![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
You access from 54.249.8.242
89.117.74.49
『映画を愛する君へ』
近年劇場公開作品以外は見逃しがちなアルノー・デプレシャン監督に『映画を愛する君へ』と言われると、「いや別に愛とかそういうんじゃないですけど…」と口篭ってしまう天野邪子(奇面組)。 デプレシャン監督自身の、シネフィルが映画…
続きを読む
Blog at WordPress.com.
Blog at WordPress.com.
2025年 02月
井手俊郎 石坂洋次郎 千葉泰樹 源氏鶏太 森谷司郎 川島雄三 成瀬巳喜男 久松静児 中村登 西河克己
成瀬巳喜男
# by vince_et_marcel | 2025-02-05 22:31 | 日記
ハン・ガン『菜食主義者』を読む
『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』の死に方
2025年2月 8日 (土)
ハン・ガン『菜食主義者』を読む
ノーベル賞を取った韓国の女性作家、ハン・ガンは、最近『すべての、白いものたちの』と『少年が来る』を読んだが、その詩的で内的な世界が妙に気になって『菜食主義者』を読んだ。今回はこれまでの2作と違ってずいぶん物語性が強く、あっと言う間に読んだ。
» 続きを読む
投稿者
4月開催
2025年 02月 03日
「週刊読書人」にクリューガー『カントの批判における哲学と道徳』への書評が掲載
月曜社10月刊、ゲルハルト・クリューガー『カントの批判における哲学と道徳』 (宮村悠介訳)に対する書評「批判哲学の核心は倫理神学にある――ハイデガーとの対決が帰趨するところ」が「週刊読書人」2025年1月31日号3面に掲載されました。評者は東京大学大学院博士課程の久保田智也さんです。
0
Tw
February 1, 2025
『ブラックバード、ブラックベリー、私は私。』エレネ・ナヴェリアニ 浅井美咲
January 31, 2025
『映画を愛する君へ』 アルノー・デプレシャン インタビュー
2025-01-30
いまさら!2024年新作映画ベストテン
2025年が馴染んできたころかと思いますが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、当ブログではかつて「今年の映画、今年のうちに」と題して大晦日にその年の新作映画ベスト記事をアップしていましたが、昨年に続き今年もPerfumeカウントダウンライブのため遠征していたので間に合いませんでしたね。2年連続で時流に乗
2025-01-27
ゼロイチではないけれど『殺意の道程』
『殺意の道程』を観た。
『佐久間宣行のNOBROCK TV』でバカリズムが「ネタを作るときに既存のフォーマットを借りるのがイヤで出来ればゼロイチのものを作りたいと思っている」みたいなことを言ってたが、ドラマの脚本に関していうと、まず原作の脚色(『黒い十人の女』や『ケンシロウによろしく』)の時点でそれは無理だし、デビュー作の『素敵な選TAX
2025.1.23 text59(jap)NEW!
2025年2月8日(土)
連続講座:20世紀傑作映画 再(発)見 第22回
原爆・ピンナップ・フィルムノワール
──『ギルダ』とリタ・ヘイワース
〈予約受付中〉
https://kobe-eiga.net/programs/2036/
コメント (1)
2025-01-11
回心と転向――大江健三郎の二段階「転向論」その5
essay
『復興期の精神』の花田清輝は、ルターは「天職=召命(ベルーフ)」に満足してしまったために、まだ「不徹底」だったという。その後カルヴァンが、真に「キリスト教的な意味において禁欲的であろうとした」と。
ルターもカルヴァンも、カトリックの「神=王殺し」を敢行し、「神=王」を中心とする表象世界の崩壊を招いた。あるいは、神の
2025-01-12
ハインライン雑感
雑感
ある種の作家には歳をとって経験を積み重ねての円熟ということが言いうるのだろうが、少なからぬ作家には未熟だが破天荒な青春期こそが最良の時代であるのではないか、と時々言いたくなる。
SFについていえば結局のところかつてのビッグ3、アイザック・アシモフ、ロバート・A・ハインライン、アーサー・C・クラークについてもそれは顕著なのではなかろうか。晩年のアシモフに
2025-01-01
Happy New Year !
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 早速2024年のベストテンを。今回もあえて時流に逆らい、全て映画館で見たものに限定で。
まずは新作映画ベスト。先達に敬意を表し、生年順。
「至福のレストラン 三つ星トロワグロ」(フレデリック・ワイズマン)
「エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命」(マルコ・ベロッキオ)
「瞳
【年末年始の営業について】
アテネ・フランセの休館に伴い、アテネ・フランセ文化センターは2024年12月24日(火)から2025年1月5日(日)まで、上映・受付業務はお休みさせていただきます。
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
アテネ・フランセ文化センター
四方田犬彦著「ゴダール、ジャン=リュック」
出版記念講演会
2024年12月17日(火)
ヌーヴェル・ヴァーグ時代から最晩年の映画に至るま
2024年 12月
2024年 12月 13日
さえずり 12122024
何もしなければドキュメンタリーになると考えるのは現代の作家が陥りがちな錯誤である。放っておくと映画はすべてをつくりものに見せてしまう。ロメール、カサヴェテス、キアロスタミ。映画は徹底した作為の果てにのみドキュメンタリーへと到達する。「映画はドラマ、アクシデントではない」(小津)。
0
Tweet
# by mgcollec
短期間で2度も作った「柿と生ハムと舞茸の秋パスタ」
柿のアイデアレシピいろいろまとめ
うわー!なんと8月ぶりの更新です…恥ずかしながらブログの存在をすっかり忘れてました。ブログってなかなか続けるの難しいなぁ… ところで最近は柿にハマったのでそちらの話題を。 柿は例年あまり食べたことがなくてどちらかというと生食が多かったんですが、ある日レ…
unoのつれづれ日記
給食から娘たちにヒット。油のはねない
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<< November 2024 >>
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
メールで送信Bl
更新を通知する
ハリウッドのクラシック・フィルム・ノワールを追うシリーズ「FILM NOIR REVIEW」、第2巻の準備ができました。通販を開始いたします。
Murderous Ink 5 Apr 2024 2 Oct 2024 NEWS
FILM NOIR REVIEW Vol.1 再販開始のお知らせ
Read more "FILM NOIR REVIEW Vol.1 再販開始のお知らせ"
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
-------- |
スポンサー広告
|
このページのトップへ
FC2Ad
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
FC2Ad
濡れた逢いびき
ラピュタ前田陽一特集で2本。
「濡れた逢いびき」
原作はご贔屓、土屋隆夫で、複雑で貧乏な「アメリカの悲劇」あるいは「死の接吻」みたいな話なのだが、シナリオ、というかお話し自体は悪くない。
結婚を約束した二人(田辺昭知と加賀まりこ)が互いに殺意を抱き始めるという話で、うまくやれば二人を殺人へと次第に追い込んでいくぎりぎりした心理サスペンスにもなるだろうし、ブラックコメディにもなりうる
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
Atelier Manuke
読者になる
alacantonade
読者になる
プロジェクトINAZUMA BLOG
読者になる
映画中毒者の映画の歴史
読者になる
Devil's Own
読者になる
The Red Diptych
読者になる
※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。
Error. Page cannot be displayed. Please contact your service provider for more details. (27)
提示:该网站的域名()已过期 查询whois信息 ,网站不能正常访问,域名续费后可恢复。
The domain has expired and cannot be accessed. It can be restored after renewal.
为避免域名被删除或被他人注册,请联系您的域名服务商尽快完成续费:
1. 若您是西部数码会员,请登西部数码官网,进入:管理中心->域名管理->已经到期
プライバシーポリシー - プライバシーセンター - 利用規約 - ヘルプ・お問い合わせ
© LY Corporation
FC2Ad
アクセスデータの利用
(終了)<カネミ油症・水俣病 上映会>のお知らせ
(終了)<カネミ油症・水俣病 上映会>のお知らせ 映画
(下記の上映会は終了しました。参加された皆様、ありがとうございました。)
≪ February 2022 ≫
≪ February 2022 ≫
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
今日の番組表 週間番組表
いま放送中の番組
-
週間番組表
今日の番組表
トピックス
TBSラジオの聴き方
イベント・グッズ
お問い合わせ
音楽情報
防災&災害関連情報
点字番組表について
JRN
サイトマップ
個人情報について
著作権とリンク
会社情報
ラジオ営業情報
© 1995-2021 TBS RADIO,Inc
お探しのページはみつかりませんでした
申し訳ございませんが、お探しのページが
読者になる
© Yahoo Japan
ERROR!
Forbidden!
We cannot serve this page to you!
今日、ひまでしょ? (3)
今、なにしてる? (15)
局員たちのブログ雑記 (4)
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
最終更新日 2020年12月25日
ジャン=リュック・ゴダール『ゴダー
100 cool things
ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた
piyolog
2020-09-08 05:44:31
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
Leica Qファーストインプレッション ディズニー
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
【映画の感想】 ※allcinema ONLINEへのコメント投稿を中心に掲載しています。 Last Update:2020/05/28(現在3126作品掲載)
Other Issues
No. 22 (2019)
No. 23 (2020)
都市のイメージをめざして |橋本健史
SERIAL
[建築理論研究会]〈建築理論研究 05〉──アルド・ロッシ『都市の建築』 |田中純+南泰裕+天内大樹+市川紘司
[現代建築家コンセプト・シリーズ No.18]takram Directors’ Dialogue 03:田川欣哉 × 緒方壽人
PICK UP
コモナリティ会議 05:社会デザインの主体はだれなのか──多様なる合意のかたち 内山節(哲
2007-2020 © KOBE PLANET FILM ARCHIVE, All rights reserved.
まもなく『ドルフィン・マン』がUPLINK吉祥寺で公開されますが、関連する拙論を公開します
2018年 ベスト
December 17, 2018
本連載は『祝祭の日々』(国書刊行会)として発売されました!
本ウェブページ、高崎俊夫の「映画アットランダム」は、すでに連載終了しております。
加筆修正され、国書刊行会から『祝祭の日々: 私の映画アトランダム』として2018年2月27日に発売されました。
このウェブには、未掲載分20本を残しております。
『映画評論』時代の長部日出雄をめぐって
前回、優れた『私が棄てた女』論をものした映画批評家・蒼井
5.12
『〓 東映ノワール 深作欣二/佐治乾の反米ノワール』アップしました!
YIFFインタビュー
ハルトムート・ビトムスキー インタビュー──『塵』
YIDFF(山形国際ドキュメンタリー映画祭)のコンペティション部門に『塵』を出品したビトムスキーのロングインタビュー。多くの映画作家たちから尊敬される重鎮にその映画哲学を聞く。(english)
ブレット・ゲイラー インタビュー──『RiP! リミックス宣言』
山形でもっとも大きな物議を醸したマッシュアップ映画『Rip! リ
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
お知らせ
平素より「ぷらら」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「ぷらら」ではお客さま向けオプションサービスのひとつである、Broach(ブログ)サービスの提供を終了させていただくことになりました。
2014年6月30日をもってエクスポート機能を除く一切の機能を終了いたしました。
エクスポート機能は2014年7月31日をもって提供終了とさせていただきます。
ご利用中のお客さまには