![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | グループ指定なし | CG系 | Fate系 | キャプ系 | トリコロ系 | 情報系 | 東方系 | 日記系
頭のおかしなメンヘラ系ヒロインとのハートフル洞窟系癒しR-15音声作品
お姉さんの建前と本心が入り混じる心の声が聞こえるギャップ音声作品
ダメなことほど気持ちいい!ぐちゃどろ湿度高め漫画原作のASMR3作目
ビキニ女子を貸し切り状態でデカパイ堪能ハーレム3Pを堪能できる音声
藍沢夏癒さんが演じる天才エルフとの役得すぎる種馬ライフ第2弾♪
:: 2025/5/16 金曜日::
■[漫画]恥じらいのある水着回!「妄想先生」7巻
妄想先生7巻
出版社:新潮社
作者名:ゆずチリ
作者twitter:ゆずチリさん(@yuzuchiri) / Twitter
連載サイト:妄想先生 – ゆずチリ | くらげバンチ
紙書籍通販:妄想先生 (7)
Kindle版まとめ買い:妄想先生
DMM電子書籍:妄想先生 (7)
バレンタインを経て付き合うことになった高杉くんと音無さん。
高杉くんに惚れられていると勘違いしていた色咲先生は、
学生同士の微笑ましい恋愛事情に少し安心しつつ、
それでも淫行をしないかを心配していたら、
英会話クラブの合宿をすることになって…?
英会話クラブにおねショタ性癖のショタ系男子の浅井くんが加入したけれど、
それでもやっぱり魅力的な女子が多いのです!
つまり何が言いたいのかというと…
水着回最高!
エミリのおっぱいも凄いけれど、
色咲先生のおっぱいは圧巻でしたね…
音無さんは… 可愛いと思うよ…!
ただ、この7巻で一番可愛いと思うのは寧音ちゃんですね。
制服の下に水着を着てくるとか小学生男子みたいなことをしたせいで、
ノーパンになってしまって恥じらう姿が最高に可愛いんですよ!
やはり女の子の赤面顔は最高だな!
しかも普段はミニスカすぎても恥じらいがない寧音ちゃんだからこそ、
この恥じらいのギャップ差が良いのですよ!
それはそうと巻末描き下ろしおまけ漫画の、
背中を電マでマッサージされる色咲先生がエロすぎだと思いました。
色咲先生って喘ぎ声が凄そうだよね…
フラン 20:36:15 | コメント (0) | | Tweet
■[萌え]MAGCOMI 「侯爵嫡男好色物語 ~異世界ハーレム英雄戦記~」更新! 他
■MAGCOMI 侯爵嫡男好色物語 ~異世界ハーレム英雄戦記~ 第36話「到着」
この世界の貴族の事情。
そしてエロ妄想…
■となりのヤングジャンプ やめろ好きになってしまう [第11話]
そういうとこやで。
放課後デートやん…
■となりのヤングジャンプ ちがう宮原おまえじゃない! [第49-1話]
おぉっとー?
これは… どっちだ…?
■サンデーうぇぶり 愛してるゲームを終わらせたい GAME58 幼なじみは駆け抜ける
今じゃないんかい!?
何という焦らしプレイ…
■コミックDAYS 焼いてるふたり 第184話 母の日にお子様ランチ
親ってこういうとこあるよね。
でもまぁ、良いお母さんじゃないですか…w
■マガポケ Destiny Unchain Online 〜吸血鬼少女となって、やがて『赤の魔王』と呼ばれるようになりました〜 【第94話】強者に近道なし
雛菊ちゃんは将来性はあるんだけど…
強さが欲しいのは、今なんだよなぁ。
■ニコニコ静画 よくわからないけれど異世界に転生していたようです 第132話 よくわからないけれどキノコの山に突入するみたいです(2)
こういうときに便利なのが魔導甲冑。
…甲冑娘!
■webアクション 新婚のいろはさん 第107話
なるほどねぇ…
いろはさんの我が儘は一生分使い切っちゃったのか…
■ストーリアダッシュ アポカリプスホテルぷすぷす 06話
うわぁ…
コーンスープ食べ放題だぁ…!
■ストーリアダッシュ キスからはじまる異世界ハーレム 11話②
たっくーって何でも出来ちゃうのね!
ドラゴンにも気に入られちゃったのね!
■くらげバンチ 妄想先生 第103話 脱ぎ損
色咲先生…
本当に運動神経皆無だね…
■くらげバンチ 働かないふたり 第580回
お母さんは感謝していらっしゃる。
ちゃんと見てるんだなぁ。
■バンチKai 成瀬は天下を取りにいく 第15話 ときめき江州音頭①
成瀬…
さすがにショックか…
■バンチKai 怪獣自衛隊 第61話 怪獣大戦争②
スラム街で育った少年が怪獣からスラム街を守る為に戦うとは…
ドラマだなぁ。
■コミックトレイル 氷の姫は小さな陽だまりでとかされたい 第23話
まぁ、こういった遠回りはしがちだよね。
まだまだ子供だもの。
■カドコミ 便利屋斎藤さん、異世界に行く 【317話 もう一人の、もう一人の男】
イリアンくん…
サイトウのif…?
■カドコミ 異世界のんびり農家 【第296話】
面白いギミックだけどね。
こういった試行錯誤は面白くはある。
■カドコミ 脱稿するまでオチません 【第30話】
チカちゃんは強いな。
世紀末覇王かな?
■カドコミ 両親の借金を肩代わりしてもらう条件は日本一可愛い女子高生と一緒に暮らすことでした。 【第34話】
雨降って地固まる。
まぁ、子供だものね。
■コミックガルド 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 第65章「エルフ族の決断Ⅳ」(1)
■コミックガルド 骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中 第65章「エルフ族の決断Ⅳ」(2)
マジもんのバトルだな!
良い戦いだったぜ…!
■PASH!neo 隣国から来た嫁が可愛すぎてどうしよう。 第12話①
良いお買い物デートじゃないですか。
ラブラブぅ!
■comicブースト 黒乃さんはオカルトが好き! 第15話
黒乃さんは擬態していたのか。
まぁ、仕方ないよね。
■comicブースト おひゃくどまいり 99参り&100参り
精太郎くん、良かったね!
ウズメ様も大変だなぁ。
■まんがライフWIN よーじょらいふ! [73-7]
良太郎…
もしかしてモテモテ?
一昨年作ったスレミオ本からお気に入りを1枚🤲 pic.twitter.com/3ufMz6syVv
— 高地さかな (@takatisakana) May 15, 2025
スレミオは仲良し。
微笑ましいね。
大●製薬vs日本コ●コーラ pic.twitter.com/7Th2g9pOQ6
— 瑞穂 (@mizuho_a_10) May 16, 2025
それぞれの個性があるよね。
今の私ならダカラかな。
ただいま! 保育士 でこ先生
第111話 でこのロース#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/mTrs9lGGys
— でこぽん吾郎@ でこ先生 ねこ吾郎🍊 (@Dekopon_56) May 16, 2025
昔の童話みたい。
でこ先生、食べられちゃう?
フラン 20:19:37 | コメント (0) | | Tweet
2025年5月 (32)
漫画 (4,616)
萌え (7,029)
恥じらいのある水着回!「妄想先生」7巻
MAGCOMI 「侯爵嫡男好色物語 ~異世界ハーレム英雄戦記~」更新! 他
HTML convert time: 0.134 sec. Powered by WordPress
開催中のKindleセールまとめ(05月16日更新)
NEW
セール
2025.05.16
🉐「ブギーポップ」シリーズ70%オフ、「ニートくノ一となぜか同棲はじめました 1」0円ほか【新着Kindleセール 05月16日まとめ】
2025-05-10
僕は「紅の豚」が宮崎アニメで一番好きだけど君はどう?
紅の豚 [Blu-ray]
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
Amazon
ファインモールド スタジオジブリ ヴィネットコレクション No.1 紅の豚 アジトのポルコ ノンスケール プラモデル GV1 成型色
ファインモールド(FineMolds)
Amazon
僕は「紅の豚」が宮崎駿作品の中で一番好きです。一番です。
と同時に、宮崎駿は「魔が差した」作品として、黒歴史扱いしているのも有名な話。
このあたりはだいぶ前に書いたエキサイトニュースの記事に「紅の豚」関連の宮崎駿周辺の発言や記録をがっつりまとめているので、こちらも是非読んでみてください。当時の自分頑張ったなー本買いまくってめっちゃまとめてるじゃん。
www.excite.co.jp
宮崎駿の雑想ノ-ト
作者:宮崎 駿
大日本絵画
Amazon
宮崎駿の雑想ノ-ト
作者:宮崎 駿
大日本絵画
Amazon
「僕は、政治的には再軍備も反対だったし未だにPKOも反対な人間なんですけれど、軍事的なことについて、一貫して興味を持っているんですね」
「魔がさしたんです……、ああいうのは……」
ミリタリー好きからは逃れられないもので、それを精算したのが「風立ちぬ」でしょうか。「君たちはどう生きるか」でもキャノピー作ってたり、ちっちゃい戦車出してたりしましたね。
「紅の豚」については庵野秀明がくそみそにいっており「『紅の豚』はもうダメです。あれが宮崎さんのプライベート・フィルムみたいですけれど、ダメでした。僕の感覚だと、パンツを脱いでいないんですよ」とバチバチに叩いています。そこまで言わんでも、と思うけどこれこそが後の「風立ちぬ」につながる、ふたりの作家のものづくりへの愛だったんだなーとも。
人が死ぬシーンがなくて、ほんわかかっこよくて、主人公が豚で、ロリコンの夢みたいなフィオと、大人の女性の権化みたいなジーナに好かれて。…あ、確かにパンツ脱いでないわ。おっさん趣味丸出しでかっこつけすぎて「魔がさした」というところなのかな。
でもね、そこがいいじゃん。エンタメとしてはこういうかっこいいヒーロー、美しいヒロインたち、見たかったんですよ!ちょっと恥ずいから自己投影は豚っていうのも、共感できるじゃん!
宮崎駿の自己追求の芸術ではないかもしれないけれども、好きなものを詰め込んでみせてくれたわけでしょう、最高のエンタメじゃないですか。
その好きなものをもっとむき出しにして、グロテスクさにも目を背けなかったのが「風立ちぬ」なのも、わかりますが!ちょっとくらいかっこつけてるのも、いいよね。そこが大人だから、アーティストだから、恥ずかしかったのかもしれないけれども、観客のぼくは嬉しかったよ。
それまでの宮崎駿作品は子どもたちが主役で、見ていて爽快だったんだけれども、ある意味「カリオストロの城」に戻ったと言うか、かっこつけて理性で人間の本来の部分を隠しているのが「紅の豚」。
ルパンがクラリスを抱きしめなかったように、ポルコもフィオのラブには答えない。フィオはあらゆる宮崎駿作品の中でもロリコン度MAXだったと思います。「手を出さない」ことで豚のキャラを立たせるキャラでしたね。
そんなハードボイルド、あるいはハードボイルドごっこが、ぼくはたまらなく好きなんです。電話口で「飛ばねえ豚はただの豚だ」なんていうの、ださいじゃないですか。だから現実を見ているジーナにも怒られるんだけど、言っちゃうんだよ。男って本当にバカね! でもバカなミリタリー狂の男が夢中になって飛ぶところ、見たいじゃん。手に汗握って空中で赤い飛行機ひねる馬鹿男、見たいじゃん。
ぼくはそういう馬鹿野郎が大好きなので、夢中になって「紅の豚」を見続けてきました。何度見ても飽きない。
アクションシーンの描きこみは素晴らしいし、ばあちゃんたちや子どもたちの蠢きまくる命も素晴らしいし、ジーナのファム・ファタル感も素晴らしいし、真逆のようでそっくりなカーチスも素晴らしいし、マンマ・ユート団の馬鹿っぽさも素晴らしいし、男が夢想するであろう理想の少女像たるフィオの姿も素晴らしい。
ただ、人間そんなに完璧の積み重ねでできているわけではない、と指摘されると辛い。それはそう。
何より人が死なない。死んでいる人間はいるけど死ぬシーンはない。あんだけドンパチやれば誰かしら死ぬはずだけど死なない。「もののけ姫」はちゃんと死ぬのに。ここもずるいと言えばずるいんだけど、エンタメ作りとしては何の違和感もなくて安心して見られる。目を背けたとも言えるんだけれども……。
いいじゃんたまには。
家族向けハードボイルドごっこアニメとして完璧です。だから多分、刺さった人が大好きになるのは、仕方ない。ぼくは「紅の豚」を愛する自分を肯定します。
「紅の豚」を「風立ちぬ」「君たちはどう生きるか」とあえて比較しながら見ると、人間ってそんな簡単にストーリー化できないことや、複雑に動く綺麗で汚い生命の描写そのものが全然違うので、発見が多いという点でも意義のある作品だと思います。飛び立つオウムの群れのうんちの雨は、「紅の豚」の輝く赤い翼やかっこつけたセリフとベクトルが違う美しさがありました。
ぼくは作中でポルコたちがカートゥーンアニメをぼんやり見ながらしゃべっているときのような格好をして、「紅の豚」を見て「いい映画だ」と全肯定するのが好きです。全肯定する自分が好きです。
ぼくのアッパー系脳内麻薬にしてチルアウト作品、おじさんの夢「紅の豚」は、誰がなんと言おうと、作者がなんと言おうと、一生の宝物です。ありがとう宮崎駿。
makaronisan 2025-05-10 13:43 読者になる
広告を非表示にする
2025-05-09
中世ヨーロッパのパンも現代日本のパンも、みんな違ってみんな良い「ペストが明けたら遊びましょう!」
ペストが明けたら遊びましょう! ~中世ヨーロッパ世界と現代文明スローライフ~1 (MFC)
作者:hoihoi
KADOKAWA
Amazon
タイトルでぎょっとしてしまう「ペストが明けたら遊びましょう!~中世ヨーロッパ世界と現代文明スローライフ~」。
ペスト(黒死病)という言葉は最悪なイメージしか無いですよ。不衛生な中次々死んで路上に転がる死体、飲めない井戸水、あふれかえるネズミ、いつ伝染るかわからない日々の恐怖。
ってことはそれと闘う話なのか…?と思いきや全然違う。すごく前向きだし、清潔な話です。
ペストから抜け出し始めた中世は、コロナ禍から明けかけた現代と似ているかもね。
ヒロインは1353年の神聖ローマ帝国(今のドイツらへん?)に住む少女、レイチェル。ペストで両親も友達も失い、崩壊した都市から離れて田舎の村にやってきた若い独り身の女の子。はっきりと死は描かれていないものの、境遇自体は悲惨です。今は田舎でパン焼き職人をやっています。
そこに現れたのが、現代日本からやってきた、よくラノベにでてくるタイプの異世界(タイムスリップ?)転移者(転生ではない)の小納谷愛舞。彼女は向こう(日本)からこちらにいろいろなものを送ってもらうことが可能ですが、こちら(神聖ローマ帝国)から向こうへは送れない+戻れないという特殊な状況。帰れなくなっちゃったけど、現代社会の文明の利器で困ることはない。
彼女が現代の科学を披露し、レイチェル含む中世の人を驚かせていく…という異世界文化交流の現代人無双ものかと思いきや、この漫画が描こうとしているものはそこじゃない。
ぼくがこの作品を好きな理由のひとつが、現代文化が中世に勝っているとは言っていないところです。
パンのシーンが特に印象的。レイチェルはパン職人。そんな彼女に愛舞は現代日本で買って食べることのできるパンを食べさせてあげます。これでレイチェルは、おいしすぎるとすっかり心が折れそうになるのですが、愛舞は全然そう思っていない。
むしろレイチェルの作るパンに感激しっぱなしです。シュトゥッツベッグ、フォルコーンブロート、プレーツェル…。どれもこれもおいしそうのベクトルが違う。職人の技術によって作られたパンは、袋に入ったパンと異なる手のこんだ味わいがあります。
中でもロッゲンブロートは二人の評価がガッツリ分かれていて面白い。レイチェル側としては最安値の田舎風パンがそんな評価されると思っていなかったわけで。でも愛舞にしてみたら、職人さん手作りの贅沢でおいしいパン、という認識。
この作品全体的に、愛舞の持ち込む現代日本文化が特異なのは事実なんだけれども、それを目立たせて戦闘や政治・経済に持ち込まれることはないです。魔女として村のはずれでこっそり暮らしているだけなのがみそ。レイチェルと出会ったことで食べ物やお風呂やVRなどをシェアして楽しみはするものの、それ以上のことはしない。ほんと、ペストがあけかけたので中世の日々を楽しむためにちょっと便利なことして遊ぼうか、くらいのノリ。
レイチェルは愛舞の世界の文化が魔法みたいだ、とは思ってはいるけれども、自分たちの世界のいいものを愛舞にもちゃんと伝えている、というのがこの作品のとてもいいところ。
神聖ローマ帝国の家にこもっていた時期のスローライフと、日本人がコロナで家にこもっていた時期のスローライフの交換会、と言った様相。なのでレイチェルと愛舞が対等なのが、ぼくはとても好きです。どうしてもこういうのって、未来人側が神様ポジションになっちゃうと感じてしまうんですが、ふたりのリスペクトのおかげで決してそうならない。
たとえば、マスタードがないとする。愛舞の家から送ってもらうのは簡単です。でもレイチェルは、自分たちの努力で他の地域の人と親しくなろうとした結果、仲良くなってマスタードを近所の人に分けてもらえます。
どっちのマスタードがおいしいか、といわれたら味だけなら前者だけれども、後者の方がもっといろいろな価値があるはず。
愛舞が技術で無双して村のリーダーになることだって、多分できたんだよ。でもしない。700年前の世界に今と違うすごさがあるのをちゃんとわかってリスペクトしている。
未来を教える愛舞、中世を教えるレイチェル。ギブアンドテイクです。文化で上下をつけない意識が徹底しているので、かなり読みやすいです。
作者の「中世西欧の世界を史実を参考に実際に漫画に落とし込むと、彼らが過小評価されているのではないかと感じることが多々あります」という発言が、この作品の根幹にある気がします。
異世界というよりタイムスリップものなので、今後「魔女」の語が運命に悪さをしそうで怖いのですが、今は人間関係がスムーズなのでじっくり見守りたいところです。
豆知識ページも毎話はさまれていて、それが超盛りだくさんで勉強にもなります。学生さん、おすすめです、まじで。めちゃくちゃ時代考証されています。
コロナにせよペストにせよ、現代にせよ中世にせよ、悪いところは探せばいっぱいある。けれども「こんな素敵なものがあるんだ!」とお互いに自慢しあえるくらいに、いいところもあるんだと再認識させてくれます。どの時代も、疫病みたいな悪いことは山ほどあるけど、世の中そんなに捨てたもんじゃないよ。
makaronisan 2025-05-09 18:51 読者になる
広告を非表示にする
最終更新: 2025-05-10 13:43
僕は「紅の豚」が宮崎アニメで一番好きだけど君はどう?
中世ヨーロッパのパンも現代日本のパンも、みんな違ってみんな良い「ペストが明けたら遊びましょう!」
31
ご自分のパソコンでない場合は、シークレット ブラウジング ウィンドウを使用してログインしてください。 ゲストモードの使い方の詳細
ブログ
パスワード認証
閲覧するには管理人が設定した
パスワードの入力が必要です。
管理人からのメッセージ
閲覧パスワード
Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
▼01月10日(火) 簡易更新。
■以上、お疲れ様でした。
ハイクオリティロボット自主制作アニメ『果ての一閃 EPISODE ZERO』
■【自主制作アニメ】果ての一閃 EPISODE ZERO 卒業制作の一環で制作されたロボットアニメーション。 軍のエースパイロットの一人「ハル」が、地球外からの侵略兵器「ブラックナイト」との最後の戦い赴く姿が描いています
ハイクオリティロボット自主制作アニメ『果ての一閃 EPISODE ZERO』
2022/01/22 動画, 自主制作アニメ No comments
Tweet
■【自主制作アニメ】果ての一閃 EPISODE ZERO
卒業制作の一環で制作されたロボットアニメーション。
軍のエースパイロットの一人「ハル」が、地球外からの侵略兵器「ブラックナイト」との最後の戦い赴く姿が描いています。
戦闘時の兵器のギミックやロボットのバトルがとても熱い作品です。
・『果ての一閃』公式サイト
Read More
風都探偵 106話 友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?
{ 2021/12/01(水) }
『ビッグコミックスピリッツ』連載、「風都探偵」の106話
正直、今回は説明が多くてダレました。よって簡潔に書きます。
フィリップから聞かされるのは財団Xについて。ガイアメモリの開発に出資していた悪の親玉のような存在でした。また後年の仮面ライダーでも時おり登場するなど、組織力の高さが伺えます。その財団Xが迷路棟を建築したというのだから翔太郎は驚いた。もっとも当時から「財団X」という名前ではなかったようだけど。
その証拠にとフィリップが取り出したのはデンデンセンサーでの解析図。迷路棟の中央には6メートル四方の床面積で、高さ12メートルに及ぶ謎の空間が存在する。この空間は高密度の特殊合金を使用しているそうで、建てられた100年ほど前にそのような合金を入手できるのは兵器を作れる技術があってこそ。財団Xはヘルスタイン博士の鬼才を不老不死の開発に役立たせるために迷路棟の中に偽装して作ったのだという。
今現在も博士が生きているかはわからないけれど、謎の空間の中には不老不死に関するデータがあるに違いない。シザーズ・ドーパントはそれを守る番人のような存在ではないかとフィリップは推測。
ではシザーズはいったい誰なのか? 考えられるのはこの三人。
・不動院春馬教授
・本条隼人の助手の羽柴ひろみ
・そして…本条隼人
これを聞かされ翔太郎は全否定。隼人は絶対にシザーズじゃないとヒートアップ。そもそも今回の依頼人は隼人なのだから、わざわざ捜査に頼むわけがないと譲りません。
けれど悲しいかな、照井が確かな情報を持ってきていた。隼人が准教授になる直前に研究の援助をした企業がある。そこが財団の隠れ蓑であると思われる企業で、しかも複数存在していたというのだ。こうした現状からもっとも疑わしいのは本条隼人というのが照井の考えです。
フィリップのみならず照井からも「疑わしいのは隼人」という見解に翔太郎は苦しむ。おやっさんからの助手になる条件とされたのが高校の卒業。けれど当時ヤンチャだった翔太郎なので勉強はからっきし。そこで泣きついたのが隼人であり、奴がいなければ高校は卒業できなかった。そんな勉強を教えてくれた大恩人を疑いたくないというので取った行動はダブルドライバーの返上。この一件についてはダブルにならならという決意の現れです。
しかし現実は悲しい。人に知られないよう辺りを見回してから隼人が取り出したのは財団Xのケース。やはり隼人がシザーズ・ドーパントなのだろうか?
友よ、君はなぜ悪魔に魂を売ったのか!?
(超獣戦隊ライブマンのOPのナレーターをほぼ抜粋)
スポンサーサイト
風都探偵 | トラックバック:0 | コメント:0 | Page Top↑
Forbidden
https://whiteball22.hatenadiary.org/ は非公開に設定されています。
https://whiteball22.hatenadiary.com/に移行済のため非公開にしました。
Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房
最新の求人情報
最新の求人情報の説明文です。
求人情報01
北陸・甲信越
職種1
2021.03.04
職種紹介の下カテ
ノウハウの下カテ
紹介子ページ2 こらむ
2021.03.04
求人情報01
注目ポイント〓 給与〓 お仕事内容 概要がいよう概要 概要てきすとてきすと 応募資格・条件 こんな人材を求めています! 募集概要 雇用形態 勤務時間 勤務地 給与 ...
area
職種1
職種2
職種3
秋葉原をお伝えする世界で一番「アキバ」な個人ニュースサイト▲
1月19日のインテックス大阪
コミックトレジャー参加です!
配置は、「ニ18b 魔法新撰組」になります。
お品書きはこちらです。
C97お疲れ様でしたー
当日僕のサークルに来てくださった方、ありがとうございました。
新刊「三玖ちゃんと生でおっぱいエッチしたい☆」は
各書店様にて取り扱って頂いてます!
C96新刊「三玖ちゃんと生でおっぱいえっちしたい☆」は
以下書店様にて取り扱っていただいています!
Last Update 2020.1.17
Change your bookmark ASAP.GO !
Change your bookmark ASAP.GO !
□ごがつ屋:シンデレラガールズ本新刊「モバマス実録まんがで・総集編〓A」 [pixiv]
□「全部熱のせい〓H」/「若林稔弥」の漫画 [pixiv]
□「全部熱のせい〓G」/「若林稔弥」のイラスト [pixiv]
中央ルート安定でクリア(事故る可能性はそれなりにあるけど)。でも道中撤退率なら3-5の方が高いと思うので個
【ネタバレ感想】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
└ Lydia Martinelli (09/02)
2015年12月22日
グラブル日記 ファラウェイガンスリンガー
実装されて散々な評価のガンスリンガー。
欠点もありますが2アビで4ターンに一度確定ダブルアタックとかなりの奥義加速能力です。
奥義加速キャラの多い風や光ならワンチャンあるはず。、そんなわけで風でバレット6装填可能なファラウェイで試してみました。
ファラウェイは素材が少なく入手も楽なパラペラム弾のみ六発装填可能なのもガンスリンガー入門(?)向き。
パラペラム弾は主に三種類、追加効果なしのアイアンバレット、連続攻撃アップのライトバレット、状態異常弾。
実際に装填するバレットと順番は、
スリープ、ライト、アイアン、スリープ、ライト、アイアン
とかですかね。
基本の立ち回りは2アビを使い眠らせて連続攻撃アップさせて威力高めのアイアンバレットで殴る。眠りが入れば魅了のように敵の攻撃を受けず、かつダメージアップにもつながります。
睡眠成功率は正確にはまだ検証段階ですが体感的に3割ぐらいはあるかなー? そこそこ高めだと思います。
五発目のライトバレットをファイアバレットにしたり、三発目のアイアンバレットをバリアバレットにするなど色々考えられますがとにかく睡眠かけつつ奥義加速がコンセプトになります。
仲間は理想はシエテ、ネツァ、SSRフィーナあたり。さすがにそろえるのがあれなのでミムルメモルやみくにゃんで加速させるとかになるかと。
とりあえずしばらく試してみたいと思います。
グラブル日記 ファラウェイガンスリンガー
『刀語』#12で、鑢七花が否定姫と旅に出る最後について
└ 04/25