シンセサイザーを使う人は「玩物喪志(がんぶつそうし)」の意味を理解しておいた方がいい。身辺にシンセサイザーの山を築いたあげく「シンセを買ってモチベーションを上げる」などとわけのわからない事を他人のブログのコメント欄に書きつけるようになる前に、です。
などという気は無いのですが、曲のこのパートないしこのフレーズに似合うシンセサイザーの音色とは、をイメージし、考察し、構築する、という発想が無く、どれに
コミケット100は欠席いたします
やっぱりしゃべりた…
三朝温泉の梶川理髪…
山じいの独り言
ボーズの神さん
『リコリコ』のかわいさ・気味悪さ、それからいまどきの搾取
2022_08_11 木
■夏休み初日
■さて今日から夏休みです。といっても、6連休+3連休という謎の二部制だけど。
宿題も多少は出ていまして、夏休みだというのに今日も家で3時間ほど労働してしまいました。
働いちゃったら休みになんないですね。夏休みってさあ、もっとさあ、のんびりすべきもんじゃねーの? あゝ、小鳥や安齋肇のように自由に生きたい……。
■母から沖縄料理のレトルト詰め合わせが送られてきま
漂流(或いは切断された側について) [2022/08/08]
漂流(或いは切断された側について)
写真詩
| TOP ▲
突然の 孤立 からの 長い 時間
とても 長い 時間
Tweet
[2022/08/08
18:04]
写真詩 |
トラックバック(0) |
コメント(0)
この記事のURL |
TOP ▲
写真詩 (123)
08 07 06 05 04
BARやCAFEで... 283件のビュー
能率手帳ゴールドと小型版を比較 能率手帳ゴールドをずっと使い続けていますが、その小型版を手に取ったことがなかったため気になる存在でした。今回、... 215件のビュー
能率手帳ゴールドと能率手帳1を比較 能率手帳ゴールドが気になるけど、使い心地はどうだろう?高いし気軽に試せない。と思われるかたもいらっしゃると思い... 174件のビュー
スマホでチャージ
2022年08月07日
Pixel6a顛末
pixel6a返品しました。
先週手元に届いてワクワクしながら週末セットアップして、なかなかいい感じのサイズ感も気に入ってたのですが…。
カメラの品質が期待値以下でした。
もうずっと使ってるandorid機のmate9。ライカ監修のレンズが乗っていてこれがかなりのスグレモノ。レンズは2眼なんですが今流行の広角&超広角とかではなく、一つはモノクロ専用のレン
2022年07月23日昼 鶴見橋「ぎょうざや」
鶴見橋の「ぎょうざや」で昼ご飯いただきました!
「肉ダンゴ(甘酢)、ライス(中)」(1260円)いただきました!
甘酢の肉団子肉々しくて(゚Д゚)ウマー!
野菜たっぷり入ってて(゚Д゚)ヘルシー♪
ライス(中)。
辛酢はどんなんかな~(≧∇≦)
「ぎょうざや」
住所:大阪府大阪市西成区鶴見橋3-7-21 地図
電話:06-6561-8576
営業:1
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
1 中国語
2 鉄道・飛行機
3 仮想通貨
4 コレクション
5 ライブ・バンド
6 FX
7 科学
8 競馬・ギャンブル
9 語学
10 経営・ビジネス
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
<< August 2022 >>
2022年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
島薗進『教養としての神道 生きのびる神々』(東洋経済新報社)
島薗先生の神道論の書評を頼まれた。東洋経済新報社のサイトに掲載されたものである。 本題に入る前に、私事について少し...
2022-06-15 mercredi
無作法と批評性
ある地方紙に月一連載しているエッセイ。今月はこんな主題だった。 毎日新聞の社説が、ある政党の所属議員たちの相次ぐ不祥...
2022-06-15 me
AVが描いた震災
AV (138)
原稿アーカイブ (59)
M.C. BOO 小川千果 高木完 立花ハジメ ヤン富田 による公演直前座談会
→ http://www.bluenote.co.jp/jp/news/features/12146/
Maker Faireではすっかりおなじみ、壁掛け式、アルキメデスポンプ式、照明付きミニマーブルなど...
Maker Faire Tokyo 2017 出展イメージ。
2013/05/09 Machines 使用機材 | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
paid to participate in studies on 機材を入手したオハナシ TAMA
2022-02-11
「俺はもうだめだ」という気分
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
<< February 2022 >>
(C) 2022 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
| |
Tweet
|
| |
Tweet
|
| |
Tweet
|
| |
Tweet
|
| |
Tweet
|
投稿日: 2021/11/052021/11/12カテゴリー 雑談
コメント(3)
skato49 at 11:31|Permalink│Comments(0)│TrackBack(0)│ 〓〓〓〓〓〓0
│移動運用 | 趣味
新規登録
ログイン
新規登録
ログイン
October 2021
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
スーパーコピー 優良店 23 on 紫峰閣の夜
チャット
旅行
Forms
© 1999 – 2021 Google
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
このブログについて
このブログについて
© Yahoo Japan
思いのほか長期間使い続けている電子ガジェットがあります。NECのモバイルルーター:「Aterm MR05LN」です。購入履歴を調べたら2017年春の購入でした。それ以前には旧機種 MR04LN も使っていたので、NECのモバイルルーター歴はトータルで5年3ヶ月になります…
IIJmio
Watch
2021年5月23日日曜日
全ては命あってこそ
私事ですが、
5月の初めから入院しており
先日やっと退院することができました。
病名は劇症型溶連菌感染症。
人食いバクテリアなんて名前でも呼ばれたりしているそうです。
感染経路は不明、なぜ劇症化してしまったかも不明です。
あのどこにでもいる溶連菌が
なぜか私の右脇の下
※https://blog.goo.ne.jp/sgg1-champは、見つかりませんでした。
概要 | 配送/支払い条件 | プライバシーポリシー | サイトマップ(C)2011 copyrights,Naruyoshi Kikuchi
fnsmasao20102020/03/18 22:45日記のエクスポートデータは届きましたが、掲示板やタスクのエクスポートデータはまだでしょうか?
この広告は180日新規投稿のないブログに表示されます
作家・思想家の東浩紀が創業した株式会社ゲンロンのウェブサイトです。
イシガキ バーホッピング
MENU
トップ
スタンプラリー詳細
イベント限定メニュー
参加店舗一覧
参加店舗営業日一覧
全店舗マップ
抽選会場 アクセス
イベントは無事に終了しました。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
参加店舗一覧
YAMBAR
営業時間:20:00 〜 翌4:00
定休日:不定休
BAR NOBU
営業時間:19:00 〜 翌2:00
定休日:日曜日
Banana
2018/10/08
ひさしぶりに
一つエントリーを書いてみました。
テストテスト。
LINE BLOGに移った私ですが、「クオリア日記」というと、やっぱりこちら、というイメージもあります。-松本ぼんぼん
This page is no longer available
Please note: You might not have permission to view this directory or page using the credentials you supplied.
Attention: Virtual Ave Free Hosting CustomersOn January 1
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
指定されたブログは現在休止中です。
ただいま休止中です。
ロリポブログはレンタルサーバー ロリポップ! がご提供しております。
JUGEMのトップページに戻る
この部分は iframe 対応のブラウザで見てください。
Copyright (C) 2004-2017 GMOペパボ株式会社 all rights reserved.
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
<< June 2017 >>
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
<< June 2017 >>
2015年4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
ヘルプ
お知らせ
このURLは間もなく使用できなくなります。
2015年7月21日以降、このURLを使用してのウェブサイトの表示はできません。
このURLをブラウザーのお気に入りやブックマークに登録されている方は、「サイトを見る」をクリック後に表示されるウェブサイトを、再度お気に入りやブックマークに登録してください。
サイトを見る
プライバシーポリシー - 利用規約 - ヘルプ・お問い合わせ
あけましておめでとうございます:移転しました
ほかの方法は、というと、ワードやエクセルを使う方法が紹介されていたのだが、俺はワードではうまくできなかった。表計算ソフトは触ると祟りがあるので触らなかった。ほかに楽なやりかたあるのかもなー。こんなんソフトの使いかた知ってる人ならあたりまえのやりかたなんだろうが、俺は自力でやってとても苦労したので、だから苦労話だといっておろう!