![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
募集要項はこちらです。https://shinobazukun.hatenablog.jp/entry/2025/06/29/195218
古書木菟(谷中)
東京都台東区谷中6丁目2-2
BOOKS青いカバ(文京区本駒込)
弥生美術館・竹久夢二美術館(文京区弥生)
https://www.yayoi-yumeji-museum.jp
River Coffee & Gallery(文京区西片)
ht
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
『ハルビン』
マジでこの暑さの中マメに映画見に行ってる人たち尊敬しかない。暑い暑いと家に引きこもってる間に一ヶ月の時間が流れ台風のおかげでちょっと涼しくなった隙にようやく映画館に行く気になれました。車出してもらったけど。 色々話題の新…
続きを読む
7/19(土)~7/25(金)
ドリーミン・ワイルド 10:10 15:00
名もなき者 12:20 17:10
~19:35
【レイトショー】ラブ&マーシー 19:50
~21:55
・10:10からの二本立て >>>9:30
・レイトショー >>> 9:30
☆レイトショーは二本立てとは別料金(一律1200円)になります。
ビル・ポーラッド監督作品/2022年/アメリカ/111分/DCP/シネ
2025年7月17日木曜日
ドルーズ派の現在
イスラエル、またやってます。
https://www.youtube.com/watch?v=agtdi0fS2p0
人の命を考慮しない軍なんですね……
ところでイスラエルは、この空爆の口実として、
国内のドルーズ派を守ることをあげています。
そしてそもそもこの空爆の原因は、
ドルーズ派と、新シリア政権との対立です。
でも、ゴラン高原のドルーズ派は、
イベントのお知らせ:連続講演会「シュルレアリスム、100年後に」最終回「アンドレ・ブルトンの書簡を読む」
2025年 7月 16日
7月19日(土)に鈴木雅雄氏コーディネート連続講演会「シュルレアリスム、100年後に」最終回「アンドレ・ブルトンの書簡を読む」が開催されます。
最終回は時間枠も拡大し、シュルレアリスム研究を専門とする4人の登壇者が、これらの書簡を足掛かりに、ブルトンとは誰だったかを徹
MOVIE
2025.7.16
8月に「YCAM爆音映画祭2025」開催!
三鷹読書会、12月の長編回、課題作品
2025/07/13(日) 20:48:17 |
イベント
三鷹ネットワーク大学主催で毎月開催している読書会。ふだんは短篇・中篇作品を取り上げていますが、年に1回、12月は、長編を取り上げることにしています。
今年の長編回の作品を決めました。読書会の受付はまだ先ですが、長編ですので、読書時間を多めに取れるよう、先行して課題作品をお知らせします。
ダニエル・キイ
1980年代末のICAICの改革
今回の投稿は、キューバ映画研究家ファン・アントニオ・ガルシア・ボレロ氏のFBの投稿を元に作成しました。
-----------------------------
1980年代のICAIC(キューバ映画芸術産業庁)の状況は、製作本数が増え、新人監督が育っていたものの、60年代のような前衛的な場ではなくなり、成果も挙げていなかった。
☆芸術表現における探求や実験は、
Friday, 27 June 2025
「ユリイカ」臨時増刊号「岡﨑乾二郎」
「ユリイカ」の岡﨑乾二郎特集に寄稿しました。すごく充実した号。ぼくのエッセーは「海の微風」という題。意味は特にないけれど!
Posted by KS at 13:10
▼ 2025 (18)
▼ June (5)
「ユリイカ」臨時増刊号「岡﨑乾二郎」
June 20, 2025
『中山教頭の人生テスト』佐向大 結城秀勇
偏屈な老人が心を許していく物語はこれまでにもいくつかあったが、死んだ隣人の遺品を引き受けることによって人格が軟化していくというのは面白い。ガーリーなものは癒やしなのである。いつの間にかエプロンなどを着けるようになっている初老の頑固者がかわいらしい。
3
1
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株式・社債情報
お問い合わせ
採用情報
ニュース
お知らせ
プレスリリース
掲載報告
事業紹介
会社情報
会社概要
企業理念
沿革
役員紹介
アクセス
IR情報
個人投資家の皆様へ
経営方針
業績・財務情報
IRライブラリ
株
コメント (1)
okatakeの日記
読者になる
港の人日記
読者になる
日記
読者になる
ナンダロウアヤシゲな日々
読者になる
urotanken 2011-12-31 00:00 読者になる
urotanken 2011-01-16 00:00 読者になる
urotanken 2010-10-05 00:00 読者になる
urotanken 2010-08-16 00:00 読者になる
urotanken 2010-07-26 00:00 読者になる
urotanken 2010-07-26 00:00 読者になる
ur
アカウント 1 つですべての Google サービスを。
Blogger に移動するにはログイン
メールアドレスを入力してください
アカウントを探す
別のアカウントでログイン アカウントを作成
1 つの Google アカウントですべての Google サービスにアクセス
Google について
プライバシー
利用規約
ヘルプ
1 フィギュア
2 認知症
3 語学
4 将棋
5 法律・裁判
6 ゲーム
8 スピリチュアル
9 科学
10 健康・医療
エラーが発生しました
現在このホームページhttps://saudadebooks.jimdofree.com/はご利用いただけません。
アカウントに接続してください
ログイン
どうしてページが表示されないの?
詳細はこちら
ジンドゥー
Jimdo は無料ホームページ作成サービスです。専門知識がなくても簡単に自分のホームページを作成できます。 また、ブログ、フォトギャラリー、YouTube に加え
臨時休館延長のお知らせ
Keep
ログイン
YIFFインタビュー
ハルトムート・ビトムスキー インタビュー──『塵』
YIDFF(山形国際ドキュメンタリー映画祭)のコンペティション部門に『塵』を出品したビトムスキーのロングインタビュー。多くの映画作家たちから尊敬される重鎮にその映画哲学を聞く。(english)
ブレット・ゲイラー インタビュー──『RiP! リミックス宣言』
山形でもっとも大きな物議を醸したマッシュアップ映画『Rip! リ
・毎年、季節が秋から冬に移るころには、
というよりは、来年のことを思うようになるころには、
「ほぼ日手帳」の取材やミーティングなどが続いて、
それにまつわるいろんなことを、
いつも以上に考えることが多いんです。
いまは、かつてさかんに考えていた
「公私混同のススメ」のことを、また考えています。
公私を分けるべき、という場面はもちろんありますよ。
分けねばならぬという決まりも、あります。
ただ、むや