はてなアンテナ
「変様する港街から」のアンテナ
id:jab02764

DVD

グループ一覧
2/4ページ

国立公文書館 デジタルアーカイブ
●03/28 07:46
2025.03.27新たに目録を公表する文書について新たに目録を公表する文書について

金沢区ゆかりの資料 横浜市
●03/25 01:31
Machine TranslationEnglish中文简体한글中文繁體EspanolPortuguesภาษาไทยTiếngviệtMulitilingualPage(がいこくごのページ)Top Page閉じるLanguageLanguageのメニューを開くMachine TranslationEnglish中文简体한글中文繁體EspanolPortuguesภาษาไทยTiếngviệtMulitilingualPageTop Page

変様する港街から(ブログ版)
●01/31 13:42
2025年1月29日 (水)武相国境ウォーク、上瀬谷地区は迂回路へ横浜市瀬谷区・旭区に跨る旧米軍上瀬谷通信隊跡地は面積約242ha、山下公園の約33倍の広さです。「横浜市水と緑の基本計画」の対象地域であり、人手が加わっているものの希少生物などが生息する自然を感じられる、いや感じられた地域でした。全域で再開発が進行しています。一部で2027年に国際園芸博覧会が開催されます。その後、別区画でディズニーランド級と称する、未だテーマが決まったと聞かないテーマパークを核とした複合的な集客施設などを建設する予定です。私は近隣住民でありませんが、一帯を南北に貫く「武蔵相模国境」を歩くために良く出かけます。今は工事の影響確認ですが。国境は東京湾・相模湾の分水界(嶺)でもあります。そこを重機で削って何だか訳の分からない状況になりつつあります。既に区域の外周と海軍道路の両側は、瀬谷の長城(工事塀)で

きっこのブログ
●01/01 09:17
投稿者 きっこ 日時 2025.01.01 | 固定リンク | コメント (0)

吉田兼好は、金沢八景に住んでいた!
●12/05 23:15
昼休み、上野を歩いていましたら、京成上野駅の近くにある金色のアヒルの像が目に止まりました。そこには、川柳の原点「誹風柳多留発祥の地」と書いてありました。平成27年8月に柳多留250年実行委員会と台東区教育委員会の人たちが建てたものらしいのです。樽には「羽のある いいわけほどは あひる飛ぶ」という川柳が彫られていました。 Googleで調べましたら 誹風柳多留(はいふうやなぎたる) は、1765(明和2)年から1840(天保11)年まで毎年刊行されていた川柳の句集だそうです。 このアヒルの句は「木綿」と号した誹風柳多留の編者の 呉陵軒可有(ごりょうけんあるべし) の作ということでした。呉陵軒可有という奇妙な名前は「御了見可有」という慣用句をもじった名前で「堪忍して下さい」という意味があるそうです。句会で、いつも賞品をさらってしまう人で「な~んだ、またあんたかね」という軽い羨望と嫉妬の声に、「

4.<前5 6.次5>

0.はてなアンテナトップ
8.このページを友達に紹介
9.このページの先頭へ
ヘルプ/お知らせ

ログイン
無料ユーザー登録
はてなトップ

(c) Hatena