![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
すべて | 医療 | 交通 | 生活情報 | 育児情報 | 教育・保育 | 掲示板 | 日記・雑記 | 新聞・タウン誌
2025年07月23日
HAYAMA SINNASE CELLER
梅雨の明けたような天気ですがまだ7月の半ば、本格的な夏の混雑が始まる前に静かに海を眺めたくなりました。
ただ、鎌倉や江ノ島の海岸はすでに海開きも終わって賑わい始めています。
夏の初めでも静かな海。
個人的に気に入っているのが葉山の先、真名瀬(しんなせ)の海です。
隠れた人気はありますが、正式な海水浴場ではないので観光客も少なく静かな海が楽しめます。
その真名瀬に新しい店が出来たと聞きました。
逗子から京急のバスに乗って出発しました。
真名瀬のバス停に着きます。
着いたのは進行方向左側のバス停ですが、写真は海側の待合所があるバス停です。
鄙びた静かな漁港の街に白い待合のあるバス停。
ちょっといい風景です。
バス停の前は真名瀬海岸、写真ではほとんど判別出来ませんが、向こうに森戸神社の鳥居、裕次郎灯台、晴れて空気が澄んでいれば富
06 ≪│2025/07│≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
新着記事一覧(全521件)
2025.05.13
◆鎌倉あじさい穴場スポット/2025
カテゴリ:四季の花情報
管理人が厳選した鎌倉紫陽花穴場スポットをご紹介します。
〇鎌倉情報館Facebookの写真
〇動画での解説「暴露TV第88回」
〇プロに学ぶあじさい撮影のコツ
・鎌倉紫陽花(2022/06/18撮影)
・葛原岡神社あじさい(2021/06/19撮影)
・二階堂通玄橋先紫陽花(2023/06/27撮影)
①源氏山葛原岡神社(鎌倉駅西口徒歩30分)
管理人一押しの穴場スポットです
新たなスポットとしてこれから人気が出ると思います。
株数が年々増やしていてかなり多くなっています。
2015年6月14日撮影
②源氏山頼朝像前 (鎌倉駅西口徒歩30分)
上記の葛原岡神社と近いのでセットで行くといいと思います。
2015年6月14日撮影
③二階堂 永福寺跡~
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending.
If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider.
kamakurakanwa.net
2023 著作権. 不許複製
プライバシーポリシー
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
@niftyトップ
認証できませんでした。
IDやパスワードが間違っている可能性があります。
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation
1 哲学・思想
2 部活・サークル
3 不動産
4 法律・裁判
5 車・バイク
6 歴史
7 ライブ・バンド
8 米国株
9 仮想通貨
10 病気・闘病
最近、20時頃退社するときには「ホームライナー逗子」を利用することが多くなった。
定期券の他、別売りのライナー券(500円)が必要なので、毎日のこととなるとけっこうな出費にはなるが、ゆったりと座って帰れる快適さは何ものにもかえ難い。
20時に退社するときは、東京駅から久里浜行(20:14)に乗る。
それに微妙に間に合わないかちょっと疲れているときは、10分よけいに残業して、東京始発逗子行「ホームライナー逗子」(20:31)に乗る。
実は、20:14発も座れるので、ホームライナーに乗るのはえらく贅沢なことなのだ。
10分の時間的価値をどう評価するかは個々の価値観の違いになるだろうが、金銭的なモノサシだけでみると、10分の残業代でライナー券分はカバーできるので、「負担」ではないのだ。
(ライナーのおまけにつける缶ビール代までカバーできるかは微妙なところだが)
「快適」以外にも、ゆったりとビール
夏はいつの間にか過ぎ去って、もう秋風が……。今年は恒例のハワイどころか、国内を旅することもなく、一体どうしてたんだって? 何もやっていなかったわけじゃない。ちょっと訓練していただけさ。
シーカヤック。やらかしてしまった。目的はもちろん、漁ですよ。これまで山側や浜辺を中心にいろいろ収穫してきたけれど、もっとゴージャスな獲物を目指すなら、行くしかない。それに目前に海がある地で暮らしているのだから、今まで楽しんでいないほうが不思議な気も……。
親父が数日、訓練コースに通って先日、ついに進水式。少しミリタリーなペイントをしたカヤックは3人乗りで、いかにも釣れそうな雰囲気でしょう。葉山の浜から漕ぎ出して、御用邸の前あたりで糸をたらす。めざすはキス、アジ、クロダイ……。もちろん、簡単には釣れやしないんだけれども、海風が心地よい。水平線は丸くひろがり、空も海のように果てしなく。3人波間をぷかぷかしている
2018年10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2010年11月23日
瑞泉寺の紅葉
まだまだです。12月初旬以降だそうです。
Posted by syounan_kamakura at 12:51 │Comments(0) │TrackBack(0) │グルメ
瑞泉寺の紅葉