![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2023-03-24
続・休足日記(4日日)
日記
今日は7時に目覚ましをかけて起きたのですが無事二度寝をかましてしまい目が覚めたら8時を過ぎていました。
というわけで危うく寝坊するところでした。
午前中はとくに予定はなかったのでテストをしながら空いてる時間で資料を手直しして過ごしました。
# 今日のお昼ご飯
午後もその続きをしながら淡々と作業をして過ごしました。
定時になったくらいに仙台に行ってた3人が帰宅したので帰りに買ってきてもらったお弁当で晩ご飯にしました。ひさしぶりの一人じゃない食事でした。
いつもどおり2時間くらい残業したところでやっとキリのいいところまで終わったので今週の仕事を終
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2023-03-23
御彼岸仙台行
DIARY
その辺の道端で無意味に花を持って立ってみたオレ
この間の土日は御彼岸という事で仙台にある相方さんのお母さんのお墓参りに行ってきました。
仙台の当日の天気予報は雪。乗っていた新幹線から見える風景も仙台に近づくほど雪に覆われた街並みが目立ってきて、移動するの大変だろうなーと思っていたんですが、実際着いてみると雪は影も形もなく、代わりに天気は雨に変わっていました。とはいえ最高気温は5度という大変寒い日で、この日の為に仕舞いかけていたダウンジャケットを再び引っ張り出して出掛けたほどでした。
日程的には土曜日に一泊して日曜日にお墓参りしてその後帰る、という
ニコ生マクガイヤーゼミ「『シン・仮面ライダー』と改造人間 庵野秀明」
WitchChaosCommedy
GoreSlasherCommedy
昭和初期のアパートメント
日本にアパートが本格的に普及したのは、同潤会が設立されてからである。同潤会は、関東大震災後の復興支援として1924年(大正13年)に内務省社会局が始めた住宅供給事業で、東京と横浜に最新型のアパートメント・ハウスを建設したことで注目を集めた。それは耐震耐火の鉄筋コンクリート造で、欧米の建築様式や電気瓦斯などの新技術を取り入れた住宅だった。この「同潤会アパート」...
[続きを読む](2023.03.14)
昭和初期のアパートメント...
2023-03-09
13 飲尿療法とカンパの古本と謎の鉄パイプ
2013年3月マ日
かつて「飲尿療法」という民間療法が流行ったことがある。1990年に『奇跡が起きる尿療法』(中尾良一/マキノ出版)という本が刊行されて、広く世間に知られることとなった。飲尿、ようするに自分の尿を飲むことで体内がデトックスされ健康に……とかなんとか。
常識で考えて、自分の尿を自分で飲むだけで健康になれるなんて、そんなワケあるか、バーカバーカという案件なんだが、なぜか流行ってしまって、けっこうな著名人でも実践している人がいた。
その昔「伊藤つかさの尿なら飲める!」と言った奴がいた。ぼくは誰の尿なら飲めるかな~? デ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
2023-02-17
Should Generative AI be BANNED?
創作 冗語
I was recently interviewed by a reporter of "Rest of World" via email and asked two questions.
1)Some Japanese politicians have suggested some specific polices about AI. One is requiring AI developers (like NovelAI and Stable Diffusion) to get permis
『アントマン&ワスプ:クアントマニア』 (02/17)
2023-02-16
Hi-STANDARDの恒岡章が亡くなった。
Hi-STANDARDの恒岡章が亡くなった。Twitterには書かなかったが、氷室と布袋やヒロトとマーシーみたいな難波章浩と横山健という、2人のカリスマの後ろでニコニコしながらドラムを叩く彼の姿が大好きだった。正直メロコアというジャンル自体明るくないというか、得意ではないけれど、ハードロックの良さがわからなくてもツェッペリンが好きなのと一緒でHi-STANDARDは特別な存在だった。特に「MAKING THE ROAD」はホントに大好きでいまだに聴いてるアルバムだ。
少し前に難波章浩がツイッターで「ハイスタは死ぬまでやめない」
▼ ▶
2020
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 12
2019 / 11
2019 / 4
2019 / 2
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016
▼ ▶
2019
2019 / 4
▼ ▶
2018
2018 / 10
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 10
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 8
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 / 1
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 10
2015 / 7
2015 / 5
▼ ▶
2014
2014 / 10
2014 / 9
2014
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 8
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
▼ ▶
2015
2015 / 3
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 8
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 10
2012 / 8
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010
▼ ▶
2013
2013 / 2
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 9
2012 / 8
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 5
2013 / 4
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 8
2012 / 6
2012 / 5
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011
▼ ▶
2018
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 2
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
2015 / 2
2015 / 1
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 7
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013
▼ ▶
2013
2013 / 5
▼ ▶
2012
2012 / 11
▼ ▶
2011
2011 / 8
2011 / 7
▼ ▶
2010
2010 / 10
2010 / 9
2010 / 8
2010 / 7
2010 / 6
2010 / 2
2010 / 1
▼ ▶
2009
2009 / 12
2009 / 11
2009 / 10
2009 / 9
2009 / 8
2009 / 7
2009 / 6
2009 / 5
2009 / 4
2009 / 3
2009 / 2
2009 / 1
▼ ▶
2008
2008 / 12
2008 / 11
2008 / 10
2008 / 9
2008 / 8
2008 / 7
2008 / 6
2008 / 5
2008 / 4
2008 / 3
2008
▼ ▶
2023
2023 / 1
▼ ▶
2022
2022 / 10
2022 / 2
2022 / 1
▼ ▶
2021
2021 / 11
2021 / 9
2021 / 8
2021 / 6
2021 / 5
2021 / 4
2021 / 1
▼ ▶
2020
2020 / 12
2020 / 6
2020 / 5
2020 / 1
▼ ▶
2019
2019 / 11
2019 / 3
2019 / 1
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018
▼ ▶
2015
2015 / 12
2015 / 10
2015 / 9
2015 / 8
2015 / 7
2015 / 6
2015 / 5
2015 / 4
2015 / 3
▼ ▶
2014
2014 / 12
2014 / 11
2014 / 10
2014 / 8
2014 / 7
2014 / 6
2014 / 5
2014 / 4
2014 / 3
2014 / 2
2014 / 1
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 11
2013 / 10
2013 / 9
2013 / 8
2013 / 7
2013 / 6
2013 / 5
2013 / 4
2013
▼ ▶
2018
2018 / 7
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017 / 7
2017 / 6
2017 / 5
2017 / 4
2017 / 3
2017 / 2
2017 / 1
▼ ▶
2016
2016 / 12
2016 / 11
2016 / 10
2016 / 9
2016 / 8
2016 / 7
2016 / 6
2016 / 5
2016 / 4
2016 / 3
2016 / 2
2016 /
2023-01-18
最近見た旧作の感想その50〜2022年下半期旧作ベスト~
あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いします。あれやこれやと騒がしいテレビと、鐘の音響く静かな夜の空気には、いくつになっても年が明けたなと思わされるな、などとゆったりしていたら鏡開きも過ぎ新年気分などすっかり抜けてきた頃となってしまいました。
さて、昨年末の新作ベストテン記事にて予告したように2022年下半期旧作ベストです。7月から12月に見たもので、特別面白いと思えた作品についてコメントを添えつつ紹介したいと思います。なお、上半期ベストについてはこちら→
https://hige33.ha
Smile(2022)
2022年12月30日 22:08
伝染する笑顔の死の呪い、ハイレベルなジャンプスケアホラー。【あらすじ】 精神科医のローズは、挙動不審で何かに怯えるローラという女性と面談を行った。面談中、ローラはローズの背後を見て恐怖に慄き、パニックを起こしたと思ったら、突如、不気味な笑顔を浮かべながら ...
Smile(2022)
ホラー (55)
スーパーナチュラル (19)
2022年公開作品ベスト10
2022年公開作品ベスト10
2022-12-31
2022年に見て「良かったな」と思った映画から10本を選んでみる。
もうすっかり「Twitterで映画感想を書く人」になりつつありますが、今も映画を見続ける事が出来ています。ありがたい事です。
毎年毎年、驚くべき出来事、悲しい出来事が続く時代にいて、それでも物語は、映画は時に時代の影響を受けて、時に時代を超越しながら生まれ続けている事が、暗い時代の道標であるような、そんな気もしているのです。
10位「ユンヒへ」
ユンヒへ [Blu-ray]
キム・ヒエ
「ユンヒへ」。すごくよかった。韓国の地方都市で高校生の娘と暮らすユンヒの元に、20年前別れた小樽に住む初恋の女(ひと)か
記事を書く ダッシュボード
みんなのお題(β版)
こだわりブログ
ようこそブログ
法人プラン
トップ
購読リスト
グループ
トピック
みんなのお題(β版)
記事を書く ダッシュボード
お知らせ エンジニア必見! 400社以上の企業技術ブログをまとめて読めるページをオープンしました。
カキフライを食べて2022年の打ち上げ。
2022-12-26
会社の年内の営業日は28までなんだけど、28は有給休暇をもらっていて、あしたは社外の会場を貸し切って全社員が集まる総会なので、個人的にはきょうが仕事納めという感じ。とはいえ仕事の引き継ぎもなんとなく終えていて、来年から異動する先の部署のタスクを先取りし
映画感想ブログを引っ越します (12/17)
THE FIRST SLAM DUNK/井上雄彦すごいな…… (12/15)
2022-11-23
なぜ神永とウルトラマンが入れ替わったことに周りは気づかないのか?-『シン・ウルトラマン』感想
アマプラで『シン・ウルトラマン』を観た。『シン・ゴジラ』のような緊迫感はないが、奇(外星)人変(外星)人観察日記のようなエピソディックな構成で楽しめた。気になったところをメモ。以下、ネタバレしてます。
------------------------------------------
ゴジラ登場後という世界線で、すでに巨大生物に対する対処法もマニュアル化されている。『シン・ゴジラ』同様、官僚は優秀で、何かが起こったら日本政府はどう対処するかプロトコルがすでに細かく決まっているこ
記事を書く
NEW トップ
ダッシュボード
購読リスト
トピック
編集部おすすめ
ランキング
週刊はてなブログ
今週のお題
アカウント設定
初めての方へ(個人の方)
プランを比較
使い方講座
法人プラン
機能変更・お知らせ
ヘルプ
FAQ / お問い合わせ窓口
NEW トップ 購読リスト トピック
ダッシュボード
思いは言葉に。
はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、
さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。
無料ではじめる
はてなブログとは
まず読むならここから! 編集部お気に入りの記事を日替わりで紹介
毎日更新!
きょうのはてなブログ
もっと読む
夕暮れに映える赤
〓〓〓〓〓〓0
009 RE:CYBORG| 〓〓〓〓〓〓0
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
特定商取引法に基づく表記
読者になる
今回の丸坊主の件で、なんかハッキリとAKB48に対する潮目が変わった気がするんですよ。当たり前の話、AKB48のファンよりもAKB48に興味ない人の方が大多数な訳ですから。そんな人たちにもあんなショッキングな映像が届いちゃってるってのは本当によろしくない。今後、AKB48が何を仕掛けてもしらける気がします。でも来年の映画
生齧りな私と君の回想
意味が無いのです
1
2
3
4
5...
次のページ
>>|
2015/4/22:13
2015.4.1 言ってられない
エイプリールフールなんて。
家でご飯を食べると逆に食べ過ぎて太る。
おーけーぴーぷる。
カテゴリ:
tsumikinoshita
Trackbacks( 0 )
〓〓〓〓〓〓0
2015/3/316:45
2015.3.30 Weekend
ペペロンチーノうまいなあ。
男の前では絶対食わない第一位。
カテゴリ:
tsumikinoshita
Trackbacks( 0 )
〓〓〓〓〓〓0
2015/3/2818:0
2015.3.28 春
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
Copyright (C) 2001-2021 Hatena. All Rights Reserved.
深町秋生のスーパー横綱日記
2020-12-31
「新感染半島ファイナル・ステージ」の感想。備忘録。
前作に比べると、かなりダメかなと。見てる途中でがっくりした。
〓
ヨン・サンホ監督はロメロの『ランド・オブ・ザ・デッド』や、『マッドマックス2』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』、日本の『ドラゴンヘッド』などから影響を受けたという。パンフレットにそう書いてあった。
〓
確かにオマージュと思しき描写はたっぷりあったが、もはや誰かが散々やったポスト・アポカリプスの世界を、とくに独自のアイディアもないまま提示していて困った。
〓
無法地帯ソウルを仕切るのは『北斗の拳』のモヒカン集団の如く悪の魅力
ALL FOR JAPAN 2020Playback 今週は「スポーツ&エンタメ」
blog de takaaqui 〓
フィッシュアイ・魚眼レンズ
ハッピー&ミルキー
【Ruby】チャットボット管理システム開発 の求人・案件
仕事中毒 - workaholic - IT関連の副業やフリーランス向けお仕事情報を紹介。
はてなブログ アカデミー
法人プラン
はてなブログ アカデミー
法人プラン
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログ、自分でもあまりに重くて困っていたのですが、ご覧いただいているみなさんはさぞうんざりしていたのではないかと非常に申し訳なく思います。しかし、その問題を一気に解決する方法がありました。ブログの引越です。せっかくご愛顧いただいているのに環境を変えるなんてよくないと思っていましたが、更新がなくすっかり過疎化著しくしたためにそんな心配がなくなっておりました。ためしに引っ越してみたらあまりに簡単で表示がズバン!と音がしそうなくらいに早くて魂消ました。
http://koizumi69.hatenablog.com/
今後はこちら、はてなブログ版の『オレは童貞じゃねえ!!』をどうぞよろしくお願い
Fetifest Hamburg: Japan’s Underground Film Festival 今日からハンブルグで映画祭!アメリカン・ギニーピッグの新作『The Song of Solomon』他雑多混合インディーズ映画集結!
すべての投稿 (1544)
Tweet
[`tweetmeme` not found]
2013-12-13 こじはる