はてなアンテナ
it1127のアンテナ
id:it1127

DVD

グループ一覧
5/36ページ

山崎宏之のウェブログ
●04/06 16:21
このドメインを購入する。 | More domains at Seo.Domains2025 著作権. 不許複製

社会人MBA〓技術者編
●04/04 13:18
民主化するコンサルティング:書籍は「読む」から「対話」へ  1分解説動画付き(NoLang)01 経営管理の視点 03 解析技術の視点▼ 2025 (9)▼ 3月 (3)民主化するコンサルティング:書籍は「読む」から「対話」へ  1分解説動画付き(NoLang)

pooneilの脳科学論文コメント
●04/02 17:49
■ 「スローカーブ、LA、タイミー文学」(さうして、このごろ2024年4月前半)(20240402) Youtubeで「プロ野球選手のスローカーブがすごい」的な映像を見るといつも思うのだけど、スローカーブの映像だけ集めてこられても伝わんないんだよな。あくまでもストレートとの落差がキモなわけじゃん? だからまずストレートの映像を流して、そのあと同じ投球フォームでこのスローカーブ、打てないですよね、ってそういう映像作りをすべきじゃん? (<-やり場のない、どうでもよい気持ち)DeepLのことは愛しているのだけど、別々のPCで使うたびにログインしなければならないのが面倒。Googleとかに紐づけで自動ログインしておいて、同時使用だけ出来ないように監視しておけばいいのに。なお、DeepL Pro Starterアカウントを使用してる。アップグレードすればSSO機能はあるが、これってあくまで

「複雑系」徒然 blog
●04/01 20:11
圏(category)は対象(object)と射(morphismまたはarrow)の2つの要素からなり、対象は抽象的な数学的構造をあらわし、射は対象間の変換や関係をしめしている。集合論はものの集まりであるが圏論はものとそれらの間の関係の集まりである。圏論の中心的な概念として関手(functor)と自然変換(natural transformation)がある。関手は圏から別の圏への構造をたもった写像であり、圏のあいだの対応関係をしめす。関手によって異なる数学的構造のあいだの共通性が明確になる。また自然変換は関手から関手への変換をあらわしている。アイレンベルグとマックレーンは自然変換の概念を定式化するために圏論のアイデアを考案したといわれていて圏論のなかでももっとも重要な概念でもある。さて本書の著者丸山善宏氏は京都大学を卒業後、オックスフォード大学計算機科学の分野で博士号を取得し、現在オ

茂木健一郎 クオリア日記
●03/30 04:03
2025/03/29花見をすると、ああ生きているなあ、という感じがする。今日から冬の寒さに戻って、雨も降るという予報だったので、花見をするならば昨日しかないと思った。長年花見をやっているけれども、桜を見ているのはちらちらだけで、あとは空気があたたかいということが気分を盛り上げるには重要なのである。『東京藝大物語』にも出てくる、伝統の上野公園、東京都美術館前あたり。有志で集まった。池上高志とまじめな話やふまじめな話をした。桜も咲いたけれど、話の花も咲いた。花見をすると、ああ生きているなあ、という感じがする。今年も春も私は生きていた。

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena