2023-01-28
『書籍修繕という仕事:刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』書評(まとめて)
評
ジェヨン[牧野美加訳]
(2022年12月25日刊行,原書房,東京, 48 color plates +232 pp., 本体価格2,000円, ISBN:978-4-562-07243-9 → 目次|版元ページ)
【書評】※Copyright 2023 by MINAKA Nobuh
2023年1月27日金曜日
1月27日(金):5年生がポリクリ他終了し、打ち上げをしたのかと。ギアッチョも来てくれました。
朝の血圧138-98(88)高の下、体重95.6㎏、体脂肪率21%、筋肉質になったんか?
昨日のブログを更新してから朝散歩。
富士山見えず
平成23年のお賽銭
(ドラミの合格祈願71日目、ドラ爺の回復祈願16日目)
オートミール朝食(自分で作ったものは掲載可)
ココアパウダー
1 米国株
2 鉄道・飛行機
3 金融・マネー
4 健康・医療
5 留学
6 法律・裁判
7 病気・闘病
8 イベント・祭り
9 教育・学校
10 語学
ダーウィンは一回だけevolved .. wiki見てたら"ダーウ...
ショウジョウバエの脂肪酸合成酵素群の.. 特定の機能に関連した遺伝...
昆虫初代培養用MX培地 PubMedで「MX m...
【Zoomリンク追加】研究集会『エビデンスは棍棒ではない3』開催します!!(2/20@オンライン)
2023-01-23
書評 「哺乳類前史」
書評
哺乳類前史: 起源と進化をめぐる語られざる物語
作者:エルサ・パンチローリ
青土社
Amazon
本書は古生物学者エルサ・パンチローリによる哺乳類の祖先たちを語る本だ.哺乳類については恐竜絶滅後の大放散の物語が有名だが,それ以前の古生代,中生代の祖先たち(単弓類,盤竜類,獣弓類,キノドン類)の歴史は同時代の恐竜の物語に比べて一般的にはそれほど知られ
創成川 [鳥]
きょうの創成川の鳥です。
ダイサギ
アオサギ
続きを読む
タグ:鳥
2023-01-15 16:06 nice!(1) コメント(0)
共通テーマ:日記・雑感
nice! 2956
記事 2751
創成川
鳥(414)
2023-01-02
2022年の振り返りと2023年の目標
学 日常
あけましておめでとうございます。更新頻度は月1くらいになっていますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。思いの他早く起きてしまったので、整理などを…。去年は2月頭から所内出向となったり、次男がちょっと大変な病気にかかってまだ寛解できていなかったりと、個人的に大変な1年でした。といっても、いずれもまだ継続中なので、過去形で書
2023/01
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
「週刊ダイヤモンド」の健康診断・検診の特集も多くの専門家に取材しており、質が高かった。たとえば線虫検査をはじめとしたリキッド・バイオプシーの記事では、感度・特異度が過大評価されている問題が指摘されていた。ほとんどの場合、宣伝されている感度・特異度は「すでにがんと診断された患者集団」と「すでにがんではないことがわかっている健常者集団」という二つの集団から求めた“two-gate design”研究か
2022-12-25
人生に影響を与えたコンテンツ2
Summilux-M 1:1.4/50 ASPH, Leica M10P, RAW @Hakuba, Nagano, Japan
全く終わっている感じがしないので昨日の続きをもう少しつづけられればと思う。
そうこう彷徨っているうちに、出会ったのが現代生物学だった。40年近い前の当時の僕の理解では、ウイルス、細菌、培養細胞を用いた研究により、セン
グループ
NEW みんなのお題(β版)
トップ 購読リスト グループ トピック NEW みんなのお題(β版)
お知らせ はてなブログプロデューサーより、みんなのお題(β版)についてのお知らせです。
聴き取れないのはDiggy-MO'さんの歌い方が"そう"だから
SOUL'd OUT文化学~帽子の上に帽子をかぶろう~
こんにちは!こさいです。 今日は『(勝手に)学問として向き合うSOUL'd OUT
2022.10.02
[その他]今治(愛媛県)の交差点名称
タオルで有名な今治市(愛媛県)の中心部に「ドンドビ」という交差点がある。
https://www.google.co.jp/maps/@34.0655153,132.9993197,3a,37.5y,118.1h,111.54t/data=!3m7!1e1!3m5!1s-b7kWY1iPgfwQ3YHcz7HXA!2e0!6shttps:
< December 2021 >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
1 歴史
2 イベント・祭り
3 スクール・セミナー
4 留学
5 金融・マネー
6 受験・勉強
7 不動産
8 認知症
9 健康・医療
10 仮想通貨
世界甲虫大図鑑
¥ 7,150
新規登録
ログイン
2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
Jamessapse on birder
2014年1月18日 (土) 書籍・雑誌 | 固定リンク| コメント (3)| トラックバック (0)
404
お探しのページは見つかりませんでした。
はてなブログ トップ
はてなブログ ヘルプ
このブログについて
このブログについて
© Yahoo Japan
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
投稿者 flyio投稿日: 2012年6月18日2012年6月19日カテゴリー 確率・統計タグ GLM, ModelSelection, R, StatGraphic, Statisticsモデル選択の実験 (BIC を追加) への2件のコメント
2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28
2021年2月
Plays
Plays
Chick Coreaの訃報…終わりは突然です。
僕はCrystal silenceからでした。
昨年の最新アルバムの販促あったChick Coreaの言葉、研究に通づるものがあるかも
”私はある種の血統の一部なのです。私がやっていることは
FAQ / お問い合わせ窓口
上記ではコマンド実行中しか動作しないので、systemdにデーモンとして登録します。
sudo エディタコマンド /etc/systemd/system/cloudflared.service
ファイルの内容は下記。
[Unit]
Description=Cloudflared
After=network-online.target syslog.service
[Service]
Type=si
143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメード..
- 07/20 | 07/21
(日付逆順版, 2019-07-22 21:28 更新)
本日 (kubolog20190721) | 1 日前 | 7 日前 | 31 日前 | 365 日前 | top
2019 年 07 月 21 日 (日)
メイリングリスト配送システム mailman,prefix 通し番号に zero padding にしたければ subject prefix [kubo
[ワンピース 発見] 本名は「菊の丞」?お菊の性別問題再び勃発
ワンピース.Log ネタバレ/考察/伏線/予想/感想
ご縁があるかないか…
30代半ば独身女の憂い…
小澤陽子 BSフジニュース 日曜報道THE PRIME 馬好王国 (2019年04月13日,14日放送 24枚)
きゃぷろが
朝、ヨメサンが「今日の議案質疑での原稿を添削しろ」というので、むういつもこの人は人使いの荒い事だと思いながら3つほど添削。1つにいたっては、相互に関連のないアイデアを記したメモ文のようなものが羅列してあるだけで、うんうん言いながら意味が通り主張のある文に整形。さすがにこんなの初めてだが、なんつうの、適当に材料放り込んだら素晴らしい製品勝手に作ってくれる道具ってドラえもんにありそうだけど、自分が其れ
2018-04-01 新年度の抱負
■[徒然]新年度の抱負
いよいよ2018年度がスタートした。私はこれで、定年まであと2年になった。
5月1日で64歳になるが、先週もベトナムの山に登って、若い人と一緒に調査をしてきた。多少は弱ってきたかもしれないが、今の調子ならあと5年、70歳までは問題なく野外調査ができそうな気がする。
今年は、決断科学プログラムの成果を継承する一般社団法人をぜひ設立したい。こ
| Dec 30, 2015 : 来年もよろしくお願いします。
2015年は激動の年だった。2016年はもっとえらいことになる。ぼちぼちがんばりましょう。みなさん。良いお年を+来年もよろしく。
-----
ラベル:研究,政策,生物多様性,保全0コメント
ラベル:研究,保全,林業2 コメント
ラベル:持続可能性,政策,読書,保全,林業3 コメント
ラベル:持続可能性,政策,読書,保全,林業0コメント
プロフィール
Author:はたけ王子&やさい姫 Prince of farm & Princess of vegetable
2008年4月スタートの東京農工大学の新しいムーヴメント!!
近所の小学校の荒れた農園約2aを”MOTTAINAI、耕そう!”ってな感じのノリではじめましたq(^_^)p
食育にとって農業は不可欠です!
子どもと遊びながら,ちょっとだけ農業勉強できます
農作業したい人、子
アクセスが許可されておりません。
You don’t have permission to access the requested page.
AFFRIT Portal
農林水産研究情報総合センター/Agriculture, Forestry and Fisheries Research Information Technology Center