はてなアンテナ
iro_iroのアンテナ
id:iro_iro

DVD

グループ一覧
3/50ページ

猫額洞の日々
●04/19 12:34
2025年 04月 18日あっぷあっぷ@阿佐ヶ谷この二、三日の気温の上がり具合についてゆけなくて(おまけに朝晩はひんやりしているので、なおさら)体調悪し。それでもSは一昨日、陽当たりのいい四谷の土手にひとりで行き、赤坂見附まで歩いている。わたしも見習ったほうがいいんじゃないか、というので今日は同行した。地下鉄・東高円寺駅に着いた時点で、あっぷあっぷしている......。南阿佐ヶ谷を出て、JR阿佐ヶ谷に向かって住宅地を歩くが、すでにへばる。駅前で休もうかというSの提案に即座に賛成。住宅地の庭や道端の雑草に春は酣というのに、温度は初夏だ。駅前のサンジェルマン・パン屋で休憩。パン屋のおまけの喫茶部で広くないが、わりと静かで椅子が柔らかい! 同じく駅前のコイデカメラに閉店の幟旗がはためくので、ひと休みしたあと入店。先日寄ったとき買いそびれたフィルムのキーホールダー、まだ

ピピのシネマな日々:吟遊旅人のつれづれ
●04/19 11:41
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース

EU労働法政策雑記帳
●04/19 04:25
2025年4月18日 (金)西村あさひ法律事務所・外国法共同事業編『サステナビリティ大全』西村あさひ法律事務所・外国法共同事業編『サステナビリティ大全』(商事法務)をお送りいただきました。これはまた大変分厚い本です。サステナビリティ大全多角的視点からサステナビリティ(持続可能性)に関する各種の規範を分析し、紹介する。サステナビリティ(持続可能性)の概念が唱えられて久しいが、その意味は多義的で、それらを巡るルールも数多く形成されている。本書は、日々新たに生じうるサステナビリティ課題を把握し、それが企業活動にどのような影響を与えるかについての視座を提示することを目指し、サステナビリティに関する各種の規範を分析し、紹介する。目次は下記にありますが、サステナビリティというのが実に広範な範囲に及ぶ概念であることが、わかります。トランプ大統領がDE&Iに猛攻撃を加えつつある今日ですが、世

神保町系オタオタ日記
●04/19 04:13
2025-04-18文展・帝展等美術展の絵葉書の使い方ー劉建輝編著『絵葉書にみる日本近代美術100選』(法藏館)刊行ー2月25日『京都新聞』に劉建輝編著『絵葉書にみる日本近代美術100選』(法藏館、令和6年10月)の紹介記事(佐久間卓也記者)が出ていた。日文研の劉教授が「手のひらサイズの美術館」と自負する1冊だという。個別の芸術家の失われた作品の代わりに絵葉書を使う研究者は多いが、文展等の出品作の絵葉書全体に着目した本書は画期的だろう。拝読すると、「あとがき」に、本書の元になった京都駅でのパネル展*1の開催に当たり資料蒐集の段階から助力・助言をした「寸葉」店主の矢原章氏への謝辞があった。寸葉さんは日文研による吉田初三郎の鳥瞰図蒐集にも協力していたし、大活躍ですね。文展・帝展・二科展と絵葉書の関係を説明する中に、注目すべき記述があった。文展の「出品取扱規程」(図5*2参照)の中で、

新文化
●04/19 01:44
人事・移転人事・移転

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena