知られざる秘話、トリビア、エピソード集。
人体ヒストリア その「体」が歴史を変えた
「犬に仏性があるか」
現代語訳 無門関 禅問答四十八章 角川ソフィア文庫
山地と山脈の違いって何?
気になる日本地理 角川ソフィア文庫
キリスト教とイスラムの何が人々を惹きつけたのか。
人口からみた宗教の世界史 - ユダヤ教・キリスト教・イスラムの興亡
その思想の本質に迫る。
浄土思想 釈尊から法然、現代へ 中公新
カント理論哲学形成の研究 「実在性」概念を中心として
線型代数
¥1,500
L'apologétique de Pascal
哲学の反動と哲学抹殺
¥66,000
ライプニッツ 普遍数学の夢 (コレクション数学史 2)
¥3,350
日本科學技術古典籍資料 數學篇 1~10 全10冊 <近世歴史資料集成>
¥300,000
共立講座21世紀の数学 全27巻(内5巻関数論/15巻偏微分方程式 2
2023/09/20
生活地帯
新居格の随筆に「生活地帯」という言葉があった。
高円寺、新宿、銀座……。戦前戦中、新居格が歩きまわっていた町のことである。
ここ数年、わたしは週の半分くらい高円寺の徒歩圏内から出ない。南は東高円寺から新高円寺、北は野方、東は中野、西は阿佐ケ谷、荻窪——「生活地帯」はだいたいそんな感じだ。
スーパーのオオゼキが今年八月一日に閉店、ちょくちょく文具を買っていた百円ショッ
行政書士合格六法 2024
法律書
模範六法 2024 令和6年版
法律書
法律書
三省堂 基本六法 2024 令和6年版
法律書
司法書士合格六法 2024
法律書
判例付き 法務六法 2024 令和6年版
2023-09-20
小松まで乗った際、レモンジュースお代わりを
横になったらつい寝入ってしまい、朝方3時半に気づく。二度寝しようとて飛び飛びに寝ていたが、8時に朝食とて会場へ。
会場へ行ったらその時間はわちき一人しかおらず、給仕してもらいつつ一人で飯。調子に乗ってご飯のお代わりをたのんだら「どれくらい?」と聞かれので「最初と同じくらい」とたのんだら「はい」と。やや多めだった。サービス? 給仕さん
「危機の時代を生きるということ」
イベント
11月17日(金)19:00~20:30 信田さよ子×松本卓也「危機の時代を生きるということ」『家族と厄災』(生きのびるブックス)・『コモンの「自治」論』(集英社)W刊行記念トークイベント代官山蔦屋書店 https://store.tsite.jp/daikanyama/event/humanities/35959-1038350916.html
家族と
2023年 09月 20日
(2)野村胡堂『随筆銭形平次』半分強
〜9月19日より続く
本は(物語をたくさん読むことは)生活の役にたつ。
小学校時代の野村胡堂こと野村長一おさかず少年は、上級生たち
からいじめられていた___
< 私は毎日怪我をして、毎日泣いて帰った。[略]
その苦難時代は、二年か三年続いた。ところが、フトした
ことから私は、この小ボス達を征服して村の人気者になった
のである。私の
2023-09-18
鍵善良房の今西善造と田中緑紅ーZENBI-鍵善良房-で「河井寛次郎とその系譜」を開催中ー
ランキング参加中
京都
ZENBI-鍵善良房-は、令和3年1月に開館。「黒田辰秋と鍵善良房ー結ばれた美への約束」が開館記念特別展であった。3年目の現在は、「河井寛次郎とその系譜」を開催中である。そう言えば、6月の寸葉会で長谷川さんが田中緑紅宛絵葉書を数枚出していて、その中に鍵善良房の今西
建築・インテリア(日本) (432)
ファッション・服飾 (297)
2023/8/1 支部活動報告
「令和五年度 東京都古書籍商業協同組合文京支部通常総会」報告を掲載致しました。
Event
これからの時代の、本や読書について語り合う
-カフェと、学びと、音楽と-
Event
2023.9.3 10/7、13、21 19:00〜 香川県丸亀市のマルタスにて、本に関する対談シリーズを開催します。
Report
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
TEL 03-3208-3144 営業時間 12:00-18:00 日曜定休(祭日は営業)
坂口尚コレクション5『小春日和』入荷しました=!
おすすめ * 本の新着情報
2023.08.19 Saturday
8月19日より店頭販売いたします。
坂口尚コレクション5『小春日和』
■収録作品(短編6作品)
:カデンツ/天の河/花火/金盞花
/遠いささやき/小春日和
発送をご希望の方は;
坂口尚コレクション 既刊本も在庫ございます。
1)おるごおおる 1,500+税
2)しおり
2023年 05月 14日
注目新刊:ジュール・ヴェルヌ『シャーンドル・マーチャーシュ』幻戯書房、ほか
『シャーンドル・マーチャーシュ――地中海の冒険〈上・下〉』ジュール・ヴェルヌ[著]、三枝大修[訳]、ルリユール叢書:幻戯書房、2023年5月、上巻本体4,200円/下巻本体3,700円、四六変上製上巻456頁/下巻384頁、上巻ISBN978-4-86488-272-9/下巻ISBN978-4-
Warning: mysql_free_result() expects parameter 1 to be resource, null given in /home/users/2/deci.jp-nichigetu-do/web/common/php/sidebar_ctgr_b.php on line 47
Warning: mysql_free_result() expects pa
▼ ▶
2020
2020 / 6
▼ ▶
2018
2018 / 12
2018 / 11
2018 / 10
2018 / 9
2018 / 8
2018 / 7
2018 / 6
2018 / 5
2018 / 4
2018 / 3
2018 / 2
2018 / 1
▼ ▶
2017
2017 / 12
2017 / 11
2017 / 10
2017 / 9
2017 / 8
2017
▼ ▶
2013
2013 / 12
2013 / 6
2013 / 3
2013 / 2
2013 / 1
▼ ▶
2012
2012 / 12
2012 / 11
2012 / 10
2012 / 7
2012 / 4
▼ ▶
2011
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 5
2011 / 4
▼ ▶
2010
2010 / 10
2010
▼ ▶
2012
2012 / 4
2012 / 3
2012 / 2
2012 / 1
▼ ▶
2011
2011 / 12
2011 / 11
2011 / 10
2011 / 9
2011 / 8
2011 / 7
2011 / 6
2011 / 5
2011 / 4
2011 / 3
2011 / 2
2011 / 1
▼ ▶
2010
2010 / 12
2010 / 11
2010 /
本の町プロジェクト
本の町プロジェクトについて
「本の町プロジェクト」とは、”日本に本の町をつくりたい”と考える有志によってつくられた任意団体です。企業や、おおがかりな組織ではなく、メンバーそれぞれが仕事を持ちながら、プロジェクトに関わるスタイルを取っています。
また、スタッフだけでなく、この活動に興味をお持ちいただいた作家、書店員、出版社員、図書館員など本の専門家はもちろん、デザイナー、建築家、
□旅猫雑貨「展」(74)
(10/08)■10月の展示ご案内/東部の手と手織り2022
2022年10月(1)
2022年10月08日
■10月の展示ご案内/東部の手と手織り2022
(*写真は2021年の展示品です)
今年10年目となる秋の恒例イベントがやってきます。
ここ数日は秋を通り越して冬が来たような寒さでした。
東部の手織りマフラーで冬支度しませんか?
世界にひとつの、お気に入りのマフラ
My Blog
Sample Page
Hello world!
Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!
September 9, 2022
My Blog
Proudly powered by WordPress
<< February 2022 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28
このブログについて
このブログについて
© Yahoo Japan
書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
プロの読み手による書評ブログ
メニュー
ホーム
書評空間とは?
特集
高山宏の「読んで生き、書いて死ぬ」
UMATフォーラム
東大生100人、おすすめの100冊
大阪大学「ショセキカ」プロジェクト
河出ブックス創刊!
「scripta」紀伊國屋書店出版部の本
紀伊國屋書店スタッフによる書評的空間
ピクウィック・クラブ
紀伊國屋書店と
AoyamaBC
© 2021 AoyamaBC All rights reserved.
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
投稿フィード
コメントフィード
7月の営業日時
6月と同様に7月も
月曜日:休み(6.13.20.27日)
火曜-金曜日:13-20時
土日:12-20時
以上の日時で営業致します。
PR
2020/06/28 (Sun) 未選択 Comment(0)
レジ袋有料化
7/1(水)から、レジ袋有料化に伴い
各種1枚5円の料金をいただきます。
レジ袋削減にご協力よろしくお願い致します。
2020/06/28 (Sun) 店関連 Co
1 車・バイク
2 将棋
3 経営・ビジネス
4 投資
5 病気・闘病
6 スピリチュアル
7 コレクション
8 ブログ
9 鉄道・飛行機
10 ゲーム
Go http://home.big.or.jp/
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
コンテンツへスキップ
気流舎
ちいさなロフト、 こくのある珈琲、 人生を変えるほどの本。気流舎は、東京下北沢にある 四坪の古本カフェ・バーです。
メニュー
イベント
本の紹介
おしらせ
気流舎について
検索:
ページが見つかりませんでした。
こちらには何もありません。検索をお試しください。
検索:
© 2016 気流舎
Powered by WordPress | Theme: Grap
【古書ビビビびんびん物語 伝説のブログ】は現在表示できません。
ショップに戻る
ブログ管理者さまへ
2015年6月25日をもちまして、サービスを終了致しました。
詳細につきましてはお知らせをご確認ください。
ご不明な点はお問い合わせフォームよりご連絡お願いいたします。
【お知らせ】 2014年7月1日 更新
LOVELOGのサービス終了について
au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。
永らくのご利用、誠にありがとうございました。
引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご
古書店の仕事
以前、蒐集なさっていた蔵書のご整理を任せてくださった方
(ー勝手ながら、Yさんと呼ばせていただきます)に賀状を出したのですが、返事がないままでした。
「Yさん、どうしてるんだろう」と先日も話していたところです。
たった今、お兄様から1通の寒中見舞い状を受け取りました。
「弟は昨年10月に亡くなりました。生前のご厚情を感謝申し上げます」と
書いてありました。
以前より血液の癌によって余
ご挨拶(閉店のお知らせ)
諸般の事情により、「高遠 長藤文庫」は、今月11月23日(月・祝)を持ちまして、閉店いたします。いままで弊店を支えていただいた方、弊店に足を運んでいただいた方には、深く感謝いたします。ありがとうございました。
弊店は、私「書肆月影」大塚と「れいど・ばっく」平野の共同経営にて、運営してまいりましたが、両者でよく協議した結果、上記の結論にあいなりました。
「高遠 本の家」の名
おしらせ!
現在、サイトリニューアルのため古書販売をお休みさせていただいております。
復活までしばらくお待ち下さい。杉並北尾堂出版物の販売はやっております。
古本目録はここから(休止中)
定価450円
(日本出版社)