![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2021年01月15日
新年の「不適応者の居場所」はゆる哲学カフェでどうか?
相変わらず感染者が減らず、しかも寒い。となるとまた、居場所もオンラインでやらざるを得ない。そこで今回は「哲学カフェ」(または哲学対話)をやってみてはどうか、と考えた。哲学カフェと言っても、別に難しいことをするわけではなく、あるひとつの一般的なテーマ(例えば「死」とか「学校は必要か?」など何でも)について議論をするというも
2021-01-15
いただきもの
本
闇の自己啓発
作者:江永 泉,木澤 佐登志,ひでシス,役所 暁
発売日: 2021/01/21
メディア: 単行本(ソフトカバー)
拙著を取り上げていただいています。
銀河帝国は必要か? ──ロボットと人類の未来 (ちくまプリマー新書)
作者:稲葉振一郎
発売日: 2019/10/18
メディア: Kindle版
ナウシカ解読 増補版
作者:稲葉振一郎
発売
1/16(土)〜1/22(金)1週ごとに上映時間が変わっています
※19:05〜「海の上のピアニスト イタリア完全版」上映中止
10:30/16:30(117分)【R15+】
海の上のピアニスト イタリア完全版
13:05(170分)
また、今後、状況により上映時間が急きょ変更する場合もございますので、
ご来場の際には、公式HP、Twitter、お電話等でご確認ください。
2タイトル
〜Skatalowsセカンドアルバムリリースに寄せて〜
三宅洋平(犬式/DJ MKY)
犬式ギターの星太郎が拠点としている長野で制作した自身のバンドSkatalowsのセカンドアルバム。ジャマイカのスカバンドのパイオニアSkatalitesを連想させるバンド名の通り、オーセンティックなジャマイカンサウンドを長野の空気をふんだんに織り込んで演奏している。当然ギタリストがバンマスなので、前
山形新聞「ことばの杜」への投稿
ただ国内では、フェアな報道がなされて居らず、世界的に「原発常識論」が優勢とされているかのような空気が漂っている。いや、その議題に関する雰囲気すら、漂っていないのかもしれない。
現状優勢なものを「黙認」することで「中立」を纏(まと)い、実質的には「消極的な推進派」と成る生き方を選択する人が圧倒的に多い。
当然、お金の流れも重要なファクターとなり、自然エネルギーではなく、原発のような「儲かる」エネルギ
2021-01-07
謹賀新年:2020年心に残る経済書ベスト20発表!!(ベスト10著者コメント公開)
明けましておめでとうございます。今年も皆さんのご多幸、ご健勝をお祈りしております。
毎年恒例の経済書ベスト20も、今回で8回目(9年目)を迎えました。ネット(twitter、Facebook、田中宛メールなど)を経由して、今年は100名以上の方々から投票を頂きました。参加いただいたこと、また拡
倒錯的というならば、白鳥に化けたゼウスとレダの「交尾」の写真も凄い↓。モデルになったナジャ・アウアマンによると、パリ自然史博物館から借りた白鳥の剥製を使ったのに、生きた白鳥と錯覚した人がたくさんいて「動物虐待」という抗議が殺到したという。そもそもギリシア神話のレダの話を知らない人の方が多いという。そういう人は、ユーモアとしてこの写真を楽しむことができない。この写真を見て、レダも完全にイッちゃってる
第一の意図は、コロナ禍の現在、テレビにもネットにも「エビデンス」という言葉が飛びかっていることだ。専門家も政治家も素人も二言目には「エビデンスはあるんか?」と、口角泡を飛ばす。このときの「エビデンス」は、単に「証拠」という語彙である場合も、単なる「データ」である場合も、また、「ちゃんとした実証の手続きを持つ裏付け」という場合もあるようだ。これらの「エビデンス」には温度差があり、どの程度「真実性が担
ひとこと追加しませんか ? (オプション) 投稿先:
あとこのサイトはなるべく正しい html5で書くよう心がけてます。が、加筆するうちにバグが入り込む場合が多々あります。たまに、各ページの黄色い「Valid HTML5!」アイコンをクリックして、エラーが出るようなら教えてくださいな。
2020-11-08
TFPの測定:利益、調整コスト、稼働率の役割
生産性ネタをもう一丁。以下はDiego A. Comin(ダートマス大)、Javier Quintana Gonzalez(スペイン銀)、Tom G. Schmitz(ボッコーニ大)、Antonella Trigari(同)による表題のNBER論文(原題は「Me
【レシピ】マグロとキムチのピリ辛ユッケ
しにゃごはん blog
2020-09-10 06:40:30
テンの日、魔犬サポ必勝法(たぶん) (DQ10)
くむのなんとなくきまぐれに。 自由奔放な人の日記。
2020-09-10 07:32:54
お父さん、お母さんに逢いたいなぁ〜「作ってあげたい小江戸ごはん」 #感想 #読了 #I…
高橋由太のブログ 〓小説家です〓
2020-09-10 14:3
1 中国語
2 仮想通貨
3 韓国語
4 不動産
5 時事・ニュース
6 ゲーム
7 留学
8 部活・サークル
9 語学
10 発達障害
スマートフォン専用ページを表示
Ψ人生おかわりΨ
- 1 2 3 4 5.. 次の10件>>
2012年05月30日
リトル・メロディ
リトル・メロディ
耳をすませて 歩いてみれば
いつもの道も オーケストラみたい
遠ざかる 靴音や 虫たちの歌や
踏み切りをすり抜ける 自転車のきしみ
耳をすませて 僕と歩こう
いつものウソが 本当に変わる時
君を愛してると ささやく声や
月のうすあかり
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
平成最後のお里帰り 〓
Azuki-Rocket☆
SLで死んだ
枯齢
義和団事件と大陸出兵
ねずさんのひとりごと
▼「かつて体験したあの「個々の現実」に埋もれている宝物を再発見してもいいころ」
▼デジタル・デトックス・イン・ザ・ホーム(実家)中
かつては、ほとんどの人が、それぞれ異なる現実に満ちた多様な生活を送っていた。職場の現実、家庭の現実、娯楽の現実、教会や宗教の現実、休暇の現実など、多くの現実があった。こうした現実はすべて互いに切り離され、生活の異なる側面を表していた。配偶者や子どもは、あなたが仕事で接
2014年5月 2日
ブログ移行のお知らせ
すでにお知らせしたように、この3月で東京外大を辞して、4月から立教大学に勤めることになりました。所属は大学院文学研究科・比較文明学専攻です。わたしは担当しませんが、その下の学部組織は文学部・文学科・文芸/思想専修となっています。
これに伴い、東京外大のサーバーの提供するこのブログも4月をもって打ち切り、新たに「アサブロ」に「Fushino_hito La
July 29, 2011
合意してないお引っ越し
サイトのお引っ越しを計画しています。まだいろいろ不備がありますが、雪崩式に新サイトへ移行しますのでリンクの付け替えなど、どうぞ宜しく御願いします。
新しいサイトでも、引き続き、合意してないぞー!
http://www.projectdisagree.org/
Posted by Project Disagree at 02:00 PM | Per