![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
WordPressのテーマ78 queries. 0.933 Stinger
Create a free website or blog at WordPress.com.
4月15日(土)神保町シアター
成瀬巳喜男『めし』13:15
4月16日(日)神保町シアター
成瀬巳喜男『めし』15:30
4月17日(月)神保町シアター
成瀬巳喜男『めし』12:00
4月19日(水)神保町シアター
成瀬巳喜男『めし』14:15
4月20日(木)神保町シアター
成瀬巳喜男『めし』16:30
4月21日(金)神保町シアター
成瀬巳喜男『めし』19:15
4月29日(土)神保町シアタ
March 23, 2023
《大阪アジアン映画祭2023》『朝がくるとむなしくなる』石橋夕帆 養父緒里咲
ワールド・ベースボール・クラシック2023決勝 アメリカ対日本 2-3 隈元博樹
特集「イルマ・ヴェップ ルイ・フイヤードからオリヴィエ・アサイヤスまで」
アサイヤスによる新旧『イルマ・ヴェップ』の他、フイヤード『レ・ヴァンピール 吸血ギャング団』にミュジドラ『ドン・カルロスのために』を加え
2023年3月24日金曜日
逆転のトライアングル
監督:リューベン・オストルンド
なんと適当な邦題。
オストルンドは以前どこかのインタビューで、「この人物はこういう性格だからこういう行動をする、というようなシナリオは書きたくない。人間であればこういう行動をとってしまうだろうというシナリオを書きたい」というような主旨の発言をしている。彼はヒッチコック主義なのだ。実際、彼の映画では(といっても近作の2
忽然と始まった新潟国際アニメーション映画祭:その(2)
『独裁者たちのとき』は今年一番の怪作
2023年3月24日 (金)
忽然と始まった新潟国際アニメーション映画祭:その(2)
結局、新潟に行ったのはわずかに2泊で見た映画はわずかに6本でうちコンペは3本。これでこの映画祭のセレクションについて語るのは難しい。22日の表彰式でグランプリを取ったのはフランス=カナダ=オランダ=ルクセンブルグ合作のピ
注目新刊:ミシュレ『万物の宴』藤原書.. 『万物の宴――すべての生...
注目新刊:ミーノ・ガブリエレ『魔法の.. ★注目既刊書をまず掲出し...
渋谷大盛堂本店、今月末で43年の営業.. 「新文化」や「文化通信」...
「カレーの藤」(早稲田大学本部キャン.. 辛味もあるんだけれど、独...
『唯一、ゲルオギア』
こんなに好きや好きや言うてるわりに全然通えてない「オタール・イオセリアーニ映画祭〜ジョージア、そしてパリ」ですが、今回はこれ『唯一、ゲオルギア』(94年)が見れたのでほぼ満足。 3部構成、全246分とかなりの大物ドキュメ…
続きを読む
『エンパイア・オブ・ライト』
既に上映回数めっちゃ減ってるけど、サム・メンデス監督『エンパイア・オブ・ライト』をちょっと前に見たのだった。なる
五項
【五項】
置く掬う返すといった
てのひらのうごきの系列で
あえなく片恋をてらす
ひらいてあらわすおりには
からだのうすやみだが
つづくうち初夏すらねがう
そとがわとなってしまう
はなれてさすっているのも
もののひめる傍流部分だった
萼の色うつりをこのんだ
おだまき、名に回転があり
ゆびとみたてる五項がめぐる
スポンサーサイト
五項 (03/22)
2023年03月 (4)
日記 (1953)
白いスイートピー
2023-03-19 12:36:06 | 身辺雑記
いま、世の中は4連休なのでしょうか。わたしは昨日も今日もお仕事が入っています。
部屋に白いスイートピーを生けました。
コメント
アテネ・フランセ文化センターでは、新型コロナウイルスの感染防止のため、当面の間、ご来場の皆様には下記の項目と合わせまして出来る限りマスクご着用のご協力をお願い申し上げます。
2023-03-14
物語と悪――王殺し「後」の中上健次 その5
essay
「性、生殖、それが人を拝跪させる」のは、性と生殖こそが、親―子の垂直的な「ズレ」を不可避的に生じさせるからだ。そして親―子の「ズレ」が名づけを招き寄せることで、差別—被差別の「ズレ」をもあらしめるのである。だから、差別とは、この「ズレ」に「ロジックとして最初から組み込まれている」「機構」としてある。人はただ、これに「拝跪
2023-03-13
紀要論文二点
仕事
「巨大事故、グローバル災害と人類の未来」『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』160号
meigaku.repo.nii.ac.jp
高校での模擬授業です。
「「コンタクト・パラドックス」とその同類たち」『明治学院大学社会学・社会福祉学研究』161号
meigaku.repo.nii.ac.jp
査読のない紀要論文ですが、これをもとにした国際学会(SPT
映画批評家/映画作家としては、夏のアテネフランセでの堀くんの特集に際しては裏方に徹し、トークなどはしなかったのだが、堀くんの遺志に基づき拙作の併映をしてもらった(東京では十五年ぶりの上映)。あと同じ日に上映されたアレクサンドレ・レフヴィアシュヴィリの「最後の人々」の字幕翻訳も。代わりと言っては何だが、秋のポレポレ坐での「天竜区」の上映に際してトークに呼んでもらった。なお、堀くんが亡くなってから、堀
5月開催
わが師ドン・シーゲル/主に「突破口!」について
ドン・シーゲルは、映画の面白さを中学生の私に教えてくれた恩人の一人である。
だからドン・シーゲルといえば何よりも「ダーティー・ハリー」であり「突破口」であり「アルカトラズ」であり、そして「突撃隊」と「殺人者たち」である。こう書くだけで涙が出る。
それはともかく、「Stranger」という新しくできた映画館でドン・シーゲル監督作を4本(「第十一号監房の
2023-02-16
Hi-STANDARDの恒岡章が亡くなった。
Hi-STANDARDの恒岡章が亡くなった。Twitterには書かなかったが、氷室と布袋やヒロトとマーシーみたいな難波章浩と横山健という、2人のカリスマの後ろでニコニコしながらドラムを叩く彼の姿が大好きだった。正直メロコアというジャンル自体明るくないというか、得意ではないけれど、ハードロックの良さがわからなくてもツェッペリンが好き
▼ ▶
2022
2022 / 4
▼ ▶
2021
2021 / 6
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 10
2020 / 9
2020 / 7
2020 / 4
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 10
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 7
2019 / 5
2019 / 4
2019 /
▼ ▶
2020
2020 / 11
2020 / 3
2020 / 2
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 9
2019 / 8
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
▼ ▶
2017
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
▼ ▶
2016
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 3
2015 /
▼ ▶
2018
2018 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 9
2016 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 12
▼ ▶
2014
2014 / 7
2014 / 4
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 9
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 6
2012 / 5
▼ ▶
2013
2013 / 8
▼ ▶
2017
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
▼ ▶
2015
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
▼ ▶
2016
2016 / 3
▼ ▶
2015
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 9
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 1
▼ ▶
2022
2022 / 12
2022 / 10
2022 / 9
2022 / 8
2022 / 7
2022 / 5
2022 / 4
2022 / 2
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 12
2021 / 10
2021 / 8
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 10
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019
BIGLOBEトップ
ウェブリブログ
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
BIGLOBEのサービス一覧
一覧を見る
ウェブリブログサービス終了のお知らせ
ブ
2023-01-18
最近見た旧作の感想その50〜2022年下半期旧作ベスト~
あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いします。あれやこれやと騒がしいテレビと、鐘の音響く静かな夜の空気には、いくつになっても年が明けたなと思わされるな、などとゆったりしていたら鏡開きも過ぎ新年気分などすっかり抜けてきた頃となってしまいました。
さて、昨年末の新作ベストテン記事にて予告したように2
2023.1.12 text 3,4,6,18,51~56 New!
2023 著作権. 不許複製
(終了)<カネミ油症・水俣病 上映会>のお知らせ
(終了)<カネミ油症・水俣病 上映会>のお知らせ 映画
(下記の上映会は終了しました。参加された皆様、ありがとうございました。)
日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 働き方 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 写真・カメラ 旅行 グルメ ゲーム ボードゲーム 創作 アニメ スポーツ アウトドア ガジェット・家電 ペット 学習 今週のお題
日記・雑談 ライフスタイル 推し 料理・レシピ 働き方 技術 DIY・インテリア 育児・教育 コスメ・美容 読書・マンガ 映画 音楽 写
Murderous Ink 20 Feb 2022 5 Mar 2022 FILM
Murderous Ink 10 Nov 2021 4 Mar 2022 FILM
Murderous Ink 14 Sep 2021 4 Mar 2022 FILM
Murderous Ink 25 Jul 2021 4 Mar 2022 FILM
Murderous Ink 4 Jul 2021 5 Mar 2
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728
<< February 2022 >>
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
≪ February 2022 ≫
≪ February 2022 ≫
< February 2022 >
Copyright (C) 2001-2022 Hatena. All Rights Reserved.
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
新規登録
ログイン
つまりそれだけセキュリティもしっかりした超高級マンションで、一流メガバンクから転職して都庁に務めるが幹部ではない、いわば出世コースを外れた一職員の給料で住める物件ではない。もちろん旧・黒田公爵家の御曹司なのだから実家にはそれなりの財力もあるだろうから相応の「品格」というか、たとえば皇居に呼ばれれば然る
今日の番組表 週間番組表
いま放送中の番組
-
週間番組表
今日の番組表
トピックス
TBSラジオの聴き方
イベント・グッズ
お問い合わせ
音楽情報
防災&災害関連情報
点字番組表について
JRN
サイトマップ
個人情報について
著作権とリンク
会社情報
ラジオ営業情報
© 1995-2021 TBS RADIO,Inc
お探しのページはみつかりませんでした
申し訳ございませんが、お探しのページが
読者になる
© Yahoo Japan
© Yahoo Japan
JavaScript を実行できませんでした。
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
現在は、定数不均衡の是正のために議員定数を減らせ、という時代であるが、この時代の方がよほどマトモである。
大平は、家庭が経済や社会制度上の不備を十分吸収できる対応力を持つことを唱えた。
自立自助の精神や相互扶助の仕組みなどを守りながら、生活の質を向上させていくことが出来ると考
ERROR!
Forbidden!
We cannot serve this page to you!
今日、ひまでしょ? (3)
今、なにしてる? (15)
局員たちのブログ雑記 (4)
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
最終更新日 2020年12月25日
ジャン=リュック・ゴダール『ゴダー
100 cool things
タグ:東京物語 小津安二郎 山田洋次 東京家族 息子 三國連太郎 和久井映見 永瀬正敏 市川準 東京兄妹 都電荒川線 冷奴 緒形直人 粟田麗 鬼子母神
ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた
piyolog
2020-09-08 05:44:31
家族で古墳Tシャツ
マイル日記
2020-09-10 16:11:59
蟹の半身みたいなWi-Fiルーター ASUS RT-AX3000に買い替えたら自宅Wi-Fiが高速化され…
I AM A DOG
2020-09-10 10:00:13
Leica Qファーストインプレッション ディズニー
2020年8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
【映画の感想】 ※allcinema ONLINEへのコメント投稿を中心に掲載しています。 Last Update:2020/05/28(現在3126作品掲載)
Other Issues
No. 22 (2019)
No. 23 (2020)
都市のイメージをめざして |橋本健史
SERIAL
[建築理論研究会]〈建築理論研究 05〉──アルド・ロッシ『都市の建築』 |田中純+南泰裕+天内大樹+市川紘司
[現代建築家コンセプト・シリーズ No.18]takram Directors’ Dialogue 03:田川欣哉 × 緒方壽人
PICK UP
コモナリティ会議 05:社会デザインの主体はだれなのか──多様なる合意のかたち 内山節(哲
2007-2020 © KOBE PLANET FILM ARCHIVE, All rights reserved.
まもなく『ドルフィン・マン』がUPLINK吉祥寺で公開されますが、関連する拙論を公開します
2018年 ベスト
December 17, 2018
本連載は『祝祭の日々』(国書刊行会)として発売されました!
本ウェブページ、高崎俊夫の「映画アットランダム」は、すでに連載終了しております。
加筆修正され、国書刊行会から『祝祭の日々: 私の映画アトランダム』として2018年2月27日に発売されました。
このウェブには、未掲載分20本を残しております。
『映画評論』時代の長部日出雄をめぐって
前回、優れた『私が棄てた女』論をものした映画批評家・蒼井
5.12
『〓 東映ノワール 深作欣二/佐治乾の反米ノワール』アップしました!
YIFFインタビュー
ハルトムート・ビトムスキー インタビュー──『塵』
YIDFF(山形国際ドキュメンタリー映画祭)のコンペティション部門に『塵』を出品したビトムスキーのロングインタビュー。多くの映画作家たちから尊敬される重鎮にその映画哲学を聞く。(english)
ブレット・ゲイラー インタビュー──『RiP! リミックス宣言』
山形でもっとも大きな物議を醸したマッシュアップ映画『Rip! リ
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
「Page ON」サービスは2015年2月28日をもちまして終了させていただきました。
長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
お知らせ
平素より「ぷらら」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、「ぷらら」ではお客さま向けオプションサービスのひとつである、Broach(ブログ)サービスの提供を終了させていただくことになりました。
2014年6月30日をもってエクスポート機能を除く一切の機能を終了いたしました。
エクスポート機能は2014年7月31日をもって提供終了とさせていただきます。
ご利用中のお客さまには