:38:27 dagboek voor mijn onderzoekingsleven含むアンテナおとなりページ

    アクセスが許可されておりません。
    You don’t have permission to access the requested page.
    AFFRIT Portal
    農林水産研究情報総合センター/Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center

  113. 2012/08/02 00:43:48 What’s New含むアンテナおとなりページ

    If you窶决e a MobileMe member, sign in to download your photos and files.
    Copyright © 2012 Apple Inc.

  114. 2012/04/28 17:22:17 「医療・福祉・介護・環境の得々かわら版」含むアンテナおとなりページ

    at 23:55|Permalink│ │最新医療・疾患情報・地域医療・医療相談他に関する情報
    at 23:45|Permalink│ │障がい者(知的、身体、視聴覚、精神、心体他)、自立支援法情報
    at 03:35|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
    at 03:33|Permalink│ │無国籍、無戸籍、民法722条、婚外子、300日規定、他の情報
    at 03:05|Permalink│ │最新の時事ニュース、世論、科学、化学に関する情報
    at 03:01|Permalink│ │最新の時事ニュース、世論、科学、化学に関する情報
    at 03:00|Permalink│ │診療報酬、医療費、薬価、医療制度全般、自費負担、混合診療他
    at 03:00|Permalink│ │再生医療、ES細胞(胚(はい)性幹細胞)に関する情報
    at 02:40|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
    at 02:39|Permalink│ │生活保護制度、生活保護不正受給などの情報
    at 02:37|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
    at 02:36|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
    at 02:34|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
    at 02:33|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
    at 02:32|Permalink│ │がん治療、がん細胞、がん患者の療養に関する情報
    at 02:32|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
    at 02:30|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
    at 02:30|Permalink│ │生活保護制度、生活保護不正受給などの情報
    at 02:02|Permalink│ │インルフエンザ(新型・季節性・鳥)・パンデミック・感染病
    at 01:46|Permalink│ │国政・政策・政局・外交・地方自治・政党に関する情報
    at 01:30|Permalink│ │経済・金融・財政・産業・ビジネスに関する情報
    at 01:19|Permalink│ │がん

  115. 2010/12/24 15:38:22 三脇康生のフィールドワーク含むアンテナおとなりページ

    抽象機械=制度分析を組み込んだ仕組みが機能する場に我々が入り込むためには、なにが必要だろうか。それは、この連載でも書いた、ラ・ボルド病院院長の精神科医ジャン・ウリが話しているN〓1のマイナス1性である。マイナスと言っても我々人間が、自分を犠牲にすることではない。集合を作っている時に、そこでボスのように振る舞うのでもなく、集団に単に飲み込まれるのでもなく、制度分析によって、いつもとは違う別の人間へと少しだけ変化する小さなプロセスが存在する。そのプロセスを大切にする場を作れば、時々は抽象機械が機能する。それは制度分析を組み込んだ仕組み全体の制度分析そのものが機能するということである。抽象機械が作動するためには、集団に、集団を構成する自分に隙間があることが必要である。マイナス1性は、この隙間=開かれのことであり、制度分析によって穿たれる。
    というシンポジュウムが近々開かれる。日時は 2008年3月1日(土) 13:30〓18:00場所は慶應義塾大学・三田校舎東館6階 GSEC-LABO室/JR 山の手線田町駅下車東京タワー方面に徒歩8分
    :島薗 進先生(東京大学・宗教学) メ戦間期日本の変革運動と神秘体験/北一輝と法華仏教 Mystical Experiences in the Revolutionary Movements of the Inter-wars Period: Kita Ikki and the Lotus Sutra Buddhism
    N〓1について
    日本の70年代と80年代の溝については、いくつも言いたいことはあるが、最近の自分の経験から書きたい。それはN〓1という、ガタリが働いていた精神病院から持ち出した所作である。それがまったく日本に正直に報告されていないことから起因する事態が深刻化している。
    「Nで、Nマイナス1で書くこと」とドゥルーズ=ガタリの本『千のプラトー』(河出書房新社)ではさりげなく続けて書かれている(p38)から、NでもN〓1でも同じだと考えている人もいるようだが、それは違う。それでは、何でも集団でやればよいとしか考えられない。しかしNとN〓1は同じではない。
    例えば、精神病院に入院している患者さんと一緒に絵を描いていると、いままでは余り表現活動には参加せずに自閉していた患者さんが、ふと活動の中心に入ってくれることがある。しかしそのよ

  116. 2009/10/11 02:57:34 アセテート編集者日記含むアンテナおとなりページ

    - editorN -
    2009年 7月 31日 (金曜日)
    本日夜、新刊行シリーズを発表します。
    日頃よりアセテートをご愛顧していただいている皆様
    お世話になっております。
    最終日になってしまいましたが、新シリーズ集の発表を行います。今夜今年末に第一弾発行予定となります。
    告知ページの仕上げ段階ですので、いましばらくお待ちください。→
    アップしました。
    定価、予約開始時期などはまだ未定ですが、アセテートの機動性を活かした手に入りやすい価格を設定したいと思っています。
    近日中に、これまでネットから購入していただいた方、友の会にはいっていただいている方には、他の特別記事ともあわせて、久々の友の会通信を発行いたします。