![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
2022/05/20 / 8766 view
2022/05/13 / 2080 view
2022/05/13 / 3179 view
2022/05/06 / 2223 view
2022/04/29 / 3762 view
2022/04/22 / 3917 view
2022/04/12 / 4220 view
2022/04/08 / 3837 view
2022/04/08 / 199
1 競馬・ギャンブル
2 車・バイク
3 部活・サークル
4 投資
5 ブログ
6 仮想通貨
7 イベント・祭り
8 認知症
9 時事・ニュース
10 コレクション
マルシェル2周年記念限定販売!伝統工芸×イラスト
1 教育・学校
2 受験・勉強
3 メンタル
4 時事・ニュース
5 留学
6 競馬・ギャンブル
7 スクール・セミナー
8 ブログ
9 経営・ビジネス
10 フィギュア
ピアノ夜話 その5/セロニアス・モンク「.. 僕はセロニアス・モンクが...
1
1 教育・学校
2 ゲーム
3 哲学・思想
4 ブログ
5 スクール・セミナー
6 ライブ・バンド
7 時事・ニュース
8 経営・ビジネス
9 FX
10 健康・医療
1 不動産
2 語学
3 受験・勉強
4 スクール・セミナー
6 科学
7 病気・闘病
8 競馬・ギャンブル
9 米国株
10 哲学・思想
1 発達障害
2 車・バイク
4 部活・サークル
5 スクール・セミナー
6 ボランティア
7 FX
8 韓国語
9 ネット・IT技術
10 科学
1 ブログ
2 鉄道・飛行機
3 科学
4 ライブ・バンド
5 FX
6 車・バイク
7 将棋
8 介護
9 法律・裁判
10 受験・勉強
2022年5月20日
写真家リンダ・マッカートニーはビートルズのポールの伴侶だった
Paul, Stella and James, Scotland, 1982
Paul and Linda McCartney (1973)
リンダ・マッカートニーは、アメリカの動物愛護活動家、音楽家、写真家だった。ビートルズの創設メンバーであるポール・マッカートニーと結婚し、それが世界に知られる由来となった。ふた
また、図録の別紙「正誤表と追記」によると、テルヲの母は同志社デントンハウスの舎監をしていたという。妻初の実家は、一時祇園乙部の取締をした西川繁三郎の義弟ともある。
ヨーゼフ・ボイスのパフォーマンス記録写真.. ドイツの現代美術家で、彫...
パウル・ヴンダーリッヒのリトグラフ「Tr.. 贔屓の作家の評価の良...
デイヴィッド・ホックニーの写真展図録「P.. 図版...
キース・ヘリングのコンドームケース「Sa.. キース・ヘリング(K...
ベルナール・ビュッフェの招待状「Véze.. フランスのブルゴ...
ジョン・シャーコフスキー「Mirrors..
吉増剛造さん、「残されるということ」、亡き若林奮さんとの連帯の記録展が足利で始まりました
薄暮、微雨、而(しか)して 薔薇(さうび)しろきかな (久保田 万太郎)
万太郎の句集が岩波文庫に入りましたね。そこで見つけました。佳い句です。「薄暮」の「ぼ」、「微雨」の「び」、「薔薇」の「び」と、ば行の音韻が印象的です。白いバラの花が、暖かい細かな雨に打たれている風景を目にする季節となりました。
2022年05月20日|松本竣介の世界 , お勧め書籍とサイン本
松本竣介の作品集、展覧会図録の特別頒布
「生誕110年 松本竣介展」 会期:2022年5月10日(火)~5月28日(土) 11:00-19:00 *日・月・祝日休廊 画廊では、松本竣介の作品集、展覧会図録を特別頒布しています。 ●541)『生誕110年 松本竣介展』図録 2022年 ときの忘れもの刊 エッセイ:中野孝次 テキス
らーめんチキン野郎 草津店
滋賀県彦根市に本店があるラーメン店のらーめんチキン野郎。
独特のネーミングが気になっていたが、なかなか足を運ぶ機会がなかった。
本店ではないが草津にも店があるということなので行ってきた。
道路を走っているとこの看板が目印となる。
店内に入って食券を買って席に座るスタイル。
いろいろとラーメンがあって、初めての店だと迷ってしまうがラーメンとミニ丼がセットになったランチメニ
2022/05/19
社会建設 その二
橋本治の『たとえ世界が終わっても』(集英社新書)の刊行は五年前。
今回読み返して「まえがき」の「人は、若いと『未来』を考えます」の一文が印象に残った。
五年前のわたしは未来のこと考えるのは若い人にまかせようみたいな気分だった。
自分のため、社会のため、さらにそのあいだの家族のため——その比率は人によってちがうだろう。
わたしは「自分のため」ばかり考えて生きて
BLOODY BUT UNB..
at 2022-05-17 12:00
2022年 05月 17日
BLOODY BUT UNBOWED / Lee Miller & Others
ファッションモデル、写真家、従軍記者、雑誌記者などの顔を持つアメリカ人女性リー・ミラー (Lee Miller)。
ガートルード・スタイン (Gertrude Stein) が名付けた「ロスト・ジェネレーション」の残
(05/16)愛敬浩一著『草森紳一の問い』
日記(1233)
2022年05月(2)
2022年05月16日
愛敬浩一著『草森紳一の問い』
愛敬浩一さんの評論集『草森紳一の問い ~その「散歩」と、意志的な「雑文」というスタイル~』が完成した。前著『遠丸立もまた夢をみる』に引き続き、〈詩人の遠征〉シリーズでの刊行で、第13巻となる。ページ数224ページ、定価税込1980円。
2008年3月に70歳で
2022-05-15
MARCEL BÉALU『la grande marée』(マルセル・ベアリュ『大潮』)
最近読んだ本・フランス書
カバー 中
MARCEL BÉALU『la grande marée』(belfond 1973年)
6年ほど前、セーヌ河岸の古本屋で買ったもの。フランスの本にしては珍しくカバーがかかっています。ベアリュは、短篇集『水蜘蛛』を翻訳で読んで以来、『Mémoires
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
〜2022年★新着情報〜
大きな金目鯛(2尾 2300円)に子持ちムシガレイ(1盛り=5尾 400円)にホヤ(3コ 500円)、真サバ(3尾 600円)、イカ(5ハイ 1200円)、ヒラメ(2尾 1200円)、アンコウ(1尾1000円)、鯛(2尾 500円)、ハマグリ1kg 2500円、真蛸にカツオ、ブリ、山盛りサーモン・・・ どのお魚もツヤツヤでめちゃ新鮮なんだけど。いや、価格破壊すごい。うれしい干物コーナーも激安。だい
2022.05.06|categories: blog
the night of voice 05 – food menu
Tweet
2022年5月 (3)
blog (122)
news (249)
家族カレンダー
2022年05月02日
at 04:08 │Comments(
4
) │ カレンダー
昨日(5/1)は、雨のスタートでした。午後には雨も上がりましたが、妻に頼まれた買い物に行った午前中は、予報ではショボショボと降るというものでしたが、私が歩いている時間帯は本降りでした。
今日は、GW中の休日にはさまれた平日で私は朝の仕事が通常通りあります。朝の仕事は大学で、大学の授業が通常通りに
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ウルトラモダンな春
昭和初期・京阪電車の沿線案内
一九三〇年の歪んだ、疲れきつた春が、舗道の上をよろめいてゐる。酔どれの様に。
みなさん! あなた方は踊り子の脂肉に、テンポに、光に、スピードに、ビルデイングに、腐れた花の様な春の匂ひを嗅がうとしてゐるのか。春、春、春。
樹は粋な春服。花は華やかな訪問着。小鳥は歌をこめたシヤンパン。野、空、山、自然の餐宴場だ。さあ、杖をとつて煤烟と塵の街を蹴飛ばさう
2022.03.30 ・アーカイヴ / インタヴュー追加
(仲里効)
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
田中規久雄『詩洋五十年史』アポロン社、1973年(上巻)・1978年(中巻1)・1981年(中巻2)・1983年(中巻3)
hisako9618 at 20:45|Permalink│Comments(6)│clip!
2022年02月27日
SWIFTからの排除|一考
プーチンが求めているのはウクライナの無条件降伏だけではなく、全東欧の非武装中立である。そのために核の使用をちらつかせている。バルト三国やポーランド(リトアニアと国境を接したカリーニングラードを理(ことわり)にして)が真っ先に侵略されるだろうが、それが分かっているが故に、2週間ウクライナが持ちこたえればNATO軍の一部が援助に這入るのでなかろうか。
bootな金物店
こぼれおちた労働形態
これを知る人は本職以外いないだろう。
クワでもモリでもない。土壁を塗る時に助手が左官屋のパレットに差し出す時の道具である。
昔の日本家屋の土壁はワラを多く含んでいるため、練った土はスコップではさばき切れず、こうしたモリ状の道具でないとすくえない。土は差し出すというより放り投げる。2階の壁などでは下から放り投げ、上にいる左官屋がパレットでキャッチし、かなりタイ
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
マリアネ展
現在マリアネ展を開催中27日(日)が最終日です。
いいなと思うのは誰も同じようです、そ...
0の会
私の卒業した新宿高校OBの美術部主体の美術愛好家の会で今年19回目です
21日オープンで2...
TS4312の次回展示の内容が出来上がる。J氏の1950,60年代欧州版画21人22点。会期は11月...
TS4312の夜景です。
全く驚いたことに、東京の橋の写真をUPしようと思っ
万国博 特集 | kuwano trading
EXPO'70 <日本万国博覧会運営マニュアル 全3巻揃い一括>編 : 日本万国博覧会協会 、 日本万国博覧会協会、1969、¥330,000 '70日本万国博覧会会場計画に関する...
kuwano-trading.com
©2009〓2022 analicear Illustfolio 3 theme designed by SANOGRAPHIX.NET
id:foujita はてなブログPro
Meta © 2022
Copyright c 2022 PLUS ONE All Rights Reserved.
copyright © 2022 motorinの気まぐれ日記 all rights reserved.
再開時期について
緊急事態宣言は解除されましたが、
これは経済活動を再開させるためのかなり拙速な決定と思われます。
医療体制の現状を考えると、
感染した場合の適切な対応はかなり困難です。
銀遊堂のワークショップはもとよりマンツーマン制なので
感染の危険性は低いのですが、
それでも感染のリスクはまだまだ避けるべきだと考えます。
この間、個別のお問い合わせにはその都度お答えしていたのですが
、銀遊堂と
¥ 50,699
¥ 30,255
青山義雄「二人の男」 1922
# by sumus_co | 2021-09-27 19:49 | 読む人
SSブログトップへ戻る
このブログについて
このブログについて
このブログについて
© Yahoo Japan
読者およびイベント主催者のみなさまへ
日本語
英語
ABOUT
お問い合わせ
TODAY | NEWS
新着
読者のみなさまへ
REVIEW 浅田彰「クルレンツィスを待ちながら」
ブログ 小崎哲哉「会田誠の『げいさい』」
REVIEW 北野貴裕「泣きたい私は猫をかぶる」
ARTICLE インタビュー:想田和弘/『精神0』監督(聞き手:福嶋真砂代)
ARTICLE COVID-19後の世
2021年03月22日
「海鳴り」33号が届きました
昨年までは「海鳴り」が出たら、編集工房ノアの本の通販のおまけとして配布していましたが、三月書房は昨年末に廃業しましたので、そーゆーことはできなくなりました。うちの店では毎年200冊ほども配布させていただいていましたので、今年もお知らせだけはしておきます。
この号で一番の読み物は、山田稔氏の「同僚━生田耕作さんのこと」でしょう。2段組み14頁分あ
FAQ / お問い合わせ窓口
FAQ / お問い合わせ窓口
2020年12月03日
新しいアドレスのご通知
2020年12月03日
お休みのご通知
□ 寸評・随筆・コーヒータイム (751)
2020年12月
トップ
翻訳
天気
ブログ
乗換
サービス一覧
おすすめ
エキサイト検索
エキサイト
URLに該当するページが見つかりません。
リンクをクリックしていてこのページが表示された場合、リンクのミスがあります。
よろしければ、こちらのフォームからエキサイトにご報告ください。
ブログトップへ戻る
ユーザーサポート
ヘルプ
お問い合わせ
サイトマップ
おすすめ
ニュース
天気
翻訳
ブログ
占い
電話占い
気持玉(3)
ウェブリブログ |BIGLOBEトップ |旅行 |ギフト |暮らし |ニュース |入会案内
There’s nothing here.
Whatever you were looking for doesn’t currently exist at this address. Unless you were looking for this error page, in which case: Congrats! You totally found it.
Log in Sign up
🐦 2019年4月14日 ブラパチワークショップ開催決定😎🌈
😎ブラパチフォトワークショップ開催します。2019年4月14日午後1時スタート。^_^ 4月14日日曜日午後1時から神田駅スタート。天国の写真家須田一政さんとあるく1960年代の東京撮影会です。 1966年から70年までの4年間須田さんにいろいろな東京を教えていただきました
ページが見つかりません。
ブラウザで再読み込み(Reload)や再起動していただいても表示されない場合は、 URLが間違っているか、
ココログ開設者がココログを閉じた可能性があります。
ココログトップへ戻る >>
個人情報保護ポリシー
©2008 NIFTY Corporation
無効なURLです。
プログラム設定の反映待ちである可能性があります。
しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。
My Weblog: belgelerle yalan tarih
2016年12月17日
苔・亀・星・サボテン
寒くなりました。いつの間にかコートを出さねばならなくなったり、あわてて灯油を買いに行ったりしていますが、なんともう12月も中旬なのですね。そろそろ来年です。古くからの友人が郵便局員なので、年賀葉書はもう用意しましたが、まだなんにも手をつけておらず、いまだぼんやりとプリントゴッコの面影を追っております。たのしかったのになあ、プリントゴッコ。
もう何年も前
設定
ブックマークする
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
Tweet
紹介
2015/11/192015/11/19 - nanakikae Leave a comment
Posted in イベント, 豆本
2015/11/03 - nanakikae
Posted in イベント, 小説, 文房具, 本周りの品, 花霞堂製作物, 衛星少年, 豆本
2015/09/26 - nanakikae
Posted in イベント, 花霞堂製作物, 豆本
2015/09
▼ 2013 (1)
▼ 4月(1)
► 2011 (1)
► 2009 (13)
► 2008 (4)
► 2007 (5)
category
本のこと(19)
開設:2004年12月01日/ 更新:2013年8月25日
2008年04月10日
桜・さくら
絶好の花見日和で気もそぞろ、カメラをもって桜ツアーに行ってきました。
最初の桜は家のすぐ近くにあるお寺の境内にある山桜の古木。境内と言っても自然の野原のようになっていて僕の子供の頃の遊び場でした。花も見事ですが、この桜は散るのがきれい。ソメイヨシノよりも開花が早いのでもう散り初めでした。風が吹くたびに花びらがハラハラと舞い散るさまはとてもきれいです。木の周りはま